09/10/06 19:15:09
>>932
何も考えてない。
大阪府の財政が借金だらけなのも
ひいては日本の財政の悪化の原因もこの人は何にも分かってない。
マクロ経済の勉強なんて生まれてから1回もしたありません。
喋ってること聞いてりゃ分かるじゃん。
金融政策のことなんて全く分からなくても司法試験には合格できるかららな。
つうかどうしてこういう勘違い知事が
国政のことまでクチバシ突っ込んでくるんだよ。
947:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 19:30:10
俺の親父も、東大法学部卒の優秀な判事だけど、
バラマキは良くないとか消費税増税すべきとか言ってるよ。
法学部卒の人には何も期待できないよ。
948:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 19:36:44
ふと思ったんだが補正予算で2兆5000億を確保しても、本予算で6兆円も穴があいて国債発行が必要に
なるんだから、さらに補正から絞って3兆円確保する作業なんて意味がないような気がする。
949:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 19:38:58
パフォーマンスでしょ。
民主党は無駄を削れるやりくり上手だということをアピールしている。
950:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 19:58:33
デフレ期に公共投資削減の緊縮財政はやってはいけないの基本なのにパフォーマンスのためにそんなこと
されたらたまらん。
これじゃ資金は国債に向かうのも当然だな。
951:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 20:14:23
デフレで増税を口走るとかw
そんなに国民に貯蓄して欲しいのかよ
952:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 21:11:22
>>950
スレ立てよろしく
増税といっても、累進課税強化なら恐慌時のメニューのひとつだけど・・・
消費税上げたら死ぬな。
953:名無しだけど@外国人参政権反対!
09/10/06 22:24:36
債務返済も貯蓄と同じだし、モラトリアムより、景気刺激策の方が重要だねw
954:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 23:26:36
冬のボーナス13.1%減=過去最大の減少-初の全業種マイナス・民間調査
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
955:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 06:30:18
最近、民主党は4年後の消費税増税をほのめかしてる。
消費税増税は金融引き締めと同じようなものだから、
日本は4年間でデフレを克服しなければならない。
とにかく、今の政府と日銀がやるべきことはデフレ退治。
956:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 09:08:27
【政治】 藤井財務相 「子ども手当てをばら撒きと言う人は、マクロ経済をわかってない」★4
スレリンク(newsplus板)l50
おまえが言うな
957:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 15:18:15
日本円は実質で見ると決して円高でないという説がある。以下のグラフを参照。
「実効為替レート(名目・実質)」の解説:日本銀行
URLリンク(www.boj.or.jp)
ファイルBIS EER Real.png - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)ファイル:BIS_EER_Real.png
さて、この「2000年以降の実質円安」には、日銀の量的緩和による資源エネルギー
市場の高騰は響いていないだろうか?これを見るとどうもそんな気がするのだが。
エロイ人教えてくれ。
958:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 15:23:59
>>957
wikiの奴はこれです。
URLリンク(upload.wikimedia.org)
もし量的緩和をやっても投機市場に無意味にお金が流れるだけならやらないで
むしろ直接消費者の懐にお金を突っ込むべきと考える。とくに、低所得層に
突っ込む。そうすると、自然に実需にお金が回ってデジタルテレビや車や持ち家
などの需要が増えて本質的な景気対策になる。
なので量的緩和反対で、シニョリッジによる新規国債の引き受けで財源を作り、
それで低所得層に直接給付するのがデフレ時の最良の景気対策だと考えます。
いかがですか。
959:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 15:42:54
ともかくデフレ時には、札すりゃ良いのよ
その札をどう買うかは、刷った後で決めてくれ
ともかく刷れ!!!
960:su ◆4CEimo5sKs
09/10/07 16:24:01
>>958
量的緩和と財政は別に相反しないだろ。
両方やればいい。
961:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 18:50:11
今週の週刊現代で、亀井はモラトリアムをするなら日銀に引き受けさせろと、効能まで含めて解説していたな。
執筆者は誰なんだろう?
962:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 19:40:26
それが本当にできたら、日本の20年に渡る苦悩は
終わりを迎えるだろうが、できないだろうな
963:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 19:45:09
bewaadが復活してる!w
まだ官僚やってるみたいだな。。。
964:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 20:59:08
日銀が国債を直接引き受けしても、市中銀行から国債を買い受けても(買いオペ)、結果は同じことでしょ?
何故、直接引受にこだわる?
965:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 21:20:22
今日の日経新聞「大機小機」にまで「デフレと日銀の責任」と
日銀は批判されていたな。
966:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/07 21:58:47
あれは批判ではなくて金融政策は慎重にってメッセージ