経済から政治を語るスレpart341at ECO
経済から政治を語るスレpart341 - 暇つぶし2ch50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:34:25
>>48
世耕乙!

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:34:31
思ったほど効果なかった。おまけに小規模事業者、個人商店などが
淘汰され、寡占化が進んだ。駅前もJRの寡占化で商店街全滅とか。

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:34:59
あと前スレからヒゲダンス云々持ち出してたのはどうやらだな~氏みたいだが
論文出す地位にいないならマジ不毛。

53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:37:31
>>51
あと一つ付け加えれば、小泉・竹中路線はサプライサイド政策だから
効果がない。効果があるのはマクロ政策。失業率を減らすのも
金融政策や財政政策だろう。

小泉政権で評価できるのはマクロ政策だけ。

量的緩和&非不胎化介入&定率減税など。

他はむしろ景気の足を引っ張った。

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:38:18
簡単に釣れるなあw

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:41:38
単にマネーを供給するだけでは需要喚起出来ないってのは昨日白川が言ってたが一理有る。
所得増加が無くても供給面で欲望があれば需要は有る程度生ずるし、所得増加してもデフレマインドが蔓延していれば
貯蓄に動く。
供給面の強化が重要と言われてるのは別に内需だけではなく外需効果もあるわけだし。


56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:44:35
>>53
よく言うぜ!
量的緩和なんて、竹中の不良債権処理の方法が最悪だったから、実質金融引き締めになったのに。
菊池英博先生もはっきり言っていたぞ。

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:46:29
中央銀行がデフレマインドなのに需要喚起とか馬鹿だろ

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:48:14
歴史的にも需要が増加する状況ってのは需要を拡大するだけの裾野における
マネー蓄積だけではなく
それに応えるだけの供給面でのものが用意されてこそだ。
それは質・量の両面だが。
んで、それが社会的に許容されるだけの社会知とでも言うようなムードが熟成されなければならない。


59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:51:16
>>52
財政バカとレッテル貼ってるクソは、真アホとか財政バカ厨と呼ばれている。

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:52:08
>>53
マクロ政策としては、緊縮財政や不良債権処理強行はダメだったろ。
01~03の大不況は上記の二つが原因だろうよ。
量的緩和は別に良いけどさ

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:54:52
>>58
つデフレギャップ40兆

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:56:18
真アホはMFでだな~に凹られた人だっけ?

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:57:57
>>62
それ以前もそれ以後も凹られてるけどなw

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:03:33
ギッフェン財とか簿記3級できない奴とか馬鹿北とか雑魚ばっかりだね

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:05:21
>>64
シャミゴ乙!

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:08:39
>>64
チーム世耕乙!
チーム世耕は、雇主の小泉・竹中を含めて、自分は史上稀にみる天才とか言っていたよな。
チーム世耕は改革実行力も盛んに言っていたよな。
改革実行力なら、チーム世耕に纏わるグループでノーベル経済学賞とって証明しろや!
そういうのが改革実行力だろう?

今日は世耕本人も2ちゃんに書き込みしているようだからな。

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:12:06
>>64
会計学厨乙!
会計学厨は、板関係なしにそういう言い方ばっかだな。
特に余剰金やら法人税が絡んだ時に。
余剰金批判やら法人税引き上げになるとどの板でもファビョる。
特に議員板の窓爺とか四代目とか。

会計学厨は株やっているやつばっかだからそういう騒ぎ方ばかりするらしいな。
株に負けて悔しいのう。

会計板にお戻り!

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:15:10
入れ食いだなw

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:15:57
>>64
お前みたいな小泉・竹中真理教信者がまた騒いでいるのう。
今日は教団の集中活動日かな。

小泉・竹中真理教に纏わるグループの人間も書き込みしまくりだしな。

教団の活動なら街頭で活動しろや!
街頭だとヤジられるのが怖くてネットで活動かよ。
教団もそこまで落ちたのかね。
マスゴミは進次郎、進次郎とうるさいし、教祖の竹中を出しまくりとは裏腹に。

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:18:08
簿記3級は不良債権処理を肯定しようとする吉野家が叩かれた話なんだが
さすが馬鹿北は馬鹿なレスをするな。

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:33:02
>>55
> 供給面の強化が重要と言われてるのは別に内需だけではなく外需効果もあるわけだし。
無いよ。単に需要側の問題。

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:33:51
>>57
需要を増やすのも中銀の仕事。

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:34:52
>>58
> それに応えるだけの供給面でのものが用意されてこそだ。
> それは質・量の両面だが。
需要がないから設備稼働率が下がり、設備投資も無くなる。
需要が増えれば元に戻る。

つまり、需要を増やして需給ギャップを解消せよということだ。

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:34:59
>>70
まあどう言われようと不良債権処理そのものはミクロ的には金融機関の体質強化には繋がる。
でなければリーマンショック後の欧米で行われていない。
解りやすく言えばマネーが血液なら心肺機能の維持を図ったわけだ。
輸血する前に心臓や血管の機能維持って事か。

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:36:13
>>74
> まあどう言われようと不良債権処理そのものはミクロ的には金融機関の体質強化には繋がる。
> でなければリーマンショック後の欧米で行われていない。
不良債権処理は需要が増えれば行われる。リーマンショックとデフレ危機は異なる。
日本で住専への公的資金注入を批判する人はいない。

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:36:25
つ貸出

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:37:44
リーマンショック≠りそなショック

米国金融機関への公的資金注入≒住専処理

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:38:37
>>76
金融緩和で貸出が増えるということだ。

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:40:15
まあ、日銀による国債引受をやっていれば、公的資金注入は0でよかったわけだからね。
ダイエーみたいに不良債権処理で破綻してしまった企業もあるし。

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:41:55
金融緩和ってあったっけ?

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:42:01
>>74
不良債権処理で銀行の体力は下がる。簿記3級。

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:42:31
>>71>>72
これはインタゲ議論でも言われてた事だが、需要は家計や企業にインフレのコンセンサスが生じなければ喚起されない。
日銀のターゲットアナウンスだけでは、機敏な投資家の行動から資産面への効果が起きてバブルが起きる。
勿論資産効果が重要なのは賛同だが、投資よりも消費行動へ方向付けさせたければ
早期に投資よりも消費へと行動付けさせる必要性が有るわけだが、これは結局供給面に帰結する話に成る。

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:43:31
>>80
貸出は減ったね。

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:46:07
>>82
> 早期に投資よりも消費へと行動付けさせる必要性が有るわけだが、これは結局供給面に帰結する話に成る。
供給面に帰結できない。なぜならば、需要が足りていないから。(供給が過剰だから)。

デフレは需要に対して供給が大きすぎることを意味する。したがって、供給を削るか、需要を
増やすしかない。供給を削れば、さらに不況になりデフレに陥る。

したがって、需要を増やすためにインフレターゲットを導入するしかない訳だ。
供給を強化すればいつまでもインフレにはならないし、成っても有効な投資に結びつかない。

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:46:34
>>70
お前こそ世界一の大バカだ!

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:47:48
需要がないのに供給を増やせばバブルになるだろう。
需要が無いのに住宅を作れば、投機的な売買だけが
行われ、必要とされる以上の住宅が作られる。

小泉時代はまさにそういう状態だったね。そこに
金融引き締めをやったから、住宅市場崩壊。

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:48:44
>>70
チーム世耕の改革実行力とかはまだ?
おまえら改革実行力と散々言っていた割には景気は壊滅したな。
改革実行力ならノーベル経済学賞ものだろうにな。
反対派を雇主の小泉・竹中とともにバカ呼ばわりしていて、天才と言っていたのだから証明しろや!

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:49:42
>>84
おまいの結論を成立させるには内外の供給能力を劣化させるしかないわけだが。
競争社会、新自由主義とやらに流れるしかないのは結局は人が欲する商品やサービスを
生み出していかない限り強制的に生産面縮小という本末転倒にしかならないからだよ。

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:52:06
>>70
小泉・竹中真理教はこんなところで宗教活動かよ。
おまえら散々天才だとか言いまくっていたのだから、街頭の多くの国民の前で活動しろや。

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:56:42
>>75
マスゴミと新進党は住専への公的資金注入を批判していた。
海部や小沢が反対していたが何か?

新進党は95年度補正は、住専の除いた分として10兆の補正を要求していて、与党の14兆補正に反対した。

ちなみに、その95年当時は、多くの学者が指摘しているデフレ開始年。

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:57:41
>>90
> マスゴミと新進党は住専への公的資金注入を批判していた。
> 海部や小沢が反対していたが何か?
それは当時の話だろ?
当時と今とでは異なる。

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:59:31
今北って結構年みたいだけど、書き込み頻度から見ると無職確定だし
ろくな人生をおくってないみたいだね。


93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:03:10
供給サイドを改革するとすれば、金融機関の審査能力くらいだろう。
貸出が増えれば需要は伸びる。供給サイドで需要の制約になっているのは
それくらいじゃないか?

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:09:36
>>92
それはお前だろう!この野郎!
唯一の職歴が稲川会構成員。
職務内容はネットで街宣活動。
怖くて組闘争に参加させられないのが理由。

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:11:01
>>92
稲川会構成員の在日朝鮮人は携帯も知らないのか。
さすが在日朝鮮人。
在日朝鮮人は携帯も知らずに日本も満足に知らないから当然か。

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:12:33
>>92
今日は土曜日だぞ。平日も書き込んでいるのか?

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:12:45
>>92
稲川会構成員は、ガキ並の記憶力しかないのか。
日本語も読めないから新聞記事も調べられない。
そんなんで、小泉・竹中の守衛かよ。

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:16:54
>>84
そういえば、日経新聞の経済教室で、中前忠が供給を削れと主張していたな。
そのために、規制緩和しろと言っていた。
財金はどれも無意味だから規制緩和しか有効でないと言っていた。

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:19:20
よっぽど暇な職場なんだな、俺のところじゃ無理だわ

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:19:29
>75>>81
これも今更だが放っとけばその内何とかなるだろーってアホな意見。
ギリシャはそれならEU諸国が無限に資金供給したら良い。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:25:49
>>99
ふざけるのもいい加減にしろや!
在日朝鮮人の稲川会構成員ちゃん。
おまえらが守衛を担当している小泉ともども、本能寺の変同様に焼き付くされろ!
それが大多数の国民の悲願だ!

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:27:54
>>100
そのうちとかじゃなくて、金融緩和すれば解決する話。
逆効果なことやったらダメ。

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:28:51
>>99
お前を殺さないといけないようだな。
お前の所属する稲川会構成員の仲間をせいぜい用意しておくんだな。
ネット街宣活動しかできないお前に果たしてできるのかな?
組闘争に怖くて参加できない足手纏いの底辺構成員ではな?

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:30:14
>>99
稲川会構成員のお前にとって、ネット街宣活動担当を24時間体制でやらされてかわいそうだな。

いや、携帯電話も知らない底辺在日朝鮮人の言い訳かな?

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:35:59
携帯があってもそんな暇な職場ってどんな職場なんだろ?
下っ端の訪問販売員?

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:46:36
>>105
最底辺の稲川会構成員は必死だな。
小泉の護衛がうまくいかずに怒られたか。ざま、みろ!

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:48:17
どうやら図星だったみたいだね

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:48:39
インタゲ厨プギャー---

インフレーションターゲティングの失敗 by スティグリッツ
URLリンク(www.project-syndicate.org)


109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:49:24
>>105
お前の唯一の職歴は、稲川会の最底辺構成員で、職務内容がネットで街宣活動のみの言い訳が始まったな。

お前にピッタリなのにな。

稲川会と小泉の収益は、国民から巻き上げた資産で共通。

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:50:33
>>108
英語が読めませんまで読んだ

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:52:01
>>110
負け犬インタゲ厨m9(^Д^)プギャー

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:53:12
>>107
さすが稲川会構成員の在日朝鮮人。
日本語読めないから妄想頼り。
稲川会が守衛担当の小泉も在日朝鮮人とあって、妄想で政治をしていたしな。

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:57:51
>>107
さすが小泉・竹中真理教信者。
教祖の小泉・竹中は勝手に解釈して政治をしていただけあるな。
教祖の小泉は、何が自衛隊の行かないところが戦闘地域だ!

教祖の教えが末端のお前まで入りこんでいるとは、さすがに洗脳力が強い教団。

114:108
10/03/13 17:58:39
財政出動もダメ、インタゲ(笑)もダメ。

竹中の言うとおり規制緩和をして賃金の伸縮性を高め、
自然回復を待つしかないのだ。

負け組経済ヲタクm9(^Д^)プギャー


115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 18:06:35
>>86
需要がないのにどうやってバブルになるんだ。

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 18:13:00
>>115
住宅需要がないからバブルんだろう。住宅需要があればバブらない。
投機需要だけでバブル。

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 18:15:55
>>114
URLリンク(jp.reuters.com)

竹中は財政出動しろって言ってるぞ。

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 19:25:52
>>14
>背理法は併用しなくても成り立つ。併用しても成り立つ。
>無税国家のロジックを使わなくても成り立つ。無税国家のロジックを使っても成り立つ。
>無税国家のロジックを使う場合は、税率をゼロにするという減税(財政政策)が伴う。

新スレでも恥さらしとは律儀なもんだな。
この意味不明な箇条書きは何だ?
なぞなぞ遊びか変な宗教かと思ったぞ。
それで結論が「併用でもインフレ率は上昇する」ってショボいもの。
何度も言うが「ヒゲダンスと金融緩和の併用でもインフレになる」と同様に何も証明したことにならないものだ。


119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 19:54:10
>>93
造幣局の製造能力の改革は必要かと。

という冗談はともかく、日本において供給が足りていないもの、
海外依存度の高い物、つまりエネルギー供給サイド改革・
エネルギー供給の国内回帰は需要を伸ばしてくれる。

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:28:38
>>118
それ以下を読めよ。

それに例えばバーナンキの背理法だって、金融緩和でインフレにできないという意見を
さらに否定するだけだ。金融緩和でインフレにできるというだけだ。
インフレが望ましいことの根拠を与えるわけではない。
インフレが望ましいことは、他の根拠で与えられる。こんなことすら知らないんだろう。

バーナンキの背理法は金融緩和してもインフレ率が上昇しないとかいうトンデモを
駆逐するために考え出された。
併用もしかりだ。前スレでも、併用ではインフレ率は上昇しないというやつがいたし。

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:35:20
しょぼい。それしか言えないのかよw
お前の反論はそれで終わりか?それこそしょぼい。何の反論にもなってない。
結局、お前は反論できずにしょぼいというしか能のない、バカ北と同レベルの荒らしだってことだ。

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:43:42
>>120
>併用もしかりだ。前スレでも、併用ではインフレ率は上昇しないというやつがいたし。

それって俺が言ったわけじゃないから気に留めてなかったけど、どうやらクー信者の勘違いみたいだぞ。
前スレの中頃でダブスタ論議があったんだが、そのときに「日銀がまともじゃないのなら」という前提で「併用でもインフレ率は上昇しない」みたいな発言があった。
つまり、クー信者は「日銀がまともじゃないのなら」という前提を無視して財政バカの背理法を展開したんだろう。
今までのやりとりでもクー信者は学習障害(一応文章が読めるけど、意味が正しく把握できない)みたいな発言が多かったから、可能性は高いと思う。



123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:48:46
>>122
お前が言ったなんて一言も言ってない。
俺はそう言ってるやつが言ってるから、説明してただけ。
それにお前が誤読して噛み付いて次から次へと捏造してるだけ。

そして前スレだけじゃない。だから、一般論として述べたんだ。
金融緩和やインタゲの話をするとき、まずは背理法で必ずインフレになることを示しておくことは、
論理的に何の間違いでもない。
同じように、併用の話をするとき、これもまた背理法で必ずインフレになることを示しておいただけだ。

お前は、それに対してしょぼいとしか結局は言えない。その程度の人間だってことだ。

はっきり言うが、前スレで、併用だとインフレ率が上がらないって言ってたやつは、
クー信者というレッテルを使ってたな。それもやはりお前のことか?w

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:53:46
>>122
>>「日銀がまともじゃないのなら」という前提で「併用でもインフレ率は上昇しない」

それ、俺かなあ。ちょっと違うけどね。日銀は隙あらば緊縮しようとするから、
併用自体が成り立たない。財政出動するのなら、日銀の金融緩和(インタゲ採用)が
確定してからでないと、財政出動+金融緊縮になってしまう。という主張です。

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:54:26
>>122
財政バカの背理法って何?併用でインフレ率は上がる?

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 20:57:04
>>123
>はっきり言うが、前スレで、併用だとインフレ率が上がらないって言ってたやつは、
>クー信者というレッテルを使ってたな。それもやはりお前のことか?w

そりゃ悪かった。
その時その呼び方を使っていたのは別人だが、三人称で呼ぶとき便利なので俺も使わせてもらっただけさ。

>そして前スレだけじゃない。だから、一般論として述べたんだ。

見え透いたこと言うな。
今このスレで「前スレでも、併用ではインフレ率は上昇しないというやつがいたし。」と書いていたじゃないか。

一般論としてなら、「併用の話をするとき、これもまた背理法で必ずインフレになることを示しておいた」は漠然としすぎている。
それこそ、ヒゲダンス併用にも効果があるという馬鹿な結論になりかねない。


127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:00:13
>>126
>上昇しないというやつがいたし。」と書いていたじゃないか。
いたから、なおさら説明したんだ。どこが間違ってるんだw

バカな結論?併用でインフレ率が上昇するという証明がバカな結論?
バカとしか言えない時点で、お前は反論できないってことだ。しょぼいなw

バーナンキが、金融緩和でインフレ率が上がらないと言ってる輩に対して、
背理法を述べることは、しょぼいバカな結論か?w

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:03:19
>>124
なるほど、ちょっと違うみたいだな。
それでも「前スレでも、併用ではインフレ率は上昇しないというやつがいた」はかなり酷い誤読だ。

>>125
そういうこと。
併用とした時点でバーナンキの背理法とは別物になっている。
それを全部書くと面倒だから仮に命名して使っているわけ。


129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:05:08
>>121
こんな時間までチーム世耕の活動ご苦労様。
おまえらの言っていた改革実行力を早く証明しろや。
雇主の小泉・竹中は反対派をバカ扱いしていたし、天才と言うべき態度をとっていたな。
だったら景気回復と、ノーベル経済学賞で証明しろや。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:05:19
729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/10(水) 19:57:52
>>725
で、併用するとどうなるの?GDP減るの?インフレ率上昇しないの?

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/10(水) 19:59:59
>>729
乗数1以下ならインフレ率は上昇しないな。

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2010/03/10(水) 20:04:30
>>731
減税は、定義により1以下ですぜw
で、インタゲ+減税やると、インフレ率は上昇しないんだ!無税国家誕生だな。

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:07:33
>>127
ヒゲダンス並用にも効果があるってのが、馬鹿な結論じゃないわけ?
という話なんだけどね。

さて、併用でインフレ率が上昇するということはさておき、ヒゲダンス並用についてどう思うわけ?


132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:08:20
>>128
>併用とした時点でバーナンキの背理法とは別物になっている。

で、併用するとインフレ率は上昇しないの?
バーナンキの背理法は併用だと成り立たないの?
金融政策と併用して減税という財政政策を使って、無税国家にしようとすると、インフレ率はどうなるの?
その無税国家をロジックに使った背理法を、バーナンキの背理法と呼ばれたことは苺でもないの?

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:10:24
>>121
小泉・竹中真理教の宗教活動はまだ続いているのかよ。
教祖の竹中は、マクロの経済学の基本はサプライサイドで、世界の常識なんて言いまくっていて天才ぶりをアピールしているようだな。
お前はそれの露払いかよ。

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:11:30
>>131
少なくとも、このスレのこれまでにおいて、ヒゲダンス併用するとインフレ率上がらないなんて
言ってるやつは見たことがない。見たところでどうしようとも思わない。
なぜなら、マクロ経済政策として教科書にすら登場しないものだから、経済議論の対象にならない。


バーナンキが、金融緩和でインフレ率が上がらないと言ってる輩に対して、
背理法を述べることは、しょぼいバカな結論か?w

早く答えろよw

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:14:31
>>121
世耕していますか?
チーム世耕は、散々小泉を織田信長と例えて、希代稀な宰相として、天才政治家ぶりをアピールしていたな。
石原も自称織田信長としてアピールしていたな。
織田信長なんて現代に通じるネオリベ売国奴なのに、天才とはセンス悪いな。

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:16:42
>>135
>世耕していますか?
お前の書き込みで初めてワロタw

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:17:37
>>132
たしかにインフレになるが、証明できるのはそこまでだ。
既に金融緩和だけでもインフレになることは証明されているが、効果があるのは金融緩和だけで財政政策はヒゲダンス同様に意味がないものかのしれない。
つまり、財政バカの背理法では「財政政策併用が必要である」ことまで証明することはできない。


138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:18:36
でいつインフレに何の?

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:21:29
バーナンキの背理法において、財政出動は関係ない。

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:22:28
>>137
だーーーーかーーーーらーーーー。

何度も、それだけじゃ財政併用を肯定できる積極的な根拠にはならないと、

何度も 何度も 何度も 説明しただろうが。反論になってないんだよバカが!!

ついでに>>14>>120を100回読め。

これに対して、財政バカとレッテル貼りまくってる真アホから必ず返ってくる誤読・捏造の反論が、
1:背理法に財政が必要条件だと言うのか?<必要だと言ったことない。
2:背理法で併用が望ましいことの証明にならない。<背理法を根拠にしたことがない。

お前って、ほんとに記憶力無いのか。論破された同じ事を何度も何度も捏造してループしやがって。


バーナンキが、金融緩和でインフレ率が上がらないと言ってる輩に対して、
背理法を述べることは、しょぼいバカな結論か?早く答えろボケが!

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:26:37
バーナンキさんはインタゲをしませんでした。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:28:09
>>137
バーナンキの背理法だって、金融緩和でインフレにできないという意見を
さらに否定するだけだ。金融緩和でインフレにできるというだけだ。

インフレが望ましい=デフレ時には金融緩和が必要であることの根拠を与えるわけではない。
それについては他の根拠で与えられる。こんなことすら知らないんだろお前は。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:29:42
>>134
>バーナンキが、金融緩和でインフレ率が上がらないと言ってる輩に対して、
>背理法を述べることは、しょぼいバカな結論か?w

お前の背理法とバーナンキの背理法は別物。
少なくとも、インタゲ論者のいうバーナンキの背理法では金融緩和(通貨量増加)だけを問題にしている。
つまり、インタゲ論者のいうバーナンキの背理法ではインフレ効果があるのは「金融緩和」だけになる。

それに対し、お前の背理法では「金融緩和+減税」を問題にしているわけだろ。
つまり、お前の背理法でインフレ効果があるとされるものは「金融緩和」と「減税」の2つの要素があって、そのうちどちらがインフレ効果があるのか判明しない。
同じ論法を使えば「金融緩和+ヒゲダンス」のような明らかに一方に効果がない組み合わせでも、証明できることになってしまう。
お前の背理法が欠陥論法だと思う理由はそこだよ。

144:ほかろん
10/03/13 21:30:35
>財政を肯定

ISバランスで十分だろうに。
とっとと消えろよカス。

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:34:46
>>143
併用でも成り立つ。それを証明することには意義がある。
なぜなら、併用ではインフレ率は上昇しないと言ってる輩がいるからだ。

バーナンキが、金融緩和でインフレ率が上がらないと言ってる輩に対して、
背理法を証明してやったのと、目的は同じ。

俺は、併用だとインフレ率は上がらないという意見を否定するのが目的。
だから、併用でも成り立つことを示した。
欠陥論法であるというのなら、併用だと成り立たないことを証明しろ。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:35:15
>>140
>>何度も、それだけじゃ財政併用を肯定できる積極的な根拠にはならない
曖昧なんだが、併用反対しているのか?

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:37:01
>>143
ヒゲダンスを併用すると、インフレ率は上昇しないという輩は今まで見たことがない。
そもそも経済政策でもない。

逆に聞くが、ヒゲダンスを併用するとインフレ率は上昇しないの?
欠陥論法だと言うからには、成立しないと思ってるのか?w

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:38:06
>>142
>インフレが望ましい=デフレ時には金融緩和が必要であることの根拠を与えるわけではない。

話が飛躍してないか?
なぜ唐突にそんな話になるわけ。


149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:39:19
バーナンキはインタゲを採用しませんでした
インタゲ厨涙目

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:39:40
>>147
何を馬鹿なことを言ってるんだ。
ヒゲダンスだろうが裸踊りだろうがインフレ率には関係ないだろ。


151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:41:31
>>145
欠陥論法で証明しても、相手してくれる奴はおらんよ。
お前が恥をさらすだけさ。


152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:47:16
>>148
事実を紹介してやったのさ。

>>150
じゃ、ヒゲダンス併用するとでインフレ率が下がる!!という輩が現われたらどうするの?
ヒゲダンスを併用してもインフレ率は上がるよって説明するんじゃないの?

>>151
で、併用するとインフレ率は上がるの?上がらないの?早く答えろよw

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:49:20
地震が来てめちゃくちゃ揺れた。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:54:38
ハイパーインフレを企むお前らにナマズ様がお怒りじゃ

155:153
10/03/13 22:03:32
>>154
俺はそんなに煽っていないのに、震源に近かったのは困る。
おまけに風も強い。

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:06:07
>>152
>事実を紹介してやったのさ。

馬鹿馬鹿しい。
当たり前の事を言って何を得意がっているんだ。
まるで次元の違うもの同士じゃんか。

問題にしているのは、唐突にそんなことをいいだしたこと。
脈絡が無いんだよ。

>じゃ、ヒゲダンス併用するとでインフレ率が下がる!!という輩が現われたらどうするの?
>ヒゲダンスを併用してもインフレ率は上がるよって説明するんじゃないの?

アホか。
明らかに関係ないだろ。

>で、併用するとインフレ率は上がるの?上がらないの?早く答えろよw

金融緩和が十分あればインフレになるが、金融緩和が不十分だと上がらないだろうな。
金融緩和が不足すれば円高になるからだ。


157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:16:24
>>156
>脈絡が無いんだよ

併用でインフレ率が上昇することを証明できたとして、
その背理法で併用が望ましいってことになるのか?と聞かれたから、

それだけじゃ併用が望ましいことの根拠にはならない。
同じように、金融緩和のみの背理法でも、デフレ時に金融緩和でインフレにすることが
望ましいことの根拠になるわけではない。ということ。

>明らかに関係ないだろ。
ヒゲダンス併用しても上がるって説明するの?それとも上がらないって言うの?どっち?

>金融緩和が不十分だと上がらないだろうな。
そりゃ金融緩和のみでもだ。

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:26:57
>>157
>併用でインフレ率が上昇することを証明できたとして、
>その背理法で併用が望ましいってことになるのか?と聞かれたから、

さて、本当だろうかね。

>ヒゲダンス併用しても上がるって説明するの?それとも上がらないって言うの?どっち?

アホか。
ヒゲダンスがインフレ率に関係するわけないだろ。
何度も同じ事を聞くなよ。

>そりゃ金融緩和のみでもだ。

何を今更。
くだならい質問ばかりだな。


159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:31:04
>>158
>さて、本当だろうかね。
げげ。インフレが望ましいことのちゃんとした根拠をしらないからそんなこと言えるんだよボケ。
一生、知らないままでいろ。

>ヒゲダンスがインフレ率に関係するわけないだろ。
ヒゲダンス併用しても上がるって説明するんだな?
効果の無いものを併用したって何の証明にもなってない。欠陥論法。しょぼいw

ちなみに、俺は併用してもインフレ率が上がるという背理法の説明だけでは、
財政併用が望ましいこと根拠にした覚えは一切ない。

>くだならい質問ばかりだな。
ちょっとでいいから読み返してみ。お前はほとんど返答・反論できていない。

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:33:55
そうだなあバーナンキは下院発言で財政拡大を歓迎していないよなあw

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:38:38
クルーグマン教授:中国の人民元政策は世界経済に足かせ-成長を抑制
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
中国が人民元の上昇抑制策をやめるとともに貿易黒字問題を解消すれば、世界経
済の成長率を約1.5%押し上げようとの見方を明らかにした。
  同教授は中国の為替政策は米国、欧州、日本の経済成長に対し国内総生産
(GDP)ベースでみて「抑制効果」をもたらしていると指摘。元が過小評価されていな
ければ、世界経済の回復に「かなりの」影響を与えるであろうと説明した。

「為替操作をやめるよう圧力を加えることによって中国が取りかねない措置を、われわれ
は恐れるべきではない」と指摘した。
  さらに米国は対中交渉では一段と強気の姿勢で臨むことを迫られるかもしれないとし、
場合によっては、為替問題について相殺関税や輸出補助金の形で対応し得るとの認識を示した。

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:41:58
少し前に暇人とこでそれに対する反論もでてた

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:53:30
紛糾しているようなので、またまとめを
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クー信者(と言われている人)
・乗数効果がマイナスの場合、論理的に無税国家誕生を導ける(バーナンキの背理法とは別物)
・財政金融併用策ではインフレ率は必ず上がる(併用策でインフレ率が上がらないなら乗数がマイナスだからだ。
・・・ここが争いの種な予感)
・金融政策のみより金融緩和に財政出動を加味したほうが景気上昇効果が高い(前スレから抜粋)
・財政政策維持とは、現行の予算の維持であり、これ以上の拡大を望むものではない(同上)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
相手
・乗数効果がマイナス云々、インタゲ+減税でインフレ率は上昇しない云々は主張していない
・金融単独でもインフレ率が上昇するのだから、併用策でインフレ率が上昇したとしても
 それが、すなわち、財政併用への担保になり得ない。
(相手側の論理を認めてしまうと、ヒゲダンスを踊ることすらインフレ率の上昇、または経済成長の
足しになるということを許すことになる。それは論理的におかしい。・・・主張はおそらくこの一点)
・併用刺激より金融単独刺激のほうが効果的であるとは主張していない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

財政金融併用策でインフレ率が上がらないという暴論を発端に、財政政策の有効性を問う議論となり
クー信者(と言われている人)は、オークン則やフィリップス曲線を出しながら説明はしたが
相手側の指摘は財政政策の有効性そのものではなく、有効性を導出する過程の論理に向けられている。
(付言するが、ここにおいて私見では両者に大きな論理的欠陥は見られない。言葉の矛先が互いにずれているのみではないか)
これがすれ違いの原因であり、議論が錯綜する理由ではないか?
もし、両者ともこのまとめに間違いがないと認めるならば、議論の原因も理解できないはずはないので、
以降は、コミットメント付き金融緩和にプラスして財政政策が必要か否かについて
学問的有効性と政治的実現性を加味したバランスのとれた論戦を期待したい。


164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:57:13
俺はヒゲダンスじゃないが、クー信者は苺でドラえもんがバーの背理法に財政が必要と言ったという言質をもらうまでこっちに来んな。
まあどうせ向こうでも相手にされないだろうが、邪魔でしょうがない。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:58:06
>>163
これだけ言ってもまだ誤解してる人がいるんだな。

>併用策でインフレ率が上昇したとしてもそれが、すなわち、財政併用への担保になり得ない。
担保にした覚えは一切ない。

>有効性を導出する過程の論理に向けられている。
背理法でその有効性を証明したことは一度もない。

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:58:55
>>159
>ヒゲダンス併用しても上がるって説明するんだな?

また学習障害かよ。
いいかげんにしてくれ。


167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:59:54
お前が苺に帰れば一見落着

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:01:34
×お前が苺に帰れば一見落着
○お前らが苺に帰れば一見落着
正直ウザイ

169:163
10/03/13 23:03:11
>>165
下の部分で、併用策でインフレ率が上がらないという「暴論」を発端に、と
書いてある。つまり、君は担保にしたのではなく反論しただけ。こちらは誤解を生じるような書き方はしていない

そして、相手が担保にしたと勘違い(それもこちらの勘違いか)して、また君が反論。
続いて、相手の指摘の本懐である論理構造の指摘を見失うことになる。

冷静にもう一度読むことをおすすめする

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:03:47
>>163
>相手側の論理を認めてしまうと、ヒゲダンスを踊ることすらインフレ率の上昇、または経済成長の
>足しになるということを許すことになる。それは論理的におかしい。

背理法の成立において、財政が必要条件だと言った覚えは一切ない。
誤読と捏造。これが全てだな。


>>166
じゃ、併用すると上がらないというのか?どっちだ?w

171:163
10/03/13 23:04:52
失礼
>>169の書き方では、本当にクー信者(と言われていた人)が
財政併用策の担保に背理法を用いたと言っているように聞こえる。訂正して謝罪する


172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:05:21
変動為替レートは「共産主義」で、悪平等だ。
外国に商品が売れれば売れるほど、それ以上売れなくなるような圧力が
生じるから。

これは、国内で言えば、北海道の物が売れれば売れるほど、それ以上
売れない様に北海道の独自通貨が値上がりしてしまうような物だ。
これでは、北海道民の努力は何にもならない。

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:06:29
>>169
すまんな。整理してくれただけだからな。

で、>>165の下をもう少し丁寧に表現しなおす。
>有効性を導出する過程の論理に向けられている。
背理法を用いてその有効性を証明したことは一度もない。

174:163
10/03/13 23:07:18
>>170
では、163の君の主張の欄に間違いはないと、そのように解釈してよろしいですね?

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:08:29
>>171
いやいや、>>169が正しいw
>>165の書き方、つまり俺が間違いw

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:13:07
>>174
ああ。ただ、>>165>>170および>>173の返しの意見こそ、俺の一番言いたい意見だけどね。

それと、ヒゲダンスを併用するとインフレ率は上昇しないという輩に対して、
併用しても上がるとお前は説明するのか?と言いたいね。

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:17:50
>>163
なんか和やかに流れているな。
感謝するよ。

俺は「相手」の方だが、俺の主張はだいたいそのとおりだ。
もっとも、バーナンキの背理法の解釈でも異論があるものの今回は控えているけどね。


178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:20:27
正確にまとめると、

>併用策でインフレ率が上昇したとしてもそれが、すなわち、財政併用への担保になり得ない。
背理法を担保にした覚えは一切ない。

>相手側の指摘は財政政策の有効性そのものではなく、有効性を導出する過程の論理に向けられている。
背理法を用いてその有効性を証明したことは一度もない。

>相手側の論理を認めてしまうと、ヒゲダンスを踊ることすらインフレ率の上昇、または経済成長の
>足しになるということを許すことになる。それは論理的におかしい。
背理法の成立において、財政が必要条件だと言った覚えは一切ない。

誤読と捏造。これが全てだな。

あと、ヒゲダンス併用するとインフレ率が上がらないという輩に対して、
ヒゲダンス併用しても上がるって説明するのか?と聞きたいねw

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:21:30
>>170
インフレ率は上がるが、ヒゲダンスはインフレ率上昇には関係ない。
何を言いたいかわからんが、直感的にわかるだろ。


180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:23:42
>>179
何の証明にもなってない。欠陥論法。しょぼいw

181:163
10/03/13 23:25:28
>>176
命題が真であるなら対偶命題もまた真であるという論理と
バーナンキの背理法さえ理解していれば、誰もそれに意見はできないでしょう

>>177
財政政策または政府部門の支出をかんがみなくても背理法は成り立つかどうか
というところですよね?

てか喧嘩はやめてよね

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:26:13
>>179
ちなみに俺は背理法を根拠に、つまり併用してもインフレ率が上がることを根拠に、
財政がインフレ率上昇に寄与するなんて言った覚えは一度もない。

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:29:08
>>163
「相手」さんはほとんど「ない」だな。
結局、何も主張していないな。
なんなんだか。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:51:59
>>182
だから、それがお前の論法の欠陥なんだよ。
ヒゲダンスの例でもわかるとおり、インフレ効果があるのは金融緩和だけかもしれんし、その逆かもしれない。
仮に(ヒゲダンス併用の場合と同じく)金融緩和のみインフレ効果がある場合なら、財政政策も併用しても意味がないことになる。
しかし、その部分の証明はお前の背理法ではできない。
つまり、併用でインフレ率が上がるのか証明したことにならないわけ。(というか、不十分。)


185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 23:53:58
>>183
俺は論点を絞っているんだよ。
本当は、バーナンキの背理法でも言いたいことがあるけど、ややこしくなるので今回は言及しない。


186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 00:32:03
バーナンキとクルーグマンが日銀総裁に「Shall we (Hige)dance?」
と云ってるところ想像したらフイタわw

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 00:50:52
>>118
>何度も言うが「ヒゲダンスと金融緩和の併用でもインフレになる」と同様に何も証明したことにならないものだ。

ヒゲダンスはインフレを不可能にしてしまう要因を持たないということが証明される。

この段階ではその程度の事しか言っていない。
つっかかる方がおかしいし、否定したら負け。

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 00:57:49
>>122
>前スレの中頃でダブスタ論議があったんだが、そのときに「日銀がまともじゃないのなら」という前提で「併用でもインフレ率は上昇しない」みたいな発言があった。

「日銀がまともじゃないなら」なんて極論はしてない。
捏造。あたまおかしい。

と散々その捏造ぶりを叩かれたのにまた蒸し返すところが凄い神経だと思う。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 01:27:20
>>184
眠れなかったのでもう1度書く。

>その部分の証明はお前の背理法ではできない。
背理法を根拠に、財政政策を併用することがインフレ率上昇に寄与するなんて
言った覚えは一度もない。

>つまり、併用でインフレ率が上がるのか証明したことにならないわけ。
しかし、これは証明できる。併用でインフレ率が上がらなければ無税国家誕生。
これに反論するには、併用するとインフレ率が上がらないことを証明しなければならない。

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 01:31:18
>>184
>しかし、その部分の証明はお前の背理法ではできない。

その部分の証明なんて端からしてねえ。
できるとも全く思ってない。と彼はもう何度も言ってるのに
できないできないと繰り返す意味はなんなのですか?

例え話をしますよ。

ヒゲダンスをすると金融緩和をしてもインフレ率はあがらなくなる。

…というキチガイがいたら
彼は真面目に、そしたらヒゲダンスをすると日銀は無限に財を購入できることになるよ。
と説明するだろう。
あんたは「バカかヒゲダンスはインフレと関係ねーよ」
と説明するだろう。

で、彼の側の説明はなんか間違ってるだろうか?
すくなくともあんたの説明の仕方よりは論理的だがw

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 01:33:18
危機 ポール・クルーグマン 
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 01:36:21
>>189
>つまり、併用でインフレ率が上がるのか証明したことにならないわけ。

これは

併用することで、金融単独よりも効果的にインフレ率を上げることを証明したことにならない。

とかそういった意味で書きたかったんだと思うよ。

日本語が不自由なのだからしょうがないね。
或いは「そんな事言ってない」と反論されることを予期して
あえて意味をぼかしたのかもしれないけどねw
で、言ったじゃねーか。とかまた捏造をすると…。
邪推も過ぎるけどね!


193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 01:38:20
>>185
絞ってんじゃなくて捏造してんでしょ。
相手が否定してもなお文句言い続けてるだけじゃん。
現時点で誰一人として主張してない意見に延々と噛みついてるだけ。

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 02:01:27
>>192
> これは
> 併用することで、金融単独よりも効果的にインフレ率を上げることを証明したことにならない。
> とかそういった意味で書きたかったんだと思うよ。

だろうね。だから、何度でも書く。

背理法を根拠に、つまり併用でも成り立つことを根拠に、
財政がインフレ率上昇に寄与するなんて言った覚えは一度もない。

同じ事を根拠にして、併用が望ましいこと主張した覚えも一切ない。

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 02:08:00
2015年

第三次世界大戦

開戦

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 02:35:38
>>184
>その部分の証明はお前の背理法ではできない。

そ も そ も し て な い 。

197:俄将軍
10/03/14 04:07:00
子ども手当など、地域商品券、定額給付金と、同様に、カルト、暴力団、北朝鮮などの第三
国への流出だけで、日本経済自体にとって、マイナスであり、北朝鮮だけでも、ハード面
で、核弾頭、弾道弾のセット開発、ソフト面は、日本人拉致な対日工作機関の維持など、
百害あって一利なし、といったようなスレッドは、此処、ということになるのか。

高校無償化も、日教組による「15の春を泣かすな」といった、安易な、高校全入運動によ
り、教育環境の悪化、教育の質の低下などの結末として、過剰な、公立高校の維持、職員
の雇用が、主目的で、外国人学校の無償化など、狂気の沙汰であり、朝鮮学校の無償化
に至っては、外患罪の類、というだけのことであり。

高校無償化により、浮いた費用が、間接的に、カルト、暴力団、北朝鮮などの第三国への資
金流出など、負の面の副次的効果まで、生じるようでは、目も当てられず。

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 04:55:32
自発的な経済成長力に全く繋がらないような無駄工事と無駄産業の丸抱えはやめれ。
積極財政よりも普通に減税しろ。

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 05:15:14
小沢一郎の政策ブレーン(鈴木淑夫、大塚耕平ら元日銀官僚たち)の売国経済政策
民主党小沢チルドレンの衆議院選挙演説「円高で内需拡大する」
                  __
                 /ワー\
      ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐-- / /\キ\ 
    /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;; / /    \ン\
    |::::::::::/U    《/ /ヽ      \グ\
    .|::::::::::ヽ ... ┃..《/  |:|       \プア|
    |::::::::/    》┃(┃  .||       
   i⌒ヽ;;|. -=・=‐ ┃.‐・=-. |    _________________  
   |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   /返却すべき余剰政党助成金でハーレム・マンション買ったよ  
   ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  / マネーロンダリング偽装工作やったけどバレつまった
   ._|.    /  ┃__   .|/ 検察庁のやろう。俺には元検事総長がついてんだ。起訴なんかさせない。
_/ :|ヽ     ノエェェエ>  | \ ハーレムマションでは女KCIA工作員と女人民解放軍スパイ
    :ヽヽ     ー--‐  /   \、のハニートラップで日中は眠くて仕事になりませんでした。
    ヽ \  ___/    ヽ \ とにかく、韓国と中国のために、円高で製造業は日本から追い出してくれ
ヽ  \\\.` ー‐ ' .// l    ヽ  \________________
.     \        |      |    
.       \ _  __ |      |    



200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 05:16:27
小沢一郎の経済政策は、現在は中国やロシアや韓国のソブリン・ウェルス・ハゲタカファンドの
狗に成り下がった奴の受け売り。つまりは中国、ロシア、韓国のための「売国性策」でしかない

山崎養世(元ゴールドマン・サックス投信代表取締役社長)

鈴木淑夫、大塚耕平ら元日銀官僚たちも、山崎らに炊きつけらた中国、ロシア、韓国
のSWハゲタカファンドのポチでしかない。

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 05:18:24
山崎養世=コチンコチンのレ-ガノミクス主義(通貨高政策主義)


202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 06:06:43
何回もスレ読み直してみたが、>>163>>178の解釈でおそらく正しいと思う

おれのくだらない疑問
バーナンキの背理法が財政政策のインフレに対する有用性を証明してない、そもそもクー信者側が証明に使ってないなら
財政政策を必要とする根拠は?

相手側は、バーナンキの背理法がインフレに財政政策が有用であることを証明してないと主張してるが、それはクー信者側もわかっている。
というかはじめから財政政策の有用性について背理法を用いていない。相手側の誤読である。

相手側は財金併用が間違いだ、金融緩和のみでいいという主張をしたいわけじゃなくて、財政政策の必要性を導く過程に問題があると主張している。
なら、相手側の考える財政政策の有用性を導く根拠ってのは何?



要するに、クー信者側、相手側双方に、財金併用政策が金融政策のみの場合と比べて景気上昇効果が高い根拠を示して欲しい。


203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 07:17:06
>>192
>併用することで、金融単独よりも効果的にインフレ率を上げることを証明したことにならない。
>
>とかそういった意味で書きたかったんだと思うよ。

悪いが、その解釈は違う。
どこまで証明できるかってことは合意できてるんだよ。
その証明に意味があるかを俺が噛みついているわけ。


204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 07:25:12
>>190
>すくなくともあんたの説明の仕方よりは論理的だがw

なるほど、論理的な馬鹿ってわけか。
こういうのは詭弁に引っかかるタイプじゃないのかね?
少なくとも、統計データもなく因果関係もわからないものを俺は信じる気にはなれない。


205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 07:25:12
>>201
コピペぽいがあえてレスをする。
議員板参院選スレ連中には大絶賛されている人だが何か?

議員板参院選スレ連中は、リバタリアンはきちんとした経済政策だと、政治板まで来て宣伝しまくっているぞ。

参院選スレ連中の経済政策は、N速+並?

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 07:54:32
>>198
減税で“ポジティブショック”(>>22)として十分か?

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:05:03
>>202
併用が望ましい根拠は、俺はすでに述べている。>>163でも書いてくれている。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:21:39
以下、何の根拠も無く、俺の妄想だ。さて、>>163の相手を真アホと呼ぶ。その真アホの心理分析を行う。

まず、真アホにクー信者とレッテルを貼られた俺の意見の整理から。
1:背理法の成立に財政は必要条件ではない。
2:しかし、併用しても背理法は成り立つ。成り立たないと無税国家誕生。
3:2を根拠に、財政がインフレ率上昇に寄与しているとは一度も言ったことはない。
4:2を、併用が望ましいことの根拠にしたことはない。
5:2は、併用だとインフレ率が上がらないという主張の否定に使える程度でしかない。
以上をまとめて命題Aと呼ぼう。


そこで真アホは特に2の主張を聞いて、クー信者は
「6:2を根拠に財政がインフレ率上昇に寄与する。
 7:2を根拠に併用が望ましい。」
と思っていると妄想する。捏造する。この妄想をBと呼ぼう。
さて、真アホは何度俺からAを説明されても聞き入れない。目に映らない。俺をBだと思い続ける。
それが証拠に、・・・つづく。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:23:52
8:2だけじゃ何の証明もできてないと俺にわざわざ言う。
それはなぜか?俺の主張をBだと思い込んでいるからだ。
2を言えたからってBは証明できないのに、クー信者は相変わらずBだから、
2だけじゃBの証明ができてないことをクー信者に指摘しないと!って思っている。

9:欠陥論法だ。
真アホは何が欠陥だと思っているのか。真アホは2そのものが欠陥だと言っているのではなく、
2はBの根拠にならないのにクー信者は根拠にしてる!!という思いがあるから、
その論法は欠陥だとわざわざ俺に指摘する。

10:2が言えても何の意味もない。しょぼい。
これも、クー信者はBだという妄想から、本当は2だけじゃそれ以上のことは言えないのに、
クー信者は気づいてない!という思いがあるから、そんな発言をわざわざする。

結局、何度も何度も何度も俺がAを説明しても、真アホは俺の主張をBだと妄想し続ける。
余りにもその妄想がでかすぎて心の中が一杯だから、Aが目に映らない。聞き入れない。
そして、だからやっつけねば、叩かねばという思いで満ち溢れている。凝り固まっている。
だから、8、9、10の発言を何度も繰り返す。Aを聞いても何度も繰り返す。
何度Aを聞いてもとにかく相手はB!!
妄想相手に毎日戦ってるバカ北と同類。迷惑にも程がある。

妄想、捏造、レッテル。世間から見りゃ、バカ北も真アホも以下ry。

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:32:14
それ、お前さんが財政出動には反対すると言えば、済む話じゃないのか?

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:38:57
>>210
背理法は根拠にならないが、他の根拠で併用が望ましいことは何度も説明済み。
こう説明しても、真アホはBだと妄想し続ける。

8、9、10を何度も繰り返すのがその証拠。
Bという妄想がない限り、俺に対してその指摘をしようとはならない。

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:42:33
>>203
併用でもインフレ率は上がる。この証明に意味があるのか?と真アホは噛み付いてるわけだ。

で、併用でもインフレ率は上がるということの証明は、
併用するとインフレ率は上がらないという意見を否定することはできるという意味しかない。
それだけだと何度も述べている。

それを根拠にそれ以上のことを言ったことは一度もない。

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:53:44
>>211
他の根拠はまた別の話、それは別においておくべきで、
「背理法では財政出動を良しとしない」だけを言い、
妄想Bをあなたが否定すればいいのでは。
妄想Bを肯定していないが、否定もしていないのがややこしく
している原因じゃないの?

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:55:54
>>184
>金融緩和のみインフレ効果がある場合なら、財政政策も併用しても意味がないことになる。
この文章は何を指しているだろうか?
財政政策には効果がない、だから併用しても意味がないと言いたいのだろう。
じゃ、何の効果がないと言いたいのか。それはまさしくインフレ効果だ。それで以下の文章へと続く。

>しかし、その部分の証明はお前の背理法ではできない。
上記とこれを読めばわかる。
真アホは、俺が背理法で財政にインフレ効果があることを証明しようとしてる、と思っている。
はっきり言う。俺はそんな証明をしようとしていない。したことがない!

>>187の言葉を借りるなら、
財政はインフレを不可能にしてしまう要因を持たないということが証明される。
俺は背理法ではこれしか言ってないのだ。併用するとインフレは上がらないという意見を
否定できる意味しかないとな。

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:00:52
>>213
だから、Aを何度も説明することで、Bじゃないと何度も否定している。
なぜ、Aの説明を受けて、Bだと思い続けるのか?

Aの説明で明確にBを否定しているのが読めないのか。
お前も、俺の意見はBだと思うか?

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:00:56
>>208
>「6:2を根拠に財政がインフレ率上昇に寄与する。
> 7:2を根拠に併用が望ましい。」
>と思っていると妄想する。捏造する。この妄想をBと呼ぼう

仮りに命名するにしてもアホ呼ばわりとは酷いな。
日頃からマナーが悪い財政バカだから仕方ないかもしれんけど。

つーか、お前は論点がわかってないみたいだな。
「併用しても背理法は成り立つ」までしか証明できないのは合意済みなんだよ。
俺が問題にしているのは、同じ論法で全く効果がないものの併用も成り立つことになるということ。
この程度の証明じゃ誰も納得しないだろう、ということなんだよ。

クー信者(と言われている人)も批判の内容がわかっているから、>>190を書いてくるわけだ。
俺は>>190の返事には同意しないけど、彼は俺の批判をしっかり理解しているようだ。
それなりに評価できる人物だと思うよ。(まとめてくれた>>163にも感謝する。)

>>190の一部抜粋)
>例え話をしますよ。
>
>ヒゲダンスをすると金融緩和をしてもインフレ率はあがらなくなる。
>
>…というキチガイがいたら
>彼は真面目に、そしたらヒゲダンスをすると日銀は無限に財を購入できることになるよ。
>と説明するだろう。


217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:07:05
>>216
>「併用しても背理法は成り立つ」までしか証明できないのは合意済みなんだよ。
じゃ、併用してもインフレ率が上がることは認めるわけだ。

>同じ論法で全く効果がないものの併用も成り立つことになるということ。
>この程度の証明じゃ誰も納得しないだろう、ということなんだよ。
まったく効果が無いというのはインフレ効果のことだろ?
俺は、併用で成り立つ証明を根拠に、インフレ効果があると主張した覚えは一切ない。

>>190は、俺への同調意見であり、抜粋部分は真アホではなく、
俺ならこう説明するだろうと言ってるんだ。で、俺の説明は間違ってるか?と真アホのお前に聞いてるんだ。

218:217
10/03/14 09:09:03
>>217
訂正

×俺は、併用で成り立つ証明を根拠に、インフレ効果があると主張した覚えは一切ない。

○俺は、併用で成り立つ証明を根拠に、財政にインフレ効果があると主張した覚えは一切ない。

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:17:11
>>215
Bの否定にAを持ってくるからややこしくなってんだって。
そのままBを否定すれば良いだけの話じゃないのか。
バーナンキの背理法において、財政出動は関係ないと
はっきり言えばいいだけでしょう。迂遠な説明をする必要はない。

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:19:59
>>219
Aの説明はBの否定に直接なってるだろ。関係ない話してると思うか?
否定になってないと思うか?
Aにはっきり、背理法において併用は必要条件ではないことも書いてるだろ。

2は6や7の根拠にならないと、俺自身、何度も何度も何度も説明している。
だから、他の根拠も別でちゃんと用意している。

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:22:21
>>217
あんまりいい気しないからアホと呼ぶのはやめてくれ。
それから、「併用してもインフレ率が上がるまでは証明できる」のは既に合意事項だ。
しかし、てっきり>>190はお前のレスだと思ったんだが違ったのか。
これは残念だ。

はっきり言えば、>>190の引用した部分が核心をついている。
お前の論法を根拠に「ヒゲダンス併用にインフレ効果がある」と主張できるかどうかだ。
もちろん、俺にはそんな主張に説得力があるとは思えない。


222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:25:52
>>221
>お前の論法を根拠に「ヒゲダンス併用にインフレ効果がある」と主張できるかどうかだ

ほら来たー!

結局、お前はそう思ってるってことだ。

さて、俺は、併用でも成り立つ証明を根拠に、
財政(もしくはヒゲダンス)にインフレ効果があると主張した覚えは一切ない。

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:26:46
>>219
そもそもBなんて主張していないよ。
>>216のとおり論点は1つに絞ったつもりだ。


224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:29:34
>>222
>さて、俺は、併用でも成り立つ証明を根拠に、
>財政(もしくはヒゲダンス)にインフレ効果があると主張した覚えは一切ない。

違う違うw
ヒゲダンス「並用」だと何度も言ってるだろ。
いいかげん、批判の主旨を理解してくれたと思ったんだがな。


225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:31:19
>>220
だから、その説明では迂遠だと言っている。
直接、バーナンキの背理法と財政出動は無関係と何故言えない。
必要条件であることを否定しているが、十分条件かどうかは
全く言っていない。
財政出動はバーナンキの背理法において、必要条件でも十分条件でもなく
全く関係ないと何故言えない。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:31:51
>>208-209の心理分析は正しかったな。
後は>>214だ。

>>223
真アホがBを主張してると言ってるんではない。

真アホの心の中では、「クー信者がBを主張している」となってるんだろ?

こちらは、それは妄想であり、捏造であると言ってるわけ。

>>216の論点についても、何度説明して否定したことか。

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:34:33
おい、おまえら、まだくだらない論争しているのかよ。
専用スレ立ててやれ!

議員板のシャミゴそっくり。

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:35:05
>>224
まず、併用だとインフレ率は上がることはお前も認めている。その中での話だ。
財政を併用することに何か効果があるのか?インフレ効果はあるのか?
あると言った覚えは一切ない。

>>225
直接言ってる。必要条件じゃない=必要ない=成立には何の関係も無い。
十分条件でももちろんない。十分条件なんてさらに厳しい条件だし。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:38:05
>>226
>「クー信者がBを主張している」となってるんだろ?

これは違う。
論点は>>216で述べたとおりだよ。



230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:40:42
>>228
>まず、併用だとインフレ率は上がることはお前も認めている。その中での話だ。
>財政を併用することに何か効果があるのか?インフレ効果はあるのか?
>あると言った覚えは一切ない。

わけわからん。
1行目と、2行目以降が矛盾しているように見えるんだが。


231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:42:44
>>230
邪魔はしない、かといってプラスの効果を与えてるわけではない。

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:46:31
>>228
その微妙に、かつ頑なに「バーナンキの背理法と財政出動は無関係」を
明言しないのは何故だ。何故、迂遠な説明に終始する。
バーナンキの背理法の成立には何の関係もない、では、財政出動をするのに
バーナンキの背理法が必要というのを微妙に否定していない。

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:47:43
>>231
2行目が誤解を招きそうだな。


234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:51:23
>>226
>>>216の論点についても、何度説明して否定したことか。

あれっ、何かあったっけ?


235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:52:10
>>229
逆に真アホに聞きたいんだが

1:財政併用だとインフレ率は上がるの?上がらないの?

2:上がるとして、財政併用にインフレ効果はあるの?ないの?

>>232
無関係だ。財政出動にバーナンキの背理法を根拠にした覚えはない。

>>233
だって、併用だとインフレ率が上がることは認める。
しかし、財政併用にインフレ効果があると、それで主張できるかが論点だと、
真アホが言ったからだ。

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 09:55:34
>>235
>しかし、財政併用にインフレ効果があると、それで主張できるかが論点だと、

やれやれ、やっぱりわかってなかったか。
誰かが書いた>>190で終わりになると喜んだんだけどな。


237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:00:12
>>236
真アホが財政をヒゲダンスで例えた。どちらも何の効果もないとな。
財政をヒゲダンスで例えれば同じ話となる。
いいから、>>235の質問に答えろよw

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:02:05
>>235
>1:財政併用だとインフレ率は上がるの?上がらないの?
>
>2:上がるとして、財政併用にインフレ効果はあるの?ないの?

昨日返事しただろ。
いつまでも同じアホな質問しているのは、こっちが根負けするのを狙っているのかね?
お前こそ真アホだよ。


239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:04:14
>>238
は?1は何度も聞いたが、2は聞いてないぞ。
お前が何度もその主旨の事を言って、俺が何度も答えてるんだよw
○○と言った覚えはない!とな。早く答えろw

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:08:08
>>239
昨日のレスを見ればわかるだろ。
十分な金融緩和を伴わなければ財政併用でもインフレ効果はない、と返事したはず。
今日もまたアホらしくなってきたな。


241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:08:57
>>236
>>190は俺に同調的で、お前の方がおかしいって言ってるんだよ。

あるいはずばり聞こう。これを聞くのは初めてだ。

>>221で真アホは、
>「ヒゲダンス併用にインフレ効果がある」と主張できるかどうかだ。
と言っている。

さて、真アホ自身は

1:ヒゲダンス併用だとインフレ率は上がるの?上がらないの?

2:上がるとして、ヒゲダンス併用にインフレ効果はあるの?ないの?

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:11:03
>>240
十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はあるんだな?

おっけーーーーーーーーー!!!同意だなw

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:14:09
>>241
それも既に返答済み。
いつまでもアホ抜かすのもいい加減にしろよ。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:16:39
>>243
いい加減、捏造するのやめろよ。ヒゲダンスだぞ。初めて聞くんだけどw
ま、もうどうでもいいよ。十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はある!!!

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:19:55
ぶっちゃけ、十分金融緩和すれば、財政出動なんて要らん。

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:21:07
>>244
述べたレスは>>204>>221
いつまでも続くお前のアホレスには腹が立ってきたな。


247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:25:10
>>246
意味不明。>>241の質問に対して返答している文章を引用してみw
ま、どうでもいいよ。

十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はあるんだろ?w

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:27:09
>>245
マクロで見れば確かにそうだが、地方格差とかを考えると財政政策もやった方がいいと俺は考えている。
輿論が財政赤字を許さないのであれば敢えてやる必要はないし、財政バカの背理法も支持しないけど。


249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:29:29
>>248
財政バカの背理法ってなんですか?

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:31:07
>>247

これで十分だと思うがね。
>はっきり言えば、>>190の引用した部分が核心をついている。
>お前の論法を根拠に「ヒゲダンス併用にインフレ効果がある」と主張できるかどうかだ。
>もちろん、俺にはそんな主張に説得力があるとは思えない。


>十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はあるんだろ?w

そんなもん最初から問題にしていないはずだがね。


251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:32:29
1:財政併用だとインフレ率は上がるの?上がらないの?
2:上がるとして、財政併用にインフレ効果はあるの?ないの?

「併用してもインフレ率が上がるまでは証明できる」のは既に合意事項だ。
十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はある。

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:35:17
>>245
では、外需の大きな盛り上がりという“ポジティブショック”をひたすら待つべきだということか?
それとも為替介入や円安での固定相場制導入などの諸政策を行うべきだということか?
インタゲ・金融緩和で景気回復&デフレ脱却するためには何らかの“ポジティブショック”が必要だということは、
どちらかというと財政拡大に否定的な飯田ですら認めるところだ。

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:36:14
>>250
俺はそもそもヒゲダンスについては主張していない。
真アホに2回目の質問、ヒゲダンス併用にインフレ効果があるの?無いの?
ヒゲダンス併用すると、インフレ率はどうなるの?

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:38:51
>>249
バーナンキの背理法での無税国家は「減税」という財政政策を伴うから、「金融緩和+財政政策」併用でも必ずインフレになることが証明できるというもの。
「金融緩和+財政政策」とした時点でバーナンキの背理法とは別物だから、便宜上「財政バカの背理法」と仮に命名している。


255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:43:03
>>254
併用すると必ずインフレになるわけではないということですか?
それとも、必ずインフレになることは証明できるが、
それをバーナンキの背理法と呼ぶことが間違いだということですか?

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:43:41
>>248
△輿論(public opinion)
◎世論(popular sentiments)

メディアの嘘話を真に受けて財政赤字を異様に怖がる「よろん」は「輿論」ではないでしょう。

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:46:10
>>253
失礼な奴だな、真アホをやめろと言ってるだろ。
つーか、無意味な質問ばかりのお前こそ真アホだよ。
これからお前を呼ぶときは真アホと呼んでやろうか?

マジレスすると、
ヒゲダンス併用にインフレ効果があるの?→あるわけない。
ヒゲダンス併用すると、インフレ率はどうなるの? →金融緩和だけの場合と同じ。

こちらからの質問だが、こんな質問に何の意味がある?


258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:50:45
>>255
少なくとも、リフレ派と呼ばれる奴等はバーナンキの背理法を金融緩和のインフレ効果を証明したものとしている。
これと区別しなければ混乱するのは必至だ。
まあ、仮に命名するにしても別の名称の方が良かったかもしれんな。


259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:51:52
>>257
ヒゲダンス併用するとインフレ率は上がるんだな?
これをお前は「ヒゲダンス併用にインフレ効果はない」と表現するわけだ。
変わった人間だな。
ヒゲダンス単体にインフレ効果があると思われたくないからだろう。

>こちらからの質問だが、こんな質問に何の意味がある?
どうでもいいよ。お前の主張をお前に返して質問しただけだからw


「併用してもインフレ率が上がるまでは証明できる」のは既に合意事項だ。

十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はある。

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:53:22
>>259
>どうでもいいよ。お前の主張をお前に返して質問しただけだからw

なんだ、そりゃ。
失礼にも程があるぞ。


261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:53:59
>>245
>>248
あんたらとしては財政拡大は必要ではないだろうと。
しかしインタゲ・金融緩和でデフレ脱却&景気回復するためには“ポジティブショック”が不可欠である。
ではあなた達は、財政拡大に代わる“ポジティブショック”としては何が挙げられるとお考えか?外需?

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:54:07
>>258
併用しても成り立つこと自体は証明されてるわけですね?
成り立たないことの証明はたぶんできないと思いますし。とすると、後は呼び方の問題だと。

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 10:59:46
>>259
そうか、これは訂正だな。

誤)ヒゲダンス併用にインフレ効果があるの?→あるわけない。

正)ヒゲダンス併用にインフレ効果があるの?→ヒゲダンス併用にインフレ効果があるが、ヒゲダンスにインフレ効果があるわけない。


それから、相手が気分を害するような質問をした挙句に「どうでもいい」みたいな言い方するのはマナーが悪すぎる。
俺だけじゃなくスレ消費も他人への迷惑にもなる。
どうせお前もいい年してるんだろうから、そのくらいの常識を身につけてくれ。


264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 11:04:38
>>261
他にも実質金利低下とかあるけど、一番影響ありそうなのは外需というか円安かな。
これだけでも総需要が増えるからな。


265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 11:23:13
>>264
>外需というか円安かな。
それだけで足りるかねぇ。相当な時間がかかるんじゃないのか。いつまで待てばいいの?

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 11:26:39
>>265
外国も不況だからね。

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 11:36:59
>>265
いや、期待転換が起こるなら反応は早いよ。
それこそ財政政策なんか比較にならないくらい。
ただ、問題なのは日銀の本気度。


268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:25:19
>>267
いや、なかなか遅いよ。トータルで見てもね。

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:26:55
>>267
「期待転換」ってのをもっと具体的に説明してもらえないかな。
例えば、現状の経済状況でも突然日銀法改正→インタゲ宣言→更なる金融緩和(日銀が超本気になる)となれば、
たちまち「期待転換」が起こって民間企業の投資が一気にガンガン増えてくるってこと?ここまでの不況なのに?
>>22で言うところの“ポジティブショック(=外需の盛り上がりや財政拡大)”は必要ないということか?

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:32:01
>>269
たとえ期待が転換しても、外国も金融緩和してくると、
金利差が開かないからなかなか円安にならない。
円安になったとしてもそれから総需要が増えるにはなかなか時間かかる。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:35:38
>>269
おそらく、インタゲ宣言で最初に反応するのは投機筋だろう。
実質金利低下を見越して金融資産の一部を海外へまわす行動をとるため、為替が円安へと動くことになる。
当然のことだが円安になれば需要が増える。


272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:37:12
>>270
通貨をアンカーにしてる国は今ほとんどないから心配ない。

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:39:00
韓国GDP、前期比2.9%増-7年半ぶりの高水準
韓国銀行(中央銀行)が26日発表した7-9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は季節調整済みで前期比2.9%増となり、2002年1-3月期以来、7年6か月ぶりの高水準となった。
四半期ベースでは3期連続の前期比プラスとなる。
URLリンク(jp.ibtimes.com)


274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:41:41
>>272
いや、外国も不況だから、日本の金融緩和で円安になると、
外国にとっては輸入が増えて総需要が減る。
だからそうならないように外国も金融緩和をしてくると金利差は変化しづらい。

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:42:41
韓国GDP、前期比2.9%増-7年半ぶりの高水準
韓国銀行(中央銀行)が26日発表した7-9月期の実質国内総生産(GDP、速報値)は季節調整済みで前期比2.9%増となり、2002年1-3月期以来、7年6か月ぶりの高水準となった。
四半期ベースでは3期連続の前期比プラスとなる。
URLリンク(jp.ibtimes.com)


276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:47:18
>>270
実質金利の差が小さくなるだけでも資本移動は起こる。
かなり迅速にな。
そして、円安になってから総需要増加まで時間がかかっても四半期から半年くらい。
財政政策を予算を組んで議会で通す時間を考えたら遅いとは言えない。


277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:53:56
>>276
外国も金融緩和すれば、実質金利差は開かない。
円安から総需要までなら半年から1年かかる。

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 12:56:26
>>271
>>276
ということは、“ポジティブショック”は「円安誘導→外需の盛り上がり」だけで十分だと。
もし>>276が正しいならば、スピード面では問題がないということになる。
でもそれだけでは外国も不況なんだし、ボリューム面では足らないような気がするけどどう?足りる?

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:10:24
>>277
日本の場合、問題になるのは米ドルー日本円の相場だがアメリカの金融緩和が限界に近いだろう。
デフレ日本の方が実質金利を下げる余地が大きい。


280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:11:17

中国は12兆円を投じて中国全土に総延長9600kmの新幹線網を突貫工事で建設するんだと。
俺がネットでかねてから主張していた公共工事の手法を中国は着実に実行している。
日本も負けてないで、下らない子供手当なんかに現を抜かしてないで
中央リニア新幹線を10兆円掛けて5年で完成を目指して突貫工事でやれよ。
それで雇用を創出し、経済を活性化させなさい。
中国に完全に知力で負けてるぞ、民主党。
早くしないと追い越されるぞ。


281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:13:23
>>279
日本の輸出増で米国の総需要が減りそう状況が見込まれるなら、
米国でもまた金融緩和の余地が生まれる。

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:25:27
>>278
せめて1米ドル=100日本円になれば影響は大きいよ。
海外の日本製品ではおよそ10%の価格の価格低下になるわけだから。


283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:29:11
>>281
競争相手は米国製品というより中国製品とかだろう。
米国から見れば海外メーカー同士でシェアを食い合っているだけ。


284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:46:47
金融緩和は1年半程度のラグがあるし為替だけでどうこう言うなら
海外はもっと早く回復してるだろ


285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:47:03
>>283
さらに日本の輸出は増えにくいということか。

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:55:21
>>282
今の時代は輸出品の価格はドルベースで元々いくらって決まってるから、円高や円安は輸出数量には効かないらしいよ。
売った後の円換算での収益が円高だと少なくなり、円安だと増えるというだけらしい
だから円安に振れたとしてもそれを原動力として輸出数量が増えることはない。
もし数量が増えたとしたらそれは別の要因によるものでしょう。
ちなみに為替レートは関係ない話だが、07年までとは違って現在は世界的な不況だから数量がすぐに大幅に増えてくるとは考えにくい。
だから今1ドル=90円が100円になったとしたら、単純に考えて収益が10/9になるってことかな?
今の10/9の規模で“ポジティブショック”たりえるかなあ?やっぱり財政は拡大したほうが早くて確実で良いんじゃないか?
もちろんブルーカラー等の雇用が国内に戻ってくるっていうようなこともあるだろうから一概には言えないけどね

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 13:58:51
>>284
期待転換で資本が移動する場合ならタイムラグはあまりない。
円安が進む前に海外へ資本移動した方が得になるなからだ。
しかも、投機で動く金額は大きい。

>>285
中国をはじめ新興工業国はドルペッグが多いから、対米ドル円安の影響は大きいよ。


288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:01:45
>>287
海外も金融緩和してくると金利差はなかなか動かない。
円安になったとしても、そこから総需要が増えるには時間かかる。

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:03:19
それでそれがポジティブショックになりうるかどうか?
と言う話なんだけどね、全く無いなんて事はもちろん言わないけど。

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:05:47
>>287
>中国をはじめ新興工業国はドルペッグが多いから、対米ドル円安の影響は大きいよ。
それも米国に金融緩和で対抗されると、その効果は働かないしな。

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:06:27
>>286
>今の時代は輸出品の価格はドルベースで元々いくらって決まってるから、円高や円安は輸出数量には効かないらしいよ。

それは単発の契約での話だろ。
円安になった後での売買契約数量や件数が増えるだろが。

>ちなみに為替レートは関係ない話だが、07年までとは違って現在は世界的な不況だから数量がすぐに大幅に増えてくるとは考えにくい。

総需要が増えなくても他国製品からシェアを奪うことになるよ。
自動車とかの高い買い物ほど影響が大きく、シェアが動きやすいことになる。


292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:11:06
>>290
アメリカの金融緩和は限界に近い。
実質ゼロ金利だったが少し前に政策金利をあげる羽目になった。
シェアも中国あたりの製品が多いため、いまさら日本に対抗して実質金利を下げるとは考えにくい。


293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:15:01
>>292
それについてはもう言及済み。
まず、円安ドル高にならないと、他の国のシェアを奪えないんだろ?
しかし、円安ドル高になる時点で、アメリカの総需要は確実に減る。余地が生まれる。

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:16:21
沖縄密約で、90年代以前のアメリカ政府の御用経済学者が本当にアホだとわかった。
日米間の貿易不均衡、安すぎる円の為替操作うんぬんの議論とか、まるで馬鹿じゃないか。
アメリカ政府の財政負担肩代わり、無利子預金による利益供与って。
これを知ってて継続承認してたアメリカ政府の誤用経済学者は廃業した方がいい。
もう御用じゃなくて誤用でいいよ。誤用経済学者は廃業しろ。
これだけのリソースを循環させて、日米それぞれの国内で実需喚起したり、円ドルレート安定させたほうがほっぽど日米経済の利益になったよアホ。
沖縄返還と引き換えに密約で利益を獲得した!とかアメリカ政府の役人は喜んじゃったの?
密約によるアメリカの利益(笑)だよ。ホント。

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:17:44
>>293
こちらも言及済み。
円安の影響を受けるのは主に中国辺りの製品のシェアだよ。


296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:22:29
>>293
日本が好景気になり、アメリカから輸入を増やせば良いだけ。
軽いインフレにしてやれば、円も安くなり、一方で国内の消費が
増えることにより、アメリカからの輸入も増える。これで
アメリカは高インフレにすることなく、失業率を引き下げることが
可能になる。

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:22:47
>>295
そんなことはない。アメリカの対日輸出も減る。総需要は確実に減る。

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:23:19
>>292
> 実質ゼロ金利だったが少し前に政策金利をあげる羽目になった。
政策金利は引き上げていない。上げたのは公定歩合だけ。

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:29:27
やっちまったな

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:31:43
金融馬鹿涙目w インタゲ厨は苺に帰れ

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:35:20
>>297
そんなことはない。日本の需要が増えれば、アメリカからの輸入は増える。

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:39:24
>>301
そうすると、日本の純輸出は増えない。
それはともかく、マーシャル=ラーナー条件が成り立つ場合、自国通貨高は自国の総需要を減らすよ。

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 14:59:30
>>291
>それは単発の契約での話だろ。
>円安になった後での売買契約数量や件数が増えるだろが。
昨年末のCSでの経済討論番組(MC宮哲)やVOICE2010年2月号の対談で飯田泰之が
「円高円安は輸出数量には効かない、なぜならば輸出産業はドル建てで最初っから価格を決めているから。
円ドルレートは数量ではなく円換算での企業収益のほうに大きな影響を及ぼす」
というようなことを言っているんだが、これはあくまで短期での話か?
1ドル=100円ぐらいまで円安に振れれば、しばらくすればドル建ての価格は下がっていくってことか。

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:01:50
教科書読め

305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:17:55
>>291の言うように円安に振れることで価格競争力が高まり「他国製品からシェアを」引っ張ってこれるとして、
それだけで 規 模 として足りるか?ポジティブショックたりうるのか?
あとは円安誘導→円安に振れる→しばらくしてドル建ての価格下げ→価格競争力高まる→数量が増える→収益が増える
↑この「収益が増える」まで到達するのにどれほどの 時 間 がかるのか?
「Jカーブ効果」に関してはどうか?

“ポジティブショック”として考えた時
・規模として足りないのではないか?足りる?
・仮に規模が足りていても、時間的スピード的に遅かったりしないか?
↑この2点について考えを聞きたい。

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:27:22
金融緩和は効果出るまで半年から一年。
コストゼロなんでさっさとやるべき。

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:30:03
>>305
訂正
誤:どれほどの 時 間 がかるのか?
正:どれほどの 時 間 がかかるのか?

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:31:17
何故お前はsageとageを使い分けてんだ?

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:32:32
誰に対して言ってんの?w

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:32:59
お前だよw

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:33:39
俺?

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:45:06
俺だよ。

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:49:01
>>312
あれ、俺じゃない…

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:50:21
訂正
誤:俺じゃない
正:俺だよ。


315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 15:57:31
訂正
誤:誤:俺じゃない 正:俺だよ。
正:正:俺じゃない 正:俺じゃない

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:01:40
諸説有るけどミルトン・フリードマンだと6~9 暗黒卿だと1年
FRBやクルーグマンで1年半くらいだったはずだが?

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:05:08
真アポ先生の次の連載にご期待くださいw

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:10:03
>>305の2点に関してご回答を頂きたい。

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:15:34
>>316
金融緩和の効果?俺の読んだ教科書はだいたい1年だったような。

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:34:31
あれ?フリードマンは金融政策支持してたっけ?
なんか、操るの難しいから結局やらないほうがいいってスタンス
じゃなかったけ?それは別の人か?

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:36:21
フリードマンはガチガチのマネタリストだろw

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:54:19
外国人にタダでお金を配ればいいんだよ
毎月1兆円くらい
そうすれば円安になる

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 16:58:27
そんな面倒なことせんでも金融緩和すりゃ円安になるだろ。

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 17:10:42
おまえらのせいで、ナマズ寒がお怒りじゃ。

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 18:16:07
物に対して円安になれば、対外通貨に対して円安になるかどうかは付属事項で大した意味はない。

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 18:24:11
なんだフリードマン狂だったのか、納得。

327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 18:36:54
>>325
大した意味はあるだろう。ただ、物価が上がれば、対外的にも通貨安になる。
物価と為替がまったくバラバラに動いていることはない。
逆にギャップがあれば、それで投機筋が動いて勝手に介入してくれる。
円高が進行してインフレになれば、
安い財を海外で海外で買い入れて、高い国内で売り、そこで得られた円をドルに替えれば
大儲けが出来る。

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 20:13:33
十分金融緩和すれば、財政併用でもインフレ効果はある。

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 20:19:01
>>298
すまん、勘違いしてた。

>>303
元の文章をみないとわからん。
おそらく何らかの条件がついていると思うけど。

>>305
>円安誘導→円安に振れる→しばらくしてドル建ての価格下げ→価格競争力高まる→数量が増える→収益が増える

円安になる前の契約が残っているなら、代金がドル建てで支払われる場合には円安になった時点で円建て収益が上がる。
つまり、この場合なら円安になった時点で輸出企業の収益が増えるよ。

ただし、輸入の場合では逆に円建て支出が増えるため貿易収支はむしろ一時的に下がるだろう。
しかし、円安以降の輸出の契約では数量や件数が増えるだろうから、その後は目論見どおり収益が増え貿易収支も上昇していくてはず。
これが、Jカーブ現象のパターンの一つだ。

>・規模として足りないのではないか?足りる?

いくら円安になるかよる。
仮に10円の円安になるとすれば、100万円の自動車で約10万円、3万円の家電製品で3千円の差額が生じる。
消費者にとってこの差額が大きいと考えるか小さいと考えるかだな。

>・仮に規模が足りていても、時間的スピード的に遅かったりしないか?

期待転換はインタゲ宣言の直後に起こるから、為替も機敏に反応すると考えている。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch