日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■10at ECO
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■10 - 暇つぶし2ch601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/01 05:21:12
日銀、3年連続の物価下落予想 11年度には2・1%成長 
URLリンク(www.47news.jp)

 日銀は30日の金融政策決定会合で2011年度の見通しを初めて示す「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」をまとめた。
11年度の全国消費者物価指数の前年度比上昇率はマイナス0・4%と3年連続で物価下落が続くと予想する一方、
国内総生産(GDP)の実質成長率は11年度には2・1%まで回復すると展望した。

 日銀は10年度半ばごろまで「経済の持ち直しのペースは緩やかなものになる可能性が高い」と判断。
決定会合後に記者会見した白川方明(しらかわ・まさあき)総裁は「極めて緩和的な金融環境を維持する。
日本経済を粘り強く支えていく」と述べ、超低金利政策を続けて「出口戦略」を急がない考えを示した。

 白川総裁は回復が続く理由として「世界経済が緩やかに持ち直す中、国内経済も
輸出を起点とする企業の回復が家計に波及してくる」ことを想定しているとした。

 展望リポートでは、09年度の成長率予測はマイナス3・2%まで落ち込むものの10年度はプラス1・2%まで回復すると予測。
いずれも7月時点の見通しより0・2ポイント上方修正した。

 白川総裁は、11年度には実質成長率が「(経済の実力を示す)潜在成長率を明確に上回ってくる」と述べた。

 消費者物価は、09年度がマイナス1・5%、10年度がマイナス0・8%を予測。
下落幅が縮小していくことから、白川総裁は「やや長い目で見れば物価安定のもとで持続的成長に復す」とし、
物価下落が景気悪化を招くデフレスパイラルの懸念に反論した。

2009/10/30 20:53 【共同通信】


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch