09/11/06 13:32:01
痒い時はムヒだろ? ところで、パーマンにコピーロボットってのがあったが、いつ出来るんだ?
973:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 14:21:47
>>972
窯で自分のゴーレム焼く時代の方が早そうだ
974:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 14:29:00
大体自由経済下で金融緩和後のバブルが抑制出来ると考えてるリフレ厨は話にならない。
それは成長余地のない国家では瞬く間にバブル崩壊に結びつくだけだ。
もはや社会主義国家化や戦争でリセットしか方法はない。
まあ自然とその流れになって来ているのだが。
975:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 14:48:14
(゚Д゚)
リフレは金融緩和じゃなくて量的緩和なんだが…いや、何でもない
976:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 15:07:58
民間の資金需要が増えると国債買う奴が減って価格が下がる。
だからどうしてもデフレでないといやなのっ。
977:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 15:56:03
>>965
んなこと出来るわけが無い。
償還日の短い国債しか買いきりしない日銀が、直受け?
大笑いだwwwwww
978:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 16:04:55
そこまでバブルって警戒することか?
リーマンショックまでの海外の高成長の波に乗れずにおこぼれにしかあずかれなかったこの日本でさ
979:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 16:10:02
バーナンキと日銀を融合!!
フフッ!これでお前のフィールド魔法「デフレスパイラル」が打ち消され、バーナンキの「マイルドインフレ」のフィールド魔法が発動!
これによって場の人々の所得が働いても働いても暮らし楽にならず状態から解放され、頑張る若い奴に金がまわる仕組みになった!
もぅお前の負けを認めろ白川!
980:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 16:13:06
日本の大卒初任給の推移
男 女 物価指数
1955 12907 11489 650.3
1960 16115 12790 707.5
1965 24102 22424 953.9
1970 40961 38400 1246.2
1975 91272 85884 2135.8
1980 118138 111832 2947.0
1985 144541 138101 3374.2
1990 173996 3609.3
1995 198063 3860.1
2000 201389 3918.9
2004 203537 3844.4(2003年)
◆参考資料:物価の文化史事典(展望社)
2008年春に企業に入社した大卒の初任給は前年に比べ1.5%増の
19万8700円で、2年ぶりに増加した。
だとさ
981:957
09/11/06 16:17:22
>>977
だから日銀が現在持っている懸念をすべて吐き出させてそれを論理的に解放
することが必要で、もしも仮に日銀の方に正しい論理があった場合にはそれを
明瞭にする必要があるということでもあって。
>>978
バブルがなぜ問題かというと、すでに顕われている商品相場の高騰が弊害になる
から。これは賃金の上がらない日本では消費を減退させる圧力にもなり、生産コスト
の増大にもなり、要するにマイルドインフレではなく害だけある資産バブルという
結果をもたらす。こうならない一番の方法は、低所得層への給付、これだけが有効な
解になると考える次第。
982:957
09/11/06 16:27:40
勝間和代公式ブログ 私的なことがらを記録しよう!!
国家戦略室への提言「まず、デフレを止めよう
~若年失業と財政再建の問題解決に向けて」
URLリンク(kazuyomugi.cocolog-nifty.com)
上記の説明について、菅大臣との主たる質疑応答は、以下のとおりでした。
Q1 非常に魅力的な提案だが、それは要は、貨幣発行量を増やし、国債を発行すると
言うことか
A1 そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を
発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、
介護など、いま投資が必要な分野に投入します。
Q2 日銀に明日からやれ、といったら、やるのか
A2 はい、できます。必要だったら、私も一緒に行きます。日銀は国民から選ばれた
わけではないので、迷いがありますから、選ばれている政府のリーダーシップと、
今回の署名のような、国民の声の後押しが重要です。
Q3 こういうことを行いたいという声は党内にもなるが、国債を発行を増やすと、
利率が上がって問題になるということが自分も含めて、懸念される
A3 すでに実質ベースで見ると、国債の利率はとてつもない高いことを理解すべき。
利子率は名目ベースに物価の上昇・下落を合わせた実質ベースで見ないといけない。
脱・デフレ対策を行えば、実質ベースの利率は下がる可能性が高い。
今回は第一歩ですので、一度でわかっていただこうとは思っていませんので、
今後も継続した活動を続けたいと思います。
983:957
09/11/06 16:33:53
>>982
>A1 そうです。モノに比べて、貨幣が足りない状況なので、国債と引き替えに貨幣を
発行し、その国債を日銀が引き受けて、市場に供給する。その収入を、環境、農業、
介護など、いま投資が必要な分野に投入します。
勝間氏も「日銀引き受け」を言っていますが、それをこうした生産サイドにつぎ込むのは
たぶん効果が少ないと思われ、事業自体の成功失敗によって負債を増やす可能性もある。
そこで、そうしないで、低所得層への直接給付を行なうことが最大の効果を上げるという
見方です。半分は貯蓄に回るかもしれませんが、それでいいのです。つまりそれだけ日本では
インフレ圧力はそれほど高くないということであり、低所得層の生活の安心感が生まれる
方向でじわじわと消費が増えるように誘導するということで、その結果、企業の生産活動も
失敗に繋がりにくい拡大につながり、自然なイノベーションの拡大を誘導する。
これが、特に日本という国においては理想的なデフレ脱却政策ではないだろうか。
984:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 16:37:25
>>962
こらこら、アメリカはリーマンショックで大失敗したじゃないか。
アメリカの実態経済の象徴だったビックスリーが吹っ飛んでしまった。
ま、アメリカも日本も自動車販売市場としての旨味はまったく無くて、斜陽市場なのかもしれないが。
985:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 16:41:09
勝間和代ってだれかとおもったら、テレビでみたことあるわあれ。
あんな素人が日銀に太刀打ちできるわけないじゃん。
986:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 16:58:12
>>985
日銀の職員よりずっと優秀な金融のプロのわけだが
早稲田大学ファイナンスMBA、慶応大学商学部卒業。当時最年少の19歳で会計士補の資格を取得、大学在学中から監査法人に勤務。アーサー・アンダーセン、マッキンゼー、JPモルガンを経て独立。
987:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 17:01:03
日銀は買いオペだけじゃなく売りオペもきちんと報告しやがれ
全然国債保有増えてないぞ
988:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 17:17:50
>>987
しかし日銀のインフレ恐怖症はほとんどノイローゼレベルだな
この酷いデフレ下でインフレ警戒してすぐに売りオペするんだからなwww
989:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 17:20:13
MBAとか商学部卒とか監査法人程度より劣るのかよ日銀って
990:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 17:28:43
勝間和代・飯田泰之、TBSラジオアクセス
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
twitterで1時間近く実況してみたw 年がいもなく興奮した。
自分が出たとき以上に 笑
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
総括:勝間さんの物価上昇=所得をあげることと、再分配の区別による両輪政策の話はとてもわかる。
僕はこの立場。
対して残念ながら飯田さんのはあまりに(ニューケインジアン的すぎて)デフレ対策を再分配とむすびつけすぎて、
最初のふたりのリスナーに貧窮を耐えろみたいなふうに聞こえている。
ここの意見も参照:URLリンク(twitter.com)
991:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:18:02
ニュージーランド - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)ニュージーランド#.E7.B5.8C.E6.B8.88
資源国と思っていたが、見るとたいした資源国ではないように見えた。
これでなぜ不景気脱出が選考して金利がさっさと上がってきたのか?
これについて教えてください。
992:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:18:33
>>989
宮崎哲也と竹森俊平が言ってたけど
財務省と日銀の人達って会って話してみると全然経済詳しくないらしい
993:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:20:19
どう考えても宮崎のほうが詳しくないだろ。
994:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:28:38
>>991
Google マップ - 地図検索 -> URLリンク(maps.google.co.jp)
これで町並みを見て見ると、どうみても首都でさえ田舎の町並みだ。
のんびりとして気がおかしくなるような気分さえする。
なぜ金利がすぐに上がるほど景気回復しているのか?
ニュージーランドドル/円 チャート
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)
豪ドル/円
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)
ユーロ/円
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)
995:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:33:04
一方、一向に上向く気配のない米ドル、不景気のきわみの日本よりも安い。
ドル/円
URLリンク(money.www.infoseek.co.jp)
↑
これは政府の財政悪化が主因かな~?
↓
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
996:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:48:38
これホントなのかね?ホントだったら大変だな。
工事ミスでトリチウムを24年間も放出/柏崎原発 きっこのブログ
URLリンク(kikko.cocolog-nifty.com)
25%削減だといって原発増やすとこんなところがバンバン増えるのかなw
ああ気が滅入るよ。
997:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 19:52:15
8月といえば麻生内閣のときだな。やっぱり自民党はダメだな。
内閣府食品安全委員会、メール送信時のミスで381人のアドレス流出
問題を3カ月近く放置
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
998:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/06 20:03:15
日銀スレなんだけどw