構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫32at ECO
構造改革を知らない経済学者たち by池田信夫32 - 暇つぶし2ch2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 06:57:21
池田信夫は不快だ。
少し前までは池田の知ったか披露→論理破綻&ガセネタによる印象操作がバレる
→池田は反論されて完膚なまでに論破される→コメント削除&人格攻撃でミジメな負け犬の遠吠え
というブーメラン芸に喜んでいたのだが。
最近、毎回その繰り返し。
hamachanやbuyobuyoやおぐりんだけじゃなくて勝間にまでガセネタでやられたあたりから
笑えなくなってきた。
ワンパターンも度が過ぎると不快である。
メディア界のお笑い電波芸人として芸風をもっと広げて欲しいものである。


3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 06:57:40
池田自体はトンデモ殿堂入りで個人的には笑わせて貰ってるw
ただ池田や池田に同調してトンデモ経済理論をネットで流している金融業者なんかに影響されて、訳の分からないアンチリフレになってる奴らにはウンザリしている


4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 06:58:56
有名人に噛み付いて、都合が悪くなると言論を改竄する奴を「池田る」と呼ぼう。

5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 06:59:33
池田が最近ニューズウィークに載ったり従属的な親米雑誌に書いたりしてるのを見ると
ああアメリカの手先なのかなと思ってしまう。
言いように利用されすぎだ。

6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 07:00:50
>>2>>3>>4に比べたら飯田さんは謙虚だね。
ブログ見て泣いたよ。

7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 07:01:06
池田最高のネタといえばやっぱりフィリップス曲線は45度線上にあるとき最も当てはまりが良いってやつだろ。
縦軸と横軸で単位が違うのに45度線ってなんだよっていうw。
トンデモエコノミストは数多いがここまでのボケは貴重だ。


8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 07:01:55
そもそも、なんでデンパ芸人が経済なんかについて語りたがるんだ?


9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 08:48:04

■[懲りない人たち]池田信夫・池尾和人(池池コンビ)の発言チェックリスト
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 13:25:07
磯崎さんからコメントをいただいたので、簡単に答えておきます。テクニカルな話なので、マクロ経済学に興味のない人は無視してください。
たぶん最大のポイ


上のアゴラエントリ読んだが、まったくテクニカルじゃなくてわろたw

11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 14:07:07
>>8
だまされる出版社やウェブサイトがあるからじゃねw

12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 16:36:07
>マイルドなインフレを起こすのはむずかしいが、ハイパーインフレを起こすのは簡単で、現に途上国ではありふれた事件です。私の記事は思考実験ですが、日銀の信認が失われると危険であることは間違いないでしょう。

池田は100%岩石理論。デフレ脱却はハイパーインフレ以外は不可能だそうだw

13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 17:03:41
なんかここは馬鹿の集まりだねw
反論あるなら池田ブログに書けよw

14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 17:06:08
ここは少数バカアンチのガス抜き掲示板だから。

15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 17:24:45
バカアンチにはいつものように天罰が下りますように・・・

16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 18:02:26
白川がどんなに高い目標をいってもインフレにならないって言ってるけど、白川をバカにしてるのかな?
政策遂行能力がないと市場に思われてるってことでしょ?亀井総裁でハイパーと言ってること同じじゃね?

17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 18:34:25
サゲコメのノビり具合に失笑を禁じ得ないスレ住人であった

18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 20:38:09
オイルショックのトイレットペーパーがハイパーインフレなんだ。へぇ。
20年もデフレが続くなら、半年くらいオイルショックでもいいと思うがな。


19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 21:28:53
>反論あるなら池田ブログに書けよw

ライブドアに引っ越してから迂闊に反論できなくなった

20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 22:16:47
ちょっとでも反対する意見は
一切掲載しないってのが池田クオリティなわけで

21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 22:30:03
反対意見ものってるだろ。正直。


22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:06:05
経済常識どころかノビーブログ常識すらしらないノビリスト

23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:11:06
そもそもなにをそんなに反対したいのか。池田に言って聞かせないと気が済まないようななにかってなんだ?

24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:17:07
>>23
さまざまな間違い

25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:17:08
過去ログでも読んでくれば?
池田に掲載拒否されてこっちに書き込んだ人って多いぞ。

そのどれもが特に口汚かったりせず個人攻撃なんぞ無い
お行儀の良いちゃんとした反論。

自分の手に負えない強力な反論は全部無視という
池田のクズっぷりが伺えるよ。

26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:20:11
経済ネタからITネタまで内容は多岐にわたる。
どれもが池田の与太を間違ってると指摘するタイプだったと思う。
論というより、事実関係が明確に違うぞと指摘するようなのが特に掲載拒否されてるんでは無いかなぁ。

27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:21:13
そういうのをなんで直接叩きつける必要があるんだ?
笑ってすます余裕もないのか。アホだなと。

28:27
10/03/05 23:22:11
アホだなと。←池田がアホだな、って意味ね。

29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:32:46
>>27
池田の嘘に騙される記者や編集者が多いから公益性のために指摘してるのだよw

30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:39:02
騙されるってたとえばだれのことよ?

31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:41:41
池田の仕事リストを見りゃわかるw

32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/05 23:45:03
馬鹿を放置するとは何事だ!
なら分かるけど
馬鹿にモノを教えるとは何事だ!
って怒る理由が分からない。

良いじゃない、別に。
指摘する人が労力を使って勝手に指摘してるんだから。

それこそ、お前のほうこそこんなところに
池田への反論を書く人間への粘着をする必要がどこにあるんだ?

ウルトラ馬鹿の池田を笑ってスルー出来ない小馬鹿を
何故賢いお前様は笑ってスルー出来ないわけ?

33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:01:17
そうですか、スルーしますよ。別に賢くないんだけど。

>>32なんかめったに質問されない人みたいで、田舎ものじみてる。

34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:09:03
さて、デフレデフレと騒いでる間に着実に資源価格が上がっております
50%値上がりとか
半年から1年もすればCPIがプラスになり、リフレ派に高らかに勝利宣言するのびーの姿が目に浮かぶぜw

35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:12:45
池田信者だったら分かり易い。
ボクの池田センセーを馬鹿にするなぁー!ってだけ。

しかし彼は、池田信者じゃないかのように言いつつ、池田ブログへの反論に文句を付ける。
本当に池田信者じゃ無いのなら、これはかなりのサイコさんだよ?
馬鹿が意見を言うのは良いけど、それにツッコミを入れるのは許せないってどういう心性だ?

36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:24:56
突っ込め突っ込め。

37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:31:03
>>14 ノビーもブログでガス抜いてるだろお互い屁ばかりして噛み合わない

38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:31:36
つか2chに登場するんならそもそも、そこで突っ込めばいいのに
なんか言うと、過去スレだのなんだの、これも一種の権威主義か?

39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 00:31:44
13 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 17:03:41
なんかここは馬鹿の集まりだねw
反論あるなら池田ブログに書けよw


本当に馬鹿 

40:前スレ
10/03/06 00:32:23
987 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 12:51:49
>>980
うまくまとめてくれる人がようやく来たな
俺もリフレに賛成の立場だが、岩本の言ってることも分かる
っていうか彼は池田池尾みたいにリフレを中傷して批判したいわけじゃないみたいだしな
それに岩本は前に日経の経済教室に同じこと書いてるんだよな、何ものびーとかが大騒ぎする必要はないのに
989 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2010/03/04(木) 13:51:38
稚拙なのはアンチリフレの方だろ… いつもの背理法馬鹿だろうけど
990 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 13:54:30
>>980
岩本の議論は10年前から続く先延ばしの為の議論
何もしないから実証研究のデータさえ収集できずに経済を疲弊させるだけだったな
991 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 13:56:00
安田先生が日経の経済教室に出ていたな。たぶん最年少じゃないのかねぇ。

998 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 19:19:47
俺もリフレ派だが980の言ってることは正しいよ、将来にまで金融緩和が続くコミットメントがないから、今インフレが起きないという問題があるわけだから。
999 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 21:29:27
インタゲというか時間軸は現実にデフレ脱却に効果があったと
白川も認めているよね。理論的に納得できない部分があるからといって
現実に効果があった政策を岩本が否定的に捉えようとするのは、現実より
理論を優先しているわけで、それなら象牙の塔に篭もっていてほしいと思う。

新着レス 2010/03/04(木) 22:29
1000 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/03/04(木) 22:29:15
1000ならyysudaさんは東大教授に母校帰りしてノビーは安田さんの助手になる


41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 01:54:31
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。
むしろ、もう少しの間、緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
2、3年くらいはだいじょうぶだし、そのあと増税して赤字をうめれば問題なし。
勝間みたいに日銀は、お金を刷れとか、ばかな変なことをしなければ心配ない。

42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 02:32:09
デフレと引き換えの日銀の操作をありがたがる馬鹿
日銀のやり方ではさらに債務残高が増えていくだけで景気は停滞したまま
普通にリフレして税収増やした方がいいだろ


43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 03:29:03
■[経済]労作:日本語版「マクロ経済学再考」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

 最近やたらとネットがヒートしてきたのはそもそもこのIMFのブランシャールたちの論文に原因があるかもしれない。
日本でも話題になり政府内でも読まれてる(らしい)。
そして世界各地でこのペーパーをめぐって論議が重ねられている。
これからのマクロ経済政策の枠組みを考える重要な基礎文献であることは間違いない。
 内容的にはそれほど難しいものではなく読めば完結した知識を得ることができる。
ただしもしこれを読んで基本的な理解に欠けると思われた方は、安易に他のネット情報を頼ることなく、
リアルの大学やセミナーでの講義、あるいはバーナンキ&エーベルのマクロ経済学の
テキストを読まれるように。




44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 04:12:18
■[雑談]一言ずつぐらいでいいと思うが
岩本……大喜利 
飯田……なんかもやもやっとする
bewaad……組織>政策
(おまけ)場外の嘘つき……嘘つき

 一生懸命誠実なのは、数日前に紹介した地道に翻訳作業をしている人たちや松尾匡さんであり、
そちらの生産的な議論だけをみればいいと思う。上の話はもういいんじゃないの。同じところグルグルまわって下に書いたようなちょっと思考能力や基礎学習能力ない人たちが釣れちゃう程度だから
松尾さんの成果 URLリンク(matsuo-tadasu.ptu.jp)
 あと油断もすきもないがw 僕がいつの間にか「日銀陰謀論」になっているがw 日銀には陰謀するほどの才覚もメリットもないと思うw そういう議論は
ヴェルナーや反ロスチャイルド系の人たちにまかせるw 僕が最近、しきりに指摘しているのは、事実と明らかに違うことや、
中央銀行の総裁としては逸脱に思える発言を指摘していること。あとはなんでか政策のかなり具体的な方向が
あいもかわらメディアに流れていること。へんなの。ということ。こんなの陰謀でもなんでもない。一言でいえば、
アホか嘘つきの問題のレベル。そういう区別もできない人は時論などに関心しめさず基礎的学習(小学校のドリル)でもやったほうが周りのためだと思う。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

内紛っぽくなっているというか・・・上武大自体がなんかあれだな・・・


45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 05:19:25
ブランシャール論文よりネタに興味沸く所なんかはさすがwww


46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 10:57:24
いまだに「ブランシャール」なのはさすがだな

彼ほど新聞記事になる人なら英語読みでよろしやろ


47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 11:00:48
上級マクロの邦訳では英語読みだろ

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 11:05:13
>>45
日本語でも論文読めない奴がほとんどだからねぇ

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 11:20:11
>結論からいうと、銀行がもはや売り逃げられないということは私も同意します。もともと「500兆円」の話が冗談ですから。

ノブヲお得意の逃亡始まるw

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 11:51:17
>>44
政治を避けてマクロ経済政策語れると思っているのは幸福なことで
自分も場外にいるという感覚はないようだ。ホントに陰謀でもなんで
もなく才能がないだけなのに、それを直せないのは恥ずかしいことだ。

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 12:32:13
と、経済はおろか政治もろくに知らないオッサンが語る

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 12:33:26
ノビーのことかw

53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 13:55:08
>>47
上のどうでもいいやりとりはともかくとして
ブランシャール
ブランチャード

どっちが好ましいんだ?
いまMIT・IMFだけどもともとフランス人だし、上級マクロ邦訳はご指摘の通り。

バーナンキぐらい有名になると、バーナンケ、ベルナンケといったマイナーな読みは消滅したが。



54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 14:02:35
>>50
田中飯田岩本bewaad関連のやりとりって、
結局、啓蒙でいくか、アカデミズムで攻めるか、
ということなんじゃないかな。

で啓蒙はもう済んでいて後は政治的実現のみという立場が田中。岩田規久男の最近の論文もそれに近い。

でもbewaad氏は、海外の専門家はともかく(てかリフレ派の岩田や野口や竹森達は海外のジャーナルを
翻訳して日本に当てはめた「輸入業者」ともいえる)、
国内の専門家は、福田・大滝・西村・吉川・斎藤・脇田とインタゲ・リフレ反対派がまだまだ強く、
そこを崩さないと説得力が無いし、勝間人気おわったら、下火になるんじゃないの、という懸念。
組織が優越しているのではなく、学者のコンセンサスが確立されてないのか、って話。

まあリフレ派同士の論争。


ただ50-60代の啓蒙メインでやってきたリフレ派の重鎮教授に、ハイこれからJJIEのせてせめてJWEかJERのせて、という
要求は実現しないだろうなぁ。田中の英語論文も経済史・人物評伝に留まるだろ?

浜田さんはおじいちゃんイェールにいるし、清滝さんもプリンストンで海外、
伊藤隆敏さんは東大院だけど国際会議やらなにやらで殆ど日本にいない、のみならず関心は東アジアの最適通貨理論にいってるように見える。

啓蒙は沢山人いるけど、研究(特にマクロの基礎研究)はスーパー人手不足。
ま、これは日銀も同じか。

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 14:10:47
>>54
海外の学者とリフレについて論争したのコバケイ以外にいるのか?

56:54
10/03/06 15:50:46
>>55
いないんじゃね?w
コバケイはまあ一応経産省の官庁訪問の楽々コースとは言えシカゴでPhDとってるし。

そこそこ業績のある日銀擁護派は、英語査読論文読み書きできるけど
スピーキングはダメみたいだな。
かといって、海外の学者から名指しで批判されるほどの知名度もないというか。

かといってリフレ派もスヴェンソン、クルーグマンと直接あったり仕事してる伊藤隆敏さんと、
イェールにいる浜田さん以外は
直接、バーナンキやスヴェンソンに会ったり仕事してるわけでもなさそうだしねぇ。

ブランシャール/ブランチャードのIMF論文翻訳も、あくまでオープンソース?の翻訳で会ってるわけでもないし。

なんというか膠着状態。

あ、一人だけいたな。高橋さん。


57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 15:54:45
ということは、国内のマジョリティの日銀擁護派の学者&そのゼミ生や日銀職員は

ある意味、リフレ派に対して「虎の威を借る狐」と思っているのかもしれん。

まあ借りれる虎の威もないヘンテコな日本独自の理論もどうかと思うけどねぇ・・・
実際そのあたりの人達って雑誌名でこそAER/Economerica/JPE持ってる人もいるけど
GoogleScholarのざっとの引用数で100越える人皆無だし、50すら越えれてない。

前スレで、「ゴミ同然の業績」って言ってる人の気持ちもわかんではないなー(俺は怖くてそんなこと言えないが)
実際JJIEにのせるのは大変だけどねw


786 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2010/02/28(日) 21:29:07
>>782
ゴミ同然。
金融政策の効果が薄れたとしても、それに変わる方法を提示できなければ意味が無い。
効きが弱くても効果があるのは確かだから大量に投与するか、あるいは何もせずに患者を死なせるかだ。
そして、経済学者ごときが日本国民に死を命ずる資格など無いと思うがね。
新着レス 2010/03/04(木) 22:29


58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 16:17:32
田中の名前は出すな。あいつのせいでリフレ派が毛嫌いされている。

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 17:08:14
そりゃ田中にツイッターなどで馬鹿にされた、または信奉している教祖が馬鹿にされたならば毛嫌いもするだろう


60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 17:24:21
田中にせよ、山形にせよ、なんであんなに沸点低いんだろ。
外野から見てると面白いけどw

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 18:48:23
>>58-59
なぜ彼はかくも論争が下手なんだろう?
殆ど成立している論争がないじゃん?

私文脳の早稲田卒で確率統計に弱いのはしょうがないけど、母校帰り果たした
若田部さんは同じ学歴なのに(トロントは中退したけど専任とれた)、Wさんの方は学説史(会長赤間もモロマル経)なのに
それなりに最近のマクロの研究成果(DSGE)にキャッチアップできてる。
たまにテレビ出るぐらいで、経済学以外のおちゃらけ本も出してない。
職務を全うしてるじゃん。

>山形
山形は生粋の喧嘩師なんだよw 麻布から東大工学部とMIT修士で野村総研勤めて
途上国支援やってるだけじゃヒマなんだよw
暇を見つけては敵つくってバトってるw ノビーともやりあったな。

ただクルーグマンの独自の翻訳とか、小野山形論争とか、それなりの仕事はしてる印象はある。あくまで印象だが。


62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 18:59:21
財政赤字は、2、3年くらいは確実にだいじょうぶだし、そのあと増税して赤字をうめれば問題なし。
もし、景気が回復していれば、増税もあまり必要ないかもしれない。
誰かみたいに日銀は、お金を刷れとか、破綻リスクを増大するような変なことをしなければ心配ない。


63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 19:25:31
>>61
池田よりは内容が標準的な分マシだと思うが
私文脳とか正直どうでもいいw


64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 19:28:11
>>54
う~ん。分りやすく説明どうもです。

勝間さんと菅大臣とのやりとりを見ていても若干のすれ違いというか
認識のズレが残ったかのように思われます。ここはロビー活動というか
相互の意思疎通が少し足りなかったかな~と心残りですね。

現実的な対応をするには学者間のコンセンサスは最低でもあるべき
なんだとは思いますね、ふつうは。リフレ学会?は政治と独立に日銀
批判を継続していく、つねに同じ学者がやるのではなく多少のズレが
あってもいいのでいろんな学者が批判検証するできる空気をつくる。
そうすることで世論に訴える力はかなりあるんじゃないかな。

日銀法改正を主張の中心において途中の落とし所としてのアコード
をキッチリ呑ませるというのは、戦略上は可能性あるのかなと・・・

65: [―{}@{}@{}-] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 19:44:54
日本経済の不都合な真実

URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 20:41:55
内閣府参与に小野阪大教授 経済政策を助言
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

>小野教授は規制緩和など企業活力の向上を狙う政策は人員余剰につながると指摘。

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 21:05:16
>>66
ゲンダイがどうしたって?

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 21:46:24
日本は供給過剰で会社内でもなんにもしてない、することがない人が多すぎる。非効率すぎるので、米国、中国や韓国に負ける。
リストラして、過剰な設備を売却、人員を減らし、効率を上げれば競争力がつき、円高にも耐えられる。
そこで発生する失業者に対してはそれなりの補助をすればよい。

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 21:50:58
>>66
菅との対談(99年11月)がこの本に載ってたな
ちなみにカスタマーレビューで山形がダメ出ししてるw
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ノビー
URLリンク(www003.upp.so-net.ne.jp)

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 21:52:19
んなもんは普通にリフレで円安にすればいい。
短期間に3割も競争力上げられるような改革案はゼロだが、為替なら簡単。
韓国は昨年ゼロ成長を回避したがそれは大幅なウォン安による輸出景気のおかげ。

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 21:52:23
>>1
Helda乙

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 22:01:20
>>70訂正 ゼロ成長を回避 → マイナス成長を回避

>>69
出版社ロキノンかよw

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 23:41:38
学会っていっても有能な人は海外行っちゃうからダメになるんだな~
権威主義は困るが知的権威が全く機能しない状況も困ったものだ

74: [―{}@{}@{}-] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:12:24
Japan Airlines fights to keep uniforms out of Japanese sex clubs

URLリンク(www.usatoday.com)

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:15:07
>>65
日本の停滞は日銀のせいというのがよくわかるレポートだった


76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:17:21
全部デフレと円高で説明できるからなあ。
改革馬鹿連中はなんでリフレを否定するのかわからん。

あ、>>74のニュースは面白いと思ったw

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:25:35
>>76
それに関しては意図的(無意識)に議論を避けているってことでしょう
さらにそれを解明するにはエリートの行動様式を把握すれば十分だ

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:28:51
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

「TheGreat Escape? AQuantitative Evaluationof the Fed’s Non-standard MonetaryPolicy」
清滝信宏プリンストン大学教授と、Eggertsson等4人による共同発表

本論文は、清滝=ムーア(2008)のモデルを拡張し、名目賃金と価格の摩擦を取り入れ、
短期名目金利のゼロ下限も明示的に組み込んだ。
我々はこのモデルに対し、2008年の米国金融危機をほぼ正確に再現するショックを加えた。
ここでの我々の問題意識は、ゼロ下限によって金利引き下げができなくなった場合、
政府が非流動的な民間資産を流動的な政府負債に交換するという非伝統的な公開市場操作の効果は
どの程度か、ということである。
我々は、その非伝統的な金融政策の効果が、ゼロ金利において大きなものになり得ることを見い出した。
我々のモデルシミュレーションは、そうした政策介入が、
2008-2009年に大恐慌の再来を防いだことを示している。



79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:35:31
「ベースマネーを増やしてもマネーストックは増えない」

この○○の一つ覚えでリフレ否定してる原始人には辛い結果だなw

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:35:40
>>76
それは違う。
全部説明できるなら日本の経済学者の大多数がリフレ政策に賛同しているはずだ。

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:38:52
N口Y紀雄みたいな、教科書レベルにすら達してない説明を
公に発してる学者のもいるんで、その反論は無意味だ。
つか大部分の日本の経済学者のインセンティブは経世済民にはない。

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:41:58
>>80
少なくとも円高が競争力に影響してるのは事実だろ

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:47:10
最近二度の日銀の緩和策公表でも

・期待による金利低下
・期待による円安効果
・期待による株高効果

が確認されてるのに、そうした現実を無視して金融緩和無効論に
終始してる連中の言う事なんか聞く価値ゼロだろう。アホらしすぎる。

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:49:24
>>83
検討されてるのはオペの延長だけなんだけどなww

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:50:18
去年の秋頃、池尾が「失敗の本質」をネタにぶつぶつ語ってたが、
お前の擁護している日銀の金融緩和こそ、まさにガダルカナル的な逐次投入だろと言いたい。

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:51:21
>>84
小手先でそれだけ出れば効果の証としてはかえって十分だろ?
さっさと長期債の大量買い切りに踏み切れよなー

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:52:04
>>85
それはのびーもいってるな
バブルがはじけた後も日銀はそれを軽視して金融引き締めをし続けたと

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:53:38
>>78
強いショック下のゼロ下限では最後の買い手として政府が信用緩和
するのは効果的だといっているわけですね

今の日本も同じような対応で市場介入するべきってコンセンサスは
国内ではほとんど出来上がってないよねw

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:55:01
金融緩和が遅れるとそれだけデフレ期待も高まる。
その高まったデフレ期待に遅行して、金融緩和を渋々実施するような姿勢では、
期待実質金利は低下しないどころか上昇さえする。円高も進行する。
この日銀の悪癖はバブル崩壊後から一貫して変化してない。

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 00:57:19
>>89
08年の世界同時利下げにも加わらなかったしなw

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 01:12:09
金融緩和なんかさんざんやってきただろ。こんな低金利が10年もつづくほうがおかしい。

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 01:13:55
相変わらずリフレストーカーは直近のレスも読めないアホのようだなw

金利を上げたら金利が下がった
URLリンク(www.dir.co.jp)

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 01:18:39
>>91
フリードマンは現状の金利が低いということは過去の金融緩和が足らないせいだといったそうだが、そういうことだろう
金融緩和が遅すぎた

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 01:45:56
言っただけじゃなく、ちゃんと実証もしてる>フリードマン


95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 01:58:15
金利を限界まで下げても、だめなものはだめってだけだろ。

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 02:02:18
そう?のびーもマイナス金利にすればいいっていってたよ

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 02:20:40
マイナス金利は難しいって言ってたよ。

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 02:29:32
>>78
これ凄いね
岩本センセの感想が聞きたいもんだ

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 02:39:38
今ネットから離れてるらしいけど、>>78のセミナーが原因だったりしてw
金利を限界まで下げてもやれることはあるって話だな。
結局、流動性の罠下のコミットメントの有効性なんて、現実経済では本質的な問題じゃない。

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 03:26:13
政府が非流動的な民間資産を流動的な政府負債に交換する
つまり、株や不動産を買う財政政策だろ。
国債発行して公共事業やってるのと同じようなもの。
いくらでもやってるよ。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 03:47:24
それをやっていないかのようにはしゃいで自己アピールするお馬鹿がいるのさw

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 04:06:03
>>100
日銀はまだましだが財務省は何やってるのかわからないのでまったく
信用してない。どうせ大部分焦げついてるんだろwww

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 04:56:46
政府がいくら助けてくれても、だめなものはだめ。

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 08:22:59
池田も清滝さんにまさかまともに論争で挑むほど馬鹿じゃないだろうし、
かといってハマコーにやったみたいな卑劣な人格攻撃できると思えんし、無視するしかないかな。

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 10:11:47
>>81
最近テレ東で「デフレは不況と関係ない」とほざいてたねw

あれで、東大理系・シカゴPhD・大蔵省。
この人とコバケイはアホすぎる。


106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 10:14:11
>>69
実際問題、『節約したって不況は終わらない。―日本経済に答えはある』(2003ロッキング・オン社)
は学者としての小野さんに比べてクソだったし、(特に宮台と管との対談。ザコ相手に狼狽えすぎだww)
出版社からしてロキオン系列なせいか、微妙。


107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 10:32:46
>>64
丁寧なコメントありがとうございます。

リフレ学会と言うのは、存在しません。
学会に限らず大学で教えていい学問は、中立的・客観的であらねばならない規定が文科省省令にあり、
もしやる場合は学者同士の論争や賛否両論あるといった両論併記ぐらいしかできません。

日本経済学会という国内最大のマンモス学会ならあります。
URLリンク(www.jeaweb.org)
日本経済学会(JEA)にマクロ部会があって、せめてそこで多数派になったり、
飯田×岩本ようなやりとりが増えてくれればなぁ・・・なんて思います。
(岩本氏は当然国際ジャーナル沢山ありますし、
飯田氏は英語査読論文こそなさげですが東工大の松前という方との英語DPならありますから
マクロの部会での報告討論の資格要件は十分満たしているでしょう)

日本におけるマクロ経済政策効果の動学的特徴 1990年代におけるその変化 2009年3月
URLリンク(www.esri.go.jp)



108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 10:34:08

部会の種類はこんな感じです。2009秋の大会を例に挙げてみます。
午前:
>マクロ経済学の諸問題 会場:教室 座長   大阪大学 小川一夫
> ナイト流不確実性の下での賃金交渉と名目賃金硬直性
>FISIMのどこがだめなのか?
>Distributional Test for Endogenous Effects: A Case of Lumpy Investments
> 大型投資は企業パフォーマンスを向上させるか
URLリンク(www.jeameetings.org)
午後:
>マクロ経済動学 会場:教室 座長  一橋大学 塩路悦朗
>Habit Formation, Interest-Rate Control and Equilibrium Determinacy
>日本財政の持続可能な経済政策の検証
>The Role of Optimal Fiscal Policy in a Currency Union
URLリンク(www.jeameetings.org)

 いろんな学者が批判検証するできる空気をつくる、それを
ネット上や論壇レベルの啓蒙者や新聞でやっていけば、おっしゃる通り
世論に訴える力はあると思います。
量的に多量ならば、日銀法改正も真剣にかつ着実に議論されるでしょう。急がば回れのような気もします。

学会のみだと、時間がかかり過ぎますね。経済学的手法一本槍だと、「長期で見れば、日本人は全員デフレで死んでいる」


109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 11:01:01
>>81
雑誌かなんかで、去年あたり
「私はマクロ経済学を知らなかった、日本経済低迷を語るにはマクロ経済学からアプローチしないと」
みたいな事言ってたが、またミクロ脳に戻ったようだ


110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 11:02:20
素人目には>>78でツミですな
アンチリフレの方々はご苦労様でした


111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 11:03:58
というか、ルーカスですらビミョーに転向してるなか
なんで日本のシカゴ坊主どもは今時シカゴ出身学者でも唱えないほどの
原理的シカゴ経をブツブツ唱え続けてるんだろうか?

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 11:09:12
都会で廃れたものが、地方では最先端となる

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 11:19:25
かつての共産主義と同じ構図か

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 15:49:19
誰のこといってるのか今市わからん。中銀の政策についていってるなら別に日本だけが特殊なわけでもないだろうし・・

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 16:05:23
リフレ派は、じゃ、官製リフレに転向したの?

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 16:48:50
『日本の難点』(宮台真司 2009年幻冬社)

「解雇規制ですが、経済学者に限らず社会科学を学んだ者が全員弁えているはずの事実ですが、
資本移動が自由な条件下では―すなわちグローバル化が進めば―解雇規制などで一国が雇用リスクを上げれば、
国内の労働需要は必ず下がります。」

「正規雇用と非正規雇用の垣根を低くして、
(1)労働者側には『同一労働同一賃金の原則』を当てにできるようにさせ、
(2)企業側には『解雇の自由』を行使できるようにさせた上、
(3)働けない事態に陥った際に給付する社会保険を中核にセーフティネットを張るのが、
社会科学的に『正しい』やり方です。」


「共同討議 アーキテクチャと思考の場所」 (『思想地図』 vol. 3)

宮台真司(50-51頁)

湯浅誠さんが陣頭に立った年越し派遣村の狙いは、 厚労省の横に陣取ることで、
派遣規制や解雇規制をさせることでした。しかし社会科学をやっている人間がみんな知るように、
資本移動の自由があるなかで雇用リスクが上がれば、 国内労働市場は必ず縮小します。
雇用リスクの高いところで企業は人を雇わないので、 解雇規制を要求すると、
必ず自分の首を絞めることになるわけです

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 18:35:07
>>107
う~む。文化省省令に(広い意味で)拘束されると学者の方々は、
普段から意識されているのでしょうか?冷戦時代の悪弊にすぎない
のではないのかと勘ぐりたくなりますねぇ。ここは内部の人たちが各自
判断されれば充分だと思います。学会の真剣な議論というのは外に
いる多くの人には分からないので、一般の人も確かに学者の言葉を
いきなり聞いても理解できないこともあるのでしょう。話が戻りますが、
アカデミズムの中立客観性と生まじめさはそれが正しいものであるか
結論は出てはいなくても、それ自身が充分信頼に足るものであると
多くの人々は判断するのだと思います。つまりは、政策提言能力に
もっと自信をもち取り組んでほしいということです。時間がかかるのは
無視できないところでしょう。しかし、経済問題を解決せずに日本が
自立安定した社会を築いていけるとは私には思えないので、対処
療法であっても、ある一定のコンセンサスを「事後的に」提示すること
だってできるのではないかと考えられるのです。経済学者がなすべき
ことはまだいろいろ残っていると私には思えてなりません。

118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 19:55:08
アンチで権威主義的で自分は最先端だと思っている馬鹿学者は軒並みプリンストンの清滝さんを心のより所にしていたのだが、
遂に"The Great Escape? A Quantitative Evaluation of the Fed’s Non-standard Monetary Policy"で引導をわたされたなw

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:15:49
なんかノビーヲチスレとは思えないレベルの高い対話がやりとりされてるね。


アンチ権威主義の根拠はそもそもが、ノビーのイデオロギー訳なんだから。
そもそも奴の英語読解力は高校生レベルにすら達してない。
NHK職員で金持ちなのに、海外修士すらとれないぐらいひどいトフルの点数なのだろう。
経済学できるが英検三級以下ぐらいの奴等がノビーに騙されてるんだろう。


ブランチャードとかマンキューの曲解とかあまりにひどすぎる。

池田とアンチリフレの信者はネクステと速単必修からやり直した方がいい。

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:22:45

その一例がマスコミ対策で、なかなか日銀批判はできません
一つには記者クラブ制度があるために、日銀
から情報を得ようとしたら、日銀の批判ができない仕
組みになっています。以前、マスコミの人間を副総裁
に起用したことがありました。これなどは完全なマスコミ対策です
その副総裁は新聞記者でしたが、金融政
策に通じている人ではなかった。こんな人事は、世界
中どこの中央銀行でもありえません。こういう人事を
をやるとどうなるか。次は自分が副総裁や審議委員にな
になれるかもしれないと考えるマスコミ関係者が出てくるわけです
何しろ副総裁や審議委員になれば多額の報酬
がもらえますし退職金も優遇されています。その後もいろんな
ポストからお呼びがかかる。こうしてマスコミ
も日銀に取り込まれてしまうのです。これは学界でも同じです これは学界でも同じです これは学界でも同じです
URLリンク(column.onbiz.yahoo.co.jp) wwwwwwww


121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:37:47
訂正
アンチ権威主義→権威主義
追加。
だいたいだ、俺は奴のブログみていつも疑問に思うのは、「~がいうように」「~も言っているが」
ってよくやるけどさ、あれみるとホントがっくしくるんだよね。
マウスポインタあてたら、ikedanobuo.livedoorってなってるのみてあ~あ、って萎える。

直接リンク貼ればいいのに、翻訳もできないからナンクセつけるしかできない。

誤訳、誤訳と騒ぐなら一冊でも翻訳ぐらいはしてご自身の英語能力証明をしていただきたいものだね!

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:38:23
デフレの主要な原因は中国だろ。
不況の主要な原因は、米国の金融危機だろ。
日銀をたたいても根本原因は解決しないよ。

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:43:01
池田信者の特徴は三行以下の書き逃げ

奴の米欄に巣食う信者もそうとう痛い。
ごますりしかのらない。

サイバーリバータリアンのわりには気に入らない言論は削除するようだな

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:47:56
>>119
マンキューが自分の教科書に載せてるクルーグマンの論文を読んだことないと書いたメールはぜひ見てみたいぞw。

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:52:53
清滝さんの論文もデフレ解消みたいな内容ではないね。
酷いデフレがマイルドなデフレになりますってくらいのもんだわ。

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 20:59:03
>>125
ようやく池田信者が詭弁を思いついたようです。

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 21:04:26
ここで問題なのはゼロ金利制約のもとでの非伝統的金融政策の効果があるかどうかってことだろ
酷いデフレがマイルドなデフレになったってことは非伝統的金融政策の効果があったってことだ

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 21:07:28
>>126いや上のリンクみただけだけど日本の例としてはそういうかんじだなと。
ま、最近のショックと日本のバブル崩壊後の例をどうやって区分してるかは知らんけど。
しかも最近のショックの件では、とりあえずも、いっかいはデフレを脱したとしても、
まだ予断はゆるさんからどうなることかと…
直近だとEUとか中国なんか、危ない感じだし。どうなることやらって感じだね。
いきなり信者にされてチト心外だったorz

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 21:09:22
>>127
そそ、だからマイルドなデフレくらいには頑張って誘導する義務はあるとは思う。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 21:10:11
ん?なんか変だな
マイルドなインフレに誘導できたらいいけどね。

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 21:13:18
で、流動性の罠では金融政策に意味はないと言い切った野口ゆっきーとかはどうするのかと

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 21:24:37
ゆっきーも財出の効果は認めてるだろ。
買い取りプログラムってある種の財出だろ?

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 22:15:38
コメント欄でまだ日本人は貯蓄率が高いとかいってるよ。
バカだね。

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 22:17:50
リフレ派の負け。東洋経済とかダイヤモンドは野口悠紀雄、池田信夫、池尾和人や↓は登場しても
リフレ派は登場しないんだから。

円安誘導は購買力を奪う、債権国の経済学へ転換を(1) - 10/02/23
URLリンク(www.toyokeizai.net)
「円安維持政策がデフレの元凶」
URLリンク(www.asyura.com)

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 22:27:01
URLリンク(www.toyokeizai.net)

あれ、こんな記事が東洋経済にあったんだけどwww

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 23:05:40
「円安維持政策がデフレの元凶」
URLリンク(www.asyura.com)

これはどうなんだろうな?
円高にしないとデフレはなおらない?

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 23:23:38
>>127
>>78


138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 23:28:13
>>135
その通りなら円安になればなるほどデフレになるはずなんだが全く逆だよなw



139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 23:38:47
景気対策と戦争との違い(岩本先生絡み)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ラインハート=ロゴフは因果関係を逆に見ている?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 00:19:58
やっぱりリフレ派の負けか。

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 00:32:16
リフレ派の教祖とは

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 00:44:37
ここはリフレ派のガス抜きスレだと(ry

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 01:36:50
無内容のカキコw


144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 01:37:15
>>137はそのうちなにかやらかすだろうな とは思うけれどもね。



145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 02:34:07
ようするにあれだ。うんこ。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 02:41:23
貯蓄率下がってきてるのは不況で今の所得じゃ足りなくなって多くは
生活が苦しくなってきてると理解していいの?箪笥預金してるから?


147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 02:44:31
消費したいから消費しているだけ。
賃金は横ばい。

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 02:45:55
デフレだと実質金利が上昇して、経済活動に悪影響がある  はまちがい。
URLリンク(diamond.jp)
金利が高いとかいってるやつはバカ。

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 02:51:52
>>133
池田本人よりも、コメントの池田狂信者のほうがぁ、ヤバいww
村上龍とか木村剛と同レベルなやつらがいるw
少なくとも教祖は、ゲーム理論・産業組織論はちゃんとやってるし、イデオロギー的で
こそあれ学部マクロは一応知ってはいるっぽい。間違いだらけで到底計量モデルオンパレードの院マクロにはつながらないだろうけどw

>>134
週刊誌如き一般向けが学問的業績になると思ってるあたりが池田信者の低能ぶりを露呈してるw


150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 02:59:59
リフレ派は>>148に反論できない。

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 03:18:35
リフレ派じゃないけど、ひまだから参加。
ゆっきーのその記事ってようするに、実質金利が上昇するのではなく実は名目金利が上昇していたのであった。
ってだけのことではないのか?言葉の使い方意見してるだけだろ?
そもそも流動性の罠の状況をまたいろいろと例によって細かく分析してる記事なんだろ?

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 03:18:46
>>150
お前まったく意味分からずに書いてるだろ。
名目金利がゼロ以下にならないから、デフレの問題があるわけ。
たとえばデフレ率が2%なら実質金利は2%以上になる。

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 03:23:00
実質金利が一定ならなおさら期待インフレ率をいじらないとダメなんじゃないかね?

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 03:29:57
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

暇人氏の意見

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 03:54:13
暇人氏も微妙だな。
金融政策万能論者すか?

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 03:55:47
宇宙人が日本だけにやってきて、現在の日本の生産活動を100人でこなせるだけの高度な生産技術を授けたとしましょう。
その結果、その技術をマスタした100人以外は全員失業状態になります。

その宇宙人こそMS,グーグル、アップルストア、キンドル。
日本人の大半はぼろ負け、失業状態。

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 04:20:46
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)
深尾光洋:2点目は、野口先生のお話ですが、私は野口先生のファイリング方式も使って
おりますし、公共経済学なんかは学生にも大変リコメンドしておりますが、今日話された
国際経済及び国際金融に関するお話は誤っております。大変失礼な言い方になるかもしれ
ませんが、アメリカの大学院の貿易論の入門書を、1回しっかりお読みいただいた方が
いいのではないかと思っております。

浜田宏一:一番最後に、これは深尾先生と同じですが、野口先生は偉大なミクロ経済学者
だけれども、マクロ経済学者として果たしてこれでいいんだろうか。深尾さんの言われた
ことと同様なことといいますと、一般物価水準と相対価格とを区別しないような学生はまず
不合格なのですね。ですから、デフレというのは一般物価水準の話であって、相対価格と
いうのはユニクロの衣料の価格と自動車の価格の関係とか、賃金との関係で、その変化が
構造改革の役に立つわけです。コストも価格も全く同じように上がったり下がったりしたら、
何かの貨幣錯覚がない限り能率はよくも悪くもならない。だから、物価水準を下げろ下げろ
というのは幼稚な誤りです。

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 04:46:31
浜田ってうつ病役の人ね、なんでだろ?
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
URLリンク(www.noguchi.co.jp)

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 04:50:41
野口センセって公共経済以外で業績あるの?
金融工学とか新書出して小遣い稼ぎしてるけど。
もちろんマクロがゴミなのはよくわかってる。

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 05:01:01
でも野口のデフレ論を批判してる人ってすべて野口の反対をただ言えばいいと思ってる節があってかなり滑稽ですよ。
たとえば野口が輸入品が安くって結果デフレになってると論じたてれば、海外はインフレだといって批判するようなw
わけわかめぶりを露呈してるっぽいし。そこでは明らかに批判する方が為替のことが抜けてるっぽいし。
なんか批判する方もかなり支離滅裂でかみ合ってないんだよね。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 05:01:29
は?

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 05:03:08
議事録は修正されて穏当になっているね

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 05:07:33
フォーラムでの野口先生の心理的動揺を思うと泣けてくる
でもそこで逆恨みするんじゃダメだよな

164: [―{}@{}@{}-] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 05:30:35
これは何が面白すぎるの?誰か説明してくれる?
URLリンク(twitter.com)

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 06:12:22
岩本-飯田論争のある前提を野口記事は完全に失念してるんだよ。
野口記事の通り、デフレでも利子率含めた価格が瞬時に調整されるなら
誰も困らないし、インタゲの論文でAER載せるような天才も現れない。

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 06:30:41
>>164
何が間違えてるかというと「全て」なんだよ。
なんというか、逆立ちして歩く国の人間が普通に歩いている人に対して「お前おかしいぞ」って言ってるような。
特に問題なのは、金利のゼロ制約という大問題を全く無視しているってことかな。
ブランシャールのIMFのレポートで、金利のゼロ制約を回避するためにインフレ目標を4%にするのも一考ではないか、という話があったっしょ。
政策金利って0.何%という世界で動いているわけで、だからこそ金利のゼロ制約が問題になるわけ。

167:俄将軍
10/03/08 06:57:44
日本国債、地方債の実態は、公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与、共済
年金の支出であり、国債発行総額の内訳で、二百兆円から、四百兆円程度を占め、機能してい
ない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」構造は、更に、別枠で、
国債発行総額の内訳の実態は、恐ろしいことに、ということになるのか、などと。

機能していない地方自治や、公共事業、許認可事業、公的法人などの「中抜き」の構造是正や、
公務員、特に、地方公務員の退職金、年金を含めた生涯給与3割、4割カットに、支給中の
共済年金5割以上、厚生年金の大幅カットで、捻出した資金を、他の分野に、シフトさせ
るのでなければ、日本経済は、お先真っ暗、というだけのことであり。

21世紀の日本の如何なる改革も、日本国へ忠誠を誓う帰化システム整備、死刑を含むスパイ
防止法制定に、「再入国禁止を含む帰国事業」「厳格な帰化再審査」といった、二百万人以
上の母国への寿ぐべき帰還など、人道的な「御一新」を大前提に、領土領海問題を抱えた
国家、全体主義国家など除外し、日本への同化、日本国に忠誠を誓う帰化を前提に、生
業のスキル、国籍別犯罪率推移を考慮しつつ、四十年以上のスパンでの百万人程度の
移民受入により、皆で、幸せになろう、というだけのことでしかなく。

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 08:32:01
野口の間違いってのは>>166の言うとおりなんだが、興味深いのは池田の信者が内容を理解せずにリフレに反対してるからということでそれを貼り付けてること。
予想通り英語も読めない、経済学も知らないやつらがファンのほとんどだということ。

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 13:54:27
キンドルで出版社や書店がどんどん倒産し、失業者だらけになる。

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/08 23:17:40
リフレーションに関連する海外記事および論文集
URLリンク(www29.atwiki.jp)




171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 00:12:25
>>169
それはない、ペーパーレス時代とかと同じような間違い。

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 00:58:32
野口は失念してるの?もともと金利上げろとかいってるんだからこれ確信犯だろ。ほとんど前衛で出来っこないことなわけだけど。
リフレ派からしたら、リフレの壁の存在すら否定されかねないから、そら失笑するしかないよな。

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 01:04:51

■[話題]最近のもやもやしたもののひとつのまとめ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
もやもや問題をBaatarismさんがご自分の意見を踏まえて綺麗に整理。
 URLリンク(d.hatena.ne.jp)
 あとこれは僕の考えでは(最近は僕の知人も同じこと考えてたようで驚いたがw)、
急速に「リフレ政策」が実現性を帯びてきたための、どれを実際のオプションにするかの
戦術論の差異でしかない、ということではないだろうか。
 よく思想的にまとまった集団が、それの思想の「現実化」が近いときに、
その戦術論・政治的な攻略法で四分五裂になることはしばしば観察される。
まあ、ただネットでわりと発言する人たち(しかもごく少数)の間の意見の違いでしかいまのところなく、
その違いも相手の主張を全力で制圧(笑)するほどのものでもない。
 なんといっても日本銀行とその周辺のエコノミストや経済学者、ネットでは嘘つきコンビなど、
そっちの方がはるかに大変である。
現実味を持ってきたとはいっても、その現実の中味も有力閣僚の口先リフレ介入レベルである。
まだまだもやもやが本当のもやもやキタ―!になるには遥か先。
 それにもやもやとはいっても、リフレ政策はもともと効果がなければ次々に矢を
具体的にかけられることが最大のメリットなのでそれほど深刻な対立ともいえない。
 まあ、正直、そろそろ先の話題にいきたいものであるよw
 つうか、下のエントリー(URLリンク(www29.atwiki.jp))の地道だけど重要な作業の成果読む方がよほどいいと思うよ。
あと勝間・宮崎・飯田本、上念本、片岡本、僕のもw
実際にどれだけの人が読んでいるのだろうか、とはてブとか、この話題に関連したブログのコメント欄を眺めてて思う。
ただ単にみんな安易になっているだけなような気がする。

ともかく本を読んでから、こういうもやもやとした議論をたしなむ、それが大人の生きる道(違 
つまり読んでもないでネットの他人の意見にちょこまかコメントやはてブするのはもういいかげんやめたほうがいいんじゃないのかな、ということ。
バカの見本みたいで読むに堪えないから

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 01:37:55
>>172
下手な予防線

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 02:21:34
しかし周回遅れ発言は笑えるな。そんなに走ったつもりになってるのかと。

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 02:56:29
のびーだって逆の意味でそういってるじゃないか

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 07:53:06
具体案なく焦ってるリフレ派の鬼門が
野口悠紀雄だというのは常識だな

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 08:38:17
なんかこのスレ、池田信夫本人が自己擁護してそうでキモい

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 11:17:26
>>158
自分の師匠を人格攻撃するとは人間のクズだな
生きてて恥ずかしくないのか。

まともに取り合う気にならん。


180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 11:22:15
>>170
マジでチュニジアさんのそのサイト助かる。
慶應商学部卒・理科大数学士・ブラウン大学経済学MA
 いっそ翻訳出版してほしい。ボランティアのみじゃ続けれない。なんなら、俺なら1口1000円ぐらいから寄付してもいい。

>>173
田中

>急速に「リフレ政策」が実現性を帯びてきたための、どれを実際のオプションにするかの
>戦術論の差異でしかない、ということではないだろうか。
 まあ、そういうことになろう。戦術論とは良い得て妙。
戦略は金融緩和で、インフレターゲット反対から賛成まで一致してる。

>まあ、ただネットでわりと発言する人たち(しかもごく少数)の間の意見の違いでしかいまのところなく、
被フォロー数1000件未満のツイートなど、まあ物の数ではないねぇ

>なんといっても日本銀行とその周辺のエコノミストや経済学者、ネットでは嘘つきコンビ
へぇ、嘘つきって池池コンビのことw言ってたのかw
池田は田中の実名挙げて反論しろよw


181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 11:26:56
>>166
>>168

wwwww

たぶん池田の信者は、金融論だけはまともな池尾、
田中嫌いだからある種当てつけで池田と仲良くなってるyyasudaさん、その他ミクロ専門の海外PhD組
何故かフォローだけしてる岩本さん(東大教授)と大竹さん(阪大教授)

を見て権威主義的に池田マンセーになっているようだが、論に賛成してるのは池尾だけで
他の人達はマクロについては皆無とまではいかないまでも、なぁんにもノーコメントw ただカンバセッションしてるだけ only talk


182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 11:51:25
今日の日経新聞の一目均衡にこいつの発言が引用されている。

新政権は雇用や企業買収の規制などで、投資意欲をさらに萎縮させる方向な政策のカジをきっているようにみえるとのこと。

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 12:05:34
野口悠紀雄って一応AERに論文もってるんだな。しょっぱい被引用数だけど。
あと英文書籍で、MITの三井冠教授で租税・財政専門のポテルバ(ポターバ)とも共著ありか。
うーむ、官庁派遣でイェールPhDとって、青学と早稲田の正教授やってるだけあって
池田、池尾とは次元が違うな。

[書籍] Housing markets in the United States and Japan
Y Noguchi, JM Poterba - 1994 - books.google.com
Housing Markets in the United States and Japan Edited by YUK1O NOGUCH1 and JAMES
M. POTERBA Although Japan and the United States are the world's leading economies, there
are significant dif- ferences in the ways their wealth is translated into living standards. For ...
引用元 26 - 関連記事 - Webcat Plus一致検索 - 全 2 バージョン

The 1940 system: Japan under the wartime economy
Y Noguchi - The American Economic Review, 1998 - jstor.org
Many observers point out that the economic system in Japan is fairly different from those of other
capitalistic countries. The basic ele- ments which constitute the so called "Japa- nese economic
system" can be identified as follows: (i) employment practices such as the lifetime- ...
引用元 22 - 関連記事 - 全 2 バージョン

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 12:52:26
野口センセのHOW TO 本は結構お世話になったが、経済学系は話にならないな

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 13:15:55
ノビーが好きそうなネタなのに絡まなかった記事

日銀総裁は大学入試で落第か?
URLリンク(facta.co.jp)



186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 13:20:49
【人事】勝間和代氏らを新たに審議委員に任命…前原国交相「御用学者的な方を排除した」 [02/26]
スレリンク(bizplus板)

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 13:38:36
この方公明党の機関紙に投稿してます?


188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 14:27:44
>>184
でもどうなんだろ
AERにのるってことはそれ自体、1940体制の自体はそこそこ評価されてるんじゃね?

まあ浜田さんはAERにあるのみならず
・[PDF] The brain drain, international integration of markets for professionals and …umd.edu [PDF]
J Bhagwati, K Hamada - Journal of Development Economics, 1974 - faculty.arec.umd.edu JDE 開発経済系
18 J. Tobin, Economic theory of expulsion and expropriation side gains from trade, or at worst
does not lose. The extreme possibility that aliens manipulate the terms of trade so as to capture
all the gains for themselves means that citizens would not lose by the termination of the ...
引用元 331 - 関連記事 - 全 4 バージョン
・A strategic analysis of monetary interdependence
K Hamada - The Journal of Political Economy, 1976 - jstor.org JPE TOP3ジャーナル シカゴ学派
Applying the monetary approach to the balance of payments, this paper examines the interdependent
nature of monetary policies. In an n-country game where each monetary authority decides on
its credit expansion to maximize its objective function, it is shown that the Cournot (or ...
引用元 195 - 関連記事 - 全 3 バージョン
・Liability rules and income distribution in product liability
K Hamada - The American Economic Review, 1976 - jstor.org
The Coase Theorem states that under cer- tain ideal conditions resource allocation is unaffected
by liability rules. This result, however, applies only in the absence of trans- action or negotiation
costs. Moreover, even though resource allocation remains un- affected, the income ...
引用元 32 - 関連記事 - 全 2 バージョン

で、逝き男よりはるかに上だろう。


189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 14:31:12
>>185
>「本石町日記」というブログがある。明らかに日銀詰めのどこかの社の記者が書いているのだが

本石町日記=時事通信社編集委員、窪園博俊
元日本銀行副総裁=元時事通信社編集委員、藤原作弥

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 16:37:10
ノビーはフリードマン、シュワルツの大収縮を読んで絶賛していたのに中身と真逆の発言しかしていないのは何故なんだろう?



191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 17:06:05
>>186
批判をどんどん出して頂きたいので、民主党に批判的な人はやめて下さい。

相変わらず民主党はやるやる詐欺を続けているんだねwww

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 17:10:45
>>162
URLリンク(bit.ly)これか?
元と内容ちがうの?
なんか全体として深尾と浜田がなにか怒ってるのはわかるけど
もう少しかみ合うと面白いんだけどね。

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 18:44:53
>>190
まあ、数学的な思考のできない人は、選択の自由が
たんにハイパーインフレ批判にしか読めないんだよ。

木村剛も同じような事言ってたし。


194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 21:24:06
こいつ、iPhone発売当初さんざんこき下ろして

現在はアイホン使ってtwiiterやりまくりw

そんで最近はでたらめな経済学とやらで

電子書籍何たらかんたらとiPad褒めまくりだ

このことをtwiiterで問いかけたら、なんと、ブロック~~~~


適当な情報に誹謗中傷して銭儲け!!

こいゆう馬鹿は排除して奈落の底に叩き落とすべき!!!!!


195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:04:49
URLリンク(benli.cocolog-nifty.com)
小倉弁護士による反論記事へ、もしあなたが池田信夫ならどう
再反論するのでしょうか?

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:07:29
GDPギャップのエントリも酷い。
GDPギャップの計算式は同時点の比較で
同時点の技術水準は変わらないんだから割り切れるってだけ。
t期とt+1期の技術水準で割り算されたら終了。
なんでこんな中学生みたいな記事を公表できるんだろ・・・

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:32:30
その反論もどうかとは思うが、こういう時は胃袋理論で考えるといい。
米の生産性が100倍になったところで、人類の胃袋には限りがあるから
米の需要は100倍も増えない。米農家の労働投入や資本投入は需要が余った分低下する。
少なくとも短期的には。

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:34:37
池田理論だと生産性が100倍になれば100倍旨い米が作れるってことでは?

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:38:34
普通は他の産業に資源が向かうと考えるんだが・・・・

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:39:59
産地名付の新米とそこらのブレンド古々米でも値段は10倍も変わらんと思うよw
世の中には腹さえ満たせばそれで良いって奴もいるからね。

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:41:24
>>199
ダメダメ、資源が向かったらそれは「長期」。GDPギャップが問題になるのは短期。

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:46:16
だいたい生産性と稼働率が完全に無関係なら、生産性が伸びても資源を動かす必要ないだろ?w
そうでないからこそ生産性の変化によってどこかで資源再配分が起こるし、再配分の間失業という形で労働稼働率が低下するわな。

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 23:59:09
>短期名目金利がゼロになっている状態を「流動性の罠」といいます。

というのもどうなの?
ゼロでない1%のときのそれだって可能だろ?

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:01:21
中銀の操作可能な短期金利がゼロで、それ以上下げられないから流動性の罠、ってことだろ?

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:06:39
言葉の定義くらいはいい加減覚えて欲しいものですね


206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:09:09
だからゼロでない流動性の罠もありだろ?

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:17:32
>>198と同じで「こういう別の用例もあるから~」というのでは否定するの不十分。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:19:42
>短期名目金利がゼロになっている状態を「流動性の罠」といいます。

は、バカが書いた文章だから無視。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:22:34
とバカの代表が粋がってもなあ
無視するんなら書き込むなよヘタレw

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 00:37:50
ゼロと流動性の罠は関係ないだろ。あほみたい。

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 01:01:41
悔しかったらAERに載せてみろw

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 01:14:02
>キリスト教文化圏は、[・・・] すべての動物は人間のために殺されるのが当然だと考える人間中心主義が強い。

いってることが矛盾しているだろ。
殺されるのが当然ならなんでグリーンピースがあるんだ?

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 02:52:59
たまには経済以外も。

>>194
twitterならブロックされてもログアウトすれば余裕だし、ikedabotあるから、あいつのやってること無意味w

自分が過去に何をいったか、覚えてないんだよ。
記憶障害で健忘症だから経済史・経済学説史(若田部さんや野口さん)を批判する
で結局、iPhoneって成功だったのかな?

>>212
「すべての」は間違いだよねw
こいつは詭弁の達人なうえに、みょうな知ったかぶりの教養を披露するw 恥の上塗りだが、
一部の象牙の塔の非リア充には、大人気ww

>>196
>なんでこんな中学生みたいな記事を公表できるんだろ・・・
肩書だろ。
NHKと慶応メディア博士号、元経産省研究官、東大経済卒。これだけで、内生的成長理論すら押さえてないゴミ記事につられる。


214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 05:48:13
>>212
特定の動物(イルカ、鯨)への偏愛?もその人間中心主義から発し
ているということ。日本で流行っている?友愛も、いつでも恣意的な
偏愛に陥る危険性はあるかもしれない。ハリウッドというアメリカ文化
の「象徴」も時代の潜在欲望を見事に写し取っていると解釈しても
特にまちがいではないようである。

215:通りすがり
10/03/10 08:01:10
正常な企業は将来、税金負担の少ない地域へ移動しますし、実際に起きている。

基本はね。「役人」が潤うと経済は低迷し、官製不況になるよとの結論です。
各区で3人程度、参議院無所属で立候補してください。
公約1「大幅減税実施」
公約2「公務員への大幅支払削減。但し人数削減優先ではなく奉給削減実施」
こんな人達がいれば、投票いたします。


216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 11:10:27
生産性上昇がGDPギャップを拡大した
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

池田信夫氏の3/7ブログエントリ「構造改革はGDPギャップを拡大するか」URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)
に対し、solidarnoscさんが

需要Yが制約要因になっていればGDPギャップは大きくなるよ。
生産性Aを上げても、需要による制約でYが不変なら、K(労働投入),L(資本投入)が小さくなる。
(=失業が増える)なのでGDPギャップも大きくなる。Q.E.D.
はてなブックマーク -solidarブックマーク 気になったみたいよ - 2010年3月7日URLリンク(b.hatena.ne.jp)
というはてぶを付けられたが、奇しくもそれと呼応するようなレポートがサンフランシスコ連銀から3/8付けで発表された
(Economist’s Viewでリンクされたほか、WSJブログ、ビジネスウィーク、ABCニュースでも取り上げられている)。

以下は同レポートの要旨。

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 18:05:34
そろそろアンチリフレを辞めたい方の足掛かりとして

[クルーグマンマクロ経済学]の要約(山形浩生風)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 20:05:57
山形がクルーグマンをわかりにくくしちゃったのは否めないな

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 21:00:55
電子本なんか普通にいくらでもあるがな。
ヤフー
URLリンク(books.yahoo.co.jp)
Ebook
URLリンク(www.ebookjapan.jp)
読む端末もネットブックとかいくらでもあるし。

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 22:33:05
540 名前:匿名希望さん 投稿日:2010/03/10(水) 21:23:38
某禿グループが出版事業から完全撤退だよ
今日グループ内部の部長クラスにメールで伝達があった
新書は7月目途に絶版予定で版権譲渡はしないとのこと
また出版関連人員の転籍受け入れはなし


221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/11 01:04:51
>>217
これは凄い

山形口調が鼻につくがw


222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/11 17:10:17
Jeanneand Svensson
「流動性の罠からの脱却のための信認ある確約」AER 2007
●Olivier Jeanne andLars E. O. Svensson,
“Credible Commitmentto Optimal Escape froma Liquidity Trap: TheRole of the BalanceSheet of an IndependentCentralBank”
(AmericanEconomic Review, Vol.97, No. 1 (March,2007), pp.474-490;一部訳)

URLリンク(d.hatena.ne.jp)



223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/11 17:31:12
韓国車は、日本では不人気だが、海外では人気だからな。
日本だけ見てもしょうがない。

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/11 18:40:30
中国政府は4月、中国で初めて動物保護を明記した「反動物虐待法案」を全国人民代表大会(全人代=国会に相当)
に提出する見通しとなった。法案には中国内で広く流通しているイヌとネコの肉の食用禁止の文言が入っており、
「犬肉料理」で有名な江蘇省徐州市などでは衝撃が走っているという。

池田理論でいくと、中国政府も西洋文化なのだろうか?

