10/02/28 21:42:12
世界最強のファンド『NENKIN』と
世界最強の国営銀行『YUUCHO』が
消化不良を起こしかけてるからな。
マジでどうすんだろう?
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 21:44:43
>>100
何の心配もない。
不況だから金融機関が買うよ。
株もダメ、不動産もダメ、貸し出しもダメ。
国債しかない。
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 21:54:26
>>101
あんた金融機関を何だと思ってんの?
どっかの経済学者みたいに銀行や機関投資家は、
国債の金利だけで飯食ってるとか考えてない?
上の方でもあったけど国債の利払いってのは年間10兆円くらい。
その分だけで金融機関、年金、郵貯、機関投資家の全てが
食っていけるわけないでしょ。
国債以外への貸し出しもやってますよww
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 21:55:56
しかし、紙幣刷れだの国債買い切れだの、人類が2000年以上前から挑戦し続け
そして全て失敗した夢物語を、ネット時代の現代でも信じてる馬鹿どもが
存在することは、ある意味驚異的な生存力を持った宗教だよw
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:00:37
造幣益無限教とか命名してやろうかw
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:13:58
ノーベルクラスの経済学者で米中銀総裁も務めた連中が
日本名指しで提案してることを、破綻バカごときが
特に理由も示さず宗教呼ばわりか。笑える。
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:21:18
破綻厨に理屈は通用しない
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:22:38
>>92
小泉の歳出削減で大不況になったが?
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:25:33
>>103
買い切りは毎年20兆円以上やってんだろ。
新聞くらい読め。
>>105
日銀引き受け。
別名、中央銀行への直受けですね。
人類の長年の夢。
無税国家への第一歩。
今までの経済学では産油国だけが成し得る特権でしたけど、
経常収支が毎年10兆円近い日本なら、
直受けさせても問題はなさそうですけどね(もちろん経常収支の黒字内で)
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:32:20
破綻バカに経済の何がわかるw
簿記すら知らないくせして。
バカがイキガッテ、滑稽だよなw
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:36:21
>>108
大規模「買い切り」だと言ってるだろ。
日本語わからんのか。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:38:22
>>102
こんなに不景気で貸し出しなんてやって引当金は大丈夫なの?
BIS規制に引っかからないように、頑張ってくださいなw
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:42:41
>>102
金融機関??
カネ貸しでしょ。
カネ貸して預金を振込ませ、またそれを原資に次に貸すんでしょ。
まともな仕事じゃないよねw
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:52:59
>>96
大規模買い切りってどれくらい?
まさか新規国債の発行分?
毎年50兆円~60兆円なんて額を買い切ってたら、
凄まじい円安に見舞われる気がするんだが。
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:53:52
チョンもチャンも毛唐もうぜぇ・・・えたひにんもな!W
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 22:57:31
>>113
いいんじゃね?
輸出の価格競争力がつくし、輸入品は高価格になる。
内需企業も一息つける。
米もドル安渇望してるし、中国はドルペッグだ。
日本だって通貨切り下げをすべきなんだよ。
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 23:22:18
中国に対抗して日本はユーロペッグにしよう。
なんてこと言ったら絶対日銀が反対するだろうなww
マジでドイツが羨ましいわ。
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 23:30:21
>>22
日本ほど安心して金を貸せる国もなかなかないと思うが・・・
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 23:31:51
>>29
それは所得収支の話じゃね?
経常収支の黒字でその赤字をファイナンスしてるからなんの問題もないんだよ
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 23:33:23
>>37
財政規律を無視していいんじゃなくて財政出動>財政規律の優先順位で行動しろって言ってるだけの話。
だれも財政規律無視しろなんていってない。何回この話する気だ?
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 23:35:12
>>46
また家計の資産が1400兆とかいうとんでも理論か・・・
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:07:48
>>119
EUはギリシャに財政出動なんて求めてないし。
財政危機の国家ができることは歳出削減だけです。
それで不景気になろうが知ったことではありません。自業自得。
それとも国債破綻による国家的なカタストロフィーがお好みと?
もうGDP230%突破の日本に選択の余地はないんだが。
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:19:23
>>121
お前、>>118の書いてる意味、わかってるのか?
わかんないだろうなw
わかってたら、こんな書き込みしねーよなw
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:20:53
まあ、何しても破綻は変わらんので、このまま今までの既定路線やってほしいな。
財政破綻後に、「国債発行に頼る財政出動は完全な失敗だった」
という貴重な教訓になるからな。
そういう意味で、国債発行バンバンして無謀な政策をどんどんしていって欲しい。
自民党のままやって欲しかったな。まあ民主党も国債依存の歳出拡大路線は同じか。
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:24:09
>>123
残念だけど、破綻はないよw
債券先物売ってるのか?w
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:24:17
一番いやなことは、最後に日銀にくだらない政策させて、
「日銀が大失敗しました! 私たちは何も悪くありません!」
って戦犯(国債発行放任の役人・政治家・経済学者ども)が責任回避に成功することだな。
これだけはなんとしても避けなければならない。↑まあやつらの目的はこの一点なんだろうがな、そうはさせんよ。
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:24:47
散々叩かれてなにも反論できてない癖に何勝手にシメてんだよ
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:28:04
>>126
反論も何も、全くわかってないからね。
破綻バカの典型だよ。
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:28:19
日銀は最大限抵抗して、国会が強権で日銀委員を全部すげ替えしたり、
日銀法改正しまくった上で、
(日銀の独立性が完全に失われた状態で)わけのわからん北朝鮮並みの金融政策wをやってくれれば、
まあそれは政府の政策と同じ。
戦犯はやはり政府・官僚・政治家・アホ経済学者となり、こいつらが糾弾されるだろう。
つまり、日銀は最後まで抵抗すればいいだけ。クビにされることは本望でしかない。
クビにされたら、わけわからんアホ政策で国債破綻しても日銀委員の責任じゃなくなるしね。
どちらにせよ、最後のケツモチは政府・アホ役人・アホ政治家ってことだな。
戦犯はやはり変わらない。破綻後、こいつら全員公開処刑されることは既定路線。
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:31:48
国債買って利ざやで食ってた独立行政法人はニート以下のオゲレツ
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:32:18
皆さん、見てください。
これが破綻バカの妄想ですww
みんなでバカにしましょう。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:35:18
破綻馬鹿はごちゃごちゃ言ってないで債券先物に空売りいれろや
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:45:02
しかし、どんなにトンデモ理論を叫ぼうが、やはり無限のパワーは沸いてこないのであった。
国の借金は2011年 1000兆円に・・・ 2020年までに2000兆円になるな。
2015年に破綻しない可能性もなくはない、利払い費50%で破綻しないとは、実にマヌケな国民と世界から言われるだろうが、
で、2020年に利払い費が100%になり、理論上完全無欠に財政破綻が決定する。
ようするにもはや、2020年か2015年か、2011年かの問題にすぎんのだが、なぜか年取って適応力が今より失せた頃に台風が来て欲しいやつが多いみたいだ。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:53:32
利払い費が税収の100%になったら、どうやって国債無限ロケット上昇とめんの?
数学的に完璧に不可能だよね。国の歳出を1000年間0円にしても借金2000兆円が1円も減らないんだし。
実に滑稽だな。やはり破綻しない派はアニメのように無限パワー理論を唱えるしか、もう論理的にも道がないわけだ。
旧日本軍が神風どうたらを言い出したのも、末期になってからだよな。
もう末期かー。
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 00:58:02
つまり、
・利払い費が50%になった場合の財政再建可能性について
・利払い費が100%になった場合の財政再建可能性について
を実にくだらない話だが、説明するだけで、破綻派はいいわけだ。
(1+1がなぜ2になるかを説明するかのごとく、くだらないが)
現に借金増加がまったく止まらないわけだから、利払い費50%突破も時間の問題でしかない。<<2015~2019年かな。
で、利払い費50%で、どうやって財政再建すんの? ああ、5年以内になぜかGDPが2倍になるとか?
それだと日本は今後 10年間毎年GDP8%成長を成し遂げるわけだw
すごいねー(笑)
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 01:04:29
返せないものを返せと言う人の話には意味が無い
返せないから別の解決策を探るしかないのに
136:名無しさん
10/03/01 01:10:27
ここに来て財政問題はグローバル化してきた。
今はギリシャとアメリカで、アメリカはスーパーパワーで一応おいて
置いての状態。ギリシャ自体は小さいけど、これ人口の多いスペイン、
ポルトガルに伝播したらえらいこっちゃの段階です。
しかし、世界第二位の日本も危ないわけです。
つまり、世界が健全であれば崩壊する時がもっと遅かろうけど、世界が
借金まみれだから、以外に崩れる日が早く来る気がします。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 01:10:49
利払い費が50%オーバーになった場合について。
脳内理論ではなく、ギリシャが現にそうなるので、
GDP130%の金利7%=GDP年間9.1% 国家財政収入はGDP10%規模が基本だから、利払い費だけで税収の91%になる計算。
日本の未来 2015年以降に必ずそうなる未来がギリシャでシュミレーションできるわけですね。
実にギリシャの先行きが楽しみ。見事利払い費50%オーバーの財政から復帰してもらいたいもんだわ。
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 01:44:07
>>132
破綻厨の噴飯モノの未来予想における「借金が年に100兆円増え、かつ税収が全く増えない」
という前提の根拠は何なの。日本の財政支出は年90兆円だよね。
仮に税金をすべて廃止しても年に100兆円ずつ借金が増えるなんてことは起こりえないんですが。
破綻厨って足し算引き算もできないの?
以前こういう指摘をしたら「特別会計の赤字は一般会計で補てんしないといけない」とか
ワケのわからんこと抜かしてたから先に指摘しておくけど日本の特別会計は黒字ですから。
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 01:48:38
>>137 借金の中身が重要みたい
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
140:138
10/03/01 01:51:30
>>134
だから利払い費50パーセントの根拠は何ですか、と。
お前らは「金利は成長シナリオに即してるけど税収は今後一切増えない」
という意味不明な前提を勝手に立てて統計機関の利払い推計を挙げてるだけでしょ。
つーか無限パワー理論って何よ。
国債購入による政府と民のカネのやり取りを、財布から物出して買う感覚で語ってるバカがいたから
カネが流通の途中で消滅することはないという当たり前の話をしたことはあったが、それのこと?
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 01:54:30
>>140
金貨や小判で買い物して摩耗しすぎると通貨としての価値が無くなってたような時代で頭がストップしてるんだろ。
破綻バカは
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:12:58
>>137
ギリシャで全人口の4分の1参加の大規模ストライキ(10/02/25)
URLリンク(www.youtube.com)
ギリシャで24時間ゼネスト
URLリンク(www.youtube.com)
給与凍結、増税
日本も近い将来確実にこうなる
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:19:51
チリ大地震、世界的な銅産出国で世界の経済・金融に影響も
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
10円集めろ
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:21:12
>だから利払い費50パーセントの根拠は何ですか、と。
借金増加がまったく収まらないため。
で十二分です。文句あるなら即刻税収を5兆円あげるなりしてみろw もしくは歳出削減を毎年数兆円ずつだな。
できないでしょうが!
“仕分け人”枝野氏 予防線張るのに躍起
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
>昨年11月の事業仕分けでは2010年度予算案の概算要求から
>3兆円の圧縮を目指したが、結果として計約6700億円にとどまった。
>第2弾は独立行政法人(独法)や政府関連公益法人が対象だが
>「第1弾よりも仕分けが難しい」(内閣府幹部)との見方が大勢。
>枝野氏は周囲に「1000億円削減できるかどうか」と漏らしているという。
2010年の事業仕分けは1000億円減らせるかどうかだとw わらえますね
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:27:09
>>144
景気不安定時に借金減らす必要性なんてない。
ほら見ろ、結局根拠もクソもないじゃないかw
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。
むしろ、《もう少しの間、緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。》
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:28:26
これが2011年プライマリーバランス均衡を放棄した、財政規律をなくした政府の現状。
PB均衡放棄ってことは、こんだけ痛い状態になるんだわ。
破綻確率計算をいきなり急速に上げた慶応教授を笑ってたが、
あの教授は、「日本政府が財政規律を失った」ことを最重視したただけ。
パチンカス、ニコチン中毒がパチンコ禁止・禁煙の誓いをやめちゃたらどうなるか? なんて自明。
で、破綻確率99%と結論。 実に妥当だわ。
禁煙中だったのに、「1本くらいいいではないか」って言って、1本吸い始めた禁煙者がその後どうなるかは自明。
すべては規律・ルールを遵守するかしないか。政府はPB再建のルールを放棄した。よって破綻する。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:31:55
>>146
櫻川は好景気の間ですら小さな景気変動でコロコロ数字を変えてた。
そもそもシンクタンクが予測するような事柄を個人レベルで正確に試算できるわけないだろ。
常識で考えろよ。
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:32:04
破綻を煽るのならせめて外債の割合が危険なレベルに到達してから煽れ
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:32:17
>>145 景気不安定時に借金減らす必要性なんてない。
それは近代財政学でも確立していない論理。ケインジア的にはそうなんだろうがね。別に経済学はケインズが主流派ってわけでもないし、
とくに国債をGDP230%まで発行しつつある政府には、そのGDP比60%程度の国家の論理は通用しない。
ケインズ的には「不況期に歳出削減をするのはバカ」
だが、ケインズは膨大な財政赤字の対策の理論をまったく欠いている。「知るかそんなもん」がケインズの財政赤字への答え。
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:36:17
で、利払い費が50%になったらどうすんの?
もう間近なんだが。
公債抜きの歳出を今の65兆円規模から一気に20兆円~25兆円規模に 40兆円歳出削減しなきゃだめだな。
40兆円削減しなきゃ利払い費50%が利払い費51%になるのを止められない。
で、利払い費が100%になったら、「歳出を0円」にしても、利払い費100%が101%になるのが止まらない。
歳出を0円にしてもだめなんだから、もう終わりでしょ。
つまり利払い費50% GDP250%債務になったらゲームオーバーです。
ゲームオーバーまで10年ありません。よって日本政府が財政破綻するまで10年ありません。
証明完了ー
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:39:15
>>150
米フィッチ:日本の債務規模は「適度」、利払いの問題は発生しない
1月26日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスのソブリン部門ディレクター、アンドルー・コルクハウン氏(香港在勤)は
日本の債務規模は「適度な」水準であり、利払いの問題は発生しないと指摘した。
コルクハウン氏は、「日本の財政は、相対的に適度な債務返済負担に引き続き支えられている」と指摘。
「政府の税収に占める利払いの比率をみると、日本の負担はイタリアやカナダよりも低く、米国の負担からもそれほど大きくかけ離れていない」と述べた。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
どこが間近なんですかぁ?
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:41:07
>>149
財政出動も立派な財政再建策ですけど。
不況時に緊縮やって大失敗したのが橋本だろう。
世界中どこ探しても不況の時に歳出減らしてるアホな国なんてない。
不況時に積極財政、好況時に緊縮財政ってのが財政策のスタンダード。
学習能力皆無なのか。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:42:04
URLリンク(www.mof.go.jp)
間近。借金増加が止まらないんだから、こうなるだけ。10年ない。
2019年に到達。(2019年までかからんと思うが)
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:42:19
>>150
1行目から何の根拠もないのに何が証明終了だよ
本格的にオツムが足りてないようだな。
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:42:50
>世界中どこ探しても不況の時に歳出減らしてるアホな国なんてない。
ギリシャ。日本のかわいい子分ですよ。GDP債務を200%にしようと努力してるかわいい部下。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:42:59
>>153
どこに税収が全く増えないと書いてあるの
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:44:01
>>155
そもそもあの国は財源確保できないんだからしょうがないだろ
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:44:59
根拠がないのは借金増加がとまってないし、税収が増えてない
「破綻しない派」の空想理論。
借金増加とめてみろよ! はやく! 今すぐにさ、今この瞬間に借金増えてます。
2019年までの3285日間以内に歳出40兆円減らすか、税収40兆円上げてみろよ。
はやく!
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:47:10
ああ、今日も破綻までのリミット1/1600が過ぎていく。
あと1599日くらいか
それまでに税収40兆円上がるといいね! ということは、1599日間で日本のGDPを2倍にしなきゃいけないのかー
大変だ!
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:47:26
>>158
ほんとに人の話を聞かないバカだな
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:48:06
反論できない時の破綻厨のテンプレ的行動が始まりました
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:49:09
米フィッチ:日本の債務規模は「適度」、利払いの問題は発生しない
1月26日(ブルームバーグ):格付け会社フィッチ・レーティングスのソブリン部門ディレクター、アンドルー・コルクハウン氏(香港在勤)は
日本の債務規模は「適度な」水準であり、利払いの問題は発生しないと指摘した。
コルクハウン氏は、「日本の財政は、相対的に適度な債務返済負担に引き続き支えられている」と指摘。
「政府の税収に占める利払いの比率をみると、日本の負担はイタリアやカナダよりも低く、米国の負担からもそれほど大きくかけ離れていない」と述べた。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
利払い規模でみれば日本は主要国で最も健全だとお墨付き貰ってますけど
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:49:19
>>150
内債だから数値事態意味がない
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:53:30
数字で考えられない人間ってかわいそうだな。
確率も計算できないからパチンコとかやっちゃうんだろうねー。
原始人みたいw
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:54:30
算数ができない破綻しない派と原始人・チンパンジーの違いが分からない。
着てる服が違うだけじゃね?
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 02:59:51
算数ができないのは破綻厨だろ。
支出90兆円の国で毎年100兆円借金が増えるとか抜かしてるんだからね。
ホントろくに反論できないとこんなんばっかだな。破綻厨って。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:01:59
破綻否定派と破綻厨じゃ「数字」の定義が違うようだな。
破綻厨曰く自分で勝手に持ち出した何の根拠もない前提も「数字」にふくまれるらしい
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:05:00
940 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] :2010/02/27(土) 23:41:39
破綻厨は、破綻しない理由として数値を出せと言うが、96%円債世界で(もっとも外債の比率が少ない)なおかつ中央銀行(日銀)に通貨発効権があるのに、数値を出せと言うのはムリな話しだ。
外債の比率が大いなる国を例によっだしてもなんの意味もないからな
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:07:22
理系と文系の喧嘩みたいになってるな
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:13:15
>>142
ありえないっつーのw
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:20:05
>>166
国債を50兆円発行したら50兆円増えるわけじゃないんだが。70兆円、90兆円増えることはあります。
国債管理政策なんて調べたことないから知らないんでしょうが、
今年償還する分をさらに国債で賄う=50兆円の償還債を50兆円で再発行はできない。リベート・手数料・割引債込みで50+αしなきゃいけない。
この+α分が国債残高が膨大になるほど増える。 特別会計の複雑なシステムで、どんどん勝手に債務残高は増えていきます。
なんだか分からないこの国債システムは官僚の知恵の集大成だからね。
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:20:21
可能性として今の所低いけど政府紙幣導入が可か非か破綻派と非破綻派に聞いてみたいな
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:21:28
財政破綻真理教の人々に聞きたいんだが、財政再建と景気対策は同時にできると思ってるのか?
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:22:47
>>171
仮に特別会計で赤字が出ても一般会計に計上されるので
債務増加額は一般会計だけ見てればいいし、そもそも特別会計は黒字です。
少しは勉強してください。
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:26:50
ちなみに2008年近辺(2006~2009)で国債があんまり増えなかったのは、
「借金の前借り」を事前に十分したから。国債増加カーブがこれ以前にかなり増えてるが、これは「余分に借金した」ため、
小渕は大量国債発行をしたが、ほっとくと2008年に返済が集中する(小渕の呪い)
ので、事前に「多めに、必要以上に」国債を1999年~2002年に発行し、<<この年あたりは
国債増加額>>国債発行額 になっている。
10年債の償還期限をずらすことによって、2008年近辺で、新規国債発行・国債残高増加を低減させるようにコントロールしている。
で、これをアホな森卓とかは、「国債増加が止まっている!」とか言ってるしw
2008年小渕の呪い回避のための償還ずらし措置の効果だよマヌケ。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:42:37
実はまだまだ余裕があるのよ。
日本は、たとえ、債務が今の3倍に増えてもまだまだ大丈夫だってよ。
破綻厨泪目。
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:47:18
つまり2005~2008年 国債残高増加カーブの停止=国債増加の停止
は財務官僚に10年前から計算して作られたもんなんだよマヌケ。
パチンカスは毎月パチンコをします。パチンカスの借金は毎月増えます。
パチンカスはある月、多めに借金をしました。<<官僚の「工夫」 パチンカスはその分でパチンコを2005~2008年にしたので
2005~2008の月の借金増加は減りました。
Q)さて問題です。パチンカスは収支が改善してたのでしょうか?
A)違います。パチンカスはある月の前に借金を多めに事前に借りてただけです。
それでアコムに行く頻度がたまたま下がっただけです。
で、パチンカスは元通り、今まで以上にパチンコをし始めて、かつ「多めに借金しといた」分がもうないので、
借金増加カーブは今後激烈になります。
この国債問題の根本的なことが分かってないやつは景気がどうしたで、またあの「増加カーブ停止」の再現があると思ってる。
バカじゃねw あのカーブは財務官僚がつくっといたもんだよ。もう仕込みはできません。残念ながら。
1度限りのマジックですた。
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:47:25
>>176
アホか。
08年問題は借り換え集中の山を均しただけだ。
借り換えが債務額に影響を与えることはない。
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:50:27
>>176
借り換え債は国債発行により調達したお金で借金を返すんだよ。
100兆円だろうが1兆円だろうが累積債務には影響しない。
どんだけ無知なんだ。
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:50:47
事実は一つ
国家財政は破綻しています。
JALと同じ
蓋をあければ巨額の赤字
破綻前に官僚、公務員、議員が私腹を肥やし
溜め込むだけ溜め込んでいるだけ
181:178
10/03/01 03:52:06
>>176→>>175
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:52:52
>>180
何も証明できてないのに勝手に結論付けてんじゃねーよ。
議論する気がないならチラシの裏にでも買いてろ。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:53:05
60年償還ルール=国債管理政策勉強してればこんなの常識ですが、
もしかして破綻しない派はこの単純な事実「借金事前多め前借り」を知らなかったわけ?
知らないから、景気がどうしたでまた借金増加が止まるとか思っちゃたわけ?(笑)
とまんないから、借金増加はもう止まりません。残念ですた!
184:179
10/03/01 03:54:02
直前のレスでアンカー確認したから安価ミスった
176じゃなくて175だ
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 03:57:25
2011年PB均衡! って財務官僚が騒いでた理由がわかったでしょ。
2008年にPBが一時黒字化に向かうのを1998年から事前に仕込んでおいたわけ、
で、その「かりそめな」借金増加ペース鈍化を理由に「ほら! あとちょっとだよ! がんばりな!」
って優しく声かけて、アホなパチンカスを誘導しようとしたわけ。
それが失敗したんですねー。
PB 2011年がどうたらこうたらの理由が分かったでしょ? 最後のチャンスだったわけ。
今後PBが黒字化に向かうことはありませんから。もうカーブ低下の再現はありえない。
借金増加は元通りのカーブで無限大発散に向かうことでしょう。
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:04:04
>>183
各種借り換え対策で償還期限調整して借り換え債発行額を分散させることが
どうして累積債務の推移に影響するんだよ。
借り換えの意味わかってんの?
とんでもないバカだな。
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:05:14
>>180
日本は円高、デフレで苦しんでるのだから
日銀の無限増資でOK
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:08:50
>>175
どうして支出額じゃなくて国債発行額なんだよw
99年~はアジア通貨危機による影響で歳入が極端に落ち込んでただけ。
それ以降は景気回復の影響で歳入が増大したために国債発行が減少した。
歳出が極端に上下したという事実はない。
そもそもそんな「寝だめ」みたいなことが国の財政運営でできるわけないだろ。
どうしようもないアホ
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:16:42
>>185
国の財政運営は年単位で区切られてます。
各セクターに前の年に次の年の分も合わせた規模の多額の投資をしても
次の年に持ち越すようなことはせずその年のうちに使い切るのが基本。
公共事業だって今年たくさんやったら翌年停止してもいいわけじゃない。
こんなバカみたいな話経済板でやるようなレベルじゃないでしょ。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:26:14
増税も番号制も、大反対!!
破綻を希望する!!!!!!!!!!!!!
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:33:44
そもそも通貨なんて幻想なんだし、破綻しそうになったら新しい幻想を作ればいい。
余所様に迷惑かけない限りはなんだってやれるんだし
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:37:13
>>182
机上カスおたくが偉そうにほざくな!
財政赤字がGDPの何倍あるか考えてみろ!
ギリシャの比じゃないわな。
カスが怒らせんなよww
日本は既に破綻してんだよ。
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:44:02
>>192
机上にすら乗らないような妄想しか書けないカスが随分偉そうだな。
さっさと国に帰れよ。
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/01 04:45:30
>>192
現に根拠は何もないし理屈は破綻してるし指摘は全部スルーしてんじゃん。
何がしたいの?このバカ