経済から政治を語るスレpart339at ECO経済から政治を語るスレpart339 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 10/02/11 23:37:57 結論から言えば民主党政権にはまったく期待できないということだな。 101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 10/02/11 23:48:37 >>95 (複数年にわたってというのは、百万円を複数に分けるのではなくて 百万円を毎年度実施するという意味) 雇用者報酬減=所得低下ー>需要減ー>名目GDP減 につながっているのだから、所得を政府がかさ上げして 需要を喚起すれば・・・、という問題提起。 お堅い言葉でまとめていくなら 政府消費の増加が国債により実行される場合に、リカードの中立命題が成立すると仮定するならば 効果は、政府消費を当期の増税によりまかなった場合と同じく、再分配政策の効果次第となる。 中立命題が成立しないと仮定するならば、国債発行の増加は民間の金融資産の増加であるのだから 資産増加がもたらす消費喚起効果、もしくはポートフォリオバランス効果により実物資産の価格が上昇 消費増加というメカニズムが働く。 しかし、後者の中立命題不成立の話から出てくる理屈は、「長期的にも政府支出はプラス」というもの。 国債を純資産の増加と家計がみなすので、その資産効果で消費が喚起されるという理屈では 完全雇用・不完全雇用如何に関わらず、無限大に国債を発行すれば純資産も無限大になって 消費もどんどん増えることになる。 これはおかしい。だが、中立命題も怪しい。いったいどれが正しいのか? ということで、それを考えてもらうためにここで質問をしているわけ。 政府支出増と民間消費増がデータで正の相関があるからといって その相関関係をロジックに因果関係を語ってはいけないのだ。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch