【少子化】人口減少社会ニッポン・22【高齢化】at ECO
【少子化】人口減少社会ニッポン・22【高齢化】 - 暇つぶし2ch50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 02:08:41
>>21
高校野球は中学生も参加できるクラブチーム主体の野球大会にかわっていくような気がする。

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 02:15:25
>>48
>最近はアニメや漫画など文化的側面から
>日本に関心を持ち日本語を勉強している
>留学生が圧倒的に多い。

アニメって、日本では給料の安い職種で通っているから、日本に残らない。
同じ給料なら本国に戻って、アウトソーシングしてもらった方が、実質的な可処分所得が高くなる。
理系一番人気のコンピュータソフトウェア業界などもそうだな。数年日本の企業に勤めて資金を貯めて、
帰国後会社設立する人は多い。

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 02:22:05
51
それでいいんじゃないか。
給料の安い働き盛りの20代や30代に日本で働いてもらえば
企業にとってはラッキー。
外国人も日本の最先端の技術やノウハウだけではなく、
途上国の将来像を提供する日本には様々な点で学ぶ価値はある。
例えば香港では東京で流行したものが6カ月後に流行になるなど
東京の流行を追うことがビジネスに繋がるなどね。
 


53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 02:35:29
>>17
> 今年は50代の著名人がけっこう亡くなった気がする
これから第一次ベビーブーム世代の死亡率があがるから、有名人の訃報がふえてくるとおもうよ。

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 03:35:40
減り続ける税収
増え続ける歳出

結局は歪な人口構成になったのが原因。
日本は誰も経験した事のない最先端の問題を抱えている。
世界がこの問題をどう解決するのか指をくわえて見てる。
移民受け入れには保守的で、子供増加の見込みもない現状
日本の失敗例を参考に今後世界は克服していくだろう。


55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 04:10:08
イギリスとかアメリカの羨ましい所は、英語圏で国家ブランドがあり2等3等国家から、優秀な人材がたくさん留学している。
そしてその国に帰化、または留まり莫大な利益に貢献していること。
ノーベル賞受賞者をみるとアメリカ、イギリスに帰化した人達がたくさんいる。
最近受賞した元日本人だったり元中国人だったり・・・

当然移民受け入れに寛大だからこそ弊害もあるが

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 10:41:26
日本のような悪平等型社会主義国家に優秀な人材が移民してくるとは思えない。努力して結果を出しても格差是正の名の元に引きずり下ろされる国に誰がわざわざやって来て働く?
鳩山のアカがやっているのは典型的な貧乏人のルサンチマンだし日本はもう詰んだ。

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 10:50:08
それに国が本当にやらなくちゃいけないのは子供を増やす事ではなく老人を減らす事。
国の総人口が減少してもバランス良く減れば少数精鋭で国力は維持できるかもしれないし、又は国の規模は小さくなってもそれなりにやっていける。
しかし労働人口が減り続け、当分の間、老人人口が増え続けたら国や社会がもたない。

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさ
09/12/19 10:50:16
チェックメイトですな。。。。
しかし、問題は日本国の破綻後じゃないかな。。。

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさ
09/12/19 10:52:01
ホントは国の最高指導者層は今の日本が長くはもたないことを知ってるんだろうな。
破綻後はどうなるんだろう?

60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 11:50:01
今:
■■
■■■  
■■■■■■団塊「年寄りは早く死ねというのか!年金減額などもってのほか!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■

団塊Jr引退時:
■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrの年金なんか誰が払うかw」
■■ ↑「団塊Jrは日本衰退の戦犯!」
■■ ↑「団塊Jrの安楽死法案通過マダー?」
■ ↑「団塊Jr狩りしよーぜ」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」


61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:01:01
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって

稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、
最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでい
ただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)


62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:09:25
90過ぎたジジババの延命には毎月毎月何十万、何百万も医療費を浪費するくせに、不妊治療、妊婦検診には金出さないクソ国家。
なぜならジジババの方が投票率も高く総人数も多いから。
若者は勝てません。
少子高齢化は民主主義の最大の弱点。

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:11:06
>>57
>それに国が本当にやらなくちゃいけないのは子供を増やす事ではなく老人を減らす事。
>国の総人口が減少してもバランス良く減れば少数精鋭で国力は維持できるかもしれない

国が破綻するしか老人を減らす方法はない。
自らは傷つかず、他人を処理するのは無理筋。
破綻後に>>60のような社会が出現する。

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさ
09/12/19 12:11:25
大丈夫、日本国 破綻後は
若者が希望が持てる国になる

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:26:53
>>61
>乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
>豚は八カ月たったら殺す。

乳牛も豚も、選挙権を持っていないから如何様にでもできる。
これを人間にも適用しようとすれば、憲法を停止するしかない。

人口減少社会とは民主主義の欠陥が露呈する社会なんだな。
だから各国政府は、これを避けようと、育児補助や移民受け入れに、
本腰を入れて取り組む。

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:37:17
老人を減らすといってもナチスをやる必要はない。
現実的な対策としては高度医療や延命医療を公的保険の対象から一切外す。延命医療を望むなら全額自腹。老人の窓口負担の引き上げ、最低3割負担。そして介護保険の廃止。そもそも介護など必要な人間は生きる価値はない。介護を受けてまで生きたければやはり全額自腹で。


67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:37:57
最近地震多いけど大規模なのが東京あたりで起こってくれればみんな子供作り始めるかもね

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 12:43:37
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

フランスは少子化を克服した国として、その家族政策がよく引き合いに出されます。

フランスが少子化対策に成功しているというと、よく「移民が子供を産んでいる」
と言う方がいますが、その数を除いても出生率は「1.66」と、日本と比べるとはるかに
高い数字です。また「移民」ももちろん、家族政策の恩恵を受けるフランス人であり、
彼・彼女たちも「産みやすい」「育てやすい」国の国民であることは確かです。

一時的にフランスに住んだ横田さんも、フランスの家族政策の恩恵を受けています。
最低限の労働を受け持つ移民がいるから「幸せ」な国と言うのは、移民を
「不幸な存在」と決めつけすぎているのではないでしょうか?

充実した家族政策を持つフランスは、「無職のシングルマザーでも4人の子供を大学
までやれる」国です(この例に出てくる女性はアルジェリアからの移民です)。

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 13:11:44
>>66

簡単に言うね。
後期高齢者医療制度で、高齢者及びその家族の反発をくらい、解散を封じ込められて、
結果的に政権から陥落した政党のことはまだ記憶に鮮明だ。

70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 13:17:40
安楽死、尊厳死が合法になれば医療費、年金大幅削減になるよ

議員頼む

71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 13:26:41
>>70
悲観した若者が先に死を選びそうだからダメ

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 13:54:24
>>70
甘い。自分は医療機関で働いていたが‘死にたい、安楽死させてほしい‘と思っているジジババなど皆無。
95~100歳のジジババですら
‘まだ死にたくない、何としてでも延命してほしい。
もちろんその費用はすべて若者現役世代の負担で!!‘と思っている。
実際に制度化したとしても>>71のいうように利用するのは若者や将来を悲観した現役世代ばかり
という笑えない状況になるのは目に見えている。
>>66のように強制的に医療が受けられない介護が受けられない状況に追い込むしか老人を減らす方法はない。

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 13:55:46
日本人は宗教心がないから死を異常に恐れる。

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 14:04:36
今の道徳では「命の尊さが同じ」って教えてる様だが、資本主義システムと矛盾してるよな。

そこで・・・

社会の負担になってる場合、勝手に死んじゃっても良い。
むしろ、社会負担を減らしてくれてから死んだら勲章を授与。物で与えると社会負担が増えるから形式だけって事。

将来性ある若人が死を選ぶのは認めない。
その場合は一生無報酬で強制労働が良いんじゃないかな。一度死んだと思えば苦にならないだろ。
ついでに公務員にしちゃえば、国家公務員の人件費も少なくなって一挙両得だな。

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 14:29:36
県内15小選挙区のうち、民主党は候補者を立てた14選挙区で完勝し、自民党は全敗した。
民主党への追い風は何だったのだろうか。「自公政権に対する批判票」という面は否めない。

それでも、有権者を取材して印象的だったのは、これまでと比べ、若い子育て世代が政策に
少なからず関心を抱いていたことだ。民主党県連幹事長の武正公一衆院議員も、
「いつもは素通りしてしまう、赤ちゃんを抱えたお母さんたちの反応が良かった」と語っていた。

5年前の参院選で、若い親に投票を呼びかけるインターネットのサイトを取材した。「投票率の
高い高齢者向けの予算が手厚くなり、子ども予算が割かれてしまうのに」と主催者は嘆いていた。

欧州では国内総生産(GDP)比で2~3%ある少子化対策などの家族関連の予算が、
日本では1%にも満たない。高齢者向けの予算に比べると、微々たるものだった。

今回、若い無関心層を引きつけたのは、民主党が掲げた「子ども手当」など、各党の子育て
支援策だった。これだけ子育てが注目された選挙は初めてだったのではないか。

asahi.com:09取材メモから/総選挙と政権交代-マイタウン埼玉
URLリンク(mytown.asahi.com)

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 14:43:38
日本は、介護・ベビーシッター・メイドとして働く、外国人労働者もいない先進国。
これに育児休業制度の実行されない実態もあり、母親に負担がかかって、
子どもを育てる社会とは、到底言えなくなった。

昔は、姑が作業分担していたんだが、嫁との軋轢もあって、徐々にこのシステムは崩壊。

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 15:12:18
家族や親戚の人数がどんどん少なくなっていくから
子育てや介護の「アウトソーシング」化の流れは不可避だろうな

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 15:39:15
貧乏なほうが子供作るとか
本気で思ってたんだろ。

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 20:11:38
実は学生運動も1970年かつ昭和40年台の人達も、阪神大震災も予定どおり

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 21:47:52
人口動態で見る日米関係の将来像
URLリンク(www.the-journal.jp)

人口の将来予測として、日本は人口が減って「老いる国」となり、
アメリカは逆に人口が増えて「若い人口大国」であり続けるとうことである。

人口動態は、押し寄せてくる「津波」のように、一度動き出したら避けることの
できない予測であり、これが今後の日米関係に大きく影響することは必至である。

日本は人類史上経験のない程の少子高齢化・人口減少時代に入り、
21世紀半ばまでに人口は1億人(マイナス約25百万人、20%減)を切る。

逆に米国は、先進国の中で唯一、人口が大幅に増加する国として、今の3億人
から4億人になり(30%増)、インド、中国に続き世界で3番目に位置する若い
人口大国として君臨し続ける。

生産年齢人口は、2050年に日本はマイナス39%、米がプラス28%。
人口中央値の年齢は、日本が56.2歳、米国は39.6歳と親子程の年齢差
になるという、恐ろしい予測になっている(2007年国連調査)。

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:21:42
>>80
現在の老人福祉水準を、これから2050年まで維持する事は到底不可能。
従って、これから、どんどん貧乏老人が死んでいくであろうから、2050年における
日本の人口中央値が、56.2歳になるという2007年の国連予測が
的中する可能性は、殆ど無いと思う。
又、アメリカが、来年には、大恐慌に突入する事は明らかだから、
アメリカ経済は、徹底的に落ち込む。したがって、アメリカへの人口流入の
ペースは相当落ち込むのではないだろうか?


82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:28:25
>>81
安楽死を合法化してもオランダは平均寿命が延びた。
自殺率が高くてもなお日本の平均寿命は延びている。
国民皆保険でないアメリカも平均寿命は延び続ける。

内戦に巻き込まれたとか、冷戦崩壊以上に政治体制が激変したとかでもない限り、
現代社会ではそう極端に寿命は縮まなくなってきてる。
あれだけ劣悪な環境の北朝鮮でさえ、とうとう高齢化社会に突入していったぐらい。
俺はむしろこの56歳という予測統計でさえも甘いと思うぞ。

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:29:57
>>72
ま、国家破産→医療制度崩壊てなりゃ否応なくそうなるだろうからな。
そうなりゃ年金も終いにゃ紙くず同然になるだろうから老人の自殺率は
一気に激増するだろうな。

84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:42:06
>>80
アメリカは先進国で唯一人口増え続けるからな
国土の広さ、産業の裾野の広さ、英語という国際語をベースにどんどん拡大していく
ちょっと目を離した隙に、アメリカの人口は数千万人単位で増えてる

今回の不況の立ち直りも、実は日本よりも速い

    2008年 2009年 2010年
日本   -1.2% -5.3% 1.4%
米国    0.4% -2.5% 2.5%

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:53:27
>>25のデータ通りだな
若者の数が増えるのはアメリカだけ
中国も若者の数はかなりのペースで減る見込み

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:58:33
国民性から考えても、大増税時代がくることは確かだよね。生まれてくる若者に幸あれ

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 22:58:39
肺炎 結核 胃腸炎 なんかで死ぬ人が多かったんだよ。

今はガンとか心疾患、脳血管疾患 肺炎 (ここまでで85%ぐらい) 

事故 次が自殺 







88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 23:20:27
>>81

高齢者の絶対数だけを見て、人口中央値や平均年齢を論じるのはどうかと。
むしろ政府が予測する出生数は、楽観的な予測と見ているが。

現役世代やこれから現役に世代は、直接のライバルとなる移民には後ろ向き。
高齢者も日本人の若造と違い、御し難い移民には後ろ向き。

政府主導でしぶしぶ入れることに同意する、政治力ある人が出て来ない限り、
移民の大量受け入れは難しい。

当然子どもを産み育てる環境は、今よりも悪化して合計特殊出生率は、
さらに下がる。ここ数年の上昇は、単に出産適齢女性の肉体的な問題が原因。

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 00:20:17
2050年度・各国予測人口の推移(上方修正は△、下方修正は▼)
URLリンク(www.prb.org)
URLリンク(www.stat.go.jp)

アメリカ・・・・・・・・・・・・4億0241.5万人→4億3901.0万人△
中国・・・・・・・・・・・・・ 14億0884.6万人→14億3700.0万人△
インド・・・・・・・・・・・・・16億5827.0万人→17億4796.9万人△
インドネシア・・・・・・・・2億9688.5万人→3億4307.4万人△
ブラジル・・・・・・・・・・・2億5408.5万人→2億1528.7万人▼
ロシア・・・・・・・・・・・・・1億0783.2万人→1億1689.3万人△
日本・・・・・・・・・・・・・・・・・9515.2万人→9515.2万人▼
メキシコ・・・・・・・・・・・1億3227.8万人→1億2896.4万人▼
ナイジェリア・・・・・・・・2億8869.6万人→2億8513.4万人▼
ベトナム・・・・・・・・・・・1億1997.1万人→1億1276.7万人▼
フィリピン・・・・・・・・・・1億4046.6万人→1億5013.1万人△
ドイツ・・・・・・・・・・・・・・・・7408.8万人→7135.1万人▼
エチオピア・・・・・・・・・1億8340.4万人→1億4953.5万人▼
エジプト・・・・・・・・・・・1億1212.9万人→1億2232.9万人△
トルコ・・・・・・・・・・・・・・・・9894.6万人→9738.9万人▼
タイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・6737.6万人→7336.1万人△
英国・・・・・・・・・・・・・・・・・6871.7万人→7694.9万人△
フランス・・・・・・・・・・・・・・6827.0万人→6996.1万人△
イタリア・・・・・・・・・・・・・・:5461.0万人→6171.4万人△
スペイン・・・・・・・・・・・・・:4640.1万人→4386.1万人▼
アルゼンチン・・・・・・・・・・5138.2万人→5094.3万人▼
カナダ・・・・・・・・・・・・・・・ 4275.4万人→4194.2万人▼
マレーシア・・・・・・・・・・・・3963.1万人→4035.8万人△
オーストラリア・・・・・・・・・2804.1万人→3395.9万人△
スウェーデン・・・・・・・・・・1048.1万人→1050.2万人△

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 00:37:24
ASEAN諸国を見ると、タイが苦しそうだな。
フィリピン、ベトナムが1億人突破する一方、タイは今(6770万人)と殆ど変わらない。
インドネシアは別格として、この3カ国の序列が入れ替わっているかも。

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 00:43:34
>>90
今の人口はおおよそ

インドネシア・・・2億4000万
フィリピン・・・・・9000万
ベトナム・・・・・・9000万
タイ・・・・・・・・・・6500万
ミャンマー・・・・・4500万
マレーシア・・・・2500万
シンガポール・・500万

出生率は
ラオス4.5
カンボジア3.5
フィリピン3.3
インドネシア2.6
マレーシア2.6
ミャンマー2.2
ベトナム2.1
タイ1.6
シンガポール1.3


92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 00:56:40
ちなみに現在の世界各地の出生率
URLリンク(www.prb.org)

世界平均2.6
北アフリカ3.0
西アフリカ5.7
東アフリカ5.4
中央アフリカ6.1
南アフリカ2.8
北米2.1
中米カリブ海2.5
南米2.4
西アジア3.3
中央アジア3.0 (インド含む)
東南アジア2.5
東アジア1.6
欧州1.5(北欧1.8、西欧1.6、南欧1.4、東欧1.4)
オセアニア2.4

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 01:56:55
コピペだがアメリカが日本よりはるかに有利なのは確か。

>>特許収支の順位は、米国が359億ドルで1位、日本が46億ドルで2位。
アメリカは基幹特許に強くて、特許収支では世界最強の黒字国。
世界中の国は、アメリカに金払わないとモノ作れないんだよ。
IT業界はアメリカの一人勝ちだ。新産業はいつもアメリカから生まれる。
OSはWindows、CPUはintel、主要なところはアメリカが独占する。
Googleで検索をして、Amazonで買い物をして、Youtubeで動画を楽しみ、
iPodで音楽を楽しんで、携帯はもちろんiPhoneだ…。
ハリウッドやテレビドラマ、ディズニーは世界最大の娯楽産業だ。
スパイダーマンはインドの山奥でも上映された。
サービス産業はアメリカが世界標準。マックやコーラは現代文明の象徴。
他にもスタバ、クラフト、P&G、J&J、ウォルマート、ファイザー、3M…。
世界最強の頭脳集団ゴールドマンサックスが、世界金融を牛耳る。
世界最強の軍事大国を支える、ロッキードやボーイング。
宇宙開発では、NASAが常に世界をリードする。
世界最大の農業国だから、食料自給率は高くて完璧。
エクソンモービルは、世界中の石油を支配する。
先進国で一番安定した人口動態に、高い出生率。人口は増え続ける。
世界中から優秀な頭脳が移民してくる。高等教育水準は、世界一。
ノーベル賞受賞者数は、世界一。基礎研究は、圧倒的に強い。
アラスカやハワイ、グアム,カリブ海まで豊富な資源を含む広大な領土。

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 11:44:39
北朝鮮もジワジワきてるね
貧しいまま老いていくようだ

人口2405万、既に高齢化社会=北朝鮮の人口の実態が明らかに―UNFPA調査
12月19日15時37分配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

2009年12月18日、韓国の聯合ニュースによると、2008年北朝鮮人口調査報告書から
同国がすでに高齢化時代に突入したことが明らかになった。18日、環球網が伝えた。

報告書によると、人口は2405万2231人(昨年10月時点)で1993年調査より300万人増加した。
性別では女性が51.3%と過半数を占めている。
人口の60%は都市に居住しているが、人口100万人を超えたのは平壌市だけだった。
また65歳以上人口は8.7%に達し、高齢化の基準値である7%を超えた。

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 13:04:58
世界的に見たら東北地方の日本は細るだけなんだろうな

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 16:37:55
アメリカ追従したら、社会のバランスを崩すのは分かっているのに
それをやってしまったからな日本は。

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 18:28:57
移民を入れなかった事が、選択肢をかなり狭めてしまった。
そして今から入れてもう遅い。数を求められ無秩序に入れざるを得ないから。
移民制度を整備すべき時期は、中曽根内閣が1983年に発表した留学生10万人計画あたりか。

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 21:26:41
>>97
問題は、今になって移民を入れようとしてもそれこそ単純労働者ぐらいしか入ってこないだろうということと、
看護師にせよ技能研修生にしろ政府(自民党や民主党ネオコン)や財界(経団連)が求めているほどの数が
果たして「本当に」日本に集まるのか、ってことの大きく二つに集約される。

少なくとも現状では、世界の人の流れは
中近東・・・・・・・留学ではドイツや英国に、就職ではアメリカ辺りに行く人が多い
旧共産圏・・・・・単純労働者は英国やオランダ、高学歴者は米国やスイスに向かう
オセアニア・・・・英語圏のオージーやカナダ・英米が人気、後はフランス辺りが少々
中南米・・・・・・・大きく分けて米国かスペインのどちらか、ブラジル都市部への流れもある
東南アジア・・・留学では豪州や英米、就職では近年中国沿岸部に出稼ぎに行く人も多い
アフリカ大陸・・旧宗主国の英仏や経済大国の北米に多く流れる、北欧に難民申請する人も多い
中国・・・・・・・・・高学歴者は上海や香港に集まり、単純労働者の移住先人気はカナダが一番
インドパキスタン・・英連邦加盟国としてアングロサクソン諸国へ圧倒的に多く流れる状態が続く

日本が何とか人材を集められそうな国は現状、就職も留学もあわせて
中国、韓国、ベトナム、マレーシア、フィリピンぐらいしかない(マジな話)。
しかもこれらの国は経済成長率も著しく、高学歴労働者の国内需要も
高まってくるのでますます日本に「就職」なんて可能性は小さくなる。

日本は移民政策を「とるべきでない」国というより、「とるべくもない」国になっている。
諦めるほかない。

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 22:02:06
9月分の人口動態が出たね

出生数94384人(前年比-3463人、-3.5%)
死亡数88301人(前年比+2498人、+2.9%)

1月から9月までの累計で
出生数822915人(前年比-18070人、-2.1%)

とうとうケツに火がついてきた・・・・。
今年は前年比3万人近い減少になりそう。

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 22:38:28
>>99
●10~12月はあまり出生数が多くない
●この時期に生まれてくる子供は去年12月~今年3月上旬に胎児となった子供たち
●上記の時期はリーマンショックによる景気の降下が激しかった時期とほぼ重なる
●このようなこともあってか、今年に入って毎月2~3000人出生数が去年を下回っている


上に挙げた事実からして、おそらく今年の出生数は2.5~3.0万人近く減ると思う。
出生率も1.33前後まで下がるんじゃないかな。母親人口の減少を考慮しても、
それぐらいになるだろう。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 22:46:34
日本人は、勝手にリストラされていく悲劇
    ↓
(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人

平成21年 1月..2660人 2月..2483人 3月..3085人 4月..3052人
     5月..2990人 6月..2839人 7月..2760人 8月..2504人
     9月..2504人 10月..2762人 (計 27644人)

*今年もまた、年間自殺者3万人突破の記録更新が、ほぼ確定(12年連続)

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 23:13:38
老人減らせって言っても 親はもうすぐ老人
すると叔父や叔母も老人 
30代になったら老人排除とかいえないよ。
正月実家かえると年金あるから心配しないでって言われて一安心。
 

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/20 23:58:45
大学は生き残るために、必死で外国人留学生を入学させ、今や13万人来ている。
留学生を集めるためには就職率を上げる必要があるが、
留学生の新卒採用は過去最高を記録し続けており、
企業も「英語とアジア母国語と日本語ができる上、
国際的視野を持ち、意欲のある」留学生に
期待していることがわかる。
こうした留学生が日本の企業に就職し
20代、30代でノウハウや技術など
学び、「アジアの将来像」を提供する日本からいろんなことを学んで
母国で起業するような道が開かれているのが、日本にとっても
日本で学ぶ外国人にとってもメリットがある仕組みになるのではないか。
最近は、①日本は米国より近く(帰国しやすい)、②治安が良いなどの理由により
両親が日本留学を勧める傾向にある上、③留学費用が安い点が評価されている。
これが現実的な選択肢のような気がする。

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 00:58:48
海外だと、高等教育のスタートは実質大学院だからな。
軽視しすぎている日本に来る理由があまりない。

米国では大学院に占める留学生数が4割超えていると言うし
中国、インド系は、卒業後にそのまま残る人間が多い。
優秀な人間が集まりやすく、また留まりたい環境にあるのだろうな。

米国は、世界中から優秀な人材を集めて早い段階から
競争させているサッカーのビッグクラブのような物だな。

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 01:07:10
人間社会の状態に合わせて作られるのが「制度」。
制度に合わせて人口を操作してどうするんだよ・・・。
人が減るのならば、それに合わせて制度を変えればいいだけの事。
それ以外に何の方法があるというのか?
強引に人口を増やそうとする行為がどれほど恐ろしいか、よく考えてほしい。



106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 01:10:28
>>104
韓国では企業の経営者・役員を目指すなら海外の大学院修了じゃないと厳しいし、
台湾や香港も理系の人間は企業に就職するにも修士号がないとやっぱりアウト。
シンガポールでは博士号を持っている人間ですら就職は安泰でないほど競争が激しい。

日本ぐらいだよ、高卒は軽蔑され大卒は重宝され院卒は敬遠される国なんて。
何のために大学に行くんだ・・・?って海外の留学希望の学生は思うはず。

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 01:24:28
>>105
>人が減るのならば、それに合わせて制度を変えればいいだけの事。

どこの国も、これをやっていないんですけど。
大多数の人が受け入れられる新制度がないからでしょう。
自分以外の人が傷ついても、痛痒さを感じない人なら大胆な制度が作れるのでしょうけど。
フランスは19世紀にこの事に気づき、以後、人口を増やそうとする行為に躍起になっています。

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 01:25:17
経済的な理由だけで留学に来るわけではない。
文化的な関心(アニメとかファッションとか)で来る学生もいる。
実際、「日本語」のような世界のマイナー言語のために大学に13万人来ているし、
外国人登録者数は220万人と増えている。
「住みたい」「学びたい」「働きたい」ような環境を作っていくことが重要なんじゃ
ないかな。

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 01:34:45
>>104
アメリカは世界最大の経済圏であり、ハーバードをはじめ多くの優秀な大学がある。
カナダやオーストラリアも留学生支援を積極的に進めていて、経済成長率は高い。
イギリスは英連邦の筆頭で、大学も多く昔から多くの途上国との人的交流が盛ん。
シンガポールや香港も英語圏としての強みと華僑の強みを併せ持った急進地域。

それ以外でも、科学技術の強いドイツやオランダ、フランス、スイスは留学生が多い。
北欧は留学生への生活支援が盛んで、しかもほぼ全て英語で授業が受けられる。
しかもこれらの国の言語は英語とは親戚同然で、比較的学習しやすいメリットがある。

日本は科学技術は豊富にあるが、多くが企業による産物(島津製作所やパナソニック、
任天堂、シャープなど)であまり知的財産の交流は昔から弱い。
アニメや漫画なども注目されているが、経済的効果が薄いと政府は自民党時代から
この業界のブラックぶりの是正には消極的だった(例外は麻生の漫画喫茶ぐらい?)。
そして何より、日本語は使用地域が極めて狭い。英語との距離も遠く学習が難しい。

だいたい、中国人ですら社員寮から逃げ出すような国が他の多くの外国人にとって理想的・
魅力的な職場と映るだろうか?んなわけない。民主党の支持母体連合も移民には消極的。
小沢も岡田も外国人参政権には賛成でも移民や留学生を無理やり増やす政策には反対。

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 03:00:37
>>100
11、12月は少ないが去年は10月は多かったぞ。
クリスマスベイビーが多いんじゃないか?
おととしはそれなりに居たが、去年のクリスマスには作らなくなったんじゃないかw

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 03:12:38
人口減っても国民が変わらず裕福ならこんなに騒がない。

借金1000兆円、人口一億GDP500兆円の日本。

借金1000兆円、人口5千GDP250兆円の日本。

後者なんかになりたくない。
資本主義は所詮ねずみ講。
緩やかに人口が増えないと破綻だ!

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 11:34:16
文化的な関心と言うが実際に海外に出てみると分かるが世界の人は日本になど興味はない。
アニメだなんだ言っても極一部の外国人が好きなだけ。
特にアメリカなどでは西海岸の下流層が観ているにすぎない。
輸出産業にはなりえない。

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 13:20:26
>>112
給料が安くて労働時間も不安定、ブラックもブラックの
代名詞的存在だしねえ>アニメ・漫画
IT土方以上の言われ方をされているんだよね。

大概の留学生は経済的な利益つまり高収入を目指しているわけだから、
産業として見ても不安が多いアニメ・漫画産業は今のままだと世界規模でも
確実に先細っていってしまうよな。

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 13:59:28
25歳未満の人口がどれだけ増えるか(2009年を100として計算)
URLリンク(www.prb.org)
URLリンク(www.stat.go.jp)

国 09年   30年  50年
米 100%→118%→131%
日 100%→*72%→*48%
独 100%→*89%→*70%
仏 100%→104%→*95%
英 100%→103%→111%
伊 100%→*91%→*86%
加 100%→107%→*97%
中 100%→*90%→*82%
印 100%→118%→106%
韓 100%→*83%→*45%

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 14:12:49
一方、2050年の高齢者人口増加率(09年を100として)

印 425%
中 369%
韓 333%
米 245%
加 236%
英 188%
仏 172%
伊 170%
独 145%
日 133%

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 14:27:21
クサい、だらしない、キレる… 就活以前男子難民化の法則

URLリンク(news.nifty.com)

モテる男は就活上手

『結婚できない男は12歳までにつくられる!』

「結婚できない男」はそのまま「就職できない男」に置き換え可能

「しつけ不足、体験不足によって
約束や時間が守れない、自分で判断して動けない、
機転が利かない、コミュニケーション能力の基礎がない。
就職できない、 結婚できない男子が生まれる」

URLリンク(news.nifty.com)

就活がうまくいく男子は女子にモテる男子

人間的オモロサを持ち
それを表現するプレゼン能力、文章表現力、会話力がある。
センスを磨く努力をしているか

「非モテ男子=就活難民」


117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 15:50:56
ノーベル賞受賞者も就活失敗して
志望したところよりは知名度の低い企業に
就職した話は有名。 

高卒は未成年で責任能力がないから
学校経由の応募になる。
地方採用地方勤務が多いかな。

院行っても1年で就活するなら行く意味が希釈
みんなと同じことしない場合は理由が必要かな。









118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 15:57:41
クルマ、エレクトレニクス総崩れときたら
もうね、日本が売るものってなーんもないんですよ

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 16:15:14
>>100
1989年からつづいていた年間出生数の低位安定状態は今年でおわるような気がする。

人口動態統計速報(平成21年10月分)
URLリンク(www.mhlw.go.jp)

>>113
これによると、アニメというものは厨二病的なものだそうだが、日本のアニメの強さは先進国ではアメリカについでおおい年間出生数にもあったのだよな。

誰がアニメを変えたのか? 世代論で切るオタク文化の10年、そして50年
URLリンク(www.cyzo.com)

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 17:19:06
日本に関心があるのは、東アジア、東南アジアの人たちだな。
アニメや食べ物、芸能、ファッションに興味を持つ人間が少なくない。
輸出産業としては、範囲が限定される面があるね。

他地域の人間は、多くが日本に興味が無いから
普通に場所すら知らない人がいる。
日本の著名人より寿司、京都の方が知名度が明らかに上。


121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 17:59:04
ここってすげーー自演スレだな
だからIDがない所でしかのびないのか

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 22:47:20
>>69
んで民主は後期高齢者医療制度を変えようとしてるか?
民主だって選挙の時だけは威勢のいいこと言って結局自民化してきてる。
所詮日本の民主主義なんてそんなもん。
お仲間ソックリさん自民か民主の選択肢しかないからな。
おまけに小沢は比例代表無くして少数政党を壊滅に追い込むつもりだ。
自民とそのお仲間の民主でやりたい放題だよ。

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/21 23:00:49
>>105
「変えればいい」と言うより「変えざるを得ない」
団塊ジュニアが出産適齢期から外れつつある以上
少子化対策に関しては正直もう手遅れ。
出生率が今更上がっても出生数は減り続けること確定だから
今更少子化対策しても無意味に近い。
まあ国民は国家のために死んでもらうか
さもなけば国家破綻しか道はないと思うが・・・

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 00:24:53
>>123
死ぬとか殺すぐらいなら国家破綻だろ普通
馬鹿ウヨならどういうか知らないが。
国家は国民の集合体だからな。

本当ウヨクには理屈は通じないね。


125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 00:28:33
破綻させない方法を選択するだろね

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 00:32:59
軍国主義化してしまうのが最悪な方向だな。

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 00:44:13
フランスの国民負担率60%
日本はまだ、40%であと20%税・社会保障負担をあげる余地がある
公的年金積立金150兆、外貨準備も100兆ある。
個人純金融資産に対する公債比率も約70%。移民さえ確保できれば、何とかなるレベル

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 03:26:24
イギリスは世界で初めて農業から工業化し産業革命を起こし世界を支配した。

アメリカは世界で初めて移民を大量に呼び込み世界を支配している。

日本は世界で初めて少子化高齢化に直面し克服次第で世界を支配できる。



129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 09:59:23
子ども手当ては支出は大きいが、出生率を上げる効果は少ないよ。
今から生まれる子に金を配らないとただの無駄金になる。
高校無償化より幼稚園無償化の方が効果があるし、
第1子に1万円、第2子に1万5千円、第3子以降は2万円と傾斜配分した方がいい。
高校無償化は検討中とでも言って期待だけ持たせておけばいい。
何より職と住の安定が必要。
子どもができた若い夫婦に優先的に公営住宅に入居させたり、
民間賃貸に家賃補助や信用保証をつけてあげる。
また過度な東京一極集中を是正して地方に雇用を確保する政策が必要だ。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 10:04:07
>>129
出産手当で、一人目は一万円。二人目は十万円。三人産んだら
三十万円・・・という感じでないとな。額が少ないと効果がない。

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 12:22:42
>>128
アメリカは一か八かだが成功して億万長者になれる可能性がある(あった)から世界中から夢見て移民してくる人が多かった。
シュワルツェネッガーが良い例で、英語もろくにしゃべれなかった筋肉バカ移民が
億万長者のハリウッドスターになれてケネディ大統領の銘と結婚して州知事にまでなれた。

日本は妬み型悪平等大好き社会主義体質の社会だ。
努力して成功をおさめても‘格差是正‘の名の基に引きずり降ろされる。
アメリカの教育機関が言語の外国人が習得する難易度を3ランクに分けて
順位付けをしていたが日本語は2番目に難しかったはず。
(ちなみに一番難しいのはチェコ語だそう。一つの動詞の活用が40種類くらいあるんだそう)
そんな難解な言語を習得してリスクを背負って移民してきても、
それに見合うものが日本ではもはや手に入らない。
入ったとしても妬み型社会とそれに迎合する政府にむしり取られる。
日本にわざわざ移民してくる理由がなさすぎるだろ。
移民を受け入れる受け入れないを議論する必要はないの。いずれにせよ来ないんだから。


132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 12:31:43
日本人のメンタリティとアメリカ人とは異なるからアメリカの様になれと言われても無理。

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 12:37:35
別にアメリカ人の様になれ、とは言っていない。
ただリスクや努力に見合う物が手に入る可能性がなければ移民などやってこないという真実を述べただけ。だから日本は移民以外の手だてを考えろ。

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 12:39:03
小沢一郎12月12日 韓国にて

「天皇を訪韓させることもできる」
「天皇陛下の行動は、日本政府が自由に決めることが出来ると憲法に規定されている。 」

・韓国人が日本に移り住み、初代天皇になった。
・仁徳天皇陵を発掘したらはっきりするはずである。と著名な先生が唱えている。
・これ以上言うと日本に帰れなくなるが歴史的事実であろう。
・天皇陛下も「桓武天皇の生母は百済の王女だった」と認めている。
・日本人は自立心が足りない国民だ

URLリンク(www.youtube.com) (1/5)
URLリンク(www.youtube.com) (2/5)
URLリンク(www.youtube.com) (3/5)
URLリンク(www.youtube.com) (4/5)
URLリンク(www.youtube.com) (5/5)

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 13:46:15
今から子供を増やすのも手遅れ。移民政策もうまくいかないとなれば
発想を逆に、いかに少子高齢による負担を穴埋めするのかではなく負担を減らすかに的を絞った方がいい。
すなわち老人を減らす政策が重要になってくる。
今の高齢者医療制度や年金制度はジジババが70歳くらいで死ぬ事を前提に設計されている
(要するに60歳で現役を引退した後、10年間ほど国が養えば死んでくれる計算だった)
ので現在の様にジジババが100歳まで生きるようになって世代間扶養の制度が維持できるはずがない。
仮に20歳から60歳まで40年間社会の担い手として働き税金や保険料を納めたとしても、
60歳から100歳まで今度は社会の負担になったら、一部の高額所得者、高額納税者を除き
ほとんどの国民が現役時代の負担を老齢時代の恩恵が上回る。
?先にいじっても制度を根本から作り変えないとダメ。

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 13:53:57
ちなみに国民健康保険の保険料は最高でも月6万円程度。40年間払ったとしても3000万弱にしかならない。人工透析は年間約500万かかる。ジジイになってから人工透析でも受けるようになればたった6年間で受益が負担を上回る。

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 13:57:17
医療イノベーションで解決

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 15:55:27
施設や病院にいる76歳の痴呆症患者などには胃ろうは保険でカバーする必要はないと思う。
抗がん剤治療なども75歳以上は積極的な治療は行わない。
人工呼吸器なども回復の見込みがなければ外せるように法整備するべきだ。

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 16:11:05
そうは言っても90歳過ぎた寝たきり老人にすら延命治療をしないと医者が殺人罪で逮捕されてしまう国。
それが日本。

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 16:37:00
性教育、恋愛教育やって、
10代20代ができちゃった婚するようにならないと
基本的に子供は増え。

しかも、今からでは手遅れかもしれん。

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 17:17:39
これから子どもが増えたところで団塊の高齢化には絶対に間に合わない。
子どもひとりが働きはじめて税金払って社会の担い手になるには20年はかかるんだぞ。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 17:23:02
>>139
施設や病院にいる寝たきりの人には保険での胃ろうや積極的な延命は必要ないと思う。
PSによって治療内容を変える必要があると思う。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 17:28:28
>>140
堺屋太一は大学に保育園を作って学生結婚&学生出産を推進するべきだといっていたね。
そのぐらいしても少子化対策は間に合わないかも知れない。

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 17:29:09
高齢者が力を持つ時代に、そんなことはまず認められないな。
増税と移民が規定路線

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 17:41:53
シルバー民主主義というヤツだね。
しかし日本になんかに移民は来ないって。
しかも増税が決定している衰退国家に誰がわざわざ移民してくる?
日本は民主主義で滅んだ最初の国になりそうだ。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 17:46:31
URLリンク(smz1.players.ne.jp)

●シルバー民主主義とは
民主主義の担い手である国民が高齢化してきたということ。
それ自体は起こりうることなのだが、問題なのは、高齢者に迎
合するポピュリズムがおこってくるということ。
有権者にどうしてもウケのよい政策に走りがちなので、有権者
が高齢化すれば、高齢者向きの政策に偏ってしまう。
少子高齢化社会の中、若者への負担が増える政策がこれから増
える可能性があるとのこと

【プレストン効果】
米人口学者のサムエル・プレストンは80年代に貴重な視点を提
供した。簡略化すればこうなる。「少子高齢化社会では政界や
産業界の関心が多数派の高齢者に向かいやすい。割を食うのは
少数派の若者だ」
URLリンク(trendwatch-jp.blogspot.com)

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 18:01:52
プレストン効果で

老人中心社会になっていく。

安楽死や、医療制限など

日本ではありえない。


148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 18:51:03
互いに利害があるから、このままグタグタしながら
2050年に近づいていくのだろうな。

自分たちで勝ち取った民主主義ではないから
ノウハウもなく、纏まりに欠けて導くリーダーも存在しない。
今の日本は、大きく好転しない材料が整いすぎている。

個人ではどうする事も出来ないから
拠点を変える日本人が毎年増えるのは当たり前。



149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 19:00:09
日本にはまだ輸出するものがある。
それは、先進国の国民としての成功体験、ノウハウ、教養を身につけている老人たちだ。
彼らならどこの国にもっていっても大歓迎されるであろう。

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 19:05:03
海外に移住できる力のある若者や現役世代は日本を捨てるだろうね。
日本に残るのは老人と公務員とダメな若者ばかり。

【社会】 日本の未来を案じて?若者の海外移住増加が話題に★2
スレリンク(newsplus板)


151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 19:55:08
>>149
敢えてマジレス
定年退職した技術やノウハウのある人達を、国内企業がどんな形であれ再雇用しなかった
そういう人達を中国の企業が喜んで迎え入れて教えを請う・・・結果、中国の企業が益々力を付けてきてる
ここ数年特に目立つ流れだね

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 22:06:24
>>119
>これによると、アニメというものは厨二病的なものだそうだが、日本のアニメの強さは先進国では
>アメリカについでおおい年間出生数にもあったのだよな。

週刊漫画雑誌があるのは、日本だけらしいな。
そりゃ漫画家が量産できる訳だ。
そしてその漫画雑誌の経営が傾いていくと・・・

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 23:00:54
・これまでの20年 
成長期の貯蓄を取り崩して借金しながら何とか辛うじて生き延びた90年代以降

・これからの20年 
生産年齢人口の減少速度が上がり高齢者は更に増加
成長期の貯蓄は底をつき経常赤字と財政赤字の双子の赤字の時代へ
成長期に作った道路や橋などのインフラがイカれ始めるが修復するお金がない

URLリンク(www.keidanren.or.jp)

これまでの20年とこれからの20年は違う。

2030年の日本は、高齢者率が30%を超え、生産年齢人口(15~64歳)は
現状から2割近く減り、65歳以上の高齢者人口はさらに増加する。

高齢者人口についてはすでに、1990年からこれまでの間に2倍近くになっている。

バブル絶頂期には生産年齢人口5.5人で1人の高齢者を支える構造だったが、
2030年には1.8人で1人の高齢者を支えなければならない。

加えて、60~70年代につくった橋梁や上下水道、道路などのインフラも
補修期に入るなど、社会的コストはさらに増大する。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 23:48:08
日本人って、日本人がアイデアを寄せ集めあって、製品を作り上げるところに特徴があり成功してきたけど、
ITが世界に広まって、外国人と共に魅力的な新商品を開発する段になって、その内向性が、
シェア争いで遅れを取る原因になっている。

ここにも移民受け入れ先送りのマイナス面が出ている。

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 00:24:08
老人医療費の問題は人権問題と医師会の猛反対もあって難しいだろうが
年金改革だけはさっさとやってほしい。このままいけば破綻することがわかっているのに、放置しているのは卑怯だ
この国は赤字国債といい未来へ先送りばかりだ

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 00:30:23
数字で見ると、やはり人口減少による販売量低下が、収入減に繋がる負のスパイラルとなっとるな。
これを是正出来るのは、独裁者しかいないんじゃないか。


【書評】10年前より200万円も安くなった35歳の年収~『"35歳"を救え』 [09/12/21]
スレリンク(bizplus板)

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 01:25:21
>>156
1989年の「1.57ショック」以来、少子化イコール労働力不足、と
生産面からの認識しかなかったことが未だに不思議。
需要面から考えれば、少子化で内需が頭打ちなんてことは容易に相応できただろうに。
百貨店売上高、マンションの売れ行きが不振なのは、不況・デフレの影響だと報道されているけれど。
少子化による需要減少がベースにあることが明白なのに、あえて言わないのはなぜか。
もはや解決できない問題だからでしょう。移民入れても移民受け入れの素地があるヨーロッパ諸国でも
貧困化した移民の暴動とかで手を焼いている現状からすれば、島国ニッポンでは
社会的コストが経済的メリットを上回ることは必至なことは明白だし。
民主党が成長戦略を示せない、という批判も、人口減少の日本では成長戦略もなかろうに。
円高の今のうちに、金貸しの国として生きていくことが「成長戦略」なのではないでしょうか。

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 01:46:17
金貸しで生きていくためには、貸したカネを回収するための軍事力が裏付けにないとできない
からねえ。戦争に負けた国には不可能な話。

やっぱ、いっぺん「70歳以上の人間全員に死んでもらう」しかないんちゃう?

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 02:00:38
漫画のネタかな
小学生はさっさと寝な

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 02:33:35
所得収支見れば分かるが、日本は既に金貸し国家になっている。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 02:34:11
とりあえず、65歳以上の老人から選挙権をはく奪しろ。
そうすれば、老人優遇政治じゃなくなるから。

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 02:42:23
憲法改正しないとだめだろ小学生呼ばわりされるだけだよ

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 03:31:17
>>160
人口減少の国内に投資しても利益が出ないんだから、
海外投資による所得収支に反映されるのは当然といえば当然。

しかしこの所得収支黒字って、国内雇用にどの程度反映しているのだろうか。

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 03:51:19
2009年12月21日 青森県おいらせ町の女性焼死:被告、起訴内容認める
「仕送りをパチスロに使う→母親から注意→母親を殴り、放火して焼死させる→パチンコに行く」

2009年12月21日「高島易断」名乗る祈祷料詐欺、8.6億円に「パチンコなどや飲食代に」
2009年12月21日 神奈川県職員が3500万円流用、容疑できょう告訴「パチンコなどに使う」
2009年12月8日 27歳女性を殺害・遺棄の被告に懲役20年判決
 「パチスロなどの遊興費に充てるために被害者から借金を重ね」
2009年12月9日 青森市造道、強殺で再逮捕の女供述「パチンコ代欲しかった」
2009/12/10 強盗続け12年、被害9800万円=パチスロに3000万-福岡県警など
2009年12月7日 大阪市生野区、強制わいせつと強盗を再逮捕「パチンコや風俗店へ行くため」
2009/12/08  自殺失敗、寒くて119番 着服を告白し容疑で逮捕 「着服した金はパチンコに使う」

★警察がパチンコ社会を作りだしている★
★パチンコを朝鮮玉入れと呼ぶのは間違っている・・・警察&朝鮮玉入れが正解★

パチンコ店 ATM8000台・・・IIJ社 今後4、5年で全国に
URLリンク(www.jcp.or.jp)
パチンコホール内ATM(現金自動預払機)問題で、
その管理・運営業務を大手警備会社「綜合警備保障」(ALSOK、東京・港区)が受注した。
ALSOK・・・創業者の村井順氏は元九州管区警察局長、前社長の漆間英治氏は
元中部管区警察局長と、警察高級官僚の天下り先となっています。
URLリンク(news.livedoor.com)
公安警察がパチンコを作りだしている
URLリンク(www.cyzo.com)
(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
スレリンク(pachi板)
URLリンク(megalodon.jp)

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 10:15:40
現役世代 1票
60~65歳 0.8票
65~   0.5票

余命で持ってる票に差をつければいい
明治じゃ金持ちが何票も持ってたんだろう

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 10:32:37
アメリカのお陰でのうのうと生きてきた連中が未だに踏ん反り返ってるんだもん
昔の日本人が勤勉だったお陰で発展した、今の若者はだらしない
いいえ違います、単に今の年寄り世代は運がよかっただけです

>>129
そもそも雇用問題をどうにかしない限り幾らばら撒いても意味がないしな
たとえ子供が増えたとしても団塊ジュニア世代と同じ末路を辿るのがオチ
年収300万以下世帯の子供が喚起する需要など微々たるもんだし(パチ屋は例外だろうけど)
しかも虐待や(DQN)貧困家庭の増加は必至、そういう不幸な子供たちに対する
社会支援にかかる費用の方がはるかに大きいのは明白

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 11:09:55
小梨税じゃなく子有減税
3人目30%、4人目40%、5人目50%減税くらいしたら富裕層のガキが増えるだろ。
税収落ち込みの分は国債と消費税で。


168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 11:43:27
>>152
週刊漫画雑誌があるからこそ話のストックがたまりやすくてテレビアニメ化しやすかったのだよね。

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 18:26:27
>>167
フランスみたいなN分のN乗税制というやつだね。
でも日本では無理。日本は貧乏人のルサンチマンでアカ鳩が極左政治やっているから。

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 18:44:50
子供5人作るのに10年はかかるからな

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 18:51:15
アニメ好きなネットウヨ
が湧いてる
益々衰退しそうだね

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 19:10:47
要するにさ、国民に子作りしてもらいたいわけだろ?
じゃあその阻害要因になってるのに税金かけりゃいいじゃんか。
それを少子化対策の新しい財源にすればいい。

その1
コンドームに対する「避妊税」の導入(1個につき10円程度)

その2
エロメディアに対する「オナニー税」の導入(ヌキ所の場面数に応じて)


おまえら本気にすんなよw

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 19:17:37
少子化で貧乏人が減るから
貧乏人のルサンチマン
は衰退していく

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 19:24:07
  /\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  >             \
 /               \/ ̄ ̄\
/                   < ̄ ̄\
|                      \
|      // ∧ 人      )   \
|    / ////  ) /| /|∧| | ̄\|
\   |\┏━━//━∨/┓/  ノ
 /\ |   |   // /━ |  ///
 \    |__//_/   \//」
 <\_          ゝ  |   子供手当か・・・
     λ          /     振込先は「子供名義のゆうちょ銀行口座」か
    /\.\    ⌒  /        親が密かに口座開設するようだな・これは
  /\  \ \__ イ\
     \  .| ̄\  / ̄|\
       \ |  く| ̄|つ |
         |_/ ̄\_|

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 19:29:14
>>173
社会的な落ちこぼれの書き込みだって丸わかり
世間知らずだし

低学歴無能に
低賃金底辺ドカタ
肉体労働をさせる必要があるから
一定数の底辺層が必要

よってバカな貧乏人は嫉妬し続ける

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 21:49:38
163
>人口減少の国内に投資しても利益が出ないんだから、
>海外投資による所得収支に反映されるのは当然といえば当然。

>しかしこの所得収支黒字って、国内雇用にどの程度反映しているのだろうか
海外投資による利益を、また海外に再投資している(人口減少の日本に投資しても利益は期待できないため)
ので日本にとっては人・カネ・技術・雇用すべて外国に流失している。概念上の債権を持ってるにすぎない。
つまり、海外への直接投資によって
①日本企業が外国人に雇用を作り、技術やノウハウを与え
②日本企業が外国政府に税金を納め
③挙句の果てに稼いだ利益をまた外国に投資している。
日本はどんどん貧しくなるだけ。
人口が増えない限り日本に企業は投資しないのでジリビン。

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 22:07:56
身内の不幸で久々に日本に戻ってきたけど、この国はもう死んでるなー
街中歩いても人々の目がやばい
ここで議論してる連中もこんな国はもう見捨てて移民しなよ

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 22:09:50
>>176
よく分かりました。

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 22:12:41
4人に一人が老人という人類史上はじめての状態ですからね
ホントどこ行っても老人ばかりだ

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 22:33:01
>>173
貧乏人ほど子沢山というのは世界共通。
なぜならセックスは‘タダでできる娯楽‘だから。
旅行に行けば金はかかるし映画でも観に行ってもそれなりに金はかかる。
家から一歩も出なくても気持ちよくなれるのがセックス。
しかも貧乏人は低学歴なことが多いので後先考えず中出しするから子沢山になる。
(それなりに教育を受けていたり教養があれが生活設計や扶養の事を考慮し子作りをする)
しかも馬鹿な極左政権の鳩山内閣は貧乏人ばかり優遇するような政策を打ち出しているから
益々世代を超えて貧乏人(馬鹿、低学歴、低所得、DQN)が量産される。
恐ろしいのは民主主義というのは多数決だから馬鹿が量産されれば馬鹿の考えが国家運営に反映されてしまう。
まあ日本は滅ぶね。

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 22:41:55
可住地1k㎡当たりの人口密度

日本
********************************************************************************
******************************************************************************

オランダ
****************************************************
インド
*********************************************
ドイツ&ノルウェー
********************************
英国
***************************
イタリア
*************************
中国&フランス&ポーランド
****************
スペイン&デンマーク&ハンガリー
*************
ブラジル&スウェーデン
******
アメリカ
*****
ニュージーランド
**
カナダ&オーストラリア
*

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 23:17:38
>>181

この点でも日本は商売し易いんだろうな。
1店舗あたりの商圏も、狭い範囲で収支が成り立つ。
密集しているから広告展開もやり易い。

そして今後地方からスカスカになり、前提条件が崩れて商売が成り立たなくなると。

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 23:20:48
国別に人口密度の高低を並べるより、時系列で日本の人口密度を並べた方が、
今後日本に投資が行われるか判断しやすいのでは。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 23:29:25
アメリカはどこまで人口増やすんだろうな

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 00:11:57
この一年間の人口流動

日:出生109万人、死亡112万人、入国286万人、出国291万人
米:出生426万人、死亡249万人、社会増89万人
独:出生*68万人、死亡*83万人、転入*68万人、転出*64万人
仏:出生*83万人、死亡*56万人、社会増*8万人
英:出生*79万人、死亡*57万人、転入*59万人、転出*40万人
伊:出生*58万人、死亡*59万人、転入*53万人、転出**8万人
加:出生*36万人、死亡*25万人、転入*30万人、転出**5万人
西:出生*47万人、死亡*40万人、転入*69万人、転出*23万人
豪:出生*30万人、死亡*14万人、転入*51万人、転出*23万人
蘭:出生*18万人、死亡*13万人、転入*14万人、転出*12万人
瑞:出生*11万人、死亡**9万人、転入*10万人、転出**4万人
墺:出生**8万人、死亡**7万人、転入*11万人、転出**8万人

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 01:43:40
日本と同程度の国土を持つイギリス、ドイツ、フランスはほとんど平地で、暮らせる面積は70~90%

日本はわずか40%ほどの面積の中に一億人以上いる。
更に土壌が柔らかく地震があり、人口密集もあり建物建設に莫大な費用がかかる。

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 04:04:49
>>165
人権差別になるから、18才未満のこどもの保護者にこども分の投票権を与えたほうがいい。
>>180
中国のように貧乏人でも増えていけば、義務教育と国家の経済政策次第で成長は可能
結局、所得制限をしなかったんだし、良しとしましょう

民主主義の問題でもあるが、日本の場合は首相公選制ではないのが最大の問題
首相公選制になれば、良くも悪くも大きく変化しやすいので若者が政治に参加しやすくなる
政治における非老人の影響力を高めていかないと、この国は老人に食いつぶされる

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 13:37:10
【社会】 「あの写真がある限り、結婚も出産もできない…」
児童ポルノ深刻化。被害者の心の傷深く
…愛知県警摘発、全国最多
スレリンク(newsplus板)

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 13:45:40
1票は1票憲法違反になるだろ。
国会議員選挙で1票の格差が
憲法違反になるかが何度も争われてるって常識だろ。




190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 18:27:33
>>55
たとえば中国系住民ひとつとっても、英語圏(特に英米加豪の四天王クラス)だと、
単純労働者からノーベル賞受賞者・大企業のCEO・帰化した政治家など幅が広い。
最近はインド系住民やトルコ・イラン・エジプト・マレーシア・インドネシアなどから
移民してきた住民(つまりイスラム系)も、どんどん社会的地位を高めつつある状態。

大陸欧州のドイツやフランス、オランダ、北欧諸国なども英語圏ほどじゃないが
移民の社会的地位は上がってきていて、それがための旧住民との摩擦も多い。
経済が急成長している南米から成熟形態に移行しつつある欧州諸国への移民が
未だに後を絶たないのも、医療や教育も含めた上質な社会福祉を求めての行為。

日本じゃ外国人住民は法的にはチヤホヤされているようでいて、社会的地位自体は
そう特別高くもない。留学にしても大半は中朝で占めてられていて、残りはフィリピンや
台湾などからチョコチョコという程度。
しかも就職に関しては営業職か通訳・語学教師が圧倒的。もちろんどちらも大事な
職種ではあるけど、その多くがワープア状態と言われる。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 20:44:10
次の丙午が17年後にせまっているが、2026年の子供がいい思いをするような不公平がしょうじないようにしてほしいものだ。

今はそんなことをかんがえている余裕もないだろうけど。

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 20:44:52
2026年→2026年生まれ

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/24 23:55:33
中国系住民とインド系住民の人口

アメリカ     中国系353万人、インド系277万人、         (日系120万人)
カナダ      中国系_130万人、インド系100万人、         (日系6万人)
オーストラリア    中国系__70万人、インド系_25万人、         (日系3万人)
イギリス     中国系_50万人、インド系150万人、         (日系3万人以上)
フランス     中国系_30万人、インド系*40万人(海外領含む)、(日系3万人)
ドイツ      中国系_15万人、インド系**5万人
イタリア     中国系_15万人、インド系**5万人
スペイン     中国系_15万人、インド系**5万人
オランダ     中国系___5万人、インド系_5万人
スウェーデン  中国系_2万人、インド系_2万人

日本       中国系_65万人、インド系__2万人

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 00:38:34
>>193続き
総人口に占める中国人の割合
加・・・**25人に1人 豪・・・**30人に1人 米・・・**90人に1人 英・・・*130人に1人
日・・・*200人に1人 仏・・・*200人に1人 西・・・*300人に1人 蘭・・・*300人に1人
韓・・・*350人に1人 伊・・・*400人に1人 瑞・・・*450人に1人 独・・・*550人に1人

総人口に占めるインド人の割合
加・・・**30人に1人 英・・・**40人に1人 豪・・・**80人に1人 米・・・*110人に1人
仏・・・*150人に1人 蘭・・・*300人に1人 瑞・・・*450人に1人 西・・・*900人に1人
伊・・・1200人に1人 独・・・1600人に1人 韓・・・4500人に1人 日・・・6200人に1人


環太平洋上のカナダとオーストラリアは近年アジア系住民の増加が著しい。特にカナダ。

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 00:50:58
クリスマスイブ。
相手を大切に思い、信じ、愛すること。
ただそれだけで幸せ。

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 00:55:27
カナダも合計特殊出生率が、崖っぷち(1.6前後)だからな。
移民を入れて凌がないと、日独伊の仲間入り。

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:19:57
面白いことに、英語圏の中でカナダの出生率は最低クラスなんだよね。
アメリカ2.12、ニュージーランド2.07、アイルランド1.98、オーストラリア1.97、イギリス1.96と来て
カナダだけが1.53~1.58人前後をここ10数年さまよっている。
2.02のフランスや北欧(ノルウェー1.96、スウェーデン1.91、デンマーク1.89、フィンランド1.85)、
更には1.77のオランダや1.65のベルギー・ルクセンブルクよりも低い値に収束しつつある有様。

アジア系をはじめ世界各地の移民によって出来ている国なのに、こんなにも出生率が低い。
トルコ系移民が多いのに出生率が低いドイツに似てきたのかねえ。
それとも移民の生活スタイルが白人に似てきたのかなあ。

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:21:00
寒さかね

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:25:33
>>196
カナダはアジア系住民の流入がすさまじく、既にエドモントンのあたりまで
中国系住民がマイノリティ(有色人種住民)としては最大の勢力になってる。
で、出生率が結構低いからお隣のアメリカ同様白人のマイノリティ化が進行中。

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:38:50
フランス系の多いケベック州あたりはどうなんだろう?
インド系を除き、アジア系は基本的に現地に同化しないね。
北米でインド系と差をつけられる原因にもなっている。

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:42:02
<雇用動向調査>離職率が初めて入職率を上回る…上半期

12月24日21時4分配信 毎日新聞
厚生労働省は24日、契約期間満了や経営上の都合で離職した人が04年以降で最も高い割合になったなどとする09年上半期(1~6
月)の雇用動向調査結果を公表した。仕事に就いた人の割合(入職率)と仕事を辞めた人の割合(離職率)でも、データが比較可能な04年
以降で初めて離職率が入職率を上回った。

調査では、1万482事業所から回答を得た(回答率69%)。入職率は9.3%、離職率は9.6%だった。

離職理由別では「個人的理由」が5.5%で、「契約期間の満了」が1.5%、「経営上の都合」が1.3%。期間満了と経営都合は04年以
降で最大となった。また、転職者は前職に比べて収入増が26.2%なのに対し、減少が34.7%だった。【東海林智】

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:44:13
>>131
アメリカは行き過ぎた資本主義の国だな。
健康保険を国がやることに反対するような国が住み良いとは思えん。

>>141
団塊の高齢化より激しい団塊Jr.の高齢化に間に合うようにやるんだ。

>>180
日本は貧乏人=子沢山という時代を終えている。
30代の年収別未婚率を見れば明らかだ。

>>191
そんな消滅しようとしている迷信を書かんで良いw
若い世代へは見ざる、言わざる、聞かざるにしておけ。

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 01:50:16
>>200
2008年のケベック州の出生率は1.74人(カナダ全体では1.59人)。
バンクーバーのあるブリティッシュ・コロンビア州は1.4人。

ちなみに中国人の流入者数は13州中8州で上位5位に入っている状態。


204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 03:05:12
テレビで子ども手当を来年6月から始めるなら、その事務作業はボイコットするとぬかしていた地方公務員がいたが、
今の児童手当が切り替わるだけだろ。そんな無能公務員は不要だ。今すぐ牢屋にブチ込め。

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 07:23:56
既にリアル北斗の県 → 沖縄、北九州、大阪、千葉

4大公害地域

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 10:55:33
日本は団塊が医療介護費などの社会保障費で食い潰して終了。
その先はない。

【団塊世代の7割は「貯蓄なし」】
スレリンク(eco板)l50



207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 14:14:06
【社会】自殺者12年連続3万人超 12月を残して突破
スレリンク(newsplus板)

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 15:03:09
坂中英徳:多民族共生国家への夢を若い世代に託したい
URLリンク(www.the-journal.jp)

人口危機が迫る中、負担が大きくなる一方の日本の青少年は、将来への不安を
いだいているせいか、元気がない。留学生として海外に赴く日本人が減少していると
聞くが、世界のことに関心を持つ若者が少なくなり、国内にひきこもる若者が多く
なったと感じる。人口減少時代の日本は、内向きの縮み志向の国になるのだろうか。
日本の若者を絶望の淵に追いやってはならない。

私はこの数年来、日本と世界の若者の心を惹きつける「国家ビジョン」を示したいと思い、
「日本型移民国家」の構想を練ってきた。ここに出来あがったものが、超少子化と
超高齢化の人口問題に「移民立国」で立ち向かい、育成型移民政策に基づき50年間で
1000万人の移民を受け入れる構想である。

この構想が実行に移されると、若年層中心の1000万人の移民の協力が期待できるから、
30歳以下の少子化世代の負担はかなり軽減されるはずだ。人口危機への厳しい対応を
迫られる少子化世代にとって移民は「同志」である。

「移民」は単に人口危機の日本を救ってくれる存在というだけではない。日本社会の体質
を均質性の高いものから多様性に富んだものへ転換させる原動力になる。多士済々が
活躍し、生命力が強い「多民族社会」が実現する。

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 15:16:31
結局なし崩し的に外国人が多くなっているのが現状だ

外国人登録者数


平成以降の20年だけで2.25倍に増加


このまま対前年増加率3%が続けば
2030年には415万人
2050年には750万人
に達する

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 15:40:05
金利で資産が膨れ上がるのは
働けないジジババたち
その老人たちに金を使わせるための社会保障、若者からの搾取が
つづく限り少子化、高齢化は止まらない
今の経済システムがグローバル化を前提としてものだから
移民はさけられないんだろう

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/25 18:51:19
自殺者、12年連続3万人=9月以降は減少続く-警察庁

12月25日14時47分配信 時事通信
警察庁は25日、今年1~11月の自殺者が3万181人(暫定値)となったと発表した。12月を残して12年連続で3万
人を超えた上、通年で3万2249人が自殺した昨年同期より445人(1.5%)多い。
自殺者は、月別で前年との増減が比較できるようになった今年1月から8カ月連続で昨年を上回った。完全失業率(季節調整値)が5年5カ
月ぶりに5%台に乗った4月や5月は、昨年より200人近くも増えたが、9月以降は景気が急速に悪化していた昨年を3カ月連続で下回っている。

1~11月の自殺者のうち、男性は2万1566人、女性は8615人。

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 01:01:07
労働力人口と高齢者人口の比率(08~09年)

7.1 : 1   シンガポール
7.0 : 1   韓国
6.8 : 1   台湾
5.3 : 1   アメリカ
5.0 : 1   オーストラリア
4.8 : 1   カナダ
4.1 : 1   イギリス
4.1 : 1   スペイン
4.1 : 1   デンマーク
3.9 : 1   フランス
3.7 : 1   スウェーデン
3.3 : 1   ドイツ
3.3 : 1   イタリア
2.8 : 1   日本
1.2 : 1   日本(2050年中位予測)

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 01:16:32
年少者人口+労働力人口に対する高齢者人口の割合

10人に1人・・・シンガポール
*9人に1人・・・韓国、台湾、香港
*8人に1人・・・アイルランド、ニュージーランド、アイスランド
*7人に1人・・・アメリカ
*6人に1人・・・カナダ、オーストラリア、オランダ、ノルウェー
*5人に1人・・・イギリス、フランス、スペイン、スウェーデン、デンマーク
*4人に1人・・・ドイツ、イタリア、ギリシャ
*3人に1人・・・日本

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 13:20:34
だから移民なんて日本には来ないって。
もしあなたが転職を考えた時に業績も悪化して事業規模も縮小し負債も増え続ける会社にリスクを冒して人生かけてまで就職する?
日本人の考えている移民政策はそんな会社の社員が
【ウチの会社は老人という負債が激増で潰れそうだけど、バリバリ働く若い社員が転職してきてきてくれて
支えてくれるから大丈夫(キリッ】とほざいているようなものだぞ。
馬鹿ですか?という話。

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 13:28:47
それに日本が民主主義国家である以上老人優遇政策は絶対に変わらない。
断言できる。いまから若者や現役世代が政治に関心を持ち投票に行くようになってももう手遅れ。
老人による老人の為の政治がますます強くなる。
これからの30代~40代は本当に老人を養い高齢者福祉の財源を支える為だけに
働き稼いで生きるような状態になるよ。高福祉を謳っている北欧は税金や社会保障費として所得の半分を国に持っていかれる
けれど日本は‘高齢者福祉のためだけ‘に現役世代は給料の半分を搾取されるようになる。
海外に逃げれるスキルのある若者は日本を脱出するだろうし、
できない若者は日本でまさに老人の奴隷状態。
若者の自殺率は上がるだろうし若者の老人に対する憎悪も肥大する。
年寄りを狙った通り魔事件なども多発するだろう。

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 13:29:34
【静かな有事】第1部少子化…崩れる社会(1)50年で3割減「存亡の危機」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

>>若者と高齢者の比率は2005年は「3対1」だが、2055年は「1・2対1」となる。
現在は若者3人で1人の高齢者を支えているが、ほぼマンツーマンの時代がやってくるということだ。
税収不足で国や自治体の財政難は深刻化しよう。世代間の支え合いによる年金だけでなく、
あらゆる社会システムにひずみが生じるだろう。当然、1人当たりの社会維持コストが膨らむ。
若者が将来に希望を見いだせないのも当然だ。

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 13:32:33
>>214
フリーターニートになるくらいだったら就職するよ

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 13:37:09
ベンチャーに短期間に人材が集まるのは、転職が頻繁だし、そういった思考を保ち続けられるのも、
留学生などのニューカマーの数が、日本の比じゃないから。
日本人だけの思考じゃ、伝統はあるが不採算部門を多く抱える一流企業に人材が集中して、
急成長を妨げている。

【コラム】米国ベンチャーに大敗した日本の名門企業、生き残りへの道★2 [09/12/22]
スレリンク(bizplus板)

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 21:12:33
>>218
公務員が就職希望の上位に「必ず」食い込む国だからしょうがないよ。
混合経済と言われる欧州圏ですら、これほどの公務員人気はないし。

日本は技術や金はあっても、人(外から日本の魅力などに惹かれて
集まってくる若い外国人などの次世代)や希望に恵まれない時代に
なって衰えていくんだろうか。

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 21:24:14
>>219
ベンチャーなんか立ち上げれば、融資に個人保証を求められて倒産すれば人生オワタ。
しかもベンチャーの99%は10年以内に倒産。これで起業なんかするのは、融資が必要
ないほど大金持ちのボンボンか、もしくは知能が足りない人間のどちらかしかおらんだろ。

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 21:38:25
老いるアジア(小峰隆夫著)

2050年の世界

    高齢化率  GDP   一人当たりGDP
米国   20%   34兆ドル   86000ドル
中国   26%   33兆ドル   26000ドル
印度   13%   19兆ドル   11000ドル
欧州   30%   20兆ドル   47000ドル
日本   40%   *5兆ドル   53000ドル

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 21:53:13
先の見通しのない平民までが無駄に保守化しているからな。
変化を他に求める人間ばかりだとそりゃ衰退するわ。

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:15:15
主な国々の出生率

1.0~1.1人 香港 台湾
1.1~1.2人 韓国 ウクライナ
1.2~1.3人 ポーランド シンガポール
1.3~1.4人 日本 ドイツ イタリア
1.4~1.5人 ロシア スイス オーストリア
1.5~1.6人 カナダ
1.6~1.7人 ベルギー ルクセンブルク
1.7~1.8人 ブラジル タイ オランダ
1.8~1.9人 デンマーク フィンランド
1.9~2.0人 イギリス オーストラリア スウェーデン
2.0~2.1人 フランス ニュージーランド
2.1~2.2人 アメリカ 北朝鮮
2.2~2.3人 トルコ マレーシア
2.3~2.4人 アルゼンチン
2.5~2.6人 ベトナム
2.6~2.7人 メキシコ
2.7~2.8人 インド イスラエル
2.8~2.9人 インドネシア
2.9~3.0人 エジプト
3.1~3.2人 アルジェリア
3.2~3.3人 スリランカ
3.3~3.4人 フィリピン

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:18:21
214
今年も留学生数は昨年比7%増の過去最高を更新し、
13万人以上になるとのこと。今後も増え続けるだろう。

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:22:34
>>224
留学生だと将来帰国していく人間が多いと思うけど。
特に英語圏でない日本の場合、なおさらじゃない?
中国人の多くは急成長している母国で事業を起こしたり、
大学などの研究機関に入ったりする若者が現在進行形で
増えてきているんだし。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:31:10
何れにしろ、日本に中国系が増える傾向である事は間違いないな。
コリアンと同様に日本語習得が困難ではないし。


227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:41:43
>>226
日本で今後増えていくとしたら近距離の中国・朝鮮系に
せいぜいフィリピン+ベトナムぐらいだと思う。
しかも、いずれも単純労働者が大半を占めることになろう。

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:47:41
>>221
> 老いるアジア(小峰隆夫著)
> 2050年の世界
>     高齢化率  GDP   一人当たりGDP
> 米国   20%   34兆ドル   86000ドル
> 中国   26%   33兆ドル   26000ドル
> 印度   13%   19兆ドル   11000ドル
> 欧州   30%   20兆ドル   47000ドル
> 日本   40%   *5兆ドル   53000ドル


現在でも国内の人口減少地域では、GDPは総額でも一人当たりGDPでも下がっているのですが、
日本はこんな数字を出せるんでしょうか。

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:53:17
>>228
2040年前後から日本は人口減少による内需減少や労働者不足により、
恒常的なゼロ成長(というかマイナス)時代に突入するって言われてる。

何が恐ろしいって、経産省も厚労省も総務省も財務省も同じようなことを
主張している点。やはり可能性として高いんだろうな。
山一證券が破綻し拓殖銀行が破綻し、就職氷河期という言葉が叫ばれていた、あの
90年代後期がマイナス成長の時期だったんだが、あれが何十年と続く事になりそうだ。


230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 22:53:57
>>228
そん中で・・・
日本は一番高齢化なのに一人当たりGDPは2番目。
なんでなんだ?若いのが他国より稼ぐのかw

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:07:28
2050年・高齢者人口比率(数字はパーセント)
URLリンク(www.prb.org)
-42 日本
-41
-40
-39
-38
-37
-36 韓国
-35 台湾
-34
-33 ドイツ イタリア スペイン ウクライナ ポーランド
-32 ギリシャ オーストリア
-31 ポルトガル ハンガリー
-30 チェコ ブルガリア クロアチア
-29 シンガポール
-28 ロシア キューバ ルクセンブルク
-27 ベルギー 香港 フィンランド
-26 中国 タイ カナダ オランダ デンマーク
-25 フランス スウェーデン
-24 オーストラリア ノルウェー
-23 英国 ニュージーランド
-22 トルコ マレーシア アイスランド
-21 米国 ブラジル メキシコ アルゼンチン アイルランド

-20以下
チリ イスラエル ベトナム ベネズエラ コロンビア シリア ジャマイカ
インドネシア エジプト ヨルダン イラン ケニア アルジェリア
パキスタン フィリピン 南アフリカ インド エチオピア 旧ザイール
マダガスカル ザンビア ナイジェリア ニジェール マリ

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:19:17
仮に2010年から日本の特殊出生率が2.08になったとして、社会増減なしと考えたら
2050年の日本の高齢化は30くらいまで下がってるもんなの?

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:27:37
2060年の欧州の高齢化比率予測(同年、日本の予測は42~43%)
URLリンク(epp.eurostat.ec.europa.eu)

ポーランド     36.2
スロバキア    :36.1
ルーマニア    35.0
リトアニア     34.7
ラトビア      :34.4
ブルガリア    34.2
チェコ       33.4
スロベニア    33.4
イタリア      :32.7
ドイツ       :32.5
マルタ       :32.4
スペイン      32.3
ハンガリー    31.9
ギリシャ      31.7
ポルトガル    30.9
エストニア    :30.7
オーストリア   29.0
スイス       :28.0
フィンランド    :27.8
オランダ      27.3
スウェーデン   26.6
ベルギー     :26.5
キプロス     26.2
フランス      25.9
ノルウェー    25.4
アイルランド   25.2
デンマーク    :25.0
英国        24.7
ルクセンブルク 23.6  EU平均30.0

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:36:30
>>232
その場合でも、2075年頃までは人口減少は続く。
2050年の段階だと高齢者の比率は良くて30%台じゃないかな。
出生率が2になっても、団塊2世や松坂世代よりは数が少ない。

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:40:34
出産適齢期の女性数が、減少するから
仮に出生率が上昇しても、出生数の増加にならないんだよね

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:51:08
>>126
その可能性高いと思う。
現社会システムがうまくいかなくなって
社会に閉塞感が出てくれば民衆は独裁者を望むようになる。
民主党政権は早くも瓦解しそうだしその反動で
今後極右化した自民党の独裁政治になるのでは。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/26 23:51:42
>>235
そうだよ。

出生率が低い状態がずっと続いているような国は、母体人口自体が
どんどん減っていくからそれに従って出生数も減っていくわけ。
仮に出生率が同じ2人であっても、100万人の母親が100万人産むのと
50万人の母親が50万人を産むのでは全然違う。

特に日本は人口ピラミッドがかなりイビツになっているから、これからは
出生率よりも出生数のほうが重要視されるべきだろう。
年間出生数が総人口の1%より少ない国は、かなり少子化が進んでいると
考えて間違いないと言われている(例:日独伊、韓国、東欧圏・ロシアなど)。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 01:39:46
正論だけどそれ言っちゃうと老人票がまったく稼げなくなるぞ、民主党。
いいのか??

【政治】仙谷行刷相、高齢者の資産に課税を検討中
スレリンク(newsplus板)
>>行刷相は現役世代の負担の
もとに高齢者の生活が支えられている問題点を示したうえで「高齢者が
どうやって社会にお返しをしていくか考えてもいい」と語り

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 02:16:38
昔みたく一夫多妻制にすべきだな。

女に変な権利を与えすぎて社会がおかしくなってる


240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 02:55:07
>>238
相続税払うような富裕層は高齢者の中でもごく一部。ただ、その一部がカネを使って世論を
操作するのが問題。

カネをテコにして資産課税に対する批判を垂れ流すことを抹殺しないといかんだろうなあ。

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 04:57:48
相続税まともに払ってる人なんかいないだろw

なんぼなんでも抜け道あるからなw


242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 06:14:29
>>238
相続税の税率変更ではなく、各種納税猶予を見直すだけでいい
租税特例措置と同じで既得権益をいかに減らせるかで民主党の評価は変わる
少子化対策については自民党よりも明らかに上


243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 08:40:54
相続税のかかるポイントは、総額で5000万円の資産価値があるかどうかだ。
おまいらの住む家や財産に、5000万円の価値があるの?

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 11:39:29
5000万+法定相続人の数×1000万

実際払ってるのは4% 脱税しまくりだな。

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 16:58:47
URLリンク(blog.livedoor.jp)

男にとって仕事、あるいは学業で生産性を上げるために重要なことを
一つだけ教えてくれと言われたら、
私は迷わず「安定したセックスの供給」と答えます。

ただの動物である人間の雄の仕事は基本的には
たくさんセックスして自分の遺伝子のコピーをばら撒くことです。
これに失敗するダメ遺伝子はすぐに滅びてしまうので、
我々が今ここに生きていると言うことは、
長い生物の進化の過程ですさまじい競争に
勝ち残って来た遺伝子を持っているということに他ならないのです。

男がこの遺伝子の指令に少しでも逆らおうとすると、
遺伝子は脳内に不快な感覚を誘引するさまざまな劇薬を撒き散らして
後ろから凄まじいプレッシャーをかけると同時に、
がんばってセックス出来たらすごい快楽を与える麻薬物質を
脳内にたっぷり分泌させてやると鼻先ににんじんをぶら下げて嗾けます。

よって、慢性的なセックス不足に陥ってしまった若い男の頭の中と言うのは、
様々な性の妄想が渦巻いており、まさに一触即発の状態になっています。
遺伝子に後ろからナイフを突きつけられて
「何でもいいからとにかくセックスしろ」と毎日脅されているようなものです。

こうなってしまうと、仕事や勉強どころではありません。



246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 17:14:21
高卒を雇用して大卒は理系だけにしたらいい。

結婚適齢期までに人間力も経済力も一人前にならないから子供を作らないのさ

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 17:15:51
>>238
年金制度自体が75から90歳を対象として
作られた物ではないから、老人は現役世代の世話になっている認識を
持って欲しいみたいな事言っていたな。

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 19:10:01
現政権は正直すぎるな。
「暗い未来」の話は、外野に言わせるべきで、自分達が言えば、世の中の気分まで滅入る。
亀井だけだ、そういった気分をまず変えさせようとしているのは。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 22:34:52
団塊なんて払った分と金利分もらうまで
かなりかかる そんな認識はないだろ。
途中で死んでる奴もいるし。会社持分もある。
100年安心年金プランだろ。

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 22:42:54
国家が決めた制度で給与天引き強制
ろくに決算報告もないし
馬鹿だな

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 23:01:00
若いのは給与やすいから
大して払ってないのに
2CHだから餓鬼が書き込んでるんだよ

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 23:25:57
>>215
かと言って、年寄りから選挙権無くすわけにはいかないしね。
有権者の多くが年寄りなのは確かだが、議員も年寄りが多いんだよな・・・。

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 23:37:06
少子化は防ぎようがない。
いくら子供手当や育児環境を整えても自然増の2.1まで
伸びることはない。あとは社会増。
留学生やワーキングホリデービザの外国人の若者、外国人旅行者
などを日本に受け入れていくことが必要不可欠。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 23:48:33
高齢者の比率が21%を超える時期

日・・・2007年済  (現在22.7%)
独・・・2016年    (現在20.2%)
伊・・・2018年    (現在20.0%)
露・・・2025年    (現在14.7%)
瑞・・・2025年    (現在17.7%)
台・・・2026年    (現在10.7%)
仏・・・2027年    (現在16.6%)
韓・・・2027年    (現在10.3%)
英・・・2028年    (現在16.1%)
加・・・2030年    (現在14.0%)
中・・・2041年    (現在*8.5%)
伯・・・2047年    (現在*7.0%)
米・・・2050年    (現在12.8%)
印・・・2090年以降(現在*5.3%)

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/27 23:53:47
高齢者比率が7%から21%になるまでにかかるであろう年数

フランス162年
スウェーデン138年
アメリカ105年
イギリス101年
イタリア91年
カナダ85年
ドイツ84年
インド70年以上
ロシア60年
ブラジル38年
日本37年
中国35年
台湾31年
韓国27年

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 00:27:44
>>254-255
これを見る限り中国が一人っ子政策を辞めるのは確実だな。
いつになるかでこの見通しも変わる。

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 00:31:26
>>256
もう一人っ子政策は見直しが始まってるぞ。
沿海州は勝手に一人っ子になっていってるし(つまり少子化)、内陸部は
海外への出稼ぎが多くてせっかく始めたばかりの年金制度の根本である
保険料徴収が行き詰まってる(労働者の数が減っていくから)。

ちなみに、今やめても中国の高齢化の速度自体はそう緩和はされないらしい。
理由は社会減が止まっていないから。今後の経済発展次第だが、あれだけの
人口を完全に国内で抱え込んで一律平等な生活水準にはできないだろうから、
これからも留学生や単純労働者の供給地となる可能性は大きい。

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 00:40:32
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
German team damn UK economic 'miracle' as a sham
(ドイツ人チーム、イギリスの経済「奇跡」を詐欺と非難)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:22/10/2007
ドイツ人率いるエコノミストのチームによれば、この15年間に亘るイギリスの経済復興は、
継続不能な記録的な家庭による借金と公共支出の大盤振る舞いのおかげだったとのこと。
自由市場シンクタンク、ポリシー・エクスチェンジが発表した『奇跡というより蜃気楼』
と題された痛罵する新レポートの中で、アナリストは丁度ヨーロッパの他の国々が
国家統制主義的沈滞から脱皮し始める時に、イギリスは重税と厳重規制の動脈硬化に
逆戻りしつつある、と語った。
イギリスの根本的な落ち込みは、嘘の豊かさの感覚を生み出し、住宅を担保にキャッシュ
を引き出して金の浪費をするよう皆を励ました、住宅ブームによって隠されてきた。
イギリス人は、その多くがより多くの借金の重荷を背負う羽目に陥るだけの、悪魔の
契約に助けを求めている。
借金に対する態度の劇的な変化のせいで、イギリスの貯蓄率は15年前の可処分所得の
8.3%からゼロあたりまで急激に減った。個人の借金は1993年以来137%上昇して£1.343兆
となり、初めてGDPを上回った。
「ヨーロッパの他の国は減税したり改革を押し進めたりしているけれど、イギリスは
何をした?経済は事実上住宅インフレと借金に『救済』されてきた」と彼は言った。
レポートは、イギリスが「借金が簡単」というたった一つの分野において、事業を
行う場所として最高得点を稼いだ、と示す世界銀行の調査を取り上げた。
ライセンス取り扱い部門では54位だったが、これは規制当局が硬化しつつある兆しである。


259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 00:42:54
>>256
上海市は既に日本でいう住民基本台帳上の人口が何年も減少している。
理由は少子化による自然増加の縮小と、郊外・国外への人口流出拡大。

ベトナムやマレーシア、タイの出生率も急速に下がってきているし、
韓国やシンガポールなどの少子化対策も全然うまくいっていない。
台湾の人口流出も止まっておらず、あと15年以内に減少に転じる可能性がある。
アジアにおけるこの流れの先鞭をつけたのは、言うまでもなくこの日本。
そしてこの流れにはインドすら巻き込まれ、既に人口ピラミッドは下の層が窄まり始めた。
上に書かれている「老いるアジア」って、案外的を得ているんじゃないの?

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 01:04:54
中国は一人っ子同士の夫婦は子供2人OKになったんだよな。

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 11:23:27
移民や外国人は日本なんかに来ないって。
日本がやらなくてはいけないのは老人を減らす事。
子どもを増やすより即効性がある。子どもが100人産まれてもその子達が社会の担い手になるには最低20年はかかる。老人100人が死ねばその瞬間に国や社会の負担は減る。

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 11:33:45
来年にも30%到達か 高齢化率日本一の秋田

URLリンク(www.kahoku.co.jp)

県のある幹部は「少子高齢化が進めば、高齢化率が全国一になることは分かっている。

調査結果にかかわらず、高齢化は将来避けて通れない問題。今しっかりとした対策に

取り組まなければ、10年後、20年後が大変だ」と危機感を募らせる。

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 11:33:52
年寄り笑うな、いずれ行く道(ことわざ)

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 12:20:26
昭和48年生まれの200万人が、今や100万人しか生まれない。
よって、税収も企業業績も半減するから、
公務員や正社員を半数解雇するか、給料を半分リストラしないと職場が持たなくなる。
企業年金も支えられないし、高齢職員の高額人件費も支えられなくなった。

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:07:04
年寄りを笑っているわけではない。
高齢者が過度に長生きすれば社会が支えきれなくなって共倒れになる。
綺麗事ばかり言って老人栄えて国滅ぶではどうしようもないんだよ。

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:26:44
>>261
そんな政策が簡単に実行できれば、このスレが22まで到達する事はない。
ここはデメリットも多い次善の策をレスしてみるところ。

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:37:44
簡単だよ。逆に考えろ。
ますば後期高齢者医療制度を廃止する。
そうすれば国民皆保険と公的医療は崩壊するからジジババはまともな医療は受けられなくなって寿命も縮む。介護保険も同じ。介護従事者の待遇を引き下げて老人の保険料も下げろ。
そうすれば介護に携わる人間がいなくなりジジババは死ぬ。後期高齢者医療制度廃止も介護保険料引き下げもお年寄りの負担を軽減するという名目で通せば可能。

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:43:57
>>267
じゃあ政党を立ち上げて、国政選挙に立候補すれば?
簡単なんでしょ。
別に貴方が国民全般の支持を受けて政策を実行するなら異議はないよ。
どうぞやってください。

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:46:35
医療薬品関係者の猛反対で不可

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:51:59
仮に高齢者福祉を切って、そこらへんの道端で高齢者が放置されて
もがき苦しむような社会では、とてもじゃないけど将来不安が余計に酷くなる

高齢者と言っても、その高齢者は自分の親であり、そして将来の自分でもある

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 13:53:06
っていうか民主は後期高齢者医療制度の即廃止も公約に入れていただろ。
さっさと廃止しろよ。

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 15:28:53
現実的な選択肢として少子化に歯止めをかけるために
子供手当や児童・子育て環境を良くしていくしかないでしょう。
あとは留学生や外国人観光客を増やしていく。
ワーキングホリデービザ(対象が30歳まで)をアジアに拡大して
アジアの若者だけを日本国内に取り込むことが必要だと思うがどうよ。

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 16:47:51
1990年~2050年までの各国推移

総人口
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

老年人口割合
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

実質GDP
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

一人当たりGDP
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 17:03:33
>>270
絵綺麗事ほざくのもかまわないけれど今、過度な老人優遇を是正しないと
将来本当に道端でもがき苦しむのは俺たちだぜ。いいのか??
自分らがジジババになる頃には‘老人を切り捨ててて大切にしない社会は~‘とか言ってくれる若者はいなんだぜ。
今のジジババは高度成長期もバブルも高福祉時代もすでに経験して十分良い思いをしただろ。
もういい加減に若い世代や現役世代に譲ってくれてもいいだろ。

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 17:38:15
>>273
でたらめな資料ばっかだな


276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 17:45:42
【大学経営】大学淘汰の時代、加速化--来年度以降、
5私大が募集停止、廃校へ [12/28]
スレリンク(bizplus板)

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 19:30:30
>>274
論理的な整合性にかけてるのはわかってるよね。


278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 19:54:32
軍事独裁国家になれば、夢を実現出来るだろう。
俺は難民申請するだろうけど。

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/28 20:10:42
>>274

>自分らがジジババになる頃には‘老人を切り捨ててて大切にしない社会は~‘とか言ってくれる若者はいなんだぜ。

>今のジジババは高度成長期もバブルも高福祉時代もすでに経験して十分良い思いをしただろ。
>もういい加減に若い世代や現役世代に譲ってくれてもいいだろ。

上の世代に勝てないばかりか、下の世代にも勝てないとほざく敗北主義者だな。
譲ってくれとか、甘えてるよ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch