10/02/07 18:10:12
>>780
お前も懲りないやつだなw。
>彼はイギリスの例を引き、
インフレ目標を採用すると中長期的に輸入物価が上昇(下落)するときには
他の物価は下落(上昇)すると主張している。
まずこの部分は石油などの輸入品価格が上昇しても他の商品の価格が下落して物価水準自体には影響を与えないという岩田の理論どおりのことがイギリスでおきたということを説明してるわけ。
だから当然
>1.輸入物価(例えば中国製品)が物価に影響を与えることを認めている
こんなことを書いてること自体相対価格と価格水準の区別が付いてないことをさらしてるだけ。
あと
>「中長期的な輸入物価の低下が消費者物価の低下をもたらす」
この部分は岩田が批判してる中国デフレ論者の意見として出してる部分。
それを後の
>「インフレを目指す金融緩和政策を運用しようとしなかったため」
「人々は名目所得はほとんど伸びないと予想した」としている。
という岩田の論とつなげてしまってる。
要は岩田はイギリスでは石油の上昇などによって短期的にインフレ率が目標から乖離したが、石油価格が上昇した分他の商品価格が下落することにより、個別の商品の価格変動が物価水準を決定するものではないという彼自身の主張を書いているわけだ。
これをまったく逆に解釈して岩田が輸入デフレ論者に転身したかのように書く文盲がいるのは驚きだ。