日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■10at ECO
日銀はなぜデフレ政策を堅持するのか?■10 - 暇つぶし2ch2:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 05:55:03
以下テンプレ

3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 05:56:51
■9
スレリンク(eco板)l50

日本の長期デフレ
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)

リフレFAQ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)


白川発言
「財政バランスが悪化して、最終的に借金を返す方法がもうインフレしかない、
インフレを許容するような金融政策を中央銀行がやると皆が思い始めれば、金利は直ちに上がっていく」と述べ、財政再建と物価安定が大事だと強調した。

白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、いったん物価が上がると、
今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、
2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた。

白川総裁は「最終的に物価が上がっていくのを抑えるのは中央銀行の金融政策だ。
URLリンク(www.bloomberg.com)


4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 05:57:25
金融政策とベビーシッター共同組合

1970年代にワシントンDCの専門的な職業をもつ人々が自らそれと意図したわけではないが、
たまたまマクロ経済に関する一種の実験を行ってしまったことがある。
ジョーン・スウィーニーとリチャード・スウィーニー夫妻(Joan and Richard Sweeney)は
彼らの失敗を「金融理論とキャピトル・ヒル・ベビーシッター共同組合の危機」
(原題:Monetary Theory and Great Capitol Hill Baby-Sitting Co-Op Crisis)
と題される奇妙な論文で紹介している。
(Journal of Money,Credit and Banking ,1977,February,Vol.0(1),Part 1,pp.86-89)

 話は次のようなものである。
専門的な職業につく子持ちの若い共稼ぎカップルが、お互いの子供を世話し合うという
ベビーシッター共同組合を設立した。
この種の仕組みで重要なのは、負担が公平に分担されるということである。
この組合では1時間のベビーシッターを保証するクーポン(紙幣)を発行して
自らの帳尻を合わせるようにベビーシッターをしあうという仕組みが用いられた。
クーポンはベビーシッターをする度に、譲り渡されるのである。
 少し考えれば、この仕組みが働くためには十分なクーポンの流通が必要なことがわかる。
自分たちがいつベビーシッターを必要とするか、またいつ他の夫婦のために
ベビーシッターをしてあげられるかは正確には予想がつかない。
このため、まず、どの夫婦も他人のためにベビーシッターをして、自分たちが
何回か外出できるようクーポンを幾枚か貯めておきたいと考えるであろう。
 
続く


5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 05:58:26
続き
 共同組合が設立されてからしばらくして、問題が生じた。
クーポン券の流通量が減ってきたのである。
この理由は説明するまでもないことだが、奇妙な結果をもたらした。
平均して、夫婦は希望するほどのクーポン券を蓄えられなかったため、
外出するのを控え、ベビーシッターをしようとする。
しかしベビーシッターの機会は他のカップルが外出することによって初めて生まれるのだから、
皆が外出を控え始め、クーポン券を使わなくなってしまえば、
全体としてクーポン券を得る機会が減り、外出に慎重な態度に拍車をかけることになる。
その結果、全体のベビーシッターの実行回数は減り、カップルは希望に反して家に留まることになる。
つまりクーポン券をもっと獲得するまで外出したくないのだが、他の誰もが
やはり外出しようとしないため、クーポン券を貯めることができない状態に陥ってしまったのである。

 協同組合のメンバーには法律家のカップルが多かったので、共同組合の役員には、
これは金融問題であると説明することは難しかった。
代わりに彼らは、例えば最低月二回は外出することを義務づけるなどの
規則による問題解決を試みたりした。
長い間の試行錯誤のあげくに、やっと協同組合はクーポンの供給量を増加させた。
その結果、法律家たちにとっては奇跡とみえるようなことが起こったのである。

カップルは外出できるようになり、ベビーシッターに機会も増え、
これはさらにカップルが外出する意欲を刺激したのである。
 
 話は勿論ここで終わらない。
クーポンの供給を増加しすぎたために、インフレが生じてしまったのである。
 この話は、不況も好況も決して深遠でも不可解なものでもないことを示している。
複雑な面があったとしても、実際に起こっていることの本質は
子供劇のようにわかりやすいものである。

(「経済政策を売り歩く人々」ポール・クルーグマンより)


6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 05:59:08
金利平価の初歩的な解説、あるいは円キャリーに係るリフレ政策主犯説への反論
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

原油価格高騰(コストプッシュ型インフレ)についてバーナンキが一言
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

日本経済 コストプッシュインフレへの対応
URLリンク(group.dai-ichi-life.co.jp)

「金融緩和で解く」資源高騰下での日本の難問=エコノミスト 
URLリンク(jp.reuters.com)


7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:01:26
白川総裁、国債購入は拒否…民主党政権が財源捻出を日銀に求めてきた場合
民主党政権が経済政策の財源捻出(ねんしゅつ)で、日銀に国債購入を求めてきた場合の対応について
「金融政策の目的に(財政赤字穴埋めという)疑念が生じると、経済の実態を離れて長期金利が上昇しかねない」
と述べた。日銀に国債購入を求める案が浮上しているが、
否定的な考えを示した。

URLリンク(mainichi.jp)


8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:02:18
これみると、
日銀法改悪の98年から悪夢が始まってることと、
ちょっとでもプラスになると日銀が逆噴射しまくっていることがよくわかる。
URLリンク(wwwhakusyo.mhlw.go.jp)

(日本の自殺者数:警察庁の資料より抜粋)
昭和53年 20,788人 昭和54年 21,503人 昭和55年 21,048人
昭和56年 20,434人 昭和57年 21,228人 昭和58年 25,202人
昭和59年 24,596人 昭和60年 23,599人 昭和61年 25,524人
昭和62年 24,460人 昭和63年 23,742人 平成元年 22,436人
平成2年 21,346人 平成3年 21,084人 平成4年 22,104人
平成5年 21,851人 平成6年 21,679人 平成7年 22,445人
平成8年 23,104人 平成9年 24,391人

平成10年4月の日銀法改悪後に自殺者が急増している。

(初の三万人突破年)
平成10年 32,863人 平成11年 33,048人 平成12年 31,957人
平成13年 31,042人 平成14年 32,143人 平成15年 34,427人
平成16年 32,325人 平成17年 32,552人 平成18年 32,155人
平成19年 33,093人 平成20年 32,249人

(平成21年:速報) 上半期の自殺者1万7076人

9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:02:50
デフレターゲット政策 とは?

日本の中央銀行である日本銀行(以下、日銀とする)が、その行動によって黙示 的に採用していると推定される、
あるいは、市場がそうであると信じている政策 のことをいう。
2000年8月に、日銀は、CPI(消費者物価指数)が前年同期比でマイナス基調を 継続している中、政府の反対を
押し切ってゼロ金利政策解除を断行した。この日銀の行動は、日銀がデフレ下であっても金融引締を行い、デフ
レを維持するとい う断固たる決意を印象付ける契機となった。
 2000年のCPI(生鮮食品を除く総合)前年同期比増減率(%)の推移は次のとお りである。2000年1-3期-0.2、4-6期-0.3、
7-9期 -0.4 、10-12期-0.5 。また、GDPデフレーター(2000年暦年)前年同期比増減率(%)は、-1.7であった。
ゼロ金利解除後、一層デフレが悪化し、2001年には、量的緩和政策という名前に変えて政策金利をほぼゼロ金利へと引き
下げざるを得なかった。
2006年には、デフレ脱却が確実になったとして、量的緩和政策を解除、続けて ゼロ金利政策を解除し、翌年には追加利上
げも行われたが、未だGDPデフレーター は前年同期比でマイナスを続けている。CPI(生鮮食品を除く総合)のプラス化 は、
原油などの資源価格上昇による物価上昇を反映したものに過ぎず、今回も実 質的デフレ状況で度重なる金融引締めが行
われた可能性が高い。

10年予想インフレ率指標BEI がマイナスなのは日本だけ
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)


10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:03:31
クルーグマン「見当違いな金融メンタリティ」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

大恐慌から得られた教訓を1つ挙げると、「馬鹿な考えの破壊力を決して甘く見てはならん」というのがある。
で、大恐慌を引き起こす一助になった馬鹿な考えのなかには、なんと、しぶとく生き長らえているやつもある。
そいつらは変形しつつも今日の経済論争に影響を及ぼし続けてる。

どんな考えのことを言ってるのかって? 
経済史家のピーター・テミンの議論によると、大恐慌の主要な原因となったのは彼の言う「金本位メンタリティ」だ。
彼が言わんとしてるのは、自国通貨の金平価を維持するのは神聖な任務だという信念と、
それにつきまとう色んな態度のことだ
―たとえば、デフレ局面でインフレをやたら恐れること、
経済がまさに金融緩和を渇望してるときにすら不健全だとかの理由で金融緩和に反対すること、
たとえ政府が雇用創出できるときでも「そんなのは人工的な回復にすぎない」といって
そうすべきでないと言い張ること―。

1930年代前半、大量失業がおきてるさなかに、こうしたメンタリティによって諸国の政府は
金利を引き上げ支出を切り詰めた。
金準備をまもろうとしての行為だ。

そして、諸国が金本位制から離脱したときにも、この支配的なメンタリティは
金利をさげて雇用を創出するのをためらわせることになった。

でも、それって過ぎたことでしょ。ちがう?

アメリカが金本位制にもどることはありそうにない。
でも、現代版の金本位メンタリティはなおも経済論に対する影響を増してきてる。
この意匠を新たにした馬鹿な考えは、完全な回復を遂げる機会を減らしてしまいかねない。


11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:05:41
関連スレ
日銀のデフレ誘導政策を止めるオフ
スレリンク(offmatrix板)


12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:06:15
老人が金持ってるからデフレのほうが有利だからだろ。
この国の舵取りをやってるのは老人だし、資産の大半を持ってるのも老人
結局老人中心の運営なんだよ。

13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:07:43
ご参考までに以下で。
2009年08月19日
BOOK LOVERS Vol.230岩田 規久男 著「景気って何だろう」
URLリンク(pod.j-wave.co.jp)

2009年08月20日
BOOK LOVERS Vol.231佐藤雅美 著「将軍たちの金庫番」
URLリンク(pod.j-wave.co.jp)

2009年08月21日
BOOK LOVERS Vol.232芹沢一也 飯田泰之 他 著「経済成長って何で必要なんだろう?」(SYNODOS READINGS)
URLリンク(pod.j-wave.co.jp)

2008年12月22日
【日本は財政危機ではない! 】高橋洋一著(講談社) 評者高橋洋一
URLリンク(pod2.j-wave.co.jp)

2008年12月23日
【「生きづらさ」について】雨宮処凛、萱野稔人著(光文社) 評者高橋洋一
URLリンク(pod2.j-wave.co.jp)

【雇用、利子および貨幣の一般理論】  評者 小幡績 
ケインズ (著), 間宮 陽介 (翻訳)(岩波書店)
URLリンク(pod2.j-wave.co.jp)




14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:14:42
まあ、テンプレ読むだけで1日かかりそうだな^^;


15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:23:48
経済成長そっちのけで物価だけ上がっていっていいんだろうかという疑問

16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:31:59
>>15
>>1

17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:32:30
物価が上がるだけで成長率も増えるから無問題


18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:36:28
>>1-11 >>13
丁寧なスレ立て、テンプレ乙

19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:39:55
良識ある方はsage進行で行きましょう。

20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:42:52
>>17
悪いインフレってあるんだぜ

21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:49:55
コストプッシュインフレも>>6にある通りコアコアCPIではデフレ圧力だから悪性インフレ


22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:51:17
>>7
これグリーンスパンとバーナンキが円キャリートレードにやられて失敗した後に見ると、よく分かる話だな。
他国の金利事情でインフレが止められなくなるわけだから。
意図的にリーマンを潰す以外やりようがなかった。

23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:53:19
円キャリー(笑)


24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 06:56:39
>>22
ん?何を見ているの
リンク切れなんですけど・・・(プ

25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 07:15:30

URLリンク(d.hatena.ne.jp)

債務残高そのものの90年代以降の伸び率は、実は歴史的にみてそれほど高い水準にあるわけではないことが分かる。
実際、下表に見られるとおり、90年代以降の債務残高の平均伸び率は80年代とほとんど変わらず、
30%を超えている1938-44年の水準はもちろん、15%を超えていた高度成長期の半分強の水準に過ぎない。

期間 債務残高平均伸び率(%) 国民所得平均伸び率(%)
1938-44  34.7  16.5
1947-50  18.4  53.0
1951-60  8.8  14.1
1961-70  15.4  15.1
1971-80  27.3  11.8
1981-90  8.2  6.0
1991-08  8.1  0.5

従って、債務残高を90年代以降に増やした要因は、むしろ、名目GDP伸び率が零コンマの値にまで
落ち込んでしまったことにあると言えよう。




26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 07:28:09
>>25
名目GDPの責任なんて当時の政権でしょうに
自民公明のメクラ運営には、国民はきっぱりNOと言った

民主の運営への判断はもちょっと先でしょう

27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 07:32:52
金利を上げれば上げるほどインフレが加速したアメリカの事例は、参考にしてもらいたいな。
元の変動相場をやる前に、日本をインフレ方向にふっておいて、日本にリーマンショックを再現というのがアメリカの思惑じゃないのかな。

28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 08:01:08
実は金利なんか大して意味は無い。
戦後の先進国を見ても、金利の上げ下げがインフレ率に影響を与えるとは限らないことがわかる。
インフレを止めるには今の日本のように銀行が企業に貸出できないような状況を作ればいい訳だ。
金融庁のマニュアルや日銀の窓口指導でマネーサプライもコントロールできる。


29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 08:30:28



カルト乙wwデフレ政策なんてないよ





30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 08:59:12
>>14
それだけデフレが金利上げるだけで対応できるインフレと違って
なまやさしいもんじゃないんだろ、デフレ脱却させるには金融プラス財政
それと哲学とかセンスとか総動員しなければならない、日銀のような
無能集団にはとても無理だ、日本に日銀があるかぎりデフレでしょう。


31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 09:34:39
長期金利上昇を懸念する前に円高デフレを懸念する時期じゃないのか?

円高を容認するって事は、産業の空洞化を容認するのと同じ。

32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 13:23:31
>>28
リフレ政策をやったとして、1400兆円ある預金が銀行からどの程度出てくるか、試算できてる?
2008年で流通貨幣が約72兆円なんだけど、たとえば預金が1%出てくると、市中にある現金が約20%も増えることになるけど。

33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 13:35:15
>>32
大インフレになるみんな大変だー
これは!制御不能だぞ

で、いいの?

34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 13:55:36
日本ではリフレ論は国債を増発するための出汁になりかねない

35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:10:24
預金がいくら出てこようとインフレ率を目標にするわけだから問題ない
流通通貨の量ではなくてインフレ率が目標なんだ

36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:19:29
>>35
んだからその方法をすこしでも具体的に示してみろよ
数字を使って。どうやったら市中にどれくらいのマネーがあふれるのかを。

37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:33:37
インフレ率をコントロールする理論なんて確率されてないから、それ考えた奴はノーベル賞ものでしゅ

38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:35:27
はあ?

じゃ、インフレ率が制御不能になった先進国の事例を言ってみろや
んなもんねーっての。

39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:37:04
インフレでも低インフレで貯蓄率が大幅に減る訳じゃないだろ。
高度成長期も貯蓄率は低く無かったからな。
破綻厨とかはすぐに預金が全て引き出されて外貨に変えられる、とか言い出すが同じ考えなのかな?
日本がリフレしても、他国と同じ状況になるだけだよ。


40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:40:02
sage進行、ageNG推奨

41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:45:11
インフレ退治は日銀は世界一だろ、安心しろ

42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:45:32
>>38
じゃ日本は先進国じゃねーのかよ目下デフレだし
それはバブルの時にインフレが制御不能で失敗してこうなったんじゃねーの?
先進国じゃなかったのかよ?
>>39
低インフレでも損するとわかってんなら誰が預金のまま持っとくんだよ
金利しっかりつけてくれんなら別だか、それじゃ元の黙阿弥だろ

43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:53:47
あぼーんだらけ

44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:57:08
良識ある方はテンプレ読んでね

45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:58:21
>>38
アメリカ…。

46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 14:59:18
>>32
預金も市中にあるマネーなんだが。
インフレになると、タンス預金するのか?
おまえはクルクルパーなの?

47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 15:04:12
>>46
国債の1パーだろ
数字で悟れ

48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 15:12:57
>>45

安定してるじゃん。

49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 15:16:44
>>42
>じゃ日本は先進国じゃねーのかよ目下デフレだし
先進国中で唯一だね。
恥ずかしいったらない。

>それはバブルの時にインフレが制御不能で失敗してこうなったんじゃねーの?
全然違う。
バブルを起こしてマスゴミに叩かれた日銀が
だったらデフレにすりゃいいんだな!って発想の転換wをして
デフレを歓迎したから起きた。

>先進国じゃなかったのかよ?
ハードカレンシーで変動相場の国は、金融政策のフリーハンドを得ている為
インフレ率を概ね制御できる。
にもかかわらず日本はデフレ。
全く持って恥ずかしくて無様な先進国だね。

50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 16:17:06
>>8
失業率が5.3%から4.1%に落ちている時期に、変動率が6.6%っていうのは横這いすぎるんじゃないかなあ。

51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 16:22:24
>>31
え?、内需で経済成長しようってのに、空洞化の心配するわけ?
流通コストだけを考えたら、現地生産がベターだよね。
人件費が安ければ現地の人を使えばいい。
日本人が造らなきゃ品質が保てないというなら、日本人が出稼ぎすればいい。

52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 16:25:51
>>50
実は犯罪率も同じ傾向にある。
失業率や有効求人倍率も。
96、97あたりを境に急激に変わったというのが
裏付けられる。




53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 16:34:12
>>51
おまえバカすぎて、何言ってるかわからん。
頭狂っている?

54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 16:44:26
>>51が釣りでないとすれば・・・
単に経済というものをまったく理解していないだけだと思う


55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 17:07:43
>>51
すごい馬鹿だな。
通貨高政策は安い海外製品に押されて国内の産業が衰退するだろ
アメリカの車を日本が潰したようにな。
農作物も日本は海外の安い商品に押されてと聞いたことないか?
アメリカは税金を農家に渡し大量に生産し値を下げ海外から入りにくくしている。
通貨高で国内成長させたければ日本はものづくりを止めて土地転がしかマネーゲームを助長させるしかない。
イギリスやアメリカの様にな。

56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 17:14:53
内需型産業と国際的企業による構造改革は永遠のテーマだ。
信用創造を計数的に試算できるような経済通もいるんだな。 あとは??ばかりだがWWW

57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 17:16:50
破綻厨は来ないで下さい。

58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 17:30:03
>>56
単純に掛け算してるだけでちゅ

59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 18:05:53
クルーグマン教授:中国は元安誘導で他国の雇用奪取-NYTに寄稿
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)


60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:20:55
>>12
不況の実感がないのは、価格(物価)を前提に「不況だ、大変だ」って言うからだよ。
価格が下落しているにも関わらず、購入した物の質があまり下落してないと、質の良い物が簡単に購入できたという喜びに繋がり、苦しさを感じられない。
逆に、価格が上がったわりに、購入できる物の質の向上を感じられないと、喜ぶことができない。

61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:21:15
インフレ厨がいくら屁理屈こねてみても
①国債に値段がつかなくなったら終わり!
②デフレである限り今の残高の国債は維持されない!
③デフレ下では国の金融政策は効果はない(ゼロ金利の維持が精一杯)と
 クルーグマンらも言っている(だから財政だとクルーグマンもいってるけど
 その効果を疑問視してる人は経済学者には多い)

62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:28:08
インフレ厨って誰?日本人を除く全人類か?
いい加減日銀脳に付き合うのも馬鹿らしくなってきたなぁ

63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:30:34
インフレ厨がダメならジンバブエ厨とでも

64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:34:26
ハイパージンバブエスタフグ破綻グローバル厨じゃ長すぎるかなw

65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:35:13
>>61
>②デフレである限り今の残高の国債は維持されない!
インフレならもっと維持されないぞ

66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:42:20
日本を除く世界中の国家は屁理屈で回っていまーす
日銀が正しいのです
それが世界の定説です

67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:48:35
>>47
>>32の文が意味不明なんだけど
預金もハイパワードマネーだよな?
マネーサプライ=貨幣乗数*ハイパワードマネーじゃないの?

68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:50:46
>>37
日本は変動為替相場制で金融政策を自由に行えるからインフレ率を操作できる

69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:52:41
もしFRBが日銀レベルだったら間違いなく世界大恐慌


70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 19:53:37
ここまでインフレターゲットに対して否定的な態度を継続してきた以上、日銀がインフレターゲットを採用する可能性は極めて低いと考えざるを得ない。
ゆえに、多少政策効果が劣るものであっても、同様の働きが期待できる何らかの手段が必要だろう。

考えられるのは、マネーサプライターゲット(昔なつかしの「k%ルール」(webmaster注:リンク先のページでは、
日本ではマネーサプライが増えてもうんぬんと書いてあるが、ベースマネーの間違いでしょうに)を拝借。
今は非定常状態だから、定常状態におけるあるべきk%に若干のプラスをした伸び率を目指すべしとしても、
フリードマン大先生に許容してもらえるだろう(希望的過ぎるだろうか))。 マネーサプライの(前年同期比)伸び率を公約して、
公約が達成されるまでの間は国債買い切りオペの額を増やし続けることとする。
マネーサプライはアンコントローラブルというのがかねてからの日銀の主張ではあるが
、インフレターゲットを免れるためなら前言を翻すこともあり得るのがまた日銀(株式買取のように)。
金融緩和&レジーム転換の必要性を日銀が自覚した場合、こっちの方が(覚えている人が少ない分恥をかかずにすむから)ハードルが低いだろう。

これでもまだメンツが失われるというのであれば、ベースマネーターゲットでも許容せざるを得まい。
ただし、いまのように当預の残高ではなく、あくまで伸び率にコミットさせることが重要。
このままずるずる行くぐらいなら、次善・三善の策としてこれらを日銀に採用させるべきだ
。 ただし、あくまでも「インフレターゲットなんて無茶を言ってすみませんでした」という態度で提案することが肝心。
「こっちならお前の面子も立つだろう」では、やっぱり受け入れられないだろうから。



71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:03:00
公共事業を推進するためのインタゲWW

72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:04:39
>>42
バブルは日銀が起こしたと言っていいだろう
円高を抑えるための低金利政策でバブルになった。つまり日銀がインフレ率を操作した
デフレも日銀がコントロールしている
低インフレでもみんな預金しなくなるわけじゃない。実際にバブル以前はインフレだったがみんな預金していた
今は株とか買いやすくなってるから昔よりは直接金融に金が向かうだろうけど

>>49
日銀って極端な発想しかないよな
だったらバブルを抑える時も一気に抑えたし、バブルがダメならもうずっとデフレにするってwww
すねた子供みたいな発想だ
もうちょっと柔軟に緩くちょうどよくやってくれればいいだけなのに
ある意味頭が固いとも言えるのか?

73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:07:54
こんなにヒドイ日本、年収200万以下が1000万人 3
スレリンク(news板)

74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:08:42
日銀が犯している間違いは経済学科にいれば基礎演習でやるレベルの問題
そのレベルの問題で日銀は間違いを犯している
日銀総裁と幹部は大学で基礎演習からやり直して来い

75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:11:29
福井総裁は1980年代に日銀の営業局長として、銀行に投機的な不動産
融資を拡大するよう指導してきた経緯があります。その指導のもとで、日銀は金融市場の
マネーの量を段階的に増やし、ほとんどの銀行が日銀から振り分けられる貸し出し枠を消
化するために、過剰な不動産融資にのめり込んでいきました。バブルを加熱させる原因を
つくりだしたのは、当時の責任者である福井総裁(当時営業局長)であります。
その後バブルが崩壊し、銀行が不良債権をたくさん抱えると、日銀は金融市場からマネー
を引き上げて、銀行が資金を調達しづらい状況をつくりだしました。このことが銀行の貸
し渋りの原因となり、多くの企業や個人事業主が一番苦しいときに資金を都合できずに、
倒産や廃業に追い込まれました。このときも金融政策を実際に指揮していたのは福井総裁
(当時副総裁)であります。
要するに、福井総裁はバブルを加熱させた張本人であり、平成不況を長引かせた張本人で
もあります。

76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:17:37
日銀は正しい。

77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:18:50
日銀は正義だ。

78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:19:18
米国の大物経済学者が警鐘!
「世界経済危機の第二波が近づいている」
ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授(元IMFチーフエコノミスト)に聞く

日本政府に対して二つのアドバイスをしたい。
ひとつは、国債の満期構成を長期化させることだ。
繰り返すが、危機は来る。短期金利が実質ゼロだからといって、短期でつなぐ誘惑に負けてはならない。
たとえ高くついたり、一時的に財政赤字の拡大を招いたとしても、満期構成の長期化は危機の第二波に対する安い保険となる。
第二に、2%程度のインフレを目指すべきだ。
債権者に下落した通貨価値での返済を押しつけるインフレは、債務問題のフェアな解決法とは言えないが、
債務負担を軽減させる有効な手段であることは明らかだ。
 日本銀行は素晴らしいリサーチスタッフを抱え、総裁は聡明であり、とてもプロフェッショナルな組織だが、
ことインフレについてはスタンスを改めるべきだと思う。
いまや、米国のFRB(連邦準備制度理事会)の中からでさえ、3~4%のインフレを目指すべきとの声が聞かれる。
日本も、インフレターゲットでも、日本流のオリジナルバージョンでもいいから、早く発想を切り替えるべきだろう。
URLリンク(diamond.jp)

79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:19:38
日銀のやる事に間違いなどない。

80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:21:04
日銀の幹部職員は団塊。団塊に間違いはない。

81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:25:07
てか責任ある中央銀行の人間ならインフレがインフルエンザより怖い事を認識してるのだが。
全ての事象には長所も短所もあるが、無い物ねだりはできないのが責任者のスタンスだろう。センシティブになる必要はない。きみらがゴミを排出し続ける限り不況ではないのだから。

82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:27:43
とにかく私は悪くない!
次は世代間格差でいけ、矛先をそらせ!

83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:29:37
>>81
インフレがインフルエンザならデフレは何よ?


84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:33:29
後天性免疫不全症候群じゃねw

85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:34:09
>>83
真冬の乾布摩擦。

86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:34:58
経済学は期待から将来への不安という要因を取り込む時代になったようだ。
しかし、気づけ。紙幣なんてただの紙切れだ。それをただで欲しがる奴が増えれば、価値が出てくるのである。だから、ただではやらないよ~だ!

87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:38:52
>>78
価格を前提にした指数では、あるはずのない不況の苦しみをでっち上げるのは無理だ。

88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:43:38
>>84
上手い
気付かず拡大していく致死毒だね、加熱製剤やクリオなんて
無い物ねだりですよーだ

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:50:46
小泉竹中路線がデフレ脱却には、ほぼ唯一の政策だったが
民主党ってば財務運営する気もないだろ、官僚主導の放漫路線続けたら
デフレスパイラルか、インフレスパイラルか、、どの道ショックしか起きないだろ

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 20:55:56
>>89
>>1

91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:00:38
赤字国債をファイナンスするのは最終的には日銀であるし、銀行経由ではなく直接家計に給付する民主党の政策は40年前なら猛反撃を受けただろうがな。


92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:05:03
日銀擁護気違いが一人いるみたいだなw

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:09:02
2009年10月21日
着服:定額給付金を 担当室長、懲戒免--千葉・流山「競馬とパチスロに使った」
URLリンク(mainichi.jp)
2009年10月24日
8年半も…信金職員が9500万円着服、懲戒解雇に「競馬やパチンコなどに使った」
2009年9月26日
未成年後見人が3000万着服 懲役3年6月判決「パチンコや競艇、風俗店などで浪費」

2009年10月22日
大阪国税局・・・1件あたりの申告漏れが多かった業種は、
貸金業(5896万円)▽風俗業(3952万円)▽パチンコ(2584万円)の順だった。
貸金業(5896万円)▽風俗業(3952万円)▽パチンコ(2584万円)の順だった。
貸金業(5896万円)▽風俗業(3952万円)▽パチンコ(2584万円)の順だった。

重犯罪用,(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
スレリンク(pachi板)
軽犯罪用,((マルハン)スロット代欲しさの犯罪(神田うの)
スレリンク(slot板)

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:10:11
あぼーんだらけだな
どんだけage好きが集まってんだよ

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:13:37
>>81
基本的に実態経済、つまり物を生産する産業は生産性の向上により、コストを圧縮し続け恒常的に物価を下げていく。
だから、新規産業による新しい市場が生まれない限り、実態経済による経済成長はありえない。
ところが、(短期的に、だが)価格と価値を相乗的に上げていける商品がある。
金融商品だ。
現代社会において、常にインフレを維持し続けるには、金融商品の活発な売買が不可欠なんだよね。
実態経済、つまり物を生産する産業は国民の生活水準の向上と共に増加し、社会全体に対するデフレ圧力は増していく。
金融商品だけが(短期的に)価格と価値を上げるから、皆が殺到し物価を指数にした経済成長を促す。
しかし、金融商品は馬券と同じで定期的に儲けた人と損をした人を確定し、収縮する。
現代におけるリフレとは金融商品による成長率の微増と、損をした人の尻拭いを延々と続けて、経済成長が長く続いているように見せかけるハッタリにすぎない。

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:22:26
金融商品がさっぱり動かなかったのに、インフレ好況を実現した高度成長期をお忘れのようで。
新産業とやらもインフレでパイ自体が増えていく社会では勝手に民間が生み出していくもの。
技術の進歩による効率化は各先進国ともGDP比で年約2%平均 。
最低、効率化しただけのインフレ率があれば、デフレには陥らないし、中央銀行はその分金を増やさなければならない。


97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:24:30
>>95
>>1のリンク先読むか>>13聞くことをオススメするよ。

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:25:37
2008年12月23日
【「生きづらさ」について】雨宮処凛、萱野稔人著(光文社) 評者高橋洋一
URLリンク(pod2.j-wave.co.jp)

テンプレから抜粋

99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:25:42
>>96
そのためには主要先進国並みの財務規律導入しなきゃね
国債の残高はGDP比でどこまでとか

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:28:19
そもそもインタゲ論者は郵政民営化を進めた人たちだろう。
竹中だってデフレ脱却のためにいろいろ言ってたわけであって。
なんか混同してないか?

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:28:26
>>99

テンプレ読んでから、書き込んでくれないかな?


102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:29:54
>>100
金融政策とサプライサイド改革の区別くらいしてくれないか

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:30:01
>>100
>>1

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:33:26

BOOK LOVERS Vol.230岩田 規久男 著「景気って何だろう」
URLリンク(pod.j-wave.co.jp)

2009年08月20日
BOOK LOVERS Vol.231佐藤雅美 著「将軍たちの金庫番」
URLリンク(pod.j-wave.co.jp)

2009年08月21日
BOOK LOVERS Vol.232芹沢一也 飯田泰之 他 著「経済成長って何で必要なんだろう?」(SYNODOS READINGS)
URLリンク(pod.j-wave.co.jp)

>>13のこの三つ聞いてくれれば、アホな書き込み減ると思うんだが


105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:33:43
>>102
インタゲ論者の高橋洋一が財投改革の御本尊だろ?といってるんだけど

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:35:46
マニュアル読め、判らないなら100回読め
話はそれからだ
ほとんどの衝動コメントが>>1へ戻るになってるぞww

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:37:06
>>105
で?
面倒臭いんでテンプレ読んでくれないかな

108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:38:47
>>104
残念、全部リンク切れてますww

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:41:20
もりあがってまい(ry

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:43:37
テンプレ読んだ上の反論なら喜んで受けるんだが、前提知識が無い妄言にはウンザリだな

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:45:25
>>1
テンプレートはリフレ論者の思い込みの産物です。

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:47:13
宗教の手法だよね。
我々の教典にはこう書いてありますから正しいのです、みたいな。

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:47:16
アンチリフレはアホばっかだな
こりゃ話にならないなw


114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:48:01
良いデフレこそ宗教

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:48:53
読んだ上で反論すればいいだけ
読まないと過去に論破された話の繰り返しになるだけ


116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:51:40
>>113
自分が賢いと思った時点で、思考停止が始まり、ただ頑固になっていくだけだ。

117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:53:48
>>116
自分が賢いなんて思ったことも無いよ
ただ、何回も同じ過ちを繰り返す、または過去の他人の過ちから学べない人間はアホだろうw


118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:54:29
>>96
高度成長期は現代か?

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:56:32
テンプレ読んでも理解できないんだろ。
基本的な金融や経済の仕組みが分かっていれば
宗教だなんて妄言は出ないでしょ。


120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 21:58:26
よくわからないのは今更日銀になにをのぞんでいるのかということ
テンプレ読めですまされるんだろうが。
ゼロ金利維持する以上になにかあるのかと。

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:02:14
>>119
テンプレには、失敗する可能性もあるっていう話に、成功する可能性もあるっていう解答が並べたてられてるだけじゃないか。
まずそれを分かりなさいよ。

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:02:38
変な奴が居着いてから伸びまくりだな。


123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:04:02
長期国債買えっていってんじゃん

124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:04:40
公開意見されるのがいやならSNSでもやれよ

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:05:54
米国の大物経済学者が警鐘!
「世界経済危機の第二波が近づいている」
ケネス・ロゴフ ハーバード大学教授(元IMFチーフエコノミスト)に聞く

日本政府に対して二つのアドバイスをしたい。
ひとつは、国債の満期構成を長期化させることだ。
繰り返すが、危機は来る。短期金利が実質ゼロだからといって、短期でつなぐ誘惑に負けてはならない。
たとえ高くついたり、一時的に財政赤字の拡大を招いたとしても、満期構成の長期化は危機の第二波に対する安い保険となる。
第二に、2%程度のインフレを目指すべきだ。
債権者に下落した通貨価値での返済を押しつけるインフレは、債務問題のフェアな解決法とは言えないが、
債務負担を軽減させる有効な手段であることは明らかだ。
 日本銀行は素晴らしいリサーチスタッフを抱え、総裁は聡明であり、とてもプロフェッショナルな組織だが、
ことインフレについてはスタンスを改めるべきだと思う。
いまや、米国のFRB(連邦準備制度理事会)の中からでさえ、3~4%のインフレを目指すべきとの声が聞かれる。
日本も、インフレターゲットでも、日本流のオリジナルバージョンでもいいから、早く発想を切り替えるべきだろう。
URLリンク(diamond.jp)



126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:07:17
高度成長の話が出たが、アメリカの半分以下の原油価格を前提に成長したのだから、円安になるような政策は不味いってことか?

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:07:26
FAQも読まないクレーマーを相手するコールセンターの方々の気持ちが分かるスレw

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:11:04
>>121
基礎知識もないのに、議論なんかできんだろ。
きちんと理解してから反論しろよ。


129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:11:50
>>125
フェアでない解決法を薦めるんじゃねーよ。

130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:13:39
反論をする人=基礎知識のない人

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:15:10
>>125
日銀の自尊心をくすぐりつつ、苦言を提する見事な警鐘だなw


132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:15:31
基礎知識があるとアンフェアな解決法が正しく思えるそうです。

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:16:00
他にないんだからしょうがないでしょ

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:19:15
バカのくせに、知ったかぶりして金融を語るなよ。
お前らの反論って、くだらないものばっかなんだよ。
わからないからアンフェアに見えるんだ。
そこに気づけ。馬鹿の自覚を持て。それだけ。

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:20:13
■日本政府は借金で財政破綻する?■国債1006兆円
スレリンク(eco板)

上のスレの破綻厨がこのスレに荒らしに来てるみたい
スルー推奨


136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:21:23
>>134
ケネスが自分で言ってんじゃん。

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:22:52
んじゃどこの国もアンフェアだなw

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:26:44
このアホは破綻厨か、納得


139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:29:18
ケネスのように、「フェアではない」という相手に対する不利益告知をしないと信用されないんだよ。

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:32:38
フェアではないということはインフレ税のことか?
それをフェアじゃないと言うなら、累進課税だって
すべてフェアじゃない。
結果平等を担保するなら、共産主義だ。
実体は共産主義がもっともアンフェアだけどねw

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:34:55
デフレもアンフェアですよね。
預金が多かったり収入が安定している人間以外からはインフレ税どころではなく奪い取っていきますから。

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:37:52
>>115
なるほど、論破を目的にするから、メリットだけしかないという嘘を言っちゃってるわけか。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:38:40
釣り飽きたな

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:39:29
インタゲ破綻厨、スレ回り忙しいなおい

145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:42:22
>>141
デフレ“も”アンフェアでしたか。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:44:06
もうわけのわからんのはスルーしなよ。嵐はスルーが基本だし
でももうほとんど結論は出てるから嵐がいないとつまらないというのもあるが

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:44:12
昨日の朝生で森永がインフレにしろって言ってたけど総スカンだったな
堀や猪瀬も成長産業がないと云々とか言って全然乗り気じゃなかった
森永がインフレ誘導すれば円安になって国際競争力も付くって言おうとしてたんだが発言切れられた
堀はハーバードのビジネススクール卒業してるから理解してるはずなんだが
ジジイ共そんなにインフレ嫌なのかよ


148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:48:15
デフレもインフレも債権者か債務者どちらかにはアンフェアになる
なら不良債権を生まないインフレのほうがいいに決まってるだろ
商売で利益が出るのがインフレなんだから

新産業とか言ってる奴はITや携帯産業が出てきたのに大して経済成長してない現実はどう説明すんの?

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:50:47
>>147
ビジネススクールってマクロ経済学教えないだろ
コンサル出身で分かってる奴なんてほとんどいないよ
大前とかも堀と同じ考え


150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:53:58
堀は安物を駆逐しろとか意味不明なこといってたな

だが、インフレとデフレでどっちがいいとか・・議論のレベル低すぎだろ

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:59:40
>>150
デフレだから値下がりが続いてるのに意味不明だったな
堀はわざと言ってるのか本当に理解してないのかどっちだろうと思ってたんだが
マクロ経済勉強してないのか

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 22:59:56
森永はテレビ出たり糞本連発する前に、日銀不況復刻しろよ


153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:12:37
>>147
ハーバードビジネススクールはマクロ経済を教えてるの?
ピジネスというか経営関係の人ってマクロ経済と経営の区別がついてないから
国(彼らの頭の中では企業をイメージしている)を成長させるには
無駄をなくして(コストカット)負債を減らし(国債発行に反対)
新しい成長産業に投資しろ(サプライサイド政策)
と緊縮・サプライサイドな人達ばかり。金融政策は頭にすらない。

だから自分の中では経営関連の人達に対する不信感が強いんだよね。
前に経団連のホームページでの政策提言を読んだけど典型的過ぎてまいった。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:13:28
これもあったほうが、良いかもしれませんね。 実際に数字入れてインフレと
デフレで将来がどんなに変わるか。

■日本の膨れ上がる借金が心配だ!という人達に、将来がどうなるか見てもらうためのカリキュレータです。
うごかない場合はJavaScriptを有効にしてね。
とりあえずver0.02。とてもメカゴジラとは呼べないので「先行者版」。
インフレの場合とデフレの場合でどういう結果になるかを比べています。
URLリンク(cloudy9.fc2web.com)

更に基本をおさえていただく為に以下も。
■webちくま「景気ってなに?」松尾匡
URLリンク(www.chikumashobo.co.jp)


155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:18:38
>>147
バフェットのような考え方をする人達が金融市場に溢れてるなら、森永さんを支持したいけど実際はそうじゃないからね。
新規の産業を生み、育てていく投資市場なら、インフレターゲットでもなんでもやって損失を拭ってあげなきゃならないと気付く。
でも、株価を使った資産のぶん取り合戦とか、投機の損失を拭うようなのはアンフェアどころか泥棒に追い銭ではないかと。
金融市場の規制が緩すぎて、実態経済がギャンブラーのために存在する構造になってるから、森永さんには申し訳ないが支持できない。

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:24:05
ここをスルーしないと荒れるだろうな

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:33:22
破綻厨やデフレ脳になってる輩はデフレだと税収が減っていくデフレの
最大の欠点知ってるのかな

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:34:16
>>148
社会全体が既存の産業で満ち溢れているから、それらすべての生産性向上によるコスト圧縮を相殺できるくらいの新規産業が必要になる。
携帯電話やITでは相殺してありあまる力が無かったということ。
ただ、ITに関してはまだまだ発展途上なのではないかな?

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:35:17
リフレ論者は格差に対しての答えを持ち合わせていない
冷血集団だ

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:36:39
2011年春までは確実に超金利を維持すると白川が言っていたぞ

日銀は「異例の措置」判断を先送り、総裁は景気下支えで超低金利維持を強調.

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:38:21
>>156
読みが鋭いw

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:39:38
創造的破壊論者まで現れたかw


163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:40:47
戦争してリセットは早い
いままでは皆そうしてきた

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:43:33
デフレで負債の解消が難しくなるって言うけど、バブルの頃には存在しなかったような債務処理方法が、このデフレ下で随分と増えたんだよね。
たとえば債権を株式にしてしまうなんてやり方、バブル以前のニュースで見たことないよ。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:47:12
>>160
超低金利政策が先進国で一番の金融引き締めなわけだが......

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:47:36
>>159
そんな事はないですよ ↑で紹介したwebちくま「景気ってなに?」松尾匡を
読んでみてください。 実際に不景気である事とデフレともう一つが、税制
ここをちゃんとすれば大方の問題は解決しますから。
まずデフレ脱却し景気を良くし更に税制「累進課税、資産課税」を弄って今の
低福祉からせめて中福祉ぐらいにもっていけるといいかなと思いますが。
その中でも、やはり不景気って社会的弱者にシワ寄せがきますので、まずは
好景気にしましょうという話です。

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:48:48
>>159
デフレが一番の格差の固定化をもたらすんだよ、アホ。

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:49:23
>>147
すでにある程度の円資産を持っている人にとっては
お金の値打ちが上がってゆくデフレが有利。だからでしょ。

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:49:44
未だにテンプレ読めレベルの反論しかないようだな


170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:56:07
>>168
円資産を持っている人でもややインフレのほうがいい
金利収入で潤う、バブル崩壊前は1億あれば一生利子で
遊んで暮らせた

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:56:45
絶滅寸前のインタゲ派かよ

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:57:47
日本で増税は難しい。日銀も変わらないでしょ。
高齢者が増えているから社会保障もたいへん。

財政が悪化し、緩やかに金利の上昇と円安が進み…というシナリオが
もっとも現実的だろうな。

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/24 23:58:31
>>167
1980年代から今までのアメリカをふりかえってみると、そうでもない。
投機家が数年で何億ドルとか何十億ドルを稼ぐ話はあっても、製造業などの賃金労働者が数年で何億ドルも稼いだなんて話はない。

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:00:05
>>156
荒れたって いいじゃない
人間だもの
みつを

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:00:22
反論にすらなってないな

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:02:00
デフレ下でも緩やかに経済成長してればいいんだろ?
恩恵はあるだろ。

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:03:15
必死なのは一人か二人みたいだな
どちらもテンプレには興味無いようだ

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:03:29
>>170
サブプライム崩壊前の米では高所得者ほど、消費性向が高かった。
不動産や株式の資産価値上昇が所得にプラスされ、消費に向かわせたから。
年3%程度のインフレが健全な資本主義の形なんだよ。

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:04:54
そもそも今の日本でどうやってリフレを可能とするんだよ
デフレコンセンサスみたいなものが国債バブルを生んでるのに
ほっとけばはじけるバブルかもしれないが、
いま外国のサルまねでリフレなんて始めたら
それこそバブル破裂させた日銀の二の舞だろショック療法にもならん

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:05:01
>>172
そうでしょ、この20年やってきた事の繰り返しでしょ
デフレ維持で名目GDP増えないから税収も増えない
社会保障は増える一方だから、どこかで臨界点がきて
金利の上昇と円安の悪性インフレになるでしょ、どれぐらい
先になるかわかりませんけど。


181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:10:47
デフレで経済成長w

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:11:38
我慢大会だなw

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:12:31
>>179
志向がバブル潰しとは正反対なんだけど。
意味不明。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:13:05
インフレでマイナス成長ということもある

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:14:22
またコストプッシュの話かw

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:15:05
長期金利は緩やかに上がっていると思う。

一番低かったのが、小泉内閣のときの06年につけた0.435%。
去年なんかリーマンショックで100年に一度の不況といわれながらも1%を割ってない。
緩やかに下値を切り上げてきた形。住宅ローンを変動金利で借りてる人は
じわじわ厳しくなると思う。



187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:22:08
>>186
国債の供給が過剰になれば長期金利は上がるよ。
インフレ期待が上がっても長期金利は上がるけど
日本ではまず無いなw

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:23:24
>>176
価格を前提とした指数では、デフレによる恩恵がまったく出てこないから、数字が悪いから悪いと思いなさいって押し付けになるんだよね。

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:26:14
国債発行ターゲット論いってるひと、なにをどうしたいの?

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:30:42
>>181
法人税って赤字だと免税になるよね。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:35:47
飯田)I:景気の話で重要になるのはインフレとデフレです。
景気の拡大を継続して、絶対水準で良いところに持っていきたいわけですが、
デフレ状態では不可能です。
デフレで景気が良いというのは、ほとんど形容矛盾です。

勝間)K:ハイパーインフレは恐れるのにデフレは恐れないというのが本当に不思議です。

I:その理由の一つに、デフレで心地よくなる人が結構いるってことが言えると思います。

K:はあ!?

I:(笑) 自分で商売をしている人や、ビジネスの最前線にいる人にとっては、
まさに「はあ!?」としか言いようがないんですが、例えば僕の母親は「モノが安くなった」と大変喜んでいます。

K:お給料が一定で支払われいる人にすれば、収入は変わらないわけですからモノが
安くなるほうが良いに決まってるわけですね。

I:そういう人びとが初めてデフレの害に気づくのは失業したときと倒産したときです。
そこまで行かないと気づかないというのは、とても恐ろしいことです。

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:41:39
堀って人もミクロ経済学や経営の細かい技術や指導は得意なんだろうけど
マクロ的視点はほとんどないな

日本人は昔からそういう人が多い。戦略の方向性は間違ってるけど細かい技術だけは凄いって感じの職人肌
組織なら旧海軍も日銀もそう
広い視野を持ち、マクロ的な方向付けができるような人が今は求められている
小手先の細かい技術だけ凄くてもどうしようもない

政治家も普通の国民もみんな細かいところでどうにかしろと言っているが本当はもっと根本的なところを変えないといけない

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:41:51
飯田(I:絶対水準としての景気と、景気が拡大しているかどうか
(良くなっているのか悪くなっているのか)。
この二つを区別しないと政策はうまくいきません。
例えばいざなぎ越えと言われた2003年から07年にかけての好景気があります。
一応これは景気の拡大、です。
が、好景気だったのは一年もないと僕は考えています。
勝間(K:つまり絶対水準としての景気は良くなっていない、ということですね。
そもそも好景気って何なんでしょうか。
I:経済学的には、潜在成長率を越えて成長しているかどうか、です。
潜在成長率というのは計測が難しいんですが、今ある資源や人材を全て活かしたら
どの程度モノが生み出せるのか、ということです。
潜在成長率は計測する人によってバラバラの数字が出てきますが、
大変おおざっぱに言いますと、年率2%です。
なので名目GDPから物価上昇率を差し引いた実質GDPで2%以上成長していれば好景気といえます。
K:それは日本だけでなく?
I:はい。潜在成長率は、世界的にここ100年くらいそういう水準です。
日本の場合、実質GDPがここ20年、年率0.数%でしか成長していません。
なので、いざなぎ越えといわれる好景気でも、自分たちの暮らしが良くならない、と感じるわけです。
そこで「景気が良いなんてのはイカサマか?」と言われてしまうんですが、景気は拡大しているんですが、
絶対水準としての景気は良くなっていない、ということなんですね。
この程度の拡大ではどうにもならないんです。
K:実感できないんですね。
I:そのせいで、経済成長や景気に対する非常に大きな不信感を生んでしまいました。
さらに、日本銀行や財務省は、景気が良すぎる、と言いはじめました。
K:はあ!?
I:2006年の量的緩和解除の理由の一つが、バブル的に景気が良くなるかもしれない、というものでした。
その予防的な措置だ、と日銀は言っています。
予防も何も良くなってないじゃないかと思うのですが、なんだかよくわかりません。
K:解除は大失敗でした。

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:43:09
飯田)I:どうやら人間というのは、毎年2%くらい要領が良くなっていくようなんです。
人びとが2%分、より仕事ができるようになっているのに、経済の規模が成長しない場合
どうなるかというと、毎年2%の人が必要なくなっていくんです。

勝間)K:恐ろしい話です。

I:言い換えると、毎年2%の人が失業していくわけです。
アメリカやヨーロッパでは、もちろん経済の成長は、もちろん経済の成長が2%を下回ることはあるんですが、
平均すると2.5%~3%で成長しています。
こうなると、いつもちょっと人が足りていないような、そういう状態が維持できます。

K:新しく社会に出る若者の雇用が生まれるわけですね。

I:そうです。
それに対して日本の場合、1%かそれ以下の成長がずっと続いています。
そうすると、だんだん人が要らなくなってくるわけです。
長い目で見ると経済成長の源泉は、人びとが仕事に馴れて、そして新しい発明が生まれ、
付加価値をより多く生み出していくことです。
個々人が2%の成長を繰り返していく中で、新しい産業が起こり、経済全体も成長していきます。
ところが、若者に雇用が足りていないと、2%成長するチャンスがない、ということになりますから、
周囲との格差が生まれますし、経済も長期的に停滞します。
これを防ぐためには、経済が2%成長しないと話になりません。

K:最低限実質成長率が2%ないと社会が維持できないんですね。

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:44:51
飯田(I:定常型社会を目指す、とかよく言われますが、定常型社会というのは0%成長のことではありません。
人間の成長に会わせた2%の経済成長がなければ無理です。
こういうふうに言うと、経済成長はもう出来ない、と言い返されます。
これだけ物が豊かな社会のどこで成長するのか、と。
この主張に対する重要な反論は「日本以外全部成長してますが、何か?」です。
むしろ、なぜ日本だけできないのか説明して欲しい。
なぜか日本では若者でも「もう成長をあきらめよう」というようなことを言う人たちがいますね。

勝間(K:アメリカもヨーロッパも成長しているのに。

I:はい。
しかも、多くの人が経済成長のイメージとして、米を二倍食うとか、服を二倍買う、という感じでとらえているようです。
付加価値という考え方が広まっていないんですね。
どうしても量で考えてしまって、もっと美味しいもの、もっとデザインの優れたもの、
という質的な経済成長の考え方になかなか至らないんですね。
しかし現実には1970年代に量的な成長というのは終わっています。

K:買い物をするときにいつもより高いシャツを買う、とかそういう成長なんですよね。

I:それと、貧困問題について取り組んでいらっしゃる湯浅誠さんと対談しました。
何が貧困をつくりだしているのか?
デフレと不況がつくっているんだ、ということが、貧困問題を語る人たちの考えから抜けてしまっているように思いました。
K:私も湯浅さんと対談しましたが、そこが議論になりました。
湯浅さんは介護や農業に回ればいい、と言っていましたが、それだけでは全然足りないと思います。

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:51:19
>>158
ITはかなりの新産業だと思うんだが
これ以上の新産業なんてそう簡単にはできないし、偶然に頼る事になる
さらにそういう新産業というのはインフレの中でのほうが生まれやすい

だいたい新産業に金が集まってもデフレ下では結局経済規模は大きくならないから
他の産業が削られて全体では成長できない結果になる
その説明ではITや携帯電話で現実に起きている現象から目を背けているだけだろう

仮に睡眠時間を短縮できるような機器が発明されたとして、その市場は発達するだろうが
デフレ下では他の物が削られるだけだ
新産業が生まれようが結局デフレ下では経済全体の規模は縮小していく

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:54:38
>K:買い物をするときにいつもより高いシャツを買う、とかそういう成長なんですよね
ユニクロ全盛の日本が成長しないわけだ

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:56:53
>>195
ま、ようするにアメリカやヨーロッパは日本と違って金融商品を軸に成長していたのだけれど、昨年ついに行き詰まったということですよ。

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:57:45
>>164
デッドエクイティスワップの事か?
そりゃあアメリカで生まれた方法だろう

しかもDESで割を食うのは株主だぞ
その株主の資産が減れば消費を減らすからインフレで株主が儲けられなければ
結局はデフレの波は続く事になる
負債を被る場所が変わっただけで根本的な解決にはならない
インフレにしなければ永久にどこかで負債が生まれる連鎖が続くだけだ

200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:58:39
リフレ自体は別にいいんだけどさ
2chのリフレ派が竹中や高橋を敵視してるように感じてて薄ら寒い

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 00:58:41
>>198
アメリカやヨーロッパはもう持ち直し始めてるよ
日本だけが出遅れてる

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:01:31
1~2%の持続的なインフレを達成する具体的方法についてききたいね

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:03:31
>>198
個人消費などもしっかり伸びてましたよ
データ見ないで雰囲気で語るのがお好きですか?


204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:05:12
テレビで今後の日本の対策について議論をよくやってるけど、
デフレ対策の話題って全然でないね。
わざと?

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:07:52
それくらい理解し難いんじゃないのかなと思う

206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:21:56
日本は欧州と違い金融政策により借金が死に直結するからな。
だから、大企業は内部留保をしようとする。
そりゃデフレは金利は低下、物は安くなると事業を新たに始めるのは有利だが将来インフレになるのが絶対条件だからな。
欧州やアメリカは銀行でも不況でも将来のインフレのため借りてくれる奴がいる。
それが日本との違い。

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:32:18
>>204
1970年代くらいで頭が止まってるからじゃね

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:33:05
米国への輸出は期待できないとして、
長期的に見ても中国、ロシア、ベトナム辺り東亜の輸出に頼ることになると
思うんだけど、どれくらい円が安けりゃやっていけるとおもう?

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:41:00
>>208
んー中国を中心とした生産国に将来の輸出は無理じゃないかな?
将来はその国の自国ブランドが確立してしまう。
日本がプラザ合意以来ドルに対してずっと円高なんだがアメ車は買われなかった。

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:59:02
そもそも連中人民元上げないだろ

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 01:59:36
>将来はその国の自国ブランドが確立してしまう。
関税の問題もあるけど、そこは日本がんばるしか…。
アメ車は買われなかったけど、日本車より低燃費だったら売れたんじゃない?

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:13:30
URLリンク(research.goo.ne.jp)

家族が2人以上の全世帯の消費支出は減ってるけど
個人消費は増えてるの?

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:16:35
急に何の話だ?

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:18:00
人民元の段階的な切り上げは中国政府の長期計画だと思って慰安した

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:24:29
そんなん中国で売れる車マーケティングして作って向こうで現地生産と販売すれば
上手くいけば売れるでしょ

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:30:15
>>203
個人消費伸びてるっていってるからさ
どこで見れる?

217:経済科学/けいざいかがく
09/10/25 02:34:35
無条件の無限大信用がありえると仮定すると、
  無限大に借り入れることができるので、
     無限大に債務を背負おうとも会社は潰れませんよね。

ここで、ひとつの疑問があります。

同程度の莫大な負債を抱え込んでいる二つの法人があったとします。
このうち、
・はやく潰した方が良い法人 と、
・いいや、もっと頑張ってほしい法人 が、
混在しているわけですが、この差異は一体何処にあるのでしょうか?

理路整然かつ明快に答えることが出来る方を御存知ですか?

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:35:58
前提がありえない
以上

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 02:38:35
>>217
美人が多いか否か

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 03:27:11
>>216
欧米の話だよ


221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 06:28:39
でもさ、インフレは利上げ必須でしょ
国家の借金が洒落にならん額だからここで利率が上がっちゃったら
日本の財政・・・・破綻じゃね?


222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 06:36:38
利上げしなかったら国債価格暴落だから
インフレのときには選択肢はないんだけどな。

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 07:28:17
日銀は国際金融マフィアの手先。
低金利にして国民の金利を奪っていく。
海外の巨大金融マフィアに低金利で貸し出し為替博打の
手助け。
円高容認で国内産業の海外移転を図り国内産業の空洞化
を推し進めている。
日銀総裁は死刑が妥当。
移民を入れようとする奴は火炙り相当。

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 07:31:18

日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは、国内の資産配分を間違えただけ

だから、国債の発行ははじめから、全く不要、通貨を刷れ
法改正して、マフィアの手先日銀を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
政府紙幣を5000兆円でも壱京円でも刷れ。
消費税は廃止、所得税、住民税は超大減税を行え。

これだけで
既発国債は、瞬時に全額償還、夢幻の如く消えてなくなり。
日本は世界一の突出した史上最大最強の超々経済大国になり、
今後とも、繁栄していくことになる。

もちろん、円は借金まみれのドルに代わって
世界のぶっちぎりの基軸通貨になる。

反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 09:01:52
>>202
投機対象となる金融商品を使う。
実態経済の生産物は買われれば買われるほど生産性の向上に伴い価格を下げていくが、金融商品は買われれば買われるほと価格が上昇する。
GDPは価格を前提にした指数であり、デフレーターも同じく価格を前提としているため、金融商品で経済成長をしているかのように見せかけるわけだ。
ま、見せかけの好景気なので、好況でもビッグスリーのような製造業の業績は好転することなく潰れていく、と。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 09:11:26
投機というのは所詮ギャンブルにすぎないから、いずれ損失が確定する。
しかし、インフレターゲットをやりながら、その損失を解消すればまた金融商品が買われ、GDPは延々と上げていける。

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 10:33:16
実体経済にも金融経済にも円のない奴らの書き込みを政策に活かしたら、同じ結果を招きそうだWWW

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 10:41:25
日本銀行は19日の支店長会議で10月の地域経済報告(さくらリポート)をまとめ、前回の7月に
続き全9地域の景気判断を引き上げた。景気の総括判断も、7月の「下げ止まりつつあるものの、
引き続き厳しい状況にある」から、「地域差は残るものの、全体として持ち直しの動きがみられる」に
上方修正した。

日銀の白川方明総裁は会議の中で、「民間需要は弱めに推移する可能性が高い一方、
海外経済の改善が続くことなどから、わが国の景気は持ち直していく」との景気認識を示した。

全地域で判断を引き上げたのは、公共投資が増えたほか、輸出の回復などによって生産が
増加傾向にあるためだ。「生産」の判断は7月時点の「持ち直しに転じつつある」から「持ち直している」に
上方修正された。前田純一・名古屋支店長は「足元はこれ以上悪化しないと言ってよい状況になった」と
述べ、最悪期は脱したとの見方を示した。

ただ、一部に明るさが見られた個人消費については「弱い地合いが続いている」との見方を示した。
「設備投資」も、東海以外の全地域が「大幅に減少」か「減少」と判断した。現在の景気持ち直しは、
エコカー減税などの政策効果の側面が強いとして、先行きの需要増を見込んだ設備投資には慎重な
企業が多いのが実情だ。

生産については、自動車や電機などの輸出産業が集積する関東甲信越や東海が「増加」とする一方、
四国は「依然低水準で推移」となるなど、産業構造による地域格差は依然として大きい。
特に地方で懸念が強まっているのが「雇用・所得環境」の悪化だ。東北、東海、中国を除く6地域で
雇用者数の減少が続き、雇用者所得も減少傾向にある。

日銀の各支店長からは、円高への懸念や、鳩山政権の経済対策が見えづらいことへの不安感が聞かれた。
早川英男・大阪支店長は「政権への期待は高いが、現時点で分からないことが多い」と述べ、
政策の不透明感が雇用や所得面での不安要因につながっているとの認識を示した。

URLリンク(job.yomiuri.co.jp)


229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 10:45:49
雇用と所得は悪化したけど海外が伸びてるから・・・
えい♪景気判断は上方^^

by日本銀行

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 10:47:39
あ、悪いのは政府だから、今はなんだっけ?
そうそう民主党

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 11:02:52
悪いのはマグロ状態の日本国民。股ひらいて手を打って、もっと腰使わないとな

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 11:21:57
日銀には内需を盛り上げようという意思がない。
日本国民の所得は物価を上げないように、上がるのを
阻止しなければならない、との認識。
はっきり言って売国奴だよね。

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 11:38:39
ゴミ屋敷の住人の声にも耳を傾けねばならないのが中央銀行の役割だ。
しかし、マジョリティーに利をマイノリティには愛をってのが責任ある者の行動である

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 11:38:56
>>209
>将来はその国の自国ブランドが確立してしまう。
これには激しく同意

ただアメ車が売れなかったのは奴らが輸出をなめてたから
日本専用車を作っていれば今よりは売れたはず
向こうの規格で作って日本で勝手に法にあう規格に作りなおして売っとけって押し付けてきてた

結果改造コストが高くついて無駄に高価なものになった

まぁあんな雑な車、普通はいらんけどね

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 11:41:21
>>233
頭おかしい??

236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 11:44:35
暴力団対策法に反対して任侠が、外車は買わん!デモをしたが、対象はベンツだった。あの頃、既にシボレーはゴミでしかなかった。
それにしてもダイソンの掃除機は扱いが難しい

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 12:10:42
飯田(I:時代劇で見るような江戸の町並みはすべて1820年代を再現したものです。
また、僕たちが江戸っぽいな、と思うもの、寿司、うなぎ、天ぷら、歌舞伎、浮世絵、こういったものも1820年代のものです。

勝間(K:もう明治の直前なんですね。

I:そうなんです。
なので時代劇で徳川吉宗や水戸黄門が1820年代の江戸の町並みを歩いているというのは
実に困った話なんですが、撮影されている太秦の町並みが1820年代ですからそうなっちゃうんですね。

K:私たちが2300年代にいるような感じですね。

I:ではなぜ1820年代がこんなに影響力を持つほど素晴らしい時代だったのかというと、
これが金融政策の話になります。
徳川家斉という浪費家の将軍がいまして、彼が老中に「どうしても贅沢がしたいんだ」と、
そんなことを言うわけです。
で、老中はお金をなんとか集めなきゃいけなくなるんですが、そこで貨幣の改鋳を行います。
一枚の貨幣に含まれる金や銀の量を減らすことで、貨幣をより多く作ったわけです。
例えるなら、一円分の銀しか入っていないのに、これは十円です、
って言い張るわけですから、九円儲かるわけです。

K:今のお金の作り方と同じですよね。

I:そうなんです。これを乱発したんです。
そうするとどうなるかというと、インフレになります。
その結果、江戸の街は好景気になりました。
そして、うなぎを食べたり、初鰹に一両なんて値がついたり、みんなで歌舞伎を見に行ったり、
お伊勢参りに行ったりするようになったんですね。

K:バブルですね。

I:そう、文政バブル絶頂期というのが、今の日本人の江戸のイメージを作り上げているんです。

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 12:14:17
勝間(K:バブルというのはいつか弾けますが、文政バブルも弾けたんでしょうか。

飯田(I:ここが非常に賢いところで、急激なバブルを起こさないように
ゆっくりとお金の量を増やしていったんですね。
年率にすると1%くらいです。
1%というのは現代ではすごく少ないんですが、当時はお金の量というのは
減るかそのままかのどちらかでしたから、その頃としては1%インフレが10年続くというのは
充分に影響力のある数字です。
そのおかげで、とても安定して成長していきました。

K:まさにインフレ・ターゲットですね。

I:やがてバブルも弾ける、というよりもしぼんで終わってしまうのですが、
それはこの政策をすすめた老中が在職中に亡くなってしまったからです。
そうするとやはり、「こんな貨幣を乱発するような政策はけしからん」という雰囲気になってきます。
そうして引き締め政策、つまりデフレ政策がとられるようになりました(天保の改革)。
さらに、「商人は儲けすぎている」ということになって、規制が増えていきました。

K:そんなことをすれば大変な失業を生み出しますよね。

I:このデフレ政策によって、江戸というのは、ほとんど街の火が消えてしまったような状態になりました。

K:どこかで聞いたような話ですよね(笑)。
1980、90年代の日本みたいです。



239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 12:16:12
飯田(I:そうなんです。
実は日本は江戸時代の頭からこれを繰り返しています。
景気が良くなると意図的に引き締めてしまう。
80年代後半からのバブルでも、アメリカのサブプライムローンバブルのように
派手に弾けることはしないで、意図的に規制や金融引締めを行って潰しましたよね。
そこで問題なのは、弾けたときよりも、意図的に潰したときの方が
ダメージが少なかったと言えるのか、ということです。

勝間(K:とんでもない。
長期停滞を招きました。

I:弾けた後に手を打った方が軟着陸となったかもしれません。
江戸時代の経済史を見ていくと、景気を重視し商人の活躍を評価する人たちと、
商人がのさばるような世の中はけしからん、という人たちのせめぎ合いがあるようです。

K:それもどこかで聞いたことがありますね(笑)。

I:はい(笑)。
江戸時代はそれでもいいんです。
武家政権なわけですから、お侍が一番偉い。
でも、現代でも何故かそういう考え方が残っているんですね。

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 12:43:15
日銀は今がデフレということを理解出来ていないではないか?

241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 12:49:16
背伸びしてないだけマシ。楽して儲かる職業なんてないから。




俺のような高額所得者は命と引き換えにマネーをゲットしている。まるで戦場だ。

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 12:50:01
>>240
してるんじゃない?
日銀はゼロインフレと円高をターゲットしてる。
民間の資金需要は中央銀行には決められないっていうのが
日銀の哲学だから。
終わってるよ、間違いなく世界で最悪の中央銀行だ。

243:日銀様 ◆zG2VfOASdpJm
09/10/25 12:55:53
日銀は通貨の番人
国民が何人死のうが知ったことかw

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 17:14:34
白川とこのボケ爺さんのデフレコンビ最強だな
国債発行44.1兆円以下にしなければ市場の信頼失う=藤井財務相
URLリンク(jp.reuters.com)

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 17:40:56
>>244
どうして他の先進国では札刷りまくってるのに、日本では
銀行券ルールなんていう根拠もないものに縛られなきゃならんのか?
通貨高で世界の不況を一手に引き受けなきゃならないのか?
白川藤井に是非聞いてみたい。
ホントに通貨を増刷するだけで円の信認は落ちるの?
このまま不況が続いてGDPが落ち続けることのほうがよっぽど円の信認が
揺らいでしまうのではないか?

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:06:41
もう引退しろよw

247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:15:18
>>242
ゼロインフレって日銀流ニューエコノミーか?

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:21:01
おまいらはインフレで仕事にありつけると思ってるの?
ますます生活が苦しくならねぇ?
それよか汗水流して働けよ。プロバイダー儲けさせてどうすんのさ。

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:22:35
荒らしはスルーでお願いしますね。

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:28:47
もう日銀はつべこべ言わずに試しに一度大規模な長期国債の買いオペやって
インフレ率2%くらいにしてみろよ
それでヤバそうならまた引き締めればいいだろ
インフレのほうが上手くいきそうなら継続すればいいだけの話
頑なにインフレ率0%以下に保ってても現状は変わらないだろ

まぁ一度インフレにして景気よくなったら日銀の今までのアホぶりが世間にばれて
叩かれるからやらないんだろうけど

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:32:10
>>249
荒らし云々以前に馬鹿なんだもん、相手する気にならん

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:50:04
ところで、おまいら税金はどのくらい払ってる?歳入が減ってるみたいで心配だ。
もれは5万円以上の消費税を払ってるが、やはり大事に使って欲しい

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 18:57:30
>>250
相対的過剰人口が発生するのは資本主義である以上避けられないのであって、憎んでもしかたないことだよ。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:02:41
>>253
どこに人口の話があるんだ?

ってか今回の選挙も自民にやらせてダメだから民主にしてみようって論理で民主にした人が多いんだよな?
ならデフレ政策がダメだから一度インフレ政策にしてみよう。とはならないのか

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:15:46
選挙で日銀人事が動いたらよかったのに

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:19:18
>>254
市場の拡大、および新規市場の創出が見込めない限り、GDPは頭打ちになり下がるのは当たり前なんだよ。
アメリカやヨーロッパは、それを金融市場という賭場によって誤魔化しているだけの話。

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:20:15
ヘリコプターからお金が降ってくるのを網準備して待ってる筋からしたら
亀井みたいなのが金融大臣やってる今がチャンスというわけか

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:23:47
>>254
スルーした方がいいよ

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:40:16
成長を終えた成熟産業の成熟商品は、競争力を増すために価格が下がっていくのに、成熟産業だらけの日本でGDPが上昇するほうがおかしい。

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 19:44:28
釣りレスばっかでつまんないな

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:20:37
やっぱり日本はだめなんですね











ここのレス見れば分かりますから





みんな親のすねかじりなん?チンコは自分でいじるくせに

o(`▽´)o

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:26:39
>>261
スレ荒らして楽しいか?

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:38:13
真実をいわれると荒らし認定か?
笑ってしまう。

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:38:49
たとえば、今から家電屋に行って買う20万円のパソコンは、20年前の1989年に100万で買ったパソコンより遥かに性能が高い。
売買で動く金額が減ったとしても、売買によって購入できる物の価値は上がったわけだ。
価格が下がったわりに、買える物自体の価値が落ちていないから、デフレータがどうのと言われてもしっくりこないんだよね。

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:42:57
金融大いに結構。資産インフレ大歓迎。
資産デフレ状態では実体経済も伸びない。
財、サービス産業を伸ばすことが何が悪い?
強制的に資産インフレを起せばいいんだよ。

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:46:15
同価格で性能UPしてたら、ある意味デフレになるんじゃないかな
エロイ人教えて

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:48:46
デフレーションは需要と供給のバランスが崩れること
なぜ最低限の勉強をしてこない

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:52:10
>>264
生産性の上昇によってパソコンは確かに安く
買えるだろう。性能も良くなってるかもしれない。
でも所得に一定の伸びがあれば、その分他の製品やサービスの
需要が高まり価格が上がっていくはずだ。
世の中、生産性の高い製品やサービスばかりじゃない。
良いデフレなどありえない。
短期的に通貨供給量が足りないんだよ。

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:54:01
日銀が景気回復を妨げてきたのは現状認識が出来ていないんだろうな

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 20:55:02

与う。
国家予算の中の国債費は全く不要、ムダの典型です。
1000兆円の既発国債は全額、札を刷って償還しなさい。
国債発行は初めから全く不要です。不足している通貨を刷りなさい。
消費税は廃止、所得税、住民税は、年収1000万円以下は非課税にしなさい。
足らずは国債ではなく政府が札を刷りなさい。日銀が反対したら取り潰しなさい。
インフレになれば、資産課税しなさい。通貨のデノミを実施しなさい。
通貨発行権とか徴税権という国家主権の本質を真面目に考えなさい。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:04:27
>>267
技術革新と中央銀行
質疑応答に先立ち行った講演のテーマは「技術革新と中央銀行」
白川総裁はそこで「金融政策の目的は物価の安定を通じて持続的な成長に貢献することだが
技術革新の進展は、消費者物価指数や企業物価
指数など物価指数を通じて物価を正確に測定すること自体を
難しくするという即物的な課題も提起している」と指摘した。
白川総裁は「技術革新に伴って、同一の製品でも品質が向上するのが常だが
その場合でも価格が据え置かれていれば、実質的には値段が下がったとみなすことが可能だ
物価指数もこのような考え方に立って作成されているが
品質向上をどのように評価し、どの程度物価の変化として捉えるかは
難しい問題だ」と語った。
白川総裁はその上で「例えば、同じパソコンでも、メモリーの容量が増加すれば
物価指数統計上は、その分価格が低下したととらえる。しかし
消費者の立場からみた場合に、本当にそれだけ安くなったのか、ということは
個々人の好みやパソコンを使いこなす能力にも依存し、判断の難しい問題だ」と述べた

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:04:48
>>265
それが本当なら、アメ車は革新的な進化を遂げて、ビックスリーは優良企業になってたはずだけどね。

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:09:45
>>266
だから成熟産業の商品は談合でもやって価格を上げていかない限り、競争によって価格は下がりつづけ、デフレ圧力になる。

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:34:19
議論が徹底的にミクロだよ。
マクロの視点で議論しないと全体を見誤る。
世の中、生産性の高い製品だけではないよ。
床屋などのサービス産業、物流、小売りなど
非生産性産業も含めた議論をしないとデフレを
肯定してしまう。
それは物価に対して大きな間違った認識を生じる。
これは俺のような素人の意見じゃない。
クルーグマンや岩田も警鐘してる。

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:39:43
>>266
同価格で性能アップならデフレじゃないかな?
量じゃなく付加価値に対するデフレ

しかし例えば戦前の自動車と今の自動車なら今のほうが価格が高くて性能も高い
製品価格は周りの別の種類の商品の価格や部品の価格や同種類の商品の価格によって変化する
日本は変動為替相場制だから国内でインフレにして製品価格を上げて為替レートでは円安にして輸入製品の価格を上昇させる事も可能

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:42:09
>>274
アナタのその視点こそミクロだよ。
非生産性産業が例外的な数を超えて、全体に占める割合がとても大きいということでなければ成立しない。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:46:19
>>276
で、あなたはデフレを肯定するの?
非生産性産業の全体に占める割合いはどれくらい?

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:47:23
ミクロの話だが半導体のような製品は常に技術革新による生産性の上昇による価格低下が起きる
海外などの同業他社との競争によりそれはどんどん進む

だから価格的な競争に勝つためには円安方向に行ったほうが有利になる
通貨の量的な需給関係による円安ではなくて資本移動的な円安のほうがそういう業界にとっては良い
車や家電部門も同じく

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:48:36
>>275
商品の性能や機能というのは、なかなか物価に追い付けないんだよ。
だから持続的なインフレが続いていると、基本的には、割高感のする商品を買うはめになる。デフレはその逆で、基本的に、お得感のする商品が増える。
もちろん、例外は確かにあるよ、例外は。

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:54:47
ミクロ、マクロからくるデフレ圧力は円刷る以外対処法ないということでファ

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:55:49
>>278
輸入品に勝っても、国内他社との競争は続くけどね。

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:58:23
デフレ不況を肯定する日銀カルトは退治しないとな

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 21:59:10
中国製品によるデフレ論とか生産性の高い製品によるデフレ論とか
散々論破されてるんだけどな。
もう何年も同じ議論のループだな。
テンプレにこの議論なかったっけ?

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:03:29
>>276
あんたは経済を知らないね。
テンプレ読んでねw

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:03:37
経済成長が頭打ちになったら、途上国の経済成長を利用して掠めとるか、投機市場を活発化させて全体の物価を無理矢理引っ張り上げるかなんだよね。
そうやって新規産業が生まれるまでの時間を稼ぐ、と。

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:05:59
>>283
論破と言えるほどのものは、まったくありませんけどね。

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:07:24
>>285
違うよ。
それは自然失業率まで生産や需要が上がったときの議論でしょ。
現在は全く違う。現状でも日本は十分成長できる。
せめてテンプレ読んでください。

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:09:03
デフレ不況なのに経済成長が頭打ちとかわけわからん

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:09:28
>>286
経済の基礎を分かってないからですよ。
テンプレ読んでから、書き込んでください。
きちんとした反論なら受け付けますから。

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:27:12
>>287
残念ながら失業者自身の需要では、成長どころか縮小するだけだよ。
賃金を払うには、賃金以上の売り上げがないと収支がマイナスになるから。

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:31:43
>>290
失業者自身の需要って何ですか?

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:31:58
経営学語りたいなら他板行けばいいのに
まあスルーできない住民もどうかと思うが

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:46:19
毎年1月1日に全貨幣と全物価を同時に10倍すれば、GDPは毎年10倍上がる。

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 22:48:48
当時民主党が「日銀総裁人事で財務官僚の起用」に反対したのはあくまでも
「財金分離の原則に反する」という理由からで、財務省の都合で日本の通貨
政策が左右されてはならないという点を主張したからでした。

それを「官僚の天下りの根絶」という話とされて全く論点を摩り替えた批判
がまことしやかに行なわれている。

「財金分離」だから「財務省官僚が通貨政策を左右しない」という意味で
「日銀総裁の人事」は考える必要があったが、今回は「郵政会社」という
通貨政策とは無関係の特定のミクロな国有企業の社長人事で「財金分離」
の原則に抵触することは何もないということ。

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:00:30
毎年人口が減少しているってことは、毎年消費者が減っているということなのに、内需で成長なんてありえない。

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:03:05
高度な日本の技術が、よりコストダウンの必要性から
海外へ流出(中国)へ出ざるを得なくなりつつある

NHKはそう言っているが、じつはその根底には、日本のデフレにある
という点は全く言及が無い

デフレは通貨高をもたらす、必然的に日本で作るモノは、すべて高コストに
なってしまうという点なのだ

気がつかないのだろうか?
もうコスト高になってしまう(通貨高による)デフレが
現況なのだ

このままでは、デフレのために日本の世界に唯一誇る製造業の力が
崩壊することを示している。

それはさらなる、製造業からの失業者の増加が必然となる

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:06:11
>>295
つロシア


298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:14:55
>>295
これだけ新卒の就職が厳しく失業者が溢れてるのに?
訳がわかりませんねww

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:17:40
>>296
じゃあ、中国で売れる数を日本国内で売れるかというと無理だもの。
日本で造って運ぶ手間とコストを考えたら、数が売れる国で現地生産したほうがいい。

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:19:09
>>298
溢れているというほどの数か?

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:24:54
>>294
財金分離の原則ってどこにあるの?
それはなんで必要なの?
通貨政策って何?

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:25:21
>>281
国内他社とは国内はインフレで物は売れるからある程度価格は安定して売れる
変動相場で金融緩和すれば円安になり輸出が増加するからそっちのほうが重要
変動相場においては国内だけではなく海外との関係もかなり重要

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:26:11
>>297
ロシアの主要産業ってなんだっけ?

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:29:04
>>300
戦後最悪レベルだろwww
頭大丈夫か??
仙人生活してるのか?

URLリンク(1.bp.blogspot.com)



305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:29:19
そもそも投機とか言ってる奴は投機と投資の違いをどう考えてるわけ?
どちらも必要なもので明確な違いはあまりないんだが

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:32:14
失業者が溢れていて需給ギャップがあるのにデフレ政策は継続って頭おかしいな
せめて失業率が3%くらいになるまで金融緩和して欲しいわ
物価とかあまり気にしないで
実体経済無視で物価のみ見てるとしか思えん

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:39:29
>>306
物価だけ見たって深刻なデフレだよ。
日銀はホントにアホ。

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:44:19
>>303
産業が何の関係があるの?
人口が日本以上に減っても個人消費伸び続けたけど?
後、欧州も日本と大して変わらないレベルの少子化国が多いけど内需が落ち込んだ国は無かったよ

309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:47:57
TVも含めてマスコミに洗脳された人たちが多数。
どうして、日本のマスコミってこんなに自虐的なのかな?
訳分からん。不思議な国だよな、日本って。

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:50:41
福田は日本の潜在成長率は2-3%あるって言ってたぜ。
何もしなかった首相だったけど、この力強い発言だけは
覚えてるなぁ。

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:53:09
デフレで価格が下がっていくことが大問題。
消費するにも投資するにもデフレでは非合理的行動となる。
だからこそ札刷れ発言が出てくるわけだが......
分かりづらいのかね....orz

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 23:56:32
不可価値の高い商品やサービスさえ作れば景気か良くなるとか言う奴らは
経営学板でも行ってくれw

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 00:08:32

人口とGDP
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 00:12:07
人口は確かに減ると経済に対してはマイナスになる
人口減少を食い止めるためにもインフレにして労働者世帯の所得を上げないとダメでしょ

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 00:19:51
てかそんな人口減ってないだろ
デフレは人口減る前からだしな

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 00:31:37
47:名無しさん@3周年 :2009/10/20(火) 21:45:13 ID:SozoLuin
労働者の平均年収

1998年:464万8000円
1999年:461万3000円
2000年:461万円
2001年:454万円
2002年:447万8000円
2003年:443万9000円
2004年:438万8000円
2005年:436万8000円
2006年:434万9000円
2007年:437万2000円
2008年:429万6000円

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 00:41:54
>>315
まだ減ってないがこれから減少に転じる
人間はすぐに死なないから時間的には少し遅れて人口が減り始める
高齢者が多いから減る時は一気に減るだろうね

農業とかほとんど高齢者が支えているように思えるが一体どうなるんだろうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch