経済から政治を語るスレpart337at ECO
経済から政治を語るスレpart337 - 暇つぶし2ch478:461
10/01/15 17:29:05
亀井とムネヲへの捜査危機で、日本国内のケインズ滅亡の不安感に襲われたので敢えて書かせてもらった。

しかし、議員板参院選スレは凄いな。大規模規制中なのに2時間で1スレも消費しやがった。
議員板参院選スレ連中は各板で活発。
こいつら選挙と人事と捜査があると活発。
選挙後は民主の経済政策を批判すると速攻で参院選スレから人がやってきて袋叩きにするわ。
こいつら自民は全てネオリベ、民主はネオリベは誰もいないと言いまくっている。
民主の経済政策は全て正しいと言いまくり。
民主以外の政党を叩きまくり。
また選挙後みたく参院選スレの書き込みを貼って語るのはどう?
suあたりも盛り上がっていたし、燃料投下になる。
誰か参院選スレに行って指導してきて。
参院選スレ連中は、小泉支持からの転向が大半でおk?
参院選スレを俺並に煙たがっているやついる?

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 17:30:09
・10日の日経1面のリプスキーの意見
短期では雇用創出と投資増を促す施策に集中するのが生産的だ。
農業やサービス部門の規制緩和、対内投資の促進、中小企業の活性化など取り組むべき課題は多い。
中長期的な成長には労働者派遣など人的資本の流動性を規制を抑える必要がある。
日本の政府債務残高は、民間貯蓄は潤沢で機関投資家の国債購入も安定しているから短期では深刻な問題ではない。
歳出削減と税制改革をしろ。

480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 17:34:46
苺は金融原理主義者ばっかりだなあ
財政はさまざまな意見がアメリカでもあるのに

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 18:12:19
こんな意見だろ?
財務省よりだなw


75 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage]: 2010/01/15(金) 16:17:12
日銀の3ヶ月間利率0.1%で融資するオペに入札が殺到してるらしいな
応札倍率8.9倍だと
やはり資金需要はある。短期国債を買うためだろうけどね
日銀の以前のオペにほとんど入札がなかったのは条件が厳しかったからだろ

そのおかけど無担保コール市場はかなりの低水準になってるらしい
で、国庫短期証券三ヶ月物の応札倍率は4.84倍で前回を上回ったらしい
金融機関は余剰資金の投資先を探しているみたいだ

だから日銀はもっと量的緩和をして徹底的にベースマネーを流すべきだ
本気でやり続ければデフレは解消できるはずだ
同時に政府は規制緩和などで投資先を作ってやる必要がある

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 18:59:21
URLリンク(ja.wikipedia.org)
外国人参政権
オランダの現状

西尾幹二は、「オランダではEU域外の外国人へ地方参政権付与を行ったために外国人が都市部に集中して移住し、オランダ人の立ち入れない別国家のようなものが形成され、
オランダの文化や生活習慣を祖国流に変革しようとする動きが、内乱に近い状態を生み出している」と述べている[43]。

483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:13:49
>>475
最近の菅ではダメ。
菅はブレア信者なのか?ブレアもネオリベのイメージで曲者。
菅は今日の日経の記事でもまた第3の道と言いやがった。
その第3の道はブレアの常套句。菅の第3の道もエコノミストで見たが、ブレアそっくり。
菅の金を使わずに知恵を使うも未だに納得いかない。それをきちんと納得いく説明してもらわないと。

484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:19:34
もちろん消費税増税が必要だな!

485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:23:45
>>483
頭を使って金を使っていないように見せる

だったらいいのにな。実際には頭を使わずに金も使わずになりそうだなw

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:28:09
金融原理主義者は教祖のクルーグマンにすら否定されたな

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:29:35
>>480
さまざまあっても検討すべき意見はどのくらいあるんだろうねw
つーか、金融原理主義って表現は二元対立世界観っぽくて素敵だ.
さすが財政バカは言うことが違う。


488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:31:38
>>486
クルーグマンは今でもインタゲ論者だろ。
馬鹿にかかると何でも変な解釈されるんだな。


489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 21:38:33
クルーグマンを金融至上主義者と同じとはw

490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 22:05:00
>>489
クルーグマンも苺の連中も「一応財政政策は効果ある」と言っている。
しかし、彼らはインタゲ+金融緩和の方が効果があるとしているわけ。


491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 22:16:10
金融バカは全部検討外だろw

492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 22:23:02
最近のクルーグマンは【一応】レベルではないだろ


493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 22:37:05
ファーストベストの答え、つまり私自身の古い日本の罠のもののような経済モデルが最適だと述べる答えは、
実質利子率を下げるためにより高いインフレへ信頼されるように確実にコミットすることだ。

しかしこの答えについて分かっておくべき大切な点は、期待が全てだ、という点だ。
中央銀行は、流動性の罠を抜け出した後のインフレを実現するという事を人々に納得させることができてようやく
期待利子率に影響を及ぼせるようになる。よってこの政策が効果を発揮するようになるには、
(i)政策決定者にそれが正しい答えだという事を納得させ、
(ii)十分に説得力を持たせて将来の政策決定者もそれに従うようにし、
(iii)投資家、消費者、そして企業に(i)と(ii)が本当に実現したことを納得させなければならない。

現実には、我々は(i)の近くにすら来ていない。支配的な考え方はいまだに、
2パーセントを超えた期待利子率のどんな上昇も悪いものだというものだ。本当は良い事である時にもだ。

この為、10年前に私が日本に対して行っていたのと同じ主張をなぜアメリカに対して今、行っていないのかと問う読者がいる。
その答えは、それではなにも実現できないと私は考えるからだ。少なくとも停滞が長期に渡って続くまでは。

さてではどうすればいいのか?セカンド・ベストの答えは、本当に大規模な財政積極策だ。
算出ギャップのほとんどを埋めるのに十分なだけの。これを行うべきという経済学的根拠は非常にはっきりしている。
しかし、ワシントンは財政赤字恐怖症に囚われてしまっていて、十分に大きい財政出動を得る見込みはないようだ。

それ故にこの時点で、私自身はっきりとサード・ベストである事を理解しているものに目を向けているわけだ
:雇用への助成とワーク・シェアの促進。

制約付き最適化と呼んでくれ。そしてその制約は、間違った考えの力からやってくるのだ。


494:461
10/01/15 23:16:46
>>463
石川の逮捕で亀井とムネヲへの捜査で、ケインズへの灯が消えそうで不安極まりない。
佐藤雄平福島県知事も水谷建設から資金を受けているのを前回の選挙前で認めているから、捜査がきそう。
佐藤雄平福島県知事は、去年、東国原が雇用対策よりも財政再建と喚いているなか、
都道府県で最初に臨時雇用対策として派遣切り労働者救済を行った。
今年は、補正予算組んで、地元の業者にやらせるような公共工事を実行するとか。
その公共工事もクロ現でやっていたリビングウェッジ方式を導入するとか。
ダメだ今夜は不安で眠れそうにないし、警告として書かせてもらうね。

495:461
10/01/15 23:18:43
今日の太田総理小沢の辞職要求は金丸の時と似ている。
その金丸を逮捕したのは、当時東京地検特捜部長の宗像紀夫。
こいつは、全国メディアに出まくって東京地検批判しているが、嘘くさい。
福島地検時代には、福島?いわき?の田中角栄の木村守江を逮捕。
こいつの思想には反金丸、反経世会の思想が間違いなくあると断言する。
現在は、反金丸・反麻生・反鈴木善幸・反宮澤の佐藤栄佐久の主任弁護人というのも根拠。
こいつは間違いなく小沢捜査の黒幕の1人。
反金丸・反鈴木善幸・反宮澤・反麻生の宏知会関係者も黒幕。
水谷建設の献金をこいつらやたらに受けている。
佐藤栄佐久・加藤紘一・根本匠・川崎二郎はその代表。
旧山崎派も石原伸晃・佐藤剛男と献金を受けているやつがやたらに多いから黒幕。
うち、根本匠と佐藤剛男は逮捕されるべきレベル。
他福島県自民党国会・県議会議員全員も黒幕。
民主では玄葉と渡部恒三も黒幕。こいつら反小沢で、水谷建設から献金を受けている。
献金を受けている佐藤雄平福島県知事は小沢と同様に狙われている。
今年は福島県知事選あるわ、福島県庁内は副知事・部長と佐藤栄佐久の子分のみで、佐藤栄佐久が復権を狙っている。
ちなみに福島県の事件では本来3けた単位で県職員の逮捕があってもおかしくない。
石原慎太郎も反小沢、水谷建設からの献金を受けていることで今回の黒幕とみている。
北川も水谷建設からの献金、ネオリベ臭いところから今回の黒幕。
現郡山市長は佐藤栄佐久と根本匠のトライアングル関係であるから黒幕。
現会津若松市長は佐藤栄佐久の後見人の伊藤正義の子分だから黒幕。
福島県内商工会議所連中も、親佐藤栄佐久と小沢嫌いだから黒幕。
今回の黒幕は、伊東正義系統と斎藤邦吉系統の自民党議員。
黒幕は、加藤紘一、佐藤剛男、亀岡偉民、根本匠、吉野、坂本剛二、岩城、石原伸晃、川崎二郎、玄葉、渡部恒三、
石原慎太郎、北川、郡山市・会津若松市長、福島県庁職員特に東北大出身者、福島県内商工会議所特に慶應義塾出身者あたりとみる。


496:461
10/01/15 23:19:52
俺は公務員制度廃止かつアメリカ大統領制類似にしてほしい。
経済を立て直しするならこれくらい必要。MITやプリンストン大学の考えのエコノミストをじゃんじゃん投入。
まずは公務員制度を廃止して、アメリカで一部取り入れられている会計事務所からの派遣制度を全面導入。
派遣されるべき人間は、MITやプリンストン大学のスタンスを取るシンクタンクの人間。
派遣人数は現在の公務員数の9割減。
現在の公務員は財政赤字を造った全員死刑囚なので、戦闘地域へ丸腰で派兵か補給なしの強制労働とする。
生き残ったやつと派兵や強制労働にならないやつは時給500円で雇用する。
速攻で現在の公務員の時給を500円にする。
統治機構はアメリカ類似として、天皇制維持とする。
何といっても議会と大統領との役割分担、議員と長官の兼職禁止、政党の党首の存在なしがよろしい。
長官は全員MITかプリンストン大学系統エコノミストとする。
もちろんアメリカのように政権が変われば公務員は交代とする。
長官や議員スタッフ機能強化する。
議員人数は大幅削減とし、アメリカのようなプロ集団の審議会拡大。
審議会メンバーは、全員MITかプリンストン大学系統エコノミストとする。
議員給与は最低賃金とする。
なお大統領候補予備選やら大統領選挙は、アメリカと同じ仕組みにする。
アメリカ型大統領制こそ政治主導。MITやプリンストン大学系統エコノミストを大量動員。
今回の小沢の件でも明らかになったが、公務員全員は大量テロ事件の首謀犯の死刑囚だ!
その死刑囚打破のために、明治時代の自由民権運動時みたく公務員への天誅を容認すべき。
死刑囚には人権がないから犯罪に遭遇しても当然だから。

公務員は廃止が当然。
なんならイギリスやアメリカ等日本以外の世界中で発達している社会的企業にやらせれば充分というか、
公務員の100倍の成果が上がる。

497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 23:37:12
>>490
その手の発言ももはやネタレベルw

498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/15 23:43:21
バーナンキ・バブル理論の矛盾
URLリンク(jp.wsj.com)

499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 03:32:07
昨日の逮捕はかなりやばいことになるだろうねえ、海外からの投資的にも

政治家とコネクション持ったらいつ逮捕されるか分からない状況が生まれる
それも総理大臣や、与党幹事長だよ?


日本の異常さに比べたら、チャイナリスクなんてかわいいもんでしょ


500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 04:36:58
しかし、森派には何もないものかね?

501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 04:57:03

        ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)     
      |::::::::::/        ヽヽ   
     .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
      |::::::::/     )  (.  .||  +  
     i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐=・-.|  
     |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |      
     ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |    
      |.    / ___    .|   二二ニ=-
       ヽ    ノエェェエ>   |  
        ヽ    ー--‐   /
          \  ___/ 
_
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-  
                   これで小沢はブタ箱行きだおw

                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'  ─ミンスものがたり─
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ

502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 05:32:58
誰が逮捕されたのかも理解してないのか

503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 07:46:52
>>499
亀井とムネヲに行きそうで、日本のケインズの灯が…。
わが県知事へも…。

>>500
中川売と世耕の和歌山県談合事件関与。
尾身にも疑惑あり。
森長男のお塩事件関与。

しかし、安倍家を通じて清和会は無敵すぐる。
それを周囲の20代に言ったら、バカ扱いされ、清和会はクリーンだから逮捕されないだと大反論された。
こいつら20代特に25~29の連中は、未だに小泉構想改革を大絶賛しとる。特に規制緩和大好き。
20代は福田が小泉路線を変更したら、手のひら返して最大の不支持勢力になるわ。
小泉の時は20代の郵政選挙参加は目立って多くて大勝の要因になるわ。
安倍の時は、世代別支持率は20代が最高で、参院選での自民投票率も60代以上に次いで高かった。
今はみんなの党の支持率が高い。
なぜ20代はこんなのばっか?
20代はネットだらけなのに、経済と政治はやたらと既存メディアばっか。

504:名無しさん@3周年
10/01/16 08:25:59
>>500
日歯連とか西松への北陸新幹線の便宜とかあるだろ。
まあこれで知らぬ間に予算が成立して新年度にはいることになるのさ。


505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 09:02:35
>>497
【ネタ】
具体的に反論できないのが財政バカの負け宣言のこと。
とくに根拠がある発言ではないので、さらに説明を求めてもレスが返ってこない場合が多い。
場合によっては、自身の発言をネタとして無かったことにしようとすることもある。


506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 09:48:47
金融バカ必死だな
クルーグマンが財政に否定的に見えるとはどんな脳みそしてるのか

507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 09:49:10
支給分の35%が消費に使われず…定額給付金調査
政府は、麻生政権で実施された定額給付金について、支給分の約35%が消費に使われず、貯蓄などに充てられていたとする
調査結果を発表しました。

 総額2兆円に上る定額給付金は、麻生内閣が緊急経済対策の一環として、一人につき1万2000円を基本に直接支給したものです。
内閣府が今年4月から半年間、全国1万5000世帯を対象に行ったアンケート調査では、受け取ったうち消費したのは65.5%で、残りは
貯蓄や借金の返済などに充てられました。使い道は旅行やテレビなど教養・娯楽が最も多く、次いで食料となっています。政府は、
調査期間中の消費の押し上げ効果を6284億円、GDP=国内総生産の0.13ポイントと試算しました。内閣府の津村政務官は
「2兆円を使って6300億円の消費押し上げ効果では景気対策の面で大きかったとはいえず、限定的だ」と批判しました。
URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)


508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 10:09:16
>>506
アホか、誰が否定したと言ったんだよ。
財政バカは文章もろくに読めないんだな。
クルーグマンは財政政策「も」効果あるといっているよ。
しかし、あくまでもクルーグマンのファーストベストはインタゲ+金融緩和だよ。


509:しまった
10/01/16 10:11:13
そうか、>>506はネタだったんだな。
ついマジレスしちゃったよ。


510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 10:54:21
亀ちゃん 国民はいくらバカでもそんなことくらい分かりますw

亀井金融担当相は
「小沢さんの資金管理団体が(捜査の)対象になっているという状況、そういうことじゃないの。おれのことじゃない」
と述べた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 10:55:27
じゃあ4%のインフレを主張すれば良い

512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 10:57:27
金融バカは全ての文章にインタゲと書いてないと納得しない馬鹿

513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 13:10:22
今回の小沢の件で分かったが、公務員は全員巨悪テロ事件の首謀者で死刑囚だ!
公務員の行っていた仕事はすべて民営化しろ!
政府と自治体は議員と首長のみにしろ!
アメリカ大統領制類似にしてほしい。
経済を立て直しするならこれくらい必要。MITやプリンストン大学の考えのエコノミストをじゃんじゃん投入。
何といっても議会と大統領との役割分担、議員と長官の兼職禁止、政党の党首の存在なしがよろしい。
長官は全員MITかプリンストン大学系統エコノミストとする。
長官や議員スタッフ機能強化する。
議員人数は大幅削減とし、アメリカのようなプロ集団の審議会拡大。
審議会メンバーは、全員MITかプリンストン大学系統エコノミストとする。
議員給与は最低賃金とする。
なお大統領候補予備選やら大統領選挙は、アメリカと同じ仕組みにする。
アメリカ型大統領制こそ政治主導。MITやプリンストン大学系統エコノミストを大量動員。
地方自治は一階制にして、自治体総数は100以内にする。
公務員の行っていた仕事はすべて複数の社会的企業にやらせる。それにより住民の幅を広げる。
もともと需要が上回っているので、市場効果も期待できる。
社会的企業は、利用者や市場の動きに敏感。
以下日経の11日の社説抜粋。
英国は1990年代から「小さな政府」政策と並行し新たな公共サービスの供給者として社会的企業を支援している。
事業者数5万、市場規模5兆円超、雇用規模77万人に育った。
米国でも有名大学生の人気就職ランキング上位に社会的企業が顔を出す。


514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 13:15:39
社会的企業が人気 = 市場の失敗の認識が進んでいるw

515:513
10/01/16 13:25:29
>>514
日経の11日の社説に出ていたが、そう読み取れるのか。
米英の学生と若者では市場の失敗の認識が進んでいるということか。

516:513
10/01/16 13:53:12
公務員業務をすべて民営化して複数の社会的企業にやらせれば、特会と合わせた予算の7割減は可能。
むしろそうしろ!
そして人件費という概念がなくなるから、国債償還に真っ先に行け!



517:ほかろん
10/01/16 14:03:35
>>516
それ市場原理主義って言うんだけど知ってた?

518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 14:10:13
>>508
そうではなくて、クルーグマンを例に出したところが
ネタレベルと言われているんだろう。
オバマに「財出が全然足りねえ」と言っている
経済学者を出して「財出ばーか」なんていうのが
恥ずかしい訳で。

519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 14:16:37
>>503
>20代はネットだらけなのに、経済と政治はやたらと既存メディアばっか。
基本的に本で読んだ知識がないとネットを利用することは
出来ないのだよ。自分の頭で考えられる人間がネットを使って
始めて意味があるのがネット上の知識。ネット上の知識の
多くはダイジェストみたいなものだから、基本的な教養がないと
圧倒的な数の中に埋もれている宝を探し当てることはできない。

20代の場合、基本的に知識が足りていないと思う。これは
60代にも言える。団塊の世代を例に出す人が多いが、
むしろ団塊から上の世代の方が教育水準が低い人が多い。

なぜ小泉がB層をターゲットにしたのかというところを考えれば、
明白じゃないのか?もし特定世代、特定階層に小泉人気が
集中しているとすれば(もちろん根拠がないと意味がないが)、
それは「教養」が足りていないと見るべきだろう。小泉がB層と
定義した連中は正しくそういう人達なのだから。

520:516
10/01/16 14:30:20
>>517
社会的企業というのがキーワード。
社会的企業という制限を設けて公益性を持たせることで、市場原理を廃止。
派遣会社等株式会社やら外資を除外にしたのも市場原理排除の視野から。

521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 14:49:16
カツケンに金子先生登場
#28 「ニッポンは借金大国?」
1月17日放送
■ゲスト■
金子洋一(参議院議員)
URLリンク(www.bs-j.co.jp)

522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 16:05:18
It’s Baaack! Japan’s Slump and the Return of the Liquidity Trap
URLリンク(cruel.org)

「ということは、政策ミックスの一部として財政政策は考えるなということだろうか? いやまさ
 か。一般Brainard 原理―正しいモデルについて確信がなければ、問題にいろんなものをちょっ
 とずつ投げてみようという原理―に基づいて、ある程度の財政刺激は適用したいだろう(このぼ
 く自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)。で
 も、財政出動だけの解決法で十分ということはあり得なさそうだ。」

クルーグマンは、インタゲ+金融緩和なんて信用しちゃいない。
期待オンリーだけでは何も実現しないと考えていると、>>493でもはっきり言っている。

従って、クルーグマンの本当のファーストベストはインタゲ+金融緩和+財政。
>>490は真っ赤なウソ。

523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 16:46:39
亀井は大穴ポスト鳩だけど、選挙に勝てないのが問題だな。

524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 16:54:35
しかし相変わらず不毛なループだな。
もうちょっと現実の世の中に関心を向けても良くないかー?

525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 17:02:45
とおまえに言われても説得力ないね

526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 17:25:47
>>490は相変わらず、金融vs財政なんだな。
インタゲ+金融緩和の方が財政より効果があるなんて言い方してる時点で間違い。
インタゲ+金融緩和のみより、インタゲ+金融緩和+財政の方がベターだってことは、
多くのリフレ派の経済学者が言ってること。

527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 17:38:42
現実問題として日銀が期待形成の責務を一身に担うなんて絶対あり得ない。
企業の空論過ぎるしなあ。

そんな日銀を視る国民(家計・企業)の目だって厳しい。
厳しいっていうか逆期待かかってるわけでしょ。

日銀が土下座して過ちを認めてこれからは心を入れ替えます!
インフレになるとみなさんの生活も改善します。だからインフレにします。
失敗したらこの首を差し上げますゥ~!

とでもやらない限りこの期待は転換しないよ。

だから + 財政政策 は必須項目なんだよ。

528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 18:49:53
>>518
先にクルーグマンを持ち出したのは>>486であり、しかもこれは明らかな捏造だ。
おかしな妄想を否定してやらなきゃクルーグマンに迷惑だろ。
つーか、クルーグマンの権威にすがって捏造を繰り替えしているのが一部の財政バカだ。
そんなに自信がないのなら(実際に財政バカの論理と知識は最低レベルだが)、論理と知識を鍛えればいいのに。

>>522
また捏造かよ。
全文を読めばわかるはずだが、論文の構成からして財政政策を主張しているものではない。
そこではクルーグマン流政策(インタゲ)に加えて財政政策も行うことを推奨しているが、あくまでも財政政策「も」効果あるという扱いだ。
(その部分がお前の引用の辺りだ。必死に恣意的な解釈しても、お前が恥を晒すだけだ。)
彼の主張するファーストベストはインタゲ+金融緩和だよ。

529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 18:53:59
>>526
別に、財政政策を否定するつもりは無いよ。
俺も併用すべきだと思っている。
しかし、有名人の発言を捏造してまで主張を通そうとする奴は咎めるべきだろ。
こういう馬鹿には、遠慮なく「財政バカ」と罵倒してやるべきだ.


530:タスポ ◆HpcgPKrH7Q
10/01/16 19:43:58
小沢が賄賂をもらっていたとか
官僚の天下りとか
年金が消えたとか

そんなことはどうでもいいから景気をよくしてほしい

531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 19:50:33
>>528
>あくまでも財政政策「も」効果あるという扱いだ。
その通りだ。従って、望ましいのはインタゲ+金融緩和+財政だ。

インタゲ+金融緩和のみは信用できないと最初から言っているし、
>>493でもそれだけでは何も実現しないとまではっきり言っている。

532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 19:57:58
>>525-529
インタゲ+金融緩和+財政の方が、インタゲ+金融緩和のみよりベターであることは、
クルーグマンだけではなくバーナンキだってスティグリッツだってみんな言っている。
併用=ポリシーミックスをみんな主張している。

>論文の構成からして財政政策を主張しているものではない。
そうだ。>>522では、財政オンリーなんて主張ではない。
こちらも財政オンリーなんて主張はしていない。

>そこではクルーグマン流政策(インタゲ)に加えて財政政策も行うことを推奨しているが、あくまでも財政政策「も」効果あるという扱いだ。
>>522の論文は、インタゲの経典とも言われる論文だ。大元の論文なんだよ。
その論文で、最初からクルーグマンは、インタゲ+金融緩和より、
インタゲ+金融緩和+財政の方がベターだとはっきり言っている。

533:ラサ ◆rFLHASaFso
10/01/16 20:20:51
なぁ、天下りをなくすことって、何であんなに騒いでんの?
景気回復より重要なことなのか?

534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 20:22:18
>>530
今回の検察の件からみれば、公務員改革こそ最大の景気対策であることは自明だが。
だからこそ、>>513,>>516を実行しないといくない。

535:ラサ ◆rFLHASaFso
10/01/16 20:33:16
>>534
政治脳の財政バカさんはお引取りください

536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 20:35:13
>>531
>インタゲ+金融緩和のみは信用できないと最初から言っているし、
>>>493でもそれだけでは何も実現しないとまではっきり言っている。

どこをどう読めばそんな奇妙な解釈になるわけ?
普通に読めば、ファーストベストやセカンドベストが人々の支持を得られないからサードベストを主張するってことだ。
財政バカってのは本当に馬鹿だね。

>>532
>>522の論文は、インタゲの経典とも言われる論文だ。大元の論文なんだよ。
>その論文で、最初からクルーグマンは、インタゲ+金融緩和より、
>インタゲ+金融緩和+財政の方がベターだとはっきり言っている。

その論法だと、クルーグマンが効果ありと言ったもの全てを列記しなきゃならんな。
結局、お前の言い分とはその程度のもの。


537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 20:45:37
>>535
お前が言うな!
政治板で暴れているくせに。

538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 20:49:17
>>536
>どこをどう読めばそんな奇妙な解釈になるわけ?

>>493でファーストベストとされているインタゲ+金融緩和について、
「それではなにも実現できないと」と答えている。

あとは>>522。元々、大元の論文ですでに政策ミックスとして
インタゲ+金融緩和に加えて財政を適用したいと言っている。

純粋なクルーグ万式=インタゲ+金融緩和のみでは信用できないとまで言っている。
お前がいくら誤読しようと間違った解釈しようと捏造しようと事実は変わらない。

539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 20:51:02
>>536
>>522のどこをどう読んだら、インタゲ+金融緩和+財政より、
インタゲ+金融緩和のみの方が効果が高いとか、信用できるとか言ってるの?

540:タスポ ◆HpcgPKrH7Q
10/01/16 20:55:53
>>534
公務員も一枚岩ではなくみんなバラバラではないのか。
今は国交省とか総務省とかはいい仕事をしそうだが。

財務省と検察のような暴走機関は政治の支配下におく必要があると思う。

541:名無しさん@3周年
10/01/16 20:55:54
おまえら全部やるってことで結論でてんじゃん。
なんで主導権争いするわけ?どうでもいいだろ。



542:ほかろん
10/01/16 20:59:41
>>533

まぁ民主の根本的な問題はこの優先順位の付け方だろ。
別な言い方をすると不況など屁とも思っていないことだな。

543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:01:20
>>530
小沢が退場。
なぜか亀井の影響力が増す。

とかいうことになれば景気よくなるね。

544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:01:26
>>533
いいんじゃね?発端から2年。もう短期的・即効性のある対策を必要とする段階じゃない。
生暖かい目で見守って、米の利上げを気長に待っていても大して変らない。

545:タスポ ◆HpcgPKrH7Q
10/01/16 21:06:12
>>543
亀井を支えているのが小沢だとみているが

546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:06:14
谷垣も似たようなものだけどな

547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:08:05
>>536
残念だけど期待の形成というのが肝のインタゲ論において
「政治的に無理」という事は、効力を失う事になるでしょ。
政治的に本当に無理なのかどうかはさて置き
クルーグマンが最近、当局の金融政策による期待形成は
ちょっと無理であるから財政政策が必要だと主張してることは事実じゃないの?

ファーストベストって、もし人類がみな平和を愛し戦争をしなかったら経済は○○××になる。
みたいなもんでしかないじゃない。理想の世界の話でしかない。
クルーグマンが言うには。だけど。

548:ほかろん
10/01/16 21:08:15
まぁ >>544 みたいな意見が民主支持者の代表的意見。

いかにも自分の給料など微塵も心配していない社畜かな。

549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:09:15
期待形成ってインタゲじゃなくても

550:タスポ ◆HpcgPKrH7Q
10/01/16 21:15:02
>>543
藤井辞任も普天間に待ったをかけているのも小沢ではないのか?
藤井をやめさせて景気を良くしようとか、
在日米軍を削減して日本の再軍備をしようとか考えているのではないか。
もしそうだとしたら小沢はすごい政治家かもしれないと思い始めている。

551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:16:34
>>545
それよく言われるけど根拠なくね?
鳩山内閣としては閣僚経験があり官僚を使う術を知っている
もっというと内閣の運営の仕方をしってる亀井は相当重要だろうし、
勿論連立政権としても参院選まで国民新党を外す事ができないだろう。

実際亀井の主張は小沢の鶴の一声じゃなくて
内閣内での合議とか、鳩山のラインから通る事が多いでしょ。
けど小沢にとって亀井ってなんか利があるけ?

それに小沢と亀井って全然政策スタンス違うよね。
選挙対策以外のことはマジどうでもいいです。
選挙対策のためには景気は犠牲になってもぶっちゃけいいです。
って小沢と(暫定税率の件とかもろにそう)、亀井がどこで利害一致すんのかね?
どう考えても亀井って小沢の言いなりになる器じゃないじゃない。
さっさとあんなの切り捨てて民主党一本の独裁にしたいはずじゃないかね?

552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:20:03
>>550
藤井は財務省パワーが小沢帝国にとっては邪魔でしかないからでしょ。

亀井と財務省は目的の不一致のために完全に対立してるが
小沢と財務省は権力の取り合いのために対立してるだけで
実際小沢の子分系の連中が、財務省をその政策スタンスで批判することなどない。
っつうか見ての通り、財務省論理に染まった緊縮バカばかりじゃん。

553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:20:03
>>547
アホ、それなら財政政策も同じだろ。
どっかの馬鹿が引用した>>493に次のように書いてある。
財政バカってのはとことん馬鹿だな。

>しかし、ワシントンは財政赤字恐怖症に囚われてしまっていて、十分に大きい財政出動を得る見込みはないようだ。


554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:30:25
>ファーストベストって、もし人類がみな平和を愛し戦争をしなかったら経済は○○××になる。
>みたいなもんでしかないじゃない。理想の世界の話でしかない。
>クルーグマンが言うには。だけど。

この妄想は酷いな。
つーか、日本語に似た文章だけど読解不能だ。


555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:30:25
>>553
自分に反論するやつは全員同一人物だとでも思ってるのかしら。

はっきり言ってクルーグマンが最近憔悴してボヤいてる。
程度の話でしかないと思うので、どうでもいいっちゃどうでもいいのだが
まあ君がいうように、そのボヤきからは財政政策も無理だって言ってるようだね。

で、インタゲによる期待形成は無理っす。無理無理!
ってボヤいてること自体には変わりが無いでしょ。

…まあ(i)(ii)(iii)の三段活用で(i)の時点で無理無理!超無理!ファック!
とボヤいてる様からは、財政政策よりももっともっと絶望してるテンションは読み取れますけどね。
実際声高に財政拡大しろ!って叫んでたし。

556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:33:50
>>554
実際には成立し得ない前提(仮定)です。

といえば良いですか?
分かりにくかったのなら素直に申し訳ないとは思うが、
読解不能にしては妄想とか酷いとか、よく批判できるね。

557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:35:23
>>555
そういうお前のレスも愚痴っぽいな。
反論するネタが切れたんなら大人しくしていることだ。
お前のような馬鹿が文献読んでも誤読する危険性が高いことが分かっただけでも収穫だよ。


558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:37:29
>>556
そりゃ、読解困難でもお前の思い込みだけは伝わってくるからなw
さすが馬鹿は言うことが違う、って正直感心している。


559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:38:58
>>557
クルーグマンが無理と現時点で言ってる事は
間違いないじゃん?

って話なんだけど、ニュー速のバカどもじゃあるまいし
勝利宣言とか要らんから、反応したらいんじゃないかね。

560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:41:39
FRBも公式的にはインタゲじゃないけどなw

561:タスポ ◆HpcgPKrH7Q
10/01/16 21:42:04
>>552
前にNHKでやってた政権交代の番組で小沢は「地方の声は
怒りを超えていた」とか言ってたから景気重視だと思う。
斎藤次郎を日本郵政社長につけさせたのも小沢らしいから
裏で亀井とは仲良くやってると思う。

562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:43:30
最近は今北ばかり目立ってるけど
財政馬鹿厨もここ1,2年はよくいるアレな人間の一人なんだぜ?

563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:44:31
>>553
クルーグマン 財政 で、ぐぐれカス!

564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:44:43
>>559
反論は既に述べた。
お前の主張では財政政策もできっこないことになる。
そして、それ以上のネタがないようだからお前を馬鹿認定した。
お前に誤読が多いことはわかったから、少しは大人しくしてたらどうだね?


565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:45:50
>>558
ハイハイ分かった分かった。
もうなんでもいいけど君の感想とかどうでもいいから
主題に則した意見を述べた方が良いと思うよ。

クルーグマンのいうファーストベストとは
実現可能な条件として語ってるものなのか
実現不可能な仮定として語ってるものなのか
後者じゃなくて前者だと言うならどう読み取ればそうなるのか
ぜひ教えて欲しいところであるが。

566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:46:21
>>563
具体性のないレスには相手にするつもりはない。


567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:46:46
>>561
選挙対策のために減税を阻止したやつが
景気重視とはとても思えんが。

568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:50:21
>>566
ぐぐりもしない奴は、その時点で負け確定。

569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:51:38
>>565
あのな、そもそも実現不可能な条件として理解すること自体がおかしいんだよ。
普通に読めば、インタゲなどのコミットメントすれば効果があるけど、世間がその政策をさせてくれそうにない、ってことだ。
実行すれば効果あると思っているからファーストベストなわけ。
それをおかしな解釈しちゃうから、お前は馬鹿認定されたんだよ。


570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:53:09
>>564
別に俺の主張じゃねえし。
>>493のクルーグマンの発言に対して論じてるんでしょ。今は。

>お前の主張では財政政策もできっこないことになる。

そうだね。
別に俺の主張じゃなくてクルーグマンの主張だから
俺にとっては痛くも痒くもないよ。

クルーグマンは金融政策による期待形成論は
もう無理だとしてる。
って解釈は間違ってないでしょ。そんだけの話だ。

571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:53:49
>>561
斎藤次郎の件は、鳩山・藤井・羽田あたりでは?
鳩山は最初はびっくりしていたが、優秀な人材と発言していた記憶がある。
藤井と羽田は、斎藤次郎とセットで94年度当初予算でマイナスシーリングを実施。

斎藤次郎は緊縮予算論者のイメージ。それと亀井がくっつくのは未だに理解不能。

572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:54:04
>>568
それはどうもw
鬱陶しいから、このまま無視させてもらうよ。


573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:54:50
>>569
いや、横レスだが、それだけじゃない。クルーグマンが>>522で最初から言ってるが、
たとえインタゲ政策が実施されてもそれだけでうまく行くとはクルーグマン自身信じていない。
だから、ポリシーミックスとしてインタゲ+金融緩和+財政の方がベターだと最初から言っている。

574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:54:57
>>562
最近目立つのは小泉・竹中真理教信者と、チーム世耕。

575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:56:52
>>572
逃げたw 負け犬だーw
反論なしで終了ってことでFA出ましたーw

576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 21:59:23
>>569
世間がさせてくれない政策を実行できたら~
って、バカかお前はw

世界平和が実現したら~
とかと同じ類の話になっちゃうだろ!
本人が三段活用の一段目からして
無理です!と嘆いてるのに
人の意見を勝手に捏造してるのはお前だ。

(クルーグマンの脳内世界の話であって
本当に世間がさせてくれない政策なのかどうかはこの際は別問題)



577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:00:57
>>570
>別に俺の主張じゃねえし。

誤読が多い時点でお前の知性が疑われているんだよ。

>別に俺の主張じゃなくてクルーグマンの主張だから
>俺にとっては痛くも痒くもないよ。

それは同意。
いわゆる財政バカの気に入らない点はクルーグマンやスティグリッツなどの権威にすがる奴がいることだ。
お前はそこまで馬鹿じゃなかったってことだな。


578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:01:00
>>571
郵政の話でしかないんだから
仮に斉藤が緊縮予算論者だとしても
関係ないでしょ。関与の範囲内にないんだから。

579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:01:35
ハイハイ諸悪の根源は日銀ですね

580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:02:59
>>577
どこがどう誤読かを説明せずに、反論もせずに、決め付けて勝利宣言して、
財政バカと連呼するだけのお前の方が、みんなからバカにされてるんだよ。

581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:05:14
>>577
誤読してるのはお前。

582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:05:33
>>573
だから、それはファーストベストとセカンドベストの併用だ。
併用すれば効果は確実というだけのことで、ファーストベスト単体では効果が無いという主旨ではない。
ここが誤読だと言ってるわけだよ。


583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:07:17
>>580
何度も指摘してるだろ。
マジで財政バカは文章を読めないのか?


584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:07:41
>>577
何様だお前はw

お前のその他人に対する無闇な攻撃姿勢と
俺は他人の知性を評価できるんだゾ!というアピールは
もうお腹一杯だからいいつってんの。

いや、余計なこと書くのは性癖だろうから止められないかもしれないが
せめて論点として明示されたものぐらいに反応してみたらどうなんだ?

クルーグマンはファーストベストは無理だっつってんの。
財政政策(セカンドベスト)も無理だといってたとして
ファーストベストは無理といってた事が覆るわけでもなんでもない。
その事自体には関係無いの。

その解釈(財政政策も無理)だとお前も困るだろ。
だから俺の解釈に合わせろってお前は言ってるだけだよ。
やり方が姑息過ぎる。かえってお前の主張の揺らぎが見えちゃうけどな。


585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:07:53
僕の解釈は正しいと連呼してるだけだな

586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:08:23
>>582
ファーストベストだとお前が言ってる、インタゲ+金融緩和=クルーグマン方式自体、
クルーグマン自身は最初から信じちゃいない。
それよりもインタゲ+金融緩和+財政の方が望ましいと最初から言っている。お前のほうが誤読。

587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:08:41
>>582
>(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)

単に君は文字が読めない人なのですか?

588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:09:43
>>583
反論されてるのに、再反論もせずに誤読、誤読と連呼して、財政バカと連呼するだけのお前は、
目が見えないのか?

589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:11:32
>>584
>その解釈(財政政策も無理)だとお前も困るだろ。
>だから俺の解釈に合わせろってお前は言ってるだけだよ。

アホか、どういう論理だよw
支離滅裂もいいところだ。
つーか、お前が馬鹿っ過ぎて腹痛てぇwwwww


590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:12:37
言いたいんだろ言っちゃえよ諸悪の根源は日銀ってさ

591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:14:19
金融だけじゃ効果はあまりないのと違うの?


592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:14:31
>>586-587
それは>>582で述べた。
つーか、どういつもこいつも馬鹿ばっかだな。


593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:15:47
>>592
が文盲なのはわかった

594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:17:39
>>591
流動性の罠のもとではそのとおり。
だから、それに加えコミットメントを行って期待変化させる必要を主張したのがクルーグマン。


595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:17:47
>>592
散々論破されてることをループしてるだけだろ。

大元の論文では、散々、期待形成に働きかけるためのインタゲと将来に渡る金融緩和で
お前によるファーストベストを説明しながら、最後の最後で、

(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)

って、言っちゃってるんだよ。期待形成と金融緩和だけじゃダメって言ってるんだよ。
ポリシーミックスとして財政を加えたいって言ってる。
クルーグマンは、インタゲ+金融緩和+財政の方が望ましいとな。

596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:20:04
>>595
それこそ>>582で反論している。
お前の主張は誤読だ。


597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:20:31
>>594
それだけじゃ信用できない。ポリシーミックスとして、財政を加えたいと言ったのがクルーグマン。

誤読=財政バカなら、お前こそ財政バカだw

598:名無しさん@3周年
10/01/16 22:21:18
もうレスの無駄だからやめなよ。きりがないじゃん。
どちらも言ってることはたいして違わないでしょ。
財政・金融の主導権争いは飽き飽きだよ。

599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:22:12
>>589
マジでわかんないの?

お前が財政バカと罵ってる相手にとって
「クルグーマンは財政政策も無理だと言っている」
という解釈が都合が悪かったとしても

それ自体はお前の主張の補強になるわけでもないし
お前の主著に対する反論への再反論にも成り得ないだろ。

俺も困るがお前も困るぞ。
と言っていい気に乗ってるけど
自分の首絞めてるってこと気づかないのかね。愚か。


600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:25:28
>>592
~だけを推奨するほど自分を信用してない。

ってのをどう読み取ったら
併用したらより確実!っていう程度の話になるんですかね。

というか推奨優先順位として、財政政策を取り入れることを
明確に上位においてるのに
グダグダ言ってる意味がわからん。

たった一人自分の味方は自分だけって状況で
喚くのってむなしくない?w

601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:25:56
>>596
インタゲ+金融緩和には何の効果もないなんて主張した覚えは、1度も無い。
あるならレス示してみなw

さて、後は>>595の通りだ。
インタゲ+金融緩和より、インタゲ+金融緩和+財政の方がベターだという主張は、
インタゲ+金融緩和オンリーには何の効果もないという主張ではない。
お前の誤読だw

お前の脳内では、財政併用を主張してるやつ=金融政策単体では何の効果もないと主張と
勝手に決め付けてるだけだ。しかし、それはお前の完全なる誤読にすぎない。

602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:27:37
>>598
っていうかたった一人、自分の解釈の間違いを認めず俺以外のすべての人間は誤読!
って喚いてる人間(まるで池田のようだ)に総突っ込みが入ってるだけだよ。

財政・金融の主導権争いとかってレベルの話じゃないからw


603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:30:56
金融前提で財政の話してる時に
金融緩和しないから財政の話しても無駄とか言ったり
財政馬鹿、財政馬鹿と連呼してりゃ金融馬鹿と言われてもしょうがないな

604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:36:20
>>603
いや、単なるバカでしょ。

本来は、クルーグマンはボヤいてるけれども
実際インタゲは本当に政治的に実現不可能なのか?
可能だとして、本当に財政も併用しないと、効果が薄くなってしまうということは有り得るのか?

と話を進めるはずだよ。金融一本槍馬鹿だとしたらね。

そういうレベルじゃなくて、単に認知的不協和に陥って
発狂してるだけのバカだもの。

605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:39:01
質問だけどなんで4%のターゲットが必要なの?
2%に向かってアナウンスしてターゲットすればよいじゃん?

606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:45:36
>>603-604
相手を金融政策否定に認定しないと、誤読とか財政バカとか言えないんだよ。財政バカ厨は。
相手をそう認定しないと、バーナンキの背理法とか持ち出して勝つことができないから。

結局、勝手にレッテル貼って勝利宣言してるだけのバカってこと。
ところが実際は、こちらは金融政策の効果を否定したことなど一度もないわけでw
誤読してるのは財政バカ厨のほうだというオチw

607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:47:42
意味がわからん

608:dell
10/01/16 22:47:43
>>494
それはないと思いますよ、たぶん。

609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:48:48
>>597
まずは、It's Baaach!の全文を読むことを勧める。
このなかの「2 流動性トラップの理論再訪」を読めばファーストベストが何であるか理解できる。

そして、お前ら馬鹿が引用する部分は「3 日本のはまった罠」の「2.9 政策的な手だてとそれぞれの帰結」で列挙してある一部にすぎない。
つまり、他の政策といっしょに列挙して「効果があるかどうか」を述べているような扱いだ。
たしかに「クルーグマン式の解決法」に加えて行うべきというような部分があるが、「正しいモデルについて確信が無ければ、いろんなものをちょっとづつ投げてみようという原理ーに基づいて」という言葉が頭についている。
つまり、効果がありそうなものはとりあえず全部やってみようという程度の意味でしかない。
ここを拡大解釈して誤読してしまったのがお前ら財政バカだ。

610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:51:02
リフレ派クンは見えない敵と戦わなくちゃいけないんだから
そっとしといてやれよ。
吉野家、今北、リフレ派クン=諸悪の根源は日銀クンはこのスレの3大スルー対象だろ。

611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:52:11
>>599
別に、それでベストの順位が変わるわけではないだろ。
何も不都合なことはないし、お前の解釈に合わせる必然性は全くない。
忠告するが、これ以上の恥を晒すのは控えた方がいいぞ。


612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:54:12
金融原理主義者だなこりゃ宗教だ

613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:54:19
>>609
>このなかの「2 流動性トラップの理論再訪」を読めばファーストベストが何であるか理解できる。
あほか。それを散々示した上で、最後に>>522を言ってるんだよ。

(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)

>つまり、効果がありそうなものはとりあえず全部やってみようという程度の意味でしかない。
その通りだ。俺らの主張はそれなのだ。
ところがお前は、「俺らの主張=金融政策単体では効果が無い」と勝手に決め付けた。
それが誤読なのだよw

614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:56:47
>>609
まだ続けるのw
往生際悪いね。

~正しいモデルについて確信が無ければ~

確信がねーっつってんだよ自身がよ。
しつけーよもう。

そんで最近では
そもそもこの世で実現するのは不可能でしたって
言い始めてんだよ。

615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:56:56
>>611
クルーグマンは、インタゲ+金融緩和のみは、信用しちゃいない。
ポリシーミックスとして財政を加えたいと、はっきり述べている。

このクルーグマンの主張を、
インタゲ+金融緩和>インタゲ+金融緩和+財政
だと思っているなら、それはお前の誤読だ。

616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:58:03
>>601
>インタゲ+金融緩和には何の効果もないなんて主張した覚えは、1度も無い。
>あるならレス示してみなw
>
>さて、後は>>595の通りだ。

アホ、その>>595で「何も効果ない」みたいなことを言ってるだろが。
「って、言っちゃってるんだよ。期待形成と金融緩和だけじゃダメって言ってるんだよ。」

次から次へと、似たような馬鹿が登場するな。
マジでここは精神病院じゃないかと思えてくるぞ。



617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 22:59:34
>>611
クルーグマンの意見の解釈を
財政も無理。とまで読むのだとしたら
金融だけなんてもっと無理。という結論にしかならない。

そうなってしまったら困るのはお前だろ。
だったら全否定してかからなきゃいけないところを
相手を財政を否定されたら困るバカとみて
いい気に乗っちゃったんでしょ?

なんでお前にとって都合が悪かろう?
という事が反論になると思ったのかね?w

618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:01:26
精神病院とか言うなら苺に帰ればいいのに

619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:03:15
あと順位がどうのこうのとかほざいてるが
元の論文からしたら順位は確実に

やれる事すべて(財政も含む)>>>>自分自身確信がないという乗り越えられない壁>>>>インタゲオンリー

だよなw

そしてファーストベスト、セカンドベストの話では
個別で論じるために、金融財政併行策なんかはそもそも対象になってないのだ。
(かかれてないものに勝手に順位をつけるのだとしたらそれこそ捏造)




620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:04:43
>>616
だけじゃだめだってのは、何の効果もないということを意味しない。お前の誤読だなw
確信がもてないから足りないという意味だ。だから、「だけじゃ」だめだと言ってるんだ。
あるいは、お前に誤解を与えたのなら訂正してやろう。

インタゲ+金融緩和だけでも効果はある!!!!
しかし、ポリシーミックスとして財政を加えたほうがベターだと、クルーグマン自身も主張してるし、
俺らもだそう主張している!!!

これで理解できたか?w

621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:05:44
>>613
>ところがお前は、「俺らの主張=金融政策単体では効果が無い」と勝手に決め付けた。
>それが誤読なのだよw

いや、何度もクルーグマン式解決法だけでは効果ないと主張している馬鹿がいるぞ。
俺はそうした馬鹿を相手しているだけであって、ちゃんと理解している奴を批判しているつもりはない。
ただ、「金融政策単体では効果が無い」という台詞がでる辺り、お前の理解も怪しいと思っているけどな。


622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:09:33
>>620
>だけじゃだめだってのは、何の効果もないということを意味しない。

その解釈なら、やはりお前は誤読している。
「2 流動性トラップの理論再訪」を読めばクルーグマンがそう考えていないのは明白だ。


623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:09:51
>>621
(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)

A:ゴールまで半分進むだけじゃダメだ。

B:半分進む事には何の効果もないのか!一歩も進んでないと言うのか!

A:「だけじゃ」と言ってるだけで、半分進む事には半分進んだだけの効果はある。
  ゴール到達にはまだ足りないという意味だ。

併用って言ってる時点で、単体でもある程度の効果があることは認めてるんだよボケが!!!

624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:12:59
>>621
>いや、何度もクルーグマン式解決法だけでは効果ないと主張している馬鹿がいるぞ。

そういう馬鹿がいる!とブゥブゥ言ってるのはID無いから分かんないけど
多分お前だけだとみんな思ってるよ。
コテハンつけてくれたら分かりやすいんだけどなぁ~

625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:13:24
>>622
最後まで全部読め。

(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法だけを推奨するほど自分を信用していない)

(このぼく自身ですら、純粋に「クルーグマン式」の解決法  だ  け  を  推奨するほど自分を信用していない)

それだけじゃ信用できない。財政も加えたい。という意味だ。理解できたかな?w
俺もクルーグマンと一緒だ。それだけよりも、財政を加えた方がベターだと言ってるのだ。

626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:15:13
>>623
>併用って言ってる時点で、単体でもある程度の効果があることは認めてるんだよボケが!!!

どうだかね。
何がどう作用してどういう効果があるのか説明できるの?


627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:15:28
なんで4%なの2%に向かってまい進したらダメなの?

628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:15:43
>>522
>クルーグマンは、インタゲ+金融緩和なんて信用しちゃいない。
期待オンリーだけでは何も実現しないと考えていると、>>493でもはっきり言っている。

俺はいっぱい書き込みしてる人じゃないがお前の理解間違ってるぞ。
クルーグマンが財政政策も推奨してるのは、期待を変化させるインフレ政策が理論的には正しくても実証されてるわけじゃないから確実な財政もやっとけってわけだ、そして財政政策だけでは無理だってことも言ってる。
部分否定っていうのを理解しろよ。

629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:18:00
>>626
ポートフォリオリバランスアプローチ。合理的期待の両方からある程度効果がある。
といっても、お前には理解できないだろうがなw

630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:19:32
>>625
その解釈の誤りは何度も説明した。
それでお前が納得しなければ、これ以上説明する気にはなれない。
何度お前が同じ内容をレスして押し問答しても埒があかないと思うがね。


631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:20:46
>>628
ん?おっしゃってることは完全に同意なのだが?

クルーグマンは、インタゲ+金融緩和なんて信用しちゃいないってのは>>522の通りだ。

何も実現しないってのは>>493を引用しただけだ。

632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:21:13
>>629
それで理解できる方がおかしい。
お前のようなふざけた馬鹿は引っ込んでろといいたいところだな。


633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:22:24
>>628
財政政策だけの話は誰もしてないだろ
一人が財政馬鹿馬鹿騒いでいるだけで

634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:22:55
>>630
埒があかないのはこのスレにおいてのお前という存在そのものだと思うけど。
理解者がぜんぜん居ないことを一番痛感してるのはお前自身だと思うのだけど
何時まで続けるのこれw

635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:23:39
>>630
>その解釈の誤りは何度も説明した。
それにはちゃんと反論がなされているが、再反論がない。
誤読、財政バカと連呼しつづけても埒が明かないと思うがね。

636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:24:56
つうかクルーグマンを聖典のように扱ってるのってむしろ財政バカ厨君だよな。

637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:25:55
>>628
お前もご苦労だな。
何か指摘すると財政バカの酷さを実感することになるぞ。
たとえば、>>631とかな.


638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:27:04
>>632
だはははは。お前はバカかw。
それで理解できるほうがおかしいって?
お前は、インタゲや金融緩和のメカニズムも理解していないことがこれでバレたなw
墓穴掘って楽しいか?w

>>636
クルーグマン自身、モデルで示したことには確信持っちゃいないってのにね。

639:タスポ ◆HpcgPKrH7Q
10/01/16 23:27:35
このスレの流れが速くなってからコテがないものは読まなくなったよ。
わかりにくいからコテつけてくれないかな。

640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:28:01
>>635
反論って前と同じ内容を繰り返してるだけじゃんか。
つきあいきれないから「何度も説明した」と表現しているわけだがね。


641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:29:28
>>640
その説明が間違ってるというと、そうやって逃げ口上だけで再反論してないし。
誤読とか財政バカとかレッテル貼るだけのループ厨は迷惑だから2度と来ないでくれ。

642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:30:00
リフレ派(笑)は都合いいなあw

643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:32:58
>>632 ってすごいな

644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:33:18
>>634
そろそろ俺も嫌になってきたな。
馬鹿相手では会話すら通じないのは何度も経験したし、今回もそうだろうな。
まあ、馬鹿が文献読んでも誤読する危険があるってのは収穫だったけどな。


645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:35:51
>>641
それは馬鹿にされる奴が悪いんだよ。
指摘されても理解できない馬鹿は侮蔑されても仕方ない。
財政バカってのはそういう存在だ。


646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:37:51
>>644
それはお前だな。お前以外の全員が、ポリシーミックスとして財政を加えた方が望ましいと解釈している。

647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:40:15
>>645
反論できずに相手をバカと罵るだけのレッテル厨は、N即へ池。今北と共に。
お前の誤読の方こそ散々指摘されてるのに、反論できてないし。

648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:43:06
>>646
それなら>>529で俺もポリシーミックス支持を表明している。
お前ってマジで論点わかってないんだな。
それにしても、どんどん馬鹿な奴が登場するな。


649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:45:29
>>645
お前が全員から袋叩きにあってることを理解しろよ。

>>648
論点わかってないのはお前だ。自分で自分の首を絞めて楽しいか?

650:628
10/01/16 23:49:44
この財政君の言ってることは、例えば天気を正確に予想できる理論を提唱する科学者がその理論によると明日は天気になるだろうが、念のため傘を持ってきてくださいと言ったとする。
そのときまともな人は自分の理論だけに拘泥しないバランスのある人だなと感じる。
だがこの財政君は傘の持参を推奨する以上、この科学者は理論に確信を持ってない、故にこの理論に傘は不可欠だと誤解してる。

651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:52:56
お前ら、よく考えろよ
諸悪の根源は○○とか
そんなコピペを延々と繰り返してた人間にまともな思考が備わってるわけないだろう

652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:57:34
>>649
馬鹿が束なっても恐くないね。
こんなに馬鹿が大勢いるのかと溜息が出るけどw


653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:58:40
>>652
諸悪の根源は日銀と金融バーーーーーーーーーーカ!


キモ!w

654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/16 23:59:50
一人で暴れてるのはベクトルが違うだけで性質は与謝野とかと同じ気がする

655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:04:18
>>650
かわいそうにスルーされてるな。
まあ、論点が何かすら理解できてない馬鹿が相手だから仕方ないけど。


656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:06:38
政治に関係あるかわからないけど、ネットでクレジットカードで買い物とかするじゃないですか。
そのとき、クレジットカードの番号を送信するんだが、これって、詐欺商法と関係する可能性はないの?
番号がばれたら、勝手に買い物される可能性もあるんじゃないの?
そのへんどうなってるんでしょうか


657:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:10:48
>>655
頭大丈夫?

658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:11:02
クレジットカードの番号が知られたら、いくれでも買い物できるよな。
カードと照合する必要もなく、多くのネットショッピングはカードの番号だけで可能なんだからさ。
当たり前のように、送信したりしているが、この点の安全性は大丈夫なんだろうか。
あれ?この話、経済と関係ある?あるよね?


659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:14:13
仮に、架空の商店をでっちあげて、カードの番号と個人情報を入力して送信してください
とか書き込んであれば、送信する人もいるだろうが、ある程度の個人情報とカードの番号がわかれば
いくらでも買い物できてしまうじゃん。
大丈夫という保障はないはずだよな。
何でみな平気で買い物しているんだ?

660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:20:10
>>657
頭がおかしいのはお前。
財政バカの解釈がおかしいと>>650は指摘してるんだよ。


661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:22:59
>>660
とうとうイカれたか?

662:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:23:59
>>648
>お前以外の全員が、ポリシーミックスとして財政を加えた方が望ましいと解釈している

これは、クルーグマンの発言についての解釈の話。

>それなら>>529で俺もポリシーミックス支持を表明している。

これは、お前の個人的主張でしょ。

>お前ってマジで論点わかってないんだな。

…バカだなあw
論点はクルーグマンは当初の論文でポリシーミックスをインタゲオンリーより上位に置いていたか否か?ということと
昨今のボヤキではインタゲオンリーは事実上不可能としてるか否か?ということだろ。

なんで解釈論の話なのにお前の主張の話になんだよ。バカじゃねえの。

663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:24:23
>>661
始めからいかれてるだろ

664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:26:14
>>650
天気予報で、理論に確信がないので傘を持っていた方がいいと思う。僕自身自信はそんなにない。

…とか言ったら気が狂ったかと思うよ。
たとえ話のセンス最悪ですねw

665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:32:12
>>662
>お前以外の全員が、ポリシーミックスとして財政を加えた方が望ましいと解釈している

たしかにこれは俺の勘違いだな。
しかし釘を刺しておくが、ポリシーミックスではないとファーストベストが効果ないという解釈は誤りだ。


666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:33:22
>>665
またループか。お前の誤読。

667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:34:28
>>664
なんか、必死に誤魔化してるな。
その執念で文献を読めば誤読することもなかっただろうに。


668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:41:19
>>665
だったら

>論点はクルーグマンは当初の論文でポリシーミックスをインタゲオンリーより上位に置いていたか否か?ということと
>昨今のボヤキではインタゲオンリーは事実上不可能としてるか否か?ということだろ。

論点明確にしてやってんだから
お前も答えたら?

っつうかね、当初のクルーグマンはそもそもファーストベストとかなんとかなんて言って無いんだよ。
ファーストベストとかなんとか言い出したのは、昨今のスタンス変化を説明するための
クルーグマンなりの実現性を基準した論点整理でしかないだろ。
お前は論点整理のための、現在のクルーグマンの順位付けと
当初の流動性の罠についての論文との内容を混同してるよ。

当初はファーストもくそもない。期待を形成しなきゃだめだ。やれることはぜんぶやればいい。
だって俺だって確信ないもんね。やりゃいいじゃん?と言ってるわけで
金融がファーストで財政がセカンドなんて話すらない。
ポリシーミックスが最善!つってんだよ。

それに対して、金融オンリーじゃ効果ゼロなんて解釈してる人間はただの一人もいない。


669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:46:23
>>667
いや、誤魔化しとかじゃなくて
晴れと予測したのに雨ってのは
金融政策だけでは効果が足りない…どころの話じゃなくて

予測が外れました!間違ってましたー!

ってことで、まったくモデルが見当はずれであることを
懸念してるってことになるだろ。
…なんでこんなこと説明しなきゃいけないのかね。

670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:46:56
>>667
金融バカの妄想

ポリシーミックスの方がベターって主張するやつは、
インタゲ+金融緩和オンリーには何の効果もないと主張している。
こんな主張をしているやつは、財政バカだ!

さて、このような金融バカの妄想こそ、解釈間違えてるし、誤読なんですけど何か?

671:628
10/01/17 00:48:29
>>664
実証の前に、自分の理論は確実だと主張するやつのほうがよっぽど基地外なんだが。

672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:55:02
>>671
天気っていうたとえ話の不味さを言ってるんだよ。
晴れか雨かっていう正負の予測でどっちに転ぶかは自信がないっつうような話じゃないだろ。
インタゲとポリシーミックスの関係は。

その話でいうと、もしかしたらインタゲは全く効果がないかもしれない。
或いは逆効果かもしれない。みたいなことを言いながら
政府中央銀行に政策採用を求めるようなもんだ。

673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 00:59:49
>>672
横レスだけど、あなたの言うとおり。
>>664とか>>669の文脈読めば、天気っていうたとえ話の不味さを言ってることぐらい読めないといけない。
こっちの方が二元論じゃないっ否定じゃないって話をしてるのにね。

申し訳ないけど>>671は、例えの不味さも、読解力も、ちょっとやばいよ。

674:628
10/01/17 01:02:47
まともな科学者は理論に自信があるからって、百パーセントの断言なんかしないぞ。
まして天気予報や経済理論のような不確実性の高い分野ならなおさらな。

675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:03:34
>>668
>それに対して、金融オンリーじゃ効果ゼロなんて解釈してる人間はただの一人もいない。

あのな、金融オンリーと言ってる時点で理解してないのがバレバレなんだよ。
It's Baaak!!!での主張は明らかに期待変化による流動性の罠対策であって、金融オンリーというものじゃない。


676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:04:37
>>674
そりゃこっちの主張なんだよw
どこまでわかってないのw
ギャグか?

677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:07:21
>>675
インタゲも金融政策。インフレ期待を変化させるのも金融政策のうちの1つなんだよ。
だから、総称して金融政策って言っていいんだよ。

インタゲ+金融緩和=金融政策ってまとめてるだけだ。
お前の方こそ、金融政策を理解してない証拠。

678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:07:33
>>672
>その話でいうと、もしかしたらインタゲは全く効果がないかもしれない。
>或いは逆効果かもしれない。みたいなことを言いながら
>政府中央銀行に政策採用を求めるようなもんだ。

アホか、そんなつもりならファーストベストと言うわけないだろ。
願望で他人の発言をねじ曲げる典型だな。


679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:08:56
どうでもいいが両者傘のたとえ話から離れろよ
よけい無茶苦茶になってるだろ

680:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:10:29
>>678
バカかかお前はw
だーかーらー、そんな例えの仕方は不味いって話なんだろうが!

681:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:12:14
>>675
もう他の人がいってくれたけど
今更インタゲの期待変化の話なんて
理解してないわけねーだろ。
一般にインタゲは金融政策って言われてるでしょ。
めんどくせえやつ。

682:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:13:50
構造改革だろファーストベストは

683:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:14:40
>>677
コミットメントがIt's Baaack!!!のキモなのにそれはマズいだろ。
少なくともコミットメントや期待変化に言及していなければ、通常の金融緩和と区別がつかないと思うが。


684:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:15:59
インタゲなんていらないだろ

685:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:18:16
>>683
金融論の教科書も読んだことないのがバレバレの金融バカ君。コミットメントも金融政策なんだよ。

インタゲ+金融緩和 と インタゲ+金融緩和+財政 のどっちがって話をしてるんだから、
文脈で分かるだろ。

お前の脳内で、それまで散々上記で話しているやつが、金融政策とまとめた途端、
コミットメントによる期待形成を無視してるなんて勝手に決め付けてるだけ。

誤読。文脈上、他の人間はみんなわかってるのに、お前だけ勝手にバカな解釈してるだけ。

686:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:19:00
>>674
いい加減ズレてることに気がついてくんないかなあ。

100パーセント間違いない絶対!とは
経済学に限らずどんな学者だって言わない(というか言えない)が
かといって自分の理論を採用するべき!と主張するときに
全く逆の結果になるかもしれないから対策もしてネ。
見たいな事を言い出す人間も居ないよ。
リスクヘッジなんかどうせ政治の舞台でされるし
真剣にそう思ってるなら世の中変えるかもしれないのに
易々と政策提言なんかするかいな。

併用策のほうが良いとおもうよ。インタゲだけですべて解決ってほど自信あるわけじゃねーし。
やれることがあるのに、やらない理由がねーよな。

ということと

俺の主張は100パーセント正しいってわけじゃじゃないだろうから気をつけてねネ(学者としての良識☆)

ということを同じ次元で話さないで欲しいんだよね。
そんなこといったらクルーグマンの言うことなすことすべてが100%の確信なんかないに決まってるわけで
そんなもんわざわざ書くような事ですらないんだよ。
ファーストベスト…ではない可能性もゼロではないが…とか、セカンドベスト…セカンドではない可能性もゼロではないが…
いちいちこんなこといって議論しません。

687:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:19:21
>>681
いや、おそらくお前はわかっちゃいないよ。
お前はコミットメントで期待変化すると理解できるのかね?


688:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:20:03
>>678
そうだね
だから天気予報の例えは甚だ不適切だよね。

689:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:20:55
>>683
普通話の流れで分かるだろ…。

690:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:22:45
>>687
また偉そうなやつが現れたなあ。
>>527書いたのは俺といえば
わかってもらえるでしょーか。

もうめんどくせえから、金融政策をインタゲって読み替えてください。
サーセン!

ってことでもいいですよ。

691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:22:48
>>683
だいたい、間違って解釈してるお前に対して、
>>677>>681のような注釈が付いてる時点で、こちらの主張は理解できただろ。

それともまだ、こちらの主張は、インタゲ+金融緩和だけでは何の効果もなく、
金融政策とまとめた時点で、インタゲコミットによる期待形成を無視と決め付けるのかね?

って言ってる側から、>>687で決め付けキターーーー!!!

692:628
10/01/17 01:28:03
>>686
すまん、その例えはもういい。
「一般の天気予報では雨と予想してるが」と付け加えておけばよかったが、混乱させたのでもう使わないでくれ。

693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:28:42
>>685
俺は通常の金融緩和と区別がつかないと書いたはずだがね?
これは誤解を招くような書き方をする方が悪い。

まあ話を先に進めるとして、論点は「インタゲ+金融緩和 と インタゲ+金融緩和+財政 のどっちがって話」じゃない。
クルーグマンがコミットメント付きの金融緩和のみでも効果あると考えているかどうかだ。
財政バカたちは、クルーグマンがコミットメント付きの金融緩和のみでは効果ないとしていると主張している。
それを誤読だと指摘したわけだよ。


694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:31:23
論点は金融馬鹿は救いようの無い馬鹿だってことだな

695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:33:00
>>693
それまでずーーーーーーーーっと、インタゲ+金融緩和について言ってたやつが、
金融政策って言ったとたん、インタゲによる期待形成を無視するはずがないだろ。
お前だけが誤読してるんだよ。

そして、
>クルーグマンがコミットメント付きの金融緩和のみでも効果あると考えているかどうかだ。
>財政バカたちは、クルーグマンがコミットメント付きの金融緩和のみでは効果ないとしていると主張している。
>それを誤読だと指摘したわけだよ。

これこそ、誤読。そんな主張しているやつはいない!何度言えばわかるのかね?

ポリシーミックスの方が望ましいって言ってるやつは、
全員、インタゲ+金融緩和のみには何の効果も無いと主張してるなんて、誤読・捏造も甚だしい。

696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:35:42
>>695
すると、インタゲ+金融緩和のみで効果あると認めるんだな?
それなら敢えて議論する必要は無いわけだが。


697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:36:06
>>693
いい加減、理解してくれませんかね。
ポリシーミックスの方が望ましいと主張してる人間は、
インタゲ+金融緩和のみには何の効果も無いなんて主張して「いない」んだよ。

どうしたら受け入れてくれる?
お前のその定義によれば、ポリシーミックスの方が望ましいって言ってるやつは財政バカではないんだよ。

698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:36:13
心アポ?

699:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:36:33
ファーストベストの案に実現可能性を求めてるおバカさんいるの?

700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:37:57
>>699
アホか、ファーストベストを実行すれば効果あるだろ。


701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:38:21
>>696
何度も何度も、何の効果も無いなんて言ってる人間は「いない」って言ってるだろ。
ポリシーミックスなんだから。

ある程度効果はあるが、それだけじゃ確信が持てない、信用できないって言ってるのが
クルーグマンと俺たち。だから、ポリシーミックスの方が望ましいって言ってるだけ。

702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:39:58
>>700
どう実行するのか聞きたいねw

703:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:40:03
>>701
はあ?
論点がわかってないのか?
インタゲ+金融緩和のみで効果あるかどうかを尋ねてるんだぞ。


704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:40:26
>>700
実行すれば、多少の効果はあるが、それだけじゃ確信が持てない、信用できないって言ってるのがクルーグマン。
そして、クルーグマンは今や、実行する以前にその政策の実現可能性すら怪しいと言っている。

705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:42:00
>>702
目標インフレ率をコミットメントして金融緩和を行う。


706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:43:26
>>704
アホ、クルーグマンは「多少の効果がある」と言ったのか?
これはお前の捏造じゃないのかね?


707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:43:29
>>703
だから、インタゲ+金融緩和のみにはある程度効果はあるが、
それだけじゃ確信が持てない、信用できない、
だからポリシーミックスが望ましいと言ってるのがクルーグマンと俺たち。

この文章を読んで、インタゲ+金融緩和のみにまったく効果が無いなんて
どこに書いてあるの?

どーこーにーかいてあるのーーーーーーーー?

>>701
>何度も何度も、何の効果も無いなんて言ってる人間は「いない」って言ってるだろ。
が、目に入らないのか。読めないのか?

708:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:45:12
>>706
何の効果も無いとはクルーグマンも言ってない。
しかし、それだけで十分な効果があるとも言ってない。
それだけの政策なんてオススメしない。自身信用していないと言っている。

709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:47:15
>>705
クルーグマンは、>>493で実現できそうにないと言ってるな。

710:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:50:20
>>695
クルーグマンのインタゲの話をしてるのに
インタゲじゃない話だと思うようなキチガイだからしょうがないよ。
相手に知性があると思って書き方を適当にした俺が間違っていたのさ。

いいよべつにこんなとこ争うところでもないしw

711:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:51:11
>>700
できないものを実行するにはどうしたらいいんでしょうかw

712:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:52:01
>>703
ある程度効果はあると彼は書いてるようにしか俺には見えないが
俺は幻覚でも見ているのだろうか?

713:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:53:19
>>708
>しかし、それだけで十分な効果があるとも言ってない。

本当にIt's Baaack!!!を読んでるのかよ。
期待転換できれば流動性の罠から抜け出せるみたいなことなら書いてあるぞ。

>それだけの政策なんてオススメしない。自身信用していないと言っている。

ここは既に指摘済み。
とりあえず効果ありそうな政策を全部やってみようってだけの話だ。


714:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:53:45
>>706
この人多少とか表現に文句つけはじめたよ!
超うけるw

いいよもうそうなのどうでも。

715:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:55:24
>>713
>>522を100回嫁。

>とりあえず効果ありそうな政策を全部やってみようってだけの話だ。
その理由は、モデルで示したインタゲ+金融緩和のみという政策だけじゃ信用できないからだ。
それだけじゃ信用できないと言ってる政策が、それだけでなんで十分だという意味になるのかね?

716:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:55:33
>>712
そりゃ幻覚だろ。
効果が「ある程度」とクルーグマンが言ったのかね?


717:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:57:18
>>713
>期待転換できれば流動性の罠から抜け出せるみたいなことなら書いてあるぞ。

普通に考えてインタゲだけで期待転換できるかどうかは自信ないってことじゃねえのかねえ。

現実に後に、それは無理だったと弱音を吐いてるわけですけどね。
誰もやろうとしないし、誰もそう期待してくれない。とね。
FRBなんかよくやってるほうじゃねーかバーロ!
なにその程度で弱音はいてんだよ!と個人的には思うけどもね。

>とりあえず効果ありそうな政策を全部やってみようってだけの話だ。

インタゲだけで期待転換は十分できるのである。
と本当に思ってるのなら財政拡大など供給力の無駄遣いにもなりかねないので
とりあえず効果がありそうなことを全部やってみる必然性がない。
必然性どころか、余計なコストをかけるのは愚かってことになる。

なんでインタゲだけで十分なのに全部やってみなきゃならんのかねー?

718:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 01:59:41
>>715
何遍読んでも同じ。
とりあえず全部やってみるとしか解釈しようがない。
つーか、この部分をもって「インタゲ+金融緩和のみでは効果ない」と理解する方がおかしい。


719:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:00:51
>>716
また同じような話だなあ。
彼が書いてある事を無視するのは何故なのかしら?
と皮肉ってるわけで
これはクルーグマンが書いてるかどうかじゃない。
人が何度も言ってることを繰り返して聞くなよ阿呆と言ってるの。

クルーグマンの微妙な表現なんて翻訳者じゃあるまいし知るかっつーの。
それだけでいけるって確信はねえから併用策でいこーぜ!と
単体策より併用策を優位にしてるということは間違いない。そんだけの話。

720:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:00:59
>>716
Aという政策は信用できない、オススメできないと言っているクルーグマンが、
なぜかお前の頭の中では、Aという政策だけで十分効果があると主張していることになるのか?

バカってすごい。

721:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:03:07
>>718
っつうかバカに聞きたいんだけど

クルーグマンはその論文では

インタゲ単体策よりも財政政策との併用策をすすめている。

ということに異論はないのかね?どうなのかね?
「とりあえず全部やってみるというだけ」とかいってるが
理由はこの際どうでもいい。
とにかく結論として、単体策と併用策どっちが優位なのか?って話だ。

お前はさっきからこれに答えてない。

722:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:03:23
>>718
>とりあえず全部やってみるとしか解釈しようがない。
その理由は、クルーグマン式=インタゲ+金融緩和だけでは信用できない。
クルーグマン式はオススメできないとまではっきり言ってるんだよ。

そして、その部分をもって、インタゲ+金融緩和のみでは何の効果もないなどという主張はしていない。
誤読であり、捏造だ。



723:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:06:22
>>719
>>493読む限り、上段のくだりは「ファーストベストは日本みたいに十何年以上も流動性の罠を放置
しとけば、もしかしたら実現できるかもかもね」っていう彼特有の皮肉った文章表現。

724:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:07:40
>>717
>現実に後に、それは無理だったと弱音を吐いてるわけですけどね。

これは政策実行の実現性の問題。
政策の効果を評したものではない。

>なんでインタゲだけで十分なのに全部やってみなきゃならんのかねー?

それは例の傘の例えだよ。


725:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:10:34
>>724
だから、その例え方がおかしいってみんなに言われて、本人も認めてるだろ。

で、クルーグマンはクルーグマン式=インタゲ+金融緩和だけで十分と考えているのかね?

726:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:10:47
>>719
>単体策より併用策を優位にしてるということは間違いない。そんだけの話。

お前の主張は論点から逃げている。
馬鹿でチキンとは、お前って悲惨だな。
くだらんレスするな。


727:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:11:01
まあ、ゆとりの真アホならこれがちょうどいいレベル
URLリンク(www.nicovideo.jp)


728:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:12:53
>>726
答えろよw

これまた別の話、論点として、お話してもいいでしょ?w

インタゲ+金融緩和に何の効果もないか?という論点については、すでに何度も何度も何度も答えている。

729:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:17:21
>>724
お前こそ期待形成のことよくわかってないんじゃないか?
政策実行の実現性が低いのに期待形成なんかできるわけねーだろ。
できねえものをできたら効果あるなんて
机上の空論ここに極まりだ!

>それは例の傘の例えだよ。

お前が本人がもうやめてって言ったものを掘り返すなよ。性格悪いね。

730:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:18:03
>>726
えええええええ

まさかの罵倒避け?すげえテクニックだな。

731:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:21:30
>>720
>Aという政策は信用できない、

ここがおかしい。
信用していないのは、クルーグマン式を考えたクルーグマン自身のことだよ。
つまり、自分の考えが絶対正しいという保証は無いってこと。


732:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:23:58
>>731
ん?こちらもそいう主旨だけど?

733:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:25:22
>>728
何度も何度も明言を避けられている。
よっぽど自信が無いないんだな。

簡単なことだ.。
「インタゲ+金融政策のみ」で効果あるかどうか、の二択だ。
「ある程度」とか言うのなら「ある程度」の根拠を示してほしいがな。


734:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:26:51
>>729
>政策実行の実現性が低いのに期待形成なんかできるわけねーだろ。

お前はごっちゃにしているな。
政策実行の実現性と政策そのものの効果は別の話だ。


735:723
10/01/17 02:27:41
>>724
効果はさ、クルーグマンの言ってるようにファーストベストなんじゃないの?
実現できればだけど。

・・いまいち論点わからん。

736:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:28:30
>>732
それなら話が早い。
クルーグマンの考えが正しければ、コミットメントで流動性の罠から抜け出せれることになる。


737:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:29:21
>>733
クルーグマン自身、クルーグマン式=インタゲ+金融緩和だけで十分と考えているのか?
それだけで十分であるためには、何が前提となるのか?

答えてみw

738:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:32:01
>>736
>>737

>クルーグマンの考えが正しければ、
クルーグマン自身、自分の考えを信用していないと言ってるんだよ。

739:723
10/01/17 02:36:41
>>738
それならはじめから>>493で3つの選択肢にいれないでしょw
過去から現在の政策担当者に問題ありってことだよ。

740:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:39:22
>>738
そこで堂々巡りをすわけか。
馬鹿だね。

自分の考えが誤っている場合の予備として財政政策も並用するってだけの話だ。
クルーグマン式が財政政策との併用でなければ効果ないという意味じゃない。


741:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:41:40
>>737
さて、お前がどんな回答を期待しているのか検討がつかんな。
お前が何かしょうもないことを言ってくれそうな予感がするんだけど。


742:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:42:56
>>740
財政を併用しない限り、単独ではまったく効果がないなんて、主張した覚えはない。

何度言えばわかるのか。何回捏造すれば気が済むのか。

743:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:45:24
>>742
だったら、クルーグマンがクルーグマン式のみで効果があると考えているとなるが、それでいいんだな?


744:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:45:45
>>741
クルーグマン自身、クルーグマン式=インタゲ+金融緩和だけで十分と考えているのか?
だけでも答えろ。どうせ、その前提条件なんてお前は知らないだろうことぐらいわかってるから。

745:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:48:26
>>743
そして、クルーグマン自身、それだけじゃ信用できないと言っている。

さて、Aだけじゃ信用できないって言ってる人は、
Aだけで十分だと言ってることになるのか?早く答えろ。

746:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:54:15
>>744
前提条件ね。
どうせ、お前の独自に考えたしょうもない条件だろ。
悪いけど、もう寝るわ。


747:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 02:56:23
>>746
前提条件の方はいいからって言ってるだろ。

クルーグマン自身、クルーグマン式=インタゲ+金融緩和だけで十分と考えているのか?

Aだけじゃ信用できないって言ってる人は、Aだけで十分だと言ってることになるのか?早く答えろ。

748:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/17 04:21:53
>>734
人々にそれ(インフレの許容)が実現するものだと信じてもらうことで
効力の程が決定される期待に働きかける政策で
政策実行の実現性を別の話だと思ってるあたりにセンスがない。

インタゲの本質を一番理解してないんじゃなかろうか…。

実行不可能と予測された場合期待ゼロってことで
効力が発揮されないってことが分かって無いんじゃないのかなあ。

インフレ目標値を達成できなくても誰も責任取りません。なんの罰もありません。
そんなインフレターゲットでは効力は薄いだろうって言われてる。
例えば日銀がいつもの調子で、じゃインフレ目標値を設定しますね。
なんて言い出しても効力には相当疑問があるわけだよ。

米国の事情には詳しくないからよくわからんが
FRBのインタゲ論者(バーナンキか)が頑張っても
政府との合意、FRB内部での意見統一ってものがなされないと
長期に渡ってのインフレ許容を本当にするかどうかって疑いはやっぱり残るんだろうよ。
そういう状況で能天気に期待形成で万事OKなんてことは
夢にも思えないんだよ。

できんことに効力などないのだ。
できるという見込みが成立して、はじめて効力が発揮される政策なのに
できないことを前提にして効力を測るなんてのは矛盾だろ。本当に愚かだな。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch