10/02/14 17:33:38
まだ今の段階では消費税増税に関して慎重な議論をすべきだって段階なのに
それだけで消費税増税にやる気を見せているといったような報道にはちょっと違和感が
907:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 17:43:04
>>905
>民主党はおそらく、子供手当て等の社会保障を充実させることで消費を支えられると思っているんだろう。
まさか、あくまでも子供手当ては少子化対策だよ。
たぶん景気対策には興味が無いんじゃないかな。
908:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 17:55:03
景気さえ良くすれば大抵のことは上手くいくって常識は無いのかねえ?
経済の初歩中の初歩だぜ。
909:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 18:04:22
最近になって乗数効果を覚えたばかりだからね
910:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 18:59:21
そうだよねぇ
経済さえよくなれば結果少子化対策にはなるわな
911:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:12:16
日本じゃどうしても根性論になるんだよなwww
俳優の藤岡弘、は、元祖ヒーローらしく、自殺者の多い現代日本社会を危惧している。
「この国の何かがおかしい」。藤岡は自殺者が年間3万人を超える日本社会に疑問を呈する。
「今、世界各地の戦争でも、そこで3万人死ぬようなことはないときいてます」とし、経済至上主義、
拝金主義、個人主義、自己中心主義の蔓延した日本は、「中で大戦争をやっているようなもんですよ」と嘆く。
では自殺を食い止めるにはどうすれば良いのか。藤岡は、1人ひとりが「人生は、人間磨きの修行の旅」だと
捉えることが大切だという。
どんなに辛いことがあっても、「体験、経験、人生の厳しさを学ばせてもらった」と考え、自虐的になるなと説く。
「死ぬ気になって頑張れば、何でも乗り越えられるもの」「人生はまだまだ挑戦の旅の途中なんだ」
かつて仮面ライダー1号として少年たちに勇気を与えた元祖ヒーローは、60歳を超えた今でも、悩める人たちに
力強くエールを送った。2010年2月11日のブログから。<テレビウォッチ>
URLリンク(www.j-cast.com)
912:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:19:14
今週号(つーか前の水曜日)のSPA!に香山リカのなかなか良い特集が載ってたよ。
努力至上主義が人から余裕を失わせ潰すってさ。
そりゃまあそうだわな。延々と努力し続けられる人間なんていないからな。
913:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:21:08
努力ってただすれば良いものじゃないのに、日本の場合、企業も経済も永遠
それを求めるからな。
914:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:21:18
ただ教科書通りに財政金融政策やればいいのに、
なんで常に間違った方をわざわざ選ぶんだろう
もう政府も中銀も機械にやらせたほうがよっぽどマシだろ?
915:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 19:59:11
日本が民主も自民も馬鹿を晒し続けてる間に、
IMFは平時からのインフレ率4%を推奨だとよ。
まあ、アジア通貨危機の時のIMFのクソっぷりを思うと、どの口で言うんだ馬鹿がって言いたくなるが、
逆に言えばそんなアホIMFですらもニューケインジアン的インフレ観・リフレ観に屈したとも言えるわけだな。
916:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 20:07:26
>>911
これじゃ宗教と変わらんな。
この人仕事無かった時、結構苦労したらしいから、こんな事言ってるんだろうけど、
自分の価値観の押し付けってカルトと大差ないね。
917:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 20:21:39
>>912
そりゃ努力至上主義ってのは自己責任論だもんな。
何もかも「努力しなさい」で片付けられたら、能力のない奴には絶望しか残らん。
918:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 20:26:27
>>914
馬鹿ってのは簡単な二者択一でも間違うんだよ。
でも、当人は真面目に考えているつもりなんだ。
最初に、多面的な分析を行えばいいんだけど、そうする知恵がないんだろうな。
919:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 20:33:47
景気悪いのに増税とか頭に何か湧いてるな
920:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 20:43:59
>>916
仮面ライダーじゃなくてレインボーマンだったら死ね死ね団
のインフレ作戦の影響受けてたんだが
921:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:00:04
>>920
死ね死ね団の「通貨発行量を増やせばインフレになる」ってあたりは正しい認識だ。
子供向け番組の悪役以下の中央銀行って、なんだか悲しくなってくるな。
>>819
この手の連中の考え方はこんな感じじゃないのか?
1 自分たちが理想とするプランの実現が第一であって、景気対策は感覚的に回り道のようなもの。
2 増税が遅かれ早かれ避けられないならば、今すぐ増税した方がいい。
922:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:09:58
デフレ下で増税で財政再建ってインパール作戦や南洋諸島の戦い
から全然進歩してないじゃん
923:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:22:03
デフレ対策のないデフレ宣言は無責任か?
デフレ対策が見当たらないのでデフレ認識できなかった。
それで、過去においてデフレ宣言しなかった。
過去の政権担当者のデフレ・インフレ感度不明
924:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:26:49
>>922
そういや、戦時中は増税してたんだろうか?
925:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:32:19
消費税のみが一人歩きしてるが
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>「2010年度予算案が2月中に衆院通過すれば、本格的に政府税制調査会に動いてもらう。
>消費税や環境税についても本格的な議論を3月から始める」
と言ってるだけだろ
マスコミはなんで消費税大好きなんだろうな
すでにデフレで相当痛い目にあってるはずなのに
926:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:41:59
主要国のインフレ目標「平時から4%に」 IMFが提言
国際通貨基金(IMF)は12日、平時から「4%」など高めの物価上昇率を容認し金利水準も引き上げることで、
金融危機のような経済ショック時の利下げの余地を広げることが望ましいとの論文を公表した。
世界の主要中銀が物価安定の目安として2%程度のインフレを目標とする中、「平均インフレ率を引き上げ、
名目金利も高めておけば、追加利下げが可能で生産の落ち込みや金融環境の悪化も抑制できた」と言及した。
(ワシントン=大隅隆) (13日 22:36)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
ゼロ金利スレからの転載だが
日銀はホント世界の趨勢とことごとく逆のことしてやがるな
927:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 21:56:31
金利1%上昇で約9兆円の国家予算が国債の利払いのために
減る? 物価上昇にどうせ連動するのでしょ。
928:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:09:24
>>926
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
「再考・マクロ経済政策」と題した論文は、IMFのブランシャール調査局長ら3人がまとめた。
米国が金融政策に頼れなくなった分、国民負担が重い財政出動を迫られたと分析。
世界の主要中銀が物価安定の目安として2%程度のインフレを目標とする中、
「平均インフレ率を引き上げ、名目金利も高めておけば、追加利下げが可能で生産の落ち込みや
金融環境の悪化も抑制できた」と言及した。(ワシントン=大隅隆)
ブランシャール、IMFなんぞにいたんだ。
良い事だけどびっくり。
IMFがこんな事を、と思うと以外だが
ブランシャールだったら言いそうな話だ。
929:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:15:32
マスコミがどうしてあんなに増税が好きなのかわからないが、
そんなに好きなら「マスコミ税」とか作って止め刺してやれ
930:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:17:20
マスゴミは消費税増税を絶対悪く言わない。
お前ら電波止めろ、新聞印刷するなと言いたい。
931:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:26:37
スティグリッツあたりにはIMFはアホの集団とさんざん馬鹿にされてたわけだが、そのIMF以下の
日銀ってのはなんなんだろうなあ。
932:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:31:40
景気回復による自然増税を考えるべき、という当たり前の話すら出てこないのは異常。
ま、聞いた話ではあるが、大手新聞社のデスクや幹部級ですら経済学に関しては素人同然だというから。
マンキューやスティグリッツの教科書すら開いたことの無い人がゴロゴロだそうだよ。
933:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:32:41
政治家が参院選前に消費税増税を口にするとしたら
政治的にも経済的にも不適格だと言えます。
今政治家がやるべき事は、日銀に国債買わせて
財源を確保する事だ。
934:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:48:11
>>932
そりゃ仕方ないだろ、経済の専門の日経新聞があのレベルなんだから
935:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 22:59:09
>>934
日経は経営新聞だな、経済はまったくダメ
936:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/14 23:48:57
マンキューの教科書とかすごい読みやすいんだから一通りよんどけよな。
937:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/15 01:11:22
RT @uzu_are: 新規フォロアーさん向けお薦め本。
1.『経済成長って何で必要なんだろう?』 貧困、失業問題の対処への様々な論客と経済学のアプローチ
2.上念司『デフレと円高の何が「悪」か』 俗流経済評をぶった斬り
3.岩田規久男『日本銀行は信頼できるか』
URLリンク(twitter.com)
結局これを認めるしかないんですよね。これ以上意地を張ると本当に手遅れになる。
QT @kiba_r でも、供給側を散々やってもどうにもならなかった事実と、
欧米での金融緩和の効果を見て、そろそろこの学者達の議論にも決着が付くと思ってます。
@pririnsoccer #デフレ危機_
URLリンク(twitter.com)
もうひとつおさえるべきは「時間がない」こと。飯田先生の受け売りですが、
ロスジェネ失業者が社会復帰困難となる数年うちに景気が回復しないと生産性の向上も困難になる。
今は手段を選べない状況。 QT @kiba_r @iida_yasuyuki さんに期待しましょう(笑) #デフレ危機_
URLリンク(twitter.com)
国債を日銀が引き受けて、国民に給付金として口座に振り込む、
それを需要が増えてインフレになるまで継続増額する。
これしかないな。