10/04/09 22:17:03
じゃ、どうすればいいのすか?
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/09 22:23:17
>>572
人に金貸す時はあげるつもりでって言うだろ。
574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/09 23:47:38
>>573
かみ合ってないぞ
( ^ω^)
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/13 05:08:56
何だよ結局自民時代のツケかよ!
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/18 04:52:57
歯止めの効かない帝国陸軍の暴走と同じように円高にも関わらず過度の現地
生産の拡大と数量生産追求の結果、日本の経済政策では動きが取れなく日本
経済(内需)が劣化する愚かなことになったという事ですね。
全世界の自動車生産の3分の1の2000万台以上を内外で生産する日本の国民が
総世帯の4分の1が自動車の所有を経済的理由で諦めるという100年後の笑い話
見たいな世界が現実になっている事をすべてが物語る。
自国の生産よりも海外生産が多ければ日本の雇用やGDPが海外に移転したのと
同じで日本の国民にはマイナスになる。
トヨタのように主導権も海外政府や海外金融機関に首根っこを押さえられて肥え太
ったブタと同じで自力で動けなく金融詐欺師の獲物になるだけだろう。
海外が成長するほどに日本国内の内需は劣化の一途をたどるということです。
最後は帝国陸軍暴走と国民を巻き込んだ破滅と同様の結果になるかも知れない。
間違ったグローバルに踊らされた悲惨な結末は100年後の日本人は笑うだろうか?
2度目の破滅への秒読み開始か・・・・・・・
577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/18 09:33:54
>>576
今回は別のシナリオと読んだ。
日本は破綻し、すぐさまIMF管理下に置かれる。そして、借金返済経済がスタート。日本人は、領海海底資源開発で返済することになる。
つまり、日本人は、領海の資源をすべて、列強にまんまと合法的に略奪されるのだ。そして国民は貧困。
そう、それはアフリカ最大の産油国ながら、石油をアメリカ人に奪われ、輸入して耐えているナイジェリア人の姿だ。
578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/18 19:06:54
子ども手当て 倍返し
579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/18 20:27:46
何倍返しになるだろう
580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/19 20:17:03
10年くらいで75歳以上の後期高齢人口はの総人口比は20%を超えるだろう。
※団塊世代が生まれた昭和20年代前半は
75歳以上の人口比 数% 出生数年間 230万人 国民平均年齢27歳
※出産年齢女姓数も急減する10年後(2020年)は
75歳以上の人口比 20% 出生数年間 80万人(予測)国民平均年齢51歳
人口動態は大幅に変化しすぎ・・・・儲けや生産・立派な工場・オフィスだけで何も
将来を考えなかった付けが急激に回ってくる。
医療・年金・雇用・財政・インフラメ整備・制度疲労など欠陥と穴だらけのボロ船状
況では破綻は確実だろう。経済は10年は持たないで信用崩壊だろう?
経済云々よりも先に生活・社会の信用不安でご破算になると言うことだよ。
外因や経済の先取りで変動は2012年~2017年の間に来ると思うよ
581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/20 05:12:49
>>567
>>元金より利息。これが毎年、四十兆以上!
一般会計が全部、利息で消える!
これでは福祉も公共事業もない!
その利息で食ってるのが、借金を残したジジババだったら、二重に腹が立つ!
タコが自分の足を食っているような世界だ。現在は8本脚を全部食い尽くして動け
なくなり本当の餓死を待つ姿です。
582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/21 19:54:49
いつ円安になるか。1ドル200円になれば石油、大豆
などが倍に。
583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/22 21:52:23
物価推移
78年 89年 95年 2001 現在
米10キロ 3000円 3741円 3850円 2200円 2800円
マックバーガー 180円 190円 210円 59円 100円
牛肉100グラム 398円 200円 150円 80円 100円
卵10玉 250円 180円 180円 100円 120円
無調整牛乳1㍑ 220円 180円 150円 120円 140円
建売一戸建て 2500万 6000万 4800万 3500万 2500万円
日経平均 6000円 30000円 18000円 14000円 11200円
国民年金 2200円 8000円 11700円 13300円 15100円
賃金推移だとこんな感じかな
零細含めた
民間平均給与 500万 700万 650万 500万 350万
政府系職員 450万 750万 800万 850万 750万
584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/25 01:00:08
団塊の子育て期間は、11で一人の高齢者を経済的に支えてた。
今は3人で一人!
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/25 10:24:54
>>583
家賃も入れないと。
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/25 22:17:40
>>583
昔は「公務員は給料安い」が共通認識だったのに
今は逆だもんね。
そういえば銀行員が給料いい、って言うのも最近聞かないな。
587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/26 01:23:37
>>586
それは言わないだけでしょ。公金たらふく貰ってる私企業だからね。
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/29 17:53:20
【経済】平成24年度一般会計は100兆円超、民主党のマニフェストの全額実地で[1004/28]
スレリンク(bizplus板)
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/30 04:32:05
六、国債の将来
(1)国債がこんなに激増して財政が破綻する心配はないか
国債が沢山殖えても全部を国民が消化する限り、すこしも心配はないのです。
国債は国家の借金、つまり国民全体の借金ですが、同時に国民が其の貸手でありますから、
国が利子を支払つてもその金が国の外に出て行く訳でなく国内に広く国民の懐に入っていくのです。
一時「国債が激増すると国が潰れる」といふ風に言はれたこともありましたが、
当時は我国の産業が十分の発達を遂げてゐなかった為、
多額に国債を発行するやうなときは、必ず大量の外国製品の輸入を伴ひ、国際収支の悪化や為替相場、
通貨への悪影響の為我国経済の根底がぐらつく心配があつたのです。
然し現在は全く事情が違ひ、我国の産業が著しく発達して居るばかりでなく、
為替管理や各種の統制を行つて居り又必要なお金も国内で調達することが出来るのでして、
従つて相当多額の国債を発行しても、経済の基礎がゆらぐやうな心配は全然無いのであります。
「隣組読本 戦費と国債」(発行:昭和16年/制作:大政翼賛会)より
↑
凄いな戦前に現在の馬鹿やろうと同じ寝言を言ってる奴がいたのか・・・歴史は繰り返す。
590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/30 05:21:01
今:
■■
■■■
■■■■■■団塊「年寄りは早く死ねというのか!年金減額などもってのほか!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■
団塊Jr引退時:
■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrの年金なんか誰が払うかw」
■■ ↑「団塊Jrは日本衰退の戦犯!」
■■ ↑「団塊Jrの安楽死法案通過マダー?」
■ ↑「団塊Jr狩りやろーぜ」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/30 14:30:43
公務員業務をすべて民間に変えればサービス最高になりますよ。
592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/30 15:43:12
国の税収37兆円で、公務員ニートたちの給料に60兆円以上かかっている!
URLリンク(ryumurakami.jmm.co.jp)
【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万~692万)で我慢している!」…公務員労組、労使交渉★10
スレリンク(newsplus板)
動画
URLリンク(www.youtube.com)