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/11 20:13:33
>>224
それはパンが無ければ(リソースはないけど)ケーキを買ってきて食え!って言ってるのと同じなのよなぁ


226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/12 00:37:47
>>224
西欧=近代化が一つのセオリーなら東洋文化的な部分は徐々に
抑圧されるか減っていかざるをえない。近代合理主義とは西欧中心
主義的である、ノビー理論でも何でもなく歴史的事実みたいなもの。

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/12 07:40:44
出版社に対するノビーの愚痴を読んでると
編集者のレベルの低下は著しいものがあるな

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/12 10:29:46
池田が仕事めんどくさがってるだけでしょ。
その程度の男。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/12 11:08:55
>>228
時間無いからつって勝手に入稿するか普通?

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/12 17:02:38
生産性上昇がGDPギャップを拡大した・その2
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 03:40:54
イルカ殺しでたたかれるのは、日本がたたきやすいからだな。
中国の犬猫殺しとかを必死でたたいている団体がない。

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 04:33:12
ジャネット・イエレンとは何者なのか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

コーン辞任の後を受けてFRB副議長への就任が濃厚になってきたジャネット・イエレンの横顔を、
WSJブログが「Who isJanet Yellen?」と題して取り上げている。
以下はその拙訳。
 

[追記]訳している間にコメントが10以上付いたが、ほとんど米版熱湯よだな、しかし…。
支持コメントを書いたWSW氏が共産主義者扱いの孤立無援状態。




233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 10:30:24
himaginaryのブログいちいち貼ってるやつもういいから。

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 11:04:56
ノビーじゃ反論できないの多いしな

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 15:09:37
本石町日記は、内輪のもたれあい日記だよ。


236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 16:58:16
つか日銀とその周辺マスコミ全てが内輪なんだよ。
官庁のトップが、言い訳ならまだしも堂々と嘘を並べても
誰も批判しないという構図は凄い。
藤原作弥先輩に続けってことかな?w

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:05:56
情報統制はしっかり始まっている。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 17:37:07
藤原副総裁はひどかったらしいからな
なんであんな人が審議員になれたのか

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 18:03:20
>>238
経済畑以外からも一人入れたいという(当時次期総裁確実と言われてた)福井の意向。
ノーパンシャブシャブで速水になったけどねw
女性枠も同様。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:16:14
いまのままの日本的雇用だと世代間格差が一層進むよ。日本的雇用を支持している
人でも、日本的雇用を保つには中高年の大規模なリストラが
必要と説いているよ。日本的雇用を保つ唯一の方法は40代以上を
大量リストラして組織の若返りをはかることだな。


すべての仕事関係者を「仲間」とする日本の企業文化が年功制度を基盤に
持つ終身雇用を継続させてきた。従業員を「敵」とみなす米国型の労働観
は、日本には馴染まない。日本では今後も正社員の終身雇用が続くことが
理想だと考えている。

しかし、終身雇用にも弱点がある。それは長期雇用で従業員の平均年齢が
上昇し、それに伴い固定費が増加することだ。従業員が高齢化すれば、
組織の活気も失われることになりかねない。従って終身雇用維持のために、
数十年に一度、若返りをはかる必要がある。50代以上の社員に退職後の
生活保証を与えることを条件として人員整理を行い、若手社員へ権限を
委譲するというのも1つの方法だ。

URLリンク(president.jp.reuters.com)

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 21:25:56
>>240
19年前に始めるべきことだったな。
もう何もかも遅いんだよ。

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:25:53
法人税は、「なし」が正しい


243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:27:24
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
雇用調整助成金等に係る休業等実施計画届受理状況(平成21年11月)【速報値】(別紙1)(PDF:81KB)
大阪 16万1025人

企業内失業者に国が給料払って遊ばせてる。悪質だ。
生活保護より莫大な金額。


244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/13 22:40:39
>>240
大分前にも書いたけど、その理論が正しければ最近の団塊退職ラッシュで
物凄い景気好転が起きていなければおかしいんだよね。
でも実際にはリーマンショック以降の需給ギャップの問題の方がずっと大きかった。
また外国の事例を見れば、解雇規制がほとんどないアメリカも高い失業率をマークし続けている。
雇用システムを弄れば万事解決なんて言ってる奴は、普通に統計見るだけで詐欺師と断言できると思うな。

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 00:27:29
>>240
こういうのって年齢差別禁止法とか考察にいれないのかね。
城やノビーもそうだけど雇用流動化自体は好ましいが、主張の実態が
単に中高年をクビにしろ!と言っているだけに思える。

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 00:54:43
ノビー自身が低生産性、いや生産性がマイナス(経済に有害)なんだから、真っ先に
自分が引退するべき。

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 01:15:43
>>245
確かに新卒採用は年齢差別だ!といいつつ、中高年はクビにしろじゃ言ってることが矛盾してるもんな

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 06:43:08
クビにならない中高年も沢山いるのだが、みんす党支持者(笑)には解らんよな。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:08:46
ていうか、バブルの使えない中高年の高所得を
ロスジェネの薄給こき使いで賄ってるのが現状。

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 08:32:40
池田は日本企業はユニクロを見習って海外に打って出ろと提言する一方で、
法人税を下げないと企業は海外に逃げていくと矛盾した事を平気で言う

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/14 21:00:00
>>248-249

それって年功報酬から成果報酬にせよって言ってるのと同じじゃん。
それを禁止する法律はないよ。



252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 03:08:10
しかしこの調子で財政リスク経由でインフレになったら
結局、この間に一財産築いたやつらの逃げ切りが成立しちゃうね。
給与所得で暮らさなきゃいけない層は
実質的な賃下げで、生活厳しくなるだけだろ。

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 04:18:50
消費税から相続税から高くなるので、結局、税金でごっそりとられる。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 06:47:48
池田、債権屋、勝間、上念
こいつらが消えれば、リフレ議論もまともになるのに・・

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 08:48:46
>>952=>>953
キモいな、お前。

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 13:16:02
【政治】 鳩山首相 「いいものできた」…"温室ガス25%減""2011年から環境税"明記の「温暖化対策法案」提出へ★2
スレリンク(newsplus板)

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 22:34:55
去年の11月に5つの機関に試算させたところ、
自民の試算の倍の国民一人当たり年間70万円あまりの負担
という結果が出てしまい、試算を非公表にしてやり直させる

と言っていたが、その後どうなったのだらう?

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/15 23:34:00
のびーの本って売れてんのか?ブログだから読んでるやつが大半だろ

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 07:53:09
経済本なんて1万部売れればベストセラーに入る
信者が2万人はいる池田ならコンスタントにそのくらいは売れてるんじゃないのか?

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 11:28:03
希望を捨てる~は推定7000部くらいじゃなかったっけ?

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 15:47:47
そりゃ勝間さんに嫉妬するするわなw

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 17:40:53
池田はネットで粋がってるだけの2ちゃんねらーと同じ
勝間さんはネットを活かしてリアルで奮闘

比べるのもかわいそうだよ

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 18:06:31
アマチュアの論理
URLリンク(laboratorylog.blog85.fc2.com)

『ランチェスター思考』の著者ですが、「アアマチュアの論理」のところを、どなたかがネットに流され、
反響をよんだためか、1万部になり、紀伊国屋や旭屋などの大きな書店では、まだおかれています。
そこで、立ち読みで結構ですから46~47頁をみていただければ分かると思いますが、

  学者やメディアのアマチュアの論理に惑わされないよう注意しよう

という意味で書いたのです。アマチュアの論理を使うなというお説教ではありません。
なお、52頁の「経験の効用」のところも参考になるのではないかと思います。

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 20:10:17
・成功や失敗の理由を,1~2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。
             ↓
・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。
             ↓
・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 21:24:10
>>264
名文だなこれw誰がオリジナルなんだろうw

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 22:43:03
>>265
ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/16 22:56:34
勉強になったぜ・・・つか割と有名な古典なんだな俺恥ずかしいw

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 01:12:40
日銀がお札を刷ると「儲かる」のか? - 磯崎哲也
URLリンク(agora-web.jp)

これ、理解できないんだけど、正しいのかな???

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 01:34:54
>>268
いや、簿記3級レベルのわりと素直な話じゃないか?
ただ会計的センスと経済学的センスって
所詮別物だからしょうがねえなとは読んでて思ったがw

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 02:22:11
長すぎて途中でわからんようになったわ。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 03:41:43
計算機科学 人工知能トップジャーナル

1 Neural Computation
2 Neural Networks
↑ 超有名 日本の専門書でもちょくちょく引用.
ただし計算機科学分野では雑誌掲載より国際会議の方が大事.



272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 11:53:06

岩本康志氏のハイパーインフレーションモデルについて
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

ハイパーインフレーションモデルについての補足
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 12:25:52
>>260
まぁそのくらい売れれば依頼はまた来るんだろうなぁ
ただ、その程度の売上の割にはAmazonの絶賛レビューが多いのと
それを参考になるとするカスタマーが多すぎるのが気になるがw
リフレ派の本は経済学的には王道なのに評価は低い
ネットの影響力ではまだまだ池田や金融業者の経済学もどきが大きいようだ


274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 12:37:35
リフレ派の本ってカツマボン?売れてないの?

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 12:54:09
売上は知らないがレビューは酷い有様だな
まあ、7000部以下はないだろうけど
上念の本もあまり評価が高いレビューは無いし、高評価のレビューには参考にならないが圧倒的に多い
影響力というよりは、リフレ派より池田信者の方が活動的な方々が多いだけだろうw


276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 14:10:23
のびー本の書評は★5ばっかで気持ち悪い。↓は書評の一部。

> ともあれ、著者には無根拠楽観論や似非経済論を駆逐する活躍を今後とも期待したい。

だめだこりゃ。

あと、のびーごときを頭が良いとか言っちゃっている人、
真に有能な人間を見たことがないんだろうなぁ。
本当に頭がいい人間は、「俺の言うことが分からないヤツは馬鹿」と言わんばかりの態度は取らない。
本当に頭がいい人間は謙虚なもので、
自分は最先端の知に触れてはいるがその知見が最適である保証はないことを知っている。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 14:26:49
つかカツマ本の書評と比べたら他の本の書評はぜんぶキモいって。
カツマはアンチからロックオンされててそれが商売なんだからいいけど。
リフレ派がそんな彼女と提携してるのは、応援者の君たちが頼りないから
アンチの批判票で儲けようと思ったんじゃないの?

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 14:45:22
逆に信者しか買わない事が解って面白いよw
やっぱり本の売れない副島ってとこがせいぜいだなw

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 14:46:38
>>278アンカー抜け
>>276へのレスだ

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 16:26:55
>>275
池田本も上念本も似たり寄ったり

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 16:37:35
経済学的に間違いだらけの池田本と似たり寄ったりとかありえないでしょ
副島の本くらいじゃないの?


282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 17:01:50
かつま、とか、じょうねん?とかが経済学的に正しいと思ってる層ってなんだろ?

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 18:58:36
基本はマクロ経済学のテキスト通りだよ>勝間、上念
まぁ、経済学者から見れば不備な点が多いだろうが
ノビーは…



284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 19:15:56
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
米経済、「日本型不況」に直面も=円は過大評価-スティグリッツ・コロンビア大教授


日本のリフレ派はあれか?
いまだに日銀不況とかいってるのか?

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 19:23:04
>>276
>あと、のびーごときを頭が良いとか言っちゃっている人、
>真に有能な人間を見たことがないんだろうなぁ。

事実として池田先生はハイスペックだけどな(笑)。好きか嫌いかはともかく。

>本当に頭がいい人間は、「俺の言うことが分からないヤツは馬鹿」と言わんばかりの態度は取らない。

取りますよ!(笑)傲岸不遜な人も多いですって。
池田先生が好き(?)なジョン・フォーブス・ナッシュもそうだけど
威張り腐っていて、超感じが悪い男(池田先生どころではない)人も世界中いっぱいいますって。
池田先生は、まだまだまだまだ気さくで公平なほう。

>本当に頭がいい人間は謙虚なもので、
>自分は最先端の知に触れてはいるがその知見が最適である保証はないことを知っている。

本当に頭がよい人間は「キモい」(笑)。
天才ってあまり気持ちの良い連中ではない。どのジャンルでも。

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 19:27:50
たしかに、リフレ派の良い人基準って笑えるな。
いかにも自己啓発とかにはまっていそうな物言いだ。

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 19:58:58
>>285
ハイスペックだろうけど無能(もしくは有害)で
スペックの高くない人間を馬鹿にするが
より高みにいる人間からは疎まれる


そんな使えない東大生を俺は何十人と見てきたけどな。
東大出てようが博士持っていようが馬鹿は馬鹿、
東大生という名の馬鹿さ。

外国のことはサンプル数が少ないから保留するが、
少なくとも東大にいてわかったことは、
攻撃的で常に他人を馬鹿にしている奴ほど無能。
有能な奴ほど何故か自虐的。

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 20:39:30
池田先生の方法論の源流は古代ギリシャから来ているわけです。
ニーチェの言葉をかりるならばハンマーで哲学するということでしょう。
叩いた後のうつろな響きを聞き分けることで、その価値を見きわめて
いるのだと思います。さすが京都出身ではあるなと感心していますが
私自身、京都で生活したことは一度もありません。ゴォ~~ン!

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 20:47:16
>>286
良い人?w
常にズレたレスしてるねw

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 20:57:06
>>284
どう読んでも日銀不況だな、それ



291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 22:21:05
なんか長らくみてるけど、いつも池田の言ってることが一方的に正解して
リフレ派のいってることは悉く外れてるような気がするんだけど
で、結局、欧米もデフレなんだろ?結局なんなんだ?

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 22:40:35
またリフレストーカーか。
文体でわかるんだから統計貼らないと誰も信じてくれんよw
ちなみに「前月比でデフレ」とか恥ずかしいソースはダメだぞw

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 23:23:06
リフレストーカーか。
っていいながら定期巡回してくるやつはなんなんだ
そっちがストーカーではないのか?

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 23:25:58
ストーカーって誰のことだよw
お馬鹿ってのはいつもこれだな。
だから弄ると面白いんだがw

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 23:33:27
だいたい文体でわかるんだ
とかアホっぽい物言いは止めてもらいたいね。これ完全にストーカーだろ。
かまってもらわないとしんじゃう小動物みたいだね。

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 00:39:14
いいんじゃない?クルーグマンもチャイナストーカーになり下がったわけだし

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 01:01:30
池田と同意見の部分があるというだけで、信者といわれるのっておかしい。

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 01:03:44
>>292-295
リフレストーカーこわっw

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 03:04:04
日本はもうリフレすらできない状況。
お金を刷ったことがばれたとたん、国債投げ売り、暴落、銀行破綻、
郵貯倒産、デフォルト。おそろしくてリフレすら無理。

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 03:10:59
なるわけないだろw
新しい規律を設け、それに沿って刷ればよいのだから

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 03:42:51
The debt-strapped government can no longer afford to bail out failing firms, even if that means jobs are lost.
Yoshito Sengoku

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 16:57:57
>東大出てようが博士持っていようが馬鹿は馬鹿、 東大生という名の馬鹿さ。

あと、東大生を頭が悪いとか言っちゃっている人、 真にIQ70以下な人間を見たことがないんだろうなぁ。


303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 19:25:49
カバレロ・ハマー論文AER1994
RJ Caballero, ML Hammour
URLリンク(ideas.repec.org)

Caballero=Hammour
URLリンク(econ-www.mit.edu)
URLリンク(www.nber.org)


304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 19:28:50
あ、いけね。こっちやった。
Creative Destruction And Development: Institutions, Crises, And Restructuring
『創造的破壊と開発:制度、危機、そして再建』

MIT Dept. of Economics Working Paper No. 00-17
JEL Classifications: E0, J3, O1, O3, O4
Working Paper Series
Date posted: August 14, 2000 ; Last revised: November 26, 2003
URLリンク(papers.ssrn.com)

ノビーは100回読むべき


305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 22:59:32
>>302
あなたが噂の常にズレまくりのレスをする人ですか。

肩書なり上っ面の言動なりで、頭が良さそうだと他人に思わせているが
実は無能・馬鹿という人間の話をしているのに、
誰が見ても馬鹿な人間の例を持ち出して、一体どうするつもりなんだろう?

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 00:43:28
>>305

>あなたが噂の常にズレまくりのレスをする人ですか。

「天然」って呼んで。その昔は「極論で信者を振り回す」と批判されたがなぁ。

>誰が見ても馬鹿な人間の例を持ち出して、一体どうするつもりなんだろう?

(うわっ障害者に対する差別発言「誰が見ても馬鹿な人間」。あの~実名空間で同じこと言えます?)


307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 00:45:42
>肩書なり上っ面の言動なりで、頭が良さそうだと他人に思わせているが 実は無能・馬鹿という人間の話をしているのに、

池田先生は本当に能力の高い人だってw

俺は本当のことしか言っていないし、正直に自分の考えを話してるよ。


308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 02:09:45
日本語は読めるようにした方がいいな
中央大学か何か知らないが

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 04:43:25
ワロタ、リフレ派脱糞w
URLリンク(cruel.org)

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 06:24:38
山形と高橋って狂ったように日銀をたたくよな。
なんでも日銀のせい。

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 06:59:27
対応不能な感じだね。そんなに醜態晒すのが楽しいのかリフレ派は。

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 07:43:10
>>306
障害者という言葉を使ったのはあなたが初めてですね。
どうやら誰かさんと同じく、藁人形叩きもお得意のようで。

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 08:07:04
対応不能晒してるのはテイラーの方じゃないかな
日銀のオペの内容も知らずに来日とか酷いもんだな

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 09:14:20
>>310
狂ったように構造問題にこだわる方々もいますよね
これも対応不能なんじゃなかろうか

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 09:18:29
狂ったように構造改革とな?
世界中の経済学者がすでにそういう方向になってるけども。

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 09:57:56
>>312
>>306
>障害者という言葉を使ったのはあなたが初めてですね。どうやら誰かさんと同じく、藁人形叩きもお得意のようで。

酔っぱらって2ch に書き込んだの?ww。ま、たしかにあの人巨漢だけどね。
モーパッサンの小説20年ぶりに読み返そうかしらん
URLリンク(www.geocities.jp)


317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 10:02:02
スレ違いすみません(姉妹スレの話です)。

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 17:08:16
URLリンク(newsweekjapan.jp)
>けんか腰 クルーグマンの主張はまるで強硬策を振り回すネオコンのようだ Tami Chappell-Reuters

クルーグマンは日本のリフレ派と違って
アイデアもパフォーマンスも豊富でいつも楽しませてくれる。
さすがノーベル賞経済学者。
日本のリフレ派なんて足下にも及ばない生産性w

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/19 17:45:17
スタグフレーション vs.ハイパーインフレーション クルーグマン
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/20 01:14:01
>>312

hamachan先生、こんなところで何してるんですか?

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/20 03:12:44
クルーグマンが日銀をバカにしているのを聞いて、山形はそれをまねるようになったのだろう。

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/20 03:43:43
クルーグマン先生、生産性の上げ方なんてわからんってなんだそれ。
本ではいろいろと、地味で新しい技術が生産性の向上を支えてるのを
よくわかって主張していらっしゃるのにね。

323: [―{}@{}@{}-] 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/20 06:24:34
Mexico's Ruling Party Proposes Wide-Reaching Labor Reform
(メキシコの労働法改革と解雇規制緩和)
Mar 19, 2010

EXICO CITY -(Dow Jones)- Mexico's ruling National Action Party,
or PAN, submitted a bill to Congress Thursday seeking broad changes
in the country's labor laws.

The proposal, it said, seeks to make hiring more flexible and reward
productivity, while calling for greater labor union transparency
and enforcement of employer obligations.

Mexico's often inflexible labor laws are considered at least partly
responsible for sluggish gains in productivity and low wages,
discouraging hiring in the formal economy and pushing many people
to seek work in the informal economy.

URLリンク(www.nasdaq.com)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch