09/10/16 20:45:08
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>予算・決算
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>予算・決算>後年度影響試算
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>債務管理リポート2009 -国の債務管理と公的債務の現状-
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>日本の財政を考える日本の財政はどうなっているのか?
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
URLリンク(www.mof.go.jp)
政府>財政指針 経済財政改革の基本方針2009
URLリンク(www.kantei.go.jp)
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 20:47:56
日本銀行
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行>金融政策に関する決定事項等
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行>統計
URLリンク(www.boj.or.jp)
OECD>対日審査報告書2008年版
URLリンク(www.oecd.org)
OECD>対日審査報告書2009年版 財政問題を解決するには何をすべきか?
URLリンク(www.oecd.org)
補足:労働力人口の推移
URLリンク(www.ipss.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
おまけ
先進7カ国すべての財政破綻倍率の表(プロ向けのオッズ表)<<毎日更新です。
URLリンク(www.markit.com)
ここまでテンプレ
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 21:20:14
全国民が同時に金を引き出さん限り破綻しないね
つってもいまんとこ返済能力ねーし
兆ってゆー値がショボくなるころに返すか円じゃなくなった時に徳政令ですな
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 21:48:18
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税での税収を社会保障、社会資本の整備、国債の償還などに充当すればよい。
例えば、
資産課税で資産の多くを所有する高齢者から主に回収した税収を高齢者の介護・医療・年金などに使用すれば、高齢者は安定的な福祉サービスを受けられる上、若年者は介護・医療などでの雇用が増える。
高齢者から若年者への富の移転がされるので、若年者の消費による内需も期待できる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 22:08:21
資産課税って一代で財を成した人から取っちゃう分け?
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 22:58:58
>>6
全然怖くないねー。北朝鮮じゃあるまいし、国会で議決しなきゃ法律は1つたりともできません。
「資産課税」なんたら法案が提出された時点で
銀行からすべて預金を引き出して、動産(金とか貴金属)買って、庭かどっかの山奥に穴ほって埋めとけばいいだけ。
どうぞ資産課税でも何でもしてください。屁でもありませんので。
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 23:02:15
この不況から脱せないうちに東南海地震や東京直下地震が来たら
もう日本本当にアウトだな・・・でも早くそうなったほう良いのかもしれない
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 23:08:04
怖いのは「老後」がなくなった自暴自棄の3000万人の老人集団。
これどうすんだろ・・・
マジでアルカイダより怖いだろ。
信長がもっとも手を焼いた一向一揆以上だぞ。死をも恐れない集団って・・・
ギャグ抜きで日本の経済学者どうすんだろうねー。知らんよ。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 23:37:14
>>9
取り分け何と言っても団塊には若い頃の「実績」があるからな。
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 23:47:31
どの書き込みにも説得力がない。破産者しかいないのか?
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/16 23:57:32
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 04:32:48
経済成長こそ財政再建の王道
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
いわば景気対策を放棄 → 税収の落ち込み放置 → 歳出の見直しの限界 → 受動的な財政赤字の累増
ということが予想される。
過去の財政赤字累積の最大の原因は景気低迷による税収の落ち込みだ。
ところが世間の多くはそうではなく、もっぱら政府や公務員の無駄遣いが招いた事態なので、
これを元から断って大掃除でもすればたちまち解決するとでも思ってるんじゃないだろうか。
もちろんそうした面もないとは言えないが、少なくともそれが「主な」原因ではないはずだ。
だったら主要因であると目される景気の方に目をむけそちらを何とかすることを
考えなければならないのに、今のところそうした姿勢があまり見えてこない。
一番欠けているのは金融政策へのコミットメントだろう。
それにどうも再分配政策と景気対策とを混同しているような気がする。
前者はパイの分配の変更、後者はパイそのものの増大を考える点でその目的は異なるはずだ。
そして予想されたことだがもうすでに財源が足りないとかで赤字国債の増発やむなしとの話で、
案の定世論やメディアはそれに反発し、「もっと無駄なところがあるんじゃないか?」
と探し回るという茶番劇が展開されようとしている。
続く
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 04:34:21
続き
しかしそれは単純な話「決して増えず、むしろ減りつつあるパイ」をみんなで分捕りあおうと
しているだけのことだ。
これをやりだしたらきりがない。
しかもメディア人の多くが「経済成長の時代は終わったのでこれからはそれを前提に持続可能な・・・」
などと寝言を言っている。
経済が成長しないで持続可能な福祉社会などあり得ないことがわからないほど
ボケてしまったのだろうか。
一方で「成長戦略を示せ」との意見も聞かれることは聞かれるが、その多くがデフレ型不況なのに
反対の処方であるサプライサイド型政策を主張しているようだ。
潜在成長力は既にあるのだからそれを放置せず活用されるような政策(いわば失業対策含むマクロ政策)
を採っていくのではなく、潜在成長力そのものが低下したのが経済低迷の原因なので
それを鍛えなおせ(供給力・生産性のさらなる強化)と言うのがそうした論者の主張だ。
これもまたピントはずれな感がしてしょうがない。
いずれにせよ、まともな形での経済政策が採られる可能性は低いように思える。
そしてそこに拍車をかけるのが世論やマスコミの経済に関する無理解であるらしいところが悩ましいところだ。
このまま真綿で首を絞められるように日本経済が沈んでいくとしたら、
それも自業自得なのだろうか?
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 04:40:30
まず国民が持つべき正しい認識は、
(赤字)国債は、日本国の借金ではないと言うことである。
政府は「借金」しているだろうが、
国民(含む法人)は「資産」蓄積しているのである。
プラス・マイナス・ゼロである。
財務官庁が「借金、借金」と宣伝プロパガンダ洗脳工作をする
その立場は理解はできるが、実は騙し(だまし)である。
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 04:59:49
破綻論者のまともな意見が一回でいいから聞きたいな。
支離滅裂なレスしか見たことがない。
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:14:50
>>16
破綻論者は、今ある収入と今ある借金の話をしてるだけ。
破綻しない論者は、ありもしない確証がまったくない「年収1000万円の生活」
を延々と話だけ。今の年収300万の現実をみたら?
なんで夢ばっかり話すの? メルヘン住人なんですかねー。
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:18:07
晒し上げ
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:24:06
>>15
政府は「借金」している
貸しているのは蓄積している「国民の資産」
プラス・マイナス・ゼロ
20:破綻厨は金本位メンタリティに縛られている老人
09/10/17 06:26:37
クルーグマン「見当違いな金融メンタリティ」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
大恐慌から得られた教訓を1つ挙げると、「馬鹿な考えの破壊力を決して甘く見てはならん」というのがある。
で、大恐慌を引き起こす一助になった馬鹿な考えの中には、なんと、しぶとく生き長らえているやつもある。
そいつらは変形しつつも今日の経済論争に影響を及ぼし続けてる。
どんな考えのことを言ってるのかって?
経済史家のピーター・テミンの議論によると、大恐慌の主要な原因となったのは彼の言う「金本位メンタリティ」だ。
彼が言わんとしてるのは、自国通貨の金平価を維持するのは神聖な任務だという信念と、
それにつきまとう色んな態度のことだ
―たとえば、デフレ局面でインフレをやたら恐れること、
経済がまさに金融緩和を渇望してるときにすら不健全だとかの理由で金融緩和に反対すること、
たとえ政府が雇用創出できるときでも「そんなのは人工的な回復にすぎない」といってそうすべきでないと言い張ること―。
1930年代前半、大量失業がおきてるさなかに、こうしたメンタリティによって諸国の政府は
金利を引き上げ支出を切り詰めた。
金準備をまもろうとしての行為だ。
そして、諸国が金本位制から離脱したときにも、この支配的なメンタリティは
金利をさげて雇用を創出するのをためらわせることになった。
でも、それって過ぎたことでしょ。ちがう?
アメリカが金本位制にもどることはありそうにない。
でも、現代版の金本位メンタリティはなおも経済論に対する影響を増してきてる。
この意匠を新たにした馬鹿な考えは、完全な回復を遂げる機会を減らしてしまいかねない。
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:43:53
>>17
そんなん破綻の根拠になり得ないよね。
少なくとも論拠示して破綻否定したり財政健全化の方策とか
示してんの破綻否定論者だけじゃん。
お前らは終始「今年の財政赤字はXX兆円だ!破綻する!」とか言ってるだけ。
札スリに対しては「そんなうまい話があるわけない」と連呼するばっかで
肝心の弊害については全く述べない。
論拠もクソも経済学的思考をまず否定してんだから話にならんわな。
何かに基づいてるわけでもなく、単に自説が経済学的にみて破綻してるから否定してるだけなんだろうけど。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:49:33
>>19 プラス・マイナス・ゼロ
不良債権は資産ではなく「損失」です。
ってか、なんでプラスの国民資産がマイナスにされるんですかーww
何の専制政治? 今の日本は絶対君主制とかで、国民は資産を保有できないの?
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:49:57
日本が借金で破綻するなら何故
日本円が買われてるか。
まずは、それから説明してほしい。
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:51:58
>>21
「そんなうまい話があるわけない」
これはすべての詐欺行為に対して言える言葉ですねー。そしてほとんど当たる。
むしろ当たらない経済学より重いこの世の真理。
「そんなうまい話はない」
この単純な1語の的中率は99.9%くらいだしね。
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:54:32
>>23
日本円が買われるが、日本国債は買われない。
つまり、日本関係は、いつでも逃げれるように常時ショートポジションってわけね。
長期保有目的なら、いくらかでも金利がつく国債がいいのにねー。
外人はよく分かってますねー。日本はいつ破産するか分からないので、ショートでしか保有しない。
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:56:23
>>24
よーするに何の根拠も考えもなくお前の感覚で否定してるだけってことね。
どーりでまったく話しが通じないはずだよ
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 06:58:29
>>25
単に金利が低いからだろ。
自国債よりも低金利な上外貨建ての債券なんて買ってどうするんだよ。
それでも全体に占める保有率が低いだけで額面だけで見れば
決して売れてないわけじゃないんだが。
>長期保有目的なら、いくらかでも金利がつく国債がいいのにねー。
ポートフォリオとか言う概念ないんだなお前。
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 07:03:08
>>24
元々はいろいろ説明して否定しようとしてたのに
いつからかそれしか言わなくなったね。お前
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:05:43
>>28
>よーするに何の根拠も考えもなくお前の感覚で否定してるだけってことね。
「俺の年収は来年1000万になる!俺の抱えてる1億円の借金はだから問題なくなるに違いないー!」
とかより根拠あると思いますが。
仮定、憶測、希望、願望、妄想を積み重ねた「理想の未来」で借金返せるとか言われてもねー。
とにかく、年収300万の今現在を見つめろよ。
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:08:24
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:08:25
「苦しい現実を見たくない」、って気持ちは分かるけどね。
だからって、妄想の世界を生きちゃいけないね。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:10:37
インタゲ派の提案する3%前後のインフレ率で、国民全員が円を捨て外貨を持つという
アホな考え方しかできない破綻厨がいるスレはここですか?
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:13:31
破綻しないと論破された現実を認めたくないんだな
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:14:41
だからさ、子供銀行券厨が主流派になることはないし、
(政治的にも、経済学会的にも、もちろん日銀的にもね)
実行される可能性が1%もない妄想政策を言ってる暇あるなら、
増税でも考えたら?
インフレなんたら政策の実行可能性を0.1%としたら
増税の方が80%くらいは現に実行される政策なんだし。
自分のくだらない妄想が実行される確率を考えたことあんの?
誰が? どうやって? 「札を刷れ!」とか日本国民が支持するとおもってんの?
ネタで言ってるのかなー。それならメルヘンスレでやってほしいし、本気で言ってるなら低知能。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:15:54
>>33
お前ガキだろ? 何歳?
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:17:50
金本位にしがみつく老人に比べれば若いだろうな
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:23:50
まあ、どんなトンでも法律だろうが、
通る可能性はあるけどね。ナチスが一応法律と選挙で与党になったように。
でもインフレ厨が与党になることも、主流派になって政策を通すこともありえないしね。
政策を通すために、何かしてるなら分かるが、
何してんの? ここで2chやらネットで騒いでるだけでしょ?
そんなので国会で法律通ると思ってるの?
本気で言ってるとしても、何も努力も行動もしてないわけで、そんなのが採用されるわけもない。
つまり、あらゆる意味で、インフレ厨の政策は実行されないわけだ。
実行もされないんだから、議論するのも無駄だし、邪魔なだけ。
くだらないことやってる暇あるなら、街頭で演説でもしてみろよ。みんなアホだと思うだろうけどね、それもまた勉強。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:28:50
インタゲは世界中で主流だよ
日銀が異端なだけ
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:36:18
インフレ”抑制”が主流なんだが。インフレ上昇が主流なわけない。
景気回復後にインフレ防止の引き締め必要=米FRB議長
URLリンク(jp.reuters.com)
>「しかし、景気回復が定着するに伴い、インフレ問題の発生を防ぐため、ある時点で金融政策を引き締める必要がある」と述べた。
つうか、インフレ容認してインフレになったら、真っ先に売られるのが国債だろ。
証券会社が株安誘導政策するようなもんで、「インフレ容認」を中央銀行・政府がすることはない。国債売ってる本人が国債売れなくなる政策するわけねーし。
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:45:58
3%のインタゲやったら、国債利率も3%ぐらいは上がるよな?
保有債券の価格暴落で、銀行や生保つぶれるんじゃね?
あと、インタゲ導入後に借り代えが進めば、既存債務1000兆の利払いは、
仮に長期金利が5%とすると50兆ほどに膨れるんだが、税収増加で賄えるのかな?
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 08:48:25
日本は所得再分配前より後の方が貧困格差が開く不思議な国。
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 09:11:02
>>40
日本でも他の先進国でも需給ギャップが埋まるまでは長期金利は上がらないのが普通
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 09:13:57
>>39
アメリカはそもそもインタゲ採用国じゃないし、その発言とは反対に増額した国債買い切りオペをやめていない
アメリカにも君みたいな人がいるから、本音と建前を使い分けてる訳だ
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 09:28:25
>>40
既存分の金利は増えないだろ
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 09:40:10
FRBは米国債買い支えないと、米国の経済構造上いろいろと困る故の買い切りオペ。
アメリカは日本と違い国際収支黒字国だし基軸通貨国。
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 09:48:56
>>44
既存債務の借り代え分1000兆ね。
既存債務のデュレーション考えたら、インタゲ導入後に生じる新規赤字分も含めた総債務は、
五年後には1500兆(平均金利4%)で、利払いは60兆ぐらいになるのかな。
返すあてあるの?
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 09:49:04
>>45
国際収支×
資本収支○
失礼
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 10:32:23
>>41
マジで?
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 11:14:36
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
>暴力団員による生活保護費の不正受給が全国で相次ぎ、県内でも申請するケースが増えている。
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 13:04:44
>>43
まだインフレしてないからだろ。
実際にインフレ1%、2%とかになって、かつそれでもインフレ容認(4%までOK)とかいうのがインタゲ
9月米CPIは小幅上昇、食品は前年比で40年ぶりマイナス
URLリンク(jp.reuters.com)
まだ0.2%。日本並み。
米国債(16日):30年債上昇、低インフレ下で高収益追求(Update1)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
米国債が売れてるのは低インフレ率だからの一言。なんでそのメリットを自分で消すんだ?
政府・中央銀行がインフレ容認って、FX業者がFX規制を提言するようなもんだな。
メリットがない。アメリカの財政赤字は1兆ドルで、これから大量に国債売らなきゃならないから、なおさら。
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 15:36:20
エントロピーまだ頑張ってんだ
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 16:00:20
デフレを放置して国債を出しまくる政府も政府だが
それを買ってる国民も国民だ。
投資は会話である。
1.3%の10年国債とは政府が
「向こう10年間さらにデフレを放置し名目成長1.3%
にしますけどいいですか?」という債券である。
それを買うのは「いいですよ」と言ってることになる。
デフレが嫌なら買うな。
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 16:34:11
国債の金利が10パーセントになれば、名目成長率もそうなるん?
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 16:43:06
ところで、何で外国は資金調達に外国からカネを借りたんだろう?
中央銀行に買い取らせることをしなかったわけは?
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 16:47:03
>>53
そういったことを言ってた連中は、70年代のスタグフレーション(高インフレと低成長)を一切解明・説明できずに
経済学会から消え去りました。学会でそういうこと言ったら笑われますよ。
今のインフレ厨は経済学も分からないマルクスかぶれの痴呆老人。頭がボケてるんでしょうね。かわいそうに。
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 16:55:53
>>54
てか、投資効率の高い国には外資が入ってくる。
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 17:11:09
>>5
毎年数%程度の資産課税なら全く問題ないです。
例えば、毎年1%の資産課税を行ったとしても、元本が無くなるまで100年以上かかる。
実質金利で考えればよい。
デフレ下で名目金利-資産税率がマイナスになったとしても、物・サービスの価格が下がって、
所持している通貨の価値が上昇していくから問題ない。
資産課税で徴税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 17:56:57
>>57
金融利息課税100%の方が現実的だよ
利息に100%課税+政府資産売却+政府所有不動産の証券化商品売却益を基金として市場で運用する
そう2年前に2chに書き込んだオレは袋叩きにあったっw
まあざっくり計算したら運用益5%目標で年間数兆円が返済可能なんだけどねっw
おまけに元本は不測の財政的緊急拠出が可能になるので財政の健全性も担保できる
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 18:41:47
資産課税野郎は馬鹿だ。
800兆円に迫る国債購入原資は個人の膨大な預金なのだが
その預金をタンス預金などに引き出されると…
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 19:04:49
>>59 >>7
現金にも毎年数%の資産課税をするから、銀行預金からタンス預金に変える人はでない。
現金は、ICチップを埋め込んだ紙幣・カードを導入するなりして、毎年数%ずつ減価させればよい。
>>7
把握しにくい資産といえば、骨董品、美術品、貴金属だろうけど、
公設もしくは法律で規制した市場での売買を義務付ければ良い。
闇市場ができるだろうけど、闇市場に行った資産は二度と正規市場に流せない。
例えば、毎年1%程度の資産課税を行ったとしたら、
密告した人に 対象資産の0.25%×対象年数 程度の報酬を支払えば良い。
また、闇市場に行った資産には盗難保険や火災保険が掛けられないから、リスクが伴う。
海外と出入りする骨董品、美術品、貴金属は税関で把握出来る。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
資産課税は担税力を考慮している上、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 19:11:26
現実的には毎年3%のインフレを起こす=預金骨董品、美術品、貴金属、の目減り
それしか無さそうだ。副作用が有るかどうかは知らない。
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 19:37:23
テンプレート
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 20:56:58
>>61 現実的には毎年3%のインフレを起こす
いや!、起こせないからw 何脳内妄想政策いってんのかw 100人に1人も支持しませんよ。
マルクスかぶれの団塊オヤジ=インフレ厨除いてね。
超ウケル。
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 21:03:50
今日銀が大量に刷るからそれまで待ってろ
気が早いんだよ
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:16:43
たしかあったなー、
世界がのび太と同じ知能になる話。(人間うつし URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp))
あの道具があればインフレなんたら政策がインフレ厨程度の低知能にあわせた世界で実行されるかもね。
日銀委員もインフレ厨並みの低レベルな知能になって、アホな政策を実行してくれることだろう
世界の人間がみんな低知能になって、社会が全然回らなくなって、のび太もいやになって元に戻したが。
逆の意味でダメだな。
「世界がなぜか自分レベルの低知能になってくれない! と文句いうインフレ厨」
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:21:01
おまえら、こんな虎の衣を借る狐を飼ってるの?
スレリンク(newsplus板)
248名無しさん@十周年2009/10/17(土) 22:07:18 ID:aLy4073P0
>>241
俺に言うなよ 民主党員じゃないんだから
ただし、民主党のばら撒き路線を単純な借金論で否定する気なら、
リフレ一派 ケイジリアン といった立場の経済板住民が相手にするからそのつもりでな。
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:26:00
与党・社民党はたかり屋から脱皮しないと、闇専従屋ばかりになっちまうぞ(≧ε≦)
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:29:57
円刷りまくって外国債買いあさろうぜwwww
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:30:57
国債でもおk
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:51:25
>>68
円高が進めば財務大臣がやるだろ?
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 22:55:27
インフレとは?リフレとは?ケインジアンとは?
全く分かってないアホが騒いでるんだなw
大体、低脳が国家財政なんて心配しなくていいからw
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 23:01:14
>>68
それは為替介入の非不胎化。
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 23:07:00
数%のインフレで何を言ってるんだかw
普通の経済成長はある程度のインフレを伴うものなんだよ。
前に出てたFRB議長の話にしても
議長は「緩和的政策は、長期間にわたり正当化される可能性が高い」と指摘。
「しかし、景気回復が定着するに伴い、インフレ問題の発生を防ぐため、ある
時点で金融政策を引き締める必要がある」と述べた。
という事であくまで「景気回復」が先でインフレ対策が景気回復より先になることは
ありえないって事だ。
どう考えても馬鹿としか言い表せない。
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 23:17:19
>>73
出口戦略を口で散々言ってても、つい2日前もドル刷ってたぞw
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/17 23:24:16
>>74
だからそれが当たり前だと言ってるんだよ。
あくまで経済回復と成長が先で財政再建はその後。別にいつまでも金融緩和と
財政支出を拡大し続けろとは言っていない。
経済において重要なのは局面局面で適切な政策を行うことであって、常に同じ政策
が適切とは限らない。
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 00:13:41
>>75
何度も言ってるが、膨大な日本国債がすべてにおいて
日本経済の足をひっぱっているんだが。
日本国債の利払い返済のための増税とかって、何の経済的メリットあんの?
「いつ来るんだか知らない好景気」のために、増税開始を待ってても利払いは増える一方だしね。
もう国債の意味ないよ。存在自体が不景気の原因。国債さらに増やす財政政策も意味ないし。
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 00:14:41
>>大体、低脳が国家財政なんて心配しなくていいからw
そうそう、だから日銀にも入れなかったような低脳が日銀の政策の心配しなくていいからw
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 00:22:35
>>76
アホか、お前は話しにならん。
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 00:25:11
>>77
俺は経済のど素人だけどなw
理系だし。
新書1冊読んだら、お前らやTVが如何にアホかすぐわかったけどなw
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 00:44:00
パチンコ売上22兆円にに50%の税率で課税すること
パチンコ売上22兆円にに50%の税率で課税すること
パチンコ売上22兆円にに50%の税率で課税すること
パチンコ売上22兆円にに50%の税率で課税すること
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 01:01:47
なぜか民主党が独法の削減を口にしないのは、
自治労があるからなんだな。独法の労組と自治労は今も繋がってるわけね。
それで、まったく削減できないわけね。
政府組織の肥大化の維持と国民へのばら撒きは二者択一の関係で、
両方選べないからねー。結果予算の拡大になるわけだ。
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 01:08:31
現状、日本国民には何の選択肢があるんだろうか。
増税? 今更無理でしょ。
公務員削減? 増税よりありえない。
社会保障削減? それも拒否だとさ。
国債破綻? 最も嫌。
結局、国民は全部いやなわけね。
自分の負担は全部いやな国民の未来はどうなるんでしょうね。
残ったのが、カタストロフィー型の崩壊、国債デフォルトかな。
全部を拒否し続けて、「嫌なこと」を延期し続けようとしたら、
いっぺんに「とっても嫌なこと」が一気に来るだけ。
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 02:07:21
>>82
全然間違ってる。
増税なんて景気で判断するもの。
不況期に増税とか、ありえないからw
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 02:10:17
>>76
資本主義は借金無しでは存在できない。
借金=資本主義。
これが理解できな奴は経済を語るな。
国債がどうとかというのは誰がその借金を背負うかだけの問題。経済が大きいほど
経済全体での借金も増える。バブル崩壊後の日本は民間企業が借金の返済に走り、
政府が替わりに借金をしていただけの事。
ちなみに先進国政府も多くが赤字で国債は毎年増えてるが経済は成長している。国債の量と
成長は全く関係ない。
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 02:39:02
破綻厨は銀行の成り立ちからググった方がいいんじゃね?
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 04:55:21
各国の国家予算
イギリス70兆円(税収62兆円)
ドイツ41兆円(税収35兆円)
フランス47兆円(税収39兆円)
日本95兆円(税収39兆円)
ここ10年の一般会計推移:参考資料
URLリンク(www.mof.go.jp)
URLリンク(www.mof.go.jp)
(単位:兆円)
年度 予算額 歳出 税収 公債発行額
2000 89.0 89.0 47.2 37.5
2001 89.8 89.3 50.7 33.0
2002 86.4 84.8 47.9 30.0
2003 83.7 83.7 43.8 35.0
2004 81.9 82.4 43.3 35.3
2005 86.9 84.9 45.6 35.5
2006 86.7 85.5 49.1 31.3
2007 83.5 81.4 49.1 27.5
2008 83.8 81.8 51.0 25.4
2009 88.9 46.4 33.2
2010 88.5 46.1 33.3
2010改 95+α 40.0 40~45?
【政治】 藤井財務相「概算要求95兆円!…このままじゃまずい」→鳩山首相、黙ってうなずく…しかも厚労省の母子加算など追加も★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】 鳩山首相 「国民が『マニフェスト実現』より『国債増やすな』ということなら、マニフェスト見直しの可能性もある」★13
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「鳩山首相、公約破棄の可能性を示唆…『やはりアマチュア政権だ』の声も出ている」…韓国でも報じられる★2
スレリンク(newsplus板)
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 07:05:56
>>29
少なくともそれに対して何の反論も出来てないじゃん。
理屈も根拠もないお前の勝手な脳内定理に説得力なんて皆無だよ。
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 07:10:13
財政法第4条
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
公債特例法
赤字国債を発行するための1年限りの特例法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 07:36:37
そう、経済を成長させるには通貨を増やす必要がある。
現在のシステムでは、通貨を増やすには国債を発行する必要がある。
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 08:22:28
>>82
>>76
こいつらのような勘違いしている輩が経済を悪化させる。
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 08:28:34
>>89
ネタか?
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 08:45:50
>>76
国債は円建てが主なため円とリンクしてる。
日銀法を改正すれば三日で9000兆用意できるから
この程度の利払いなんか大したことない。
しかも、国債を刷るのは必然的に円安への介入になるだろ。
つまり、国債を償還すれば出回る通貨が無くなるから円高デフレになる。
日銀は相変わらず吸収するスピードが早く雇用が無くなりデフレが加速して現在借金をしている国民は死滅するか自分で資産運用するしかなくなるわけだな。
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 08:51:51
政治家の予算を見ていればわかるように危機を先送りしているだけ、
はなはだ迷惑なのは若い世代と子孫
莫大な財政赤字で破綻は間近だ。
URLリンク(www.kh-web.org)
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 08:52:38
>>86
特別会計を除外したら何の意味もない。
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 09:21:56
銀行、郵貯、保険、年金。
国債の引受先なんか無くなって来て見える台所事情だ。
50~60兆円どこが引受けるかで危機感も変わるな。
96:41
09/10/18 09:52:11
>>48
なんか朝のラジオで経済解説の人が言ってた。
低所得者の税金負担が大きく、高額所得者の負担が小さいらしい。
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 10:33:42
低所得者の税負担が大きいってのは、消費税負担のことか?
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 10:42:19
>はなはだ迷惑なのは若い世代と子孫
全然迷惑じゃないよ。だって、10年以内に破綻して、ジジイどもの年金がパーになるだけなんだもの。
30年続けられるわけがない(30年このままだと国債残高が軽く1京円になってるからね。)
生物学的に強いものは強く、弱いものは弱い社会が来るだけ。
そもそも若者は病院とかめったにいかないから、医療費がどうなろうが知ったこっちゃないし、年金もさらに数十年後だから知ったこっちゃない。
毎日元気に働けるし、何しても食っていける。75歳の文無し老人は死ぬしかないけどね。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 10:47:11
>>92
だから、法律制定したいなら、街頭演説するなり、政治家になるなり、
なんでもすれば? 誰が賛成するかしらんけど。
なんでこんなスレで騒いでるの? 2chでレスしたら日銀委員が動くの?
行動力・思考力、判断力、実行性、すべてにおいてインフレ厨は低知能で小学生レベル。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 10:59:31
日銀が動くとか関係無いよ
破綻厨がアホなのをスレROMってる人が気付けば充分
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 11:33:40
予算の最大論点は「税収の落ち込み」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
経済成長こそ財政再建の王道
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
クルーグマン「見当違いな金融メンタリティ」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 11:52:48
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 12:10:05
金融の基礎知識を学んでから書き込んでね
株式や国債を売った人は現金を手に入れる。そのお金はタイムカプセルに入れて埋めるの?
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 12:11:37
破綻論者は信用創造とかの意味が分かってないだろうな
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 13:21:29
>>104
エネルギーは減衰する。これがエントロピー増大の法則。
宇宙全体の基本法則です。
ビッグバンを起こせるわけでもない経済学程度が、これに逆らうことは不可能。
最初に100投入したら、次は60とか50に、次のサイクルでは50が25に その次は25が12に
なって徐々に減衰してくだけなのです。
信用創造? 「創造」ができるのは神様だけで、あとはすべて「消費者」です。
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 13:26:15
経済学では、りんごが落ちたら、浮かび上がったり、空中浮遊したり、どこかに飛び上がって飛んでいくらしい。
エネルギーが減衰せずに、なぜか途中で増大してりんごにエネルギーを与えて浮上するらしい。
物理学からしたら、実にアホくさい話をまじめにしてるもんだから笑えますね。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 13:41:00
いや、収穫は逓増し、やがと逓減する
熱力学第二法則よりも先に、経済学はそれを発見していた。 しかし、エネルギーは保存されているから、逆回転させれば戻る訳ではない事くらいは正統派のエコノミストなら知っている
108:素人
09/10/18 13:43:52
日銀が国債を引き受けるのやめれば政府はちっとは真剣になるのか?
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 13:54:04
どのみち、高金利になるでしょ。無限に日本の民間資産があるわけでもなし。
あのお気楽イタリア政府ですら、焦って公務員の年収と公務員年金をカットしまくったくらいだから、
日本政府もマジになるでしょ。
マジになって返せる金額なのかしらんが、マジになって増税しまくって、金利を払うのが精一杯なんじゃね。
国債1000兆円の戦闘力を太平洋戦争のときのアメリカ軍レベルとしたら、
社会保障の増加は、ナチスとソ連連合軍レベルなんだがね。
破綻しない=第二次大戦の日本軍が、ナチスとソ連とアメリカ連合軍と戦って、かつ勝利するくらいの難易度だと思うよ。
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 13:59:16
日銀の過半数株主は政府だからね~
まだ、直接の引き受けは禁止されてるから、モラルは保たれてるよ!(b^ー°)
111:素人
09/10/18 14:00:16
外貨建ての国債を発行することは考えないんですか?
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 14:15:25
テンプレート
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 14:24:16
>>111
日本国内で必要な外貨は限られてるからね。
簿記が苦手じゃないなら外為為替特別会計について学んでみるといいよ
114:素人
09/10/18 14:34:11
ありがとうございます。
素人考えでは、「返す前に刷って使う」ではどう考えてもデフォルトに向かって
いるとしか思えません。
115:素人
09/10/18 14:36:42
↑今は「借りて使う」でした
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 14:45:45
まぁ、昔の女郎屋なんかだと、女が前借りして貰うのではなく、女を担保の金融と考えた方がいい。
市場メカニズムの非情な部分は、皆が一律に1万円を借りるとして、与信能力の高い者ほど低い金利で借りられるって事。
そして、このルールが反古にされれば、資本主義は破綻してしまうってことさ!
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 15:24:24
経済学以前の破綻厨
銀行の成り立ちがら調べなよ
アホくさ
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 16:29:31
>>117
その銀行が倒産しまくってるわけだが。
サブプライムも「信用創造」やらの賜物でしょ。
くっだらない。
貧乏人の家賃支払いを「信用創造」してみたところで、それはゴミでしたと。
なーにが「創造」だかw 笑えるな。ゴミ金融マンが創造できることなど何一つない。庶民の上前はねるだけだろ。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 16:42:41
デフレも悪いことではないな。
日本は長年デフレで、コスト意識がめちゃめちゃ強く
企業が値下げ競争してるからな。
ある意味、日本の企業はイラクやアフガンで戦争しまくって現在最強のアメリカ軍並みの強さ。
企業戦争して、競争してる組織は、値下げ競争してない組織より遥かに強い。
パリにユニクロ出現!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
こんなの、海外じゃ無理。「値下げ」とかにさらされてないからね。
コストの切りつめノウハウは日本企業と比較したら、物価上昇が当たり前だった海外企業はてんで話にならんでしょ。
金融なんてゴミ屑業界がゴミ程度の勢力になった時点で、実際に力をもつのは、安く「物を売る」「物を作る」ノウハウだな。
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 16:51:50
価格競争しなきゃいけない時点で負け組み予備軍なのでは?
トヨタ車はアメ車に比べて確かに安いけど、同一ランクと比較すると半額以下とかではないのでしょ?
詳しい人よろしく!
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 17:03:43
銀行が潰れまくってることと銀行の成り立ちは関係無いだろw
信用創造もわからないアホと語るだけ無駄だな
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 17:34:35
信用創造を理解するのと、信用創造って概念が正しいのかは別問題で、疑問だがな。
今回その、「信用創造」が破綻したんだろ? じゃあ間違ってるんじゃね。
それとも「信用創造」が機能しない世界の方が間違ってるとでも?
中二病乙。「経済学が機能しない世界がおかしいんだ!」「世界が間違ってて、世界がボクの素晴らしい経済理論をいじめるんだー!」「ママー!」
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 17:47:05
エントロピーは信用という言葉自体が分からないんだろw
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 17:57:21
そうですね、クソみたいな財政政策続ける日本政府の発行する国債の
「信用」なんてさっぱり理解できませんね。
うさんくさい金融関係者の永久機関から生み出される「信用」も理解できませんね。
バンカメもクレカで1000億円くらいの多額の損失を出してるのに、よくこのタイミングで偉そうに
「信用創造」って死語になりつつある単語を出せますね。
恥ずかしくないの? まあ30年前の本だけ読んでしゃべってるやつには複雑な現実なんて理解できないか。
30年前の天気図書かれた本をいつまででも読んでればいいよ。何の役にも立たないけど。
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 17:59:02
信用創造が死語www
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:00:44
>>125
おまえ本気で世界ニュースを見てないんだな。
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:03:17
破綻厨はニュースの表面しか見てないんだな
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:06:20
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
日本とG7のGDPデフレータ比較 輸入の影響は小
日本の05~07は円安が原因
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:07:50
信用創造が死語ってwwww
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:46:41
>>129
サブプライムは?
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:48:44
死語になるだろうなそのうち
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:52:36
銀行全部潰さない限り死語になりようがないだろ
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 18:57:50
■インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)
これらの批判の特徴は、しばしば同一人物が、互いに矛盾しがちな無効論タイプと弊害論タイプを
同時に主張することである。
インフレ目標政策を無効であるといいつつ、突然ハイパーインフレをもたらすという人もいる。
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:06:06
特徴が破綻厨そのものでワロタw
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:14:10
信用創造がなくなったら経済回んねーよ
破綻厨は何と戦ってるんだ
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:26:17
>>135
貧乏人・無職相手のローンが信用? 何の信用だ?
なんじゃそりゃ。そんなわけの分からんバブル、どうぞ止まってください。
まだクレジットバブルとCDSバブルと国債バブル、金融バブルが残ってますので、
全部破綻してください。
金融関係者は年収300万円が適正。なーんにも彼らは作ってないしね。むしろ経済混乱の元凶。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:27:52
破綻しないということは民主党がシコタマ赤字国債発行しても全然おkってこと?
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:30:19
理解する気が無い相手に理解させることはできない、というのがよく分かるスレ
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:32:19
もはや宗教戦争ですなw
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:33:24
税収が40兆円切るわけで、
過去発行しまくった国債の利払いだけで20兆円以上消えるんだと、
でもって、赤字国債発行して92兆円の予算枠で落ち着かせるんだと。
こんなの、みんな無税にしても、あんまし変わらないレベルの話じゃん!!!
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:38:55
破綻教は根強いなw
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:41:05
ハタンキョウではないべ
税金払っても払わなくてもあんまし変わらないんなら、無税がいいべ
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:44:30
景気対策と称し、1000兆円の借金を作った大バカ
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:47:19
わざわざつぶしにかかる最強のバカw
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:48:28
エントロピーというなら、今の日本経済はエントロピーが低下しすぎている状態。
この状態をエントロピーが高い状態へ移行させるには外部から熱を加える必要が有る。
1国の経済において外部の熱となるのは「借金」「輸出」しか無い。「輸出」は政府では
どうしようもないから政府が出来るのは「借金」を増やすことだけ。
ちなみに経済のエントロピーを低下させるのは「貯金」「借金返済」「輸入」。
不景気が良いなんていうエントロピーは例外。殆どの人は好景気を望んでいる。
馬鹿なエントロピーはエントロピーを使わせても馬鹿だなw
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:49:38
借金の利払いが歳入を超えたらどう考えても終わり。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:51:17
別に物価がコントロールできれば何も問題ない
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:51:53
早急に政府以外が借金しやすい状態に戻さないとなぁ
信用創造が働かない
やはり日銀にメス入れるしかないだろな
149:ギター侍
09/10/18 20:57:54
すいませんが・・・・(∋_∈)もう・・・日本経済・・・・・・終・わ・っ・・てま!す!か!ら~~~~~残念~~~!?
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:58:25
>146
終わりにはならないべ
2年間、国債利払いをミニマム化して固定と、
完全無税の抱き合わせをやるべ
ビックリサプライズで回復軌道にのるべ
できなければ、ぶつぶつ交換の時代になるだけだべ
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 21:01:04
>>136
信用創造の意味を調べなおして来い
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 21:02:42
エンスト、ピー!で
日本経済終わってますから~~!?(∋_∈)下痢してピー!状態で、もう動けませんから~(∋_∈)
残念~~~~!?( ̄○ ̄;)
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 21:28:20
アナーキストは元社会主義者の方かな? いま一度、国家がビジョンを示さない限り、政府の役割にも疑問符はつくよな。 経世済民の曲がり角ではある。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:14:36
【リリー・バブルの真相】(1)
日本の財政は税収のみに依拠しているのか?
特別会計の闇と深く係わっているリリーの存在を否定する者は財政を語る資格は無い。
[天皇の金塊](2008年5月 出版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
[天皇の金塊とヒロシマ原爆](2008年10月 出版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
[GOLD WARRIORS (黄金侍たち) ](2003年 出版)の一節を紹介します。
この書の当初の目的は日本軍の蛮行を摘発する事だったのでしょうが,
その事とは別の より衝撃的なトップ・シークレットを明かしてしまったのです。
[参考] URLリンク(d.hatena.ne.jp)
1945年~1947年の2年間に, スイス・ユニオン銀行ほかの銀行に,
この[金の百合(ゴールデン・リリー)]の一部が預けられていた証拠文書が
民間人の訴訟合戦から裁判所法廷の証拠資料として流出したことから,
慌てたアメリカの情報関係者が動き出したのだ。
OSS(CIAの元祖)が 戦中・戦後を通して日本から押収した金が
世界42か国176の銀行口座に移動預金したことを示す証拠資料が 裁判所から漏れでたことで,
財宝の存在とその規模が徐々に明らかにされ始めたのである。
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:15:46
【リリー・バブルの真相】(2)
[天皇の金塊]では 更に フィリピンのマルコス元大統領の内緒話として,
日本の天皇(の代理人)はユダヤ・イルミナティの銀行団と交渉し,
財宝を米英側に委ねることにした。
結社の銀行団はその見返りに戦後日本の産業復興のための
融資貸し付けとアメリカ工業技術提供を約束。
つまり[金の百合(ゴールデン・リリー)]を差しだした天皇の救国手法は成功。
そのお陰で, 戦後 日本経済は飛躍的な成功を見た。
との証言を記している。
かつてはトップ・シークレットだったが, 今や書籍・ネットを通じて世界が知る事となった。
[エリザベス]は[百合の花]を意味する。つまりは女王陛下に捧げる金塊だった。
とはいえ [女王陛下]も[天皇陛下]も象徴的な意味で使われたのでしょう。
[天皇ヒロヒト]の名義で天文学的な額の金塊が上記銀行の地下金庫に眠っている...
これを如何に処遇すべきなのか?
戦後 日本は 国民の勤勉さで 奇跡の経済発展を遂げた...
といった おとぎ話を信じてはいけない。
国内投資が無ければ経済発展はおろか経済の自律さえ不可。
[海外投資で利益が上がれば好いじゃない?]
などというペテンに騙されてはいけないのです。
教科書の歴史は殆どが捏造だと思わなければなりません。
大戦そのものが 大いなるペテン。
でも これもトップ・シークレット。昭和天皇でさえ真実は知らされていなかった。
謀議を知らぬ当事者たちは 大真面目に戦わされ 死んでいったのです。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:16:46
【リリー・バブルの真相】(3)
上記銀行の地下金庫に眠っている金塊を
[大戦中に投資したファンドからの正当な配当]と主張する事が 彼らに出来るだろうか?
[その詳しい経緯は?]という問いに まともに答えなければならない。
しかし それは断じて出来ない。
今まで封じ込めていたトップ・シークレットが露見する。
ロシア革命は ペテン師レーニンを使った投資モデルで,
大量殺戮の果ての, ロマノフ王朝の金銀財宝の奪取が目的だった。
(1)[役に立つ愚か者]は レーニンが使った言葉
Evolution News and Views [ID論争にかかる霧] By: David Klinghoffer
URLリンク(www.dcsociety.org)
☆6段目のブロックに[下記]の記述がある。
信仰をもつ人々が、信仰を切り崩すような文化的勢力に、
満足して一票を投ずるようにさせるのが狙いなのである。
レーニンはこのような人々を「役に立つ愚か者ども」と呼んだと言われる。
彼は人のいい人間ではなかった。
(2) VIP ROOM #26 (29分42秒)
URLリンク(www.768.jp)
☆最終部分の 26分30秒あたりで この言葉が出てきます。
レーニンを使った投資モデルは成功裏に終わる。
やがて 新たな より壮大な投資モデルが考案された。
後に枢軸国と呼ばれた国の軍隊を 暴力装置として活用した金銀財宝の奪取システム
つまりは第二次世界大戦。
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:17:43
【リリー・バブルの真相】(4)
戦後 彼らは前述の二律背反に陥っていた。
そこで事実を隠蔽したまま, 日本の皇室の簒奪を試みた。
[天皇のロザリオ 日本キリスト教国化への策謀](2006年7月 出版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
[天皇のロザリオ 皇室に封印された聖書](2006年7月 出版)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
また日本政府は多くの財政赤字を強いられ,
[郵貯][簡保]は多額の日本国債を購入している。
[郵政]の株が彼らの手に渡ったとき, この日本国債も彼らの手に落ちる。
この後に 何が起きるのか?
歴史を紐解けば それが伝統的[投資モデル]である事が分かるでしょう。
[郵貯340兆円]が狙われているとの警告も有ったが, そんな はした金ではない。
最終的ターゲットを 大多数の日本人は知らなかった。
日本の解体が密議され, 実行に移された。
その間 日本のマスコミは 日本人の洗脳役を負わされたわけです。
2005年 日本の郵政民営化総選挙の結果は彼らを幻惑させた。
とらぬ狸の皮算用。守銭奴たちが やまぶき色のリリーに群がる。
彼らは それを原資にマネーゲームを開始。大博打に興ずる。
マネーゲームの果ての 8京円という天文学的損失額は
彼らの投資理論から見れば, あのリリーと辻褄の合う金額なのだ。
その額に相当する原資が無ければ, AAAなどという馬鹿げた格付けを誰が信じただろうか?
皆が騙されたのだとマスコミは喧伝しても,
そんな阿呆な事と 我々は はなから信じてはいない。
銀行家は あのリリーという幻影を信じたのだ。
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:19:10
【リリー・バブルの真相】(5)
[GOLD WARRIORS(黄金侍たち)]
この情報により日本の周辺国で反日運動が勃発。
しかし皮肉な事に, これが 明治維新以来 負わされていた魔の手から
日本人を 開放してくれる 救国の書となったのです。
明治維新のシナリオは誰が書いたのか?
明治政府とは そもそも何だったのか?
日本銀行設立の本当の目的は何だったのか?
半島・大陸への侵略を画策したのは誰だったのか?
彼らのエージェント(代理人)を勤めたのは誰だったのか?
現代の歴史探索者たちは 飢えた狼の如く この謎に食らい付く。
日本人だけではなく, おそらく世界の民を開放する端緒ともなる。
後世の歴史家は この事を[21世紀最大のパラドックス]と評するかもしれません。
2007年 日本の参議院選挙後,
日本の解体は予定通りには行かない,
この認識で, マネーゲームの大前提が崩れたのです。
[GOLD WARRIORS]の筆者は得体の知れぬ組織から執拗な脅迫を受けている。
我々は[世界の闇]を告発し, 恩人の命を救わなければならない。
【参考】
[チューリップ・バブル]
URLリンク(ja.wikipedia.org)
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:31:19
コアコアCPIの推移
URLリンク(upload.wikimedia.org)
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 22:53:45
予算規模を圧縮して92兆円程度に / 10月18日 15時55分 NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
仙谷大臣は、日本の将来の国家像を検討する際には、省庁再編も必要になるという認識を示したうえで、
「最も有効な中央省庁のあり方を考えるための材料を行政刷新会議で具体的な事例を含めて出していくことが大事だ。
厚生労働省も文部科学省も総務省も当然問題になる」と述べました。
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 23:27:41
政府紙幣はなぜ発行できないか?
2006/07/20 研究ノート
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
地方銀行が発行元になって、日銀と同じように自分の銀行の担保をつけて地域通貨を発行する。
それを県が保証する。県は土木事業を行っていい。
どんな国でも公共事業をゼロにして生存できる国はない。
道路だって修理しなければ穴ぼこだらけになる。必要なものは造りましょうと言わないといけない。
しかし、カネがない。それなら、そのエコノミカルマネー(経済通貨)を使えばいい。
地域で消費経済ができる。賃金ももらえる。そして生活も安定する。
しかし、これは給料の一部でやる。例えば10万円の給料なら2万円をエコ通貨でやる。
あとの8万円は普通の通貨で、と言うことだ。2割くらいなら、その地域で使うのはあたりまえだ。
こうなると、このカネが流通し始める。2万円のエコ通貨を普通通貨に替えたいと思ったら商品交換所で交換する。
今でも新幹線の切符などを割引で売っている。ここで普通通貨(現金)に替える。
この仕組みができているのに、日本ではこの仕組みを使わずにいる。
そして、日銀通貨だけが唯一だと思っている。
日銀通貨がこんなに使えない通貨だということがわかっていない。
これでは日本経済がよくなるわけはない。
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 00:14:03
企業再生支援機構が業務開始
2009.10.16 日経ブロードバンド N.
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
政府が不振企業の再建を目指して設立した「企業再生支援機構」が16日に業務を開始する。
当初想定した中小・中堅企業だけでなく、過剰債務を抱える大企業も支援対象とする方針。
出資や融資のための資金調達に使う政府保証枠を今年度だけで1.6兆円分確保した。
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 15:54:03
>>145
なにをいってるんだ? 相変わらずアホだな。俺が何いってたのか全然理解してないな。
経済活動に必要なのは究極的に「人間」
「お金」やら「銀行」が経済活動をしてるわけではない。
何をどうやっても100の金は時間の経過とともに50、25、12になっていく。
これがエントロピー増大則。
「金融機関」やら「田舎の道路」「公共事業」に投入するエネルギーが無駄だと
批判したのは、「なんたらシステム」にどんだけエネルギーを投入しても
正味の発電はされない。「なんたらシステム」はエネルギーの消費機関でしかない。
トランスミッション程度の存在。
こんなのに1000兆円、1京円投資しても、半分もエネルギーは戻ってこない。
経済活動において、唯一「発電」、投入エネルギー以上に稼ぐシステムは「人間」しかいない。
<<これが生命
じゃあ、「人間を作れ」っていうのが答え。
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 15:59:25
発電機関の総馬力・総出力(日本の人間の数)が減っていってるのが、すべての根本原因。
経済がどうこういって、金融がどうこうやろうが、それは「発電機」の後の効率の問題で
元の馬力が急速に減っていってるのは変えられないんだよ。(別に最近のガキが優秀なわけでもなし)
だから根治療法は、「人間を増やす」しかない。
要するに、日本の人口を2億人にすりゃ、日本経済はよくなるんだよ。
古代からもっとも効率的かつ、確実な「生産手段」は奴隷制度だった。
歴史が実証し、古来から世界の政権が採用してた事業=奴隷を増やすこと。
人間が増えれば、経済なんてほっといてもよくなる。歴史が証明している。
日本の高度成長期も、単純に人間の増加があったからが8割りがたの理由だろ。
なんで経済学はこんな単純な事実も分からないのかねー。
つうか、経済学自体、経済学者って「人間」が作ってるんだが・・・
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 16:27:49
どうも信用創造の意味がわかってない破綻派が多いみたいだね。
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 17:34:30
信用創造がまったく機能していないことは分かるよ。
だから国債が世界中で人気なわけだが。
ここで国債の人気を喜ぶべきなんですかね?
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 17:35:35
てかここの破綻厨、最近他スレにも来てね?
昨日なんかトンデモ発言を朝から晩まで飛ばしまくってた
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 17:43:51
俺の言いたいことは、すべて東大の伊藤元重教授のこの意見と同じなんだが。
貯蓄率急落の先にある悲劇:伊藤元重(NIRA理事長、東京大学教授)
URLリンク(news.goo.ne.jp)
伊藤元重は破綻厨ですね。
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 17:46:49
半分御用学者みたいなもんだからな、そいつ
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 17:55:15
財政法第4条
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
公債特例法
赤字国債を発行するための1年限りの特例法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 17:58:17
少子化を考慮しないってことは、
インフレ厨的には、日本の人口が3000万人になろうが、
今の1億2000万人の日本よりはるかにすぐれた大国になるから問題ない
ってことなんですかねー。
すごいですねー。最近のガキが4倍優秀とは全然思えませんが。
インフレ厨にとっては、あのゆとりのガキとかがすげー優秀なわけですね。
インフレ厨=ゆとり
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 18:00:02
【植草先生の経済・財政講義】
~国債は50兆円発行しないとデフレが進行し日本経済は破綻する~
財政活動のマクロ経済に与える影響は、第一義的には、政府支出と税収の差額=財政赤字の増減で測られる。
極端に単純化して言えば、財政赤字の増加がGDP増加要因、財政赤字の減少がGDP減少要因になる。
2009年度は103兆円の支出で税収見積もりが46兆円、両者の差額は57兆円だ。
しかし、税収見積もりが40兆円に下方修正されれば、差額は63兆円に拡大する。
2010年度の税収見積もりを仮に38兆円とすると、支出規模が101兆円を上回らなければ、2010年度予算はGDPを縮小させる「デフレ予算」ということになる。
民主党は選挙公約で、政府支出の無駄削減でその財源を確保するとしてきた。
マスメディアは2010年度に直ちにこの公約を実現することを迫っている。
しかし、天下り廃止や無駄な公共事業削減などによる支出削減には一定の時間が必要だ。
また、上述したように、2009年度当初予算をベースにして、新規施策の支出規模に見合う規模の歳出削減を行なえば、2010年度予算は超緊縮のデフレ加速予算になってしまう。
これらを総合して考えると、2010年度当初予算に新政権の新規施策をすべて盛り込み、当初予算規模を100兆円規模に拡大して編成することが適正ということになる。
国債発行額は50兆円規模が適正ということになる。
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 18:11:22
戦前と今の人口は?
戦前と今のGDPは?
人口に比例してるのかい?
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 18:17:45
シンガポールとかから人口少ないから
企業が逃げないのかな?
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 18:20:04
信用創造がわからない破綻厨がGDP語るとか笑える
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 18:24:39
>>171
デフレ厨=旧人類
デフレが好きなら北朝鮮への移民をどうぞ。
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 20:18:52
論破されまくりの破綻厨はとうとうスレに来なくなったか
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 20:27:41
財政法第4条
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
公債特例法
赤字国債を発行するための1年限りの特例法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 20:40:36
>>175
最後の審判ならわかるじゃきWWW
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 21:07:57
>>177
学会的にも、政治的にも、日銀的にも経済界からも論破されまくりなインフレ厨が何いってんだか
いっとくけど、こっちが「主流派」でそっちは「傍流」「異端」ですから。
インフレ厨が主流派でいれるとこは君たちの頭の中のお花畑くらいです。
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 21:12:38
誰にも相手にされないから、2chやらネットで騒ぐわけね。
ペドが児ポ法スレで声高に騒ぐのと同じっすね。
別にこっちは騒ぐ必要もないし。「借金」は借金として認識するのが99%ですので。
主流派というか、それしかいないし。学者とかと同じ意見でつまらないといえばそうだが。
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 21:30:08
>>163 >>164
本当に馬鹿だなw 人口が多いアフリカが日本より豊かか?
日本より人口の少ない先進国が殆ど(というより日本より多いのはアメリカのみ)
で、かつ欧州はどこも少子高齢化傾向なんだが、経済は停滞してたのか?
昨年までのバブルはどういうことだ?
人口が増える事も経済成長の要因には違いないが、その人口を生産者や消費者
にするには「信用創造」が絶対条件なんだよ。
「信用創造」すら理解できない馬鹿は来るなw
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 21:45:35
少子高齢化の日本の何を「信用」すると?
「今後、日本経済の成長が信用できない」ことは信じれますね。
だから国債が売れてるわけだが。「信用創造」とやらが実際に機能もしてない証拠。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 21:48:49
信じてないのは無職だけ
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 21:55:44
>で、かつ欧州はどこも少子高齢化傾向なんだが、経済は停滞してたのか?
経済してますね。現に1970年代から。実質、人口増加のストップと同時に経済が低迷し始めたとも言える。
日本もそうですね。
1970 10372(総人口)-733(65以上)=9639万人
1975 11194-887=10307万人
1980 11706-1065=10641万人
1985 12105-1247=10858万人
1990 12361-1493=10868万人
1995 12557-1828=10729万人
2000 12693-2204=10489万人
2005 12771-2539=10232万人
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 22:05:53
正)欧州は停滞してますね。
URLリンク(www2.wbs.ne.jp)
これみても、日本が成長したのはなんたら政策でも、公共事業の乗数効果とやらでも何でもないことが分かる。
10年おきに、1000万人ずつ人口が増えれば、アホでも経済成長するだろw
1950年から1990年まで、本当に10年おきに1000万人ずつ日本人が増えていった。
だから経済成長したわけ。当たり前の話だな。
欧州が停滞したのも、人口が全然増えなかったことからも分かる。
イギリスなんて50年間で1000万人すら増えてない。ドイツは50年間で2000万人増えただけ。
日本は4000万人増えた。だから成長しただけ。
経済学なんてくだらないな、経済成長・経済低迷の理由なんて、これ見れば一発だろ。
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 22:11:23
人口増加率年あたり0,1%以下なんだが
どの程度それが成長に寄与してるんだよ
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 22:48:30
>人口増加率年あたり0,1%以下なんだが
この程度すら維持するのに、出生率が2.01必要なんだが。
日本って出生率が2.0あったっけ?
俺にはゆとりやらが、10年で1000万人増えて経済発展させたのと同程度に、
少子高齢化の日本経済を発展させうるほどものすごい優秀には見えんけどね。
え?、あなたはそんなにゆとりやらを評価してんの? ゆとりって、IQが全員200とかだったっけ?
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 23:14:15
>>183
馬鹿すぎwwwwww
>だから国債が売れてるわけだが。「信用創造」とやらが実際に機能もしてない証拠。
すでにその時点で信用創造されているんだがw
>>186
成長してるがなw
URLリンク(moneykit.net)
URLリンク(www.jetro.go.jp)
そんなにに日本が危ないならさっさと外国へ移住しろよ。本当に。迷惑なんだよ。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 23:32:00
人口減少期を迎えた日本 毎年74万人が消えていく!
URLリンク(research.goo.ne.jp)
あと50年で4000万人が消えていくわけですか、
こんなに人間が消えるのに、今と同水準の経済自体を維持できるとは思えませんね。
あと少しで10年ごとに1000万人が消える社会が到来ですか。太平洋戦争の300万人死亡程度の比じゃないですね。
3年ごとに太平洋戦争をするようなものか・・・
まあ国債破綻回避は無理だろうけど、がんばってね。
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 23:44:24
>>189
君こそよく分かってないんじゃない?
国債の信用度を1として、そのほかの民間債券が0.○○で、
リスクがある民間債券を銀行が引き受けるから、「信用創造」っていうんだが。
あなた本当に分かってるんですか? 傍目にみても理解してないのはそっちのような気がするが。
あ、政府債券自体がリスク債券で、それを引き受ける銀行はリスクをとってるから信用創造してるっていいたいの?
それならたしかにそうですね。国債すらリスク債券との主張でしたか。
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/19 23:54:17
1000兆の借金が無ければ、利払いに使ってる20兆を景気対策に使えるのにね。
あと、何年かしたら、税収の大半が利払いに消えて、医療や警察にすらお金を回せなくなるかもね。
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 00:28:18
テンプレート
*********国債発行は初めから全く不要***********
***********不足している通貨を刷れ*************
日本は世界最大の純債権国であるから、
国債の発行は初めから全く不要、
日銀を廃止し、政府が札を刷りまくり、ばら撒きまくれ。
インフレになるまで、5,000兆円でも壱京円でも刷りまくりばら撒け。
1ドルが360円になるまで円を刷れ。
話はそれからだ。
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 02:05:32
ところで国債ってだれに利払いするわけ?
国債って間接的に日銀が買い取ってるんでしょ?
なんて国家機関である日銀が国債を買い取るの?
蛸が自分の足くってるようなもんじゃん。おかしくね?
しかも利払いするためにはそれ以上の日銀券が必要なんでしょ?
絶対に国債が減る事なんてあり得ないだろw
国債の利払い自体が、悪。
>>192がいうように利払いしないで景気対策に使えばよい。
そもそも税金なんて庶民から銀行へ金を搾り取るシステム。
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 02:21:03
信用創造が相変わらず分からない破綻厨
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 02:24:16
欧州が停滞してるとか、基本的なデータも知らない奴なんだな
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 02:56:26
破綻厨はコテつけてくれ。
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 04:54:42
名目GDPがまるで増えないからな。GDP比で借金が減らない。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 05:40:47
信用創造の仕組み
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
200:花
09/10/20 06:53:00
百年以上前にも同時多発テロはあった
URLリンク(akiba.geocities.jp)
明治政府がアメリカで同時多発テロを決行していた。
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 06:55:35
【政治】 福島みずほ少子化相、財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」★5
スレリンク(newsplus板:300-番)
【政治】 消費税増税には反対する立場の福島瑞穂消費者・少子化担当相、財源確保は「所得税・法人税率引き上げで」
スレリンク(wildplus板)
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 08:20:10
>>188
たかが0.1%程度の増加じゃ経済成長に与えた影響は微々たるもんだって言ってんだけど。
話はぐらかしてんじゃねーよ。
大体成長の大部分を人口増に依存とか何百年前の話ですか。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 08:25:53
>>191
国債→政府支出→銀行預金という流れを経たら信用創造になるんですが。
お前こそ全くわかってないじゃん。
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 08:29:55
民主党は公益法人や天下りを無くして12兆円の無駄を無くすとか言っていたが、それは全く進まず、
やっていることは、先端医療の研究開発費、太陽光発電施設の建設費や電気自動車の導入費など必要な予算を無理に削らせて
究極の無駄使い買収であるばら撒き子供手当に当てようとしているだけ。
その為、来年度の国家予算は95兆円に迫る大赤字。
口先だけの買収禁治産政党に政権を任せると国が破綻する。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 08:37:20
自民の国債は良い国債
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 09:13:32
民間に余剰金が無いなら、政府は資金調達が出来ない。どこが政権でも同じ。
特別会計だって保険・年金の赤字計上誤魔化してるだけじゃん。あれ、道路や
ダムで不足分将来払うとかいう計上してるぞ。公共料金の値上げで払うっていう意味だろが。
予算だって、3年で150兆円の資金調達ができるんなら根拠が示せるだろ。
自民党と産経は、民主党に3年分の資金調達法を説明させるべきだ。
子供手当も支持率も吹っ飛ぶよ。自民党もだけど。
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 09:36:14
信用創造ってのは今ある資産の何倍ものお金を貸せるし借りれる仕組み
個人金融資産や国冨は国債発行限度にはならない
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 10:18:35
>>たかが0.1%程度の増加じゃ経済成長に与えた影響は微々たるもんだって言ってんだけど。
だから50年間に日本人は4000万人増えたんだが、1950 8000万人 1990 1億2000万人
どこが0.1%なわけ?
意味わかんねーんですけど。
つーか、人口「たった0.1%増」ですら、この維持に出生率が2.01必要なんだが、
「たかだが0.1%の人口増加」すら全然今後維持できないわけ。
っていうかこれから50年で日本人は4000万人消え去るわけだが、ゆとりやらがこの4000万人分の仕事をするわけ?
「あのゆとりがそんな奇跡の能力を秘めている?」ありえないんですけど!
破綻が予測できないやつって、単純に計算ができないバカですよね。まともに算数できる能力さえあれば、今後の日本がどうなるか分かるもんだが。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 10:25:01
>>203
なんで民間債権の話の「信用創造」が、国の債権のやりとりの話ででてくるの?
それは金融政策とかの話だろ。金融政策に「信用創造」の単語はでねーだろ。別の話だ。
なにごっちゃにしてんの? 国債と民間債権の信用度は全然違うから、国債を「信じる」必要はないんだが。
日銀の国債引き受けの話で、「信用創造」とかの単語はでないだろ。
あ、国債自体が、もう民間債権程度の信任度で、民間債権と同列に国債購入の話をしていかなくちゃならないから
国債の話に「信用創造」(民間債権と銀行間の話)の単語を出してくるの?
もう日本国債はそこらの民間債権と同列の議論の対象なんですかー。そうですか、そうですか。
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 10:34:38
ここのスレって金融システムを知らない連中多すぎ(笑)
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 10:37:46
国債引き受けは信用創造そのものだろw
貸出額が貯蓄額や資産額が限度にはならない好例
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 10:52:14
国債のリスク
信用リスク
国債は、元本と利子の支払いを日本国政府が行うため、安全性の高い金融商品ですが、
発行体である日本国の信用状況の悪化等により、元本や利子の支払いが滞ったり、
支払不能が生じるリスクがあります。
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 10:53:41
機能は同じだが、国債はそこらの民間債権とは地位が違うから
別の単語、「財政出動」「景気対策」「金融政策」等の別名の呼称が使われる。
銀行の民間債権の貸し出し、企業融資に「財政出動」とかの単語がでないのと同じ。
国債と民間債権が同レベルのリスク債権って主張なら、国債の話に「信用創造」って単語を使うのはかまいません。
必死になって、国債が民間債権と同程度のリスク債権で「不良債権」の可能性もあるって主張されたいのですね。
「破綻はありえない」のあなた側の立場で、「国債の地位は他と違う」との前提で「信用創造なんかの話に国債は出すな」と話していましたが、
国債も「破綻はありえる」わけですね。(信用創造には「不良債権」の概念もありますので)
墓穴を自ら掘っていただいて感謝いたします。
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:03:57
金本位性や固定為替ではない国では、信用収縮は中央銀行が銀行の不良債権を買えば解決するよ
国債も債権である以上同じ
個々の銀行は潰すかどうかの判断によるが、国を潰す選択をする中央銀行は普通存在しない
破綻した国は固定為替の国だけ
以上
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:07:52
【政治】 新規国債、最大の50兆円台に。藤井財務相、国債発行示唆…「国債>税収」は、戦後混乱期の1946年以来
スレリンク(newsplus板)
終わりのはじまり、ってこんなの何年も前から言ってたわけだが、
なんで今更騒いでるんだか・・・ あほかと。分かって、あえて意図的に無視してたんじゃないの?
日本人って計算ができないバカばっかりですね。だから太平洋戦争で国力が全然違うアメリカに開戦しちゃったわけかー。
歴史的にアホな民族ですねー。客観性がないというか、文学的性向というか・・
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:09:23
経済板でも信用創造を理解してる者は多くない。
そんなやつらが日々経済についてああだこうだ言ってるんだから笑っちゃうよな。
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:12:13
円の支配者読んでる人意外と少ないよねぇ
ヒトラーの景気対策手腕褒める奴はいても、シャハトの金融政策褒める奴はあまりいない
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:31:29
>>214
簿価で買うのか?
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:32:37
こんな国に信用創造ってあるのか?
財政法第4条
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
公債特例法
赤字国債を発行するための1年限りの特例法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:37:37
インフレになれば借金は減る
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:46:38
戦後の日本人やドイツ人はインフレに見舞われて幸せだった。
札を刷れ!芋粥を食え!
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:51:24
札を刷って誰かに借金させないとね
中小企業なんか資金需要高いんだから、可能性がある企業の社債を日銀が直接買ってやればいいのに
今は条件が厳し過ぎてあんまり資金を必要としてない大企業のしか買ってないし、
もうやめる言ってるし
日銀が意図的に景気悪化を狙ってると思われても仕方がない状況
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 11:53:44
マニフェスト(公約) 実現選挙と言いながら
選挙前は→ 財源はあるんです→ 無駄を省けばいいのです→ 赤字国債は断じて発行しません。
選挙後は→ 財源がない→ 税収が足りない→ 赤字国債発行→ 国民負担。
国家破産だな。
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:18:10
>>222
今は政策金利で貸し出しているようだが、担保債権を必要とする融資である。
で、この融資が焦げついたら日銀は損失を被る。
さて、日銀の損益は最終的にはどこへ?
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:31:12
埋蔵金って健保の積立て?
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:34:13
>>222
そもそも日銀の損失って何?
日銀が損失すればどうなるの?
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:35:40
赤字国債が50兆円になるみたいだけど本当に大丈夫なのか?w
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:36:40
利益を国庫に入れられないだろ?アホ!
機会損失だ。
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:37:07
>>226は>>224への間違い
日銀の損失とやらがどう経済に影響すると思っているのかを知りたい
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:40:12
>>218
不良債権が相殺される値段で買うに決まってる
戦後に日銀が民間銀行が持つ大量の戦時国債買ってあげたのと同じ
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:47:19
>>230
簿価で買っても資産は時価で表示だから、その差額分だけお札を燃やすの?
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:54:46
燃やす?
別に数字動かせばいいだけ
札自体を刷る必要は無いだろ
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 12:56:17
世界を探してもデフレで幸せな国はない。
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 13:40:57
>>232
数字だけを動かせば、たしかに影響はない。
ドラクエで主人公の所持金が9999万ゴールドになっても日本経済には問題ないように。
でも、そのネトゲで増やした金を公務員様がリアルワールドで思いっきり使うんですー。
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 13:46:59
論点ずらしが破綻厨の癖だな
話の流れと関係無さすぎるw
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 14:09:27
国債は資産でもなんでもない、公務員が国民の増税を担保に
食い散らかして遊びまわった残りかす。
うんこ1000兆円分だけです。
うんこでないというなら、静岡空港・松本空港を民間に売却すればいい。
いくら値段がつきますかね? さそかし、すばらしい「資産価値」なんでしょうねー。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 14:38:40
国債には資産価値あるべ?買った人は利払いと元本返済を受ける
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 14:39:31
未だにマスコミの日本破綻論を信じてる奴がいるのも問題だろ(笑)
そもそも対外債務を持ってない日本がどうやったら破綻するんだ?
ジンバブエやアルゼンチンじゃあるまいし・・・
官民合わせて600兆円相当の外貨を保有してる国が、どうやったら破綻するのか、
誰か頭の「悪い人」、その破綻の仕組みを細かく教えてくれ(笑)
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 14:47:02
外貨建て国債もないのに、どうやったら破綻できるのかね。
日銀が刷らないからな、無理もないけど。
不況時に、赤字国債を増やすな、将来の子供にツケを残すな、キャンペーン
花盛りだしな。
ニュースキャスターとか、罪深いよな。
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 14:58:23
>>236
うんこでも、1000兆円なら資産。
国債と空港の値段はまるで関係が無い。
インフラの不採算部門に公的資金を投入するのは、むしろ国や地方自治体の根源的役割。
やりすぎは良くないが、適度な赤字が理想的。
ところで、空港民間売却はいい案だね。悪くない。
あのな、経済板はワイドショーの延長線上じゃないんだよ。
経済学勉強しろとは言わないが、マスコミに誘導された思考を垂れ流すなら、よそでやりな。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 14:59:48
>>236 アホってのはわかるけど、
なにが言いたいのか全然わからん
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 15:01:51
通貨発行権も信用創造もわからず、うんこを語り出す破綻厨
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 15:02:21
国民の代表者たる政府権力者には徴税権があるから、持てる者や担税力ある奴ほど騒ぐだろ?
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 15:33:51
信用創造の議論には不良債権の議論も含まれるんだが、
国債を民間の債権みたく不良債権がどうたらの議論に持ち込みたいの?
へー、
国債を神聖視して、崇高な国家財政とか財政出動とかの話だけに国債を出さずに
ジャンク債権がどうたらの信用創造なんかの話に国債をもってくるのか。
破綻厨乙。
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 15:59:55
破綻厨の相手まだしてるのか
負けたよ
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:02:00
信用創造が未だにわからないんだな
銀行の成り立ち調べて来いと言ったはずなんだが
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:09:40
>>246
だから、国債は民間債権と地位・格が違うの。
同じ企業融資がどうたらの信用創造の議論に、なんで王様の国債を持ってくるんだ?
国債のリスクは0なの。だからリスク債権、不良債権がどうたらの信用創造ではなくて
別の論理、名称で国債は議論するの。イナダ・ワラサとブリは同じ魚だけど、地位が違うから別の呼び方するの。
それともマジで民間債権と国債を同列に議論しろって意見? 内国債に破綻リスクがあると?
それはいわゆる破綻厨ですね。破綻厨乙。
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:14:16
地位や格が違う事と信用創造は関係がない
信用創造とは通貨供給増大システムの事
信用とは一般的な信用の事ではないよ
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:15:38
破綻厨の負けだよ
絶対破綻はしないから諦めろ
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:18:00
産経や自民党が財源問題、追及をほのめかしている。
野党やマスコミが財政破綻を追及した事は一度も無い事。
お前らも何が出てきても落ち着いて受けとめろよ。
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:21:19
だから、同じ機能だが、国債は別格だから
別の名称で別の議論なんだが。
>イナダ・ワラサとブリは同じ魚だけど、地位が違うから別の呼び方するの。
ブリにイナダとか言うな。民間債権が財政出動がどうとかの議論に入ってこないのと同様に
国債を民間債権・企業融資の信用創造の議論に持ち込むな。
王と歩は同じ機能(前に1歩進める)をもつが、だからといって、歩は王ではない。
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:22:00
落ち着くもなにも
2chネラーに何が出来るっていうんだい?
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 16:22:45
一緒に未来を語りましょう^^w 経済を考慮に入れたいと思います
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,__ | テロリストさん頑張れ~^^w 東京で遺産作れますように^^v
/ ./\ \_______________
/ ./( ・ ).\ o〇 ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\ ∧∧ |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄ (,, ) ナモナモ |;;;;::iii|
|| || || ||./,,, |ゝ iii~ ⑤⊂ ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
| ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 ( ,,)~ wjwjjrj从jwwjwjjrj
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:08:36
破綻論者さん達、日本が破綻するんですよね?
それならどうやったら破綻するか、教えてくれるかい?
このスレ見てると、日本が破綻する理由の書き込みが全くないのが疑問。
もしかして、金融音痴の経済馬鹿が、破綻だ破綻だと騒いでるだけだったりして(笑)
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:30:13
つまり破綻厨の頭が破綻してるわけか。
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:30:38
うんこの次は魚かw
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:34:07
国債=借金というのはおかしいけれども、限りなく国債発行し続けて国債買う人が
いなくなれば、日本政府の財政はどうなるの?
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:38:55
>>257
その時は確かに破綻。ただ、起こりうるか?今のデータで。
50年以上先ならわからんが。
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:40:29
経団連。何もしなければ2025年に財政破綻。と警鐘。
しかし、予測では今年は実質GDP625兆円だったようだ。名目は590兆円程度。
プライマリーバランスも不況や民主党公約で随分、予測より悪化加速してる。
5年前の予測で今までも全部、下回気味できてもいるから今後、不況が長引けば、十年後破綻の予測とも言えるかもな。
経団連も顔色が優れないんじゃないか?
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:46:40
>>256
国債をノーリスク債権で桁・地位が全然違うため、別格扱いしたのがそんなに不満ですか?
ジャンク債権やらがごたまぜの民間債権程度の存在であると言いたくなかったんですが、
そんなに民間債権と分けたのが不満ですか? 国債を民間債権と同列に議論すべきと?
それって破綻厨的な思考ですね。破綻厨乙。
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:51:24
結局、日銀が刷るんだから問題無いよ
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:52:19
財政法第4条
「国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。」
公債特例法
赤字国債を発行するための1年限りの特例法
URLリンク(ja.wikipedia.org)
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:53:45
>>258
そこなんだよ。
破綻するとしたらどの時点でどう破綻するのか。
国債だしまくって、円の価値が落ちまくって最後は政府が持っている対外資産とか金
とかで外貨をどーんと替えて一気に累積国債の完済をしてしまうとかも可能だろうし
(公務員の給料とか国内経済がどうなるかは別にして)。
なんか、まだ誰も見た事がない経済の壮大な実験が出来そうだ。
美味い具合に理論たてて、日本政府が実証してくれてそれが有効な経済対策
になったりしたらノーベル経済学賞とれるかもしれないぞw
まあその時世界がどうなっているか知らんが。
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 17:59:20
>>262
その関連で国債について議論したければ、
これを読むといい。
国債発行 戦後は禁止されていたの?
URLリンク(www.jcp.or.jp)
公債発行を禁じた財政法の規定はなぜできたの?
URLリンク(www.jcp.or.jp)
国債=戦争=国民を巻き込んで大破綻・敗戦で経済崩壊になる可能性があるギャンブル
ギャンブルは禁止>国債発行
国債発行禁止は崇高な理念だったんだが、それを解禁しちゃったんだよね。
で、解禁した本人が、「1、2年だけの法律」にしたつもりが、こうなっちゃって後悔したそうだ。
で、今は太平洋戦争のときより膨大なGDP200%超の負債。
結果もあのとき以上になるわけだ。国債=戦争(ドンパチするかどうかに関わらず)って主張は正しい。性質は同じ。
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 18:03:18
>>263
そんな単純なものではない。日本だけの話になるわけない。
ある意味第三次大戦レベルの壮大なイベント。世界経済がいっせいに吹っ飛ぶわけだからな。数日間で
150兆円程度のサブプライムでこんだけの被害なら、世界全体で京円越えてるだろう国債の崩壊はどうなるんだか・・
これを目にすることができる現代の人はある意味幸福かもしれない。歴史オタが涙目で喜ぶイベントだし。
100年に1度のイベントだからなー。
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 18:04:52
俺の予想
金利上昇→保有国債の暴落→郵貯破綻→取り付け→預金封鎖
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 18:16:02
>>265
いや、うまくやれば殆ど日本国内で方がつくんでないか?
なにせ日本国債を持っている連中は外には殆どいないわけだ。円の価値が相対的
に下がる(極限までやる必要はない)ことになるから、輸入はかなり落ちるだろう。
が、今日本を主な輸入先で日本の輸入が下がって困るのは中国・オーストラリアくら
いか?それでも決定的な打撃になるとは思わない。
逆に輸出産業には有利になるわけだけど、材料に輸入分である程度相殺されるだろうし。
だとすると、国債発行しまくってある程度円安誘導して国債の価値を下げつつ日本政
府の対外資産をあげてそれの売却益で完済って世界経済に決定的な一打にはなら
ないのではないかなぁ?と。
まあ、実際どの程度まで円を下げるるのか、その為にはどれくらい国債を発行する
必要があるのか、日銀が引き受けてその分円を発行するかって事があるが。
インフレ起こすって事だけど、各国が順繰りにやってしまえば・・
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 18:16:46
たまには息抜きでこちらも盛り上げて。自信のある人に限る
★URLリンク(up.pandoravote.net)
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 18:58:29
収入以内でやりくりするのが
無駄遣いをなくすということ。
ガキでもわかること。
270:NPCさん
09/10/20 19:33:19
56094583979858043238925+20=56094583979858043238945
2+1=3
診断くん(taruo.net) URLリンク(taruo.net)
少林寺小学校 URLリンク(www.sakai.ed.jp)
多比保育園 URLリンク(www.ans.co.jp)
龍郷町立 円小学校 URLリンク(ensyou.synapse-blog.jp)
国本中央小学校 URLリンク(www.ueis.ed.jp)
平等寺保育園(北緯33度49分12.732秒,東経130度34分6.01秒) URLリンク(www.ans.co.jp)
オリジナル地球 URLリンク(www.universe-s.com)
生浜小学校 URLリンク(www.cabinet-cbc.ed.jp)
有住小学校 URLリンク(www.fuku-c.ed.jp)
鹿児島市 学校法人最福学園 むらさき幼稚園 URLリンク(murasaki.ed.jp)
境保育園 URLリンク(www8.ocn.ne.jp)
中小学校 URLリンク(www.kakegawa-net.jp)
真覚寺保育園 URLリンク(www.shinkakuji.com)
正色小学校 URLリンク(www.syoshiki-e.nagoya-c.ed.jp)
2ちゃんねる URLリンク(www.2ch.net)
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 19:47:59
来年は税収36兆
国債発行60兆とかになりそう
破綻するとは思わないけど
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 19:54:06
>>163 じゃあ 僕のチンポでも舐めて逝かしてお!
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 19:57:30
とりあえず国債を買ってるやつの意見。
〔金利ウォッチャー〕国債増発巡り身構え、財政問題クローズアップの危険も
URLリンク(jp.reuters.com)
>(信用収縮で)足元は余剰資金が潤沢なので、増発によって相場が振れても吸収することはできるだろう。
>債券市場も新たな逆風を意識せざるを得なくなってくるので、長期金利の上昇余地は十分にあると予想している。
(>景気がよくなれば金利は上がるだろう)
>ファンダメンタルズがあまり良くない現状が、相場の下支え要因になっているからだろう。
(>景気がよくないから、国債は売れている)
まあ予想通りだな。「景気が悪いから買ってる」「資金が無駄に豊富だから、50兆円国債でも問題ない」
>景気が腰折れなく回復基調を続ける状況が出てきたときに、今の発行水準が突如としてリスクとして認識される可能性がある。
「好景気になったら、この水準がどうなるか分からない。」<<国債買う奴的に、好景気になれば国債購入は控えるとのこと。
↑これの裏を返せば、「不況政策こそ最大の国債対策」ってことだし。好況になれば破綻リスクが上昇する。
好景気になって、インフレになれば破綻リスクが上昇する。<<バイヤーが現にそういってます。
破綻厨とおんなじこと言ってるだけみたいだな。ある意味つまらんな。