09/11/06 16:27:40
勝間和代公式ブログ 私的なことがらを記録しよう!!
国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう
~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」
URLリンク(kazuyomugi.cocolog-nifty.com)
上記の説明について、菅大臣との主たる質疑応答は、以下のとおりでした。
Q1 非常に魅力的な提案だが、それは要は、貨幣発行量を増やし、国債を発行すると
言うことか
A1 そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を
発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、
介護など、いま投資が必要な分野に投入します。
Q2 日銀に明日からやれ、といったら、やるのか
A2 はい、できます。必要だったら、私も一緒に行きます。日銀は国民から選ばれた
わけではないので、迷いがありますから、選ばれている政府のリーダーシップと、
今回の署名のような、国民の声の後押しが重要です。
Q3 こういうことを行いたいという声は党内にもなるが、国債を発行を増やすと、
利率が上がって問題になるということが自分も含めて、懸念される
A3 すでに実質ベースで見ると、国債の利率はとてつもない高いことを理解すべき。
利子率は名目ベースに物価の上昇・下落を合わせた実質ベースで見ないといけない。
脱・デフレ対策を行えば、実質ベースの利率は下がる可能性が高い。
今回は第一歩ですので、一度でわかっていただこうとは思っていませんので、
今後も継続した活動を続けたいと思います。