10/02/22 04:54:07
>>953
おまいは将来ロボットと[俺のほうが早く生産できる]と
争ってそうだな
957:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 04:56:12
>>954
生物の進化過程から考えると不要なものを扶養することも大事
一概にドロップアウトを願うと市場は閉塞する可能性も否定出来ない
958:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 05:03:53
>>955
それは、未知数だな 結局少子化の原因なんてよくわからないものだし
BI導入で消費が増えて 供給が追い付かなくなって 移民が増えて
移民が定着してくれたら人口は増えるかもな
959:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 05:23:14
>>955
むしろ人口爆発の可能性を考えないといけないくらいで減ることはあり得ないわ。
960:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 06:03:28
何のために社会が合理化してると思ってるのw
バカニートを食わせるためじゃないんだよw
961:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 06:34:27
俺は基本的にはBIはいいと思うよ。将来そうなればどんなに楽で楽しい人生が
まっていることか。でも、このBIも共産・社会主義のような何かしらの問題を
抱えており、それがまだ見えてないだけで導入する事によって一気に日本が
先進国の座から落っこちる可能性も否定出来ないだろ?
100兆円もの財源かかり、それを毎年払い続ける国。今でも50兆ぐらい赤字
で1000兆円もの借金のある国で、それがホントに可能なのか?
もし、数年うまくいったとしても、将来的に持続していけるのか?
とりあえず深く考えないで提案をしたいが、県・市レベルで
モデル都市を作るのはどうだろう?
962:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 06:44:57
>>944 >>952
BI導入されたら財源が何にしても、実質的なインフレになる
今年金や生活保護で暮らしてる人は飢え死にの危険が出てくる
共同正解すればいいってそう簡単にはいかないだろ
「働かざる者食うべからず」と「働けないものは死ね」は似ているが違う
963:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 06:47:19
財源の問題
(1)政府紙幣を発行する
インフレ一直線
(2)所得税で賄う
外人や優秀な人材が国外逃亡
(3)消費税で賄う
実質の物価が上がり放題、BIの金額だけじゃ食べていけない
「働けないものは死ね」世界
964:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 06:55:43
>>961
モデル都市ができたら、俺は籍だけその都市に移籍するYO
965:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 06:56:21
>>963
俺はその3つ+αをうまく組み合わせるのもいいと思う。
分散化することで、リスクは低く出来るからね。
モデル都市も正直厳しいな。今まで年金20万とか貰ってた人が
7万とかになるんだろ?夫婦なら14万だ。生活保護世帯も7万以上
軽く貰ってるだろうし・・・。反発は十分ありうるな。
966:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 07:11:28
>>962
じゃあそういうシステムができるまで支給額増やせばいいだろ
言っとくけど貧しい人々は、市場の力より、政府に頼ることを余儀なくされてきたため、
本来よりも悪い経済状態におかれている場合がほとんどだよ
967:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 07:54:07
税収だけじゃ国家予算が組めなくて、国債で賄ってる今の状況で年間100兆も
掛かるBIが導入できると本気で信じてる奴はアホだな。
年金廃止とかほざいてるイタイ奴がいるけど、廃止にするなら今まで払った分を
返さないとならん。
その金額がどれ位になるか想像したことあるか?
20歳以上の年金納めてる国民全員だぞ。
968:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 08:33:34
既にバレてるんだよ
税収を喰い潰してんのは公務員給与だし、公務員の中にBIが有れば削減可能な職種も含まれてる
って事が
969:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 08:41:16
>>967
結局年金制度なんて欠陥だらけだったんだし有無を言わさずヤっちゃえばいいんでは?
差額を政府が払えばいいんだし
970:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 09:08:30
>>967
おっしゃる通り今まで年金払っていた人は返してもらう必要がある。
その額は毎月納めていた年金額で賄うとして2万ぐらいか・・・。
まあ、BIに比べれば10兆~20兆ぐらいだから。
でも、例として60歳の人が、これから年金もらう予定だったのが
急にBIに変わったら後先みじかいだろうし、一括で年金返してほしい
と思うだろう。その辺をちゃんと国が一括で返す事が出来るのかどうかも
疑問だな。45歳~64歳だと2500万人が一気に600万~1000万返せと言った場合
200兆円ぐらいか・・・大丈夫か?
971:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 09:14:35
大丈夫なわけがない。
20以上64歳までの人が一括で返せって言った場合、もっと金額的にすごいよ
有無を言わさずにやれとか、お馬鹿なことを言ってるヤツは、間違いなく未納者だな。
その年金分をBIに回すって、どんだけドタマがお花畑なんだろ?
972:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 09:29:48
>>971
うん。未成年だけど払うつもりないよ
なんで払わなくちゃいけないの?
自分が貰えるかもわからないのに
973:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 09:36:30
>>971
さすがに空気読むだろ。だいたい20代30代の年金額なんて200~400万ぐらい
多くて100兆ぐらいでは?
ざっと300兆ぐらい返せばなんとかなる計算。
年金は15兆ぐらい毎年払われているからその分はうく。
さらに90兆ぐらい貯めこんでるんだっけ?
まあ、年金については無理ではないかな・・・。
974:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 09:51:23
年金を一括返済するとどれくらい金が残るのか?
冷静に考えて殆ど残らない、BI数年分なんて無い、財源問題の解決にはならない
相続税の大幅増税は国外流出の可能性高い→BI原資の減少を招くが現実的
所得税は人間の流出の可能性が否定出来ない→貴重な稼ぎ頭を失うが現実的
法人税の大幅増税は企業の流出を加速させかねない→負の所得税の概念に法人税の無税化まである事をみても考えが真逆
老人に残り少ない人生だから金を諦めて下さいって言える政党なんか無い
現在なまぽと言われてる人達に明日から収入半減も覚悟してねと言える政党も無い
推進派の言うたっぷりとあるはずのBI財源は何年持つのかな?
試しにBIを5年導入しました財源無くなりました、今日から働けよって言われても無理だろうな
975:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 10:03:45
>>974
老人が諦めたら可能なの?
976:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/22 10:10:36
>>967
>税収だけじゃ国家予算が組めなくて、国債で賄ってる今の状況
網の目のように無駄な税金無駄な労働が張り巡らしてあれば予算くめるわけがない。
こういう馬鹿げた状況を改善するためのBIだな。
年金は最低年金部分をBIでおきかえるだけだから
そこから上を求める人は企業年金なり民間で勝手にやればいい。