もう日銀なんかいらなくね?at ECO
もう日銀なんかいらなくね? - 暇つぶし2ch46:高校講座
09/12/27 00:26:35
理想の内閣
総理大臣 広瀬勝貞「大分県知事 元経産事務次官」
官房長官 白川方明「日銀総裁」
金融担当大臣 斎藤次郎「元大蔵事務次官」
財務大臣権副総理 武藤敏郎「元財務事務次官 元日銀副総裁」
文部科学大臣権副総理権環境大臣 小宮山宏「元東大総長」
国土交通大臣 佐藤信秋「元国土交通事務次官」
国家公安委員長 漆間巌「元警察庁長官」
防衛大臣 守屋武昌 「防衛事務次官」
外務大臣 柳井俊二 「元外務事務次官 駐米大使」
経済財政担当大臣 杉本和行「元財務事務次官」
郵政担当大臣 谷公士 「元郵政事務次官 元人事院総裁」
総務大臣 松本英昭「元自治事務次官」
厚生労働大臣 辻哲夫 「元厚生労働事務次官」
農林水産大臣 渡辺文雄 「元農林水産事務次官 元栃木県知事」
経済産業大臣 北畑隆生 「元経済産業事務次官」
法務大臣 樋渡利秋 「元法務事務次官 検事総長」
国家戦略担当大臣 薄井信明 「元大蔵事務次官」
行政刷新担当大臣 石黒一憲 「東大法学政治学研究科教授」 
科学技術担当大臣 小柴昌俊 「ノーベル物理学者 元東大理学部教授」
副総理権副法務大臣権副外務大臣 湯浅卓 「国際弁護士」
日本は異常なまでの官僚拒否が問題である。
日本を支えているのは官僚である。
世襲やタレントなどのボンクラ政治屋どもに票を入れるのは
官僚たちへの裏切りと冒涜である。
日銀は日本最大の頭脳機関のひとつ。


47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/02 18:02:46
 あ

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/02 18:19:33
>>44
閣僚だった頃から一応言ってる
小泉が興味示さなかったからか実施はされず

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/02 18:22:07
もうインフレ期待なんてやめよう。

無理だわ。
トルコの紙幣なんてゼロが沢山ついているのだが
実際買い物をしてみると殆ど何も買えない。

円がそうなっていいの?
世界の笑いものだが・・・・

このまま通貨価値を下落させないのが正解だろ。
年金もらってる年寄りも多いし。

日銀は正しいぞ!

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/02 19:01:34
>>49
その年寄りの下で金が凍り付いてるからこうなってるんだろが
貨幣価値を下げない限り、市場は温暖化しねえよw

000がいっぱいなら、普通にデノミすりゃいいじゃん。
トルコみたいな外貨建て債務はねえんだから、大したことは無い。

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/19 08:55:53
公務員の分際で政府に注文ってこいつ何様だ?
更迭しろ!

URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
日銀総裁が政府に異例の注文-市場安定に「中銀の尊重」を(Update1)


52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/19 13:37:41
公務員に国の命運を委ねたら絶対に駄目になる
日銀みてるとよく分かる
別に国が駄目になっても奴らの貰う給料に変化ないんだもん


53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/23 07:08:53
日銀、そして白川がマスコミから叩かれるようになってきた
いい傾向だ

URLリンク(www.zakzak.co.jp)
◆【激震2010 民主党政権下の日本】菅の要請も蹴飛ばし…日銀の金融政策シナリオ
(前略)今回の会合が注目されたのは、16日、菅直人副総理・財務相が衆議院予算委員会で、
「1%程度の物価上昇を政策目標にすべきだ」とし、インフレ目標の導入を促したからだ。
会合後の記者会見で、白川方明日銀総裁は、「金融政策の手法として意味のある論点ではない」と述べ、
インフレ目標の採用国と非採用国の良いところを採っており現状の枠組みは最適との考えを示し、
インフレ目標の導入を否定した。
よくこれだけ、デタラメなことが言えるのか、あきれてしまう。
2000年代の10年間、120カ月の消費者物価統計のデータを挙げてみよう。
日銀の物価安定の理解は、消費者物価(除く生鮮食品)の対前年同月比が「ゼロ%より大きく2%以下」というものだ。
120カ月のうちこの条件を達成できた月はわずか23カ月、打率1割9分しかない。
ゼロ%以下になった月はなんと94カ月、打率7割8分だ。
これでは、誰が見てもデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたとしか見えない。
インフレ目標の採用国の悪いところとして硬直的な金融政策があるが、日銀はまさに硬直的なデフレ目標の運営だった。
しかも、非採用国の悪い点である、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない。
まさに国民にとって悪いとこ取りなのだ。失敗してもペナルティーがないのは日銀総裁にとって都合のよいことだろう。
これほど不出来な中央銀行も先進国で珍しいが、菅副総理の事実上の要請を蹴ってまで日銀は我が道を行くようだ。(後略)
(元内閣参事官・高橋洋一 政策工房会長)


54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/23 11:28:30
>>44

>>43
> >竹中さんも言ってたが
> いつそんなことを言ったんだよ?w

竹中は意外にリフレ派だよ。まあ、それ以外の罪が重いから表には出てこれないだろうが。

55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/26 13:01:11
日銀&白川とっとと覚悟決めろっ!

【金融】狭まる日銀“包囲網” 圧力強める菅財務相、物価も11カ月下落[10/02/26]
スレリンク(bizplus板)


56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/26 16:14:36
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
◆【激震2010 民主党政権下の日本】菅の要請も蹴飛ばし…日銀の金融政策シナリオ
(前略)今回の会合が注目されたのは、16日、菅直人副総理・財務相が衆議院予算委員会で、
「1%程度の物価上昇を政策目標にすべきだ」とし、インフレ目標の導入を促したからだ。
会合後の記者会見で、白川方明日銀総裁は、「金融政策の手法として意味のある論点ではない」と述べ、
インフレ目標の採用国と非採用国の良いところを採っており現状の枠組みは最適との考えを示し、
インフレ目標の導入を否定した。
よくこれだけ、デタラメなことが言えるのか、あきれてしまう。
2000年代の10年間、120カ月の消費者物価統計のデータを挙げてみよう。
日銀の物価安定の理解は、消費者物価(除く生鮮食品)の対前年同月比が「ゼロ%より大きく2%以下」というものだ。
120カ月のうちこの条件を達成できた月はわずか23カ月、打率1割9分しかない。
ゼロ%以下になった月はなんと94カ月、打率7割8分だ。
これでは、誰が見てもデフレ脱却どころか、デフレ目標をかたくなに達成してきたとしか見えない。
インフレ目標の採用国の悪いところとして硬直的な金融政策があるが、日銀はまさに硬直的なデフレ目標の運営だった。
しかも、非採用国の悪い点である、目標達成できない場合のペナルティーや説明責任もない。
まさに国民にとって悪いとこ取りなのだ。失敗してもペナルティーがないのは日銀総裁にとって都合のよいことだろう。
これほど不出来な中央銀行も先進国で珍しいが、菅副総理の事実上の要請を蹴ってまで日銀は我が道を行くようだ。(後略)
(元内閣参事官・高橋洋一 政策工房会長)


57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/26 17:07:06
■日銀が投げつけた「ゼロ回答」
ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)の名物コラムが恥をかかされた。
マーケット関係者なら必読の「ハード・オン・ザ・ストリート」2月17日付(日本語版の記事)で、
マキャベリストの菅直人財務相が、日銀に「コアの消費者物価上昇率を1%」とする
事実上のインフレ・ターゲティングを迫る発言をした機会をとらえて、
他の先進国が何年も前から採用してきた政策の方向に「日本もやっと動き出した」と評したからだ。
が、翌18日の政策決定会合後の記者会見で、白川方明日銀総裁はWSJの期待を一蹴してみせた。
会見では国債金利が上昇する事態になっても「金融政策運営が財政ファイナンスを目的としていない」
と日銀は挙手傍観するという驚くべき内容だ。
また「インフレ目標を採用しているかどうかは、意味のある論点ではなくなってきている」と勝手な印象を口にし
(WSJが言及したことは意味がある論点ではないのか? 自分だけ意味がないと言っている)て議論をすりかえ、
「物価動向だけに過度の関心が集まる結果、物価・金融以外の金融・経済の不均衡を見過ごしている」と堂々たる責任転嫁を行った。
いよいよ、菅財務相のジャブや、FACTAのような批判に敵意むきだしである。
正体見たりだろう。
デフレに目を背ける白川日銀の姿勢があらわで、前庭だけきれいにしておけば、実体経済がどうなろうと構わないのだろうか。
金融政策の出動要請に事実上のゼロ回答である。この頑迷ぶりは病的ですらある。(後略)
URLリンク(facta.co.jp)


