09/11/01 17:37:01
生産的な信用創造は過度なインフレを起こさない。
実質生産量が完全雇用水準にある経済でも、
新規の信用創造が高インフレを引き起こさずに成長率をさらに上昇させる事が可能となる。
生産量が完全雇用水準でも、信用創造が高インフレを引き起こさない事が可能。
信用創造は銀行が行っている。
つまり、銀行が貸し出すかどうか?幾ら貸し出すのか?誰に貸し出すのか?を決めている。
銀行が経済全体を自由に動かしているのだ。
ただの企業が、利益主義の企業が、
銀行の選択が国民の為に行動する保証は無い。
これは政府がやらなくてはいけない仕事だ。
政府が、個人の行動が社会厚生の目標に近づくように、
いくら貸し、誰に貸すかを決める。
中央銀行は経済全体の信用創造額をどれだけ増やすかを計算し(量的信用統制)、
信用創造の増加分(または減少分)を経済のどの産業・セクターにどれだけ分配するかを決定する(質的信用統制)。