10/02/12 01:11:26
ほかろん
一行目は、>>25でいうと①だろう。または>>29の流動性制約
二行目は、クラウドアウトを考慮しないのなら
それはそれでいいが、その場合正の外部性を常に適用しなければならないのでは?
もしくは、ストックベースでは借り入れ主体である企業に関しては
投資の四番バッターである設備投資に流動性制約がほぼ有効的ということでいいか?
またこれは、長期的な話しを盛り込んだ上での仮定である。
一時的には政府支出がプラスであるのは、流動性制約があるが
政府支出は長期的(みな死んでいるような長期ではない)にはマイナス、もしくは中立となる。
データの解釈の裏側にある理屈に興味がある。相関を因果として使ってはいけない。
(なぜ考えないのか不思議だ、というが、古株であるコテハンの君が
既に書いてあることをあえて無視していることのほうが疑問だ。
名無しで書いてあるから、見逃したというだけなら謝ろう)