10/03/17 11:17:46
1スレの本文
自民不正税制調査会を糾弾する会:2007/11/26(月) 14:20:10
前の税制調査会長やってた大阪大教授は、消費税じゃなく、
高額所得者の累進課税強化が正しいとしてそう言う答申を出そうとしていたね。
そしたら、それは都合が悪いと金持ち族の自民党議員が反発して
その税制調査会長は女性問題と官舎を借りていたとするスキャンダルで失脚させられた。
その前には、今の財務相やってる太田弘子は、その税制調査会長と一緒に累進課税強化が必要と
謳ってたくせにコロッと掌返して今度は消費税値上げだとw
’逆進性’の強い消費税を上げて貧乏人は死ねってか?
全くお太鼓持ちだなwwww
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 00:17:09
逆進性は生活必需品を低率にすればいい
消費税は景気変動にあまり影響されない安定財源として魅力的
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 02:51:58
>>3
それはビルトインスタビライザーを放棄することにほかならないが。
不景気の時は国家が資金需要を増して、好景気の時は国家が資金供給を増す。
それを通じて資金過剰、不足を調整する機能が累進所得税、法人税などの
ビルトインスタビライザーが働く税制にあるんだが、消費税はそれは全くない。
さらにいうと、平均消費性向の低下が乗数効果の低下を招いている以上、
消費性向が低い金持ちから税金を多くとって、平均消費性向の増加を測ることは需要増大、景気向上に役に立つ。
同時に設備投資を行う企業への直接投資のみの限定の税優遇してやれば、
税金分だけ直接投資のリターンが増えるのと同じ効果があるから、
設備投資をする企業への投資が誘発され、これまた需要を上げる効果がある。
まずは景気を第一に考える必要があるぞ。
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 19:45:47
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 22:12:07
>>5
資産課税って何を対象にするの?
株や土地や預金も含むのかな?
低金利で銀行預金しているとお金が減るの?
金庫を買わないといけないかも。
貧乏人から資産家まで、全国民を対象にした資産課税なら平等でいいかもね。
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/23 15:50:58
名スレ復活してたんだね!
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 00:38:38
鳩山さん 法人税は上げてね!
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 11:55:02
今の政府のやっている政策では悪いほうに回っていると思う。
火に油を注ぐのと同じです。
大改革が必要です。取り合えず昭和時代のように高所得者の税率を
上げるべきです。あと以前あった高額商品に掛ける贅沢税の実施
国会議員と公務員の給与カット(仕事の割りに貰いすぎているのは本人も
承知の筈です。ペイペイから上層部まで)
あと、しばらくの間 中国人や外国人を国内に入れない。
(今、中国人やインド人や多すぎるでしょ。安い賃金で使えるかも知れないけど
日本人に仕事を与えるべきです。)
そして低所得者層には 援助や大幅減税、とにかく根っこの方から
豊かにしなければ、本当に景気は回復しない。この国は枯れてしまいます。
景気の良かった昭和時代は根っこの方から栄養を与えてた。だから国も栄えていた。
ある時代から 強い者ばかり得する世の中になって今のようになった。
根っこを大事にせにゃ花はそのうち枯れますよ。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 12:32:06
9に同意
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 13:00:29
( `ハ´) こんにちは、北欧型・社会民主主義者の与謝野馨です。
|・) え? 小さな政府の看板どうしたの?
( `ハ´) は? なんのことでしょうか? 自民党は元々、社会民主主義の政党ですが。
今日は福祉についてお話をしにまいりました。
|・) いや、規制緩和で混合診療も解禁してアメリカの生保が...
もとい、日本の経済が活性化するというお話かと。
( `ハ´) 将来の子供さんたちのお話ですね。やはり、手厚い福祉保障のある
あたたかい社会を望まれますよね。みんなで助け合う社会がいいですよね?
|・) アフラックに加入しちゃったし、税金は払いませんが。
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 13:15:08
消費税を上げるためにも、累進税率の強化はしょうがないでしょうね。
バランスをとりました的なポーズをとって批判を避けるしか手はないでしょ。
自民党が与党だったころでさえ、与謝野さんが言ってたくらいなんだから、
民主党政権ならなおさら。
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 14:43:55
>>9
同意。海外高級ブランド税、海外旅行税などは20%ぐらいとればいい。
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 14:47:22
社会保険、年金、消費税は逆進性が強すぎる。
貧乏人はこれを払うだけで生きていけない。
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 18:32:25
>>14
大袈裟過ぎて笑えるよ。
貧乏人はなんでこうも被害者意識が強いんだろう。
楽して国から援助を貰おうとしている怠け者に過ぎないでしょ。
生きようと思えば何をしても生きていける。
もっと自分で努力しなよ。
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 23:49:12
大袈裟過ぎて笑えるよ。
「富裕層or貧困層」はなんでこうも被害者意識が強いんだろう。
楽して国から援助を貰おうとしている怠け者に過ぎないでしょ。
生きようと思えば何をしても生きていける。
もっと自分で努力しなよ。
ーーーーーーーーーーーー
↑これ「富裕層or貧困層」どちらでも意味は通るのね。
「富裕層or貧困層」は「努力」すれば良く、問題は無い。
と言うことらしいです。
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 18:37:16
>>16
富裕層には被害者意識などないだろう。
貧乏人は自分達の苦境を金持ちや社会のせいにして国に頼ろうとする。
頼むから社会のお荷物にならないでくれ。
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 18:49:00
>>15
世界1高い税金の殆どはその貧乏人が払ってるんだよ!
大企業や金持ちは還付と減税で払って無いんだよ!
還付や減税するのなら最初から盗るな!
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 19:28:14
>>18
何を言ってるの?
貧乏人なんて課税最低ラインに届かないからろくに所得税を払ってないじゃん。
消費税は相対的に消費の多い金持ちの方が多く払っているのは明らか。
そんなに興奮しないで落ち着いて考えなよ。
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 19:28:35
お金はお金があるところに集まる。
再配分は国、政府の仕事。
今はそれが上手くいっていない。
政治家への課税、政治資金管理団体への課税を行ってほしい。
(平成の脱税王 鳩山を許すな。)
政治家のたんす預金、普通預金を全て資産公開してほしい。
(政治家なのか不動産屋なのか分からない小沢をなんとかしてくれ。)
不労所得(株式譲渡益、配当、不動産収入)への課税強化をしてほしい。
老人の所得と年金を合わせて所得税をとってほしい。
総合課税導入まで待てない。それぞれ単独でもいいから、課税強化してほしい。
今は若い人達の労働の価値が低すぎる。
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 19:34:53
>>20
まさに貧乏人のひがみ丸出しだね。
なんでそんなに所得の再配分を求めるんだよ?
他人の金をあてにしないで自分で稼いだ金で暮らしてくれ。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 20:07:42
>>20
ある程度の所得再配分が必要なのはわかるけど、それをいかにも「自分の権利だ」というように主張するから反感をかうんじゃない?
分け与えてもらう方ならもっと謙虚にならないとね。
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 21:59:03
謙虚にしたら何も変わらないよ
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 22:06:42
権利っていうか多数決で決めればいいこと。
民主主義において道理など数の前には無意味。
というか多数に支持されない道理なんてもはや道理ではないわな。
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 22:37:07
>>24
なんでも多数決で決めようとすると政治も今の民主党政権のように大衆迎合に陥り、結果として社会はいい方には向かわないよ。
浅はかな大衆の言うことを聞くより一部のエリートに国の進路を任せた方がはるかにましだと思う。
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 23:18:07
>>23
そもそも変える必要がないのだけど。
他人に物を乞う時は謙虚にするのが常識でしょ。
高圧的な態度では恐喝と同じだよ。
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 00:25:45
>>25
権力が集中すると腐敗するものだから、それも難しいな。
人並み以上に金に執着するような輩には絶対に任せられないだろう。
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 02:55:07
問題1
国債1030兆円の利子は年間いくらか、金額を述べよ。 >>76【答え】10兆円弱
問題2
その利子をどこに払っているか、述べよ。 【答え】民間銀行36.4% 生損保19.8%
社会保障基金12.0% 日本銀行7.8% 海外6.1% 年金基金4.1% 家計5.3% その他8.5%
問題3
その払っている先の○○機関の総従業員数はざっと何万人か、述べよ。
問題4
その利子の総額を○○機関の総従業員数で割ると一人当たりいくらか、述べよ。
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 10:07:24
国債そんなにあるなら米国債売れよ!
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 23:53:25
>>28
従業員じゃなく、契約者なり預金者で割らなきゃ無意味なんじゃね?
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 19:07:27
>>30
利子は賃金になるからあれでよいのじゃ
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 19:15:45
消費税に反対するのは食料品しか買わない弱者なのか
たくさんのモノを買う強者なのか
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 20:28:45
税金は天下った役人と公務員からだけ取れ!
騙され続けた国民は払う必要なしだろう
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 21:18:21
>>31
さすがにイミフ。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 23:37:04
>>32
消費税にはこのスレに多い貧乏人が反対しているんでしょ。
高所得者は累進の強化に反対している。
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 03:18:21
>>3
消費税の税収が景気変動にあまり影響されないって、
それは取る側の論理。
取られる側から言えば、
不景気で余裕のないときには(率にして)たくさん取られ
好景気で楽なときには少ししか取られない。
雨のときには傘を取りあげ、晴れのときには傘を差し出す。
病人にはフルマラソンをさせ、健康人をベットで休ませる。
とんでもない酷税だよ。
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 07:40:30
>>36
景気変動による消費税収の変動は少ないよ。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 13:02:24
消費税擁護、増税派には何の説得力もない
この20年の日本をどう見てきたんだって、
これ言われたら何も言い返せないだろうが
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 13:44:27
戦後最長の好景気があったよね。
で?
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 13:48:56
>>37
その事実は否定していないよ。
酷税であると言っているのです。
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 13:59:42
累進課税の方が酷税ですよ。
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 14:39:41
>>39
ねーよばか
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 14:44:01
>>39
経団連自治労に富が集中する連合景気だろ
国民はモノを買って自殺しろってやつ
自民党偽装景気とも言うのか
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 14:49:57
総歳入に占める消費税収の占める割合は北欧やイギリスと同じだ
日本は課税対象範囲がバカでかいからな
おまけに輸出払い戻し税の減税措置を受けられる外需企業にとって
消費税増税は格好の対策となる
逆進性の高い税が外需企業の圧力を受けやすいという構造そのものが
狂気としかいえないだろどう考えても
他の国ではありえないことだぞ
増税するのなら、生活品を課税対象からはずし、税収は
全て社会保障目的として使用することを約束しないといけない
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 15:09:39
欧州のは、以前日本でやっていた物品税の課税を消費段階へ移行し、
税率を明示してあると考えれば良いだろう。
同じ消費税として税率を比べたりするのは無意味だね。
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 15:25:39
>>39
もしかしていざなみ景気越えってやつ?w
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 16:03:38
>>44
>総歳入に占める消費税収の占める割合は北欧やイギリスと同じだ
それは所得税等が低いからだよ。
対国民所得で見れば最も低い。
>日本は課税対象範囲がバカでかいからな
食料品等のゼロ税率を言ってるのかな?
OECD諸国でも、食料品等非課税は少数、軽減税率でも日本の5%以上がほとんどでしょ。
>おまけに輸出払い戻し税の減税措置を受けられる外需企業にとって
>消費税増税は格好の対策となる
輸出品にたいする税戻しはどこの国でも同じ。
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 16:32:24
>>42
君には好景気は関係なかったんだなw
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 16:52:33
国内販売で4兆円もの売上げを誇るトヨタ自動車が、「輸出戻し税」制度を使うことで、
消費税を1円も納付しないで済んでいるだけでなく、4兆円近い国内販売で納付すべき
消費税を差し引いてなお1,367億円の消費税の還付(=“合法的な盗み”)を受けて
いることに対し激しい反応があるだろうと予測したが、「それでいいんじゃないの」や
「あんたのほうがおかしい」という感じのレスしかなかったからである。
「それでいいんじゃないの」や「あんたのほうがおかしい」と思われる方は、「最終販売
業者は、それまでの事業者が納付すべき消費税を負担しているのだから、輸出で非課税に
なったらそれが戻ってくるのは当然だ」という判断をされていると推測する。
これまで説明した内容ではそれがデタラメだということをご理解していただけていない
ようなので、別の視点でその“不当性”(盗み)を説明させていただく。
URLリンク(www.asyura2.com)
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 16:55:34
>>47
なぜ所得税の話が出てくる
歳入に占める消費税収の割合は欧州と同じだよ
それ以上でもそれ以下でもない
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 17:19:50
>>49
1円も納税しないみたいな記述wだが、そんなことはない。
トヨタでもホンダでも、IRをみればわかるでしょ。
>>50
税収に占める割合ではなく、国民所得に対する割合で比較しなければ意味がない。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 17:39:00
導入された当時は高齢化対策と福祉目的として創設されたが、
その後保険料自己負担一割から三割に、年金支給開始年齢を
60から65に、介護保険制度の創設で保険料の負担など、
明らかに89年当時の消費税構想が失敗だったってことだろ
これを認めろよって話だよ
高齢化が進展しすぎているから仕方ないとか言うな
まず謝れよバカ
そのくせこの20年間の法人税減収額は導入開始後から現在までの
消費税収額とほぼ同額だからな
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 19:07:08
>>52
何か勘違いしていないかね?
消費税は当初、目的税として導入が検討されたのは事実だが、
結果的には普通税として導入されており目的税ではない。
従って、健保財政云々は全くの別問題だ。
法人税率も同様。
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/28 19:46:43
斉藤次郎と小沢が消費税廃止してその穴埋めに国民福祉税7%構想立ち上げて
自民党に潰されたんだよなたしか
潰した数年後5%に引き上げた当時も福祉目的と言っていたが、
じゃあ何故対立政党から「国民福祉税」とわざわざ銘打ったものが
出てきたんだって疑問が沸くわな
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/11 21:04:26
このスレ最高!
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/12 20:01:35
菅直人財務相 「国民は、『増税すれば、日本の景気がよくなる』という認識を持て」「税の使い道次第で経済にプラス」
スレリンク(newsplus板)l50
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/12 22:28:35
菅は所得税累進課税強化も言っているよな。
鳩山は法人税引き下げを言っている。
民主は、所得税累進課税強化、消費税増税、法人税引き下げならメルケルと同じパターン。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/12 23:55:45
消費税増税したらさらに不景気になります
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/13 13:13:17
“消費税上げ 解散総選挙も”
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/16 06:26:35
たちあがれ日本だよ。凄いのは。
消費税上げて小さな政府ってただもんじゃないよ。
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/16 12:28:04
★財源に★広告税&パチンコ税&宗教法人税を!
スレリンク(seiji板)l50
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/16 16:30:12
小さな政府って、
「IMF」が融資するときの条件の「構造調整プログラム」にあって、
「構造調整プログラム」を採用するとその国の経済が弱体化するから、
国民全体の幸福を願ってる政治家には評判が悪いんだよね。
「選択」と「集中」で特定の者にだけ金が集まって、そうでない者は収入が減る社会がすばらしいと思っている者には「小さな政府」は人気があるんだよね。
「公務員数」の「国際比較」を検索してみろよ日本の公務員数は極端に少ないよ。
民間会社や独立行政法人とかに外部委託しすぎなんだよ。
コストダウンの効果が効率化ではなく業務内容の劣化だけだったら、外部委託なんて意味ないだろ。
国とか自治体が直接アルバイトとかを雇う方が中間業者が無い分安くできるはず。
みかけだけ小さな政府になっても、特定の民間会社や独立行政法人に金や資産を吸い取られるだけじゃ悪くなるだけ。
必要な予算規模(税金や公的保険料や民間保険料や民営化された公共料金などの国民負担の全て)がでかいままの小さな政府なんだろうからな。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/18 21:13:36
【経済政策】菅氏の「知恵袋」小野氏:金融緩和依存でデフレ脱却困難 [10/04/16]
スレリンク(bizplus板)
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/21 12:06:11
NHKで放映されている『ハーバード白熱教室』という番組で、累進課税に関する議論がなされていました。非常に興味深かったです。という事で、哲学板でもこのテーマに関して論議しましょう。
ハーバード白熱教室ホームページ
URLリンク(www.nhk.or.jp)
累進課税の正義というのはあると思います。
◆民主主義
民主主義とは『過半数の意見が正義』となる政策である。 格差が広がり収入が少ない家庭が増えた状況であれば
『金持ちから金を取れ』という意見が過半数を超える。 これを否定することは民主主義の否定に他ならない。
◆富国主義
どのように理想的な思想であっても、 結果的に国の経済が回らないのであれば意味が無い。
例えばビルゲイツ用に1台1000億円するテレビを開発して売る というのが結果的に社会を豊かにするのか。
それとも国民が1000万台のテレビを購入する。という社会の方が豊かになるのか。
どう考えても、国民が1000万台のテレビを購入する社会の方が豊かになる。
そういう社会を目指すためには、生活必需品+αを買える状況にしなければいけない。 中流下流から取りすぎたらダメという事だ。
◆社会秩序
格差が大きい社会というのは、社会不安が広がっていくケースが大きい。
社会秩序を維持するためにも累進課税が大切
◆その他
チャンスの平等性を作るためには、金持ちから金を取って
貧乏人の子供に分け与えるのが良い。
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/23 12:52:06
累進課税強化こそ正義だね
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/23 13:03:19
そのほーが民主的だな
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/27 11:56:19
格差社会これ以上広げるのは阻止!!
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/27 12:00:16
消費税が一番公平な税の制度だよ。
だいいち、収入なんて、自営業や農家などでたらめが通る。
69:だな~ ◆DaNaRmQr3I
10/04/27 12:09:12
日用品への消費税課税は担税力に応じていないから
公平課税原則に反する。
70:だな~ ◆DaNaRmQr3I
10/04/27 12:11:50
ちなみに原則としてサラリーマンは収入の3割が無条件に経費
認定される。領収書もなんにもいらない。非常にお得だ。
71:痴呆公務員さん
10/04/27 12:12:07
公務員リストラで全て解決です。
理由
本来、経済は、市場経済活動で得た所得(お金)を消費や金融機関に向かう事で経済が活性化します。
しかし、累進税率の強化は税金として集められ公務員の人件費に振り替えられます。
公務員の所得水準は高いので再び所得税が税金として公務員に振り替えられます。
つまり、いったん税金として徴収されたお金は市場に回ることなく公務員の間を行き来するだけなのです。
お金は天下のまわりもの、と昔からのたとえにあるように市場にお金が回らない限り
この手の税率の論議は本質を見失ってしまうのである。
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/29 21:44:34
いいねえ
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/04 02:34:43
【コラム】リーダーが分けた「骨なしの日本、昇竜の韓国」--大前研一 [04/30]
スレリンク(bizplus板:-100番)
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/07 20:29:45
【コラム】「増税による成長」に欠かせない所得税増税(ゲンダイ) [10/04/30]
スレリンク(bizplus板)
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/08 00:29:20
所得税の累進課税強化と
公務員改革(公務員の人件費カット)で
国の借金返済分を増やせばいい!
消費税などなくすのは当然!
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/14 22:29:39
こういう財源もあるじゃないか!!!
★財源に★広告税&パチンコ税&宗教法人税を!
スレリンク(seiji板)l50
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/14 23:03:07
>>69
税率が同じだから、
公平課税原則を満たしている。
担税力なんて、関係ないだろ。
金持ちから金を取りたいから出てきたもので、なんら公正性の根拠にならない。
人は平等で、苦労して収入や財産を築いたのに、
収入や財産があるという理由で担税力があるから、多く負担せよ、
の理屈はどこから出てくるの?
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/14 23:36:37
>>77
>人は平等
その通り。全員の可処分所得をそろえよう。
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 01:11:38
二軍で二割も打てないバッターと、イチローが同じ所得で”公平”とは思えないがw
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 01:36:37
どこに同じだと書いてあるんだよ。
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 08:09:34
>>77
そんなこともわからないでよく収入や財産築けたね。
ゲラゲラ
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 17:55:26
>>81
負担の公平(税額または税率の公平)を考えた場合、
税額が同じ人頭税から、税率が同じフラット課税の間、
とう結論しか出てこない。
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 21:06:43
□□□■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□
□□■□□□□□□■□□□■□□□□□■□□□□□□■□□□■□□□□
□□□□□□□□■■□□□■□□□□□■□□□□□■□□□□□■□□□
□□□■■■■■■■□□□■□□□□□■□□□□■□□□□□□□■□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■□□□□■■■■■■■■■□□
□□■□□□□□■■□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□□■■■■■■■□□□□■□□□□□□□□□
□□■□□□□□■■□□□■□□□□□□□■□□□□■□□□□■□□□
□□□■■■■■□■■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■■□□□□
□□□□□□□□□□∩□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□
| ゝノ
__|_______|_ ____
|iiiiiiiiiiiiiiiii| /ヾ ;; ::≡=-_ ナニヤッテンダヨ ハラダァ!!
|iiiiiiiiiiiiiiiii| /:::ヾ \
|iiiiiiiiiiiiiiiii||::::::| |
|iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ;;;;;| -==≡ミノノノ ≡=-|ミ
|iiiiiiiiiiiiiiii|/ヽ ─| <・> | ̄| <・>|| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ < \_/ ヽ_/| < んもー常にageとけって
|iiiiiiiiiiiiiiii|ヽ| /( )\ ヽ| | 言ってるだろ!
|iiiiiiiiiiiiiiii|| ( ` ´ | | .\_________
|iiiiiiiiiiiiiiiiii| ヽ \_/\/ヽ/ |
\iiiiiiiiiiiiiiiヽ ヽ \  ̄ ̄/ /
\iiiiiiiiiiiii\ \  ̄ ̄ /
|iiiiiiiiiiiiiiiiii|_  ̄ ̄ ̄ ̄/
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 21:25:01
貧乏人の嫉妬は見苦しい
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 22:47:18
お前の方が見苦しいわ。
脱税ばっかり考えてないで税金くらい払え乞食野郎w
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 23:00:36
なんで、いきなり脱税w?
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 23:42:48
>>85
脱税?
単に、公平な(税額同じないし税率同じ)税制度を実現することにより、(特に高額所得者、高資産家の)税の負担軽減を目的としているだけだよ。
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/15 23:51:45
相続税100%が公平。
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 00:58:41
>>88
>相続税100%が公平。
50%でも、世界で一番高いのに、
100%は高すぎだね。そんな国はどこにもない。
他人の不幸は蜜の味、って嫉妬は困るね。
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 01:19:27
そんなにイヤなら日本から出ていけよw
なんで出ていかないんだ?
本当は・・・
脱税し放題で実際にはろくに税金払わなくても済むからだろw
こんな国世界中探してもなかなかないよなw
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 07:49:42
お前のほうが出て行けば?
ご希望の相続税100%の国に。
どこだか知らんが(笑)
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 09:27:20
資産税1%で手を打とう
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 09:57:24
>>92
で、その資産税とやらの課税標準は?
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 10:04:50
>>90
所得税は、経費をどうとるか、税務署と納税者で見解が分かれるところがある。
見解の相違だから、脱税ではないんだよね。
資産課税(固定資産税や相続税の土地評価)も、基準が極めていい加減。
もっと評価を低くして欲しいのに、勝手に高くして税金を分捕ろうとする。
見解の相違を防ぐには、消費税、人頭税が一番。
消費税は、売り上げの5%で経費など関係なく、見解の相違が生じない。
人頭税も1人あたりいくらなので見解の相違が生じない。
預貯金に課税するのは、二重課税だし、節約という努力をした人が多く課税されるから、よくない。
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 16:17:03
同じ累進課税でも所得税じゃなく、相続税ならば強化に賛成するんだが…
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 16:19:33
消費税は消費し経済成長に貢献する人に負担かける悪税。
相続税一律100%が最適。
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 18:10:23
>>96
消費して成長する社会がよい、というものではない。
経済成長しなくても平和な社会にすればいい。
江戸時代は、成長率がほとんどゼロに近かったけど平和でリサイクルも進んだいい社会だった。
江戸後期にイギリスで産業革命が起こり、確かに経済は成長したけど、公害や交通事故も多発するようになった。
世界は、相続税廃止に向かっているのに、
相続税100%なんて、アホらしい。
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 18:46:46
特殊法人、公益法人の一つも潰さないで、公務員の給料一円も下げないで
自民党も民主党も消費税値上げだってさ。
小選挙区制では自民党かお仲間の民主党しか当選できず、、
実質的に選ぶ権利が奪われているから、国民は絶体絶命だね。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 19:06:06
>>96
相続税は、都心に住んでいる善良な市民から土地を奪う悪税。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 19:21:31
相続税は消費を押し上げる
消費税は消費を押し下げる
所得税は貧富の格差を固定化する
遊んで暮らせる身としてはどうしろとは言わんがw
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 20:18:25
資産税で裕福なニートから税金が取れるんだな
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 20:50:50
>>100
>相続税は消費を押し上げる
逆、相続税は消費を押し下げる。
相続税で土地、家屋を取られないように、消費を抑えるからね。
>消費税は消費を押し下げる。
生活必需品の消費は減らない。
ぜいたく品はの消費は減るだろう。しかし、今後の省資源、CO2削減を考えれば、
ぜいたく品の消費が減ることは望ましい。
>所得税は貧富の格差を固定する。
逆、
累進課税のもとでは、多く収入をあげても、多く取られるから、なかなか追いつけない
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 20:57:21
使い切れきゃ取られるんだから消費するだろjk
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 20:59:21
自民党とお仲間の民主党は固定資産税の増税を企んでるらしいぞ。
民間の倍額の給料泥棒をしている公務員に背中を押されての行為だろう。
民間の倍額の給料を取っている公務員やNHK職員は、数年ごとに不動産を買い増しすることが出来る。
だが中々欲しい物件が売りに出ない。そこで固定資産税を上げて庶民が一生掛かって苦労して手に入れた
土地建物を巻き上げようとしているのである。
口実は景気が悪いとか税収が足りないとか何とか言い包めているが
今の不景気の原因は国、地方の財政力を遥かに上回った法外な給料を公務員が貪っている事だ。
だから、公務員の給料を民間並みに是正して浮いたお金で公共投資するなり、
固定資産税を還付するなりして、民間に金を回せば景気は回復する。
それによって税収も回復する。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:01:58
お、良スレ発見。おれも常々そう思っていた。
消費意欲がアメリカとかと比べて低い日本人に使えば使うほど
税金取られる消費税は景気を冷え込ませるだけだよ。
たしか、直間比率の見直し議論の時って、
消費税のほうが脱税しづらいとかそういう話だったよね。
実際効果でてるの?消費税納める必要のない小さな商店なんて
脱税しまくりなんじゃないの?
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:16:45
>>105
消費税は、税率が一律である限り消費に対して中立的。
免税点の引き下げで、小規模商店の益税など微々たる物でしょ。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:22:39
誰かが言っていたけど、全てのレジをネットを介して税務署のホストコンピュータ
に繋げればいいだけだろって。
ま、確かにその通りなんだよな。これでかなりの額の脱税を防げて消費税自体必要
なくなるんじゃないか?
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:25:39
商取引は現金だけじゃないんだよ。
差金、先物があったり、実際には貸し倒れなどもあるからね。
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:30:41
すべての商取引を、税務署のホストに繋いだ端末を介してやるよう法改正
すればいいだけ。
下手な公務員の人件費も減るし一石二鳥だ。
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:34:34
今はレジ内の現金を数えることができるレジもある。
十分実行可能であるし、公務員の人件費抑制にも貢献する。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:36:08
>>109
仮払い、立替、差金決済、外国法人との取引、貸し倒れはどうするのw?
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:39:59
国で会計システムを作り、それらを一括管理できるようにする。
また、それを通してしか決済できないよう法律で取り決めればいいだけ。
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:41:44
貸し倒れに関してはそのシステムを通して相手に確認させる。
十分可能だ。
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:48:23
ネタスレになってきたな。
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 21:56:45
>>113
外国企業との取引は外国企業にも日本の税務署に接続するwの?
で、差金決済や先物はどうするの?
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:04:13
外国企業との取引はお前んとこは現金でやんのか?w
ほとんど電子決済だろうが。
お前がどんなに嫌がってもやる方法なんていくらでもあるんだよ。
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:08:39
電子決済でも、それを税務署にねw
>やる方法なんていくらでもあるんだよ。
まあ、導入されてから考えようか。
俺の目の黒いうちに導入されることはなさそうだがw
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:10:39
だからネタだから。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:11:22
糞面倒くさい税務申告を廃止すればGDPは数パーセントは押し上がるわ
政府は国民から金むしり取るんじゃなくて自ら稼げよ
国民の共有財産である電波利用料だけで3兆円は税収確保できるだろ
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:23:51
>>117
>>118
なんでそんなに必死なんだ?
しかも、一人二役までしてw
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:29:06
>>120
一人二役じゃないが、その国で管理する一括会計システムとやらの導入を政策にしてる
公党も団体も無い状況下で、
>やる方法なんていくらでもあるんだよ。
なんて、タンカ切られてもネタとしか言いようがないように思うがねw
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:33:59
君はそれをやられると何か困ることでもあるわけ?ww
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:38:59
>>121
嘘つけ!
完全に一人二役、自己レスじゃんww
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:41:59
>>122
いや、別に。
で?
>>123
?
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 22:52:49
>>124
じゃあ初めから黙ってろよ。
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:03:32
で、国で管理する一括会計システムとやらはいつ導入されるんですかぁ?
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:18:41
固定資産税が上がると、家賃が上がる。
多くの人が苦しむ。
得をするのは公務員だけ
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:18:53
そんなもん知るかw
俺は預言者じゃないからさ。
だいたい俺がいつ導入時期を名言したんだ?
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:24:05
じゃ、ネタでOKじゃないかw
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:28:21
まず、お前のいうネタの定義って一体何だよ?
可能なものは誰が何と言おうが可能だ。
しかも、国民全体に利益がある。
これに反対するお前は一体何なんだ?
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:40:32
俺にはとても可能とも思えんし、個々の商取引に国が関与して経済活動を制限させかねない
のは、とても国民全体に利益があるとも思えんがね。
ま、いいけど。そのシステムを公約にする政党が現れるのを楽しみに待つよw
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/16 23:44:19
脱税を防止するシステムが何で経済活動の制限になるわけ?ww
詳しく解説たのむよw
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 01:19:34
>>127
家賃が4%上がっても、消費税が廃止されれば1%安くなるんじゃないか?
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 01:28:51
>>132
権力の過度の集中は好ましくない。
だから、三権分立とか、いろいろ知恵を出してきたわけだろ。
君は1984のような世界がお好みか? 狂人としか思えない。
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 02:23:42
>>134
答えになってないな。
ちゃんと解説してくれ。
脱税を防止するシステムが何で経済活動の制限になるわけ?
権力の過度の集中と脱税がどうリンクすんの?
脱税しなければいいだけだろ?
だいたい脱税を未然に防げるシステムの構想なんだから、よほど自ら進んで脱
税を意図しないかぎり権力の乱用にはならんわw
それとも流通・小売側は普段から脱税を意識して仕事に精を出してんのか?ww
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 03:21:19
金の動きの徹底監視体制。
金の流れが明白になると政治家のほとんどが困るから実現しない。
と思ったが、アメリカでは政府が積極的に取り組んでいるという話だ。
ICチップを人間と紙幣に埋め込んで全ての流れを政府の監視下に置く。
どこで誰が何をやったか、どこで何を買って、どの飛行機にいつ乗ったのか判る。
ICチップの識別情報が免許証やクレジットカードや保険証の機能を持つ。
政府がそのID番号についてストップをかければ、その者は一切の買い物ができず
旅客手段もとれず、病院で治療も受けられない。
これがアメリカで段階的に実施されて来ているところだよ。
日本も国民総背番号制、住民基本台帳、クレジットカード、デビッドカードと揃ってるから
後はアメリカで出来てる米粒サイズのICチップを人体に埋め込んで、紙幣にも埋め込めば出来上がるね。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 06:56:36
>アメリカで段階的に実施
ソースつきで詳しく。
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 07:38:10
>>136
まーた、オーバーリアクションで話をはぐらかす、アホが出てきた。
まるで、政府紙幣導入でジンバブエ、ジンバブエっていうのと全く同じw
辛抱さんみたいだなw
そんなSF話までこしらえて脱税したいのか?ww
日本は北朝鮮じゃねーんだよ。
人体にチップ???
何だその飛躍はww 例え技術的に可能でも実施できるわけねーだろアホか。
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 08:41:29
おまえら脱税防止というよりただのいやらしい巻き添え根性だろ
そんなに税金払いたくなければどっかの国みたいにみんなで払わなきゃいいだろ
あっという間に構造改革が成功するわ
ま、自分だけは嫌な思いしたくないみたいないやらしい根性ゆえに払うんだろうけどなw
ゴロツキNHKにも
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 10:15:24
公務員給料の総額約30兆円を半分以下にしてほしい。
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 13:42:31
ダネダネ!
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 15:38:49
まぁ金の流れが全くの透明になると、その法律を作る側が困るからすんなりいかないということで。
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/17 23:12:19
>>133
固定資産税が4%上がって、家賃が4%しか上がらない?アホですか、
大体住居系不動産の収入は土地と建物の購入額の7~12%前後、4%が評価額にしても6割として2,4%
仮に10%の利回りの不動産で2,4%も固定資産税が上がったら
大家の売り上げは24%も新たに税金で引かれる。不動産の場合、収入に対する利益率7割位だから
収入が7%位としたら3割以上減る。したがって家賃は2割~4割上がる。
更に馬鹿なのは、家賃は消費税が入っていない、商業用不動産は消費税の対象だが
家賃は数少ない課税対象外だから、家賃は上がるだけ、東京の場合利回りが7%前後が普通だから
4割上げないと、9割の物件は維持不可能だろう。
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 05:08:32
>>143
常識的に考えて。
高くなれば安いところに引っ越すさ。
4割家賃が上がってそのまま住むわけがない。
公営住宅の建設が盛んになるだろう。
そして空室で税が嵩む家主は利回りを下げて貸すか売りに出す。
普通利回りを下げるさ。
収益物件の低利回りが常識になって決着だな。
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 05:48:33
>>143のようになるのなら
企業は安い地方へと分散する傾向をとるだろう。
そこで働く者も地方へと分散することになる。
都市部への過剰な集中が解決されてゆき、地方の活性化も起こる。
そうして起こる低収益、空室増、嵩む税金で、家主が物件をどんどん手放してゆくのはいいことだ。
売り物件に溢れて値段が暴落すればいい。
余剰物件を持つ者がどんどん手放して、土地建物の再分配が起きるのはいいことじゃないか?
資産税一つで随分いい効果が上がるものだな。
是非ともしっかり累進課税して徴収して欲しいものだ。
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 06:59:41
>>144
URでさえ賃貸業務を縮小する時代、赤字だらけの地方財政を考えれば、
公営住宅など増えるわけが無い。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 07:28:34
>>145
今でも地方は家賃が低いのに、なぜ地方に人や産業が広がらないんでしょうねw
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 12:39:34
>>147
なにをもって安いとするかだ罠
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 15:45:18
それは比較でしょう。
都内の物件の賃料が4割あがれば尻に火が付くでしょ
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/18 16:24:26
累進課税強化よりも財産税の方がいいよ。
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/19 22:38:12
その財産税とやらの課税標準はどうするんだいw?
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/19 23:13:58
社会主義の根底には妬みがある。
金持ち、頑張れる人への妬みが社会主義の原動力。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/19 23:29:22
総量規制で不動産が暴落して、リーマンは一時的には喜んだが、
結局、会社が倒産して途方にくれたリーマンが多く発生した事実
を忘れた人が多すぎ。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 03:44:04
>>153
不動産の暴落自体はいいことじゃないか。
会社の倒産がセットで付いてくるような書き方するのは変だぞ。
>>152
資本主義自由主義といっても一辺倒ではない。
底辺からの不満をほって置いた前時代の資本主義や自由主義は失敗だったと学習しなかったのかな?
労働法やセーフティーネットを導入して仕切りなおした資本主義、自由主義じゃないか。
日本はそこの学習が不十分で前時代の失敗を繰り返してるところなんだよ。
だからこそ民主が政権を取れた。
日本はこれから新資本主義であるプラウト主義経済へ移行してゆかねばならない。
民主の売国亡国政権や自民の淘汰主義食い荒らし政権では、前時代の左右を堂々巡りで国が危うい。
政治家だけでなく、前時代の欲ボケした頭で資本主義のうまみを啜れるなんて考えてるようじゃ
ちと疎いヤツと思わざるを得ない。
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 03:56:09
日本は
「人に重税、土地に軽税」と批判されている。
消費税も所得税も人に対する税。
どちらも減税するのが正しい。
土地の固定資産税をもっと上げればいい。
明治時代みたいに地価の2%でいい。
千代田区に親から譲り受けた土地を持って
効率的利用もせずただ住んでる阿呆がいる。
地価3億円なら2%で税金600万円。
普通の年収以上なのでとてもじゃないが払えない。
彼は土地を売って郊外に越す。
能力のないものは千代田区に住む権利はない。
これが正義である。
土地の税増税で正義を実現できる。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 04:06:23
>>155
なるほど。適正な再分配を促すという事ですね。
それと通じるものがあると思うのですが、少子高齢化についてです。
相続税を区分を多くして上方へ伸ばし、最高税率を80%以上にしてしまう案です。
莫大な遺産の多くを税収に変えてしまうこの方法は、再分配というのみならず
高齢化社会で多数死んでゆく高齢者自体が大きな財源を提供してゆきます。
少子が高負担を抱えるという問題はこれでかなり解消されるだろうと考えます。
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 06:51:35
>地価3億円なら2%で税金600万円。
>普通の年収以上なのでとてもじゃないが払えない。
今は1.7%だから、たいして変わらんなw
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 07:36:56
貧乏人は納税が少ない上に消費税まで払わないってw
在日と変わんないねw
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 07:59:31
>>155
住むのに、能力は関係ない、
昔から住んでいるのなら、後から来た高額な土地の値段にかかる税金で追い出されるのは
おかしい。
土地に税金をかける制度がおかしいのである。
土地にかかる税金は、全国一律同額にすべきである。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 08:00:37
>>158
おいおい、消費支出が100%近い家計になに無茶言ってんだ。
家計から見れば余裕0で精一杯払ってるじゃないか。
少し知恵が足りてないぞ。
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 12:43:23
>>159
お前も親の腹から出てきた後から来た住人だから親が死んだら出て行くのが筋
未成年の間に死んだなら猶予期間くらいあってもいいと思うがな
自分で獲得した土地に固定資産税という形で大きな税金を課すのは理屈に合わない
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 13:50:44
>>157 今の土地固定資産税は地価にかけていない。
地価の6分の1に1.5%とかだ。
3億円の土地持ってる奴が年50万も払ってない。
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 18:58:48
>>162
どこに住んでいても住居なら200m2まで評価が1/6になる。
土地の値段は関係ない。
でないと、千代田区とか住んでいたら、税金が大変になる。
昔から住んでいるのに、税金で追い出される社会はおかしい。
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 19:23:51
昔って何百年住んでんだよ
てめーが買った土地かよ
死んだら没収、スッキリしていいだろ
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 20:17:27
893が追い出すより税金で追い出す社会のほうが公正。
世界でこんなに土地の税が低いのは日本だけ。
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/20 20:57:48
>>165
逆、日本が一番高い。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/21 01:51:53
<IMF声明>「日本、消費税引き上げを」財政健全化求める
国際通貨基金(IMF)は19日、「日本政府は11年度には財政再建を開始し、消費税を徐
々に引き上げていく必要がある」とする声明を発表した。日本の財政が先進国で最悪の状況に
陥っていることを踏まえ、国債発行の限度額などを盛り込んだ財政健全化に向けたルールづく
りを求めた。
声明は、ギリシャの財政危機を念頭に「国家財政への監視の目が厳しくなる中、信頼性のあ
る財政再建策を早期に策定することが非常に重要」と指摘。東京都内で会見したリプスキー
IMF筆頭副専務理事は「財政の安定性が確保されることが消費者や企業に安心感を与え、成
長につながる」と語り、消費税増税は景気回復を阻害しないとの見方を示した。
また、声明は日銀の金融緩和策について「市場の安定化に寄与している」と評価したうえ
で、デフレ解消のため、一層の緩和策の推進を促した。
IMFは同日まで、日本政府との定期協議などの対日審査を実施していた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/21 03:58:52
【調査】 "かつて日本は1位だったが…" 日本の競争力、27位に急落。中国・韓国・台湾にも負ける…放漫財政の国の筆頭に★2
スレリンク(newsplus板:-100番)
2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/20(木) 18:30:05 ID:???0
※ランキング
2010年の競争力順位
1(3) シンガポール
2(2) 香 港
3(1) 米 国
4(4) ス イ ス
5(7) オーストラリア
6(6) スウェーデン
7(8) カ ナ ダ
8(23) 台 湾
9(11) ノルウェー
10(18) マレーシア
=================
16(13) ド イ ツ
18(20) 中 国
22(21) 英 国
23(27) 韓 国
24(28) フランス
27(17) 日 本 ←爆笑日本w
(注)カッコ内は09年の順位
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/21 11:03:50
>消費税増税は景気回復を阻害しないとの見方を示した。
消費税増税は間違いなくさらに景気低迷するよ、消費税高い欧州並みに失業率が上がっていくだろ。
日本の場合欧州以上になるかも知れんな。
当然税収減に歳出増で悪循環にターボかかるよ!
まあジャップの狙いかもしらんが・・・
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/21 12:52:19
法人税はUPせよ!!
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/21 13:07:59
こういうのって今なら案外デモやった方が効果ある気がする
「国民の言うことを謙虚に受け止めます」政権
だし
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/21 18:46:29
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。
厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、
ヤクザや暴力団より卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの性根の腐った鬼畜かつ害虫と言えるのではないでしょうか?
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
スレリンク(antispam板)
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
スレリンク(body板)
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
スレリンク(body板)
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)
医療法人榎会千城台クリニック
URLリンク(qb5.2ch.net)
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/22 08:42:07
>>171
>「国民の言うことを謙虚に受け止めます」政権だし
そんなもん見せかけジャップだぞ、騙されるおまえはバカジャップ!
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/24 19:36:26
財源は富裕層・大企業への課税強化で
子ども手当は、まさしく当を得た政策なのだ。
ならば、その財源問題をどうするか。まずは行政のムダを徹底的に削減する。併せて、民主党が昨年のマニフェストで掲げたように「国家公務員の総人件費の2割削減」を貫徹する。国家公務員の人件費を減らせば、地方公務員の人件費も削減できるはずだ。
次いで、富裕層や大企業への課税を強化する。たとえば、個人所得税の最高税率の引き上げや相続税の課税ベースの拡大、特定産業を優遇したり大企業に有利に働いたりする「租税特別措置」の抜本見直しによる企業税制上の課税ベースの拡大……などが考えられる。
消費税増税については、少なくとも2013年度までは実施しない。民主党は昨夏の総選挙で「4年間は税率を引き上げない」と繰り返し訴えていたのだから、同政権はその公約を厳守しなければならない。
消費税率を引き上げるのは、前述の施策はもちろんのこと、考え得るだけの財源確保策をすべて講じた上で、さらに選挙を通じて国民の信を問うてからだ。(森永卓郎、日経BP)
175:174
10/05/24 19:39:48
相変わらずの森永だが、確かに公約は守るべき。
それは否定しない。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/24 22:14:21
森永は政府紙幣は引っ込めたのかねw?
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/26 15:34:36
森永さん曰く
年収2000万以上ある人は、よほど運が良いか悪いことしてるかのどちらかだそうなので
累進課税強化は2000万以上の方からでお願いします。
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/26 16:21:35
>>177
もちろんそうするべきだ。
現行の1800万で区切り打ち止めなんていうバカな事やらずに
5億、10億まで伸ばして85%までとればいい。
内閣や高級官僚がしっかり射程内に入らない程度の上限というのはふざけ過ぎ。
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/26 23:29:31
で、森永は運が良いか悪いことしてるか、どっちなの?
180:誤爆禁止(^^;
10/05/26 23:44:40
所得税の累進UPは賛成。
消費税はちょっとひどいしね。
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/27 16:03:36
とても良い経済効果をもたらし、景気対策としてもベストだろう。
財源の例証となるものをコピペで上げておく(ループしっぱなしだからさ)
405 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/08/04(月) 23:34:23
消費税を上げても景気悪化で税収激減するのは過去経験したばかりだし解りきっている。
米国は1910年代後半から最高税率50→75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、
承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63~92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、
中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。
日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だった池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために
最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、
経済的大停滞を招いた。
結論・・・・・・・・・・・・・・・
消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は更に衰退し、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は更に発展する。
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/27 19:17:34
>>181
1910年代後半からの好景気は、第一次世界大戦(1914年から1918年)からの復興景気ジャン。
ルーズベルトのニューディールは、大失敗だし、
日本の好景気も、戦後復興と、朝鮮戦争だろ。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/27 21:21:45
>>181
日本や先進国が成長できないのは、賃金に問題がある。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
賃金が上がれば、やがて賃金の安い国に仕事を奪われていく。
それが現在の日本及び先進国で起きている出来事である。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 14:27:52
逆進性ていっても貧乏人には払った以上のリターンがあるだろ
貧乏人ほど国に頼るわけだからさ
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 14:32:08
所得税上げても芸能人がやってるみたいに法人組織にして
そこから給料貰う節税が増えるだけだよ
みのとかさんまとかたけしみたいなのが高額納税者番付に出てこなかったのはそういうこと
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 14:34:22
所得税とか法人税は景気によって左右されるから消費税からとるのが一番いい
1%で2兆円
10%なら20兆円確保
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 15:07:11
>>184
>逆進性ていっても貧乏人には払った以上のリターンがあるだろ
>貧乏人ほど国に頼るわけだからさ
具体的に何を頼ったのか書いてみろ。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 15:39:30
医療費だって金持ちは実費で払えるけど貧乏人は国の負担がないと払えないだろ
年金だって金持ちはなくても困らないけど貧乏人はないと困るだろ
失業保険だって貧乏人のためだろ
市営住宅だって貧乏人のためだろ
母子家庭に支給だの生活保護だの全部貧乏人のための政策だろ
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 15:47:59
医療費の自己負担が増えて困るのは貧乏人
高額医療費の払い戻しがなくなって困るのは貧乏人
年金がなくなって困るのは貧乏人
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:09:44
リスクを取って事業を成功させた事のない人の典型的な机上の空論ですね。
何でお金持ちになれるか知っていますか? それは普通の人よりも過大なリスクを取っているからです。
もし事業に失敗すれば怒号を浴びせて債権者が自宅に押し掛けてきます。
だから会社が倒産すると経営者家族は夜逃げするのです。
そういうリスクを取っているからこそ成功した時のリターンが大きいのです。
自分で会社起こして成功してごらんなさい。すぐ資産は5億や10億行きますよ。
サラリーマンは仕事をすれば給料をもらえるのが当たり前だと思っているでしょうが、
経営者は仕事をして当たり前、だけど事業がうまく行かなければ給料はもらえないのです。
そうやってやっと成功した事業者の資産を格差是正の美名のもと、
中間層以下の嫉妬の感情をうまく利用して資産を収奪しようという者が
(他国に比べて)日本には多すぎるような気がします。
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:19:15
↑
バカ丸出しw
>医療費だって金持ちは実費で払えるけど貧乏人は国の負担がないと払えないだろ
じゃあお前だけ脱退すれば、海外にでも出稼ぎにいけよw
大体医療費の大半は老人なんだから、老人にでも文句言え。
そもそも金持ちだろうが貧乏人だろうが皆等しく恩恵を受けている。
>年金だって金持ちはなくても困らないけど貧乏人はないと困るだろ
まずお前は年金を全額拒否してから言え。
金持ちだろうが貧乏人だろうが平等に貰ってるだろ。
>失業保険だって貧乏人のためだろ
金持ちでも雇用保険を払っていれば失業保険は貰える。
>市営住宅だって貧乏人のためだろ
全ての貧乏人が市営住宅に住んでいるわけではない。貧困層の捕捉率から考えれば
ほんの極わずかな人間だけ。それをことさら強調することに何の意味もない。
>母子家庭に支給だの生活保護だの全部貧乏人のための政策だろ
所得の再配分に文句があるなら、アメリカでもどこにでも行けばよい。
なんならお前一人(一族全員連れて行ってもいいぞ)で無人島にでも住めばよろしい。
そこで国防から、食糧生産まで好きにやれよ。もちろん税金もお前の思うままだw
そして二度と戻ってくるなw
さあ出ていけ。
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:21:12
>>191
貧乏人乙
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:21:52
自助努力できない人々の特徴は、自分の現状を政府のせいにすることである。
そして不満を2chでぶつけるために低俗なコピペ活動を開始する。
現在自民党攻撃コピペが主流だが、民主党が政権を取っても現状は変わらず
次は民主党を攻撃するためのコピペ活動を開始するだろう。
そして自民党が政権を取り戻しても現状が良くならず、再び工作活動。
半永久的にそういう連鎖を起こすのは目に見えている。
そんな暇があったら資格の一つでも取る努力をしろと言いたい。
いくら政府のせいにしたところで、海外の安い労働力が台頭している今、
単純労働者の現状が回復することがないのは客観的に見ればわかるはず。
そんなに単純労働者の権利を叫ぶのなら海外を見てみればよい。
労働者の権利を守ったフランスでは失業率が高まり、暴動まで発生する状況。
ドイツでもトルコ人との摩擦で国全体が同様している。
失業率が高い方がいいのか、それとも賃金が安くても働ける場所を確保できるのがいいのか。
単純労働者は二者択一しかないのだ。これらが改善されるには自助努力して
単純労働者の地位から抜け出すしかなのである!
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:22:06
↑
乞食君乙
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:23:08
>>191が全く反論になっていない件
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:24:33
>>195
どこが反論になっていないのかを具体的に指摘できないバカである件w
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:25:38
>>191
貧しさから抜け出したいのならリスクをとって努力をすることです。
金持ちが貧乏人になっても、貧乏人が金持ちになるわけではないのですから。
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:27:15
>>196
健保にせよ年金にせよ、給付が同じなら、高額所得者の負担が大きいのだから
貧困層が相対的に頼る部分が大きいだろ、馬鹿。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:27:42
>>191
低所得者ほど所得の再配分の恩恵を受けてるってことで君も納得ってことだね
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:29:00
累進課税っておかしいだろ
フラット税制にしても所得が多いほど納める税金も多くなるんだから
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:29:45
>>191
ま、気を落とすな。
貧乏でもそのうちにいいことがあるよw
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:31:25
>>197
いいや。手っとり早いのは、ろくに仕事もしないくせに高給をかっぱらう
人間の所得を制限することだ。
つまり、累進課税の強化が正しい。バカで間抜けで仕事ができないくせい
に10人前、20人前の供与をネコババする輩が多すぎるんだ。
そんな人間を一人排除するだけで、まともな技術者や研究者を20人も雇
うことができ、雇用も回復する。まさに一石二鳥である。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:33:30
>>201
ま、気を落とすな。
お前のような役立たずはどの道淘汰される運命にあったのだから。
これから、累進課税は間違いなく強化されるだろうし、これで日本の景気
も上向くのだからあきらめろw
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:34:28
>>202
では、高い能力を正当に評価されて高給を得ている人はどうすればいいんですかw?
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:36:00
>>203
累進課税強化より、消費税率上げのほうが先のようですがねw
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:38:27
>>198
高額所得者が資本主義経済にあっては、分不相応の所得を得るのだから
その分税負担率が高いのは当たり前。
それがいやならお前の一族は無人島にでも行って自分の国でも作れ。
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:41:44
>>202
所得税高くしても法人組織にしてそこから給料もらう合法的な節税が増えるだけですよ
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:43:18
>>206
資本主義社会では、能力を正当に評価されて高額の報酬を得ることが出来るので
”不相応”じゃないんですよ、坊や。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:43:39
>>204
例えば誰?
その高い能力がどれほど社会全体に利益があったの?
また、その評価は誰がどういった手法をもちいて評価した?
高い能力 ≠ 高い社会貢献
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:44:54
>>202>>203>>206
君が貧乏なのは金持ちのせいではなく君自身のせいである。
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:45:45
>>207
税法を適切に変えればいいだけじゃ。アホ。
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:46:16
>>209
自ら評価≠社会貢献といってるじゃない(笑)
資本主義社会なんだから、評価は市場の評価だよ。
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:47:21
>>211
その適切な税法とやらを教えて下さい
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:48:50
>>210
お前のように能無しのくせに、他人から搾取するような生き方が俺には
できないんだなぁ~。
いやー恥ずかしくってお前のようなウジ虫には一生むりだなーw
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:49:14
>>209
例えば、優秀な外科医と、病院の掃除夫が同じ給料じゃ可笑しいでしょうな。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:49:59
>>214
結局、それがお前の結論ですかw?
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 16:57:59
>>215
そんなもん、同じ給与になった事が過去に一度でもあったのか?ww
だからお前はバカなんだよ。
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:00:34
>>212
その市場評価ってのは、規制、社会情勢によっていくらでも歪みが生じる
医者なんて規制で守られてる典型例じゃねえかよ。
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:16:27
規制がなくても、掃除夫には外科手術は出来ないよw
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:17:43
「適切な税法」まだ?
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:20:55
手術自体は訓練すれば、掃除夫でもできる。
現に、欧州では床屋が外科医を兼ねていた時代すらあったし、現役外科医でも
危なっかしい不器用な外科医はいくらでも存在する。
医療理論やそれを指示する人間さえいれば、ある程度の専門知識を学べば外科
手術も可能だ。
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:23:04
>>220
そんなもの税法学者にでも聞け、間抜け。
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:23:26
出来るかもしれんが、掃除夫の外科手術を受けようとする者はいない。
それが市場の評価だよ。
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:25:40
>>221-222
だんだん、ハチャメチャになってるなw
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:26:26
実績が無いだけで、実績を積み重ねてそっちの方が手元のおぼつかないヤブ医者
より安全であることが解れば誰でもそっちへ行くだろう。
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:28:03
>手術自体は訓練すれば
>医療理論やそれを指示する人間さえいれば
>ある程度の専門知識を学べば
ずいぶん、前提が多いんだなw
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:29:46
医者で話を振ったのはお前だろう。
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:29:48
>>225
さすがに無理あり杉。
ネタにしても。
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:33:05
>>227
医者はお前の言う「訓練や理論、専門知識」で高給を得ているわけだが。
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:40:22
現実的に無理でもない。
多額の税金を投入して一人前になるまで育てても、こんな小生意気なこと
ほざくのが増えるようなら、「いないよりマシ」という方向になってもお
かしくはないし、そもそも医療機器が発達すればそん色ないレベルにもな
る。
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 17:55:48
>>229
人間にできることの大半は機械にもできるんだぞ。
画像処理技術をもってすれば理論・専門知識なんぞ容易に補完できる。
ある程度のレベルの医療ならば、それこそ下手な医者育てるよりもっと低コスト
で医療を実現できる。
お前は現実を知らなさすぎ。
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 18:01:57
>>230-231
とりあえず、君が多用している「現実」を直視したほうがいいのでは?
掃除夫に外科手術を受けようとするものがいない現実をなw
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 18:07:08
しつけえクズだな。言い訳はそれだけかw
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 18:33:57
内科は看護師でもいいよ
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 18:35:19
しかた内科・・・。
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 18:51:34
>>182
見るべきところは、累進を極端に緩和した途端に未曾有の金融大恐慌が起こったことだろ。
あと、ニューディール政策に対する評価はわかれてて大失敗は言いすぎ。
日本の場合も戦後復興、朝鮮戦争の後も長期間高成長してる。
>>183
日本以外の先進国は、リーマンショック前まで普通に名目GDPとか伸びてるだろ。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 19:02:23
>>234
↑
こいつハ外科な?
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 20:41:14
資本主義社会とは競争社会であり、競争とは勝者と敗者を大量生産するシステムである。
格差があるのは当然だ。
勝者と敗者が同等に扱われるほうが異常である。
格差があるのが嫌なら北朝鮮かキューバにでも行け。
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 20:46:54
誰が同等などと言った?
お前は日本語すら理解できないのか?
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 21:09:36
>>191
君キューバがお似合いだよ。
みーんな月給3000円。
たくさん稼ぐと損するから誰も働かないw
そして二度と戻ってくるなw
さあ出ていけ。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 21:12:04
>>233
ちゃんと>>232に答えなよ
現実を直視してさw
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 21:13:16
>>231
じゃあ交通事故にあったら機械に手術してもらえよ
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 21:14:29
>>222
適切な税法を教えてもらえる税法学者の名前を教えて下さい
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 21:16:39
>>218
どんな規制?
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 21:20:50
>>231
医者を育てるより機械のほうが低コストの試算を見せて欲しい
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:03:34
>>245
どの分野のどの医療について試算してほしいんだ?
その専門に近い医療機器メーカーにお前が直接問い合わせて、それらの
機械の試算をすればよい。
不確かな脳内記憶を頼りに誤診連発する生意気なヤブ医者を一人育成す
るコストは以下を参考にすると3500万は下らない。
URLリンク(guideboard.wordpress.com)
%A4%8A%E6%88%90%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B%E8%B2%BB%E7%
94%A8-1/
では、その医者の技能とは何か?
診断能力:問診、検診、触診等全て五感と経験、医療機械による判定である
こんなものは十分センサーが発達しており、解析能力は人間の五感を遥かに
しのいでいる。経験値を画像処理などで数値化し解析すれば下手なヤブ医者
などよりよほど正確な診断が期待できる。
機械そのものの開発にはコストがかかるが一台でき上がればあとはそれをコ
ピーすればいいだけなので、日々衰える不確かな人間を一人育てるより将来
的によほどコストが安いのは当然。
施術能力:はっきり言って、整形外科医が街の整骨院以下であることからも
明白で、医学部出でなければならない理由にはならない。
不器用なヤブ医者や手元のおぼつかない老人医師にわざわざ託すより、器用
な人間などどこにでもいるし、手術スタッフとして専門に特化すればその辺
の医師なんかより余程うまくなり、高額なコストを払わなくても済む。
要するに医師の業務を規制緩和して細分化すれば医療コストはもっと下がる。
また、今のセンシング技術は既に人間以上の能力があり、その経験値を数値化
しプログラミングすれば、下手な医者より余程まともな医療を低コストで提供
できる。
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:13:28
長文乙だが、最新の医療器械を使えば掃除夫でも外科手術ができる、と。
ま、一般人にはその外科医もどきを受診する度胸は無いだろうな(笑)
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:15:35
外科で医療機器を揃えると数億円はかかるわけだが。
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:16:17
俺は身近に立派な人格と技術を兼ね備えた医者を知っているし、医者をバカに
するつもりも、追い詰めるつもりもないが、お前のような生意気な勘違い野郎
を見ると突っ込まないわけにはいかない。
たまたま手にした特殊技術を嵩にきて、『自分だけ特別だ』などど思いあがりも
たいがいにしろ。
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:17:57
>>248
単に生産台数が少ないからだ。
大量生産されれば一気に1/100程度まで落ちる。
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:19:18
225 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/29(土) 17:26:26
実績が無いだけで、実績を積み重ねてそっちの方が手元のおぼつかないヤブ医者
より安全であることが解れば誰でもそっちへ行くだろう。
-------------------------------------------------------------------------------
ワロタ。
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:20:27
>俺は身近に立派な人格と技術を兼ね備えた医者を知っている
その医者は正当な評価(高給)を得ていないのかね?
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:21:42
231 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/29(土) 17:55:48
>>229
人間にできることの大半は機械にもできるんだぞ。
画像処理技術をもってすれば理論・専門知識なんぞ容易に補完できる。
ある程度のレベルの医療ならば、それこそ下手な医者育てるよりもっと低コスト
で医療を実現できる。
お前は現実を知らなさすぎ。
-----------------------------------------------------------------------------
充分に医者をバカにしているわけだがw
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:23:56
>>253
それはお前が傲慢でバカだからそう思うんだろ?
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:23:58
>>250
シーメンスでもHメディコでも充分に大量生産しているわけだが。
それとも、大量生産って数百万台レベル?
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:27:07
>>255
シーメンスや日立メディコが数百万台も作ってるわけないわな。
せいぜい100台/月以下だ。
競争相手もせいぜい全世界で数社程度。
これで競争なんかたかがしれてる。
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:30:58
医療機器の設計してるけど30歳過ぎた辺りから年収1000万超えてたよ。
ちなみに東大卒です。
そろそろ会社辞めて大学教授に転身しようかと模索中。
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:31:50
需要が無いからだろ。
お前が起業してCTを1100万で作ってみれば?
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:33:00
>>256
で、>>252にはノーコメントか?
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:34:47
知らんがな。年収なんぞ聞いたことないわ。
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:36:59
>>257
>そろそろ会社辞めて大学教授に転身しようかと模索中。
つまんねーやつw
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:39:40
介護ですらロボットにはまだできないわけだ
介護すらできないロボットが手術や診察が出来ると思ってるのか
馬鹿も休み休み言え
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:40:33
>>246
リンクできてませんけど
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:42:51
>>250
おまえが借金して病院たてて機械によって安く手術しますってうたい文句で患者集めてみれば?
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:45:46
>>262
もうすぐ隠居するらしいから>>257にでも作ってもらえ。
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:47:01
>>265
大学教授に転身=隠居ってどういう思考回路?
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:54:57
これから時間もたっぷりできるだろうから、研究がてら作ってやれよ。
興味があればの話だが・・・。
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:56:24
大学教授がヒマ?
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:56:55
>>246
逆にどの分野のどの医療をもって「人間にできることの大半は機械にもできる」と言い切ってるのか知りたい
介護ロボットですら年間10億円の予算をかけてもまだ完成してないのですが
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:58:08
学生にでも振ってやれば?
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 22:59:28
最近の大学教授は研究の成果も求められるから忙しいよ
当然講義の準備もあるし試験や入試の準備に就職相談
時間がたっぷりってどの大学の教授のことだろ?
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:01:50
脳内大学じゃないか?
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:02:12
>>270
バカ田大学の文系卒の発想だなあ
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:11:29
>>246
胃がん細胞を摘出する機械の試算を出してください
人に医療機器メーカーに問い合わせろはやめてくださいね
あなたが医者を育てるより機械のほうが低コストだと言い出したんですから
あなたが試算を出してください
時間はかかってもいいので試算出してくださいね
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:13:36
子供がお菓子買って、税を払ってるの見ると気の毒だよな。
大人が全て負担しないと。
子供手当てとかも親に支給するよりも給食費免除などでいいのに。
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:19:30
目的に対するアプローチは違うが、例えばAEDはそれまで心臓マッサージ
しか心肺蘇生方法が無かったのを別の方法で可能にした。
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:19:51
>>261
脳内妄想で機械が手術できると思い込んでるおまえは面白い
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:21:35
心臓マッサージと執刀を同じ次元で語るとかwww
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:28:48
>>273
俺がそれを試算する義務がどこにあんだこの間抜け。
これから永遠に、不確かな技術と時間とともに衰える・・・コスト∞
技術に投資し続ける。
一台開発すればそれをコピーできる・・・コスト有限
どちらがこれから支払う医療コストが低いかは考えるまでもねえだろうが。
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:29:33
どんなバカにでもできるレジ打ちだって人間がやってることに気がつけば
執刀はロボットには無理だとわかるはずなんだがな
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:31:47
>>279
その一台の開発にいくらかかるのか聞いてるのだが?
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:38:19
>>278
誰が機械が執刀するなんて言った?
お前等のような高給で、しかも不器用な手元のおぼつかないヤブがやるより
もっと執刀技術に特化した専門的な人間を低コストでつくることでもっと医
療費を抑えられるって、はじめから言ってんだろ。
バカだから3秒もたつと記憶から消えちゃうのか?ww
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:39:33
231 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/05/29(土) 17:55:48
>>229
人間にできることの大半は機械にもできるんだぞ。
画像処理技術をもってすれば理論・専門知識なんぞ容易に補完できる。
ある程度のレベルの医療ならば、それこそ下手な医者育てるよりもっと低コスト
で医療を実現できる。
お前は現実を知らなさすぎ。
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:41:04
>>282
おまえ、いつの間にか話が変わってるなw
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:41:25
>>281
未開発の機械の試算、聞いてどうすんだ?
お前はバカか?
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:44:46
>>280
既に無人コンビニすらあるってことすら知らない無知には驚かされるなw
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:44:47
221 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん sage 2010/05/29(土) 17:20:55
手術自体は訓練すれば、掃除夫でもできる。
現に、欧州では床屋が外科医を兼ねていた時代すらあったし、現役外科医でも
危なっかしい不器用な外科医はいくらでも存在する。
医療理論やそれを指示する人間さえいれば、ある程度の専門知識を学べば外科
手術も可能だ。
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:46:35
>>246
では、その医者の技能とは何か?
診断能力:問診、検診、触診等全て五感と経験、医療機械による判定である
こんなものは十分センサーが発達しており、解析能力は人間の五感を遥かに
しのいでいる。経験値を画像処理などで数値化し解析すれば下手なヤブ医者
などよりよほど正確な診断が期待できる。
機械そのものの開発にはコストがかかるが一台でき上がればあとはそれをコ
ピーすればいいだけなので、日々衰える不確かな人間を一人育てるより将来
的によほどコストが安いのは当然。
施術能力:はっきり言って、整形外科医が街の整骨院以下であることからも
明白で、医学部出でなければならない理由にはならない。
不器用なヤブ医者や手元のおぼつかない老人医師にわざわざ託すより、器用
な人間などどこにでもいるし、手術スタッフとして専門に特化すればその辺
の医師なんかより余程うまくなり、高額なコストを払わなくても済む。
要するに医師の業務を規制緩和して細分化すれば医療コストはもっと下がる。
また、今のセンシング技術は既に人間以上の能力があり、その経験値を数値化
しプログラミングすれば、下手な医者より余程まともな医療を低コストで提供
できる。
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:47:42
>>284
ちっとも変ってねえだろ。
日本語すら不自由か?
>人間にできることの大半は機械にもできるんだぞ
ど・こ・に “すべて”と書いてあんだ?
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:48:39
>>285
開発に携わったことない人ですか?
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:48:48
>>289
涙拭けよw
292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:49:25
>>286
無人コンビニが広がらないのはなぜですか?
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:50:51
>>287
まったくそのとおりだ。
それがどうした。わるいけど俺ですら訓練積めばお前なんかよりよほど
上手く手術できる自信あるよ。
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:52:41
>>293
あなたには経験を積むチャンスはないのが市場の判断であり現実ですね
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:53:51
>>290
ああ、俺はがん細胞の摘出装置なんて開発したことないね。
おまえが開発すればいいだろう。俺は興味ないよ。
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:55:28
>>221
その指示を学ぶのが医学部であり、指示者と執刀医がいたら二度手間だろ
アホかお前
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:56:06
詭弁のガイドライン
.・事実に対して仮定を持ち出す
わるいけど俺ですら訓練積めばお前なんかよりよほど
上手く手術できる自信あるよ。
298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:56:09
>>292
今後永遠に広がらないという根拠は何だw
鼻水たらしながらレスすんなよ。
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:56:29
>>295
脳内装置乙
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:58:41
>>296
そこに『医療知識』という付加価値が余計につくから単価があがるんだろうが。
だったらそれを分離して特権をはく奪すれば単価は下がる。
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:58:42
>>298
10年たっても珍しいんだから今後も広がらないよ
有人コンビニが主流で無人コンビニは亜流
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:59:06
>>298
いくら頭が不自由でも、
「無人コンビニが広がらないのはなぜですか? 」
の答えが
「今後永遠に広がらないという根拠は何だ」
じゃないでしょw
現実を問うているのにねw
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/29 23:59:58
>>301
それはお前の感想。
俺は根拠を聞いているんだ。早く書けよ。
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:01:16
>>300
付加価値がつかないのなら誰も医者になりません。
君はみんなが同じ給料のキューバに住めばよろしい。
そして二度と戻ってくるなw
さあ出ていけ。
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:01:49
>>302
お前の過程自体に何の根拠もないことを指摘しただけだが。
何か答えられない訳でもあるのかw
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:02:55
>>286
1997年に無人コンビニが出現して以来、いまだに無人コンビニが広がらないのはなぜですか?
307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:04:13
>>304
>付加価値がつかないのなら誰も医者になりません。
それもお前の感想だな。何の根拠もない。
そこそこの金とやりがいさえあればなり手はいくらでも出てくるわ。
308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:04:24
>>305
常に何の根拠もなしに書き込んでるのはお前だろw
309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:05:46
>>307
根拠がない根拠は?
310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:07:37
付加価値が余計について単価があがってそこそこの金とやりがいがあるから医者になるんだろ
こんなこともわからないから診察は機械にできると妄想で言い出すわけか
311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:08:43
>>306
スペースの関係で置けるアイテムが今の技術では少なく客が集まらない
からだろ。
だからと言って、今後それが広がらないとでも言うつもりか?
312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:10:27
10年以上たっても改善されないならそこまでだよ
技術ってそういうものだから
あなたも開発に携わればわかるよ
313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:11:45
>>310
将来設備が整うようになって、そこそこの医療が誰にでもできるようになれば
いいだろ。何か問題あるのか?
314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:13:40
>>312
10年以上開発が進まない分野なんて世の中いくらでもある。
開発をしてるのはお前だけではないことに早くきづけ。
315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:13:48
>>313
そういう世の中になるように頑張れ妄想君。
316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:14:07
>>313
最初は「できる」で、
今度は「できるようになればいいだろ」ですか?
317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:14:42
>>314
どんな分野で開発が10年以上進んでないの?
318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:21:15
例えば燃料電池の分野でも種類によってはほぼ開発が停滞しているもの
も現実にある。
くわしくは自分でググってみろ。
319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:23:35
ニッチな分野を見ればいくらでもある。
お前の見識が狭くてあまり見たことがないだけだろ。
320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 00:34:46
>>317
青色発光ダイオードや白色有機ELもそれくらいの開発停滞期間はある
だろ。
321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 09:47:09
>>318
おまえいつも苦しくなると自分で調べろだな
言いだしっぺのおまえが調べろよ
322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 09:48:36
>>320
いくらでもある全てを書けよ
323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 09:53:58
青色発光ダイオードは1993年に発明してすでに普及済み
白色有機ELも1993年に開発して以来さまざまな部品に使われていてこれも普及済み
残念ながら無人コンビニとは雲泥の差なんですが?w
324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:12:11
>>320
開発最中の停滞じゃなくて世に出てから開発が進んでないものを聞いてるんだけど
例えば無人コンビニみたいに世に登場して10年以上たつのに
いまだ技術革新が進まななくて世に普及してないもの
325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:21:35
>>300
君は医療知識を持った専門家がいなければ、執刀できない
この場合、知識のある人に付加価値があるのは当然ではないか?
付加価値をどう分離しろと?
326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:23:54
>>295
ではあなたが携わった開発はなんですか?
327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:27:02
>>211
詭弁のガイドライン
・ありえない解決策を図る
328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:30:32
>>203
詭弁のガイドライン
・自分に有利な将来像を予想する
329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:31:42
>>225
詭弁のガイドライン
・ありえない解決策を図る
330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:32:42
>>214
詭弁のガイドライン
・自分の見解を述べずに人格批判をする
331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:36:14
医師の所得、コストを下げようと思えば、簡単。
医学部を卒業してなくても医師になれるシステムにすればよろしい。
つまり、医師の国家試験受験資格を学歴不問にすれば良し。
まあ、医師補にして、この試験に合格してから病院で実習2年させる。
で、その後、最終試験をして正式に医師となる。
そんな国ないじゃないかとみんな思うだろう。
そう、確かにそうだが、ほかの国は日本みたいに予備校や塾がない。
医学部がなくても医師国家試験予備校が代わりにより効率的に教育してくれるわな。
332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:36:18
>>286
詭弁のガイドライン
・一見、関係がありそうで関係のない話を始める
333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:40:44
>>246
詭弁のガイドライン
・資料を示さず持論が支持されていると思わせる
334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:42:07
>>311
詭弁のガイドライン
・自分に有利な将来像を予想する
335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:50:05
日本は二大政党になんか向いてないことがもう分かったね。
今の政治腐敗の原因は、民意が議席に反映していないことだ。
第一党になった政党だけが議席を総取りしちゃって、議論なき独裁専横、強行採決が横行している。
戦国時代と変わらんね。
もう議会じゃないし、民主主義じゃない。
やはりここは、民主主義の基本に立ち返って、民意が議席に公正に反映し、
国民の意思が議会に忠実に投影される比例代表制に選挙制度改革することが、
今、最も求められていることだろうな。
その結果できた議会は、みんなでよく話し合い、国民の為に何が一番いい政策かを決められる
最大公約数の政治が行われるだろう。
336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 10:51:08
>>323
燃料電池PAFCは1980年代には開発されていたがその後現在も開発は停
滞し未だ実用化の目途は立ってない。
赤色の発光ダイオードは1970年代には開発されていたがその開発と同時に
、当然青色も開発は進んでいた。ということはその間20年近い開発停滞期間
がある。
有機EL自体は1963年にはその原理はアメリカで論文として発表されていて、
白色の開発が93年だ。ということは白色が生まれるまで30年近く停滞してい
たことになる。
>>320-321
やだねw
337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/30 11:04:10
詭弁、詭弁とのたまうが、お前が一番の詭弁野郎じゃねえかw
>>309
>根拠がない根拠は?