10/02/11 15:50:01
>>48
公務員削減による労働市場の需給悪化から、
ほとんど国民総公務員にしなければならないだろうね。
国債発行で民間人の給与を全額支払っても
間に合わないかもしれない。つまり、事実上の社会主義。
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 15:52:43
そもそも、民間企業に雇用を維持する能力がないから失業率は
上がり、一方で賃金も削減されている。したがって、民間人を
増やしたり、外国人労働者を受け入れるという政策は間違いなく、
雇用を更に不安定化させ、企業業績を悪化させ、倒産件数は
どんどん増えていくだろう。
結果的に銀行や大企業などの巨大資本家ら順番に国有化が
進んで、民間人の殆どが国から何らかの援助を受けることになる
であろう。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 16:16:43
お前ら長期的な問題と短期的な問題分けろよ。
ベーシックインカムなんか乞食に金やるのと同じで一回やれば止めるのは難しいぞ。
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 17:12:53
>>52
別に止めんでも、定額BIならインフレ率が上がるにつれて、実質額はどんどん下がる。
インフレ下ではそういう資源配分の調整は容易。
結局の所、年金や公務員給与が過大になってるのは20年デフレのせいなんだから。
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 17:36:59
制度の趣旨から考えると生活費が上がる分の増額が必要になりそうだな
55:ほかろん
10/02/11 17:37:58
それBIの定義である「生活しうる最低限の所得」から外れて、BIじゃ無いからw
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:02:28
定額給付金同様に、制度の主旨をあくまで景気対策とすれば良い。
つか、BIじゃなくて消費補助金とかでいいな。
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:24:47
小泉元総理大臣は、米国ヘッチファンドに奪われた。日本金融資産を守るため
護送船団ではなく、銀行郵政銀行の自己責任体制を作り自由な金融活動を
認めた。
そのおかげで今回のサブプライム金融詐欺に日本の銀行は騙されないで済んだのだ。
つまり、小泉元首相が米国金融詐欺商法から日本の金融界を守るシステムを作ったのだ。
それが出来なかった盧武鉉韓国は米国に韓国金融を騙し取られ破綻寸前にまでなり
またも日本は韓国を救済したのだ。
またもとは、ヘッチファンド詐欺のとき7兆円100年後完済でIMFを通じて貸し付けて韓国を
救済し全く返済が終わらない内にまたもIMFを通じて今回は10兆円救済をしたのだ。
売国奴と言うなら米国に韓国資産を奪われる体制を作った韓国大統領のことだろう。
小泉元首相は、米国に日本資産を奪われないシステムを作った総理なのだ。
鳩山由紀夫のような日本人の主権=地方公務員選択権を外国人に売るつもりの
民主党党首鳩山由紀夫脱税者とは、訳が違うのだ。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:28:56
>>56
賛成。
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:31:33
BI導入時は政府支出が増額されるから、財政出動になる。
だから、
1年目 BIを政府紙幣+公共事業など
2年目 BIを国債発行
3年目 BIを税収から
でいいと思うよ。1年目でリフレ、2年目で生活の安定から来る
乗数効果の向上(貯蓄率の低下)、3年目以降は膨らむ社会保障費の
抑制という効果を狙う。
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:31:45
消費税の減税・廃止は即効性はないが、中長期的には
これ以上の経済対策はないってのは、既定かと。
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:32:32
>>59
生活が安定したら、貯蓄率上がるがな。
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:33:35
>>60
消費税減税は即効性無いか?
短期的には所得効果、長期的には生産性の向上に寄与するだろう。
BIも同じような効果はあると思うぞ。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:35:25
>>61
>生活が安定したら、貯蓄率上がるがな。
それは所得が増えて限界貯蓄率が増えた場合の
話だろう。それはそれで構わない訳で。
20代の貯蓄率が過去最高になっているのは、
将来不安からだろ?それを無くせば、短期的には
貯蓄率の低下になる。所得の増加が消費、物価に
中立というなら話は別だが。
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:37:35
いっそ、負の消費税でもいいな。
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:42:09
>>63
もう少しきちんと説明すれば、デフレの間はインフレよりも
貯蓄率が高い。だから、インフレになる過程では、所得が増えても
貯蓄率は下がる。それは乗数効果にも現れている。
80年代と現代では乗数効果は80年代の方が高い。
もし、所得が減って必ず貯蓄が下がるなら、預金超過は発生せず、
デフレは放置しても構わないということになる。(合理的期待形成)
これは流動性の罠でも説明がつく。どんなに金利が低下し、
債券価格が上がっても、流動性選好から債券ではなく、
現金が選好される。したがって、所得が減っても貯蓄率は下がらない。
逆に預金を切り崩さないと生活できないほど貧困が進み、
預金超過が解消されるような事態になると、こんどは加速度的に
インフレが進むことにもなる。その場合は、需要が増えるというより、
供給不足によるインフレということになる。資本を切り売りしながら
物を買う経済ということだ。
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:46:15
どうしてもBIとリフレをこじつけたい乞食が多いな。
最低の所得水準っていう名目でやれば、それが最低に足りないものなら公約違反になる。
だから景気対策としてはBIは愚策そのもの。
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:00:42
ま、結局何もできないってことだなw
20年も何もできなかったんだから、これから何かできるわけがない。
いっそ消費税上げて、徹底的に緊縮財政取って全てを破壊し尽くすのもいいんじゃないの?
これが唯一の現実的リフレ案だなw
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:19:10
>>67
それをリフレというならねw
東京に原爆を落とすとかw
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:31:38
公務員の待遇下げろって声は多いけど、実際に下げると問題があるので・・・
公務員給与の一部を半年くらいで紙クズになる消費期限付きの通貨で支払ってはどうだろうか。
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:36:44
それなら政府紙幣発行が一番安くて簡単だ。
公務員だけ、という制度を作った瞬間に新たな組織が
日本全国に増殖する。
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:00:46
>それなら政府紙幣発行が一番安くて簡単だ。
政府紙幣発行という時点で実現可能性が著しく低いわけだが。
政治的に不可能な政策であれこれ想像しても、「妄想乙」で片付けられるわけで・・・
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:50:53
>>25
支給後の賃金が以前に比べてどれくらい増加するかで消費の増加も変わってくる。あとは支給後に増税計画がいつから開始されるかで
消費は制約される。
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:55:13
>>71
これはその通りだな、政府紙幣なんか発行できたとしても日銀は売りオペできるわけで。
政府紙幣は問題をより複雑にさせるものとしか思えない。
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:59:11
宮台: 産業構造の変革が遅れ、売れるモノを作っていないのが問題で、余剰の生産設備を埋める需要を喚起しようとする財政出動は馬鹿げている─
これは、池尾先生の著書を読めば納得できますし、考えてみれば子供にも分かる理屈で、広く浸透しないのが不思議です。
小宮隆太郎先生の言う「原始的なケインズ主義」、つまり「不況期には政府支出や金融緩和で需要を喚起すべし」という発想は、
20~30年前にアメリカでもヨーロッパでもなくなりましたが、なぜ日本には根強く残っているのでしょうか?
マル激!メールマガジン 2010年2月10日号より(発行者:ビデオニュース・ドットコム URLリンク(www.videonews.com) )
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:00:48
>>71
>公務員給与の一部を半年くらいで紙クズになる消費期限付きの通貨で支払ってはどうだろうか。
どう考えたって政府紙幣より実現性低いだろうがw
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:04:03
>>74
日本以外の国はすべてケインジアンになっているんだけどね。
さらに言えば、日本だけが金融緩和策をしていないから、
どんどん貨幣価値だけが服らんでいる。
そもそも、金融政策まで否定しているという話はどこから出てきたのか?
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:04:54
民主・自民の二大政党はデフレを容認していることで共通している。
デフレと戦いこれを克服する決意を表明しているのは、みんなの党だけ。
みんなの党は高橋洋一がプレーンについている正真正銘のリフレの党だ。
これでは渡辺喜美氏とみんなの党を応援するしかないです
渡辺喜美氏のとってもリフレな国会答弁
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:05:42
>>76
宮台だから
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:12:07
>>72
それは、やはり恒常所得仮説による考えだな
政府の現金支給による所得のかさあげが複数年に及ぶ場合はどうなる?
その間に、凍りついたマネーサプライを動き出させれば良いのだ。
可処分所得の増加に消費(民間最終消費)が連動している(安定した消費性向を見せている)
のだから、現金支給が複数年の場合は、賃金がどう変わるかは重要なのだろうか?
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:17:37
>>74
それって結局
・消費性向が落ちた
・(経済全体の)乗数効果が働かない
とかっていう90年代の新しい古典派の主張に終始するよね
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:34:34
>>77
アメリカへの売国、ネオリベで清和会と代わらないみんなの党はいらん。
渡辺喜美のことは小泉が絶賛しているじゃん。
小泉は渡辺喜美が離党した時にもっと早く連絡してくれていればと嘆いていた。
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:38:31
清和会は以前、国債の直接引き受けを正式に提言していたよな
それも相続税免除なんて異物抜きの純粋の引き受けを
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:40:52
ケケ中をリフレ教に洗脳したのは暗黒卿の功績。
>>81
だったらリフレから程遠い糞ミンス信仰してろよカス、G7で財政再建明言したマヌケの財務大臣崇拝してよ。
あいつがちょこっとでもリフレに理解があると思ってた俺が甘かった。
日銀のアコード結ぶ話はどうなった?相変わらず白川を野放しか、あ?
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:43:28
スルーしろ今北
意見が正しいか正しくないか以前の問題だから
こういうのは放置したほうがいい
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:45:08
一番最初に必要なのは、金融緩和であって極端な話、国債の購入でなくてもよい。
支出を増やすことを意味するなら、製造業の社債等を買って設備投資を促しても
効果は同じ。日銀が政府保証を欲しがればくれてやればいい。どっちみち日銀を
保証するのは、政府なのだから。国債買わせて、財出による利権を狙ってるんじゃないか。
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:48:46
陰謀論はいりません。
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:51:50
>>85
量的緩和、になるのか。要するに流動性を供給するべきってことだろうが
投資の限界効率または予想利潤率があまりにも低いので効果は薄いだろう
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:54:40
>>79
その通り。したがって、「財源はインフレ税」が正解。
インフレにならない限り所得は増え続ける。したがって、
インフレになるまで消費は増やせる。さらに、成長による
かさ上げでインフレになっても、ある程度消費は増えつづけるだろう。
インフレが問題になり始めたら、財源は「税収」に切り替えれば良い。
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:54:47
一般理論第19章
「もし労働組合が貨幣賃金を下げることを本当に受け入れるのなら、
完全雇用は達成されることになり、そこでより効果的な金融政策が
遂行されることになり、何もわざわざ中央銀行が経済に口をはさむことはない」
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 21:58:27
だが、実際には貨幣賃金はほとんど下がらない。だから、金融緩和策が
必要となる訳だ。
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:00:20
リフレ派が束になっても敵わない影響力が宮台にはあるし
リフレ完全否定されちゃったんだからツラいよな。
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:05:25
>>88
財源を国債にした場合、実際人々の行動はどうなるのか?
ここを問題にしたいのだ
・リカードの中立命題により、完全に無意味なのか
・完全な予想など存在しないので流動性は改善するのか
実際的に人々の行動が、短期的な消費関数に左右されるのならば
少なくともインフレギャップ発生までは急激な価格上昇を伴わない
消費需要が継続すると思う、というのは最初に書いたな
(ここにいる人はたいていこのなんとなーくな意見に賛同してくれるだろうな
両極端の学説を疑問も持たずに使用しているコテハンもいるがw)
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:05:28
>>91
ないないw。
こいつが日米同盟について語ってんの見たことないか?
2ちゃんねらークラスでもこいつの経済の発言を真面目に受け取るやつなんていないから。
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:30:36
日本の場合には、インフレターゲット論はデフレ対策として唱えられてきた。
デフレが問題なのは、一つには名目金利がゼロであっても(デフレを考慮すると)実質金利はプラスになる
からだ。デフレが続く限り政府は金利を低く抑え続けるとわかっていれば、市場参加者は、
長期実質金利がやがて低下することを確信して、消費や投資にもっとカネを使う気になるだろうと、
インフレターゲット論者は主張する。日本の場合のインフレターゲット論の問題点は、それが
短期的に間違った変数に着目することにあり、インフレターゲット政策への
コミットメントが信用できるものだとすれば、そのために金融当局は間違った戦略を長期にわたって
推進することになる。
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:02:34
>>79
複数年に分けると消費計画が立ちづらくなるし、政府の増税計画と
整合性を取りづらくなるのではないだろうか。支給額がまとまっている
ほうが消費選択の幅が広がるからより優れていると思われる。
消費を増やすために財政出動で支給しているのだから賃金(所得)
増加が見込めなければ消費拡大は望めないのは複数年でも差は
ないと考えます。
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:06:55
>>95
基本的に金融政策で需要を管理しようとしないから、
計画経済みたいなおかしな話になる。
需要見込が成り立つなら、生産計画を立てて
全て国営でやった方が確実で効率が良くならなければ
おかしい。
だが、実際には需要見込は必ず外れ、生産性の
悪い箱物だけがどんどん作られる。だから、デフレの今から
増税計画なんて必要ないし、需要は需給ギャップを埋めることだけ
考えて行えばいい。後の調整は金融政策で行うしない。
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:18:30
近年国と地方自治体含めた最強の緊縮予算は、東国原就任直後の宮崎県の19%削減予算?
98:ほかろん
10/02/11 23:23:46
なんだろうね。
最終的に何が言いたいのか理解不能sage名なしは。
誤った変数云々なんて言ってる所はしばらく前からこのスレに居たみたいだが、
こんな抑揚のない文を書くやつは居なかったが。。。
コピペか?
99:ほかろん
10/02/11 23:30:41
ぁぁ離脱症状かw
リタリンのんでるって言ってたもんな。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:37:57
結論から言えば民主党政権にはまったく期待できないということだな。
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:48:37
>>95
(複数年にわたってというのは、百万円を複数に分けるのではなくて
百万円を毎年度実施するという意味)
雇用者報酬減=所得低下ー>需要減ー>名目GDP減
につながっているのだから、所得を政府がかさ上げして
需要を喚起すれば・・・、という問題提起。
お堅い言葉でまとめていくなら
政府消費の増加が国債により実行される場合に、リカードの中立命題が成立すると仮定するならば
効果は、政府消費を当期の増税によりまかなった場合と同じく、再分配政策の効果次第となる。
中立命題が成立しないと仮定するならば、国債発行の増加は民間の金融資産の増加であるのだから
資産増加がもたらす消費喚起効果、もしくはポートフォリオバランス効果により実物資産の価格が上昇
消費増加というメカニズムが働く。
しかし、後者の中立命題不成立の話から出てくる理屈は、「長期的にも政府支出はプラス」というもの。
国債を純資産の増加と家計がみなすので、その資産効果で消費が喚起されるという理屈では
完全雇用・不完全雇用如何に関わらず、無限大に国債を発行すれば純資産も無限大になって
消費もどんどん増えることになる。
これはおかしい。だが、中立命題も怪しい。いったいどれが正しいのか?
ということで、それを考えてもらうためにここで質問をしているわけ。
政府支出増と民間消費増がデータで正の相関があるからといって
その相関関係をロジックに因果関係を語ってはいけないのだ。
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:48:40
ほかろんは例の自民信者が憑依しちゃっているの?
103:ほかろん
10/02/12 00:35:22
てか何で、政府支出増→民間所得増→消費増
もしくは、政府支出増→民間投資増→民間所得増→消費増
って考えないのか不思議だな。
104:ほかろん
10/02/12 00:45:58
しかし民主はカネを使わない景気対策として、
地域ごとにゴールデンウィークをずらすとかを本気で考えてるらしいな。
そんなパッチワークで本気で景気が良くなると考えてるのかねぇ~
てか、予算編成終了後にあえて経済成長戦略をブチ上げたのは、本気で
景気対策に予算を付けない気だったんだな。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 00:47:20
ほかろんの中の人は自民bot?
106:ほかろん
10/02/12 00:50:35
民主の経済政策を批判してるだけですが何か?
107:ほかろん
10/02/12 01:11:12
セーフティネットだって民主にやらせれば、雇用調整助成金とか雇用保険の延長とか
結局支持層である雇用保険加入者(組合員)にしか恩恵が無いわけで、
新卒の就職浪人とか、既にリストラ済みの人・フリーランサー・個人商店とか
は死んでいいよ的な態度はまったくもって許せんな。
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 01:11:26
ほかろん
一行目は、>>25でいうと①だろう。または>>29の流動性制約
二行目は、クラウドアウトを考慮しないのなら
それはそれでいいが、その場合正の外部性を常に適用しなければならないのでは?
もしくは、ストックベースでは借り入れ主体である企業に関しては
投資の四番バッターである設備投資に流動性制約がほぼ有効的ということでいいか?
またこれは、長期的な話しを盛り込んだ上での仮定である。
一時的には政府支出がプラスであるのは、流動性制約があるが
政府支出は長期的(みな死んでいるような長期ではない)にはマイナス、もしくは中立となる。
データの解釈の裏側にある理屈に興味がある。相関を因果として使ってはいけない。
(なぜ考えないのか不思議だ、というが、古株であるコテハンの君が
既に書いてあることをあえて無視していることのほうが疑問だ。
名無しで書いてあるから、見逃したというだけなら謝ろう)
109:ほかろん
10/02/12 01:21:04
いったい何の一行目と二行目なんだよ。
よっぽどコミニュケーション能力が低いのか、相手に伝えるのが下手なんだな。
それにほとんどsage名なしのカキコだから、おまえの文意を読み取れって言ったってムリ。
コテにしろって。
110:ほかろん
10/02/12 01:28:12
>ストックベースでは借り入れ主体である企業に関しては
投資の四番バッターである設備投資に流動性制約がほぼ有効的ということでいいか?
いったいこれは何が言いたいんだ?
制約が有効的ってことは、有効なのは投資を抑制することに対してか?
まったくもって文意が意味不明。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 02:04:13
>>109
失礼>>103の一行目と二行目である
25、29、101などがこちらの意見。
今主張していることの論点と質問の整理はなるべくひとつのレスで行っているつもりなので
コテをつける気はない。それに、どうせそれほど書き込まない
>>110
つまり流動性制約にある家計と同じく
借り入れ主体である企業は、流動性制約が設備投資をする上での意思決定に
働いているのでは?ということ。
先に言っておくが資本の限界効率などで、インセンティブが与えられるというのなら平時の話で
流動性の罠である状態での、政府支出増ー>民間投資増のメカニズムとしては不適切だろう。
これは、異論があるならどうぞ言ってほしい。
そもそも、こちらとしても政府支出増加で民間投資・民間消費が活発になってほしいのだ。
しかし、それは先にも言ったが相関があるのみで、明確な因果として自分は理解出来ていない。
112:ほかろん
10/02/12 02:06:56
ぁぁ何度か読み返してみると理解できてくる部分もあるなw
政府支出増→民間投資増
のところを怪訝に感じてるんだな。
つまりは政府が新幹線を通すって決めれば、企業は技術開発したり人員を確保したり重機を揃えたりで
投資も増えるでしょってこと。まぁデフレギャップに比して小さいには小さいが、
そにな努力を重ねて少しでも民間投資を誘発していかないと金融緩和の効果も出てこないってことだな。
113:ほかろん
10/02/12 02:13:12
あと、政府支出がプラスかマイナスかってのも何に対してかが不明。
GDPに対してなら定義により常にプラス。
114:ほかろん
10/02/12 02:14:01
まぁ続きは明日。コテにしろって。
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 02:36:26
>>112
政府支出増がそのような正の相関を持っていることは十二分に承知しているし
それを自分の主張の軸にもしているが、そのメカニズムにある理屈が知りたい。
なぜ他人が消費を増やしたら自分も消費を増やすのか?
結論が根拠より先にきてはいけない。
企業の予想利潤率の増加を促す、の一点のみを言っているようだが
短期的には政府支出増は投資を刺激する。つまり単年度ではGDPはプラスだ
しかし、GDPギャップは毎年発生する。ではその度にまた同じ額の財政をうつのか。
それでは、誘発されていないので、それは定理通り政策無効になる。
つまり、予想利潤率の増加を促す政府支出というのは
資金配分のアロケーションを進める政策などであろうか?その場合、政府は
そのような「ゆがみ」を発見・是正出来るのだろうか。以上疑問。
>>113
定義により、というのはY=I+C+G+X-IMのことだろうか
政府支出が完全に民間需要をクラウドアウトした場合は中立である。
もしくは、将来の増税を織り込み、貨幣需要が増加し不況定常状態になるやもしれない。
おそらく言いたいことは、(短期的には)政府支出はGDPを増やす効果がある、ということだろう
ただ、長期的に考えるとそうではない、というのが私の疑問のそもそもの出発点。
追伸;コテは性格上合わないし、それほど多く書き込む気もそんなにない。
今はただ、悩んでいるからここで書かせていただいているだけだ
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 06:09:01
デフレは悪って近代経済学に明らかに洗脳されすぎだよな
例えば食料価格が暴落すると、インフレによる飢餓で苦しむアジア・アフリカの貧民に食料が行き渡ることにもなるんだしな
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 07:45:16
>>96
そういうスタンスで財政を扱うから消費が増えることもなくなるのでは、
計画っていうのはスケジュールという意味でつかっていて、スケジュール
なき財政政策は個々の消費インセンティヴを非合理なものに変えて
しまうのではないか。無計画な消費(浪費)がどのような事態をまねく
かはマクロでもミクロでも同じであるように思える。増税スケジュールが
分からない支給には、リカードの中立命題の「合理性」で判断されて
消費が保留される割合は高くなっていくのではないだろうか。
もっと単純化して云うと、モラルハザードをまねくような財政は出すな!
になるかもしれない。あなかしこ
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 07:53:31
>>116
世界規模のデフレねえw
馬鹿馬鹿しい。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 08:10:10
>>99
たしかに行動が異常な奴がいるな。
一晩中かきこんでいたっぽい。
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 09:42:04
noizman おいおいおいおい、『経済政策懇談会』と『喜世会』って住所も事務担当者も同じじゃねーかよ。
結局「みんなの党」って、清和会って事か。アホくさ。
about 18 hours前 from TweetDec
経済政策懇談会(渡辺喜美個人の資金管理団体)
URLリンク(www.senkyo.metro.tokyo.jp)
喜世会(森喜朗個人の資金管理団体)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 11:15:51
2ちゃんにいっぱい湧いてるにわかリフレよりずっと頭のよさそうな
日銀や財務省のインテリ集団が鼻で笑ってるってことは
将来に禍根を残すななんつーマヌケな台所感覚ではなくて
もっと重大な欠陥をリフレに見出してるんじゃないのかね。
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 11:38:41
政府が日銀と一体となって金融緩和するって表現に違和感を感じますな 独立性を保ってる
日銀からすれば、政府は我々のやってることに指をくわえてみてればいいという見方でしょうな
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 12:14:35
おまえらさぁ・・・2005-2007年に世界が成長し続けていた中、
日本だけが低金利で停滞していた事実も認識してないのか?
ここ数十年間の日米中GDP推移 (IMF調べ)
URLリンク(image.space.rakuten.co.jp)
世界の株価指数比較
URLリンク(img.pics.livedoor.com)
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 12:28:27
>>123
おまえさぁ…実質金利と名目金利の違いくらい知っとけよ
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 12:31:55
最近、すき屋の店舗が増えているが、吉野家、松屋に比べて
店員が死んでいる様な感じを受けるのはなぜだろう…。
なにか危険なのだろうか。
126:ほかろん
10/02/12 12:57:56
おまえ訴えられるぞ
マジで
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 13:22:47
>>121
その鼻の両穴に「郵貯」と「年金」って書いた紙を丸めて詰め込んで
やれば、少しは「リフレ派」の気持ちもわかるかもしれませんね。女性
職員だと、なおリフレックスできると思えるのですけれども(笑)
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 13:49:23
> 鼻の両穴に「郵貯」と「年金」って書いた紙を丸めて詰め込んで
勝間和代を悪くいうなよ
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 15:13:14
【政治】ロッキード事件で中曽根総理がアメリカ政府側に「もみ消し依頼」していたことが判明
スレリンク(newsplus板)
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 15:34:24
>>123
菊池英博先生は、竹中の不良債権処理の方法が最悪で、金利引き締め効果になったと言っていた。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 16:45:15
>>74
宮台ダメすぎるだろww
宮崎にマクロを教えてもらえ。
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 18:00:53
みんなの党このスレで評判よかったけどこりゃ駄目だな
一体どこ支持したらいいんだ
国民新党しかないのかね
445 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 17:52:30 ID:XrA0gPhv0
大ショック!みんなの党は自民党清和会の別働隊だった!
経済政策懇談会(渡辺喜美個人の資金管理団体)
URLリンク(www.senkyo.metro.tokyo.jp)
喜世会(森喜朗個人の資金管理団体)
URLリンク(www.soumu.go.jp)
↑事務所の住所と事務担当者が一緒
渡辺喜美は第三極ではなく、ただの清和会別働隊だった
渡辺喜美は説明責任を果たすべき
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 18:18:57
清和会でも経政会でもどうでも良いよんなもんw
政治脳全開(笑)
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 19:00:28
清和会といえば、ネオリベの巣窟。
しかも森喜朗が絡んでるとなると、ちょっと微妙ではある。
どちらにせよ、みんなの党は自民とも民主とも組めないから使えないんだよな。
ちょっとは亀井を見習え。
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 19:43:54
ネオリベって経済学用語でも何でもない。
そういうのは政治板でやれや
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 19:45:32
このスレでは間違いでもあるまい。
というか、勝手に仕切るなウザイ。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:28:08
このスレではwwwww
経済学用語になっちゃってるのはバカ北と愉快な仲間達の脳内のみw
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:34:25
また草生やしてる馬鹿がいるよ。
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:34:25
最高にウザイのは政局や派閥がどうだとかどうでも良い部分で無駄レスする連中。
バカロンと同じ
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:40:12
>>138
どこの教科書にネオリベなる単語が出てくるんですかw?
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:41:43
>>140
脊髄反射で草生やすから荒れるんだろ。
少しは自重しろよ。
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:44:30
しかしまた内部留保ためすぎだってやつが増えてきたな。
実質金利が高まる以上自己金融でファイナンスしないと投資ができなくなって、ひいては生産性に低迷につながるって分からんのかな。
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:51:23
>>141
ネオリベだからどうだとかの糞つまらんレスは良いから最初から経済の話しろや。
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:57:55
>>143
ネオリベ話は俺はしてないけどな。
とにかく荒れるから脊髄反射癖は自重しろ。
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 20:58:11
630 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2010/02/12(金) 07:42:21 ID:zRtB9Fjk
日本が欧州の不承認を批判、「国際会計基準でなくなる」-島崎評議員
2月10日(ブルームバーグ):国際会計基準(IFRS)の見直しで、欧州の対応に日本の批判が高まっている。
欧州が金融商品会計の新基準を3カ月経った現在も承認していないためで、国際会計基準委員会財団(IASCF)
の島崎憲明評議員は「欧州のわがままに屈したら、IFRSは国際基準ではなくなる」と強く非難した。
島崎氏(住友商事特別顧問、63)はインタビューで、「欧州は世界各国が対応を注視していると気付くべきだ」と強調。
同氏によると、欧州はリーマン・ショック直後、国際会計基準審議会(IASB)に有価証券を時価評価せずに済むよう
規則変更を迫り、手続きを省き短期間で受け入れさせた。これでドイツ銀行などは赤字決算を回避したという。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
今、大量のカネを刷って市場に入れるってことは、こういうゾンビどもを延命・再生させる、
ということに他ならない。もちろんアメリカ金融資本も全く同様。
やっぱ焼き豚ってのはゆっくり時間をかけてローストしなきゃねw
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 21:17:56
・5年間限定でベーシックインカム5~8万円/月を導入。
・失業者には食料配給のチケットを無償提供。
・住居の無い失業者を収容する簡易宿泊施設の全国整備。
・所得累進課税の強化&企業法人税引き下げ&相続税引き下げ
・宗教法人への特別課税法新設
・パチンコつぶし&公営カジノの設立
・マイクロソフトなどへの独禁法適用・懲罰課税
これらを整備した上で、金利を一気に1%まで引き上げろ。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 21:35:19
>>146
ここお前の落書帳じゃないぞ。
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:09:43
2月12日(ブルームバーグ):
欧州連合(EU)がギリシャを支えると表明しユーロ圏諸国の債務をめぐる
懸念が薄らいだことを受け、投資家や投機家は次に英国債と英ポンドを
売り浴びせる可能性があると、エクサーヌBNPパリバは指摘した。
エクサーヌBNPのストラテジストらは12日に配布したリポートで、
「国債自警団の次の標的は英国かもしれない」とし、
「財政を安定させるために必要な引き締めは、英国の方がギリシャよりさらに厳しい。
英国が財政危機を脱する最も痛みの小さい方法は、自国通貨の下落だ」と分析した。
ようは死ぬ死ぬ詐欺で、EUと英米で通貨のデバリュをやりあってるのか、
それとも本気で、ピンの外れた1個の手りゅう弾を投げ合ってるのか・・・w
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:42:24
>>116
で、飢餓は無くなったのか?w
デフレでは生産調整も起きるのだが?
150:ほかろん
10/02/12 23:25:51
最近の内閣府の統計や景気判断はおかしいよな。
こんだけ小売の撤退が相次いでて景気改善はないだろうよ
151:ほかろん
10/02/12 23:30:55
まぁクロをシロと言いくるめる政権だから仕方ないか。
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 23:34:24
今に始まったことじゃなくw
円高を肯定しかつデフレ宣言さえしなかったアホー
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 23:47:31
>>150
統計や景気判断は、実態とそんなにかけ離れていないよ。
景気指標のひとつが日経平均で、日経平均は一時期よりかは堅調だから。
まぁ、10下がって2上がっても、回復は回復ってこと。
短期的に見れば2回復しているのだから、回復判断自体は正しい。
長期的に見れば8下がっているけどね。
154:ほかろん
10/02/12 23:51:45
日経平均が景気指標wwwわら
株価に一喜一憂しない!
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 23:56:17
株価は景気の先行指標の一つだぞ。
156:ほかろん
10/02/12 23:59:23
根拠は?
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:00:35
自民政権の倒産件数、自殺率、失業率をすべて改善したが
意図的に産経マスコミ等に叩かれる民主党
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:06:29
>>156
景気先行指標総合指数
内訳は
失業率、企業業績、株価、金利、株価、実質マネーサプライ、週平均労働時間、消費財新規受注
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:07:41
>>156
根拠って、あのなあ。
内閣府の景気動向指数↓
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
こいつの先行指標の中身くらいみろ。
最終需要財在庫率指数、新規求人数等と並んで
日経商品指数、東証株価指数がある。
根拠も何も、政府の景気動向には前々から株価入ってるの。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:12:11
>>101 >>108 >>111 >>115
これらを書いた者だが、ここには亀井氏を推す人が多いのだろう
であるならば、この問題にはある程度の理解が必要だろう
そうでなければ、極論をいうなら彼を推す理由は何でもいいことになる
積極財政に関する話題を避けるなら金融政策の話しでも良いが
ほかろん氏ともう一人くらいしか反応していないところをみると
語るに及ばず、とにかく積極財政・金融緩和しろでいいだろボケってことですか?
一時期、経済から政治を語るスレの学問的・政治的な議論の応酬にのめり込んだ自分としては
これは寂しい。インフレターゲットの是非についても、ここでは自明のようだが
それは、だな~氏が言った実現可能性という点や、彼の理論の背後にいるスティグリッツの指摘を
クリア出来ているのか?クリア出来ないとしても、語る価値がないものでもない
そこからインプリケーションが得られればそれぞれ有意であるし、スレの読み応えも出るだろう
私的な疑問をここで開陳するのはいささか恐縮ではあるが、それが建設的なものになると思っているので
暇があるなら、マンネリした進行(笑)を捨てて熟考してほしい
なお話したくないのなら無視してくれても一向に構わない
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:13:13
>>157
自民を擁護する気も支持する気もないがソース希望
枝野さんは表現の自由に寛容的なので好きな政治家だけどこのスレによると経済政策はやばいらしいね・・・
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:16:27
>>160
懐かしいな。その手の話題はスレがグダグダになるから敢えて避けてる。
やたら攻撃的な奴が常駐してるから。
163:ほかろん
10/02/13 00:17:04
んじゃそれは内閣府が間違ってるな。
株価が景気を先取りしているなんて妄想だ。
サブプラ以降株価は激しく乱高下したが、景気は一貫してなべ底だw
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:19:15
米国も同じですがw
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:19:16
>>163
機械受注や電力消費量が増えてきたから現在はなべ底ではないなw
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:24:21
株価は短期的に見てない。1ヶ月単位。一喜一憂してどうする。
10下がって2上がったから、一応回復ではあるという話。
実感は8下がったまま。
167:ほかろん
10/02/13 00:32:32
>>160
短期的な財出効果を認めるのなら、それで十分だな。
ここの多くは長期的に財出で需要を創出しつづられるとは考えていないし、
流動性の罠を脱するまで(流動性の罠自体短期的現象)のアクセラレータとしての役割を期待しているだけだから。
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:37:31
>>162
それは金融緩和しないと、財政出動だけでは(乗数効果がゼロなので)
外国と比したマネーサプライが変わらないので為替は変動しないといったり
インタゲ以外に流動性の罠脱却は不可能だと強弁する者のことか?
>>163
株価がファンダメンタルズから乖離するのはよくある
(と言うか、各資産が流動性を持つ以上短期的には間違いなく乖離する)
その点で、景気の先行指数としてはきわめて脆弱であるのは言うまでもない
そして内閣府が、政治の道具と化してしまうこともよくある
それが意味することは、内閣府が間違っているか否かなどで収まるものではなく
政治的にそうする意図が働いていることを示している。
169:ほかろん
10/02/13 00:46:47
まして株式の担保価値が激減した今、株価の上昇による自己成就的な資産効果も期待できないしな。
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:47:46
>>167
では、90年代に投入された財政政策の真水は
短期的に効果があるのに、何故あれほど追加されたのに
流動性のわな脱却に効果的でなかったのか?
また、流動性の罠が短期的現象ということは不況定常状態ではなく
いずれ放っておいても解決されるということか?
つまり、財政政策が経済が完全雇用水準に復帰する時間を縮める
そう言いたいわけか?それは、それでその仮定の理屈が気になる。
仮定の妥当性を理屈で検証したい。そうでなければ何とでも言えてしまうのだから
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:49:39
>>168
乗数効果はゼロじゃないが、金融緩和伴わないと短期的な効果しかないのは事実。
だな~でさえ認めてる。
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:53:03
>>170
金融緩和が十分じゃなかったから。
流動性の罠理論は2000年代初頭に出てきたんじゃなかったっけか?
その97年頃は消費税増税で景気回復へし折ってその後ぐらいから始まったんじゃね?
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:56:29
消費税増税もだが、アジア通貨危機も痛かったなぁ(´・ω・`)
174:ほかろん
10/02/13 01:00:15
なんだよ。
質問してるのかギロンに引きずり込もうとしてるのかどっちだよ。
そーゆー騙まし討ちはちょっといただけないな。
ギロンするならギロンするでいいが、それなら自分の意見も書いたらどうなんだ。
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:01:02
増税ゴロの谷垣自民も御免だが、鳩も大塚とか峰崎とか仙石とか消費税増税派ばっかり登用してるな('A`)
鳩自身昔っから消費税増税派だもんな
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:03:54
>>171-172
では、日銀が買いオペで資金供給をしていれば消費は増えていたのか?
そうする家計の行動理由はなにか?
国債残高が増えることによる将来の増税予想は、金融緩和により完全に覆されるのか?
また、私は乗数効果ゼロ論や政策無効論者でもない
流動性の罠は一般理論で言及されているし、90年代にも言及されている
新しい問題ではない。
「その97年頃」は、何と対応したものか分からないので答えようが無い
実証的にこうだ、というのはもう十分このスレではコンセンサスがあると思う
なので、このような結果があるからそれは間違い、というカウンタートークではなく
理屈・メカニズムの探求をしてほしい
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:05:16
>>176
流動性の罠が一般論で言及されてるってケインズの?
何ページに書かれてる?
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:05:52
>>153
>景気指標のひとつが日経平均で、日経平均は一時期よりかは堅調だから。
一時期より軟調だろう。堅調だったのは昨年12月。
日銀が緩和した瞬間だけ。
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:07:57
>>161
スレリンク(giin板:628番)
180:ほかろん
10/02/13 01:08:25
>財政政策が経済が完全雇用水準に復帰する時間を縮める
そう言いたいわけか?それは、それでその仮定の理屈が気になる。
てか、自分で流動性の罠とか流動性選好理論とか書いてただろうに。
答えはそれだよ。理解してないのかw
財出で局所的にでも期待収益率が上がれば投資も増える=流動性選好理論。
全ては利子率=収益率が決定するんだよ。
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:09:33
>>174
質問も議論も、要は書き方の問題
自分の意見というなら、質問内容が自分の意見。
別に、ほかろん氏がコテハンだからといって叩こうというわけではない
どのような理屈によって意見が導かれたか、そのロジックが気になるのだ
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:09:48
家計の行動理由は期待。
リフレってのはファイナンシャルアクセーレーター的なものだから。
その97年頃ってのは誤字。流動性の罠は97年以降に出てきたんじゃねってこと。
物価デフレが始まったのは97年以降だから。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:10:35
バーナンキの背理法否定?
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:13:26
バーの背理法はまた別じゃね。
金融財政併用と通貨発行益はまた違うから。
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:18:56
近頃話題のみんなの党だが
URLリンク(live.nicovideo.jp)
経済:右派 (減反廃止 FTA賛成 解雇規制緩和 法人税減税 インタゲ賛成 政府紙幣反対 混合診療解禁 官から民へ ベーシックインカム賛成 カジノ解禁 負の所得税賛成)
↑この政策って経済右派なの?
ベーシックインカムって凄い左派的な政策のイメージがあるけど
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:21:14
>>178
「貨幣はそれに対する需要が増加する場合には
購買力の流れを底知れず吸い込む湖沼となるのである」
というのは割りと有名ではないのか。クルーグマンが考えたものではないぞ
ISLM分析において、LM曲線の左端がフラットなのは流動性のわなを示している
>>180
つまり政府支出が正の外部性を持つということを仮定しているのだろう
予想利潤率の話は>>115で書いたはずだ。
言っていることは分かるし、実証的にもおそらく正しいのだろうが
(私の立場も似たようなものであるが)
互いに論理的に導かれた解が互いに矛盾しているのはどういうわけだろうか
>>115に追加するなら、公的資本形成で生まれた正の需要ショックを
上回る負の需要ショックが起こったのはなぜか、という問いに答えられていない
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:23:20
>>185
自己レス
ごめん、完全な勘違い
これ個人の思想信条だった_| ̄|○
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:29:03
>>185
どうでも良い。
>>186
クルーグマンのはNewISLMでしょ。君PKなん?
189:ほかろん
10/02/13 01:31:23
>>186
だから短期的にでも財出の景気浮揚効果を認めるなら意見の相違は無い。
これでお仕舞い。
>正の需要ショックを上回る負の需要ショックが起こったのはなぜか
経済は政府支出だけで成り立っていると思ってるのかよw
定義により政府支出はGDPの増加にしか働かないのだから、
それを上回る他の要因を探すのがスジだろうよ。
なぜ政府支出にその原因を求めたがるのかねぇ~
かなり思考にバイアスがかかってると言わざるをえないなwww
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:33:36
>>182
(リフレの定義をまずしてもらいたい。どのようなリフレなのか、という意味。
なんとなくで意味は分かるが、それがずれると後々の議論に差し支える)
期待インフレ率上昇による実質金利低下から消費需要を起こすのは分かる
しかし、期待を織り込むなら中立命題はどうかわすのか
国債発行による将来の増税をまったく見込まないというのはナンセンスであるし
国債発行が民間資産の増加とみる仮定の検証も上でした>>101
90年前半で既に「総合経済対策」としてかなりの財政出動が行われていたが
消費・投資は思うように増えなかった、ということは
そのころ既に、名目金利がゼロ近傍であるにも関わらず予想利潤率が低く
財政政策の刺激にも反応しないという流動性のわなは発生していたように思える。
ただ、問題はいつはじまったかではなく、繰り返すが理屈の問題。
191:ほかろん
10/02/13 01:37:46
ハメルーンの笛吹きw
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:37:58
>>188
君は>>177なのか?
だとすると、君は流動性の罠というアイデア自体が2000年代初頭に出てきたと言った
だから、私はクルーグマンの復活だ論文において興隆した議論をみて
勘違いしたのでは、と感じたまで。最後の問いはナンセンスすぎる、どうでもいい
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:39:33
>>190
マネタリーベースの前年比増加率を確認してな。
1970年~2009年までの平均は、+8%以上だけど、
1990年以降は+5%のとどまっている。
名目金利はゼロ近辺だったけど、実質金利は高かったという話。
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:46:09
>>189
数年度にわたり政府支出を打ち消すショックが起こったのはなぜか?という問いには
政府支出のマイナス効果のみに焦点を当てていない
そして、意見の相違はないというが、本当にそうか?
ほかろん氏は、民間にあるなんらかの構造的な問題甲斐性、もしくはバランスシート修復なりが
達成されたら、経済は自立的に回復基調にのり均衡に向かうと言っているように思える
財政政策は完全雇用水準に回帰するのを早めるものだ、ということを答えといっていることとも
矛盾しない。
では、構造改革なりを積極的に主張してもいいのではないか?少なくとも積極財政との両輪でいくべきだろう
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:47:31
>>190
リフレの定義は人によって異なるから難しい。
おおざっぱに言えば通貨膨張策。
政策によって期待を操作する必要が出てくるのは流動性の罠下にある場合。
流動性の罠に陥ったのは90年代の末。
中立命題ねえ。
実証上は流動性制約下にある家計は全体の二割とされている。
乗数の高い事業をやるか、意味のある事業と喧伝するしかないんじゃないか。
まあ通貨発行益やりゃ何の問題もないわけだが。
90年代前半の日銀は引き締めてただろ。流動性の罠も何もないだろ。
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:51:55
リフレっていうか、インタゲ。
CPI2%になるまで刷れという話。
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:53:15
構造改革やると何故インフレになるんだ?
好意的に見てGDPが1%上向くか否かぐらいの効果しかないんだが。
198:ほかろん
10/02/13 01:57:26
>構造的な問題甲斐性、もしくはバランスシート修復なりが
達成されたら、経済は自立的に回復基調にのり均衡に向かうと言っているように思える
妄想乙激しすぎ。
てか意図的に捻じ曲げてるだろ。
産業構造やらB/Sは景気が回復する過程で勝手に改善する。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 01:59:06
>>193
だから、その理屈を問うている。
実質金利が下がるとなぜ人が消費するのか?
実証的にこうだ、というのは知っている。その手の話はこのスレにおいても散々既出だろう。
最初に列挙した私のレスを見て、何故こんなことを言っているのかを確認してほしい。
>>195
(君の思うリフレ政策でいい。何も最善のリフレ政策でなくとも
思考する上で便利なリフレ政策でいい)
では、国債発行によって100兆円で毎年ピラミッドを作って
日銀により買いオペしてればそれでいいのか?
そういう理屈でいくと、齟齬が起きるといっている。その理屈は上記で書いた
>>196
ヘクシャオリーンをご存知だろうか?笑
そういった極度に単純化したパッケージを叫ぶのはどうか
それにCPIではなくコアCPIをターゲットにしないのはなぜ?
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 02:04:49
>>198
そう思うのであれば、長期的視点を無視した理屈を常に用いるのは避けてはどうか?
ミクロ的基礎のないマクロ政策を主張しているものと
ミクロ的基礎のあるマクロ政策を主張しているもの
どちらが説得力があるのかは自明だろう
ここまで書いて、いささか挑発が過ぎたと反省している
実証的に、なんとなくな、ミクロ基礎のない、理屈のない
そんな意見ばかりで話すことになれていたのではないかと思う
最近のこのスレに対する注意喚起であるということで理解してほしい
今夜はこれで失礼する。今日は、ほかろん氏以外はあまり理屈に言及しなかった
それが残念だ。おやすみ
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 02:06:44
なに・・・この長文の人・・・
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 02:09:33
>>199
ワタクシが思うリフレとはインフレになる為の施策。
インフレになるまで中央銀行が日本の国債を大量に購入すること
インフレターゲットを設定しコアコアでインフレマネタリーベースを拡大すること
これで良い?
三橋スレにいる小野理論に心酔してる人なんだろうけど、小野さんはリフレ派じゃないよ。
別に無駄なものを作れとは言ってないし、
学校の耐震化の前倒しや都心の高層化、開かずの踏み切り解消や羽田ハブ化の為のインフラ整備とかでも良い。
それに通貨発行益なら何の問題もないよね。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 02:11:44
×コアコアでインフレマネタリーベースを拡大すること
○コアコアでインフレになるまでマネタリーベースを拡大すること。
204:ほかろん
10/02/13 02:12:30
最近ではDSGEで経済学が迷路に迷い込んだとの批判もあるがな。
ミクロ的基礎などには一言も言及しないで、捨て台詞には使うか(失笑)
そーいえばそんな奴が居たな。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 02:14:11
>>200
質問なんだけど長期的視点て構造改革の事?
政府が民より効率的に見分けることが出来るってのはどこから?
206:ほかろん
10/02/13 02:17:10
てか、「外部性」と「制約」の正しい使い方を覚えたほうがいいと思うなり。
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 07:02:05
>>202
あれは私ではないよ
そういう決め付けで話を終わらせないで欲しい
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 09:52:10
>>137
竹中が雑誌に出まくっているとあって、お前を筆頭としたチーム世耕がまた活躍だな。
チーム世耕は、小泉家・竹中がマスゴミ登場・行動のたびに活発になる組織なのは相変わらずだな。
小泉家・竹中はチーム世耕の支援なしに活動しろや!
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 09:57:35
>>137
チーム世耕は竹中を正当化するのに必死だな。
BS2のザ☆スターの谷村新司の会で竹中とパソナ南部がヘラヘラ笑っていたのを最後に、
竹中がマスゴミに登場しないで気分爽快だったが、雑誌で竹中が暴れまくっている。
竹中は中央公論2月号、Voice3月号では財部との対談で暴れまくっている。
Voice3月号は酷すぎ。フェルドマンや池田までも出ている。
飯田は法人税引き下げを言うな。こいつは派遣規制も反対しているらしいな。
最近飯田のイメージが悪くなってきている。
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 10:01:56
>>137
チーム世耕は、竹中擁護に必死だな。
竹中は、新自由主義は絵画の学派同様にレッテル貼りにすぎないと主張。
世界同時不況は新自由主義が悪いと言っている評論家とは、口をきかないことにしているとも主張している。
竹中は小泉に新自由主義でと指示した覚えはないと言っている。
小泉・竹中は、チーム世耕を伴って散々抵抗勢力だのレッテル貼りしていたのにな。
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 10:08:04
>>132
評判良かったのは、チーム世耕等ネオリベ工作員のせい。
みんなの党が清和会と一体なのは、小泉が渡辺喜美離党の時に早く連絡して欲しかったと嘆いたことで明らか。
フェルドマンは、小池百合子と前原の合流も予測していた。
清和会もみんなの党も単なるアメリカ売国奴。
竹中は郵貯資金300兆をアメリカに出資しろと発言したのと、渡辺喜美が外貨準備高100兆をアメリカに出資しろと発言したのがその象徴。
個人的には社民党の税制論で、国新の経済政策、社民の農政をやればいい。
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 10:09:08
2月10日日経新聞より
ローソン子会社役員2人、不正流用最大150億円
ローソンは9日、チケット販売を手掛ける連結子会社、
ローソンエンターメディア(ローソンEM、東京・品川)の専務(38)と経理担当の取締役(53)が
2008年10月から今年1月にかけて、コンサート企画会社に支払うはずだったチケット代金を不正流用していたと発表した。
ローソンEMの被害総額は最大で約150億円に上る見通しという。
ローソンとローソンEMは、専務ら2人や、不正に関与したとされる仲介会社の社長について、
背任などの疑いがあるとして捜査当局への刑事告訴や告発を検討するとともに、民事上の責任も追及する方針。
チケットを購入した消費者への影響はないという。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ローソンといえば、ネオリベ売国奴の新浪が率いるところ。奥谷とも密接で郵政民営化の利権疑い大。
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 10:49:39
象が消えりゃこいつか…。
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 10:56:57
>>190
お前金融政策理解してるか?
国債発行すると購入者は国債を得るが、現金が流出するからネットで資産が増えないぞ。
財政政策ってのは当然貯蓄よりも投資が足りてないのを政府支出で埋めるって政策だ。
国債を中銀が買い取れば、中立命題は成りたたんのだが。
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 11:05:57
>>199
最初に列挙した私のレスとか言うならコテをつけろ。
実質金利が下がれば借金もしやすくなるし、投資増からの所得からの消費も増えるだろ。
あとヘクシャオリーンって野口ユッキーとか読んで世界デフレとか信じてるやつかお前。
あとCPIに照準を合わすのはインタゲはインフレ率を長期的な視点で判断するからCPI使っても齟齬はないからだろ。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 11:09:24
>>213
あきらめろ。
コテのキチガイなら判別つくだけマシだが、この板は名無しのキチガイも多い。
この板にいる限り平穏はありえんよ。
217:ほかろん
10/02/13 11:31:52
まぁ日本にも構造問題はあるな。
日銀・金融機関が主の金融部門は依然として金満であり、行くあての無い資金が蠢いている。
もう一方の政府・民間の実体経済は貧困であり資金難に喘いでいる。
この資金バランスの構造的不均衡を改善しようとしているのが、リフレ派っていう構造改革論者なりな。
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 11:36:51
金余りと金満は関係ないし貧困と資金難も関係ないんだが。
219:ほかろん
10/02/13 11:47:12
じゃあ rich と poor に変えてあげよう
ありがたく思いなさい。
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 16:10:43
小沢が権力に絡むと必ず、レーガノミクスの猿真似経済学か、「通貨高」誘導政策やりだす。
そして円高デフレ・産業空洞化(製造業が日本から中国や韓国に出て行く)が起きる。
そして、不景気(デフレギャップ発生)になるが、そのままだとGDPなどの国民経済指標がマイナスに
なって「円高政策は売国政策」であることがバレ、国民から批判されるから赤字国債発行で需要増加
させて国民経済指標をプラスにして国民の目をごまかしてきたのだ。そうして小沢は日本の経済、
財政をガタガタにして格差拡大してきた。つまりデフレ構造は誰あろう小沢(のブレーンの鈴木淑夫や
大塚耕平ら元日銀官僚が日銀に圧力かける官僚主導)の「交益条件原理主義」(円高デフレ産業空洞
化策、デフレでも収入が落ちない公務員エゴイズムの可処分所得至上主義)によるものなのだ。
URLリンク(futuresource.quote.com)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
左端、ドル円為替、右端GDIの伸び率
(255.36-173.50)1985/4-1986/3:6.5
(182.58-144.59)1986/4-1987/3:3.7
(152.76-120.19)1987/4-1988/3:5.7
(137.06-120.66)1988/4-1989/3:6.6
海部内閣(小沢の傀儡政権、日銀は徐々に円高誘導策を始める
(158.98-126.44)1989/4-1990/3:4.4
(158.97-124.15)1990/4-1991/3:5.8
(142.80-119.21)1991/4-1992/3:2.6
宮沢内閣(小沢の傀儡
(135.03-104.27)1992/4-1993/3:0.7
宮沢ー細川(1993/8-小沢の傀儡
(105.55-85.49)1993/4-1994/3:-0.3
細川・羽田内閣(小沢の傀儡
(105.55-85.49)1994/4-1995/3:1.5
売国奴・小沢一郎の正体
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
小沢一郎 ~ 闇の系譜/北朝鮮との黒い関係
URLリンク(www.youtube.com)
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 16:12:10
円高デフレの元凶、厄病神
↓こいつのいうとうりなら小沢傀儡政権の海部内閣以来の円高(160円→80円台)で、
↓日本はとっくに「内需主導」で景気がよくなって財政赤字なんかとっくに
↓減ってるはず。
↓
鈴木叔夫:「円高で交易条件がよくなるから内需産業の企業収益は改善する」
URLリンク(www.youtube.com)
正解
↓
「交易条件は景気の結果であって、企業収益の原因にはあらず」
URLリンク(www.dir.co.jp)
円高による交易利得は「一過性」であって、円高による産業空洞化(所得減)は半永久的
URLリンク(www5.cao.go)
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 16:13:45
共産党、管直人の詭弁、扇動論(2月8日国会)
「過去10年間、大企業は内部留保が増えてるが、被雇用者の所得は減ってる。」(爆笑
(東西冷戦構造が崩壊した以降、平成時代に入って、海部内閣以降の円高によって日本の製造業は
大挙して中国や韓国などの海外に流出した。いわゆる産業空洞化が平成時代に入って大規模に起きた。
そして大企業ほど国際価格競争に勝つために生産拠点を海外に移転をする機動性が高いから、
大企業ほど海外の低賃金によって(その海外子会社は)収益が好転した。つまり日本は多くの生産拠点
を海外に流出し、多くの日本企業の海外子会社は低賃金によって莫大な利益を上げた。
現在も、その海外子会社からの配当収入が莫大なものになってる。
経常収支で見ると一昨年、昨年には、なんと貿易黒字額や企業別の国内利益より所得収支(主に、
海外からの配当金) のほうが大きいという現象すら起きた。
一方、その「海外移転」によって、日本では雇用機会が減ったから被雇用者の総所得が減った。
所得が減ったから消費(内需)も減った。あたりまえのことである。 この傾向、現象は過去10年間で
起きてることでなく、小沢傀儡政権の海部内閣、平成時代に入ってからの「産業空洞化」によって
始まってることなのである。よって↓「10年間」は「事実」かもしれないが「真実」ではない。
>「過去10年間、大企業は内部留保が増えてるが、被雇用者の所得は減ってる。」
つまり「円高で内需拡大する。」などという小沢一派が、陰で日銀官僚を動かして、産業空洞化
させたことが元凶なのである。小沢のブレーンの元日銀官僚らの「陰でコソコソ金融政策」が間違っていた
ことの証明でもある。
共産党、管直人は「何故、そういう経済構造になってるか?」、の根本原因には全く触れず、日銀(元)
官僚らによる「役人エゴ」「役人天国円高デフレ政策」に対する批判はまったくしない。
もっとも、明白にしているのは、「みんなの党」や自民党の「竹中派」くらいなものだが・・・
つまりは共産党、民主党は「根本治療政策」はまったく論じないで、現在の現象面だけの対症療法だけで
政府に対応させようと扇動する。
つまりは、 社会保障政策(分配論)だけであって、もはや経済(成長)政策とはいえない。
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 16:15:39
民主党など与党や共産党(官公労主導、役人エゴズム経済政策理論)はミクロでも↓の経済のイロハを
完全に無視している
(官公労主導、役人エゴイズム経済政策論は「地政学リスク」によって「経済のグロ-バル化」が起きにく
かった1970年代を基準にした実効為替レートを基準にして論じている。
今日のような、東西冷戦構造が崩壊した1990年以降の「経済のグロ-バル化」の時代の産業空洞化圧力を
まったく無視した時代錯誤、時代遅れの経済感性で経済政策論を展開しているのだ。)
円為替問題
円高:
海外の物価が割安になるので日本国民が海外消費や海外投資しやすい→内需減退
日本の物価が割高になるので海外消費者・投資家が日本投資や日本消費しにくい→内需減退
円安:
海外の物価が割高になるので日本国民が海外投資や海外消費しにくい →海外での消費減退、内需拡大
日本の物価が割安になるので海外消費者、投資家が日本で消費や投資しやすい→内需拡大
法人税や資産家の税金を他国より高くする:産業、投資家が海外に出て行く(入ってこなくなる)→内需圧力低下
法人税や資産家の税金を正常化する:産業、投資家が国内にとどまる(入ってくる)→内需圧力上昇
(共産党、民主党、社民党は社会主義集団特有の妬み嫉み根性を煽るのが、お得意だが、他国に比べて高い税率を正常化
するのを「富裕層優遇」とかって扇動批判してきた。結局、その自縄自縛で修正ができなくなってる。
そうして円高政策と偏向税制で国内消費、国内投資等を減らして内需を激減させ、結果として国民所得と
税収を大幅に減らした。)
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 16:25:03
国民新党、亀井や民主党、社民党、小沢のブレーン元日銀官僚・鈴木淑夫(のパシリが大塚耕平)らの
主張での唖然とする矛盾。
●「日本は外需主導だったから、米国のサブプライムローン問題の影響を最も受けた。」
●「日本は、製造業の就業者数は20%しかいない。輸出産業ではその半分である。
だから、円高で輸出産業が困っても日本経済にとってはたいしたことにならない。」
(おい、おい、おい。口からでまかせで精神分裂病患者みたいなこと言うなって。<爆笑)
日本の国民経済の構造の特徴は「GDP比で個人消費が極めて少ない。」からだ。
米国経済の影響を強く受けた理由は、(例 GDP=消費+投資+政府支出+輸出-輸入)で言うと、
GDP比で「輸出が多い」からでなく「消費が少ない」から、海外の変動がGDPの変動に大きく
影響した、ということだ。そうなら消費だけ増やす方策なら、円高のままでいいのか、いうと、
そうはいかない。何故なら「内需主導のために円高誘導で輸出を犠牲にしてもいい。」なんていう
発想でやったら輸入品に対する消費だけ増えてデフレギャップは埋らず
輸出激(輸入増)→GDP減→消費減→GDP減→消費減
のデフレスパイラルにしかならないからだ。
とにかく日本の経済が海外経済からの影響を受けやすいという根本的問題は、「個人消費が少ない。」
からであって「外需主導だったから。」(元日銀官僚・大塚耕平の主張)ではないのだ。
ここでも、実業産業現場を知らない民主党役人経済学は、原因と結果を履き違える因果倒錯論
である。
とにかく、日本の経済構造の特徴(個人消費が異常に少ない)を改革するために「外需産業を減らす
。そのために円高にする。」なんていうのは、まったくの頓珍漢な役人天国政治でしかない。
問題は「個人消費が何故、少ないか。」なのであって、それは「内需、外需」の産業構造の問題ではなく、
社会保障制度の問題なのである。つまり日本経済の構造問題は、年金や医療などでの社会保障・
福祉制度の欠陥から「将来への不安、雇用不安」が強く、それによって貯蓄性向が高く(消費性向が
低い)ということなのだ。だから民間就業者の所得を減らす(円高デフレ産業空洞化政策で解決しよう、
なんていうのはまったく逆効果しか生まない。
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 16:36:01
面倒だから全部NG。
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:02:20
つーかループし捲くりだから古参がいなくなったんだと思うが。
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:11:33
それと蛇足かも知れんがなー。
だなー氏は否定していたが、フィナンシャルアクセレラレーター。
これ俺は今みたいなデフレマインドがフリーズしちまってる状況では
どう考えてもスターターとして否定できないんじゃ無いのかと。
BIとか言ってるのがまたぞろ出てきてるが、子供手当てが4割の人が貯蓄に
って回答しているだしな。
所得上昇はどうしたってCPIに遅行するんだし。(雇用改善もそうだと考えるしな。)
俺はバブルは破裂しなきゃ悪じゃないとしかどうしても思えないのよ。
それが結果として好景気を齎すなら。
福祉やら再分配は勿論重要だが、それは景気が上向いてから即時行うべき話なんじゃないのかと。
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:12:02
小沢民主党(のブレーン元日銀官僚・鈴木淑夫のパシリが大塚耕平)らの主張での唖然とする
精神分裂症状、矛盾。
●一、「日本は外需主導だったから、日本経済は米国のサブプライムローン問題の影響を最も受けた。」
●二、「日本は、製造業の就業者数は20%しかいない。輸出産業ではその半分である。
円高で困るのは外需産業(輸出産業)だけだから、円高で輸出産業が困っても日本経済にとっては
たいしたことにならない(はず)。」(って、一の「事実認識」の主張はどこいった?)
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:19:29
円高デフレの元凶、厄病神
↓こいつのいうとうりなら海部内閣以来の円高(160円→80円台)で、
↓日本はとっくに「内需主導」で景気がよくなって財政赤字なんかとっくに
↓減ってるはず。
↓
鈴木叔夫:「円高で交易条件がよくなるから内需産業の企業収益は改善する」
(p)URLリンク(www.youtube.com)
元日銀官僚、鈴木淑夫・大塚公平らの「円高で可処分所得を増やす」という「役人天国」
政治こそが、小沢傀儡政権以降のデフレスパイラル、一方的的財政悪化構造の元凶だ。
つまりは小沢民主党の経済政策は「役人の、役人による、役人のための政治」「役人天国政治」
正解
↓
「交易条件は景気の結果であって、企業収益の原因にはあらず」
p)URLリンク(www.dir.co.jp)
円高による交易利得は「一過性」であって、円高による産業空洞化(所得減によるデフレギャップ)は半永久的
URLリンク(www5.cao.go.jp)
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:26:32
コピペ止めろ。
今日も自民叩きコピペで規制されたばかり。
馬鹿は他人を巻き込むな。
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:29:02
時事世論調査、内閣不支持45%・支持36%-鳩山政権発足後、初の逆転
「小沢幹事長辞任を」73%
時事通信社が4~7日に実施した2月の世論調査によると、鳩山内閣の支持率は
前月比11・4ポイント減の35・7%に急落、不支持率は同12・3ポイント増の
44・7%で4カ月連続で上昇した。昨年9月の内閣発足後、初めて不支持が支持を
逆転した。小沢一郎民主党幹事長の資金管理団体をめぐる政治資金規正法違反事件で、
元秘書の石川知裕衆院議員が起訴されたことなどが影響したとみられ、小沢氏が幹事長
を辞任すべきだと思う人は72・5%に上った。
調査は、全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回収率は
67・2%。
不支持の理由(複数回答)は「期待が持てない」23・6%、「リーダーシップがない」
22・8%、「首相を信頼できない」16・3%の順。一方、支持の理由は「他に適当な
人がいない」12・9%、「政策が良い」8・6%、「首相を信頼する」7・2%と続いた。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●
無党派層を見ると、不支持45・9%(前月33・2%)、支持28・1%(同38・5%)
で、支持は3割を切った。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 17:48:47
鳩山の経済政策は駄目だろう。
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 18:49:40
>>214
最後の一文で全てがちぐはぐだ
よもや国債の直受けでもなかろう
>>215
>>101というアンカーがあるだろう。
>>182が君なら私は既に>>190で答えた。
>実質金利が下がれば借金もしやすくなるし、投資増からの所得からの消費も増えるだろ。
短期的にはそうだ。ただ、長期的にはどうか、ということ。ほかろん氏と同じ趣旨の発言だ。
短期的にはプラスで長期的には中立、もしくはマイナス。
このような座りの悪い理屈をふりかざすよりは、美しい理屈を使いたい。
そもそもの出発点がそこだと何回も最初に断っている
(積極財政・金融緩和でいいだろボケ、実証的に間違ってないだろjk例えば93年の・・・。
そういうものではなくて、そういうものにはある程度コンセンサスがあると思っているので
あえて、理屈、純粋な理論・メカニズムを問いたいと言っているのだ)
というか君は、私がなぜこういったことを言い始めたのかも知らないようだ
話の途中から割り込んできて、妄言を信じる馬鹿のようなレッテルを貼られるのは不愉快極まりない
おそらく君は、政府が真水100兆の全国ピラミッド建設(土建型公共事業)を毎年ガンガンやれば
それでいいのだろう。そして、それが「理論」的にも正しいと豪語するのだろう。それならそれでいいだろう
私はその政策に賛同する
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 18:56:47
>>213
アメリカで共和党復活で、世界中でネオリベ復活で、お前みたいな小泉・竹中真理教信者も活発だな。
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 18:59:07
果てさて、民間庶民の資金が購買に動くにはどのようなインセンティブが必要なんだろうな。
構造改革でも言われてた企業の購買欲を促す製品開発。
これは別に間違いでも何でもない。
ただ高度成長期と違い全体に波及するには弱い部分的なものに終わるってだけで。
人々の「無駄な」消費に対する欲求を惹起するにはどのような経済状況が必要なんだろうな?
宝飾品や絵画、あるいは食、色、欲望の発露を促すには。
それは単純に金さえ持っていれば起きる物ではないわけで。
236:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:04:24
>民間庶民の資金が購買に動くにはどのようなインセンティブが必要なんだろうな。
将来への楽観。
答えは簡単だが実現は難しい。
少なくともインフレ誘導政策ではダメ。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:06:43
バブルに沸いたオーストラリア人が北海道のニセコに別荘を買ったのは何のおかげか。
バブルに沸いている中国人がわざわざ日本に買い物ツアーに来ているのは何のおかげなのか。
何度でも問う。
バ ブ ル は そ ん な に 悪 な の か ?
238:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:08:09
>>237
バブルは弾けるからバブル。
明確に「悪」だ。
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:11:06
与謝野さん騙された、ざまあw
鳩山邦夫氏「無心したとは聞いてない」
URLリンク(news.tbs.co.jp)
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:15:45
>>217
企業間の資本配分の配分に議論を絞るのも良い
効率的生産が達成されていたほうが、完全雇用よりも良いのかもしれない
生産要素が完全に使われていても、アロケーションがおかしければ
経済は生産可能性フロンティアには乗らない。不完全雇用自体は不況の本質ではない
>>226
そのループをわざと断ち切ろうとしているのだが
今ここにいる人は、なかなか立ち入った話をしたがらない
自明だ!と怒られてばかりだw
言いたいことは、政策バックボーンである理論が論理的に導かれているかどうかということ。
何を主張するにせよ、当人の頭の中の整合性を重視する、そのような視点で質問しているのだ。
自分の頭のなかで矛盾していることを平気で主張する人が多い。※
(自分自身、積極財政・金融緩和で拡大政策を行えと言っているが)
今はそれを拝して議論の質を高めて、ループしている頭の中をどうにかしたいと思っている。
※
例:90年代の不況が需要不足であるなら、なぜ、追加的な政府投資増で問題は解決しないのか
穴を掘って埋める式の政府支出がGDPや個人消費にプラスの効果を与えるメカニズムはなんなのか
データとは関係なく、一般的な状況での思考回路を聞いているのがこの問いだ。
(丁寧に書いたこの問いに、短期的にはこうだからとか金利が下がるからこうだというのは
不親切な答え。答えの背後にある理論を教えてはくれないのか)
>>235
そう、ほぼ全ての経済問題はインセンティブ問題だ。
私を小野理論の信奉者などどつまらんことを言ったものがいたが
彼の著書では、流動性需要が飽和することがないことを仮定しπーl分析で
財政政策・創造的破壊・金融緩和を論じている。これはミクロ的基礎のあるマクロ分析だ。
このように、理論の背後にある仮定を明瞭にしていただけるから話は進むのだ。
政府支出が増えたら個人消費が増える、というならその理屈を言えということだ
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:18:31
少し書きすぎたので今日はもう失礼する。
相手にしたくないのであれば無視してくれて結構だ。
物好きな人だけ答えてくれれば十分だ。
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:18:57
ビルトインスタビライザーそのものを提唱している政党って、ないんだな。
なんでだろう。
243:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:20:16
>政府支出が増えたら個人消費が増える
国の借金はいけないことだと多くの国民が考えているため
(その認識が正しいかどうかは関係ない。)
政府支出増加(公共事業)は将来不安となり消費は減ることになる。
ただし、子ども手当は個人の懐に入るためマインドを変化させる可能性がある。
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:20:23
>>238
バブルと言おうと高成長と言おうと所詮景気循環の波の時間軸的変化に過ぎない。
そしてその影響が今現在は国内的なだけではなく国際的にも影響を与え合っている。
只それだけに過ぎない。
それをグローバリズムと呼ぼうがなんと呼ぼうが面的な変化に過ぎず起きている事は
人が豊かになる事によって行動が収束し合っているというだけ。
世 界 共 通 の 価 値 観 と 成 り え る 物 は
文 化 や 宗 教 、 言 語 な ど で は な く
マ ネ ー で し か 有 り 得 な い な 。
245:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:23:00
>>244
>マ ネ ー で し か 有 り 得 な い な 。
その偏った考え方は日本人特有だぞw
お前が「国際的」なんて言葉を使うのは恥ずかしいな。
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:24:03
10日日経新聞
○大機小機
日本の国債の保有者の67%が金融機関という潤沢な預貯金が国債発行を支えるシナリオは、
家計所得は、05年をピーク、実質的には94年(12月の日経のスポーツ欄より)をピークに低下、
貯蓄残高も減少、貯蓄率は90年代の2けたから3%に低下で崩壊中。
今後、日本国債は暴落し、長期金利の急騰を招く公算が大きく、国債の利払いが増加する。
2月11日日経新聞1
○福祉経済で成長できるか中
・スウェーデンの経済政策の主軸は企業の国際競争力の強化にある。企業の競争力を高めるため、
90年代初めに50%超だった法人税率は26%まで引き下げられた。
・デンマークは企業が従業員を解雇しやすい一方、失業者は手厚い給付と職業訓練を受ける。
企業は柔軟な経営戦略を立てやすく、従業員は失業しても公的支援でスキルを高めて仕事に戻れる。
先行きの見えない不況業種にお金をつぎ込み、労働力のつなぎ留めに追われる日本の雇用政策と対照的だ。
・「もっと規制改革や特区を使おう」。
近藤洋介経産政務官は9日、大塚耕平内閣府副大臣と会い、
政権発足以降、休眠状態にある規制改革を再加速させ、成長につなげることを申し合わせた。
○英国から見た政権交代(デビッド・ライト)
メージャー、ブレア時代の経済運営はサッチャー改革によるものだった。
小泉政権がとった郵政民営化は日本に必要な正しい政策だと思う。
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:24:15
>>245
なら友愛の数値化でもしとけ。
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:32:15
愛や友情なんてのは金で換算できない。
だから其処に価値が生じるわけだが、逆に言えばそれは無価値でも有るって事だ。
昔のロックの歌詞だが
金で買えない物がある、と人は言うが
金で買えない物なんか 俺は別に欲しくないよ
人が金を腹っても何かを欲しいと思うのは金の価値より高いからだ。
金で手に入らない物ってのは金が有ろうと無かろうと手に入らない。
BIやら生活保護やらで支給されるのは友愛なんかじゃなく金なのは何故なのか。
所詮、欲望の発露を顕在化させない限り景気なんぞ上向きゃしないわな。
249:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:37:20
>>248
たとえば、
過ぎ去った時間はカネで買えないし換算もできないが、
無価値と言えるか?w
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:40:41
>>249
アホらしくなって来たが、その過ぎ去った時間をおまいは霞を食って生きてきたのか?
251:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:41:26
経済学学のバカどもは
人間がカネや合理性だけで動くと想定しているから間違える。
252:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 19:42:42
>>250
アホらしいのではなくて
お前がアホなのだ。
もう一度だけ聞いてやろう。
過ぎ去った時間はカネで買えないし換算もできないが、
無価値と言えるか?w
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 19:53:28
基地外大集合なわけだが
>>233
俺は182じゃないがお前根本から間違ってるぞ。
国債発行すると民間の資産が増えるからそこからの所得効果によって消費が増えるなんて主張してるやついないぞ。
214で説明してるように国債の発行とともに現金は中銀に行くから資産は増えてないんだ。
中立命題ってのは財政政策についてのことで金融政策とは関係ない、まず初歩的な知識をつけろ。
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:00:51
期待概念も理解出来ないのな
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:05:02
>国債発行すると民間の資産が増えるからそこからの所得効果によって消費が増えるなんて主張してるやついないぞ。
てかはっきり主張してるかどうかではなくて
国債発行による政府支出で消費が増えるメカニズムにそういうのがあるってことだろ
経済学の教科書持ってないから言葉は知らないけどなんかあるんだろ、そういうのが
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:05:04
>>252
もう良いわ。
友愛で命を救って来い。
257:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 20:05:55
>>254
合理的な「期待」が形成されるとは限らない。
岩田などが主張する「インフレ期待⇒所得増加期待」などは
論理の飛躍としか言いようがない。
一般庶民の限定合理性のもとでは「インフレ予測⇒生活苦」となる。
258:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 20:07:23
>>256
おいおい。
逃げずに答えろよw
過ぎ去った時間はカネで買えないし換算もできないが、
無価値と言えるか?w
YES or NOでお願いね。
あ、バカには無理か。
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:07:45
>>254はお前宛じゃないからw
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:08:47
>>257
一応突っ込んどくが別に期待に合理的だろうが非合理だろうが
起きればマインド転換だ。
261:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 20:08:51
>>259
で、反論できないのかな?
バカには無理ですか?
お前、名無しで良かったなw
262:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 20:09:58
>>260
w
それじゃ祈祷と変わらんなw
バカも休み休みにしろよ。
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:13:26
>>261
急にアゲが増加して人数増えたが、例えばオイルショック時のトレぺ祭り。
これは期待と考えても合理的な行動か?
トレペバブルと名付けようかな。
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:15:59
ここでミクロな事象云々と出て来るとは思うが、家計の庶民行動としてどうかな。
期待転換って何なんだろうな?
265:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 20:20:50
>>263
オイルショック時のトイレットペーパー騒動は「パニック」だろ。
まあバブルみたいなものだが。
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:21:35
>>255
お前が言ってるの乗数効果のことだが、こいつが101で言ってるのは国債を発行すると民間の資産が増えるって話で一般に財政政策といわれてるものと関係ないぞ。
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:29:21
>>266
乗数効果が働く理由でしょ
例えば、最近のアカデミックな世界では消費性向で従来語っていたところを
借り入れ制約、流動性制約とかで言うでしょ
それを指摘してるんじゃねーの。同じことを苺で指摘された
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:32:40
>>258
価値はあるが、それは経済とは関係ない面での価値でないか?
すなわち板違い。
269:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 20:38:38
>>268
知恵を振り絞ってその言い訳かよw
アタマの悪い奴だな。
>>248のどこが「経済」なんだよw
>愛や友情なんてのは金で換算できない。
>だから其処に価値が生じるわけだが、逆に言えばそれは無価値でも有るって事だ。
>昔のロックの歌詞だが
>金で買えない物がある、と人は言うが
>金で買えない物なんか 俺は別に欲しくないよ
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:38:51
>>248の歌詞はTheWhoのような反動ロックだったりしてな
ロックのつもりで聞いてるバンドがごりごりのロイヤリストだったとかなw
不良のつもりで保守党支持の体制派だとか勘弁なw
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:46:51
>>251
主婦の常識ぐらい知ってから経済語ろうぜって簡潔に云うべきだぜw
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:51:10
ミクロ的基礎とかどうやったら期待変化が起こるかとかの議論がメンドクサイから
背理法があるんだが。
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:52:48
>>267
いや国債を発行することにより民間の資産が増えないんだが、お前話し分かってるか?
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:54:16
主婦の合理性で金融政策やられたらろくなことにならないから、
経済の専門化が政治から独立して金融政策を出来るようにしたのが現行制度。
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:56:15
>>272
たしかにw
>>273
たぶんお前が分かってないとおもわれ
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 20:58:29
>>274
おいおい荻原博子を審議委員にするべきなんて誰も云ってないぞw
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 21:11:21
色々出てきて誰が誰やら解らなくなってきてるが俺が言ってるのはフィナンシャルアクセラレーター。
資産効果を軽視するな、ってだけな。
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 21:16:19
>>277
お前が誰かも分からないんだがw国債を発行することにより民間の資産が増えるとかいう主張か?
279:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
10/02/13 21:26:08
>>274
>主婦の合理性で金融政策やられたらろくなことにならないから、
>経済の専門化が政治から独立して金融政策を出来るようにしたのが現行制度。
リフレ論者はこの主張に同意で良いのかな?
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 21:28:24
ぞうはやたら公共事業を否定するくせに子供手当てには寛容だよな
公共事業と子供手当てを同列にかんがえてるやつも少なくないんだが
やれば国民の考えが変わるとでもいうならリフレとそう変わらんな
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 22:12:27
BS1でダボス会議ハイライトが始まった。
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 22:43:38
>>278
国債発行額は増やして良いもんじゃ有るまいよ。
このままデフレ継続して家計の貯蓄資産が少子化で目減りしていくと
2019年度には逆転して国内償還できなくなるという試算が出てきている。
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 23:28:06
>>282
いや財政政策にどうこうというよりも
>国債を純資産の増加と家計がみなすので、その資産効果で消費が喚起されるという理屈
こんな考えをしてるやつがいるのか、いるとしたらどういう理屈なのかって聞いてんの。
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 23:30:47
>>283
アホかい。
その理屈だと日銀とかが言う利上げして貯蓄金利を上昇させれば利子所得で消費が増えるとかいうのと同じじゃねーか。
資産効果ってのはそんな瑣末なもので生まれるもんじゃないな。
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 07:14:18
>>283
・その理屈なら赤字国債を発行し続けれるので正の算出ギャップが発生しても
政府は無限に需要を作り続けられるので、筋が悪い。負の算出ギャップがある
時にのみ適応できる理屈
・赤字国債を増やすと家計は将来の増税に備えて消費を減らす。
短期的にはGDPが増えるが次年度になればもちろん継続しない限り増えない。
継続したなら消費は合理的期待により減る。これは、有名な定理で、理論的には
ロバストなもの。
なお、金融緩和しても、国債残高が減るわけではないので、この場合に金融緩和を
すれば解決するというのは間違い。
ここで問題。既存のセオリーは、原則的には、政府消費は家計消費を減らすはずだし
その理屈自体も極めてreasonableに思える。そこで、財政赤字が家計行動にネガティブである
という理屈と、政府消費が家計消費を増やすこともあるという、一見矛盾する事象を
矛盾なく説明するにはどうすればいいのか?・・・・・・・これが私の疑問の出発点
(で、何度も言うが背理法の否定も積極財政の否定も、私は何も主張していない
ただ、理論的に整合性がとれていないのではないかと疑問を投げかけているだけだ)
・次に資産配分などの話しにほかろん氏が入った。効率性生産が達成されていたほうが
経済的に良いというのは絶対のものである。
アロケーションの話をまず上でしているが、それは財政政策の規模自体ではなく
財政政策がもつ再配分機能をうまく使えば政府消費が常にプラスの可能性が生まれるからだ。
これを正の外部性といって上記で既にまとめた。Kiyotaki/Moore等の理論である。
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 09:52:56
議員板参院選スレ連中何とかしてくれ。
何でも清和会、民主が正しいばかり。
国母叩きは清和会が絡んでいる。
事業仕分のオリンピック関連仕分も正しい。
なんかあそこのの専従者は、小泉支持からの転換が大半?
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 10:37:34
>>285
質問に答えろアホ。
>>国債を純資産の増加と家計がみなすので、その資産効果で消費が喚起されるという理屈
っていうのを誰が主張してんだって聞いてんだ。
国債をマネタイズすれば中央銀行で消化されるから将来の増税に備えて消費を抑える必要はないだろ。
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 11:26:07
色々な人がいて、混沌としているなあ。
自分は現時点において、財政出動が必要と思うが、どっちかってーと反リフレな感じ。
ビルトインスタビライザーを主張していて、均衡派とでもいうか?他に人いない感じだけど。
均衡を目的としているので、景気悪化局面において財出は必須と考えるけど、景気が
回復すれば、当然中止。けどリフレ派って、景気回復しても財出を主張していそうなんだが、
その辺はどうなんだろう。
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 11:36:41
>>288
>けどリフレ派って、景気回復しても財出を主張していそうなんだが、その辺はどうなんだろう。
一から勉強しなおせ。
何もわかって無いよ、お前さん。
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 11:40:46
>>288
>けどリフレ派って、景気回復しても財出を主張していそうなんだが、その辺はどうなんだろう。
リフレ派どころか財政バカでさえそんなことを言っていない。
ただし、一部の財政バカは無税国家が可能とかわめいていたことがある。
ここまでくれば狂人の領域だから相手にしなくていいよ。
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 11:59:22
リバタリアンが政府を嫌うべきでない5つの理由
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 12:14:12
与謝野は相変わらずだったな。
全力で金融政策の効果を否定w
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 12:56:14
>>285
お前とにかくなぜ「国債を発行すると家計が純資産の増加とみなす」と想定したのか今日中に書けよ。
言っとくが国債の購入者は自ら流動性の低い資産を購入してるわけだから267の書いてるような流動性制約っていうのは答えになってないからな。
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 13:00:02
11日日経新聞2
10年度の国民負担率、39%に微増 財務省見通し
財務省は10日、2010年度の国民負担率が39.0%になるとの見通しを発表した。
09年度に比べ0.2ポイント上昇し、2年ぶりに前年度を上回る。
高齢化の進展で社会保障の給付が膨らみ、国民全体の負担も増える格好だ。
国民負担率は税金と社会保障費(社会保険料の支払いなど)の負担を合計し、国民所得で割って算出する。
10年度の租税負担率は21.5%で、地方税収の落ち込みなどを受けて前年度比0.3ポイント低下する見通し。
ただ社会保障負担率は0.5ポイント上昇の17.5%となり、この統計を開始した1970年以降の最高を記録する。
将来の国民負担となる財政赤字も加えた「潜在的国民負担率」は52.3%。
大型の景気対策で財政赤字が膨らみ、過去最高となった09年度の54.0%に次いで、2番目の高水準となる見通しだ。 (01:03)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 13:02:37
西日本鉄道(福岡市)が今春、赤字を理由に実施する路線バス廃止計画の全容が明らかになった
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 13:16:14
11日日経新聞3
「国の借金」871兆円 09年末、過去最悪に
財務省は10日、国債や借入金などを合計した「国の借金」の総額が2009年末時点で871兆5104億円に達したと発表した。
08年末に比べ24兆8199億円増え、過去最大を更新した。
今年1月時点の推計人口(概算値)で計算すると、1人当たりの借金は約683万円となる。
財政の悪化が今後も続けば、長期金利に上昇圧力がかかりそうだ。
「国の借金」は国債と借入金、政府短期証券を合わせた債務残高の総額。四半期ごとに財務省が公表している。
国の借金残高は今後も増える見通し。09年度末には約900兆円、10年度末には約973兆円に膨らむと財務省はみている。
借金残高拡大の主因は、麻生太郎前政権が打ち出した経済危機対策の財源を賄うための国債増発だ。
09年12月末の国の借金を09年9月末と比べると、6兆9878億円増えている。
四半期ごとにみた国の借金残高は、世界的な金融危機に伴う景気悪化を背景に、09年6月末に過去最高を更新した。
その後も政府の相次ぐ景気対策や税収減を受けて増加し続けている。(10日 22:34)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 13:25:54
12日日経新聞
○福祉経済で成長できるか
●河野龍太郎
高度成長を前提にした日本の税制は時代遅れだ。日本は消費税率を引き上げる機会を何度も逃した。
現在の巨額の公的債務の主因は無駄な歳出よりも、歳出増加圧力に比べて圧倒的に弱い歳入基盤にある。
政府が介護や医療、環境などの分野を特定し、重点的に公的支出を増やす手法はやめた方がいい。
経済成長で最も重要なのは企業家の創意工夫だ。有望産業でも政府が資金を流し込めば、創意工夫の意欲を削ぎかねない。
政府は後に引いて民の自由な競争に市場の興隆を委ねるべきだ。雇用の安全網など官が担う最低限の保証は欠かせない。
規制緩和や市場メカニズムの活用は、新たな市場創造を促す費用対効果の高い経済政策だ。
例えば大都市圏の容積率など土地利用の規制を緩めるだけでヒトやモノが集積され、数え切れないほどの成長機会が生まれる。
一方、地方は農業の集約を進めて1人あたりの労働生産性を高める。
●鈴木亘
新規参入事業者が保育所を増やす際に補助金を制限されたり、
介護福祉士などサービスの担い手の資格要件を厳しくしたりするなど、参入障壁はむしろ高くなった。
政府の裁量を減らし、自由な市場を築くことが大前提だ。
医療や保育などの官製市場で、民間事業者やNPOによる一段の参入が重要だ。
資格要件などを現場のニーズに沿う形で見直せば、中長期的に100万人規模の雇用創出も可能だ。
幼保一元化でも、利用者第一で一元化すべきだった。
298:福岡愛知
10/02/14 15:54:17
>>286
議員板で俺に論破されて、こっちで泣きごとかw
哀れな奴w
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 17:04:37
いつからここは議員板VS市況板&株板になった?
議員板参院選スレは経済通と言っているやつばっかだぞ。
経済板特にこのスレとおぷーなスレを経済音痴の塊だと言いまくられている。
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 17:06:12
12日の日経新聞の感想
福祉経済で成長できるか下が2人とも規制緩和論者出すな。
河野龍太郎は日経で最近活発。
河野龍太郎の主張の有望産業でも政府が資金を流し込めば、創意工夫の意欲を削ぎかねないは、ネオリベが好きなフレーズ。
河野龍太郎は集積・集約大好き。
大都市は付加価値が高いので、大都市に集約しろとも言っている。
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 17:12:31
>>294
その記事によると実質的には国民負担率は55%と読めるな。それは世界一。
公務員制度廃止しかないな。年間70兆円も公務員人件費に使っているようでは。
その70兆円を限りなく0にするしかない。
何度も言っているが、社会的企業にやらせろ。
政治家は最低賃金で働かせる。
そうすることで、河村たかしの主張のようにやる気のあるやつだけが残る。
浮かせた人件費の半分は、間接税減税及び社会保険料削減。あとは国債償還。
国債所有のほとんどは金融機関だから、このままでは金融恐慌が起きるだけだから、いち早く国債償還すべき。
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 17:16:00
>>299
そいつに触れるな、常駐されるとたまらん。
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 18:26:08
一番になれる二番手政党がないかぎり消費税アップくる流れだな
今のところの二番手もあのメンツだし
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 18:53:45
消費税一気に十パーセントだったらすごい影響だろうな。
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:06:20
さぞ地獄絵図が見れるだろうw
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:10:56
10%以上だと、どんな阿鼻叫喚になるのか興味が出てきた。
おとなしい日本国民でも、谷垣や与謝野を襲撃して自転車を破壊したり、ヅラを取ったりするかな。