58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/27 03:19:05
読売も日銀叩きに参戦


消費者物価下落 政府・日銀はデフレ対策急げ(2月27日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 06:34:42
白川&日銀はいい加減に観念しろ!
この売国奴の大悪党!

【政治】 菅直人 財務相「デフレ脱却にむけていっそうの努力が必要だ」 1月の消費者物価指数が11か月連続でマイナスで 
スレリンク(newsplus板)


60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 06:37:39
日本は戦争に負けたからメタンハイドレートを使えない


URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)

URLリンク(www.youtube.com)


61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/28 10:10:19
いまの日銀はある意味、「世界最強の中央銀行」である
これほどデフレを長く続けても総裁のクビが飛ばないというのは、他の国ではありえない
これだけ失敗を繰り返している中央銀行は世界でも珍しいが、それでいて「最強」なのだ
竹中平蔵氏はこう述べている
いわば日銀は日本経済より、自分の「勝手な美学」を大事に考えているのだ
本来なら、これを是正するのが政府の責任である
日銀の独立性が尊重されるべきであるのは当然である
ただ「独立性には「目標の独立性」と「手段の独立性」の二種類があって
本来、中央銀行が持つべきなのは「手段の独立性」なのである
中央銀行に目標を勝手に決める権利はない
決めるのは国民を代表する政府でなければならない
いま足下で日本の実質金利は3%台後半にまで上昇している
この大不況下で13年ぶりの高水準だというから驚く
結果、円高によって輸出企業の収益改善ペースは鈍く
将来的な収益拡大期待に乏しいから日本株は世界の中で取り残されている
このままでは本当に国内景気は底割れしてしまう
「事業仕分け」もいいが、政府は今こそ「責任」を果たし
日銀をデフレ克服のために働かせなければならない


62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 07:35:16
腐れ日銀&白川、こんな緩和の振りだけしてお茶濁そうとしても無駄だからな!
甘ったれるな!

日銀の緩和検討、財務相が評価
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/06 16:34:07
こんな緩和の振りするだけで日経平均急騰するんだからな。
いかに日銀が景気の足引っ張ってきたか、よくわかる。

日銀の緩和検討、財務相が評価
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 02:19:58
そもそも日銀が印刷した紙幣を、国民が公定歩合で借りているってシステムがおかしい。しかもその金は、銀行を通すとか有り得ない。
日銀はせめて直接金を貸せ。今の高度情報化社会でも、何か出来ない理由があるのか。

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 13:58:32
マスコミ対策も万全な日銀
その一例がマスコミ対策で、なかなか日銀批判はできません
一つには記者クラブ制度があるために、日銀
から情報を得ようとしたら、日銀の批判ができない仕
組みになっています。以前、マスコミの人間を副総裁
に起用したことがありました。これなどは完全なマスコミ対策です
その副総裁は新聞記者でしたが、金融政
策に通じている人ではなかった。こんな人事は、世界
中どこの中央銀行でもありえません。こういう人事を
をやるとどうなるか。次は自分が副総裁や審議委員にな
になれるかもしれないと考えるマスコミ関係者が出てくるわけです
何しろ副総裁や審議委員になれば多額の報酬
がもらえますし退職金も優遇されています。その後もいろんな
ポストからお呼びがかかる。こうしてマスコミ
も日銀に取り込まれてしまうのです。これは学界でも同じです。
URLリンク(column.onbiz.yahoo.co.jp)


66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 06:56:03
1995年の1ドル80円を予見した若林栄四氏:ドルは11年秋74円、日銀デフレが元凶

日本経済を苦しめるデフレの「元凶」は日銀の金融緩和不足だと指摘。物価抑制姿勢が他の中央
銀行と比べ強すぎるため、内外のインフレ格差分だけ円高圧力がかかり、さらに円高がデフレをもたらしていると
分析した。景気支援の当事者意識が低い日銀は「原理主義的だ」と批判。鳩山由紀夫内閣
は日銀法を改正し、米連邦準備制度理事会(FRB)と同様、物価安定と雇用拡大の両方を日銀の使
命にすべきだと主張した
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/09 10:09:51
経済評論家の田中秀臣氏もこういってるぞ


御意RT @smith796000 ウンコ同士を比較するような話で恐縮ですが、
「日銀の独立性(=統帥権)」よりは、「政治主導」の方が金科玉条としてはマシです。
選挙に選ばれてもいない準公務員が勝って気ままに金融政策の裁量を振り回して、
誰も文句が言えない状態はありえないです。
URLリンク(twitter.com)

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/10 16:15:19
首相じきじきに要請きたーーーーーーー
腐れ日銀は覚悟決めろっ!

【発言】鳩山首相「デフレ克服、日銀に期待」[10/03/10]
スレリンク(bizplus板)


69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/17 13:08:23
日銀まだ甘いよ
こんな小手先の手では騙されないからな!
国民(特に若者)がどれほどデフレで苦しんできたか分かってるのか!


日銀、新型オペを20兆円に増額 追加金融緩和
URLリンク(www.nikkei.co.jp)



70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 21:41:30
日銀叩き盛り上がってきました

【金融政策】日銀、力なき追加緩和策 政府との同床異夢浮き彫り[10/03/18]
スレリンク(bizplus板)
ソースは
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(www.sankeibiz.jp)


71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/18 21:56:51

日銀に対する「シバキ主義」を煽っているやつらがいるなあ。

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/22 21:34:03
東京新聞も日銀叩きに参戦

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
日銀と景気 政策が一貫していない

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/22 21:40:43
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
韓国では3%のインフレターゲット政策でウォン安で韓国の輸出は快調で、
日本はデフレターゲット政策で円高が定着して、日銀は韓国を見習え!

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 10:12:00
日銀の知能レベルが池田信夫と同レベルなのが日本の悲劇だな


75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 15:44:21
日銀はとっとと腹決めろ!

ギャグノン「日銀は100~200兆円の長期債を購入すべし」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/04 09:19:18
日銀法の改正くるーーーーーー


1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめき▲φ ★ 投稿日:2010/04/03(土) 06:33:07 ID:???0 ?PLT(12556)
民主党の国会議員の有志は、デフレから脱却するには迅速に金融緩和策を講じることが
重要だとして、政府と日銀の役割の見直しを検討し、夏の参議院選挙の政権公約に
盛り込むよう執行部に求めることにしています。

民主党は、夏の参議院選挙の政権公約=マニフェストの検討を始めましたが、
先週開かれた経済成長戦略の研究会では、出席者から「去年の衆議院選挙の公約には、
金融政策が明記されておらず、国民から『金融政策が考えられない政党だ』と批判されている」
という意見が出るなど、金融政策が検討課題となっています。こうしたなかで、
衆議院予算委員会の民主党の筆頭理事を務める松原仁衆議院議員ら民主党の国会議員の
有志は、「厳しい財政状況のもとで、デフレから脱却するには迅速な金融緩和策が重要だ」
として、金融緩和策についての検討を進めるため、新たな勉強会を結成しました。
松原氏らは現在、金融政策の決定から実行までを担っている日銀の役割を見直すことで、
政府と日銀が一体となって市場への資金供給などを行える制度を導入すべきだとしており、
今月中旬に具体案をまとめ、政権公約に盛り込むよう執行部に求めることにしています。

*+*+ NHKニュース 2010/04/03[06:33:07] +*+*
URLリンク(www3.nhk.or.jp)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch