09/10/02 18:04:38
参考資料)公的機関発表資料のみ抜粋
財務省>国債に関する情報
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>予算・決算
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>予算・決算>後年度影響試算
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>債務管理リポート2009 -国の債務管理と公的債務の現状-
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>日本の財政を考える日本の財政はどうなっているのか?
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省>国債>国の債務管理の在り方に関する懇談会
URLリンク(www.mof.go.jp)
政府>財政指針 経済財政改革の基本方針2009
URLリンク(www.kantei.go.jp)
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/02 18:07:18
日本銀行
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行>金融政策に関する決定事項等
URLリンク(www.boj.or.jp)
日本銀行>統計
URLリンク(www.boj.or.jp)
OECD>対日審査報告書2008年版
URLリンク(www.oecd.org)
OECD>対日審査報告書2009年版 財政問題を解決するには何をすべきか?
URLリンク(www.oecd.org)
補足:労働力人口の推移
URLリンク(www.ipss.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
URLリンク(www8.cao.go.jp)
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/02 18:07:18
日銀職員が必死なスレか
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/02 18:13:56
一般会計税収、歳出総額及び公債発行額の推移グラフ
URLリンク(www.mof.go.jp)
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 11:44:32
【財政】国債増発で日本が「国家倒産」:米投資誌が「ありうる」と紹介 [09/09/29]
スレリンク(bizplus板)
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 11:55:09
米投資資って日本の破綻本レベルの人間が書いてるんだなw
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:01:17
破綻する国の10年もの国債が利率1.3%で売れるだろうか?
破綻するならもっと高い利率になるはずだ。よって日本は破綻しない。
しかし財政赤字が巨大なのは事実。それなのにたった1.3%で国債を
買ってる日本人もどうかと思う。日本人の危機意識は鈍い。
危機意識が高まれば、国債を買わないだろう。国債が売れなければ利率は
高くなる。国債の利率が高まるとますます財政赤字は増えていく。
ますます国債は売れなくなり利率は高まる。
最後は日銀法を改正して日銀に円札刷らせて国債を買わせることになる。
そのときデフレは終わる。
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:06:14
>>8
事情を知らないジジイ&ババアが郵便局に塩漬けする。
郵便局に巨額の国債を押しつける。
売るとか売らないとかの話では無いんだよ。
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:13:09 BE:776650144-2BP(0)
>>8
ハイパーインフレの開始。
持てる者は更に金持ちに、持てない者はさらに貧乏に。
財務省の役人はハイパーインフレで借金をチャラにする事は考えてるみたいね。
でも日銀法の改正法案がでた段階で、市場が反応するから効果が薄れ得策ではないとレポートに書いていた。
それより数%のインフレを数年、人為的に起こすのが有効なんだって。
これなら市場をだますことが出来、効率的だそうだ。
やっぱり東大卒はずる賢いな。
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:14:16
円が紙切れになってソ連みたいになるのはいやだぞなもし
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:16:47 BE:485406825-2BP(0)
>>9
違うよ。
日銀が国債をバンバン買って、札を刷りまくると言う意味だよ。
その金を使ってリニア新幹線を全国網にしたり、金を国民にばら撒いたりするわけよ。
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:19:12 BE:2329949568-2BP(0)
>>11
今のうちに現金以外のものに変えとく?
でも金の価格はバブッてるし。
やっぱ土地かな?
あとはお宝。
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:20:29
人為的ったって期待インフレ率が高まらないとだめだべ?
それより潜在成長率を高めるのが、喫緊の課題かと。
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:23:06
というか、管理通貨制度の通貨はインフレだろうがデフレだろうが人為的なものだっての。
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:25:25
金本位制には戻せないべ?
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:34:41
インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)
リフレFAQ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:42:04
国の借金増えまくっても破たんしないなら国債ばんばん発行して1人100万くらいばらまけよ
さすがに景気持ち直すんじゃないか?あとにのこった国債残高はどうやって処分するのかしらないけどな
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 12:45:57
国債だけでやるとデフレを助長しかねないので、日銀に札刷らせてバラマくなら賛成だな
月10万一年配ればインフレなるよw
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 13:18:22
>>9
投資先決めてる連中が事情知らないワケないだろ。
全体主義国家じゃないんだから「押しつける」なんて通用しない。
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 14:21:32
円高なら円刷れよ。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 14:29:20
各国中央銀行のバランスシートの推移
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 14:40:41
サブプライムの穴埋めだべ?金融産業主要国なら当然なんだが。
24:白川総裁の決意
09/10/03 15:22:09
白川総裁はその上で「一番怖いのは、物価が上がって、最初の原因は海外のコスト高でも、
いったん物価が上がると、今度はそれを見て将来も物価が上がるという見通しを人々が持ち、
そうした見通しに基づいて賃金が上がっていくと、2次的、3次的物価上昇が生じてくることだ」と指摘。
「そうしたことがないようにしなければならない」と述べた
URLリンク(www.bloomberg.com)
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 15:36:31 BE:776649582-2BP(0)
>>14
経済成長による借金返済が王道と書いてあったけど、とても無理とあった。
2000年に書かれたレポートなんだけど、たしか借金を返せるペースで成長するのは不可能らしい。
しかも2010年(借金1000兆円)には行動に移さなければ非常に具合が悪いことになるとあった。
>>15
そうでもないよ。
70年代に起きたオイルショックによるインフレは中東の政情不安が原因だからね。
東大の賢い方々が考えたんだからそうなんでしょうな。
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 15:38:35
オイルショック以来インフレデフレを見る指標にはコアコアCPIやGDPデフレータが採用されていますw
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 15:42:38
>>25
そんなん現物見せられないと何とも言えんわ。
破綻スレに出てくるレポートとか分析値なんて9割方
得体のしれないヘタノミストとか妙な投資クラブの破たん本が出所じゃないか。
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 15:44:13
財務省や日銀のレポートとか特に酷いからなあw
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 15:50:32
>>24
ならねーよ!www
残念なことに、賃金は絶対上がらないと思う。
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 15:55:32
白川はコストプッシュインフレとディマンドプルインフレの違いもわからないみたいだなw
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 16:09:01
おもしれー、探せば探すほどインタゲ厨の根拠が消えていく・・・
インタゲ厨の総本山、クルーグマン様の1週間前の発言
景気回復の地図はない クルーグマン米教授、長期の財政出動懸念
URLリンク(www.business-i.jp)
>危機を脱するための世界的取り組みが「非常に長期にわたって延々と続く」ことを
>懸念していると述べ、その場合「借入金の調達に障害が生じ、社会・政治問題が発生する」と懸念を示した。
>「これが延々と続き、政治的・社会的安定に対して深刻な影響を及ぼすことが懸念される」と語った。
クルーグマン、日本国債を見捨てた
国内インタゲ厨、高橋洋一は温泉で時計盗んだ窃盗犯、社会追放済み
海外クルーグマンは日本国債無視ですね。こんなのに興味はないらしい。
「日本国債の返した方?何それ? 財政出動はできるだけ短期で! 日本みたいに長期間やるのはアホ」
中央銀行の1文字も言ってませんね。実に普通の意見、インタゲ厨の教祖のこいつ自身、
インフレがどうこうで景気はたちどころに回復するとか言ってませんよ。
「投資するなら後世に意味ある環境技術やらにしろ」って意見。実にまっとうですね。
公務員の高給維持が効果的な景気対策とは言ってませんね。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 16:14:20
>>31
お前では話にならん
議論にすらならんわ
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 16:31:58
破綻厨回路だと一回でも語らないとインタゲを捨てたことになるらしいな
池田信夫と変わらないオツムなんだな
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 17:05:56
インタゲ厨は、日銀コンプの低学歴だろ
二流大だと採用されても一般職のパンパン係だからな。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 17:09:21
破綻厨は理系落ちこぼれなんだろうな
せっかく理系選択したのに、カワイソス
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 17:10:10
エントロピーのスレってここだっけ?
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 17:34:47
>>31
過剰な財政出動は後々首を絞めると書いてあるが、別に日本に限ったことではないし
インタゲや札スリとは何の関係もないことだ。
たった一つの記事で触れられていないと否定してるってことになるのか。
ホント破綻厨の頭って単純で都合よく出来てんだな。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 17:50:37
日本は95年以降、デフレ真っ只中
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
「財政赤字カリキュレーター」で遊んでみました
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:12:47
>>37
そもそもインタゲ厨の主張する
「インフレ率操作するだけでたちどころに日本経済が回復し、財政赤字も解消し、GDP200%の債務も問題なくなる!」
なんて主張する経済学者がいたら、キチガイ扱いされて経済学の学会を追放されてるだろ。
まともに経済学を学んでれば、こんなドラえもんの道具みたいなことは言わない。
経済はもっと多角的で複雑なもんだ。「なんたら政策」だけで経済がすべて良くなれば誰も苦労しない。
クルーグマンも金融政策がどうのだけじゃなくて、あったりまえの話だが、財政政策についても言及し、
その効果についても「公務員・特殊法人にこのまま税金を垂れ流す構造を維持すればいい」とは言ってないな。
財政出動には限度があり、そのため支出は極力効果的なものにすべき とあったりまえのこと言ってるだけ。
そのあったりまえのことを言わず、
「インフレでたちどころに日本経済がよくなり、1000兆円国債の利払い負担が霧散する」
とか言ってるこのスレのインフレ厨は何の根拠もない、クルーグマンも一切言ってないし、
高橋洋一も言ってない、どっかのとんでも理論家の脳内ソースだけですね。
そんなに自信あるなら、経済学会で言えばいいじゃない、
「日銀国債引き受けで景気はたちどころによくなる!」って、経済学者にも相手にされないだろうけど。
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:16:50
インフレ率を操作するには需要が必要だ
需要を創出して景気良くなればデフレーターはプラスになる
インフレを引き起こすことは需要を創出させること
つまり景気が良くなるということなんだが
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:19:01
>>39
ていうかいつどこで「インフレにするだけでオールオッケー」なんて話が出たの。
お前らってさ、インタゲ論者とか札スリ論者叩くときは、相手のレスに安価して
直接反論するとかじゃなくて、「OO厨の主張でXXという主張があるが」みたいな
提起も結論も自レス内で完結してるようなのばっかだよね。
自分で考えた脳内インタゲ論者の主張に自分で反論してるだけ。
正直お前のレスなんて誰もまじめにみてないって。
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:23:27
ずっと勘違いしてたが、インフレ厨って、経済板でもアホ扱いされてるんだな。
リフレ厨涙目ww高橋洋一窃盗の容疑で逮捕
URLリンク(www.ichigobbs.net)
俺は経済板でも変態流派のリフレ厨を相手にしてたのか、まじめにレスして損したわ。
こんなキチガイが経済学の本流じゃないって分かって、経済学を少しは見直した。
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:27:12
とんだ一人相撲だな。
満足したならさっさと巣に帰れよ。
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:28:42
この調子で隔離頼むよ
最近他スレでエントロピーが荒らしに来て迷惑だから
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:35:13
国内インフレ厨の本丸らしい伊藤隆敏の言葉
URLリンク(www.esri.go.jp)
>インフレ目標政策提唱者は、インフレ目標を宣言するだけで、経済が好転するとは、考
>えていない。あくまでも、いくつかの経済政策が同時に実施されなくては、現在のデフレ
>からの脱却はむずかしい。
>現状認識
>(1)デフレ(消費者物価下落)は悪化しつつあり(図1)、デフレ・スパイラルが発生。
>(2)伝統的な金融政策は(ゼロ金利政策)最大限使われており、限界。
>(3)財政赤字を拡大させる財政政策は債務・GDP比率(140%)で危険(図2-3)。
>(4)不良債権処理が終わらず、銀行の財務体質が極めて脆弱
>「政策パッケージ」の必要性
>(3) 乗数効果の低いプロジェクトから高いプロジェクトへ歳出項目の組み換え。(財政赤字
>は歳出面からは増やさない)
実にあったりまえのこといってますねー。
これですべてのインフレ厨の学者が
「財政支出の効率性なんてどうでもよく、インフレだけで経済が回復し、債務も問題なくなる!」
なんて1言も言ってないってのが調査できました。
このスレのインフレ厨って、ほんと、ただの脳内ソースが根拠らしい。
学者の名前持ち出してきたけど、当の学者は全然お前みたいなこと言ってねーしw
「インフレだけでたちどころによくなる! 財政の見直しは一切必要ない! 公務員給与は断固維持!」ってトンでも説は
傍流の学者の説ですらない、傍流の説のそのまた二次利用無断脳内改変ソースが根拠らしいです。
調べれば調べるほどボロがでますね。こんなの経済学板でも変態扱いの連中、まじめに相手にして損したわ。
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:36:30
>>39
学者はいいんだよ!どうでも!特に経済学は学問と呼べるほどの
実績を上げていない。実経済が如実にあらわしている。
日本がとんでもないことを学会で発表したとき、各国の一流の学者、技師
などが、日本人は実現できないことを真顔で言う。と嘲笑していた。
その技術とは時速200キロで電車を商業運転として走らせることだった。
今では当たり前のことが当時では物笑いの対象だった。
そんなもんだよ、特に経済学なんてのは仮定が多すぎる。
2つの矛盾した仮定があればどんなことでも証明できる。
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:36:46
676: 名無しさんの冒険 2009/04/11(Sat) 18:02
とにかく高橋逮捕で全ては終わったんだよ。
いつまでも執着しててもしょうがない。
政府紙幣も消えた。日銀批判も消えようとしている。
もうコマは無いんだリフレ派には。
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:37:15
破綻厨はいい加減まともなリンク先頼むよw
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:39:13
高橋洋一逮捕とか今ごろかよw
何ヶ月前の話なんだかw
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:40:58
破綻厨は手札を全部論破されたから、リフレ論者の人格批判に集中し始めた模様w
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:41:12
>>46 その技術とは時速200キロで電車を商業運転として走らせることだった。
だから、それは理系の発明だろ。
日本の文系のいままでしてきた主だった業績は、小説とゲーム・アニメのシナリオだろ。
他には何もないのが日本の文系。
今まで何も生み出さなかった日本のとある文系学部の説をまともに相手して、
1000兆円国債でオワタ状態。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:44:10
理系の発明であって破綻厨の発明ではないからなぁ
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:44:41
>>何で理系の人ってこういう風に文系を差別的に扱おうとするのかな
理系
東大 物理 世界2位(1位はドイツの巨大研究機関だから、実質大学で1位)
東大 化学 世界4位
URLリンク(www.s.u-tokyo.ac.jp)
一方経済学部は?
(経済学での論文引用数の大学別比較より)
世界105位 大阪大学 <<<日本最高位!
世界116位 筑波大学
世界136位 東京大学 東大 世界136位!
URLリンク(www.le.ac.uk)
世界2位と世界136位の学部を区別するのは差別じゃありません。
これが日本の文系の国際評価です。どうみても日本は理系の方が優秀だろ。
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:55:43
まあ落ちこぼれが理系語ってもなぁ
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 18:56:36
理系?
0系の間違いじゃないのか?
処で、国債刷ってできた道路、橋、ビルなんかは日本の資産だけど
その価値を評価していないと思わない?
本来なら出来上がった資産分の国債は消滅させる必要があるんじゃ
ないか?
そうでないど、財政赤字が増えるばかりだろう。
この消す作業をしてこなかったから財政赤字がふくれ上がってしまった。
単にそんなとこじゃないか?
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:00:16
>>55
中央リニアなら5兆円の価値はあるが、田舎の道路や田舎のハコモノに価値なんてないだろ。
どうでもいいのばっか作ってきて積み上がったのが1000兆円。
つーか、建設じゃない、ただの財政赤字=赤字国債で積み上がったぶんが多すぎるから、よけい一切の価値がないか。
橋やらダムを資産評価してどうすんだ? お前、橋を100億で買うのか? 誰が買うんだ? そもそも誰かに売れないと資産にならんぞ。
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:12:42
タバコ吸ってるヤンキーの中卒ニーチャンが主な土建屋に投資しまくった現代日本は
戦前の大和やら武蔵やらゼロ戦に投資しまくった戦前よりはるかにひどい。
軍事は確かに何の役にも立たないが、先進技術の塊で、これの投資で技術集団と工業力は育つからな。
現に戦中の軍事技術者が戦後の日本急成長の原動力になったのは疑いようがない。
投資としても最低レベル。土建すべてが悪いとは言わない、必要な道路もある。だが、熊しか通らない田舎の道路優先で
リニアの1つも国費投資してない日本の土建が「資産」とは思えない。80%が無駄だろ。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:13:25
作った以上はメンテナンスが必要であるから、業者は安定収入だ~(^o^)/
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:15:10
借金 1000兆円
歳入 50兆円
長期金利が2%になるだけで、歳入全てが消し飛ぶw
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:21:04
>>56
そもそも誰かに売れないと資産にならんぞ。
だから、日銀に売るんだよ!
売ったら使えない。だろ、次の指摘は、使えるように法整備すればいい
日銀も国民の物なんだから。
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:28:40
無駄な田舎の道路やら公務員の給与体系維持のためにつみあがった国債1000兆円の利子は
年間10兆円以上
では年間10兆円で何ができる? 毎年東京と大阪間にリニア建設できるよ。
医療・技術、なんでも年間10兆円使えば、アホみたいに技術開発できるわ。
月有人探査も毎年できる。数年分で火星有人探査すらできる。
この巨額な金が、「どっかの田舎の道路とどっかの田舎の公務員の退職金の維持の借金の”利払いだけ”」に使われてる。
アホみたい・・・
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:30:34
火星にいって何すんの?
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 19:43:57
モラトリアム法案を政府に使えばいいんじゃない?
元本は猶予して金利だけ払えば半分の予算で済む
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 20:12:22
国債は、公的部門(日銀、年金など)、個人、銀行、保険会社などに保有されていて、毎年10兆円近い利子負担がある。
国民の為に使うべき公金から、個人、銀行、保険会社などへ利子負担する事は、直接・間接的に小資本家から大資本家への富の移転になっている。
国の借金が増加すると利子負担も増加して、国の財政が硬直化していく。
また、国の1つの役割である富の再分配機能が弱体化する。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
スレリンク(market板)
スレリンク(eco板)
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 20:59:47
ここって真面目に答えてくれる人いるの?
インタゲ厨に質問したいんだけど日本の場合、
1国債の購入先がほとんど国内と言っても日本国内で有望な貸出先が無い結果。
内需拡大って言ったって無理。前の大戦と同じ過ちを犯してる。
内国債とか騙し続けて破綻したのは薩摩の調所や前の大戦後に限らず、
先進国で一番行ってきたのが日本でしょ?
2乗数効果の高い分野への投資って言ったって公共投資や福祉とかの子孫の役に立たない
分野ばかりでいずれ破綻する。いったい何があるの?
3人口がどんどん減って行ってる国なのに借金だけが膨張してる。人口10分の1になっても持続可能?
輸出企業が直接国債買うなり間接的に国債買うって前提になってない?
4インタゲ導入してるイギリスでさえ過去200年分の紙幣を供給してもデフレに突入してるのに
どうしてインフレだけはコントロールできると妄信してんの?
5政府紙幣とか日銀による国債引受とか言ってる人もいるけど、そうなったら海外に預金移すよ。
実際、俺も海外に移してるし。どうして国内に資産を残してるって前提で議論すんの?
もしかして全額日銀が国債引き受けるとでも?
6 5に関連するけど日銀が国債引受て一体何を買うの?投資先無いんだよ?また国債?
それとも金ばらまいて第2第3の新銀行東京乱立させんの?
7インタゲ導入すると当然賃金も上がらないと国民生活は苦しむ一方だけど、
日本のサラリーマンは労組組織率は2割だし、連合系の労組なんて会社の言いなりでストしないよ?
どうやって賃金上げるの?
特に3はIMFやら世界中から指摘されてることだと思うんだけどインタゲ厨がまともに答えてるところを見たことが無い。
デフレって言っても、賃金が上がらない、かつ、日銀が増刷しない現状で、
日本国内でまともな投資先がない中、生産性が上がったから結果的にデフレになっただけじゃないの?
それなら有望な投資先が見つかるまでは致し方ないと思うんだが?
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:00:24
>>64
外為法を同時に改正しないと海外へ流出するだけ
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:08:29
>>65
> 1.内需拡大って言ったって無理
内需拡大が起きない、という事態は絶対にありえないんだ。
何故なら、統合政府はシニョリッジを視野に入れることも出来るし、
中銀だけでもリスク資産に手を出しまくることも出来る。
これでインフレ≒内需拡大が起きないはずが無いんだ。
中銀がリスク資産や実物などを購入したり、シニョリッジを発動したりしても
インフレーションが起きないとすると、統合政府は何の代償もなく無限に財力を持つ、という事になる。
それは絶対にありえないよね?
そも、シニョリッジの代償ってインフレそのものなはずなわけで。
だから、絶対にインフレは起きる。
ポイントは、シニョリッジなんて手段の代償たるインフレが
ここでは目的そのもだって事だね。
で、さらに面白いことに、これ、仮にリフレ派の主張が間違っていても
何も困らないんだよね。
何故なら、政府が無限の財力を持ってるんなら、全ての税金を撤廃したって良いし
全世界を買ったって良い。
つまり、ゲーム理論で言う支配戦略ってヤツになってるんだ。
だから、リフレーション政策をしない理由が無い。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:18:09
>>65
> 2.乗数効果の高い分野への投資って言ったっていずれ破綻する
乗数効果について、根本的に誤解して無いか?
悪いが基本過ぎる。
教科書でも読んでくれ。
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:21:08
>>65
> 3.人口がどんどん減って行ってる国なのに借金だけが膨張してる
そもそも、借金が一番増えたのは、デフレになってからだよ。
インフレーションは過去の借金を緩やかに減らしてくれる。
インフレは借金を減らし、デフレは借金を増やすと言うのが
ある程度分かりやすく実感できるのでコレを見てみてくれ。
財政赤字カリキュレータ
URLリンク(cloudy9.fc2web.com)
「財政赤字カリキュレーター」で遊んでみました
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:27:10
>>65
> 4.イギリスでさえ過去200年分の紙幣を供給してもデフレに突入してる
デフレ突入して無いよ。
そういうこと断言しちゃう前に、数字を見ようよ。
さらに言うと、
>過去200年分
それに何の意味があるんだい?
世界はインフレし続けている。
それはつまり、過去のお金の感覚で現在の物事を計っても意味が無いということだよ。
俺は今日、飯代に1000円ほど消費しけど、それって明治の人の感覚だとありえない豪遊になっちゃうよね?
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:27:38
ま、なんだ。神経質な日本人のために日本人仕様ってのがあって
生産性の高い産業は内需と外需に対する商品の差別化をしてたんだが、
口うるさいわりに値切るばかりの国内サル市場には見切りをつけて
より汎用性の高い商品で新興国相手に他国と競争しようって流れだ。
国内に労働集約的なサービス産業だけが残るなら内需は縮小するだろう。
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:30:40
>>65
心配すんな
日本はデフレ政策を取る
賃金が上がらないから需要は減る
そして供給側も壊滅する
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:49:28
>>65
> 5.政府紙幣とか日銀による国債引受とか言ってるけど、そうなったら海外に預金移すよ
どうぞご勝手に。
>実際、俺も海外に移してるし
ちゃんと実質金利の計算はしてるかな?
してなさそうだね。
>どうして国内に資産を残してるって前提で議論すんの?
どうして日本人の全員が海外に資本逃避するって前提を簡単に掲げるの?
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 21:57:32
>>65
> 7.どうやって賃金上げるの?
市場原理をそんなに疑うの?
労働需要が逼迫しても、給与が上がらないってそんなにあり得るの?
実際、いざなぎ越えwのへなちょこ景気でも、大企業の正社員の給与は上がったと記憶してるけど。
まあ、あんなへなちょこ景気では失業者が枯渇する前、全労働者に行き渡る前に景気は腰折れたけどね。
そしてそれは、リフレ派の理論、予想通りの結果に過ぎないよ。
NAIRUに達しなければ給与は上がらない、という。
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:16:14
>>65
インタゲ厨って何言ってるんだか、さっぱり分からないと思う。
俺もそうだった。
でもやつらが、何の仕事をしているか? で考えると、ものすごく理解しやすい。
・財政削減されると非常に困る職業(乗数効果の高い、低いではなく一切の支出変更、支出削減を拒否)
・国債発行を全く厭わない。
・国債発行のために、日銀引き受けでインフレになって、国民の資産が減少してもまったく困らない。
・破綻は断固拒否する。
・最近の主張は、日銀政策で景気がたちどころに回復し、一切の歳出削減も歳出変更も必要ない
・行政改革は一切必要ない、というか話すらしない
さて質問、この連中の職業は誰でしょうか?
ヒント:日本に400万人 家族を含めると800万人以上います。
大量にいる職業で、少数派では断じてなく、したがってそこらじゅうに沸いてきます。
こうして彼らの職業で考えると、非常に理解がしやすい。
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:18:39
>>75
君は馬鹿だから教えてあげると
インフレになると資産価値は上がる
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:22:08
>>76
なぜ行政改革は必要ないのですか?
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:28:12
行政改革も必要なんじゃん
でも重要なのは景気を良くするにはインフレになるまで需要を増やすことでしょ
需要を増やそうとしてるのになんで景気が良くならないと考えるの?
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:38:25
>>75
カイカク?
勝手にやれば?
別に反対しないけど。
ただ、それは日本の停滞の原因じゃないよ。
なーんも関係ない。
日本の停滞はデフレが原因って言ってるだけだよ、リフレ派は。
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:42:27
>>75
多分官僚(=公務員)って言いたいんだと思うが
実は逆だぞ
何故、日銀プロパーや財務省の役人がデフレの害を放置するかというと
公務員の給料は民間に較べて硬直的だから
インフレになると苦しく、デフレは大歓迎
今の公務員給与の高止まりはデフレの結果だぞ
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:53:47
公務員って基本給低いけどワンちゃん手当とか猫ちゃん手当とか増やした結果が民間よりも楽で高給なんだよな
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:55:59
嫌公務員の子がインタゲ派は公務員だ!なんて言ってるのは
ちょっと哀れすぎて見てらんない・・・
ぼく、覚えておこうね、公務員給与高いのはね、デフレだからなんだよ・・・
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 22:57:28
公務員は果てしなく楽な奴かものすごい忙しい奴の2種類しかいないw
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:03:36
>>67
シニョリッジて・・・。松方財政で失敗したのにまたやる気かい?しかも絶対とは・・・
>>68
何をもって誤解してると言ってるんだい?
公共事業より福祉のほうが乗数効果が高いってことは多数の論文出てるし意味不明。
URLリンク(web.archive.org)
レッテル貼りだけは自分のレベルを下げるだけだから止めた方がいいよ。
>>69
その辺は分かってるよ。
おまいさんの答えは4に近いだろうけどインフレをまともに制御できるとは思えないから聞いてる。
よく人口減少について指摘してるのにドーマードーマー繰り返してるだけのがいるからさあ。
>>70
コアCPIが数ヶ月インタゲ目標を下回っただけか。小売物価指数はずっとマイナスだけど。ごめんね。
じゃあアメリカ。インタゲ導入してないとはいえ理想は2%目指してるけどほぼゼロだけど?
URLリンク(hojin.ctot.jp)
>>73
実質も計算してるよ?
>どうして日本人の全員が海外に資本逃避するって前提を簡単に掲げるの?
誰も全員移すなんて前提で話してないけど?
でも論文はその辺考慮してるの見たことないよ?
>>74
じゃあ市場原理の結果を見てみようか。実質GDPの日米推移
URLリンク(ameblo.jp)
あとは雇用統計を米政府が出してるからそこから平均時給の推移を出せば日本のリーマンが
アメリカのリーマンの半額しかもらってないことが分かるんだが。
URLリンク(www.bls.gov)
市場原理主義ってもしかしてまだ新自由主義信奉してんの?
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:05:29
>>84
>松方財政
w
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:08:05
海外に脱出したなら別にいいんじゃね
海外中銀は日銀のようにデフレターゲットなんてしないでしょ
インタゲもしくは対デフレ戦略だ
あとGDPは名目見たほうが良くないか?
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:10:34
あとシニョリッジの場合高橋財政なw
出口戦略する前に暗殺されたが
理解できないだろうしもうこなくてもいいんじゃね
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:11:45
>>84
そこまでマクロ経済に興味があるなら何で教科書を読まないの?
不思議でしょうがないんだけど
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:11:59
>>84
高橋財政って言いたいんだろうけどw
高橋是清は別に失敗して無いよ?
キチガイ軍人どもの暴走まで高橋是清の責任だとでも言うのでなければw
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:12:27
政府紙幣発行!
大量殺人罪と詐欺で福井前総裁とプリンス稲葉延男を吊せ!
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:13:33
>>84
いや、やっぱりアンタ乗数の意味分かって無いよw
論文読む前に用語の意味を把握しとこうよ。
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:17:11
>>84
インフレをまともに制御できないの?
どうして?
先進国はどこも安定的なインフレ率なのに、日本だけ特別な理由でも?
ああ、サブプラ危機は新自由主義者の「何でも規制緩和」の行き着く先であって、
インフレ率制御という意味ではむしろ、あんなミクロ側の馬鹿な事態から発生した危機があっても
それでもインフレを安定的に制御可能なんだって事例にしかならないと思うよ。
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:25:12
>>84
アメリカもデフレータだとまだ1%はぎりぎりあるんだよねぇ。
まあ微妙なとこだけど、震源地なのにこの程度ってのはやっぱり凄いと思うな。
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:27:32
>>84
>じゃあ市場原理の結果を見てみようか。実質GDPの日米推移
>URLリンク(ameblo.jp)
?
>あとは雇用統計を米政府が出してるからそこから平均時給の推移を出せば日本のリーマンが
>アメリカのリーマンの半額しかもらってないことが分かるんだが。
?
だからこそ、ちゃんと名目成長しようぜ、リフレしようぜ、インタゲもいいかもな、って言い続けてるんだけど。
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:34:44
>>86
物価考慮せんのかよw
>>89
きちんとCloseしてなければまだ成果とは言えんよ。
モラトリアム実行しといて成功なん?
>>91
レッテル貼りしかできないと。了解!
>>92
上にインフレ安定的に制御できてないってソース出してんのに嫁んのかよw
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:36:13
だよな。今の状況だと名目GDPが大事なんだよな。
デフレだと資源の分配がうまくいかないから
マイルドインフレにしようっていう話なのに
実質GDPが出てくるのはなんでなの。
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:39:01
だから出口戦略しようと思ったら暗殺されたんだが
死んだのにどうやってきちんとCloseしろというのだ?
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:40:45
>>97
だから未検証ってことでしょ?
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:42:01
>>86
物価考慮せんのかよw
何を思ってこんなレスしたのか理解できないんだが?
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:42:47
>>98
暗殺されたから失敗したのかw
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:44:24
>>98
だったら失敗なんてバイアス掛かった言葉じゃなくて未検証って初めから言えよ
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:47:02
>>95
デフレータって単語は目に入らないの?
1年と20年は等価なの?
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:50:05
ぞうさんなんだろうな
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:54:43
テレパシーかw自分に都合の悪いところは
全部無視とかデフレータがわかってない感じなところからそんな気がした
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:54:59
逃げるな逃げるな言われてビビッたぞうさんが
名無しで泣きながら書き込んでるのか
可哀想に・・・
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 23:59:14
国の借金、GDP対比で200%超えたんだっけ?
財政支出が税収増に結び付くのはあと何年後だろうね。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:03:29
>>102
どれについてレスしてんのか具体的に。
>>104
お前みたいに都合の悪いところはスルーとか言うのが出てくるから
うざい全レスしてたんだが?
ってことは俺のスルーされた部分はこのスレでは同意されたってことでいいんだな。
了解!
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:03:31
>>106
ネットで見るとそこまで巨大じゃない
とはいえ、デフレ脱却しない限り、財政は殆ど好転しない。
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:04:49
>>107
君では話にならんからこなくていいよ
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:06:10
>>107
ぞうさん涙拭けよw
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:13:47
>デフレ脱却しない限り、財政は殆ど好転しない。
デフレ終わったら天国だとでも?
インフレ率2%で確実に日本の財政・日本国債終わるよ。
債券なんてインフレ率が高いときに保有するもんじゃない。
ましてや、日本の国債は固定金利ばっか。これが一気に売られて、変動金利にばんばん借り換えさせられるから
利払いが数年で20兆だか30兆だかになって終了します。(インフレ率が2%程度になろうが、税収は数年で10兆円も増えない)
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:15:12
デフレが続けば天国だとでも?
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:17:11
日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは国内の資産配分を間違えただけ
だから、国債の発行は全く不要、はじめから通貨を刷れ
法改正して、日銀券を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
政府紙幣を5000兆円刷れ。超大型大減税を行え。
これだけで
既発国債は、瞬時に全額償還、夢幻の如く消えてなくなり。
日本は世界一の突出した史上最大最強の超々経済大国になり、
今後とも、繁栄していくことになる。
もちろん、円は借金まみれのドルに代わって
世界のぶっちぎりの基軸通貨になる。
反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:20:26
少なくとも低金利が続いて1000兆円国債まで発行できてるね。
これはすごいことだ。
普通この前の段階で終わってるからな。デフレで債券人気が幸いしたわけだ。
デフレ・長期不況の恩恵を最も受けてるのは日本国債。
逆に、インフレ・好況になったら終わります。
日本国債維持のためには、デフレで不況が最もいいわけですね。破綻回避には日本経済は不況にした方がよっぽどいいな。
なんというパラドックス! 好景気にするための発行した国債の維持のためには、経済不況が最適とは。
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:23:12
政府紙幣がどうとか言ってたやつは温泉で他人の時計盗んで逮捕されました。
文字通り、泥棒の論理なわけですね。他人の金・財布で上手い汁を吸おうって考えなんだろ。
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:25:49
どうしても不況が好きらしいな
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:28:13
79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/03(土) 22:38:25
>>75
カイカク?
勝手にやれば?
82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/03(土) 22:55:59
嫌公務員の子がインタゲ派は公務員だ!なんて言ってるのは
ちょっと哀れすぎて見てらんない・・・
---------------------------------
なぜ、彼らは「私はインフレ派だが、公務員ではない、○○業界のサラリーマンだ! 公務員なんかと一緒にするな!」
と言えないのであろうか? それが最高の反論なのに。
つまり、そういうことらしい。彼ら自身でレスして証明してくれてますねー。
自爆ありがとうございます!
インフレ厨=公務員 説が完全にかつ完璧に証明できてます。
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:31:53
痛すぎるw
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:33:25
>>118
で、あなたのご職業は?
↓(実際、公務員だから職業をしゃべれないので、皮肉を1言レス)
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:35:33
一人でファビョってるバカがいるな。
自分の言動を客観的に見ることを少しは学べよ。
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:37:26
デフレでわりを食うのは失業者なんだけど・・・
むしろ公務員や金利生活者は物価の下落を享受できる立場
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:39:53
以上公務員2名のレスがつきました。
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:41:10
なんでこんな馬鹿が経済板にいるんだろ?
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:46:12
必死ですね公務員さん。
「私は公務員ではない」の1言がいえない悲しさ。
普通のサラリーマンは公務員と一緒くたにされると激怒するもんですよ。
「朝鮮人」と一緒にされるようなもので、著しい名誉毀損ですからね。
そういう感覚が分かってないとこが公務員である証。
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:54:45
私は公務員ではない
それよりなんで経済板にいるの?
公務員たたきたいなら公務員板にいったほうが面白いと思うぞ
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 00:56:37
>>125
業界は? その業界人しか知らないことを数件どうぞ
数分以内に
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:02:03
こいつ幾つだ
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:03:12
金融
業界人しか知らないこと言ってわかるのか
ってかまずいんだがw
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:03:51
おれの質問にも答えてよw
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:06:28
はい言えなかった。公務員確定です!
「生活保護は必要だと思いますか?」の質問を「生活保護受給者」に聞くのは
実に無駄な質問と同じく(YESとしか言わないから)
財政削減・財政支出変更が必要かどうかを公務員に問うのはナンセンス。
そこに論理もへったくれもなく、議論するだけ無駄。
インフレ厨の職業を問うのは実に重要な問題。公務員なら、何百時間議論してもするだけ無駄だからな。
理論もへったくれもなく、税制削減が嫌だからという実に個人的な理由がすべてだから。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:08:10
ぞうさん本当しつこいなw
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:12:26
>>128
金融関係者ですね。
つまり金融業界トップの日銀に入れなかった、日本銀行に劣等感を抱いてる方ですね。
わかります。
一般人は日銀への劣等感なんて持ち合わせちゃいないので、日銀日銀!ってわめいたりしません。
「日銀日銀」ばっか言う、変な方だなーっと思ったら、日銀に劣等感を持ってる3流金融マンの可能性大ですね。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:17:41
というか、金融関係者なら、国債が破綻しない理由なんて
自明なんでしょ? 大量に低金利で買ってるんですし。
それをここで言っていただくだけで結構なんですが。そもそも日銀がどうこういう必要ないですよ。
破綻厨も、金融業界関係者内であったりまえの「日本国債が破綻しない」根拠を聞いて安心すると思いますし。
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:18:46
証券だ
三流は認める
日銀には特にあこがれない
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:22:39
>>133
なにを言えばいいの?
国債が破綻しない理由?
何回書けばいいの?
それに俺はただのトレーダーだぜ
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:26:30
>俺はただのトレーダーだぜ
債券部門の方に「日本国債って安全なの?」って聞くだけでいいですよ。
素晴らしい回答をしてくださるでしょうし。
日本国債の圧倒的に低金利=すばらしい安定性・将来性 も取引してるんだから自明でしょ。
それを言ってくださるだけで結構です。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:27:34
国債は売れに売れてるよw
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:31:51
それは破綻しないという根拠ではない。
国債以外に何も買えない(バカで、他の商品はリスク計算ができない)ってだけ。
もしくは事なかれ主義とか。
大局的に、多角的観点から、日本国債の安定性を理解した論拠ではないな。
139:禿sage
09/10/04 01:35:48
インフレで金利上がったら、円が日本に集まってくるんじゃない?
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:36:42 BE:2378489977-2BP(0)
>>27
>>25
そんなん現物見せられないと何とも言えんわ。
破綻スレに出てくるレポートとか分析値なんて9割方
得体のしれないヘタノミストとか妙な投資クラブの破たん本が出所じゃないか
今は決定的な証拠はない。
2003年にウェブ上で発見されたけど、アドレスから国内なんだけどドメイン名をもつサーバーではなかった。
タイトルやところどころに財務省省内での会議に使われるような文言があり、他のレポートの作成者や助言をもらった人たちの実名が書かれていたところから、外部に公開するようなものでないことが伺えた。
扇動目的にだとしても2003年に2010年の事象を書くのも時間が離れすぎて現実離れだと思う。
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 01:52:43
>>136
安全もなにも預金という元本が保障されて固定金利の負債に一番マッチした資産が国債なだけなんだが
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 02:43:05
名無しぞうさんだか別の面白馬鹿だか知らんが、反インフレって事は公務員だな!
お前の方こそ公務員で無いという証拠を見せろ!!!
w
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 09:54:06
>>142
歳出削減は重要ですね。公務員の高給なんて無駄以外の何者でもない。
奴らが何か技術開発するでもなし、窓口でぼけーっとしてるだけ。
もちろん一部の頭脳役の高級官僚は年収1500万とかでもいい、だが末端はほぼすべて年収200万で十分。
はい、こんなこと公務員は絶対に言いませんね。以上、これ以上にない証明終了。
公務員は逆に死んでも「歳出削減」とか言いませんから。
日銀日銀言うのは劣等金融マンか、400万人いる公務員。
金融マンもさ、別に金融政策と歳出削減・歳出変更はかぶらないから、「公務員」と区別するために
並行して歳出問題も言った方がいいよ。「犯罪者」と一緒くたにされたくないでしょ?
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 10:34:29
財務省「平成22年度予算編成の基本的考え方について」
今後の我が国の人口構成を見ると、65歳以上人口は、平成17年(2005年)
に人口の約2割だったものが、平成37年(2025年)には約3割、平成62年(2050
年)には約4割を占めることになるなど、高齢化は引き続き急速に進展する
と予想されている。この結果、社会保障給付は、医療・介護を中心に、今後
とも経済の伸びを上回って増大していくものと考えられ、社会保障給付に係
る国税負担については、毎年度1兆円程度の自然増が見込まれている。
さらに、いわゆる「団塊の世代」が平成24年(2012年)から平成26年(2014
年)までの間に基礎年金の受給開始年齢に達するなど、社会保障給付の一層
の伸びが見込まれる2010年代を目前に控えており、社会保障制度の持続可能
性を確保することが急務となっている。
こうした中、我が国の財政においては赤字が多額に上っており
2005年から2025年までの20年で高齢者が1.5倍に、
団塊世代の年金受給開始が2012年からスタート。
地獄はこれからですね。今後の赤字増加に比べれば、今なんて天国みたいなもんだろ。
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 10:35:43
財政制度等審議会 財政制度分科会及び財政構造改革部会 合同会議 2009年6月
URLリンク(www.mof.go.jp)
財務省「平成22年度予算編成の基本的考え方について」 一括PDF
URLリンク(www.mof.go.jp)
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 10:42:56
>>144
そんなん移民受け入れて終了だろ
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 10:50:10
一晩寝ても結局中身のあるレス皆無。
経済板って低レベルな板だったんだねえ。
匿名掲示板なのにレッテル貼りとかアホ杉。
まあ所詮経済学なんてそのレベルなんだからどうしようもないか。
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 10:51:00
たしかに、移民(奴隷)制度は、古来から実証済みのすばらしい経済生産制度。
効果があやふやな公共投資なんかの比ではない信頼性だな。
格差問題の欠陥は、新規奴隷の供給量が国内の若者に限定されてた点、ガソリン量が限られてた。
だが、海外から輸入すれば、億人単位でいくらでも入れられるから「燃料切れ」の心配もない。
問題は、いかに国内の「奴隷」に、安心してもらうかだ、
これの解決策には、ローマの分割統治が参考になる。奴隷同士の鎖の色を差別して、奴隷同士で争っていただくことだ。これで支配者にとばっちりが来ない。
格差問題の派遣・正社員同士のアホな対立も、このローマの分割統治を参考にした制度にすぎない。よく考えてらっしゃる。
移民政策は推進すべきだな。経済発展には、これ以上ない効果的なシステム。
治安悪化? そんなの金持ちはセキュリティ完備の高層マンションとかに住むから関係ないし。
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 11:16:32
>>143
俺は技術系公務員だが
君は非公務員として認定してあげる
根拠としては、技術開発をしている公務員の存在や
窓口職員が官制ワーキングプアと呼ばれる非常勤アルバイトで
時給1000円以下が多いという実態を知らないから
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 11:17:35
>>147
エントロピー隔離スレに期待してるお前が馬鹿
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 11:54:20
>>150
ごめん。別にまともなスレがあるのならそこで聞くから誘導頼む。
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 12:07:01
>>147=65
ですか?
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 12:11:18
>>151
君が>>65の場合
今回、君へのレスが理解できないならはっきり言ってセンスがないから
ここで隔離されていたほうがいい
他のまともなスレをあらされては困る
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 12:44:45
インタゲ厨は経済学でも傍流もいいとこで、学説の根拠もなく、まともに相手にする必要はない。
日銀が「変な連中」呼ばわりしたのも、それが経済学の主流からの彼らの評価にすぎない。
財政赤字には1に歳出削減、不況対策にしても、金融政策丸投げじゃなく歳出の効率化、適切な場所に適切な額。
歳出増の原因の社会保障費への対策が第一課題。
これが経済学の主流。これ以外は傍流。経済学を振りかざすなら、変なカルト集団ではなく、本流を見るべきだな。
カルト宗教が経済学の意見ではないので、誤解しないで欲しい。
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 12:46:24
デフレで借金返す馬鹿w
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 12:49:10
>>65=>>151
まず、このスレや他のスレを質問をせず、ゆっくり1ヶ月ROMるといいと思う。
それだけで、全ての回答がわかる。
後、少し貼り付けているリンクやwikiやぐぐったりすると、さらに解るかもしれない。
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 13:00:59
>>154
ふーん。ま、明示的なインタゲはしてないけど、
アメリカもEUも実質的にインタゲしてる。
イギリスその他、明示的なインタゲは20カ国以上。
うんうん、傍流ですな。ぷ。
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 13:03:38
日銀は公務員なので知ってても自分が責任を取りたくないだけ。
政治家は無知で間違った経済学で洗脳されているだけ。
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 13:04:18
>>154
実は君がカルトw
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 13:22:56
どのスレ見ても本予算?についてしか語られてないんですが、特別会計こそが本当の予算じゃないんですか?ここら辺、詳しい経済の専門家はいませんか?
沖縄では、オメコの事を宝味、ほうみと呼ぶらしい
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 14:08:45
反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。
日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは国内の資産配分を間違えただけ
政府紙幣を刷れば、一日で借金と呼ばれている代物は雲散霧消する
つまり、実質的には日本は無借金の国ということ。
世界最大の債権国でもあり、破綻するわけがない
この状況が面白くないアメリカは、陰謀をめぐらし、日本に郵政民営化を迫った。
郵政民営化されれば、今まで大量に引き受けていた国債を郵政が引き受けなくなる
そうなれば、その分は誰かに買ってもらわなければならなくなるが
日本国民や銀行ではもう上積みは無理なので、海外の投資家に頼ることになる。
そうなれば、日本も本当の意味での借金国に転落するから、政府紙幣を刷って解決することが
できなくなり、日本は没落し、アメリカはウマーとなるわけ。
実際、すでに、一部の国債は海外に売られている。
この動きを早く止めないと、本当に日本の没落に繋がることになる。
やるべきことは
・法律を作って、郵政に国債を引き受けさせるようにする
・政府紙幣を5000兆円刷って、借金をチャラにし、大減税を行う
これだけで
日本は世界一の突出した経済大国になり、今後とも繁栄していくことができる。
もちろん、結果的に円が基軸通貨になることになる。
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 15:08:34
なんだ、結局はみなさん借金返済の為にある小規模な本予算については
薀蓄たれても、その数倍規模の特別会計抜きに日本経済を語ってらっしゃったん
ですか・・・ハァ・
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 15:58:45
>>162
じゃあ、お前が説明しろよw
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 16:13:34
特別会計なら民主党様に聞けばいいじゃんw
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 16:18:43
通貨発行益
URLリンク(workhorse.cocolog-nifty.com)
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 17:02:24
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
債務残高そのものの90年代以降の伸び率は、実は歴史的にみてそれほど高い水準にあるわけではないことが分かる。
実際、下表に見られるとおり、90年代以降の債務残高の平均伸び率は80年代とほとんど変わらず、
30%を超えている1938-44年の水準はもちろん、15%を超えていた高度成長期の半分強の水準に過ぎない。
期間 債務残高平均伸び率(%) 国民所得平均伸び率(%)
1938-44 34.7 16.5
1947-50 18.4 53.0
1951-60 8.8 14.1
1961-70 15.4 15.1
1971-80 27.3 11.8
1981-90 8.2 6.0
1991-08 8.1 0.5
従って、債務残高を90年代以降に増やした要因は、むしろ、名目GDP伸び率が零コンマの値にまで
落ち込んでしまったことにあると言えよう。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 17:59:19
>>160
特別会計の話は、「破綻するかしないか?スレで」2年前くらいは主なテーマだったんだが、
最近はカルト集団=インフレ厨が出てからめっきりそういった議論ができなくなったなー。
まあ数字と数字の話だから、こっちも議論しがいがあったが、
インフレ厨は何かの宗教みたいで、「信じるものは救われる」が信条らしくて
議論にもならん、キリスト教徒の「なぜイエスを信じないのか?」みたいなこと言い出してくるし、議論にならん。
結果、スレがぐたぐたになってる。
長年の破綻厨として言わせてもらうと、破綻しない派は昔はもっとまともな連中だったんだよ。
数字は数字で返してきたし、財務省資料とかも議論の対象にしたし。
それがどうして今みたいに落ちぶれたのか・・・ 敵としても落ちぶれるのは悲しいなー。壇ノ浦の平家を見る源氏みたいな心境。
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:01:41
根拠が無い破綻厨のがカルトに相応しいな
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:05:02
そっちもまともな根拠がないから、
破綻する確率は50%だね。似たようなもの。
170:破綻厨は隔離しとかないとなw
09/10/04 18:07:22
あんまり興味無い奴か理解できないアホしか破綻厨にはならないだろ
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:16:18
「お金であること」を保証するもの(前編)
URLリンク(workhorse.cocolog-nifty.com)
「通貨発行益(シニョリッジ)をめぐる勘違い」の勘違い
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)
インフレ目標政策への批判に答える
URLリンク(www.rieti.go.jp)
リフレFAQ
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:18:55
通貨発行権持ってんのどうやって破綻するの?
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:24:26
金本位制が続いてると思ってるんじゃね?
または銀行券ルールか。
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:30:25
>>170
少子高齢化を正しく理解できないと破綻しない厨になるんですね。
人間は沸いてない。今いる0歳児の数が99%そのまま日本国の20年後の20歳人口
20年後まで簡単に予測できる。あやふやな半分も当たらないなんたら経済理論より
的中率99%の超高精度な未来です。
99%確実な予測をまず前提に、日本経済を予測すべきなのに、なんで99%を無視するのかねー。
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:34:02
兌換貨幣
貨幣の保有者が要求したら、その貨幣を正貨である金と交換する義務を発券銀行が負っている貨幣。
日本では1932年に発行停止。
不換貨幣
今の貨幣。
発券銀行たる日本銀行は我々の持つ現金を金と交換する義務は無い。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:36:56
20年間の出生率はどうやって高確率で予測できるの?w
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:39:32
借金で財政破綻するするんじゃなくて少子高齢化で破綻するんだからすでにスレ違いw
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:46:25
>>176
2029年の20歳人口は、2009年の出生率がすべて、
2010年の出生率は関係ない。(2010年生まれは2030年の20歳になる)
というわけで、すでに2029年までの日本の20歳人口は確定済み。2039年の30歳人口も、2049年の40歳人口も99%確定済みとなる。
わかりませんか? 母親の母体から20歳、30歳、40歳の成人は生まれてこないんです。生まれるのは全部0歳児です。
今年の成人は20年前にもう2009年成人になることが決まってた方です。
人口は完全予約制。極めて単純で高精度な予測。これをベースに考えるのは当たり前のこと。
明日の天気予報なんかよりはるかに当たる予報だしな。
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:48:55
>>178
ベースにすると破綻するのかw
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:49:29
政府筋の予測って無茶苦茶ハズレてるのは受け狙い?
それとも算数ができないの?
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:50:37
人口とGDP
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
日本より深刻なロシアの人口減少
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
ロシアのインフレ率と経済成長率
URLリンク(moneykit.net)
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:54:50
経済学は「的中率」で考える癖がそもそもないため、
少子高齢化とインフレ・デフレ問題が似たようなレベルの話に見えるらしい。
むしろインフレがどうのが最重要課題で、少子高齢化が大したことないらしい。
99%当たる、気持ち悪いくらいに当たるものと、細木数子の占星術を比較するくらい馬鹿げた話に気づかないらしい。
同列に議論するものじゃないんだが、経済学では的中率といった概念を教わらないので、似た話に見えるようだ。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:55:11
結婚してる人達の出産率は高いから、景気回復して結婚しやすくするか、
未婚でも産みやすい環境整えるかすればいい。
まぁ、一人当たりGDPまで低迷してる日本にとっては人口が主要な原因では無いのは明らかだが。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:56:20
出生率予測なんて戦後一貫して間違え続けてるけどな
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:58:35
なんで少子高齢化の話になってるんだ?
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 18:59:11
破綻厨が論破されまくって話反らしたから
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:06:44
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
財政問題の本質は成長率をいかに回復させるかにあります。
専門家の間では、日本の潜在成長率は少なく見積もっても3%くらいあると考えられていて、
景気回復後のキャッチアップ効果(不況の間に発生したGDPギャップを埋めようとする効果)
を考えると、もう少し高くなるといわれています。
財政問題にとって、無駄な公共事業がどうとかは、はっきり言って端っこの方の議論にしかすぎませんし、
債務残高そのものも本質的な問題ではありません。
いまのように緊縮財政を続けていては、成長率に下方圧力を加えることになり、
さらに財政が悪化することになりかねません。
デフレを担う不況に緊縮財政で対応した人物は、歴史上、徳川吉宗と浜口雄幸首相がいます。
「諸色高の米価安」といわれた不況と、吉宗が行った経済政策は日銀のサイトに詳しく書かれています。
ライオン宰相と呼ばれた浜口雄幸首相と当時の蔵相、井上淳之介は旧平価での金解禁を行い、
その結果、日本は未曾有の大不況、昭和恐慌に陥ります。
この2つの例に共通しているのは、緊縮財政で不況を乗り切ろうとしたことと、
他にもう一つ、リフレ政策で不況を脱出したことです。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史から学ぶ」といいますが…。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:09:47
「人口が減ってもOK」
という奴は、若者の学力低下問題を見てないんだな。
分数できない大学生の話とかみても、「少子化=アホが増え、頭いい奴が減る」
にしか見えん。
人口減少でも、頭脳優秀なやつがその分増えればいいが、現状バカでも大学入りまくってるからな。
学力以外の、起業とか研究とかしまくる技術を持ってれば別だが、博士があまりまくってる現状見ても、
少子高齢化の中で、減ってく子供を何とか教育しよう! ってのも無理がある。
バカなのと優秀なのひっくるめて、全体数が減ってくだけ。
そんなのでGDP成長なんてできるわけがない。
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:12:51
>186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/10/04(日) 18:59:11
> 破綻厨が論破されまくって話反らしたから
こっちは日銀、財務省、政府統計の資料がソース、
そっちは温泉窃盗犯がソース、って窃盗犯すら言ってないか、
窃盗犯ソースのそのまた脳内粗悪改変ソースね。
日銀、財務省、政府統計の資料 VS どっかの3流金融の2chネラ
論破されたのはどっちですかねー。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:13:36
潜在成長率って1%強が妥当だろ?インフレだとマイナス成長だ
生産性が低いのだから、ウルトラCでも開発しない限り問題は解決しない
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:15:25
何を言ってるのやらw
んで破綻すんの?
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:17:04
実質もう破綻してるだろ。
税収45兆円で支出100兆円って、どんな財政だよ。
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:19:16
今度はもう破綻してるかw
いつ破綻したんだ?
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:19:34
>>189
日銀財務省など官僚または準官僚の予測を信じるなら、無駄遣いやら特別会計も信じたら?w
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:21:02
人口が減って、まぁ日本が破綻すると仮定したとしても、
それをどうにかするために景気を回復させる必要があり、
結局それにはリフレが必要だろうというお話。
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:21:16
学力低下w
次に破綻厨が何を言い出すか当てるスレにした方が良い暇潰しになるな
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:24:11
法改正して日銀を廃止し、政府が直接、通貨を刷れ。
国債ではなく、札を何千兆円でも無制限に刷りまくって、貧乏人にばら撒け。
もし、インフレになったら、年寄りどもの貯め込んだ、
預貯金が紙屑になり日本国は更生できる。
当然、予想される資産インフレには資産課税強化で対応すること
日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは国内の資産配分を間違えただけ
だから、国債の発行は全く不要、はじめから通貨を刷れ
定期的に、通貨のデノミを実施しろ。
絶えざるインフレこそ活力のもと、拡大均衡のみが問題を解決する。
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:26:04
>>194
財務省はかなりまともだよ。
国債あぶねーって嫌ほど資料作ってるしな。
やっぱり地方公務員の給与は高い 財務省の提出資料で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
公務員給与も高いって言ってる。少なくともこのスレの隠れ公務員なんかと比較にならん。
昔はともかく、今は改心してる。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:27:58
予算配分してるのは誰なんだよw
おめでたい奴だなw
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:28:35
>>196
人間を見ず、金がどうのばっか言ってるやつの予測が当たると思えんな。
金がどっかからひとりでに沸いてくると思ってるのかねー。
金融業界にずっといると、何が経済なのかが逆に理解できなくなるようだ。
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:29:05
>>181ですでに決着ついてるな。
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:30:11
日本のサービス産業は賃金が高いんだが、生産性はマイナスなんだよな。
こんな国は稀だ。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:30:29
この粘着感はワークシェアリングにいた奴だなwwww
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:32:33
>予算配分してるのは誰なんだよw
地方土建利権まみれのアホの政治家だろ。
官僚は自分らの年収が2000万にしてさえくれれば、地方公務員の年収なんて200万で十分だと思ってるよ。
国1と他の高卒のアホを一緒くたにしないでほしい。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:33:16
おかげさまで他スレでアホな破綻厨が来なくなりました。
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:35:43
ここの破綻厨って官僚が無駄遣いしたり、天下り凄いから予算組み換え、緊縮財政に
賛成じゃなかったっけ?
いつから官僚至上主義になったんだ?
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:39:15
わかんね
昨日はインタゲ厨は公務員って馬鹿にして叩いてたけどw
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:42:19
官僚がほしいのはステータスと労力に見合った金。
今の薄給がそれにあってると思えん。サビ残ものすげーしな。
国債を無駄に1兆円発行するより、やつらにちゃんと給料やって、
そんでまともに定年まで仕事させた方がトータルでプラス。
その分、汚職と天下りには厳罰。
3000、4000もかからん、2000もやれば十二分に喜んで働くだろ。
この程度の出費で、利権から分離できれば安いもんだ。
地方公務員、とくに窓口とかに年収800万とかありえないだろ。
どうでもいいこいつの年収を減らして、その1%でもやればいいだけ。
トップは有能で高収入、他は平凡で安月給で十分。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 19:47:04
>>204
公共事業は土建や政治家だけじゃなく、官僚も天下り団体増やせるから利益がある。
そもそも自民は予算配分を財務省にほぼ丸投げしてきたんだがな。
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 20:04:19
>>209
分かってないなー、公務員同士で分断工作するんだよ。
アンチ公務員兵器に最も効果的なのは同じ公務員。
派遣と正社員を給料格差で対立させて不満をそらして、派遣・正社員連合で反抗させなかったように、
公務員もう給与格差で対立させて、無駄な抗争させてる間に、総人件費をがっぽり減らすべき。
ローマの分割統治を国民がされたように、今度は公務員にもそれを適用すればいいだけ。
効果は派遣問題で実証済み。
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 20:07:18
給与を減らされる地方公務員の恨みつらみは一手に官僚が引き受けてくれる。
この汚れ役を官僚の給与底上げだけでできるんだから、安いもの。
そうやって内部抗争で衰退させていってる間に、めでたく公務員総人件費をどんどん減らすわけだ。
ただ一律に下げるのは愚策、ちょっとだけ格差をつけるだけで、すばらしい効果がある。
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 20:47:05
公務員同士で争ってる場合じゃないよね!!
みんなが公務員になれる社会なら誰も文句言わないのに
神様のいじわる・・・
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 20:48:22
>>212
共産主義の国でも探して移民しろ
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 21:32:00
>>211
苦しいねぇw
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 21:48:28
最近よくみかけるが、何で公務員の話が出てくるんだ?
公務員に対する僻み的なもんでもあんの?
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 21:51:26
>>210
オマエはよくこんだけ論破されても破綻厨続けてるな
負けたよ
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 21:54:35
>>215
どうしてもリフレ派=公務員にしたい奴がいるらしい
理由はわからないw
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 21:59:48
>>215
公務員の給与が割高になった(逆に民間の給料が下がった)のは
デフレのせいなのだが
そう論理的に説明しても公務員に対して恨みがつよいのか、まったく受け付けないようだw
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 22:40:21
>>216
脳内論破乙。
>>215
同じ公務員の財務省自身が、公務員給与高いって言ってます。
財政制度等審議会 財政制度分科会
資料1 地方公務員人件費関係資料
URLリンク(www.mof.go.jp)
参考資料)(1) [1,209kb,PDF]
地方公務員人件費関係資料 H19
URLリンク(www.mof.go.jp)
>公務員人件費改革
>公務員給与について、特に民間事業者と比べて水準が高いとの指摘のある
>地方の技能労務職員をはじめとして、地域の民間給与をより一層反映させることとし、
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 22:45:45
今後20年後までの、高齢化による支出増について試算あるな。
破綻しない派はこれ見てから「論破」でもなんでもしてください。
急速に進む高齢化による社会保障負担増加
財務省試算
・社会保障に係る給付と負担の見通し P7
URLリンク(www.mof.go.jp)
2006年 89.8兆円
2011年 105兆円
2015年 116兆円
2025年 141兆円
これでも大甘の試算だろう。地獄はこれからです!
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 22:51:23
公務員の給与を下げると
民間の給与も下げられ
デフレになるしくみ
デフレを解決するために
公務員の待遇を上げることが必須
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:01:42
>>220
また自然状態という名の「政策放棄シナリオ」が論拠ですか。
ほんと裏付けに乏しい奴だね。
しかもそれにより財政が持続不可能であるという証明もなし。
材料と結論上げ連ねるだけでプロセスの説明がないんだからどうにもならんわ。
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:09:38
>>189
権威を盾にしたいみたいだけど、それらソースを全く活かしきれてないよね。
悲観材料をひたすら挙げるだけで、破綻するって結論に至るまでのプロセスは全く明示しないし
こっちの主張には一つも明確に答えてない。
論破されてるのは君だよ。
持論の照明も反論も出来てないんだから。
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:09:50
>>222
支出増は既定路線、高齢者が多くなるからな。
そんじゃ歳入増は?
こっちは支出増が確実なことを言ってるにすぎない。
そしてそれは「少子高齢化」という実に確度の高いデーター由来。
じゃあそっちは毎年2兆円ずつの歳入増が確実な証拠を言ってみろよ。
できなきゃ破綻な、歳入より支出が拡大するんだしね。これでも譲歩してるんだぞ。
GDP比200%状態だから、これをGDP比を60%程度に抑えないと破綻可能性が高い。
そのためには単純に計算して、GDP成長率が発展途上国並みの脅威の毎年6%成長が必要だしな。
(3%成長でようやく少子高齢化の支出増とイーブン、プラス3%分で借金返済原資にしないといけないため)
破綻しない派は日本が少子高齢化の中でGDP成長率今後20年間ずっと「6%」を維持しないと「破綻しない」の根拠にならんわけだ。
がんばってね。何をどうやれば日本が毎年6%成長できるんだか、俺はさっぱり知らんが。
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:11:24
ここまで綺麗に全部論破されてる奴も珍しいなw
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:14:48
脳内論破乙。2chネラの脳内ソースはいいから、
早く客観的なデーターだしてね。
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:15:46
>>174
移民受け入れを実施すれば、労働可能年齢の人間をすぐに調達できますな。
労働問題に対して移民受け入れという対策案が出されると
反論のしようのない破綻厨は、民族対立とか治安の悪化とか
経済財政とはまるで関係のない理由をつけて実現可能性を否定していたが
既に内外から移民受け入れを求める声は強まってるし
自民内には移民受け入れを推進する派閥が存在する。
現与党の民主が掲げるマニュフェストも海外に門戸を開く政策が目白押しだ。
移民受け入れ策が「実現しようのない机上の空論」な時代はとっくに終わってるんだよ。
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:16:53
財務省予測よりよっぽどまともなデータがたくさん出されているけど?
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:19:31
だからURLだせよ。個人データー、個人blog以外でね。
脳内ソースは結構ですので。
こっちは財務省ソースだしてるが、これでもものすごく譲歩してるんだが、
少子高齢化の予測(支出増はいいが、歳入減の予測が甘い)が甘すぎて文句言いたいのを堪えてるんだしな。
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:23:00
日本が今後50年間、延々と脅威の6%成長を遂げるのが99%確実!
ってソースまだですか? 20面体サイコロの最高面「20」を50回連続で出す根拠みたいなもんですが。
確固たるソースがあるらしいので、はやく出してください。
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:23:46
>>224
その支出増額分の予測が「自然シナリオ」とやらに準じたものだって言ってんの。
それに、その増加シナリオの前提として、物価上昇率は低目ケースでも
2%程度で、2012年以降分の平均も1%以上。
潜在成長率が2%前後と言われてるから、名目で3%成長というのは
別に困難でも何でもない。
財務省の後年度影響調査が面白いほど外れてるのを見ればわかるように
各セクターの支出推計は実際の値よりも高くなるのは常。
どこもカネは欲しいからな。おまけに政策放棄シナリオときたもんだ。
何でGDP比60パーセントでないと破綻するんだ。
あくまで健全値が60%なのであって、発散回避の最低条件は
現状の債務水準を維持すること。それにその「60パーセント」という水準だって
主に対外債務国の基準として扱われる数字だ。
債務のほとんどが国内で完結しており莫大な国有資産を有する日本において
60%という水準をキープしないことが必ずしも危険なわけじゃない。
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:23:51
>GDP比200%状態だから、これをGDP比を60%程度に抑えないと破綻可能性が高い。
なんか笑っちゃうんだけどw
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:26:36
日本の流動性のある国有資産は430兆円
外貨資産を含めれば570兆円
民主党は外貨資産の売却に関する計画も立ててたな。
今までは財務省が流動性がないと言い張って売れなかったが。
コレが全部売れれば日本の財政問題はほとんど解決するだろ。
もちろんイッペンに売れるもんでもないが。
234:隔離は上手くいってるなぁw
09/10/04 23:28:13
URLも散々出てるよw
脳内ではなく、財務省などが出した統計から充分に予測できる分析も
数多く出されている
インタゲにしても貨幣の価値まで遡って説明されている
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:28:34
>>230
まずそのでたらめな条件を達成しないと破綻するって根拠を教えてくれ。
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:30:26
破綻するのならこんな低金利で国債が売れるわけないだろう。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:31:27
>何でGDP比60パーセントでないと破綻するんだ。
EU委員会がGDP比60%以下でないとまともな国家じゃないと指針を出していますので、
EUがソースの国際的な指標です。
君の脳内ソースと違って、こっちは国際基準なんですよ。
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:33:01
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
債務残高そのものの90年代以降の伸び率は、実は歴史的にみてそれほど高い水準にあるわけではないことが分かる。
実際、下表に見られるとおり、90年代以降の債務残高の平均伸び率は80年代とほとんど変わらず、
30%を超えている1938-44年の水準はもちろん、15%を超えていた高度成長期の半分強の水準に過ぎない。
期間 債務残高平均伸び率(%) 国民所得平均伸び率(%)
1938-44 34.7 16.5
1947-50 18.4 53.0
1951-60 8.8 14.1
1961-70 15.4 15.1
1971-80 27.3 11.8
1981-90 8.2 6.0
1991-08 8.1 0.5
従って、債務残高を90年代以降に増やした要因は、むしろ、名目GDP伸び率が零コンマの値にまで
落ち込んでしまったことにあると言えよう。
詳しくはリンク先も参照
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:33:36
うんうん
で、いまGDP比200%の状態なんだけど
いつ破綻すんの?
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:35:07
>>237
だから、「何で60%以下じゃないと破綻するんだ」って聞いてるの。
発散回避の最低条件が現状債務水準の維持だってのは常識なんですけど。
200パーセントで耐えきれるのであれば200パーセントを維持しておけばいい。
もちろん減った方が望ましいが。
それにその「60パーセント」というのは国債消化の外貨依存が大きい国の基準だ。
対外純債権国の日本に必ずしも適応される基準じゃない。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:36:35
またhatenaソースですか、脳内ソースばっかですね破綻しない厨は。
まあ何もソースがないから、>>239みたいな低レベルなレスしか返さないんだろうけど。
温泉時計窃盗犯の高橋なんたらソースでも出せば?
みすぼらしい有様だな。
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:37:00
>>240
60%以下ってのは加入時の基準であって、EUの主要構成国だと
その基準を守り続けてる国の方が少ないから。
もちろんそれで国債が売れなくなったり取り付け騒ぎが起こるようなこともないけど。
日本もしかり。
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:37:25
デフレだから税収減って債務残高が増えてるだけの話
だからリフレしろ
非常にわかりやすい話のはずだがな
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:38:29
>>241
ソースだと言い張って提示したソースが全然持論を証明できてない上に
相手のレスに直接反論することも出来ないヤツが口だけは達者だな。
引っ込みつかなくなってるのはわかるが正直痛いだけだぞ。お前。
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:38:43
>>241
リンク先も見ないで批判か
データ元は財務省や学者なんだけど
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:39:01
>>637
EUの財政の基準にはインフレ率と長期金利の規定もあるはずなんだが…、というかインフレ率が一番重要視されてたはずなんだけどな…。日本のインフレ率と長期金利は世界一優良というか低すぎるから、日本がEUに入ると大半の国が逆に基準を満たせないぐらいだしね。
インフレ率、長期金利がEUとは全く違うのに債務だけ同一視するのは、単なる緊縮財政馬鹿
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:39:46
何がしたくてこの破綻キチは張り付いてんだ。
上でファビョって「業界人しかわからないものを挙げて公務員じゃないことを証明しろ!」
とか喚いてたのも同一人物か?
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:39:46
まあ財務省や日銀の予測は内外の経済学者にすでに論破されまくりだからな
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:40:41
>>240
国債発行してる当人の財務省資料がソースです。
公債等残高対GDP比の設定目標
S1(必要な収支改善幅)の算出 P16
URLリンク(www.mof.go.jp)
>S1の算出においては、EU委員会の推計に倣い、2050年度の公債等残高対GDP比を
>「60%」と目標設定しているが、
私は君たちのhatenaソース根拠と違って、まともな資料からしか根拠出してませんので。
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:40:59
>>242は>>237へのレス
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:42:00
>>249
その基準を満たさないと破綻するなんて記述はどこにもないが。
さっきからお前一人で論点ずれまくってんだけど、何がしたいの?
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:43:49
論点ずらして逃げまくるしか無いんだろw
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:44:47
>>243
労働者と高齢者の比率の問題なんだが、
ジジイばっかの国の貨幣をどうこうしたって、ジジイが多い構造は変わらんだろ。
インフレにするとジジイが減るのか? デフレにするとジジイが増える?
なんじゃそりゃ。
あの「分数」って知ってますか? 分母と分子って意味知ってます?
1/3*2=2/6=1/3 で結局分母と分子が変わらないと、何かけても元に戻るんですが。
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:47:19
また明日ぐらいに
新しいネタ拾ってきてくれるかなw?
今度はどんなネタだろ?
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:47:24
>>253
デフレが日本の成長を阻害してるのは事実だろ。
先の景気拡大期でも実質成長は同じく好景気だった欧米主要国と変わりない。
何で基準がジジイの数なんだ。シュールすぎるよコイツ。
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:47:46
人口とGDP
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
日本より深刻なロシアの人口減少
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
ロシアのインフレ率と経済成長率
URLリンク(moneykit.net)
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:48:23
まあ、hatenaソースしか出さない破綻しない厨を微笑ましく眺めてるわけですが。
「ソースを出せ」って言ってるだけなのに、どこをひっくり返してもソースがないもんだから
必死ですねー。
まともな学者が「インフレなんたらだけで日本経済がたちどころによくなり、債務も改善する!」
なんていうわけないから(言ったら経済学会からアホ扱いだろ)、ソースがなかなかなくて大変そうですねー。
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:48:46
人口問題大好きなのに移民受け入れに関するレスには絶対触れない破綻厨。
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:48:54
>>253
お前は一体老人を減らして何がしたいんだ?
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:49:30
アンカー付けといて相手が言ってない脳内妄想垂れ流す、このスレの破綻厨は相当ヤバイなw
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:50:17
>>257
反論できなくなるとすぐこれだよね。
インタゲに関してはノーベル学者の言も交えながら
理屈立てて説明してるのに。
お前の脳内じゃ、お前が求める文章丸ごと一つを
ページ内検索して出てこなかったらソースにならないんだもんね。
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:51:36
はてなソースって財務省や内閣府の統計を元にまともな分析してるのだけ
bewaadなんて破綻厨が大好きな官僚だよw
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:53:13
----------------------
ここまで読んだ
「ここまで破綻しない厨のソースはハテナだけ!」
----------------------
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:53:47
ぞうさんも名無しだと基地外に更に磨きがかかるなw
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:55:11
>>263
それでたまりにたまった反論漏れを清算したつもりか?
議論できないんだったらさっさと消えろよ。
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:56:42
>>263
反論できなくなるとワンパターンだな。
以後>>263以前の破綻厨が反論できなかったレスは
(コイツの脳内では)なかったことになります。
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:57:30
貼られたソースは財務省などが発表した統計を元にまともな経済分析した物しか貼られてないけど?
財務省統計まで批判か?
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 23:58:18
ここまで人格批判や権威付けだけで中身の反論が全く無い破綻厨
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 00:01:42
エントロピーは相変わらず詭弁のみか
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 02:53:28
ニッポン \(^o^)/オワタ
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 03:09:40
円高なんだから円刷ってしまえよ。
デフレも円安も問題解決だ。
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 19:30:25
思いっきり外貨を準備すれば何も怖くなくなると思うんだが。
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 19:35:00
>>268
ハテナソースだけが根拠のインフレ狂徒よりマシですぅー
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 19:36:33
今日は新しいネタ持ってきてくれるのか?
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 19:51:12
よく見たら、ノーベル経済学賞ってものは存在しないんだな。
思いっきりだまされてたよ。
ノーベル財団
URLリンク(nobelprize.org)
逆とか皮肉言う連中だけ、スウェーデン銀行賞って命名して、正式名がノーベル経済学賞かと思ってたら、
ギャグじゃなくて、現在進行形で、スウェーデン銀行賞なんだな。
URLリンク(nobelprize.org)
>Nobel Prize in Physics
>Nobel Prize in Chemistry
>Nobel Prize in Medicine
>Nobel Prize in Literature
>Nobel Peace Prize
>Prize in Economics<<<<!!!!! これだけ「ノーベル」がついてねーw ワロスー
URLリンク(nobelprize.org)
Laureates 2005: Thomas Schelling and Robert Aumann
「The Sveriges Riksbank Prize in Economic」
スウェーデン銀行 経済学賞
ギャグじゃなくて、ノーベル経済学賞って存在しないんだな。
騙されてたよ。
皮肉じゃなくて、こっちが正式名称で、物理、化学、医学のノーベル賞とは思いっきり格差あるわけですね。
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 20:00:10
日本ダービーと目黒記念みたいなもんか。
同じ日に同じ会場で開催されるけど、グレードがまったく違うレース。
G2目黒記念賞の勝ち馬が「G1日本ダービー勝ち馬」名乗ったら変だろ。
ちゃんとスウェーデン銀行賞って呼ぶべき。せっかく目黒記念に勝った馬に失礼だろ。
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 20:21:03
働きもせず、ただ子供が居ると言うだけでお金を恵んでやるのは良くないよ。
労働の報酬として賃金を払う形で富の再分配をしないと経済は活性化しないし、
社会が駄目になる。
子供手当では多少下支え効果はあるが、雇用創出効果は極めて低い。
自民党もお仲間の民主党も医療だ介護だ子供手当だと詰まらないことに金を使うことしか脳がない。
そのため不景気からの立ち直りが通常の景気の波動程度になっている。
中国を見てみろ。2chで俺の書き込みを見てのことかどうかは知らないが、
そのアドバイスを忠実に実行してあっと言う間に経済が回復した。
日本の政治家も頭の中に膠が入っている様に意地を張ってないで
直接、雇用を生み出す強力な公共事業をやったらどうだね。
それもその結果新たな経済効果を生み出す有益な公共工事をするべきだ。
今風で言うなら例えば、中央リニア新幹線を5年で開通を目指して短期間に10兆円ぶち込むと
延べ数十万人の雇用を生み出し、直接物資を調達し、鉄鋼、機械、非鉄金属、電線、セメント、繊維、
輸送、ガラス、建設、車両、電子など多くの分野が活性化し、それが経済のカンフル剤になるんだよ。
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 20:22:40
こぴぺおつ
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 20:31:52
反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。
日本は世界で唯一の対外的に無借金の国
借金に見えるものは、国内の資産配分を間違えただけ
だから、国債の発行ははじめから、全く不要、通貨を刷れ
法改正して、日銀を廃止し、通貨は全て、政府が直接、発行しろ。
政府紙幣を5000兆円刷れ。超大型大減税を行え。
これだけで
既発国債は、瞬時に全額償還、夢幻の如く消えてなくなり。
日本は世界一の突出した史上最大最強の超々経済大国になり、
今後とも、繁栄していくことになる。
もちろん、円は借金まみれのドルに代わって
世界のぶっちぎりの基軸通貨になる。
反日マスコミと民主党とアメリカ政府などが強硬に政府紙幣の発行に反対してきたのは
政府紙幣を発行しただけで、日本の諸問題が一気に解決してしまい、日本が
手の付けられないほどの超大国になってしまうからである。
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 20:40:42
>>277
だから、その「有効と見られる公共事業」が巨額な国債利払いの支払いでできんのだよ。
毎年10兆円利払いに使ってるが、10兆円もあったら何でもできただろうに。
かつ、昔つぎ込んだ事業が有効だったかというと、何したっけ?
軽トラしか通らない田舎の道が極めて立派になった程度だな。
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 21:08:16
中国の奥地、インド、ブラジルならばハコモノ、土建産業はりっぱな公共投資
だろうが、1990年頃からの日本では地方経済を維持するだけの麻薬だったのでは
ないだろうか。
そんだけの金があるのであれば、土建を他産業への誘導できただろうに。
子供投資は次世代を作るという意味で立派な公共投資であり、移動できるという点で
、道路、港湾よりも優れる。
土建の人が悪いわけじゃないけど、早く見切りをつけた方がいいでしょう。
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 21:27:59
2020くらいが山かな
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 21:48:07
>>281
日本は子供投資はちゃんとやってるよ。
日本は世界でも最も優れた教育立国の一つなんだぞ。
それとDQNな親の道楽の為に無駄に他人から税金を取り立てて金を恵んでるのとは
全く別物だ。
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 22:31:45
GDP比だと
教育費は先進国では標準的でしょ
そして人件費が高い
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:00:17
角栄さんの功績の一つに道路網整備がある。
その財布が道路特定財源で、昭和20年代後期から飛躍的に道路整備が進んだ。
その役目が終ったのに、20年間ストップできなかった。
都市部で車に乗らない人も、日用品の輸送コストに含まれていただけのこと。
今後は子供に税金を使う。
これは50年は続くロングな時限立法となるだろう。
別に悪くはないと思う。
勿論全部じゃないけど、国家を破滅させようとしている元凶は平成になってからの無駄な公共工事です。
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:04:25
>>283
おいおい、ただアフォな教職員の人件費が高いだけのことだろ。
それは投資とは言わん。ただの援助だw
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:36:23
>>277、281
今の時代向けの傾斜生産方式な公共投資を考えるのも
このスレには良いアプローチかもしれませんね。
シリコンバレーみたいな例もあるし、鳩山総理肝いりのエコバレー?
みたいなのも良いかも。
土建のイメージは悪いけど、そろそろ全国の橋の架け替え時期が来ているとも聞くし、
これだけでも、アナウンスメントしながらやれば良い公共事業になるかも。
正直公共投資といえば、俺の頭では穴掘って、埋めるだけでも(J・M・K!J・M・K!!)十分に思える。
埋蔵金が出るかもしれんし・・・(大マジ)。
皆さんはどうでしょうか。
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 02:20:21
隔離あげ
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 10:07:40
【財政】10年度予算、税収不足を国債で穴埋め:政府「公約」転換も [09/10/06]
スレリンク(bizplus板:-100番)
>09年度当初予算では約46兆円の税収を見込んでいたが、
>企業業績の悪化などを背景に、同年度の税収は6兆円近く落ち込み40兆円前後となり、
>10年度には40兆円を下回る可能性があると見ている。
予想通り、あと5年間は40兆円前半だな。
前スレで、企業業績悪化で、数年間ずっと税収が減るってちゃんと説明したのに
「そんなわけがない! 税収は減らない! 1年かそこらで元の50兆円くらいに戻るんだ!」
っとか言う赤字繰越の仕組みも知らないアホがいたけど、現実は言ったとおりですねー
3%成長、6%成長どころか、マイナス成長です。これが日本経済の「底力」です。
GDP比250%確実だなー、こりゃ
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 10:24:58
>>289
>「そんなわけがない! 税収は減らない! 1年かそこらで元の50兆円くらいに戻るんだ!」
誰がそんなこと言ったよ
不況時の税収減少も、好況時の税収増加も、実際の経済成長率よりもかなり大きなものになる
(弾性率でいうと数倍くらい)という至極当然な話をお前が勝手に曲解してただけだろ。
お前の脳内じゃ不況時の税収減少はそのまんまなのに、好況時の税収増加は成長率分しか増えないらしからな。
弾性値が大きくなる原因である法人税の仕組みを人並みに理解してれば
こんなバカげたことは言わないはずだが。
息をするようにバカを晒すな、お前は。