経済から政治を語るスレpart339at ECO経済から政治を語るスレpart339 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト110:ほかろん 10/02/12 01:28:12 >ストックベースでは借り入れ主体である企業に関しては 投資の四番バッターである設備投資に流動性制約がほぼ有効的ということでいいか? いったいこれは何が言いたいんだ? 制約が有効的ってことは、有効なのは投資を抑制することに対してか? まったくもって文意が意味不明。 111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 10/02/12 02:04:13 >>109 失礼>>103の一行目と二行目である 25、29、101などがこちらの意見。 今主張していることの論点と質問の整理はなるべくひとつのレスで行っているつもりなので コテをつける気はない。それに、どうせそれほど書き込まない >>110 つまり流動性制約にある家計と同じく 借り入れ主体である企業は、流動性制約が設備投資をする上での意思決定に 働いているのでは?ということ。 先に言っておくが資本の限界効率などで、インセンティブが与えられるというのなら平時の話で 流動性の罠である状態での、政府支出増ー>民間投資増のメカニズムとしては不適切だろう。 これは、異論があるならどうぞ言ってほしい。 そもそも、こちらとしても政府支出増加で民間投資・民間消費が活発になってほしいのだ。 しかし、それは先にも言ったが相関があるのみで、明確な因果として自分は理解出来ていない。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch