10/02/08 09:33:36
また立ったのかこの糞スレ
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 11:49:25
とうとうパート40まで行ったか。
>>1乙
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 13:15:52
自分より金持ってる奴が許せなくて金持ちから金を奪え奪えと連呼する奴らと
自分より下の人間がいることに安心したくて何も考えずニートニート連呼する奴らの競演
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 13:36:26
物乞いすんな、働け。
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 16:03:04
>>5
働け言うな、物乞しろ。
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 17:12:53
シナチョンがそれ目当てに大挙して押し寄せるからやめてくれ
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 18:49:02
傲慢な乞食はやだねえ。
乞食である自覚があるのかな?
もっと卑屈にならないと誰も恵んでくれないよ。
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 19:41:01
会社に物乞してる乞食じゃあ人の事は言えないだろうな。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 19:41:42
っていうか給料泥棒。
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 19:53:43
乞食産業全否定か?
マスコミとか金融とか娯楽産業とか
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:00:19
頭がおかしい人たちがいるなあ。
会社に物乞いって、会社の前で土下座してるホームレスのこと?
会社員は労働の対価に給料を貰ってるんだけど?
ニートって何の対価もなしに、親からお金やエサを強奪してるけど、それって
泥棒じゃないの?
マスコミとか金融とか娯楽産業って乞食産業なの?
乞食産業ってニートのことだと思ったわ。
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:17:40
>>12
ベーシックインカムが導入されれば
年金、生活保護、失業保険関連の公務員は要らなくなる
無駄な公共事業も無くなる
そのことを言ってるんじゃないのか?
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:25:36
>>12
物乞いというよりは給料泥棒じゃね?社内ニートは乞食よりも罪が重いね。
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:30:00
しかしニートは面白いな。
会社に物乞いしてる会社員なんて、考えたこともなかったわ。
物乞いの意味を知ってるのかねえ。
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:32:09
>>15
会社の中でふんぞり返って金だけもらってればそういうふうに上から目線の態度の癖がつくんだね。
物乞いの方が自分の立場をわかってるだけまだ偉い。
あんたは物乞いよりもいやしい人間だよ。
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:32:32
>>14
乞食ニートは働きもせず、親から金やエサを奪ってることをどう考えるの?
対価も払わずにそんなことしてたら乞食でしょうに。
インフラも同じだよ。
納税もしてない癖にインフラを使うのも泥棒だよねえ。
よくまあクソみたいなことをしてるのに、偉そうに語れるもんだねえ。
まともな神経の持ち主なら絶対できないよ。
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:35:03
>>17
お前だって、就職する前は親から金やご飯をもらってただろ。
それでも飽き足らず今度は会社に金やご飯をもらうのか?
そんなに他人に頼るのが悪いと思うのなら、会社も家からも日本からもでていけよ。
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:37:47
納税してるといっても、そのお金、会社から恵んでもらった金だしな。
そんなの何にも頼らず自活するのが偉いのなら、無人島でひとりで自給自足の生活をしたらいいんじゃないかね。
そうしたら偉そうなセリフを吐けると思うよ。無人島にはセリフをはける相手がだれもいないけどさ。
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:41:47
>>18
はあ?
意味不明だな。
何その乞食根性?
労働の対価として給料貰ってるの。
何もしないで他人から金を奪ってる誰かさんとは大違いってこと。
就職する前って、死ぬまで就職しなかったら、死ぬまで親から金やエサを奪い
続ける気かよ?
恥を知れば?
他人に頼るだけなのはニート。
社会人はお互いに助け合ってるの。
頼るだけのニートは家からも日本からも出て行けよ。
誰もニートに、家やこの国に居て欲しいなんて思ってないよ。
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:42:04
>>17
あんたは、労働無き富は大罪とか言ったハトポッポと同じレベル。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:44:58
>>19
日本語理解できる?
働いて自活してますけど?
働きもせず一方的に奪うニートと全く違うんだけどねえ。
乞食の癖によく偉そうにほざけますねえ。
恥ずかしくないの?
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:44:59
>>20
こいつも、会社に頼るだけの社内ニートなんかね。
文章からはニートに憎悪をいだいて他人を助けたくないというのがありありとわかるんだが。
お互いに助け合ってるような人間からはこういう傲慢チキな憎悪の感情は出てこないよ。
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:46:48
そもそも会社にいる人間が偉くてニートを蔑むという態度がね。
働いてるから偉いというやつに限って実は働いてるフリしてるだけの野郎だったりする。
こういう正社員とか身分制度みたいな腐った制度は今後なくなっていくだろうな。
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:48:44
>>22
自活が偉いと思うのなら日本から出ていくか、どこかの無人島で自給自足したら?
他人に頼るのは良くないことなんでしょ?
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:48:58
>>23
ニート君は働いたことがないから、社会の仕組みがわからないんだねえ
会社に頼るだけの会社員ねえ。
リストラされんじゃないのかねえ。
ほとんどの会社員がきちんと働いて、その対価で給料を貰ってるんだけどねえ。
一方的に頼る、たかる、奪うのニート君が助け合いを語るとはねえ。
さっき食べた晩飯を全部噴出してしまいそうだよ。
俺は人間は助けるけど、人外の傲慢チキな乞食さんは救いたくありません。
だって、助け合いなんでしょ?
傲慢チキな乞食さんは、どうやって助け合いとやらを実践してるんでしょうねえ
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:51:47
ニートは蔑まれて当然の存在だけどねえ。
いい年して働かずに親に寄生して、偉そうにほざいてりゃ、そりゃ蔑まされる
でしょうに。
そんなこともわからないんですか?
それともニートって偉いんですかあ?
働いている人のことを働いてるフリしてるだけとか言うなら、なんで働かないの?
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:52:53
>会社に頼るだけの会社員ねえ。
>リストラされんじゃないのかねえ。
そういうのがリストラされないのが今の正社員制度。
正社員が過剰保護されてるのは有名だろ?
経済学者の池田信夫はそういうのをノーワーキング・リッチ とどこかの本で書いてたな。
最近では奈良県の部落民の公務員が部落解放同盟の会議に出ていて1年間に7日しか働いてないのに、1000マンの給料をもらってたとかあったっけ?
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:53:05
公務員天国で税金喰らってくらしてる公務員が職業倫理説いても
何の説得力もないんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:55:07
>>28
知らなかったなあ。
リストラされたって話はよく聞くんだけどなあ。
一年間に7日しか働いていないのに1000万の給料を貰ってる人って
世の中にどれ位いるんだろうねえ。
ウチの職場には一人もいないんだけど?
他の職場にはいっぱいいて、ほとんどの会社員や公務員がそんな待遇なのかねえ?
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:55:42
>一方的に頼る、たかる、奪うのニート君が助け合いを語るとはねえ。
ニートは別に奪ってないと思うのだが。他人から奪ったら泥棒だろ。突っ込みどころ満載の文章をかくと恥をかくからそろそろやめておけ。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:57:23
ニート君達の妄想は面白いねえ。
まるで社会人の全てが働かずに給料を貰ってると言わんばかりだねえ。
俺の周りで、そんな社会人は見たことがないんだけど?
どこに行ったら見られるのか教えて貰いたいねえ。
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:57:26
>リストラされたって話はよく聞くんだけどなあ。
貴方ももうじきリストラされるような気がする・・・文章のキレ具合から察するに・・・
その時、ニートを罵ったことがブーメランのように自分に返ってくるんじゃないかな。
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:59:17
>>33
気遣いありがと~
そっちも親にリストラされないように、注意した方がいいよ~
親にリストラされたら、即ホームレスなんて洒落にならないよねえ。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 20:59:29
さあて、ニート叩きでスカっとしたところで、そろそろBIについて議論しようか。
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:00:04
トヨタですらあんな状態なのに、BI否定していきがってたら
すぐにニートになるよ
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:00:39
俺働いてるけどベーシックインカムあったほうがいいなw
収入が増えるし、リストラされても生きていけるしw
俺の仕事なんて将来どうなるかわかんねえんだよw
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:08:55
しかし、BI賛成派はニートが多すぎだよねえ。
ちょっと突っ込んだだけでニートが爆釣ですよ?
親の次は国にたかろうと言う、汚い心根が丸見えで具合が悪くなりそうですよ。
これがいい年した大人の言うことなんですかねえ?
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:10:24
>>35
スカッとしたとかわざわざ書く時点で心に余裕ないなぁあんた。BIがホリエモンを通じて広まった影響力にビビリまくり?
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:13:24
>>38
こういう高慢ちきなやつが会社が倒産して自分がニートになったらどうなるんだろう?
秋葉原の加藤みたいに他人のせいにして暴れたりするのか。それとも自分の敗北を認めて惨めに練炭で自殺するのか。
それとも、自分の理論が破綻して発狂するのか。
考えると面白い。
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:14:55
今BIいらんとかいってるの公務員かよっぽどの大企業の社員
くらいじゃね、中小の会社の社員はほしいだろ
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:15:40
なんかBI反対派だったやつが、追いつめられて発狂寸前のように見えてくる。
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:17:29
BIの話しろBIのw
(3回目)
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:18:49
大企業の社員とか、公務員とかマスコミとか「俺は絶対大丈夫だBIなんか糞」とかいう連中も、そろそろやばいんじゃね?
特にマスコミ、TBSなんか大赤字で・・・
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:20:29
BI反対派ってツイッターでは全く出てこないのな。ツイッターに出てくるのは賛成派ばかり。
よほど自分の素性がバレるのが怖いらしい。
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:21:02
ニート君達の考えてることなんて、お見通しですよ~
そりゃあ、いつまでもニートなんてできないもんねえ。
親だって、いつまでもニート君を飼い続けてくれるわけじゃないしねえ。
親はいつか死ぬし、年齢を考えたらニート君より親が死ぬのが先だしねえ。
親に愛想を尽かされて、家から追い出される可能性もあるしねえ。
素直に言っちゃいなよ。
親に見捨てられた時のためにBIだってさ。
ところでニート君は親が死んだり、親に見捨てられたらどうするの?
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:21:36
>>40
イス取りゲームに運よく勝ててるだけなのにな
次は自分のイスがなくなるかもしれんのにw
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:24:28
自民党の世耕弘成もBIににた制度を創設しようと考えてるみたいだな。ツイッターに書いてたよ。
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:25:21
イス取りゲームねえ。
参加しなきゃ勝ちもないよねえ。
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:27:19
このままデフレ経済が進むと、高慢ちき君の会社が倒産するかリストラされるのが早く来そうだな。
焦り具合でわかるよ。
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:28:32
>>49
競争を破綻させるには、競争に参加しないことだね。サイレントテロの基本ですよ。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:32:45
ニート君って、親が死んだり、親に愛想を尽かされたらどうするの?
なんで親や国に迷惑を掛けてまで生き続けたいの?
働いて自立する気は0なの?
親どころか見ず知らずの他人にまで存在を否定され、蔑まれてまで生きてて
楽しい?
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:34:56
>>52
そんときゃそんときだよ。先のことなんか誰にもわかりゃしねぇ。
それよりも、現時点でファビョってるおまえさんのほうが心配だな。
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:35:38
>>52
需給ギャップ40兆円以上あるのに根性自立論ですか?
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:37:29
ニートがどうだとか、他人のことなんてなんで気になるんかな?
自分の生活が順調ならニートのことなんてどうでもいいはずだけど・・・・
よっぽど追いつめられて、BIがないと生きていけない未来で、自分がBI賛成してる将来に恐怖してるんだろうな。
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:38:47
>>54
需給ギャップ40兆円はでかいよな。
労働需要がそれだけないのに、BI無しで余裕でいられる労働者なんて普通いるはずがない。
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:39:58
132 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2010/02/08(月) 21:36:29
>>131
ブラック企業に勤務して、他の労働者の労働条件を悪くしたり、同業他社の足を引っ張ったり、
仕事を無理やり作るために税金の無駄遣いをするくらいなら、生活保護のほうが迷惑がかからない。
無能な働き者は極悪
無能な怠け者はあまり害がない。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 21:50:42
ニート君が発狂してるなあ。
BIなんて、追い詰められてなきゃ必要ないでしょーに。
俺には全く必要ないんだけどなあ。
ニート君と俺、どっちがファビョってるんでしょうかねえ。
先のことがわからない?
ニート君に待ってるのは絶望だけだよねえ。
ねえねえ。
親に死なれたり、親に愛想尽かされて家から追い出されたらどうするの?
ニート君はブラック企業が好きだねえ。
年に7日勤務で年収1000万とか、極端な例も好きだねえ。
世の中、ブラック企業だけで、年に七日勤務で年収1000万の人がごろごろ
してるとでも言いたいの?
無能な上に怠け者って最悪だよねえ。
ニート君の親は働けって言わないのかい?
そういや、無職ニートの犯罪って多いよねえ。
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 22:04:20
>>58
年に7日勤務www
中国人乙w
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 22:17:48
介護やれよ、糞ニートが。
憲法違反の分際で、政府に金なんか要求するな
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 22:24:38
ニートのゆとりある生活から新しい芸術や文化が花開くだろう
ニート・ルネッサンスの幕開けである
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 22:34:42
>>45
この間、ネットラジオで飯田がBIの話してたけど
反対派が賛成派より少し多かったよ。
飯田が説明するにつれて拮抗に向かってた感じだったけど。
反対派の多くは単純にそんな金あるの?ってのとモラルが崩れるっての二本立てだろうな。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:06:01
>>62
たぶんBI反対派のおおくがマクロ経済政策とか
日銀の金融政策、シニョリッジ政策とか知らない
んだよ、金ってのは額に汗しないと生まれないとか
経済金融原理無知が多いと思うわ
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:09:54
やっと規制解除。
>>63
シニョリッジでBIに限定する必要ないからな。
で査読付き論文まだ?
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:11:21
BI反対派ってほとんど匿名の場所にしか現れないね。
ツイッターをやってるけど、そっちには「全く」現れないんだよ。
匿名の利点は昔はあると思ったけど、ある程度は個人が特定されてた方がいいのかもしれないね。
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:12:12
激しくワロタw 池沼杉るw
>経済学者の池田信夫は
>経済学者の池田信夫は
>経済学者の池田信夫は
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:12:59
政府紙幣でニート収容所を作った方が余程国民の安心感が増大する。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:22:43
しかし毎回NIをリフレに結びつけるBI馬鹿が沸いてるけど、
NI=リフレじゃないし シニョリッジにせよNIが必要条件でも何でもないからw
リフレの為でならインフレになったら止めるってことでおKなのかとw
そして査読付き論文求められると完全スルーw
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:37:40
論文を元に議論したいのなら、それなりの場に行けばいいのに
ご意見交換所みたいな2ちゃんで論文求めて、出てこないのをバカにして
悦に浸ってるオナニー野郎でしかない。
ツイッターに行ったら学者さんとかいっぱいいるから、そこで議論すればいいのに
そうしないのは、端から議論する気がないんだろうな。
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:39:27
NI否定したら散々経済学を否定!すんのかと言ってた
自称経済通のNI論者がいるみたいだけどw
ツイッター?興味ねえw
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:46:29
横レス。政局から。
元自民党員の田村さん議員が今日民主党に入党した。
もしかしたら民主党は大きな政策的転向をはじまるのかもしれない。
これで事実上、国民新と社民のどちらかを切れることになる。
田村氏は片山さつきと同じ路線の構造改革派(財政再建の推奨)。
そして先ほど、twitterの報告では彼はみんなの党の渡辺よしみと会食をしたとのこと。
参院過半数座席は121席。民主115+1 社民5 国民新5 みんなの党1 新党日本1
参院選の結果がどうなるかはわからないが、みんなの党の支持率の上昇、新党日本の田中康夫と小沢一郎との関係
を鑑みれば、社民・国民新を切って、民主党・みんなの党・新党日本の連立があり得るのでは?
そこまで行かないとしても―みんなの党が民主党につかないとしても―新党日本が
新たなキャスティングボードを握る可能性がでてきたことには違いない。
そうなるとBIの実現可能性がでてくる。
もともと自由市場を重んじる構造改革派の思想としては、BIに基本的に支持を表明しているわけだし、
みんなの党は公務員改革を政策の目玉にしている。
社保庁の解体まではいかないにしろ、BIの導入でかなりの余剰人員が削減される。
消費税がかなりあがるのは覚悟しなければならないが。
まぁ、予算成立後の諸法案審議にひと波乱ありそうだな。
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/08 23:48:04
泡沫政党の新党日本がキャスティングボードwwwwwww
ニートの妄想ここに極まりw
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:00:47
>>70
興味ない?
ぼろくそに叩かれるのが怖いんでしょ?
だってお前、論文要求してるだけだもんなw
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:01:19
>>72
まだあんた粘着してんの?
BIとニートの問題は別なんだって。論破されてんのに気付かないのがある意味すごい。
ってかもはや怖いんですけど。
と言っても無駄だなんだよねぇ~。
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:05:39
ただ
>>66
これだけは同意する。
池田信夫はおかしい。
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:10:28
>>74
>>72ってたぶん公務員じゃなかったら零細町工場なんかで
死ぬほどこき使われてる人じゃないかな、ニートに対して
憎悪の念が尋常じゃないね
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:19:50
>>76
まぁそういう個人的なルサンチマンがあるとは思うけど、どうなんだろうねぇ。
もしそうだとしたら、彼らの境遇のほうがBIについて真剣に議論するべき価値があると思うのだが。
BIは消費税と同じで公正性の観点からは合理的なシステムなんだよ。
そこがなかなか理解されないんだよ。
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:28:30
なんでBIスレって常にニートの話題になるんだ?
普通に商売したり生活してれば景気底上げが欲しいと思うだろ?
BIとニートの話題ってセットじゃないと語れないのか?
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:37:28
>>78
戦後の高度成長時代で頭が止まってるんじゃないのかな
たしかにあの頃なら労働することによって経済的な問題
は大方解決したからね
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:46:29
>>78
これは個人的な意見なんで割り引いて聞いてもらいたいんだけど。。。
要は日本人の労働に対する意識の問題だと思うんだよね。
歴史的に見て、日本人の場合、労働する行為そのものが宗教的に機能しているんだよね。
だからただ働いていれば善、であるみたいな。
もちろん、そういう意見は間違いではないし、そういう心掛けは立派だと思うけど、
何のために(何に向かって)仕事するのかということについてはあまりにも無関心過ぎたんじゃないかな。
だから90年代から一向に経済成長していない。古い産業を生き残すために税金をばらまいて~
みたいなことを営々とやってきた。
それが非正規問題を生んだのだし、また最近では新興国の追い上げで製造業における
生産性が低下し、どうにもならなくなった。
その低い生産性を長時間労働でカバーしているというのが現状。
こんなに苦労しているのに、という個人的な経験が、そういった歴史的背景を簡単に捨象してしまうんだと思うね。
だから働かないニートっていう人種を許すことはできない。
よくよく考えたらちょっと気の毒な話なんだよ。たぶん。
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:55:04
+ ,,r''~;;;;ノ";;;;;ヽ
,i';;;;;;;;,r"~~ゞ、;;ヽ
,l;;;;;;;,r"__~_,,,,'i;;ヽ
,l;;;;;l "''"_,、 _、,'l;;;i + 勤労と納税の義務を果たさず、
i;;;;;;l ' ̄ノ ヽ ゞ;l 国民年金保険料や健康保険料は
ゞ;;;,, r `__"_ヽ ,|;/ 親任せ。
ヽ;;;iヽ、~`'''''" /;;ヾ 本当に君たちは腐ったミカンです
ゞ/`r、_-,,,,,,r"ノ''
/ \ `ー- '"ヽ`ヽ、
,-'"~ i ヽ /,,\|| ` ::
;;,, フ ヽ. 〈/ヽ, | ::''
'';;,, \ ヽ | ヽ |,,::''
'';;,,\ ヽ|,,;;;;;::::'''
''::::::;;;;;;;;;;;:::::::::
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 00:58:14
EITCも生活保護も緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。
ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。
介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006~08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:01:04
>>78
嫌ニート厨は、嫌韓厨と同じ。
俺が苦しい想いをしているのにあいつらは・・・
あいつらがいいとこどりをしてるのに俺たちは・・・
というルサンチマンのあらわれ。
そのルサンチマンのあらわれの例として、仮想敵を作って、
「すべての原因はそこにある。そいつを叩けばすべての問題が解決する」
と、いうイデオロギーがある。
ルサンチマンが強い人には、
「悪の元凶」である○○さえなくなればすべての問題が解決するという単純なものがウケるのですね。
84:78
10/02/09 01:05:22
>>79>>80
あんがとさん
自分としてはニートであろうが障害者であろうが
最低保証金額?だっけか?日本語で・・・
BIしてもらいたいんだよね
生産しなくても貴重なお金持ったお客様(消費者)であるわけで・・・
自分は商売しているが今は供給過多でどうしようも無い、
消費者が減っている。
景気底上げにBIやって欲しいよ、もうただ労働者で工業製品とか
作っていた層も中国様に仕事持っていかれてるしさ
日本の起死回生にBIやって欲しいわ、マジで
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:07:46
>>81,82
365日毎日毎日、同じコピペを異常な執念を燃やしてマルチ連投。
どこからその暗い情熱がわいてくるんだろうか。
こういう歪んだバイタリティーってどこからくるんだろうな。
こんな歪んだ活動に年月と労力を掛けるぐらいなら、その力をもっと有意義なことなどで発揮しようと思わないのか?
周囲の迷惑も顧みず永遠に憎悪と病的妄想をまきちらすこの歪んだ精神、生まれながらにして反社会性人格障害としか思えんのだが
「憎むべきニートとの聖戦」はチラシの裏だけにしておいてくれよ。
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:07:53
ニートには労働恐怖型と妄想肥大型の二種類 ある。
労働恐怖型は、社会とうまくやっていけず、働かなければとは思っているものの、
適合する自信がなく、投げ出している人、軽度ニート。無職ダメ板のニート。
将来、ホームレスになる可能性がある。
妄想肥大型は、自分の能力を過大評価し、適職が無いと言って働かない人。
人の言うことを聞かない上に国家に寄生しようとするので、改善の余地がない。
重度ニート。経済板のニート。
将来、犯罪者になる可能性が極めて高い(親殺しを含む)。
重度ニートを排除できないのなら、この板は閉鎖した方が良い。なぜなら糞レスの中で
抵抗力の弱い引き篭りが重度ニートに感染する危険があるからである。残念だが、閉鎖が
公共の福祉に資する。
87:78
10/02/09 01:08:39
>>83
ルサンチマンか・・・
別に仕事してようがしてなかろうが
需要減ってるんだから消費してくれよ;;
ニートでもなんでもいいよ;;
物買えよ;;
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:12:47
>>82
あのね、BIといわゆる「負の所得税」というのは違うんだよね。
まずそこを抑えてね。
それから文脈から、どこにニートを擁護するようなことを言ったと思えるのか不思議。
言いたいのは、BIとニートの問題は別だってこと。わかった?
もちろんBIによって就労へのインセンティブが下がるみたいな議論はあるけれど、
それはまだ実証されていない。
あとBIの導入は、どういうことを意味するか分かっている?
あなたはニート救済(笑)のためだとか思ってるのか知らないけど、
フリードマンがBIについて支持していた経緯(公的年金の廃止を前提としてだが)を
ちゃんと考えた方がいいよ。
つまり簡単にいえば、企業が首切りをしやすくなるってこと。
雇用の流動性は高められ、古い企業は市場から淘汰され、(あなたのいうように)介護とかに
労働人口が移りやすくなるということ。
まぁ、あなたがどんだけ訳の分からない理屈を並べても、遅かれ早かれBIか「負の所得税」は
現実化に向けて議論の俎上に上がることは間違いない。
個人的には「負の所得税」あたりは民主的プロセスで合意形成できると思うが、BIは難しいと思っている。
でも、それも政局次第でどうなるか分からない。
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:17:16
>>87
だよな、今はデフレ不況で需要が大きく不足してるのに
ニートに労働強制させても何の効果もないのに
ニート叩きは需要超過になってからしたらいいんだろ
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:18:50
>>73
アホくせ。査読論文も出してない奴が叩けるはずないだろw
査読論文以前に実証論でBIを論じてる学者は一人もいねえしw
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:19:40
スレタイからしてニートの妄想。
日本"にも"って、日本以外の国で普及してる国もなし。
恥ずかしくないのかね、延々と乞食の繰言続けて。
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:22:03
>>88
EITCとベーシックインカムは違う。
しかし、負の所得税とベーシックインカムは原理的には同じ。
で、負の所得税もベーシックインカムを導入されている国はない。
(あっ、アラスカ州とかナミビアとかがあったっけ?)
ただ、研究者の報告によると、
イギリスの給付付き税額控除が次第に負の所得税≒ベーシックインカム的なものに変遷しつつあるそうだ。
>就労支援のために導入された給付付き税額控除が、
>イギリスでは、より普遍的な、ベーシック・インカム的なものへと変化していったことを指摘している点が興味深い。
■宮本章史・諸富 徹「所得再分配と税制―ワークフェアから普遍主義的給付へ」
齋藤純一編『自由への問い一 社会統合―自由の相互承認に向けて』岩波書店、2009年所収。
諸富徹「グローバル化による貧困の拡大と給付付き税額控除―イギリス所得税制の経験から何を学べるか」
諸富 徹編著『グローバル時代の税制改革―公平性と財源確保の相克』ミネルヴァ書房、2009年所収。
前者は再読。どちらも、就労支援のために導入された給付付き税額控除が、
イギリスでは、より普遍的な、ベーシック・インカム的なものへと変化していったことを指摘している点が興味深い。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:22:50
>>86
悪いけど、なんかそういう似非心理学的な分析ってナンセンスなんだよね。
そもそも日本では「ニート」ていう言葉ができたのが最近になってからだし、
その定義も曖昧なまま。
もし現在のニートの定義を援用すれば、昔の書生という立場はすべてニートになるね。
うんじゃ、書生は生産性がまったくなく、老後、生活保護のお世話になったやつばかりか
と言えば、そうじゃないだろ。たとえば夏目漱石なんて、現代でいえばニートの典型じゃんww
要は、ニート批判している人たちってちょっと神経質すぎるんだよ。
というか、メディアに振り回されすぎ。
実態を知らないまま、ああだこうだ、と言っても仕方がない。
そんな馬鹿げた議論しているなら、BIとか「負の所得税」とかの勉強した方がいいと思うけど。
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:23:13
労働するのが目的だから90年代から一向に経済成長しないwwww
古い産業を生き残ってるから経済成長しないwwww
新興国の追い上げで製造業の生産性が低下したから成長しないwwww
構造的不況馬鹿wwww
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:25:41
「査読論文」厨は、まだこのスレに粘着しているのか(あきれた
パラノイアだな。
嫌ニート厨のマルチコピペ荒らしと同様、真性精神異常者だな。
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:28:33
セイチョーしないのは労働が目的だったり新興国に職を奪われてるからだwwww
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:29:10
>>93
っていうか、86こそ、そのコピペを365日毎日コピペしている
妄想性人格障害者、反社会性人格障害者、パラノイアの類だから。
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:30:43
>企業が首切りをしやすくなるってこと。
>雇用の流動性は高められ、古い企業は市場から淘汰され、(あなたのいうように)介護とかに
>労働人口が移りやすくなるということ。
ノブーも似たような趣旨の発言してまつねwwww
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:32:24
>>83
嫌公務員厨は、嫌韓厨と同じ。
俺が苦しい想いをしているのにあいつらは・・・
あいつらがいいとこどりをしてるのに俺たちは・・・
というルサンチマンのあらわれ。
そのルサンチマンのあらわれの例として、仮想敵を作って、
「すべての原因はそこにある。そいつを叩けばすべての問題が解決する」
と、いうイデオロギーがある。
ルサンチマンが強い人には、
「悪の元凶」である○○さえなくなればすべての問題が解決するという単純なものがウケるのですね。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:33:49
スレタイからしてニートの妄想。
日本"にも"って、日本以外の国で普及してる国もなし。
恥ずかしくないのかね、延々と乞食の繰言続けて。
101:78
10/02/09 01:36:36
公務員は公務員住宅に住まないで
全員フラット35で家購入すれば別に叩く言われないと思う。
ついでにプリウス買って、週休二日に箱根の温泉に泊まりで行って
子供3人作ればいいんじゃないかな・・・
今のままで。
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:38:14
新刊 「なぜ日本は不況に陥ったのか 集中講義・新興国と労働」
著:ニートインカム振興委員会。
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:39:04
>>92
ごめん勘違いしてました。ご指摘サンクス。
あと日本の場合、公的年金の制度設計の失敗したという経験があるから
最低限の社会保障制度については簡便に設計した方がいいと思うけど。
>>94
>>98
今の日本は構造的不況なんだよ。
インタゲ論争は他のスレタイで騒いでねw
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:40:52
ニートは日本に住まないで、
全員北朝鮮にでも棄民すれば別に叩く言われないと思う。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:41:19
親が死にました。 | | | |
これから働きます | | | | 生活保護?
/ ⌒`"⌒`ヽ、 | | | | 認定してもいいけど
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ | | | | 厳しい就労指導があるよ。
/,//:: (●) (●) \ | | | | 職は選べないよ。
;/⌒'":::.. (__人__) |⌒ヽ | , | | |
/ /、:::::... ` ⌒´ /ヽ_ \ |ノ 、| .| 、|
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ ) ノ_____,ゝソ___ゝ
━━`ー─ゝィソノー‐ヾy_ノー─" _ノ゙ ̄⌒^⌒} .{ ⌒^⌒}
'ニ===⊂⊃=} {=⊂⊃=}
くそー、BIさえあれば・・・ ○○市福祉課
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:41:46
低脳プギャーw
>今の日本は構造的不況なんだよ。
>今の日本は構造的不況なんだよ。
>今の日本は構造的不況なんだよ。
>今の日本は構造的不況なんだよ。
>今の日本は構造的不況なんだよ。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:48:09
BI論者は構造的不況論者であり糞馬鹿っぷりが明らかになりまちたw
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 01:57:14
ここまでどう馬鹿なのかの説明なし。
まあリフレすれば魔法のように全て解決しますと言いたいのだろうけどw
論文厨はBIを叩いていれば、リフレを達成できるとでも思ってんのかね。
ツイッターで学者に議論吹っかけることは怖いから逃げて
便所の落書き2ちゃんねるで論文論文騒いでるのが彼にとっての経済学w
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:05:29
労働するのが目的だから90年代から一向に経済成長しないwwww
古い産業が生き残ってるから経済成長しないwwww
新興国の追い上げで製造業の生産性が低下したから成長しないwwww
馬鹿丸出しじゃんwwww
古い産業がある他国も他先進国も全て成長してるw
比較優位も一般物価と相対物価の違いも分かってない池沼w
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:07:55
>>106
もうこの手の議論は2ちゃんでは悲惨なレベルになっていると聞いているから覚悟していたけど。
あのね、需要か供給という二分法で論じてもあまり意味がないんだよ。
おそらく、あなたは日本は需給ギャップが35兆円あって、需要が不足しているから~
というような議論したいんだと思うんだけど、その手の議論は少し短絡してんだよね。
スレタイからズレるからこの議論はこれで止めるけど、需要構造と供給構造のミスマッチが
起こっているんだけど、日本の場合、政府が紙幣を増やし、受給ギャップがあるから「遊んでいる」工場を
フル活用したらいいんだ、というように還元できない問題があるわけ。
>>107
また短絡してwww
BI論者=構造的不況派なわけじゃないだろ。
どんだけぇ~だよ。
ちなみに個人的にはBIの必要性を認めるけど、現実的には「負の所得税」あたりで合意するのが
妥当だと考えているわけだが。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:08:43
>>108
別にBIとリフレは別物だからこじつけるなといってるだけw
実現可能性(笑)の話はしてないw
ツイッターでどこの学者がBIの実証論文紹介してるか実名挙げてみw
飯田でさえ出せてないよなw
このスレでの賛成派の書き込みは便所の落書きだと自ら認めたってことで良いわけだなw?
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:12:24
>>110
比較優位産業への
構造転換はインフレ下でしか進まないんだけどwwww
需要構造wwwwミスマッチwwww
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:16:39
経営で国家経済を考えると
昔トヨタで今ユニクロなわけですねw 分かりますww
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:19:31
>>111
このスレでの書きこみは落書き同然に決まってるだろ。
そういう場なんだから。
お前が高尚な議論したいのならツイッターで飯田に論文要求してくりゃいいのに
なんでそれをしないのかな?
烏合の衆の井戸端会議に論文要求する一方、自らは何も引用もせず
BIというよりニートや経済学に無知な個人を叩いてるだけのお前は一体何なの?
議論せず罵倒をするのが経済学なのかなw
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:23:03
>>109
日本の地政学的に置かれた状況面も見た方がいい。
というのも(大ざっぱに言うが)、日本企業は90年代以降も国際的な分業体制に
対応し切れてこなかった側面がある。
まわりは中国は開放政策していたが政治面では共産主義国だし、韓国も民主化できたのは80年代。
そのなかで日本企業は、国際貿易においてリカードの比較優位説を考慮しなくてもよかった。
要は、すべて国内で分業体制が整えたわけ。
しかし、社会主義の崩壊によって、旧東側諸国が資本主義経済になったとたん、それまでの
一国主義を貫徹することはできなくなった。
単純労働で賄えるものはより賃金の安い新興国に移るはめになったわけ。
それなのに、日本企業は古い産業(単純労働でOK)を守ってきてしまった。
本来なら知的集約型産業に移行すべきだったのに、日本特有のパターナリズムもあり
産業構造を改革をすることができなかった。
これが今になって、広く国民に重くのしかかっている。
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:30:03
>>114
そういう場の割には経済学の常識やら経済学を否定するなやら言い出す自称経済通の人達が多いねw
何を引用する必要が?否定派だから存在証明の必要すらなしw
飯田に論文出させたいなら、お前が2ちゃんに引っ張ってくりゃ良いだけの話。
俺がわざわざ出向く必要もないしどこで書こうが俺の勝手w
便所の落書きなら尚更w
後有象無象の素人ですと分かりやすくコテつけてくれよw
高尚な議論してるつもりの輩に突っ込んでるだけってのをいい加減自覚しなw
全然高尚ではないとw
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:35:17
>>112
構造転換はインフレ下でしか進まない、って断言ありえんだろwww
まぁ、それはいいとしても。
最近の行動経済学では、人々がどのような状況であったら投資を促進させるか
という問題を心理学と結びつけて研究している。
必ずしも、インフレ期待があることが十分条件ではない。
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:37:04
そろそろBIの問題に話を戻そうか…
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:39:48
>>115
地政学やら中国発デフレやらグローバリズムデフレやら電波はもう良いからw
今以上に自由貿易が発達してた時代にGDP増、ブロック経済化するとともに恐慌w
自由貿易は国民の生活水準を上げるだけw
移行も何も政府が選別するものでなく景気さえよけりゃ構造も労働者も自然に移行してくものw
コーゾーカイカク馬鹿のお前がごちゃごちゃ言わなくても
戦後、農業→工業→サービス業と移行してきてんだよw
サービス業の生産性は資本投下率にも左右されるしそもそも米国よりも高いw
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:40:01
>>116
引用する必要?
たとえば>>112、比較優位産業への構造転換はインフレ下でしか進まない
なんで言いきっちゃってるの?論文もなしにw
お前の論理に従えば、ここは論文が必要なところだよな。
どこで書こうがお前の勝手、それはそのとおり。
だけど一体何がしたいの?
高尚な議論してるつもりの輩に突っ込んでるだけだって?
突っ込んでるんじゃなく馬鹿にしてるんだろ。
それが自称経済学通のお前の経済学の用い方なのか?
ただ馬鹿にしたいだけならそう言えばいいんだよw
ツイッターで学者に議論吹っかけるのが怖いならそう言えばいいんだよw
経済学の名を借りて、話を邪魔したり、馬鹿にしたりするのは
経済学にとって迷惑なことぐらいわからないかな?
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:43:53
>>120
不況で構造転換が進むことの存在証明の必要があるのはお前だがwww
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:45:38
>>120
経済学で突っ込まれるのが怖いならそう言えばいいんだよなwwww
経済学の名を借りて、論を主張したり、常識にしたりするのは
経済学にとって迷惑なことぐらいわからないかな?
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:51:53
>>121
較優位産業への構造転換はインフレ下でしか進まない
これを持ち出したのはお前のほう。
>>122
もう言い返す言葉もなくなったから鸚鵡返しなのかな?
経済学では~なんてBIを語ってる奴がどれほどいるってんの?
もう一回スレ見直してこいよ。
お前が勝手に敵を作って、一人で論文要求して、BIの話を邪魔して
勝ったつもりになって、リフレや経済学の名を貶めているだけ。
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 02:53:50
>>119
>景気さえよけりゃ構造も労働者も自然に移行してくものw
自然に移行していくものってwwww
耳学問で経済学やった人の限界はここまでかって感じだな。
今の日本は移行していこうと主体的に進んだわけではなくて、
言葉は悪いが、ぶら下がり産業を守りつつ、それとの齟齬をできるだけ配慮しながら
事後的に産業構造を移行しているんだよ。
あとサービス業の生産性は人口の流動性とIT化の影響をモロに受けるから、
どうしても賃金は新興国の労働者のほうへと鞘寄せされる。
だからBIなり「負の所得税」が議論される必要性があると言っているわけで、
構造改革馬鹿とかなんのこっちゃいなだよ。マジで。
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:05:13
不労所得で生活したかったら資本家になりなさい。
そうすれば誰も文句いわないし誰にも迷惑もかからないから。
みみざわりのいいことばっかいってるけどこんなの導入
したら大増税で確実に富裕層は迷惑を被るよ。
まったくBI厨は貧乏臭いな。
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:19:47
ったく連投規制が入りやがる。
>>123
原田のデフレ不況の実証分析、
堀雅博・伊藤靖晃論文、川端論文等で実証されてますがそれが何かw
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:26:13
>>125
じゃ、聞くけど。
このまま年齢給で右肩上がりで給与が上がっていくのって
就労者のなかのどれぐらいの割合だと思ってんの?
何度も言いますが、BIは―自分はどちらかと言えば負の所得税派だが―ニート救済が目的ではなく、
産業構造の移転に伴う「痛み」を緩和するためにある。そして世代間格差を縮小させるメリットもある。
これまた大ざっぱな言い方ですが。
ただ、あなた方がどんなにBI厨だとか侮蔑しても、BIや「負の所得税」は
いずれ国民的議論の俎上に上がると思います。
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:29:27
>>124
自然に移行してくもんなんだよwww
耳年増が何だって?自称経済通のお前はエールの博士号でも取ったのかw?
主体的に進む必要すらないw 経済が順調なら自然と最適化されるだけからw
事後的に意識的に移行してない 自然に移行してるだけw
農業守ったりとかは単なるロビイング
比較優位ぐらい抑えとけよw ちなみに外国との生産性格差とか何も関係ないからw
>サービス業の生産性は人口の流動性とIT化の影響をモロに受けるから、
お前馬鹿じゃね。資本の投下率に左右されるって言ってるだろ。
IT化なら一人頭の生産性は高くなるしクルーグマンの床屋ぐらい抑えとけよ。
>だからBIなり「負の所得税」が議論される必要性があると言っているわけで
接続詞の意味フ お前の三段論法からは導入の必要性すら見出せないし議論の必要性皆無。
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:33:20
不労所得は誰しもリスクとった中で勝者だけが得られる果実なんだよ。
無条件に、生活できるだけの額を恒久的に国から貰おうなんてモラルハザード。
働かざる者の価値観が古いなどと開き直っているが、
不労所得肯定派からも軽蔑されて当然。
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:33:39
>>126
横レス。
原田さんは必ずしもリフレ派ではないと思いますよ。
彼は市場のメカニズムを重視しているし、日本経済を内需主導に転換する
必要性も認めていますから。
日本が長らく社会主義的な経済構造を維持していたため、グローバリズムという
経済の外部環境がドラスティックに変わったことに適応できなかったことが
この不況の原因だと述べている。
つまり、彼は構造改革派の主張とあまり変わらないです。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:45:53
>>129
もう多分、何を言っても平行線になると思うけど、
あなたのようにある意味、道徳的価値を重んじる人は立派なのかも
しれないけれど、それはマックス・ヴェーバーのいう「永遠の昨日」を
生きることができる中世の人たちにしか通用しないんです。
21世紀に生きる人たちは、今後どのようなドラスティックなイノベーションが起こるか分からない。
そのような不確定リスクを常に背負って生きねばならないという生存的前提がある。
その変化からこぼれ落ちていく者は、僕かもしれないしあなたかもしれない。
もしかしたら日本人の多くがそのような目にあうかもしれない。
それを未然に防ぐために、あるいは、その不確定リスクを軽減するために、
BIや「負の所得税」という考え方が出てくる。
このような議論はニートといった人たちを救うためにだけあるわけではない。
このことを抑えなければ、社会保障制度を論じるうえで、大きなバイアスが
あなたの考え方を必要以上に歪めてしまうと思います。
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:49:36
>>130
市場メカニズムを重視するのは当たり前。
内需主導云々は知らんし、外需重視=リフレ派ってわけでもない。
金融政策重視の論調ばかりで
↓グローバリズムが不況の原因とはどこ読んでも書いてないのだが?
URLリンク(bizplus.nikkei.co.jp)
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 03:57:59
やべえ!馬鹿と話してたらこんな時間になっちまったw
サークルに差し支えるんで又w
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 04:14:19
>>132
>外需重視=リフレ派ってわけでもない
いやそんなことは言ってないけど。
Biz Plusコラムより
>なぜ90年代以降の日本経済が低迷してきたかと言えば、需要が減退し、労働投入が減少してきたからである。
これは共通見解。ただその後の―肝心な―労働投入の~というところは紙幅の関係上割愛されている。
でも、この割愛された部分は比較的容易に推測できるのでは?
需要が不足しているのは日本の場合慢性的な病気であって、今に始まったことではないという見解も
原田さんは述べている。
この90年代以降っていうのが本質的なポイントじゃないの?
そしてこれは115で書いたように日本を取り巻く地政学的な変化に起因していると思う。
経済の外部環境の変化というグローバルの視野でこの不況を論じている↓
世界経済同時危機―グローバル不況の実態と行方 (著)原田泰 日経新聞社
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 04:32:19
>>134
全く逆のことが書かれてるじゃねーか。いい加減なこと言うな。
よく世間に流布している「通説」--世界経済同時危機の背景には、新興国や日本とかの過剰貯蓄を、米国が吸収したというグローバル・インバランスが、資金の流れの歪みを生み出した、という見解に対して、原田さんらは批判的です。
要するにグローバル・インバランスは、世界経済同時危機の原因ではない、という立場ですね。
原田さんたちの本では、危機の原因は、主に1)過大な金融緩和と急激な引締め、
2)格付けのインセンティブが歪んでいたこと(=サブプライムローン証券のリスク管理の甘さ)、
3)さらに規制が不適切だったこと(SIVの問題、自己資本比率規制の問題など)に求められています。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 04:43:30
>>134
>(労働投入がなぜ減少したかについては、紙幅の関係から本稿では論じない。ご関心のある方は、浜田宏一・原田泰・内閣府経済社会総合研究所編『長期不況の理論と実証』第8章、東洋経済新報社2004年を参照されたい)
上記の長期不況の理論と実証には1990年代の日本はなぜ長期停滞に陥ったのかを金融政策がどうやって
物価と実質変数、生産や雇用に影響を与えたかを論じてて金融政策が不況の原因と結論付けてるのにグローバリズムが原因というわけないだろ馬鹿。
おかしな事連呼する奴だなと思ってたが池田信者だったのかよ。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 09:27:20
ニートって言葉は水戸黄門の紋所と同じでニートをだせば
そこで議論は終了勝てると考えてるんだろ
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 11:48:52
>>131
道徳ではない。ただの共産主義批判だ。
他人の経済的自由を侵害して
ぬくぬくしようとするな。
不労所得が欲しければリスクをとって投資しろ。
これが資本主義社会のルールだ。
貧乏人のエゴ、大義名分が全面にでて重税をかけられる側の迷惑が置き去りになってるぞ。
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 12:09:12
一口にBIといっても支給額によって印象が全然違う。
賛成派は最低限、幾ら欲しいのか明示しろ。
月2万とかだと非現実的、夢想的だとかモラルハザードやア
カといった批判はこないだろう。
月8万以上になるとそういった批判がでてくるのは当たり前。
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 13:28:59
これが恐怖の日銀文学養成所だ!
URLリンク(www.nicovideo.jp)
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 14:15:14
>>93
書生はエデュケーションまたはトレーニングに相当するバイトさんなのでニートではない。
BI派はこのように息をするように嘘をつくので信用してはならない。
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 14:23:14
夏目漱石が無職で学生でもなかった時期は存在するが、ニートと言い切れる期間がどれだけあるのか、現在の定義に基づいて説明してもらおうか。
っと言われると何もいえないのがBIニートクォリティ。
英国留学期間のダメダメっぷりを言うならむしろ駄目公務員が適切かとw
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 15:21:08
女優・三田佳子(68)の次男で無職高橋祐也さん(30)が今月2日に結婚していたことが8日、分かった。お相手は一般女性のYさんで26歳
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 15:36:32
負の所得税なら賛成。
たとえ自称クリエイターでも構わないから、労働による対価という考え方は保持すべき。
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 20:06:35
みんなでニートの創作活動を積極的に評価しようよ
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 20:34:29
ニートを身近に体感したものではないと
なかなかわからんだろうな
ニートとは
それほどすさまじきものであるということだ
なんせ
ただ働くということができないばかりではなく
それをしようという心すらないのだから
普通、三十も過ぎたら
職探ししたり
アルバイトぐらいはするだろうに
職探しすらしないでネトゲ三昧の毎日のニートってのは
何も感じないのだろうか
ニートのご意見をお聞きしたいものです
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 21:22:50
公務員様にも聞きたい
週2~3日の出勤で月47万も貰って罪悪感は無いのか
こんなのが自分の近場の職場で知ってる限りでも100人近くいる
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 21:26:37
>>126
規制が入るほど連続で人を罵倒しているのかw
それが何かって、何もないよw
お前が論文を求めるのなら、自分で何か言い出すときは常に論文用意しとけよ。
>>128 自然に移行してくもんなんだよ
これも前提条件もなしで言ってるね。
議論したいのなら学者でもいるとこに行けばいい。
ここで中途半端な知識を用いて、一般人馬鹿にしてるだけなら
お前の経済学は一体何のためにあるのかね。
他人を馬鹿にするために学問やってるような人間は、一般的にクズと呼ばれるだろうな。
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 21:40:11
①寄生虫(宿主なしには生きていけない)
②現実逃避(厳しい現実から逃げまくる。自己評価が異常に高い)
③社会適応不能者(皆が当たり前にやっている事が出来ない)
④厚顔無知(あつかましくて恥知らず by広辞苑)
⑤粘着質(リアルに貶されると必死かつ幼稚にしつこく反応)
⑥小心者(しかも根性なしw)
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 21:54:41
>>147
そりゃどこの公務員なの?
教えてくれ。
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 22:01:41
引篭もり推定が300万超、自殺者は3万人、個人ではなく国そのものが問題であると考えるべきだ
にも関わらず日本には引き篭った個人を叩いているような視野が狭く主体性の無い無能な低賃金労働者共がとても多い
これでは上からアプローチをかけても社会を変えることは難しい
日本全体の民度の低さが最大の問題だ
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 22:07:26
引き篭ってて視野が広くなるんだ~、初耳~
自分の生命すら自分で維持できない奴は、生物学的にも無能ですよねえ。
成人してんのに、自立もせずに親に寄生し続けるクズって、民度が低すぎ
ですよねえ。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 22:22:14
>>131
>中世の人たち
BI言ってるオマイはエデンの園か明日の分の餌のことなんて考えられない猿やってた頃まで遡る訳だがw
不確定リスクなんてものは古代から存在し続けてきた訳で何も現代人だけが背負ったリスクではないし、BIなんかなくても生き残ってきた。
失業手当やナマポにそれだけの予算を注ぎ込む方法で十分。 財源が出てくるならね。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 23:26:04
親に寄生するとまでは言わんが、
今のご時世、親と同居して親子共稼ぎで生活防衛は当然の考え方。
東京で稼いで一人暮らしするばかりが自立ではないよ。
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 23:32:04
このスレにいる馬鹿ニートと世間の感覚は180度ずれている。こんな糞スレ、経済板で立てるな。
受給者が急増する生活保護の対応策を検討している大阪市のプロジェクトチームは9日、働ける人には
保護費の支給に先立ち求職活動や職業訓練を義務付け、拒否した場合は申請を却下する制度改正を国に提案することを議論した。
ホームレスらに住居を提供、生活保護費から高額料金を請求する「貧困ビジネス」業者の規制強化も要望する方向。
受給者の自立を促し、不正受給の温床を根絶、自治体財政を圧迫する保護費の削減を目指す。
案によると、失業者対策として国が昨年創設した「訓練・生活支援給付制度」を拡充。働ける人が生活保護を申請した場合、
まず同給付金の支給を受け求職活動や職業訓練をしてもらう。市も生活保護受給者優先の雇用枠を設ける。
貧困ビジネスをめぐっては、業者が生活保護受給者に敷金ゼロの住居を仲介、市の上限である7カ月分の
敷金相当額を受給させる手口があるとされ、市は上限を引き下げ、敷金ゼロの場合は保護費から支給しないようにする。
2010/02/09 10:28 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 23:42:43
BIやるなら日銀券を使っちゃだめだ。
政府発行の第2通貨でやるべき。しかも減価通貨で。
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 23:47:17
>>156
その場合、受け取った側(報酬)はどうやって日銀券に変えればいいんだ?
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 23:52:52
政府通貨だけで流通する国内市場を作ろうってことだろ
ブロック経済というか、ヤマダポイント的囲い込みというか
日銀券との交換レートは市場が決めるかもね
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 00:47:59
乞食ニート専用通貨で買えるものは、古古米だけで十分
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 01:23:26
政府通貨でベーシックインカム導入するぞ!!
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 01:27:55
政府通貨って、500円硬貨の事だからな。
つまり、政府通貨(政府貨幣)はすでに発行されている。
財務省が、1万円札政府通貨を印刷して、ベーシックインカムしても良いし。
日銀に政府通貨発行権を売りつけて、ベーシックインカムしても良い。
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 01:35:04
相続税100%ってのもありだけど、
減価通貨の方が当たり障り無いでしょ、
そういうものだと認識すれば、役人に税金取られるよりは気が楽なんじゃ?
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 01:44:49
>>157
使い回しができる商品券みたいなもので基本的に交換不可。
ただし金券ショップみたいなので適当な手数料で交換できるようになるのでは。
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 05:48:41
現在の日銀券で交換出来ない物は無いだろうから、
日銀券を持ってる人が、減価通貨と交換したいと思うかどうか?って所じゃね?
もし、日本国内を全部、減価通過にした場合、海外の取引をどうするか?って話が出て、
トヨタがアメリカで車を売り、ドルを稼いで、日本の減価通過に変える。
外国の人が、日本旅行や日本の製品を買いたい場合、
結局、日本減価通過が必要だから、交換すると思うよ?
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 19:47:52
>>148
馬鹿はやだねえw 論文用意する必要あんのは有効性を主張するお前の方w
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 20:18:51
>>165
自然には移行しないので構造改革をする必要がある、という意見に対して、
自然に移行する可能性を否定するならそれを証明しろ、と言うのならわかるが
お前は、構造改革しなくても「絶対に」自然に移行する、と言っているのだから
構造改革の是非とはまた別に論拠を示す必要があるだろ。
移行しない可能性を排除してるのだからな。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 20:26:14
潜在的国民負担52.3%=財政悪化で高水準に-10年度(時事通信) - Yahoo!ニュース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
じわじわと
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 20:31:16
論文なんて無くても、ベーシックインカム導入されそうだけどな。
負の所得税や給付付き税額控除の論文なんてあるのか?
民主党が、給付付き定額控除こっそり導入しそうだよ。
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 22:55:24
>>167
金を貸している側なのになぜか国民の負担にされる不思議。
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 23:04:12
サミュエル・ボールズ「格差は資源の無駄を生む」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
不平等は米国がナンバー1であるための対価に過ぎないのでは?
「それはほぼ確実に間違いです」とボールズはSFRに語る。
「20年以上前は、大抵の経済学者は、不平等は進歩という車輪の潤滑油に過ぎないと考えていました。
しかし今は、この件の実証研究を行なう人の間では、車輪に挟まった砂利と見なす考えが圧倒的多数派です。」
・・・ボールズはその核心的理由を次のように述べる。
「不平等は軋轢を生み、軋轢は資源の無駄使いを生むのです。」
つまり、非常に不平等な社会では、社会の上層にいる人々は、下層の人々を従わせ
生産に従事させるために、多大な時間とエネルギーを使わねばならないのだ。
不平等は、ボールズが「守衛仕事」と呼ぶものを過剰に生み出す。
そのことに関する2007年の論文で、彼と共著者のArjun Jayadevマサチューセッツ大学助教授は、驚くべき主張を行なった。
米国人の4人に1人は、同胞に規則を守らせ、私有財産をロビンフッド気取りから守る仕事に就いているというのだ。
守衛仕事の範囲は、「仕事の規律を守らせる」こと―事務職員がインターネットに
現を抜かしてさぼらないよう監視する企業のITスパイを想起せよ―から、法の執行にまで及ぶ。
・・・社会の不平等度が高いほど、守衛仕事の需要が大きくなることをボールズは発見した。・・・
続く
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 23:06:31
>>170の続き
問題は、過剰な守衛仕事が「不法な不平等」を維持し、経済の足を引っ張っていることだ、
とボールズは主張する。
守衛仕事に就いている人は皆、その労働時間をより生産的な仕事に割り当てられるはずだ。
たとえば自分のビジネスを始めるといったことだ。・・・
リベラル派は、不平等を階層と人種の問題と考えたがるが、それは当たっている、
とボールズは言う。
しかし、個々人の成功は大きな不確定要素に拠っている。
「運が重要な役割を果たすのです」とボールズは言う。
政治家がどんな約束をしようが、そうした予測不可能な要素を除去することはできない。
ということは、ボールズに言わせれば、賢明な政策というのは、自分の責任ではない
不運に苦しむ人々を政府が助けることだ。
・・・「社会保障の考えというのはつまるところ」とボールズは言う、「幸運な人々が
少し余計に払うことによって不運な人々を保証することです。」
平等と効率のトレードオフが存在するのは、理論上の話だけに過ぎない。
実際の経済は、そうしたフロンティア曲線の内側にあり、非効率かつ不平等な状態にある。
多くの人は信じないが、IQは貧富を決める重要な要因では無い。
教育も、退屈な授業に長年耐えた我慢強い人間であることを証明するだけ。
ボールズ版ベーシックインカム案:18歳になったら無条件にすべての人に25万ドル渡す。
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/10 23:20:29
エコポイントとかマイレージのような形で付与。
まず衣食住の生活保障と消費促進。
現金ではないというところがミソ
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 00:14:46
今日はニートの日(2/10)でつね。
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 00:58:00
"債務問題で相似形のギリシャと日本"
URLリンク(www.amy.hi-ho.ne.jp)
日本もじわじわと・・・
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 01:12:26
>>174
相異ではあっても相似ではないだろう。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 01:21:39
財政再建は時期尚早、まずは景気回復を―リチャード・カッツ(1)
URLリンク(www.toyokeizai.net)
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 02:59:21
>>165
論点摩り替えるなよw
消費の為にBIを導入する必要があるという意見に対してBIの有効性を証明しろと
要求してるわけだから、証明責任あるのはお前w
構造改革の有効性を主張するなら構造改革の有効性を証明しないといけないのは
お前だw
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 03:01:53
しかしコーゾーカイカクってw 未だキチガイって生息するもんだなw
何やっても不況はコーゾーから起因するもので、デフレから脱却出来ないならそれこそ無税国家誕生w
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 03:07:03
↓BI馬鹿が散々主張してきたBIの正当性の論拠の社会信用論(笑)
①セイサンセイの低いキギョーやロウドウシャが多いのでデフレ
②セイサンセイの低い企業を淘汰(笑)し全体で生産性を高めデフレ脱却するには
BI導入しかない
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 03:10:56
>>177は>>166宛てだ。
馬鹿が揚げ足取らない様に訂正しとくw
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 06:18:39
>>141>>142
ホント物分かりが悪いね。
夏目漱石の例えを持ち出したのは、現段階では「ニート」の定義が曖昧であるため、
際限なく援用できるという可能性を示したかっただけ。
言うまでもないが、これは「ニート」という定義が、人間の内面を対象にする以上、
このような恣意性は排除することはできない。
だからBIはその恣意性の介在を最小限にするので、公正性の観点からは合理的と言わざるを得ない。
過剰なアンチニート派は、そこらへんの論理学の思考ができていないから、いくら言っても無理なのだろうが、
現実はある意味残酷で、着々とBIや「負の所得税」の導入の是非を論じる傾向になっている。
ちなみに明治初期ぐらいまで遡ってみれば、福沢諭吉も徳富蘇峰も今日的な意味での「就学」を
していたわけではない。
事後的に、彼らの活動が社会的に評価されたがために、偉大な人物として後世の人々から賞賛を得ているのであって、
当時の彼らは、今の言う「ニート」というカテゴリーに入ってしまう。
だから、BIと曖昧に定義された「ニート」の問題はわけて論じるべきなの。
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 06:56:52
>>135 >>136
まさかこんなレスがついてるとは・・・よりによって田中秀臣氏ですかw
簡単に言うけど、90年代に日銀の金融政策が結果的に誤りだったことは
経済学者のなかでもコンセンサスを得ている。
ただ問題なのは、ここからで日本の低成長時代がかくも長引いたのは、
それだけが原因ではないということだ。
現に、リフレ派の先鋒である岩田氏も最近では以前の主張をそのまま言わなくなった。
というのも、需要ギャップが35兆円ほどあって、それを埋めるために金を刷ったらいいという
素朴な主張は、短期的には有効であっても、中長期的には無意味だからだ。
労働生産性を引き上げていくには経済学的には二つの方法がある。
一つは、資本装備率(資本投入量)を高めていく方法。
もう一つは、イノベーション(技術革新)を通じた付加価値創造(全要素生産性向上)。
今の日本ではとりわけ後者に注目しなければならない。
というのも、企業の設備投資はニュースで報じられているように近年ますます海外に移転している。
経済合理性の観点から、それほど高度な技術を必要とせず製造できるものは、
より人件コストの安い場所に移った方が、企業利益に適うからである。
それなのに日本は90年代以降、古い産業を市場からできるだけ撤退させずに
やってきた。これはグローバリズムの下での、(国際)分業体制への適応に失敗したのである。
ここから先は池田・池尾氏の主張だが、先進国は知識集約産業に移行しなければならない運命にある。
しかし、日本の就労人口をすべてそのように移行できるわけがないので、必然的にその構造転換に
乗れなかった人々の社会保障を考えなければならない。
そういった観点から、BIは―自分は「負の所得税」派だが―構造改革派からも比較的賛同を得ているのだ。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 07:19:22
>182の続き。
というか、リフレ派VS構造改革派という論争はすでに決着がついていると思っている。
需要か供給かという二分法で経済問題をとらえている限り、今日日本が陥った不況は克服できない。
ここは耳学問の徒が多いから、かなり単純化して言うけど、風が吹けば桶屋が儲かるという
神話を信じている人が多すぎる。
現在の経済学(とりわけ行動経済学)は、風→桶屋が儲かるといったリニアな論理的筋立ての外に
その理論的根拠を構築しようとしているのだ。
つまり何故風が吹くのかという、経済の外部性を内部化する方法論に注目している。
言うまでもないが、ここで言う、「何故風が吹くのか」という原因論の対象はイノベーションのことである。
経済を学部レベルの古い既成のフレームで捉えてしまっている以上、90年代以降に起こった旧西側諸国の資本主義化という
外部性を捨象してしまうことになる。
90年までは資本主義国家の人口は10億人で、その中、日本人は一億人。
現在は新歩主義国家の人口は40億人で、その中、日本人は一億人。
このような経済外部性を考慮すれば、この不況は金融政策の失敗だけに
単純に結論付けることはできない。
現に、学部のゼミレベルではどうか知らないが、院レベル以降は、リフレ万能論的な授業は
ほとんど行われていない。経済史や経済思想史においても。
池田信夫氏をシンパしているわけではないが、彼の言うところ、
田中秀臣氏はアカデミズムからまったく相手にされていないらしいし、
その師匠である(?)岩田規久男氏も以前の主張をしていない。
自分も田中氏の名前を知ったのは論文ではなく、ブログ経由だった(笑い)。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 07:25:00
>>183
訂正。
旧西側諸国→旧東側諸国
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 07:34:16
>>138
忘れてた(笑)。
別にどうだっていいんだけどね。そのレスには。
>ただの共産主義批判だ。
共産主義って分かっているの?
歴史的に共産主義国家が失敗したのは計画経済と情報統制をしたから。
Biの理念とは関係ないよん。
もう少し歴史の勉強してからモノ言ってねw
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 08:04:43
ブラジルでBIというか日本で言う子ども手当に相当する
ばら撒き政策やって成功してるって昨日の報ステでやってた。
失業率改善して貧困層が減少したらしいよ。
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 08:54:42
今の日本は例えると気球。上の風船がボンボン割れ始めてる気球ね。
こういう場合、政府のやることとしては重りのニートを切り離すこと。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 10:43:31
>>181
>「ニート」定義が人間の内面を対象にする以上
現在教育や訓練と政府に見なされてないが実質それらに当たるものが在ればの話。
当時の適塾や千葉道場に当たるほど立派な物が提示できないなら、現状のニート定義は極めて妥当。
有るって言うならどんな代物が出てくるか見せてもらおうじゃないの。
それなしにニートの定義の曖昧さと言われても単にニートの逃避にしかに見えない。
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 10:45:34
>>182-183
無駄に長い駄文乙。
中長期的に無効なのは当たり前。院レベルでさえないw
学部レベルでも院レベルでもリフレ万能論的な授業が行われないのも当たり前。
均衡理論、ゲーム理論、計量マクロが中心。
>90年代に日銀の金融政策が結果的に誤りだったことは経済学者のなかでもコンセンサスを得ている。
これも間違い。コンセンサスまでは得てないw
お前の言うラッダイト厨レベルの新興国に職が奪われから不況理論は学部レベルでさえないw
そもそも池田信夫もアカデミズムでは全く相手にされてない。
全要素生産性の低下が不況の原因という人は信用してない。
ある日突然昨日まで出来ていたことができなくなるなんてことが
不況の原因とかw
よりによって池田信夫かよ。
池尾も池田に比べりゃマシだが、過去の人だし。
ところで自称院生のお前は国際ジャーナルに出せてるの?
院レベルの行動経済学とやらでw
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 10:52:46
とある工場で・・・
お昼まで旋盤回してた工員が食堂に行くと、表のホームレスが工員の弁当を齧ってる訳ですよ。
「オマイらが旋盤回せてたのは俺たちが旋盤の前に座ってなかったからで、その上がりで食べるご飯を分けるのはオマイらの義務だ」
とノタマウほむれすがここのBI論者。
今まで提示されてきた「世界のBIもどき」はどこかからマナが降って来たからみんなで分けよう、って話なので全然違うわけ。
191:186
10/02/11 11:14:46
付け加えるなら所得が少ない人限定の家族手当と言ってた
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 14:03:38
>>171
社会保障や不平等の是非はともかく、
25万ドルのベーシックインカムって日本円換算で2000万以上。正気じゃないな。
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 14:29:23
少年期にボールズってば日曜学校はサボってたな。。。
聖書にもそういう方針の後で結果の不平等ってネタがちゃんとあるくらいなのに。
(生前贈与を受けて飛び出した兄貴が結局失敗して実家に泣きつく、親はその兄貴を出迎えるためにご馳走を出そうとするんだが…というキリストの例え話。)
25万ドル受け取った奴が帰ってきてもやっぱり助けてやるんですかねぇ?
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 14:35:44
飯田泰之という若手の経済学者の「反貧困の経済学」を読むと、
ベーシックインカムについて、かなり肯定的な発言をしてる
みたいですね。
BI=共産主義=ダブー
みたいな硬直した考え方に縛られない、自由の論議を政府とかシンクタンクとかで
やってもらいたいんですけどね。
195:194
10/02/11 14:37:08
>>194 書名を訂正。「脱貧困の経済学」でした。
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 14:39:39
日本の債務懸念は行き過ぎ 英フィナンシャル・タイムズ 2010/2/9 URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
米S&Pは膨れ上がる債務水準と低成長を懸念し、日本の信用格付けを引き下げる可能性があると警告した。
だが、巨大な日本国債バブル―ましてやデフォルト―に関する議論は、荒唐無稽だ。確かに、
日本の財政はいたって健全とは言えない。政府は経済が回り続けるよう、支出を重ねてきた。膨らむ支出は税収減と相まって、
日本の債務総額をGDP比200%近くに押し上げた。
人口の高齢化が進む中、この憂慮すべき数字は今後、一段と悪化しかねない。そう考えると、現在1.3%前後で推移している
10年物日本国債の利回りは低く見える。市場は一体、自分たちが何を知っていると思っているのか?
日本は他国と異なる。第1に、債務総額の水準はミスリーディングだ。国が持つ資産を差し引いた日本の債務は、GDPの100%に満たない。
第2に、国債の元利払いのコストは低く、GDPの1.3%程度だ。米国はGDPの1.8%、英国は2.3%、イタリアは5.3%に上っている。
第3に、日本の財政には手を尽くす余地がある。何しろ、消費税率はたったの5%だ。第4に、日本国債の95%は国内投資家が保有しており、気紛れな外国人投資家には影響力がほとんどない。
実際、今もって日本の問題は過剰貯蓄なのだ。銀行は膨大な預金を抱えており、どこかに投資する必要がある。当面の間、
政府は日本国債の買い手の確保に苦労することはないだろう。日本の債務問題は、家族の中で解決されていくのである。
要するに、日本は今のところ、まだ財政のブレーキを踏む必要はないということだ。むしろ、もう少しの間、
緩和型の財政政策を通じて景気回復を確かなものにした方がいい。ただし、ある一点において、日本は慢心しすぎている。
デフレとの戦いがそれだ。
物価の下落について、日銀ほどのんびり構えている中央銀行はほかにない。日本のデフレは下降スパイラルには至っていないものの、
ある悪影響をもたらした。日本では、現金を溜め込むことが賢明な投資となっているのだ。
日銀はもっと対策を講じる必要がある。日本国債の買い入れを増やし、一部の債務をマネタイズ(貨幣化)してもいいだろう。
日本の財政状況は見た目ほどには悪くないとはいえ、名目GDPが多少なりとも成長すればずっと見栄えがよくなるはずだ。
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 14:51:54
>>177
論点すりかえてるのはお前。
BIの有効性ではなく、もっと局所的な話をしていただろ?
レスの流れを読み返して>>166を読めよ。
それとも適当なことしか言わないから、数日前のことも忘れたのか?
198:194
10/02/11 15:14:05
(飯田泰之「脱貧困の経済学」より抜粋)
―従来の再分配で格差が広がる、というのは衝撃的だが、
ではどのように制度設計すれば良いか?
飯田:やっぱりセーフティネットを作ること。その上で、それでも働いた方が金銭面では必ず得になる、
という制度設計をしなくちゃいけない。手法はいくつかあるんですけれども、ベーシックインカムをすぐに、
というのはでかすぎる目標なのでまずは擬似的なベーカムですね。近い目標としては、
さっきも話したイギリスの低所得者への労働補助のようなものがあります。収入に応じて補助がつく。
一定の収入があるとお金をくれるんです。いまの生活保護制度とは逆ですよね。
普通は稼がない人ほど国からもらえるお金は多いんですけれども、労働補助金は働けば
国からもらえるお金が増える。
最低賃金を企業に当てはめると人を雇わなくなるんで、そこには手を付けずに、
企業が払うお金に国がゲタをはかせてやるという方式です。
まあ、ほかにもいろいろあると思うんですけど、それ以前に日本の場合、追加的な財源は1円もかけずに
格差を是正する方法が結構あると僕は思うんです。
―それはどうやって?
(中略)ごく単純に、お金を持っている人から取って貧乏人に、とすごくストレート。
(イギリス・アメリカの貧困対策は)額は大きくないし、元がとんでもなく不平等なので、結果としては
まだまだ不平等なんですけど、改善率は結構高い。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 15:19:09
このままデフレギャップを放置させてたら2015年までに
国民所得半減、日経平均4000円、失業率10%以上に
なるらしい
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:50:01
>収入に応じて補助がつく。
一定の収入があるとお金をくれるんです。いまの生活保護制度とは逆ですよね。
これなら賛成。BIとは逆の思想。ニートには金がいなかい。
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 18:57:47
>>198
まあ、それが現実的か。
しかし、労働補助金は良いアイデアかもしれんがそれって雇用の確保が前提だよなー。
職に就けない状態なんじゃ労働補助金なんて全く意味無いだろう。
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:03:31
>>196
1:債務総額から国が持つ資産を引くのは間違い。 いや、売り飛ばして困らない資産=「買う必要がなかった」に他ならない訳で。
普通の債務者でも差し押さえ免除になるレベルの持ち物ってあるよね? そういうものを資産としてカウントされても。。。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:21:27
>>186
ボルサ・ファミリアだな
ブラジルが一番BI導入に近い
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 19:25:34
EITCも生活保護も緊急雇用対策も、すべて「働くこと」が前提になっている。
労働者としての意欲喚起・能力向上なら、国の未来につながる。どんどん支出
すればいい。しかし、これらの政策は、ここにいる馬鹿ニートにとっては敵だ。
こいつらの目的は、ただ一つ。国の金で引き篭り生活を続けることだから。
本物の屑人間だな。
ニートは金が欲しかったら、農林漁業でも介護でも、就労支援のプログラムを
受けろ。日本の納税者が馬鹿親の変わりに、お前のネット代や食費を出すことは
絶対にない。
介護施設定員増は7割止まり、人手不足などが背景
目標11.5万人、達成8.1万人
全国の自治体が作成した特別養護老人ホーム(特養)などの介護施設、居住系サービス整備計画(2006~08年度)で、
11・5万人の定員増を図る予定に対し、7割の8・1万人分しか整備できなかったことが10日、厚生労働省による初めて
の集計でわかった。(2009年9月11日 読売新聞)
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:05:35
『英国も真っ青な“ゆりかごから墓場”まで 』 2010.02.11
田中康夫 「にっぽん改国」
URLリンク(www.love-nippon.com)
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:13:11
>>204
だから、なんで介護業界に使えない人材を押し付けるんだよw
人手不足だからって使えない人材送っても採用しないだろ。
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 20:47:47
メキシコ人の漁師が小さな網に魚をとってきた。その魚はなんとも生きがいい。
それを見たアメリカ人旅行者は、「すばらしい魚だね。どれくらいの
時間、漁をしていたいの」と尋ねた。
すると漁師は「そんなに長い時間じゃないよ」と答えた。旅行者が「もっと
漁をしていたら、もっと魚が獲れたんだろうね。おしいなあ」と言うと、
漁師は、自分と自分の家族が食べるにはこれで十分だと言った。「それじゃぁ、
あまった時間でいったい何をするの」と旅行者が聞くと、
漁師は、「日が高くなるまでゆっくり寝て、それから漁に出る。戻ってきたら
子どもと遊んで、女房とシェスタ(昼寝)して。
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたって・・・・・ああ、
これでもう一日終わりだね」
すると旅行者はまじめな顔で漁師に向かってこう言った。
「ハーバード・ビジネス・スクールでMBAを取得した人間として、きみにアドバイスしよう。
いいかい、きみは毎日、もっと長い時間、漁をするべきだ。それであまった
魚は売る。お金が貯まったら大きな漁船を買う。
そうすると漁獲高は上がり、儲けも増える。その儲けで漁船を二隻、三隻と
増やしていくんだ。やがて大漁船団ができるまでね。
そうしたら仲介人に魚を売るのはやめだ。自前の水産加工工場を建てて、そこに
魚を入れる。そのころにはきみはこのちっぽけな村を出てメキシコシティーに引越し、
それからロサンゼルス、さらにはニューヨークへと進出していくだろう。
きみはマンハッタンのオフィスビルから企業の指揮をとるんだ」
漁師は尋ねた。 「そうなるまでにどれくらいかかるのかね」
「20年、いやおそらく25年でそこまでいくね」
「それからどうなるの」
「それから?そのときは本当にすごいことになるよ」と旅行者はにんまりと笑い、
「今度は株を売却して、きみは億万長者になるのさ」
「それで?」
「そうしたら引退して、海岸近くの小さな村に住んで、日が高くなるまでゆっくり寝て、
日中は釣りをしたり、子どもと遊んだり、奥さんとシェスタして過ごして、
夜になったら友達と一杯やって、ギターを弾いて、歌をうたってすごすんだ。
どうだい。すばらしいだろう」
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:14:09
介護が嫌なら、空き缶拾いでも何でもして収入を得てから、国に金くれ、と
言え
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:37:33
>>197
ばーかコーゾーカイカクの必要性を証明する必要があるのはお前w
バーの背理法も無意味でコーゾーカイカクしないとデフレ脱却出来ないんだろw?
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 22:40:21
後政府が有益な産業とやらをどうやって見分けることが出来るのかの具体論もよろぴくw
産業政策の失敗例は枚挙に遑がないわけだがw
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:04:24
>>209
構造改革の必要性とは別のところで証明責任があるっていってんだろw
それに構造改革主張してるのはオレとは別人。
オレはお前の主張の不備を指摘しているだけw
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:16:47
>>211
人によって異なるコーゾーカイカクの定義だが
アホの意見だと知的産業(笑)とやらへの集約化を指す。
アホの意見だとコーゾーカイカクしないと生産性が下がるせいで
デフレが続く。
よってコーゾーカイカク(産業政策)が必要
俺の意見:産業政策の必要は「ない」及びバーの背理法で
インフレになるから証明する必要はないw
横レスするしか脳がないなら最初から黙ってろよw
何ならお前がBIの有効性を立証しても良いんだぞw
有効性を突っ込まれると答えられないから黙らせたいだけだろお前はw
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:41:10
>>212
また違う人間の意見をつなぎ合わせて、構造改革派とかひとくくりにしてるな。
真摯に反論するのではなく、レッテル張りがしたいだけなら
最初から黙ってろよw
相手には確固たる根拠を要求するくせに、自分の主張はそういうものなんだよで
通そうとするお前は、単なる妨害者。
>お前は、構造改革しなくても「絶対に」自然に移行する、と言っているのだから
構造改革の是非とはまた別に論拠を示す必要があるだろ。
これに対する答えになってないだろクズ。
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/11 23:42:55
このスレのBI派に見えてる世界(要約):
(歴史的に見ればそもそも資本の集中が生産性向上の足掛かりだった訳で)
資本の集中>生産性向上>資本の集中の繰り返しが今や竜巻の様に大きく育ってしまった。
早く構造改革で水平飛行に移らないと破滅するゾ~
その破滅ってのは多分有り余る消費財の値崩れ、つまりデフレと言う形で目の前に迫っているんだジョ~。
で良いのかねぇ。
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 00:00:10
これだけは言える。
いい年こいて無職ニートじゃ、人間として見られることはない。
蔑まされ、見下されるだけ。
そして、働かずに生きるのは虫が良すぎるし、無理ってこと。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 00:03:06
ニートこそ、漢である
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 00:06:00
>>213
違う人間の意見を繋ぎあわせるってこのスレに出てるだろがw
バーナンキの背理法によって、コーゾーカイカクとやらをやらなくてもデフレ脱却出来る。
ならないなら無税国家誕生だから無税国家誕生のプロセスをお前が示す必要があるw
構造改革に絡めてるんだから構造改革の必要性を先に示す必要があるんだよ馬鹿w
お前が代わりに答えても良いぞ屑w
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 00:16:26
>>217
誰が構造改革でデフレ脱却できない根拠を示せと言ってんの?
オレが言ってるのは>>128
>経済が順調なら自然と最適化されるだけからw
これが絶対にそうなる根拠を示せと言ってるのw
リフレして市場に任せてれば神の見えざる手で全て解決です、なんて考えてるなら
市場の失敗が起きない根拠を示さなければならないだろ馬鹿が。
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 08:48:15
>>190
> とある工場で・・・
> お昼まで旋盤回してた工員が食堂に行くと、表のホームレスが工員の弁当を齧ってる訳ですよ。
> 「オマイらが旋盤回せてたのは俺たちが旋盤の前に座ってなかったからで、その上がりで食べるご飯を分けるのはオマイらの義務だ」
> とノタマウほむれす。
>
すげぇ納得した。
旋盤(先番)労働者はそれがイヤなら ほむれす と自分の立場を交換すりゃいいんだし、
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 10:53:46
大阪市は10日、市税や市営住宅の家賃など市に納めるべき金を市職員60人が滞納したとして、
停職または減給の懲戒処分にした。いずれも滞納期間が半年以上か給与を差し押さえられたケースで、
滞納額は計約1300万円。2007年にも市税などの滞納で80人が処分されており、
今回の処分者には前回も処分された8人が含まれる。
市によると、処分者の内訳は、前回も処分を受けた8人が停職20日または同10日。
市税と保育料など2種類以上を滞納したか、複数回の給与差し押さえを受けた8人は停職5日、
それ以外の44人は減給。最も重い処分が減給だった前回よりも、処分を厳しくした。
滞納額が最も多かったのは、こども青少年局職員の207万円。市営住宅の家賃と医療費両方を滞納していた。
滞納額のうち現在も未納なのは延べ12人の546万円。
処分を公表した中村一夫人事部長は「職員の税に対する意識がまだ低い」と謝罪した。
記事引用元:朝日新聞(2010年2月10日11時6分配信)
URLリンク(www.asahi.com)
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 12:17:21
BIの議論を妙に矮小化して議論するやつが多いな。
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 12:28:36
URLリンク(bijp.net)
ここの内容がすごく面白かった。
ただ今の所外国人にBIを与えるかが一番の問題だと思う。
コレだ!という解決法が見つからない。
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 12:37:18
、_人_从_人__/
_)
,..r;;: ( 人) ) ,;`ー、 | ヽ丶 _) 消 ニ
ヾゞ、 ゞ'´ '`´ `ヾ、 ─|─ _) 毒 |
-‐':、ゞ'`` ,l / | ヽ _) だ ト
ヾ、 ゞ;;. ,r-、 `ヾ、 ヽ、 _) l は
, rヾ ,r!/r'ヽ '` \ _|_ _) っ
_,,,.,ノ、_ ヽ, `ゞ;; ;:、 /| `) !
,r‐'''" ,.r ,イ彡ミミヾ、 `` ´;;i V^V⌒W^Y⌒
__,.;;,ィ'´ ,:;;;;彳彡ミ;j`、 `i;:、 オ
;; ヾ、彡;;;ノリ;jjjjj;;;jr' i . ノ;;:'' `゙`、 ``ー、 ,ィ
彡冫;;il;;;ミ;;;;;y;レ ,t'´ ,.、ー、 ゝ ォ i|l;
;'イ;;;'ヾ``ヽ、ィ;;i ,ri'´ ヽ ヾノ ,ry' il'Y゙r ヽ、 ,j|l;;
j'´ '´ '´/ゞ';;::`´ヽ ``´ー ゙i ;;: ,r' ) ,r、 ,rヾlir'ミ,
/ ,;:' '´/ ー≡;i{、 /ヾr'´ ,. '`;;:、 〉ゝ r-ー-、_ ,{i=i= }i、
ーr-、j ,! ,;',;'ィ;;:イ''``ゞ、_,、-‐'´ヽ:;/ 、 ``ヽ ;:、 `' (´ `ゞ、;;;;'',,fi、,≡:;イ==、
,,:' ``ゞ、,;;ゞ、 "´イ ,... `'彡 ,/´ `ヾ、ヾ ' ー、 ii;j `i;;!'´ニil';;;;ゞr、_,r'ミ
' ー‐─ ,rー'゙ー─-、_j;:r'´ ヾ,ゞ 、 ゞ,ミ;:l;;l ,! ,!,i;;'´¨/
;. r-‐;;'"} ``ヾ、 ノ ,;;;: (i,;)))、,,:;!、__,:};!_,.、l
.... _,,,ィ、 i 'ヾ人 、}( / ノ ,r'i r'"ヾ-‐i‐-:;イ, / ヾ
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 15:35:36
左巻きがBIを支持するのはわかるけど、
ホリエモンや竹中のようなアングロサクソンも支持してるってところが面白いね。
給料泥棒社員をリストラできて企業をスリム化できる云々。
いろんな立場の人間がwinwinになる画期的な政策かもしれない。
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 15:46:24
誰も損はしません
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 15:46:47
>>224
儲かる層と支給される側が支持するのは当たり前では?
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 17:39:19
BIで最低限の生活保障→最低賃金法廃止→人件費が中国人レベルまで落ちる
→工場の海外流出が止る
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 17:46:31
BIによって労働者の地位が上がるから、それなりの給料を
提示しないと人が集まらなくなるだろう
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 19:23:22
南国移住が増えそうだね。
同じ支給額なら、温暖な地方のほうが生活コストが安いんで有利だからのぅ。
人口分散により都心部の家賃が下がりそうだ。
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 19:51:12
>>229
BIによって田舎でも暮らせるようになるんだな
思わぬ波及効果あるんだな
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:00:50
>>225
理屈としては誰も損はしないんだけど前例が無いせいでどんな問題が生じるか予測仕切れないんだよなー
一応、労働へのインセンティブは確保されてるし旧東側諸国みたいなことにはならないとは思うけど
本来ここはこういうこと考える場所なのに変な煽りばかり来るけどw
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:05:20
>>208
こういう意見に賛同じゃないけど参考にするべきとこはあるかなって思った
どうしても「働かざるもの食うべからず」の価値観ってのは大きな障害になってくるし
個人的にもそういう精神の人間の方が魅力的だ
というわけでベーシックインカムの支給と一定の労働を強制することをセットにしてみてはどうだろう
成人になったら1ヶ月空き缶拾うとか雑草むしりとか
生産性って意味ではほとんど意味ないけどそれでもそういうのを入れるだけで印象変わらないかな?w
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:12:19
遊び人が尊敬され、コツコツと努力を積み重ねる人間がバカにされるように
価値観の転換がなされないと新しい産業は生まれません
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:15:26
どっちにしろ極端なのはだめだと思います。
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:29:09
遊び人は遊びたいなら努力するべきだし努力人も遊ぶべき
そういうことじゃないのかベーシックインカムって
労働者にも配るわけだし
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:43:01
>>231
資産家で投資意欲が少ない人は損するかもしれない
>>233
ありえない仮定を元にしてもしょうがない
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 22:44:52
>>185
おまえこそ分かっていない。再分配も立派な統制経済だ。
全ての人に無条件に再分配するって結果平等じゃないの?
支給額が15万とかだと私有財産や生産したものは全て国が没収して変わりにBI支給の
完全なる結果平等だぞ。
市場経済を尊重するというなら支給額は月1マンから2マン
が限度だね。
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 23:05:42
とりあえず5万でスタートしよう
障害者には特別手当で3万追加
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 23:08:20
日本の現状では3万限界だろう追加なんて無理
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/12 23:19:24
傲慢な乞食はやだねえ。
乞食である自覚があるのかな?
もっと卑屈にならないと誰も恵んでくれないよ。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:21:39
>>237
『機会平等の実現』なんていうミラクルを信仰している人って、まだいるんだな、w。
【ある程度の】結果平等を目指した方が、まだ遙かに低コストで済むんだよ。
月15万円のベーシックインカムが必要とは思わないが、たとえそれでも「私有財産や生産したものは【全て】国が没収」は必要ないだろ。
何を根拠に、そんなにファビョっているのかな?
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 00:33:59
>>237
ええっと、何を根拠に1万~2万円と言っているのか教えてください。
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 04:49:02
【今日逃げたら明日はもっと大きな勇気が必要になるぞ】
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 06:02:11
【社会】 藤岡弘 「自殺者が年間3万人を超える日本はおかしい。中で大戦争をやっているようなものだ」★3
スレリンク(newsplus板)
10年で中核市一個が消滅する計算。
例:青森市 人口301,982人
自殺者の大半は中高年。
原因は健康問題。
つまり足手まといになるくらいなら死ぬという発想。
・・・戦時体制だな。
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 08:56:09
命を守りたい。命を守りたいと願うのです。
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 09:59:34
>>229
沖縄や宮崎は人口増加
北国は過疎化へ
北国カワイソス
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 13:03:44
>>219
やれるもんならやってみろい。とほむれすと代わったら何も出来ませんでしたとさ。
当然両方の食べる弁当も出ない訳で。
>>244
でもねぇ。それ読んだが「自殺する奴は鍛錬が足りん」ってオチだった気が。
それを承知でBI言うなら、まずは年金を40から出すべき。
それで財政から景気から丸く収めて見せたら引き下げて行けばいい。
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 13:43:24
ニートの家族の命を守りたい。家族の命を守りたいと願うのです。
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 13:54:09
北国は金持ちの夏のリゾート地にすればいい
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 14:33:21
「ニート」NGワード推奨。
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 15:01:37
このスレに年がら年中、貼りついて同じ煽りコピペを毎日マルチしている“嫌ニート厨”。
こういう歪んだバイタリティーってどこからくるんだろうな。
こんな歪んだ活動に年月と労力を掛けるぐらいなら、
その力をもっと有意義なことなどで発揮しようと思わんのだろうか・・・
そうつくづく感じるが、
おそらく、コイツの症状は、
心理学的いえば、自分の内部や周囲で発生した憎悪の処理行動の一典型に該当するのであろう。
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 15:16:36
このスレに年がら年中、貼りついて同じ煽りコピペを毎日マルチしている“BI厨”。
こういう歪んだバイタリティーってどこからくるんだろうな。
こんな歪んだ活動に年月と労力を掛けるぐらいなら、
その力をもっと有意義なことなどで発揮しようと思わんのだろうか・・・
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/13 15:18:41
ここは、ベーシックインカムスレなんだから、ベーシックインカムについて
話題にするのは当然。
ニート叩きをやりたければ、ニート叩きスレにいってそこで
存分にニートに対する憎しみを吐けばよろしい。
それが2ちゃんねるのルールだ。