09/10/20 05:18:59
エマニュエル・トッド
エマニュエル・トッド 朝日に説教する。
URLリンク(metternich.exblog.jp)
トッド 核兵器は偏在こそが怖い。広島、長崎の悲劇は米国だけが核を持っていたからで、
米ソ冷戦期には使われなかった。インドとパキスタンは双方が核を持った時に和平のテーブルについた。
中東が不安定なのはイスラエルだけに核があるからで、東アジアも中国だけでは安定しない。
日本も持てばいい。
トッド 第2次大戦の記憶と共に何千年も生きてはいけない。
欧州でもユダヤ人虐殺の贖罪(しょくざい)意識が大きすぎるため、パレスチナ民族の窮状を放置しがちで、
中東でイニシアチブをとりにくい。日本も戦争への贖罪意識が強く、
技術・経済的にもリーダー国なのに世界に責任を果たせないでいる。
過去を引き合いに出しての「道徳的立場」は、真に道徳的とはいいがたい。
468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/20 20:53:24
円天と一緒。経済板でスレ立てるな。オカルト板に行け。
ここを上げているのは、出版社の工作員だろ。
常に新しい馬鹿(読者)を補充しないと、飯の
食いっぱぐれになるから。
469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/21 18:16:20
こういう予測をされると、それをいっちゃーおしまいよというのはあるな
嘘でも、景気のいいことをいって、世の中明るくしないとな
最悪の事態に備えておくのを忘れないという条件は必要だが
470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/21 18:19:36
それから、経済板に立てるのは間違いじゃないと思うよ
ラビ・バトラは経済学者だからね
いってることがオカルトじみてるということで、
その世界から排除するというのはよろしくない
471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/21 20:06:37
>>470
単なるしつこい嫌がらせコピペだからスルーして
472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/21 20:30:16
ニートってのは隕石落ちてくることや難病が流行ることを祈るもんらしい。
みんな一緒に死ぬんであれば後悔もないからねぇ。
どーせみんなどうしようもなく死ぬ運命だったんだから、俺がニートしてたのはある意味正解と思えるわけさ。
ラビバトラも同じでしょ。
473:涼 ◆htvixQpboo
09/10/21 22:05:27
バトラの預言だが多分大まかには当るだろう。
ただし時期を除いて。
バトラ氏が言っていた2009年3月危機・9月危機は結局起こらなかった。
今までも時期的なものは外れまくってるので「やっぱり」か‥ って感じか。
ただ世界的な市場崩壊は必ず起こるだろう。
これはバトラ氏に関係なく複数の信憑性の高い預言が存在するので間違いないと思ってる。
また方向に進んでる。
「資本主義は花火のように爆発する」 凄い予言ですよこれ
474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/21 23:33:22
「ニート生活は花火のように爆発する」 凄く当たり前ですよこれ
475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 00:52:48
崩壊するのは来年じゃないか?世界中で一斉に利上げに動き出すから。
476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 00:54:44
>>457
タミーも同じことをだいぶ前に言ってた。日経平均は4300円くらいまで落ちるだろうって。
477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 02:46:56
バトラの預言が
現実のものになったとしたら
Wiindows7なんて
最後のWindowsになるかもしれないね
金だしてPC買えるやつなんていなくなるよ
478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 08:15:57
多くの知己と経験と歴史は一つの結論を導き出す。
それは,
479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 10:02:26
ニートは線香花火のように燃えて消滅する
480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 20:24:36
つまんね
481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 21:27:25
多くの知己と経験と歴史は一つの結論を導き出す。
それは,ニートは線香花火のように燃えて消滅する
482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 22:03:55
お前、恥ずかしくないのか?
483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/22 22:04:58
論証抜きで、個別の問題を解決されても困っちまうぜ
せいぜいいえるのは、
多くの知己と経験と歴史は一つの結論を導き出す。
奢れる者は久しからず、くらいかな
484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/23 15:49:49
現在は多少は経済が持ち直しつつありますよね
このまま順調に行くのか再び暴発するのかって所ですが
485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/23 18:10:47
>>484
必死に維持しようとしているからな
わが国にたとえれば、幕藩体制が改革で持ち直すのか、
安政の大獄のような努力にもかかわらず、崩壊してしまうのか
という感じだろうか
特に、根拠はないんだけど、周期ということでいえば、
日本にとっては、ちょうど潮時という感じがするんだな
黒船で無理やり国際社会の仲間入りをさせられて、
富国強兵を目指し、けっこういいところまで行ったが、
先の大戦でおじゃん
で、今度は経済一本で頑張りなさいと、アメリカがバックアップしてくれたが、
日本がけっこういいところまで行きだすと、頭を押さえつけようとする
しかも、そのアメリカの先行きすら危ないという現状だな
このあたりで、経済戦争については(中国に?)敗北しそうな周期
しかし、ここからまた新たな方向性で出発できる国でもあるんだろうな
486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 13:10:46
>>473
時期を指定しない予言は無意味
なぜなら当てるのが非常に容易な上、ハズレ認定も不可能だから
例えば「日本に大地震が起きる」っていう予言はいつかは必ず当たる
さらに、今後10年起こらなくても11年目に起こるかもしれないから
永久にハズレにはならない
487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 14:05:09
>>486
大地震は、全世界でいつか起こる
ましてや地震列島といわれるわが国ではなおさら
しかし、ソ連が崩壊するとか、資本主義が崩壊するとかというのは、
それと同列に語りうることだろうか?
歴史を見れば、永遠に繁栄を続けた国はないということはわかるにしても、
それを乗り越えようとして永遠に繁栄する国を作ろうとしたのが人類だ
だから、人間にとって、今繁栄している国、それを支える社会システムの崩壊が、
いつか来るということすら常識ではない
それを、明言し、しかも、多少の時期のズレはあるにせよ、言い当てるというなら、
無意味とはいえまい
488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/25 14:42:43
おれが予言しようか
日本は今後18年以上は低迷する。おそらく300年以上かかる
実質の徳政令は5年以内におこる
平均株価は 1500円~3500円になる。ただし銘柄入れ替えと算出が変わるのでそこまでかわったようにはみえない
失業率20%時代から35%になる
金融危機、経済危機、起こるが世界から救済される
中国とロシアとオーストラリアで日本の利権を取り合う 大人気
489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 15:42:26
>>473
9月危機は無事に済んだかどうかはまだわからない
クラッシュが実体経済に及ぶまで時間がかかる
490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 18:44:13
鳩山首相の所信表明演説の内容がプラウトそのものだったな。
それにしても日本が崩壊するだの中韓がどうだのネトウヨがウザい。
あいつら大半が自公政権下で利権握ってた人間だとしか思えなくなってきた。
あとの奴らは恐らく本物の馬鹿。
491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/27 09:15:52
>>490
> 鳩山首相の所信表明演説の内容がプラウトそのものだったな。
????どこら辺が????
釣りですか
492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/27 19:22:16
自民党が経団連とつながってるし
民主党もさまざまな利権集団とつながってるから駄目だろな
現実的にどちらも駄目そう
493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/27 19:50:24
>>492
自民党で駄目、民主党で駄目
こうなってはじめて、国民が危機感を持つんだろうな
それも国民の一部にすぎんだろうが
民主党でなんとかなるんなら、
大騒ぎするほどの危機でもなかったということだろうな
494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/27 20:00:44
>>493
政友も民政も駄目で戦前みたいなんだよな
じゃ、軍部?となるが軍部はさらに拒絶感が国民に根強くあるし
期待できる存在がないのが現実だな
495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/28 00:43:13
資本主義は正直もうだめそうだが
花火のようにぱっと弾ける気はしないんだけど?
なんていうか
みんなもがき苦しみながら打開策を見つけようとして、結局傷口を広げて阿鼻叫喚って感じになりそうだけど
そこらへんどうなんですかね、ミサイルでもとんでくるんですかね?
496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/01 10:11:43
ラビバトラの妄想につきあう妄想スレのみなさん、乙!という感じかな
ラビバトラの妄想ハズレがはっきりして来たと思う今日この頃
497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/01 10:31:09
>ラビバトラの妄想ハズレがはっきりして来たと思う今日この頃(猛苦笑)
498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/01 16:10:55
>ラビバトラの妄想ハズレが見えない人が多いと思う今日この頃(猛苦笑)
499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/03 11:45:11
>>495
> 花火のようにぱっと弾ける気はしないんだけど?
> なんていうか
> みんなもがき苦しみながら打開策を見つけようとして、結局傷口を広げて阿鼻叫喚って感じになりそうだけど
もう弾けているのかもしれないんだけどね
時代区分というのは、後世の後付というか、
後から見てあの事件の意味がわかるというのがおおいからね
世界大恐慌にしても、後からみてウォール街の株価が大暴落が、
その当時の人の印象以上に大変な事件だったということになるわけだな
後漢王朝にしても、群雄割拠の時代になった時点で実質的に滅亡したといってもいいと思う
しかし、形として残っていたわけだから、幻影は残るはな
そこで、形だけ利用しようとする賢い奴や、実質的にも復活させようと無駄な努力をするのが出る
武家政権の発足にしたところで、鎌倉幕府に王権の授与なんてものがないわけだから、
まだ公家一統の社会が続いていると思っても不思議ではないわけだな
だから、鎌倉に変なものがいるということで、承久の乱とかいうものも起きる
500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/03 12:08:44
平安時代の終わりで各地が反乱したのも寒冷化が原因と言えるし
戦国時代で各地が反乱したのも寒冷化が原因
寒冷化して不作でも税を取ろうとする。これが反乱に繋がった
結局は食えないヤツラが暴れるから政変が起きる
資本主義が崩壊し失業して食えないヤツラが増えれば
自民→民主以上の政権交代が起きるだろうな。もはや政権転覆かも
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/10 22:11:45
>>156
そんなお前の仕事は何だ?
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/10 22:57:56
FRBがドルという名の火薬を大量供給中
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/10 23:13:47
小沢が扶養控除廃止という名の対ニート爆弾を大量供給中
504:石皮 糸定( ̄∇ ̄*)♪
09/11/11 23:19:43
■「景気底打ち」は大本営発表。
■アメリカの追加景気対策も、2010年初めに効果がなくなる。
■冬のオリンピックが終わってから景気は崩れ出す。
■上海万博が開かれる5月1日から10月31日までは、何度か暴落はあっても決定的なものにはならない。
■上海万博が終わった後、アメリカ発の大恐慌が起こる。
■日経平均が一時、5000円を割り、1ドルは70円を割る。
■金融核爆弾の破裂で大損をした農林中金は解体の運命にある。
■アメリカ国民はオバマ大統領を見放し、彼は辞任。その後はヒラリーが大統領になる。
■大恐慌のドン底は2012年になる。その後、3年かけて世界の覇権はアメリカから中国に移る。
■アメリカは通貨の引き下げ(デノミ)を行って、1ドル10円にする。
『ドル亡き後の世界』 副島隆彦
祥伝社 1,680円(税込) 2009/10/29
Amazon.co.jp ランキング: 本 - 10位
URLリンク(shimotazawa.cocolog-wbs.com)
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/11 23:48:06
馬鹿ニートに妄想の本を売って大儲け。
これこそ下流食いビジネス
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/12 00:07:35
>>505
過剰反応しなければ精神の安定を保てない状態ということか
日本経済がけっぷち状態の心理面に対する影響ということかな
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/12 20:08:36
過剰反応でもなんでもない
まっとうな反応だよ
ばか副島だまされる下流ニートたち
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/12 21:00:29
>>507
「ばか」副島「だまさ」れる「下流」「ニート」たち
いちいち、こういう形容詞をつけたり、一方的な断定をしなければ気がすまない
こういうのが過剰反応ということになると思う
文章の品位を下げるということはさておくとしても、
反対したいなら、どこがどう違うのか、冷静に反論すればいいだけじゃないのか?
今誰が見ても、中国の勢いというのはすごいわけだよ
一方で、アメリカ大丈夫かよという懸念も生じているわけだな
こういう状況のもと、これからどうなりどう対処していくのかという問題提起がなされるわけだ
それに対して、副島氏は一応の回答というか、かなりストレートな回答を出していると思えるけどな
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/12 22:32:36
>>508
中国の勢いって・・・いつの話?w
上海株が今どうなってるのかわかってるの?
アメリカの国債(時限爆弾)を大量に持ってるんだよね?
貧富の差がどんどん拡大している現状をどうとらえてるの?
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/12 23:09:15
>>509
ペーパーマネー経済の上ではな。
実体経済では、もはや中国は無視できない存在だ。
悪いところだらけの国で、まだこの先しばらく安定しないだろうが、
好き嫌いはともかく、今後どれだけ中国との関係を築けるかに懸かってると思う。
『東アジア経済の中軸中国』
竹内宏 2009年11月5日
URLリンク(www.takeuchikeizai.jp)
511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/13 00:58:19
>>509
そういう反論をされればいいんだと思うよ
自分としても、そうしたことから中国は内部崩壊する可能性があると考えている
その際に、日本があまりにも中国と関わりすぎていれば、
煽りを食うという最悪のシナリオもありうるかなと
512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/13 21:11:23
>>511
>中国は内部崩壊する可能性があると考えている
内部崩壊ね
じゃ聞くが、内部崩壊ってどんなことを想定しているんだ?
(おいらの想定)
1.中国共産党一党支配の終焉:これはいずれありうる
2.中国の分裂:新三国志か
3.もっと多民族の国家へ分裂:春秋戦国の再来
はてさて
1.は当然
2.も可能性はあるが、半々かも
3.は可能性薄いだろうな
スレ違いだが、過疎スレなので横道でも良いだろう
513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/13 22:00:42
>>512
3は多民族の国家じゃなくて、各民族による多数の独立国家というところか・・・
いやいやこれも十分にあり得るんじゃないか?
とにかく貧富の格差の拡大という火種は既にあるわけで、
さらに今回の世界経済のバブルで最も恩恵を受けた国が、
最終的には最も打撃を受けることになるわけで、
そうなると、潤っていた中流階級はなおさら下流へ炙り出されるはず
そうなると日本をスケープゴート化するごまかしの手もそろそろ限界でしょうw
1(かなり近い将来に来ると思う)の後に、
やはり一旦は人民が各民族にアイデンティティーを求めていくんじゃないかと
旧ソ連のようになっても全然不思議じゃないと思うけどなぁ~
514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/14 06:48:45
>>512-513
>とにかく貧富の格差の拡大という火種は既にあるわけで、
貧富の格差の拡大という火種は、”1.中国共産党一党支配の終焉:これはいずれありうる”につながる
つまり、哲学的には完全に矛盾だが、中国共産党一党支配が貧富の格差の拡大の原因になっている
というか、中国共産党一党支配が自己目的化あるいは中国共産党の自己保身の政策をやっている
中国共産党一党支配を続けて、自分達中国共産党貴族が良い思いをしたいと
これは長くは続かないだろうと思う
ここで流血のクーデターから大混乱になるのか、それとも結構あっさり民主化される(中国共産党一党支配をやめて多党化を認める)のかでシナリオは分かれる
”2.中国の分裂:新三国志か”は、流血のクーデターから大混を経て国家分裂かと思うが、繰り返しになるが、可能性はあるが半々だろう
国家の分裂は、歴史的には平和裏にはなかなかいかないから
ただ、合衆国制や連邦制みたく大幅に地方自治を認めるという選択肢はあるだろう
>やはり一旦は人民が各民族にアイデンティティーを求めていくんじゃないかと
同意。それはある
が、チベットとかウイグルとか、なにせ力は弱いから、大混乱に乗じてという形にならないと難しいだろうな
他は、客家(はっか)みたいは民族(下記)はあるが、分離独立は望んでいないかもな(集団居住者もいるが各地に分散している人も多いから)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/14 06:51:14
>>514
流血のクーデターから大混→大混乱
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/14 07:00:43
>>514
参考
URLリンク(ja.wikipedia.org)
民族(詳細は「中華民族」、「中国行政区分の人口一覧」、「中国の少数民族」をそれぞれ参照)
最大の民族集団は漢族で人口の92%を占め、その他の55の少数民族が残りの8%を占める。
少数民族のなかではチワン族(1,600万人)、満族(1,000万人)、回族(900万人)、ミャオ族(800万人)、ウイグル族(700万人)、イ族(700万人)、モンゴル族(500万人)、チベット族(500万人)、プイ族(300万人)、朝鮮族(200万人)が比較的大きな民族集団である。
中華人民共和国では、漢民族だけでなく、これらの中華人民共和国国内に居住する少数民族を含む全ての民族を「中華民族」と規定し、中華民族は一体であるという意味合いを持たせている。
中華人民共和国の民族の分類は、中華人民共和国政府が実施する「民族識別工作」によって決定されるため、各少数民族が自分たちが別の民族だと思っていても、同じ民族にされたり、違う民族にされたりすることがしばしば起こりうる。
また、「未識別民族」も存在している。
中華人民共和国では、少数民族の民族的アイデンティティの確立は「一人っ子政策」から除外している以外
(ただし一人っ子政策をチワン族など少数民族に強制して不妊手術や中絶手術を強制することも行われており、チワン族自治区では暴動も起きている[15]))、
また、ウイグル族による暴動が起きていると中国政府が報道しているが、平和的デモを暴動に見せかけるいわば自作自演の可能性もある。
漢民族以外はさほど重視されておらず、基本的に「中国化」政策を取っている。
517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/14 07:20:18
2009年新たな5つの予測
予測1 2009年、遂に資本主義の大崩壊が開始される
予測2 原油価格は1バレル100ドルを超えて上昇する
予測3 イランが中東で大きな動きをみせる
予測4 円高はさらに進行し、1ドル=80円のレベルに
予測5 日本の東証株価、日経平均は5000円前後まで下落する
ひとつくらい当てろ
518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/14 12:51:16
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― /
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/14 16:47:05
>>517
(予測の予測)
予測1 2009年、遂に資本主義の大崩壊が開始される:ハズレ
予測2 原油価格は1バレル100ドルを超えて上昇する:可能性はある
予測3 イランが中東で大きな動きをみせる:可能性はあるが程度問題(世界に大きな影響を与えるかどうか)
予測4 円高はさらに進行し、1ドル=80円のレベルに:ハズレ(90円前後を上がったり下がったりだろう)
予測5 日本の東証株価、日経平均は5000円前後まで下落する:ハズレ
520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 01:09:04
ハズレって、2009年は、まだ終わっていないよ。
521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 01:31:12
2009年は、いわば国家ぐるみの粉飾決算が行われたんでしょ?
それで、なんとか延命措置をした。
しかしながら、この延命措置の効果も2010年いっぱいまでだろ?
2011年だったら、このラビ・バトラの経済予測のようになる可能性は高いのでは?
522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 02:35:54
馬鹿ニートに妄想の本を売って大儲け。
これこそ下流食いビジネス
予測が外れてもニートが現実逃避のために買ってくれる
523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 04:13:36
>>510に同意
すでに内部崩壊しかかっているアメリカについていくよりは可能性あるしな
524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 07:34:22
>>520
ハズレだよ。2009年は、ほとんど終わりだよ。
525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 07:44:38
>>521
>2009年は、いわば国家ぐるみの粉飾決算が行われたんでしょ?
>それで、なんとか延命措置をした。
>しかしながら、この延命措置の効果も2010年いっぱいまでだろ?
下流ニートって、世界破滅願望があるんだろうな
下流ニート狙いの新興宗教にも、世界破滅願望につけ込むのがあるよな
”国家ぐるみの粉飾決算”という経済危機への対策は、地球ぐるみで行われ、それは2008年からだ
”延命措置”というのは正しい
人は自力の治癒能力がある
”延命措置”をして人に備わっている治癒能力に期待するのは正しいやり方だ
経済も同じさ
>2011年だったら、このラビ・バトラの経済予測のようになる可能性は高いのでは?
ハズレさ
日本は経済回復が遅れているが、多くの国で2008年10月のリーマンショック以前の株価まで回復している
2010年には、日本も遅れ馳せながら同じようになるだろう
下流ニートはもうしばらく辛抱せよ
526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 07:45:19
>>522
完全同意
527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 07:59:43
>>523
>すでに内部崩壊しかかっているアメリカ
歴史を知らないやつ
内部崩壊って、いま以上の国内混乱はなんどかあった
近くはブッシュ政権、
URLリンク(ja.wikipedia.org)
8月29日、ハリケーン・カトリーナによって過去最大級の犠牲者を出す災害となったが、政府の予防の不十分さと対応の遅れが非難された。
本来、攻撃や災害から住民を守るべき州兵までイラクへ派兵されていることも大いに疑問視された。
テロや戦争など有事には強いとされていたブッシュ政権が同様の危機管理である天災への対応には脆弱を見せたこと、
過去に堤防の改築など被害を最小限に抑える対策が進言されていたにもかかわらず十分な災害予算を計上していなかったことが議会で民主党から批判の対象となった。
また、彼の母親であるバーバラ・ピアスが被災地を訪れた時のインタビューで「被災地に住む人は貧困層ばかりで、避難所に入れた方が恵まれている」と発言し、批判はさらに高まった。
実際、被災者への支援は白人系の富裕層に偏っており、逃げ遅れて被害に遭った貧困層の救援は後回しで、衛生状態が悪い中、放置された[48][49]。
(引用おわり)
もう少し前は、ベトナム戦争の泥沼化とその敗戦
その前は、世界恐慌の時。その前は南北戦争
米国は人類はいま以上の危機を克服してきた歴史を知れ
528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 08:58:18
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― /
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 09:17:27
必死に崩壊を否定してるやつは高値で株でも買ってんの?w
早くにげろよw
530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 09:28:01
ヒトとニートの見分け方
働いて国家に税金を納めるのがヒト●屁理屈で国家にたかろうとするのがニート
社会の不正に怒るのがヒト●社会の構成員に嫉妬するのがニート
2chを娯楽の場にしているのがヒト●2chを自己実現の場にしているのがニート
失業した時のために金を貯めたり技術を身に付けるのがヒト●失業を恐れて就職しないのがニート
国家財政は厳しいが破綻はないと考えるのがヒト●国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート
531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 09:30:14
>>529
>必死に崩壊を否定してるやつは高値で株でも買ってんの?w
>早くにげろよw
「終わりの時」ですか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
エホバの証人によれば、「終わりの時」は1914年に始まったと考えられている。[1]
(引用おわり)
昔からあるよ
そういう宗教的な予言めいた話は
そして、精神的に未熟な者がひっかかる
君みたいな下流ニートが
532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 09:31:07
>>530
かなり同意
533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 13:16:24
>>525
はぁ~?
何言ってんの?
上海株はどうなんだよ?
ダウだって単なる半値戻しのレベルだよ。
アメリカが完全終わってるのに、エマージング市場がそんなすぐ回復するわけねぇ~だろボケ!
デカップリング論なんて妄想だったんだから、そんなすぐ内需拡大転換なんて無理なの?
わかる?
糞巻あたりの受け売りか?w
あのさぁ~、単なる思い込みで書かないでくれる?
妄想「中流」ニート君wwwwwwwwwwwwwwwwww
534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 13:20:55
>>527
じゃあ中国も内部崩壊ないね
アメリカに出来て中国に出来ないことは無いでしょ
535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 13:27:21
チャイコロ乙
536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 14:37:24
>>533
おお、上海株ね
これか?
URLリンク(hayateno.sakura.ne.jp)
上海総合指数日足チャート
上海総合指数のここ最近の動きですが、リーマンショックの流れに先行して、下落した上海株も、2009年に入ってからは、右肩上がりの動きとなり、8月頭に、3400を超える水準まで上昇。
ただ、その後20%も急落して、2800を割り込む場面も、ただ、最近、そこから盛り返す流れとなっています。
中国の株式市場は、いまだ未成熟で、このような乱高下が起こりやすい性質もあり、投資対象とするには、まだ難しいところがあります。
ただ、値動きが大きいだけに、市場のインパクトも大きく、それが、世界経済に波及しやすいのも事実ですね。
しかし、2007年には、6000を超える水準までのポテンシャルもあります。長期の見通しでは、今の水準でもまだ割安とも言えそうです。
(引用おわり)
こんな見方が普通かな
537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 14:39:56
>>534
これも歴史を知らない
中国とアメリカとは歴史が違う
共産中国になってからの歴史は浅い
さらに共産中国が市場経済を導入した歴史はもっと浅い
どうなるか不明
というか、共産党が市場経済というのがもともと矛盾だろ
538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 15:49:50
>>527
南北戦争はおくとして、
他の例を米国はどう解決したかというと、
国内の矛盾を対外に転化することで解決している
さらなる戦争と借金をすることでな
自転車操業みたいなものだから、いつか破綻すると考えるのが、
ストレートな見方じゃないかなと思う
何が起こるかわからんのが歴史でもあるが
いま以上の危機を克服してきた体制が、
徐々に衰退するか、ある一点に至ると崩壊する
これも歴史というものだろう
ただ、別に米国が内部崩壊に至っても、人類がどうとか関係ない
一部の者の特権がなくなって、新しい歴史が始まるだけである
539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 16:11:46
>>537
それは逆
市場経済の歴史が浅いから傷も浅い
金融工学が発達しすぎてだれも価格が算出できなくなった商品があふれてるようなところに深く足を突っ込んでる方が傷はふかい
540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 16:49:31
ラビの崩壊予言この時期と丁度重なる
当たるかもしれん・・・
URLリンク(trend-news.jp)
541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 17:40:53
>>538
問題の解決の仕方はそのときそのときでいろいろあり、最善の解決策なるものもそのときそのときでいろいろある
ま、問題は解決されるためにあるのだよ
内部崩壊ってのがわからんが、JALみたいなことか?
542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 17:41:36
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 17:45:13
>>539
問題の質が違うだろ
資本主義と民主主義で米国は過去230年ほどやってきたわけだし
一方、中共が市場経済を導入してから20年ほどかな
この矛盾をどう克服するのか
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イギリスの北米植民地が1776年7月4日に独立を宣言して成立した国家である[2]。
独立宣言において全ての人民の権利と平等をうたい政府をその保障手段と明確に位置づけ、かつては奴隷制のような矛盾を抱えつつも、ロックらの人権思想を理念的基盤として歩んできた歴史を有する。
少数のネイティブ・アメリカンと呼ばれる先住民以外の国民は、主にユーラシア大陸からの移民もしくはアフリカ大陸から奴隷貿易によって強制連行された者の子孫である。
そのため、その母体になった国々や、その他多くの国家の特徴を経済的、政治的、軍事的、そして文化的にも合わせ持っている。
資本主義、自由主義、民主主義、共和制、大統領制、二院制を採用している連邦国家の1つである。
544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 17:46:28
>>540
予言の先延ばしは、いんちき予言者のよく使う手口だよ
545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 19:40:40
>>543
○○主義はこうでなければならない
そっから外れたら矛盾してるというのはおかしい
そうであるならば日本の民主主義とアメリカの民主主義が厳密にイコールにならないとおかしい
これまでなんとかなったから今度もなんとかなるなら
今頃覇権国はイギリスだし基軸通貨はポンドのはずだ
546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 20:08:55
>>545
いやそうじゃない。
オランダ ギルダーだろw
547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 20:31:34
>>545
いやいや、中国共産党
中国の独立を勝ち取ったわけでもなく
ま、抗日戦争を戦ったと
そして貧しい農民の味方ですということだった
それが、市場経済を導入して民工を搾取する側にまわる
URLリンク(ja.wikipedia.org)
特に貧困地帯である内陸部の出身者が沿岸部を中心とする都市へと流入し、単純労働者として軽工業に従事した場合を想定する。
中国共産党の特有な戸籍制度のために、彼らは2005年までにほとんど労働組合のようなものを持たず、
権益の保障がほぼなく、都市経済の発展によってもたらされる社会福祉の恩恵を受けることもできなく、都市における被雇用者の中で最低の労働条件、最低の労働環境、最低の収入を得るグループを成している。
それと同時に、中国の経済発展を支える産業労働者における最大のグループであり、2005年の時点で1.5億人の民工がいるものと推測される。
(引用おわり)
これは矛盾だろう
いずれ民主化要求=中国共産党一党支配の終焉
それが常識だろうな
548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 20:53:51
>>547
それでその市場経済による搾取がすでに末期まできたアメリカが先に崩壊するわけね
暴動がおきるとされる失業率20%まであと2.5%しかないもんな
549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 21:18:45
馬鹿ニートに妄想の本を売って大儲け。
これこそ下流食いビジネス
予測が外れてもニートが現実逃避のために買ってくれる
550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 22:12:04
>>549
大日本帝国をマンセーしなければ非国民みたいな感覚かな
わかりやすい頭脳でええのう、羨ましいわい
551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 22:42:54
>>549
最も思考が停滞している典型だな。
全てはニート、逃避へ帰結する何という安易さ。
少しは歴史的・経済的観点から批判してみてはどうかな?
まあ、君のオツムじゃ無理だろうけどねw
552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/15 22:48:12
>>548
はずすよ
それハズレだ
アメリカは、中国よりずっと不満の解消機構が整っている
民主制だし、州ごとの地方自治、住居の移動も自由で、失業保険もあるし、労働組合もある
銃も持っているし、たまに乱射するやつもいる
暴動なんて、過去にはいま以上になんどもあったんだぜ。おまえが知らないだけさ
失業率は、10.2%だけど
しかし、粉飾だとか言いそうだな
が、26年にも同じ水準だったそうだ。経験済みなんだよ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
10月の米失業率10.2%に悪化 26年半ぶり高水準、雇用19万人減
553:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 00:28:03
>>552
26年前云々言ってる時点でちょっとあれだよなぁ~。
不満云々言う前に、すでに経済自体が終わってるんだって。
一体どれだけメガバイトマネーが増えていると思っているんだ?
もうこんなもん誰もコントロールできんわ。
もの作りを捨てた国の信用の裏づけがない糞通貨なんて、実質もはや一文の価値もないだろ。
現状では
1)ハイパーインフレによるリセット
2)戦争によるリセット(内乱も含む)
3)天変地異によるリセット
のどれかしか選択肢が残されていない。
554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 01:26:50
6京円が損失?したからね。
1年で当局は1000兆円ほど、ドル札増刷したが、ハイパーインフレになっていない。
こんなでたらめな市場経済が維持できるわけが無い。
と、常識人なら論理的に考察し、次に備える。
米軍の給与が停止され、州軍の軍事的優位から連邦制度が否定されても驚かんよ。
まさにソ連崩壊時に近い現象が近く起こるのでは。
555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 03:10:33
米国に対する信仰の様な気持ちが、目を曇らせているのかなと思ってしまうんだね
特に約30年前に、青年時代を過ごした人にとってはそうじゃないかと
ベトナム戦争の後遺症から立ち直り、
レーガン政権の下で未曾有の繁栄、
次いでブッシュ政権のときベルリンの壁崩壊さらにソ連崩壊
まさに「強いアメリカ」だ、神々しくもあっただろう
それを青年期の影響されやすい時期に、それも政治経済に興味がある人が、
リアルタイムでみてきたんなら、アメリカこそ神だよな
その前の世代はベトナム世代だから、そこまでは思わないのかもしれないが
ただ、米国の過去の実績を将来の潜在能力として評価するとしても、
米国に信仰に近い気持ちを持たない者(世代)としては、
今のアメリカに過度の期待をすることはできない
だから、そうする人を見ると信仰に近い気持ちをお持ちなのかなと思ってしまう
安保世代の学生が、ソ連に過度の期待をしていたのと似ているのかなと
556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 05:15:37
>>553
妄想乙!
>>554
> 6京円が損失?したからね。
単なる株価の机上計算だろ
株価が上がれば計算上戻る
もともとのサブプライムの損失は残るし、その解消は時間かかるが可能だ
ま、日本の90年代の地価バブル清算と同じさ
破滅願望の夢を見たいのはわかるよ、おそらく夢で終わる
願望くんの相手はこれくらいで良いだろう
年明けのお正月にでもまた
そのとき、願望くんの予想はずれについて議論しよう
>>555
>米国に対する信仰の様な気持ちが、目を曇らせているのかなと思ってしまうんだね
>特に約30年前に、青年時代を過ごした人にとってはそうじゃないかと
>ベトナム戦争の後遺症から立ち直り、
>レーガン政権の下で未曾有の繁栄、
>次いでブッシュ政権のときベルリンの壁崩壊さらにソ連崩壊
はずれだ
米国はベトナム戦争の後遺症から立ち直っていない
ベトナム戦争で若者にドラッグ文化が蔓延した。後遺症は続いている
”レーガン政権の下で未曾有の繁栄”などというものはないよ、”未曾有の繁栄”とは第二次大戦直後のマーシャル・プランが実行されたころのこと
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ソ連崩壊後は、アメリカ一極支配と言われるようになったが、それもブッシュの自殺行為で終わりを告げた。ではまた
URLリンク(ja.wikipedia.org)
557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 15:12:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 21:04:09
金融爆弾をつくり、導火線に火をつけたというような事でしたか?
559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/16 22:34:27
馬鹿ニートに妄想の本を売って大儲け。
これこそ下流食いビジネス
予測が外れてもニートが現実逃避のために買ってくれる
560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/17 20:40:49
>>556
> 米国はベトナム戦争の後遺症から立ち直っていない
> ベトナム戦争で若者にドラッグ文化が蔓延した。後遺症は続いている
> ”レーガン政権の下で未曾有の繁栄”などというものはないよ、”未曾有の繁栄”とは第二次大戦直後のマーシャル・プランが実行されたころのこと
> ソ連崩壊後は、アメリカ一極支配と言われるようになったが、それもブッシュの自殺行為で終わりを告げた。ではまた
かつても現在もそのような状態であるとすれば、なおさら問題なんだろうと思うな
そうした状態にもかかわらず、上辺だけをみて信仰が生まれ、かつ残っている点で
経済一点だけみるなら、クリントン政権時の繁栄を言うべきだったかもしれんが、
あれはバブルだしな
561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/18 00:10:06
NY株価 13,000から14,000ドル台を回復
日経株価 下落
単に日本が取り残されているから、見る目が曇っているんじゃないのかい
562:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/18 01:43:48
ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ アーッ タタタッタタタッタタ!
.// ""´ ⌒\ ) ゥホワッチャーァアア!!
.i / \ / i )
i (・ )` ´( ・) i,/ _ー ̄ ⌒ニつ', 25%CO2削減 !
l (__人_) | --_―=イソ⊃', 環境税炭素税 !
\ `ー' / ' ̄ =_- _―⌒ニつ', 鳩山イニシアチブ !
. /^ .~" ̄, ̄_~"-- _ -  ̄=_イソ⊃', 友愛アジア共同体 !
| ___゙___、_― _= `))', 補正予算執行停止 !
| `l ̄ ―=_) ̄=⌒ニつ', 政治主導独裁仕分け!
 ̄- )=_rヾイソ⊃', 在日参政権 !
ノ´⌒ヽ,, ⌒ニつ', 国債44兆円 !
γ⌒´ ヽ,  ̄=イソ⊃' 円高容認株価低迷 !
// ""⌒⌒\ )
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
!:::::::::::(・ )` ´( ・) i/
|:::::::::::::::(__人_) | 日本はもう死んでいる キリッ
\:::::::::::::`ー' /
ノヽ ,/}
、-' ` ', ' ヒデ
(,(~ヽ, '~ ━┓┃┃
.i'`'} ┃ ━━━━
.| 'i ┃ ┃┃┃
, 。/ ! , へ_^~⌒ ┛
_,, /},-' ノ ッ⌒"‐ヘィ"⌒^" °・ ゚
,i' _,,...,-‐‐-、_/ ('A`) ≦ ・ 。 ,, .・ ,、 ρ
<,,-==、、 ,,-;,/ ~ ゝ, 、ァ、_ o °・
{~''~>`v-' '`ー゙`'~ ⌒゛㌧ノ"ヽぇ、rヽ
レ_ノ '
/ 。
563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/18 07:18:47
ラビ・バトラは時代は軍人・知識層・富裕層がそれぞれ支配するものに分けられるといっていたが
実際は市民(というか愚民)が支配する時代もあるんじゃないか?
中国の文化大革命とかがそれにあたり、日本はそこに向かって進んでいる真っ最中なんじゃないか?とか思う
564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/18 09:54:43
文化大革命は知識層=共産党の支配じゃないのか
565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/19 15:01:56
不登校・ひきこもり:外へ出るきっかけを--23日に岐阜のNPOなどシンポ /岐阜
不登校やひきこもりの当事者や親の交流の場を設けている岐阜市長良福光の「べんぽすた」と「NPO法人仕事工房ポポロ」が23日、
同市学園町の県民文化ホール未来会館で「引きこもり、不登校と共に生きるシンポジウム」を開く。両団体の代表を務める中川健史さん(54)は
「外へ出るきっかけを探している人たちにとって、何かが変わるチャンスになってほしい」と参加を呼びかけている。
「べんぽすた」は95年、不登校児のためのフリースペースとして塾講師の中川さんが創設。月1回、不登校児の親が集まって話し合う「親の会」で、
ニートやひきこもりが議題に上がるようになり、07年、ニートや引きこもりに関する相談などを受け付ける「NPO法人仕事工房ポポロ」を設立した。
「親の会」では70代の夫婦から「38歳の息子が引きこもりで収入もなく苦しい」という相談を受けており、
「恥ずかしさから誰にも話せず、家族で引きこもりになっている」と中川さんは指摘する。
現在は、不登校や引きこもりの10~30代の10人とその親が両施設を利用。中川さんは「いじめなどの人間関係のつまずきから引きこもる人は多い。
周囲の人間は敵対的ではないと伝えたい。まずはSOSを出してください」と話している。
シンポジウムは午前9時半~午後4時。午前中は立命館大の高垣忠一郎教授や同大の山本耕平教授が講演し、
午後は「不登校」「ひきこもり」「若者支援」のテーマ別に交流会を開く。参加費は大人1000円。
学生、当事者は無料。問い合わせは「ふれあいの家・長良」(058・337・0701)。
URLリンク(mainichi.jp)
566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/19 15:08:30
不登校・ひきこもり:外へ出るきっかけを--23日に岐阜のNPOなどシンポ /岐阜
不登校やひきこもりの当事者や親の交流の場を設けている岐阜市長良福光の「べんぽすた」と「NPO法人仕事工房ポポロ」が23日、
同市学園町の県民文化ホール未来会館で「引きこもり、不登校と共に生きるシンポジウム」を開く。両団体の代表を務める中川健史さん(54)は
「外へ出るきっかけを探している人たちにとって、何かが変わるチャンスになってほしい」と参加を呼びかけている。
「べんぽすた」は95年、不登校児のためのフリースペースとして塾講師の中川さんが創設。月1回、不登校児の親が集まって話し合う「親の会」で、
ニートやひきこもりが議題に上がるようになり、07年、ニートや引きこもりに関する相談などを受け付ける「NPO法人仕事工房ポポロ」を設立した。
「親の会」では70代の夫婦から「38歳の息子が引きこもりで収入もなく苦しい」という相談を受けており、
「恥ずかしさから誰にも話せず、家族で引きこもりになっている」と中川さんは指摘する。
現在は、不登校や引きこもりの10~30代の10人とその親が両施設を利用。中川さんは「いじめなどの人間関係のつまずきから引きこもる人は多い。
周囲の人間は敵対的ではないと伝えたい。まずはSOSを出してください」と話している。
シンポジウムは午前9時半~午後4時。午前中は立命館大の高垣忠一郎教授や同大の山本耕平教授が講演し、
午後は「不登校」「ひきこもり」「若者支援」のテーマ別に交流会を開く。参加費は大人1000円。
学生、当事者は無料。問い合わせは「ふれあいの家・長良」(058・337・0701)。
URLリンク(mainichi.jp)
567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/20 16:41:32
>>566 引きこもりは税金つかってないけど、NPOは税金つかってる
∴放置が一番
568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 07:28:07
日本だけが落ち込んでいる
569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 13:00:51
>>568
( ´,_ゝ`)プッ
現実知らなさ過ぎw
570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 14:34:40
老後に生活保護費の追加負担18兆円と試算
・シンクタンクの総合研究開発機構(NIRA)は24日、バブル景気崩壊後の就職氷河期に
急増したフリーターやニートが、このまま正社員になることができず、十分な年金が
確保できないと、老後(65歳以上)に生活保護を受けることになり、累計で17兆7000億
~19兆3000億円の生活保護費の追加負担が発生するとの試算を公表した。
試算によると、氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者は約120万人。このうち、
主婦や厚生年金加入者を除く77万4000人が、老後に生活保護を受けることになると
想定した。フリーターは親と同居したり、援助を受けていれば貧困状態にはならないが、
親が死去した後に大きな問題が生じる。
報告は、フリーターなどに職業訓練を行って再就職を支援する政府のジョブカード制度に
ついて「実効性がない」と批判。バブル後に若年層の採用減を通じた雇用調整を行った
企業は、「次の景気後退局面でも、かなり類似した手段を取る可能性が高い」と指摘し、
非正規雇用者へのセーフティーネットの充実を求めた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
571:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 15:03:00
1. バラク・オバマ大統領は年内に戒厳令を発動する。
2. アメリカは2011年までに6つに分裂。
3. そのどさくさに紛れてアラスカはロシア領になる。
4. 米崩壊後はロシアと中国が世界のリーダーになる。
2010年7月に米国が崩壊する確率は50%以上。ロシア外務省外交アカデミーのイゴール・パナリン
教授が31日、記者会見でこのように述べた。
さらに米国は精神的にも破滅状態にあるという。パナリン教授はその理由はすべてハリケーン「カト
リーナに始まると指摘する。さらに、米国は、ひとり親家庭が圧倒的で刑務所は満員。若者は暴力的
で同性愛者も溢れている。
パナリン教授はバラク・オバマ米大統領政権下での米国の現状をソ連時代最後のリーダー、ミハイ
ル・ゴルバチョフ大統領時代の状況になぞらえる。米国の借金は11年で7倍にまでふくらんだ。ゴルバ
チョフ時代、ソ連の借金は5倍にふくらんだ。
パナリン教授の主張は極端だが、ロシアには米国の問題点を喜々として指摘し、旧ソ連を受け継ぐ大
国としてのロシアを強調する政府寄りアナリストが数多くいることは事実だ。
URLリンク(www.afpbb.com)
URLリンク(longtailworld.blogspot.com)
572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 17:25:54
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 18:27:14
と、底辺の労働者がニートいじめで憂さ晴らしをしております
574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/21 18:44:49
>>571
”会見を主催した親政府系イズベスチヤ(Izvestia)紙のウラジーミル・マモントフ(Vladimir Mamontov)編集長は、パナリン教授の主張を冷めた目で見ている。
その一方で同教授の主張を取り上げた理由については、「物事をおもしろおかしく解釈することは、読者がさまざま単調な情報を読んでいく上で役に立つ」からだと語った。”
引用おわり
>>569
あなたは、パナリン教授かあるいはその門下ですね( ´,_ゝ`)プッ
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/22 03:22:48
日本経済は完治なんかしない。
糖尿病や腎臓病のように、
騙し騙し死ぬまで一生付き合っていかなくてはならない。
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/22 06:36:48
クリスマス、正月、バレンタイン、そして新卒の就職。
俗人バカ親との阿鼻叫喚地獄はどんどんドロ沼化する一方で、
ニートには残酷なイベントのダメ押しコンボだ。
しかも、その地獄を乗りきったところで、
待ってるのは年下に追い抜かれ、けおとされ、ますます差の広がった春。
いやぁ、ニートにはつらい季節だよなw
577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/24 17:43:19
アメリカは今年の最高値なのに、日本はどうしちゃったの?
578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/24 20:49:43
鳩山さまのおかげさ
579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/24 20:51:17
アメリカはオバマさまのおかげ
指導者の質の差だな
580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/24 21:42:19
老後に生活保護費の追加負担18兆円と試算
・シンクタンクの総合研究開発機構(NIRA)は24日、バブル景気崩壊後の就職氷河期に
急増したフリーターやニートが、このまま正社員になることができず、十分な年金が
確保できないと、老後(65歳以上)に生活保護を受けることになり、累計で17兆7000億
~19兆3000億円の生活保護費の追加負担が発生するとの試算を公表した。
試算によると、氷河期の就職難で生じた非正規雇用者と無職者は約120万人。このうち、
主婦や厚生年金加入者を除く77万4000人が、老後に生活保護を受けることになると
想定した。フリーターは親と同居したり、援助を受けていれば貧困状態にはならないが、
親が死去した後に大きな問題が生じる。
報告は、フリーターなどに職業訓練を行って再就職を支援する政府のジョブカード制度に
ついて「実効性がない」と批判。バブル後に若年層の採用減を通じた雇用調整を行った
企業は、「次の景気後退局面でも、かなり類似した手段を取る可能性が高い」と指摘し、
非正規雇用者へのセーフティーネットの充実を求めた。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 00:48:56
>>580
>>500
食えない以上暴れるだけだ
582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 02:02:16
中国の唐代に李淳風と袁天?という二人の偉い占師がいました。
二人は唐代から中国の2000年以上の国運を推測しまして、
結論を60図と詩に隠しました。
その60図と詩は《推背図》というものです。
《推背図》は中国の各時期に重大な事件を予測するもので、
唐代から今の時代まで、知っている歴史に対して、
的中率はほぼ100%なので、昔中国の各朝代には禁本とされました。
中国の大陸ではまだ禁本になっています。
583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 06:53:00
>>580
古い記事だな。
584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 08:21:06
>>577
教授によるとアメリカは資本主義の終了まで株価を粉飾するだろう、と言っている。
実際上場廃止する会社が多いだろうから平均株価は維持できるんじゃね?
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 13:11:39
教授って誰よ
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 19:17:23
1米ドル87円台に。このまま 3 月の高値を上回るのだろうか・・・。
587:586
09/11/25 19:20:06
ごめん、 3 月じゃなかった。
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 20:16:23
教授によるとニートは親の生命終了まで人生を粉飾するだろう、と言っている。
実際仮病や引き篭もりをするニートが多いだろうから世間体は維持できるんじゃね?
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 20:53:46
↑
>>587
為替チャートみればわかるよ (笑)
いい奴だなw
590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 22:27:25
>>588
親の生命終了しても親の生命を粉飾するだろうとかは?。[年金]
591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 23:26:14
ヒトとニートの見分け方
2chを娯楽の場にしているのがヒト●2chを自己実現の場にしているのがニート
失業した時のために金を貯めたり技術を身に付けるのがヒト●失業を恐れて就職しないのがニート
国家財政は厳しいが破綻はないと考えるのがヒト●国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート
親が死んだら葬式を出すのがヒト●親が死んだら床下に隠すのがニート
592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/25 23:44:50
>>591 おまいは て て 天才だ!
593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/26 00:36:11
ハトとニートの見分け方
国会を娯楽の場にしているのがハト●2chを自己実現の場にしているのがニート
失業した時のために金を貯めたり技術を身に付ける必要がないほど金持ちなのがハト●失業を恐れて就職しないのがニート
国家財政は厳しいが破綻させないようにと考えるのがハト●国家財政は理解不能で破綻を願うのがニート
親が死んだら国葬級の葬儀を出すのがハト●親が死んだら床下に隠すのがニート
594:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/26 13:01:32
1米ドル86円台に。
595:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/26 15:39:10
次は株安だな。
円安誘導した瞬間にドルキャリー終了→日本株バブル終了→日経平均5000円台へ暴落じゃね?
596:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/26 18:20:59
なんかバトラの予言通りに進んでない?
597:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/26 20:14:58
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
598:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/26 21:06:11
>>597
ドル円ロングしてるのか?
あまり無理するなよw
599:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/27 06:55:12
1ドル80円予言的中クル?
600:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/27 09:53:25
ドバイショックでヨーロッパ壊滅かも
601:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/27 16:18:01
おめ~
602:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/27 23:01:50
ニートってのは隕石落ちてくることや難病が流行ることを祈るもんらしい。
みんな一緒に死ぬんであれば後悔もないからねぇ。
どーせみんなどうしようもなく死ぬ運命だったんだから、俺がニートしてたのはある意味正解と思えるわけさ。
ラビバトラも同じでしょ。
603:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/27 23:54:00
>>599
その予言があるから、個人輸入で買いだめというのも躊躇するな
604:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 05:36:11
バトラ凄いな。
605:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 06:26:17
>>604
バトラ凄いよ、妄想が
606:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 06:27:12
ま、単に藤井がばか
607:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 06:40:16
バチカン銀行が、マネーロンダリング(資金洗浄)防止を目的とした法律に違反する取引をした疑いがあるとして、イタリア司法当局が捜査を始めた。
608:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 06:40:17
ドバイショックは短期間で吸収される
おそらく来週はおさまる
そのように世界の金融界は日曜に連絡を取り合うだろう
609:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 06:44:16
FRB崩壊の予防対策としてFRBと英国中央銀行のイングランド銀行が、中国に泣きついて買ってもらった 金が実際は金メッキしたタングステン棒だったことが発覚した。騙された中国指導部は激烈な怒り
610:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 10:51:32
FRBも IMFも 実は金がスッカラカンでほとんど無いなんて噂があるな
どこにいったんだ?
611:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 15:07:49
数年以内に、金本位制の新ドル。今のドルは千分の一~一万分の一でデノミ交換。
金8200トンの国家所有している米国の含み益は千倍~万倍へ。
米国の対外債務は、無し同然になる。日本、中国、欧州、中東は真っ青。
ブラックマネーも新ドル交換で、表ざたに。 バ○○ン銀行。
ニクソンショック以来、ただのペーパーになったドルは40年前後の寿命で終わる。
金貨は4000年以上。人類の交易に必要。
612:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 15:53:33
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
613:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 18:06:36
公務員スレ以外にも出没してんのかよwコピペ職人ww
614:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 21:47:14
涙目で必死ですねw
恥ずかしいチンカスニートさんwww
615:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/28 23:01:33
俺はお前を許さないww
616:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 00:59:39
ニートがどうとか、そういう話じゃねえww
プラウトという概念を知らなかったとしても、
漠然と今の世の中が変わってほしいと願っている人が大半であろう。
このスレでニートについて語るのであれば、プラウトが実現した社会において、
好き好んでニートをやってる奴が今と比較してどれくらいいるのか
みたいな議論をしたほうがはるかに建設的だ。
そもそも頭ごなしに人を見下すような考え方はプラウトの精神に反する。
資本主義の豚はすっこんでろ。
617:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 08:09:36
乙!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
進歩的活用理論(しんぽてきかつようりろん、プラウト、PROUT:PROgressive Utilization Theory)とは、インドの哲学者、社会改革者であったP.R.サーカー(Prabhat Ranjan Sarkar)(1921年-1990年)によって提唱され、
その弟子の一人で思想・理論的継承者である、インド(誕生時はパキスタン)出身のアメリカのテキサス州南メソジスト大学教授、経済学者のラビ・バトラ(Ravi Batra)(1943年-)の著書などで広く紹介され、
ラビ・バトラや同じく弟子であったダダ・マヘシュヴァラナンダ(Dada Maheshvarananda)などの主要なプラウティスト(プラウト研究・普及・実践家)達によって進歩発展させられている社会経済理論である。
最近では、プラウト主義、プラウト主義経済とも呼ばれ始めている。
プラウトは、サーカーのネオヒューマニズムの哲学とスピリチュアルな人生観に基づいた新しい社会経済理論であり、誰も傷つけずに皆んなのために世界を快適な場所にすることを目指している。
生産的で、環境にやさしい行動において効率的にそれらを利用して、それは人間性の物質的で、精神的で、スピリチュアルな次元を統合する。
プラウトは、このスピリチュアルな次元の考察の欠落した唯物論に基づいた価値や世界観や人生観しか持たないがゆえに地球人間社会の諸問題を克服できないでいる、既存の資本主義や共産主義及びその経済学に対する代案でもある。
理論は経済学だけにとどまらず、人の個々の、そして集合的な存在の全体を含んでいる。
物質的で、教育的で、社会的で、政治的で、精神的で、文化的で、スピリチュアルである。
それは、これらの面のそれぞれが、釣り合いが取れて、健康な人間をサポートするために発展させられなければならないという考えを持っている。
同様に、プラウトは人、植物、および動物で分けられた自然な相互依存を評価する。 従って、それはその主要な価値を、ネオヒューマニズム、善を考慮する人生観、およびすべての生きた生き物の幸福と共有する。
618:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 14:55:21
実際
殆どの人間が犠牲で動く経済よりも、低成長で動く緩やかな社会を望んでいる
もう資本主義を惰性で動くものだとして割り切って良いんじゃないか。
共産主義が敗れたからといって、資本主義一辺倒になるのはあまりにも品がなく犠牲が大きすぎた。
経済界の人間にとってはたまったもんじゃないだろうが・・・・・・・・・・
619:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 15:00:27
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
今でも、「2010年まで」説を通している。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com)
この本、宮沢内閣時代のころ。後藤田も現職閣僚。
1971年のニクソンショックで、GOLDを退場させ、ドル為替本位制にしてしまった。
これで、米国資本主義は暴走できるようになり、富は一部人間に集中へ。
金本位制は資本主義の暴走を食い止める役目をしていた。
2010年までにドル為替本位制は終わって、新しい為替システムになると。金本位制の復活はないだろうと。
この本62ページ引用
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」
出版本で15年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
今、必読の書。出版社は在庫切れ。リーマンショック以後のあとだしじゃんけん本ではない。
620:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 15:24:50
>>619
妄想はいい加減にした方が良いぞ
15年前に「2010年まで」説をいうことはSF小説と同じだ
『2001年宇宙の旅』、『2010年宇宙の旅』と同じさ
世の中いろんな人がいて、いろんなことを考える人がいる
世の中ありとあらゆる予想がある
競馬で大穴というのがある
どんな大穴でも、それを予想して馬券を買う人がいる
確かに、当てたさ、大穴を。だが、馬券を買って生活できた人はいないと知れ!
しょせん、予想など当たるも八卦、当たらぬも八卦さ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『2001年宇宙の旅』(にせんいちねん うちゅうのたび, 2001: A Space Odyssey)は、アーサー・C・クラークとスタンリー・キューブリックがアイデアを出しあってまとめたストーリーに基いて製作されたSF映画および小説である。
映画版はキューブリックが監督・脚本し、1968年4月6日にアメリカで初公開された。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
『2010年宇宙の旅』(2010ねん うちゅうの たび、原題 2010: Odyssey Two)は、アーサー・C・クラークが1982年1月に発表したSF小説。
クラークが小説版を執筆し、スタンリー・キューブリックが映画版を監督・脚本した『2001年宇宙の旅』(原題 2001: A Space Odyssey)の続編にあたる。
前作のうち、少なくともディスカバリー号の目的地に関しては映画版に従っている。
この小説を原作とする映画は"2010: The Year We Make Contact"(2010とも表記される)のタイトルでピーター・ハイアムズが製作・監督・脚本し、1984年12月にアメリカで公開された。
同映画は日本では『2010年』(2010ねん)のタイトルで翌1985年3月に公開された。
621:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 15:44:24
1989 年 12 月 29 日(金)
始値
38,913.12
高値
38,957.44
安値
38,827.71
終値
38,915.87
日経平均プロフィール
URLリンク(www3.nikkei.co.jp)
より。
日経平均の最高値から、まもなく 20 年。バトラの 30 年周期が当たれば、
底値は年末かも。
622:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 15:57:32
>>618
同意。本当にそう思う。
仕事のしすぎで疲労で死んでしまうよりも、あるものでゆっくりと過ごしたい。経済の急発展よりも、部屋をキレイにして物を大事にして、感謝し過ごす方がいい。
物がありふれてるんだから、10~12時間という日中を働かなくても、一人3~4時間でいいのでは?と思う。そして自由時間を増やして、笑顔で過ごす。
資本主義はもう惰性だよ。これからは、心が大事な世界になると思うよ。
623:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 16:19:08
資本主義が行き過ぎて、多数の経済奴隷を生み出す非人道的システムであるところから
マルクスの共産主義のような思想が出てきたんだと思う。それは極論で成功しなかったけど。
でもまた資本主義が暴走してる。人は成長しないな。だからと言って、また共産主義を望むのは
失敗を繰り返すだけですぞ。
624:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 16:28:18
2010年までに資本主義は爆発的に崩壊する。ラビバトラ
本書は1994年10月初版発行です。15年前の経済予測の著作です。
今でも、「2010年まで」説を通している。
出版社: 総合法令ISBN-10: 4893464035
URLリンク(www.horei.com)
この本、宮沢内閣時代のころ。後藤田も現職閣僚。
1971年のニクソンショックで、GOLDを退場させ、ドル為替本位制にしてしまった。
これで、米国資本主義は暴走できるようになり、富は一部人間に集中へ。
金本位制は資本主義の暴走を食い止める役目をしていた。
2010年までにドル為替本位制は終わって、新しい為替システムになると。金本位制の復活はないだろうと。
この本62ページ引用。
「資本主義が2010年までには崩壊するという予測について、その時期が早まることはあっても、
それが起こらないことはありえないと、私は確信しているのです。」
出版本で16年先を言い切るとはすごい。宇宙意識は存在している。
今、必読の書。出版社は在庫切れ。リーマンショック以後のあとだしじゃんけん本ではない。
625:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 17:00:17
>>622
そこでオランダ型ワークシェアリングですよ
626:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 18:26:16
>>622
そういう選択肢が、ないに等しいのが問題だよな
死ぬに値すると思えるだけの仕事をしていると思えるなら、
過労死で死んでも、そのことだけでネガティヴな評価を下すべきではないと思う
お国のために戦って、名誉の戦死というのも、そう思える人ならいいと思う
ただ、本人も社会も、それほどの価値があると評価していない仕事で、
過労死したり、そこまでいかずとも健康や精神を害したりする
これは、豊かに生きるために逆のことをしているから、本末転倒なんだな
627:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 22:15:13
円天と一緒。経済板でスレ立てるな。オカルト板に行け。
ここを上げているのは、出版社の工作員だろ。
常に新しい馬鹿(読者)を補充しないと、飯の
食いっぱぐれになるから。
628:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 22:53:58
自分の代わりに別の人を酷使しておいしい汁だけ吸ってれば
働かなくても良いんだよ
629:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/29 23:06:30
普通に読書好きな人の代わりに知能の劣る人を騙しておいしい汁だけ吸ってれば
働かなくても良いんだよ
630:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/30 20:02:05
ヨーロッパは下げてるな。
631:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/30 20:27:52
>>630
バカ親はお前に働いて自立してほしいと思っているはずだw
632:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/30 22:40:44
おやおや
633:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 00:06:58
おやおや今夜もNYが上げている
634:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 13:52:42
おやおや、鳩山家のおやおや。
635:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 15:59:49
急に崩壊するわけじゃなく、来年からじわじわと悪化するらしいよ。
じわじわ...
『世界的な2番底の恐れ』 竹内宏
静岡新聞論壇 2009年11月23日
URLリンク(www.takeuchikeizai.jp)
URLリンク(www.takeuchikeizai.jp)
636:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 19:33:14
竹内宏 長銀のエコノミスト
国の経済の心配より、自分の銀行の心配をすべきだった。
ここにいるニートどもと同類
637:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 20:34:28
北朝鮮デノミ.......( ___ ___)
スレリンク(newsplus板)
638:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 21:13:14
ラビ・バトラ - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)ラビ・バトラ
639:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 23:12:18
>>617
> プラウトは、サーカーのネオヒューマニズムの哲学とスピリチュアルな人生観に基づいた新しい社会経済理論であり、誰も傷つけずに皆んなのために世界を快適な場所にすることを目指している。
> 生産的で、環境にやさしい行動において効率的にそれらを利用して、それは人間性の物質的で、精神的で、スピリチュアルな次元を統合する。
理念は結構だが、現実は別
インド哲学のご立派な理想
が、インドの現実は、カーストによる身分差別が支配する国
URLリンク(ja.wikipedia.org)
カースト制度は、ヒンドゥー教にまつわる身分制度である。紀元前13世紀頃に、アーリア人のインド支配に伴い、バラモン教の一部としてヴァルナの枠組みがつくられた。
現実の内婚集団であるジャーティもカースト制度に含めている。
ヴァルナは基本的にはバラモン・クシャトリア・ヴァイシャ・シュードラの4つの身分に分けられるが、その中でさらに細かく分類される。
(引用おわり)
プラウトの理想を、自分の母国インドでなぜやれない?
ネオヒューマニズムの哲学とスピリチュアルな人生観とカースト制度はどう調和するのかね、ラビ・バトラよ!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
イギリスはインド統治に際して分割統治の手法をとった。
インド人知識人層を懐柔するため、1885年には諮問機関としてインド国民会議を設けた。
しかし、民族資本家の形成に伴い反英強硬派が台頭したこと、ベンガル分割令への憤りなどから反英機運が一層強まった。
こうした中、イギリスは独立運動の宗教的分断を図り、親英的組織として全インド・ムスリム連盟を発足させた。
戦後、インド内のヒンドゥー教徒とイスラム教徒の争いは収拾されず、1947年8月15日、イスラム教国家のパキスタンとの分離独立となった。
初代首相にはジャワハルラール・ネルーが就任した。
独立後は他の社会主義国ほど義務教育の完全普及や身分差別廃止の徹底はうまくいかず、近年においても小学校さえいけない子も多く貧富の差も激しいが、
不可触賎民出身の大統領(コチェリル・ラーマン・ナラヤナン)や大臣(アンベードカル)も出るなど特例も出てきている。
640:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 23:15:02
そんな階級制度が嫌だから理想を描いてんじゃね?
641:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/02 23:15:21
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
642:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/03 00:04:05
>>640
そうだろうな
そこで、階級を固定したものでなく流動的なものにできればいいと
それが○○の時代ということなんだろうな
しかし、インドでは無理だと思ったんだろう
伝統というと聞こえはいいが、
プラスの面とともにマイナスの面まで引きずるからな
643:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/03 00:04:09
「残念ながら国家として財政破綻方向に向かうのは避けることはできないでしょう。
結果、日本国内ではある時点から想像を絶するインフレとなるのです。」
『デフレとインフレ』 朝倉慶
URLリンク(www.funaiyukio.com)
644:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/03 17:27:12
今日は、日経だけが何故だか分からないが高騰している。どうなってるの?
645:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 00:17:21
当然だ
バトラがはずれってこと
646:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 01:06:30
ニートってのは隕石落ちてくることや難病が流行ることを祈るもんらしい。
みんな一緒に死ぬんであれば後悔もないからねぇ。
どーせみんなどうしようもなく死ぬ運命だったんだから、俺がニートしてたのはある意味正解と思えるわけさ。
ラビバトラも同じでしょ。
647:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 05:15:29
自己責任などという綺麗事を言っても資本主義の近代経済は80%以上がサラリーマン
(賃金労働者)だし、8割がサラリーマン化することで近代社会が成立している。
日本社会は入り口(最初の就職)を間違えると最後まで祟る。転職の度に待遇と蓄積
は落ちる一方になる事が多い。非正規の現状が全てを物語っている。
入る会社によって人生は地獄にも天国にもなる。人生観すら変わってしまう。
この極めて重要なところが曖昧に決まる。一度、不安定な生活になると人生の目的な
ど消えてしまう。
若者は騙されてはなりません。実力主義という言葉に・・・そんなものはありません。
正規公務員の年功序列賃金と終身雇用がある限り、民間企業の実力主義などは幻想な
のです。一番、金のかかる(高賃金の)45歳以上をリストラのための実力主義です。
もう、賢い若者はわかりますよね。
家族を持ち、その家族を博打場に放り込まずに維持、守る事が出来る職は何かは考え
る必要はありません。
民間の終身雇用や年功序列賃金はほんの一部の企業しかありません。大半の企業では
迷信なのです。
残念ですが・・・デフレ不況の現在、良い職場が残っているわけがありません。
景気の良い時は誰も行かない職場を取り合いしてるだけに過ぎないのです。
マイケル・ムーア監督の言のように落ちているパン屑を拾い漁っている世界です。
一度、経済をご破算にして変えるしかないのです。
未来の若者の負担削減のための増税などというのは負債の先送りのための大嘘なのです。
金融破綻の先送り希望の金融詐欺師の提灯持ち経済学者は緊縮と増税を言うでしょう。
しかし、大嘘なのです。
経済・財政・金融破綻を先送りは金融資産家・官僚・正規公務員・高額年金受給者・
既得権益者の金融資産や贅沢を若者や弱者を長期間犠牲にして税金で破綻するべき
資産・贅沢を守ってやる馬鹿げた結果になります。
増税・緊縮のイカサマ政策に若者は騙されてはいけません。未来の全てを失います。
648:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 05:16:17
近代社会は資本主義の発展(経済的成功)によって誕生したのです。資本主義の
発展は軍事・科学発展や産業革命を促進してイギリスの世界経済覇権を実現しま
した。
資本主義が金融詐欺師に占領され、自然淘汰(大恐慌)を故意にゆがめられる事
で近代社会さえ失う危機を迎えます。
経済破綻は資本主義の代謝であり呼吸なのです。経済破綻は健全なのです。
経済が劣化凋落すると科学も軍事も意味を持ちません。全て退化するのです。
競馬の予想屋みたいな経済学者ではなく「経済」の本質を知る事です。
649:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 05:32:53
警察、統一協会のダブルコンボ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
最悪カルト統一協会、社説でキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
統一協会の社説「日本中のネットカフェを会員制にするべき」
●世界日報 社説● ネットカフェ規制/本人確認の義務化を急げ 2009年11月23日WWWWWWW
URLリンク(s01.megalodon.jp)
警察と統一協会に反対する者は「中核派カマヤン」とのレッテルを付けられます。ご注意を
警察と統一協会に反対する者は「中核派カマヤン」とのレッテルを付けられます。ご注意を
警察と統一協会に反対する者は「中核派カマヤン」とのレッテルを付けられます。ご注意を
日本中のネットカフェを会員制にしようとしてるJCCA-日本複合カフェ協会の幹部は、会員制ネットカフェばかり
日本中のネットカフェを会員制にしようとしてるJCCA-日本複合カフェ協会の幹部は、会員制ネットカフェばかり
日本中のネットカフェを会員制にしようとしてるJCCA-日本複合カフェ協会の幹部は、会員制ネットカフェばかり
まさか規制を推進してる会員制ネットカフェは北朝鮮派の韓国人が経営なんかしてませんよね。
統一協会には北朝鮮派の韓国人が多くいます。
ネットカフェも韓国人経営がよくあります。
★★★不買するネットカフェなどの一覧(会員制のネットカフェばかり)★★★
会員制のネットカフェ
楽天…(三木谷) 、ブックオフ(BOOK OFF)、TSUTAYA、カラオケ店「メガトン」「ワオキューブ」、古本市場
不買!→TSUTAYAゆう遊エアーズ自遊空間(ポルノ規制)
スレリンク(netspot板)
このままでは前田雅英・首都大教授、警察、統一協会、会員制ネットカフェ、読売新聞、産経新聞の
連携により日本中のネットカフェを会員制になってしまいます。
650:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 15:57:38
イギリス金融界死亡?取締人がイギリスにとって死神か救世主になるのか?これが日本にとってプラスとなるかマイナスに
なるかはまだ不明だ。イギリス人の豚箱になるのは確定だが、イギリスのグローバル企業(ユダヤ系とか)に どう影響する
のかはまだ分からない。イラン大統領が言う小悪魔であるゴキブリはもう潰されたも同然か?
(今日の覚書、集めてみました)経由の翻訳による情報。
Nicolas Sarkozy hails EU appointment to 'clamp down on City of London'
(ニコラス・サルコジ:EUによる「シティ・オブ・ロンドン取締」人の指名を賞賛)
By Andrew Hough
Telegraph:02 Dec 2009
フランスのニコラス・サルコジ大統領は英国政府の経済危機対応へのあからさまに非難し、
EUの新金融担当委員の任命はシティ・オブ・ロンドンの行き過ぎを取り締まるための
チャンス、と賞賛した。
サルコジ氏は、国際金融危機は英国と米国が好む「アングロ・サクソンのやりたい放題」
の責任だと非難し、その一方で、「金融資本主義の行き過ぎとは無縁」の欧州的思考を賞賛した。
しかしアリスター・ダーリン財務相は、ミシェル・バルニエ氏がシティを統治する規制に介入
することにきっぱりと警告を与え、EUによる外国の介入は「混乱」の原因となるだろうと述べた。
スピーチの中でサルコジ氏は、自分の元農業相を通じて英国の銀行と金融サービスを裁き、
支配するチャンスに満足していることを隠せなかった。
「50年ぶりに初めてフランス人の欧州担当委員が、金融サービス、そしてシティ(オブ・ロンドン)
を含む域内市場を仕切る姿を見ることが、私にとってどのような意味を持つかお分かりか」と
サルコジ氏はラ・セイン・シュ・メーユで語った。
「世界にはヨーロッパ・モデルの勝利を目にして欲しい。ヨーロッパ・モデルは金融資本主義の
行き過ぎとは一切無縁だ」
651:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 18:31:19
>>649
日本が朝鮮カルトで左右されるとは思いませんね。
652:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 18:40:21
>>649
性風俗店だってラブホテルだって喫茶店だって会員制なんて聞いたことがない。ネッ
トカフェも同様です。自滅路線でしょう?生き残りのために、やがて普通の喫茶・食
事・で自由パソコンのカモフラージュ出来るだけです。
朝鮮カルトの妄想なんて届かない世界です。
653:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 18:51:22
>>652
あるいは、パソコンやらプロバイダの有料お試しなんて偽装で、
町の電気屋で、自由ネットとかというのも考えてみる
654:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 19:14:11
>>650
ニュートンが万有引力を発見して近代科学の先駆となったから近代社会が誕生した
わけではありません。
カトリック(宗教妄想)に距離を置くアングロサクソンのイギリスと、国を持たず
世界に散らばり、国境なき自由経済を生きる理想とするユダヤ人との間に出来た
資本主義経済(金融経済的な成功)の発展によって近代社会はイギリスで誕生した。
産業革命も科学技術もイギリスを世界の覇権国にした軍事力も、資本主義という
金融経済的な大発展によって後から付いてきたのです。
この資本主義社会の経済成功がなければ科学技術は錬金術から抜け出せないで終わった
でしょう。今日の近代社会を作る事は不可能でした。
現在でも金融経済先駆者で発達したイギリスと覇権を引き継ぎ握ったアメリカが世界の
中でも存在感が強いのです。(アングロサクソン由来で英語圏)
しかし、世界を近代化の方向に導いた資本主義は金融詐欺師に犯され病んでいます。
資本主義の代謝であり呼吸であった経済破綻(大恐慌)は増税・緊縮財政による金持ち
のため資産防衛と贅沢の維持のため先送りされています。
このままでは一部の金融詐欺師の贅沢のために社会は荒廃し、近代社会は退化して行き
ます。
マイケル・ムーア監督の言う「資本主義は悪」かどうかは解かりません。しかし、
共産主義のマルクスも最も進んだ資本主義の後に社会主義・共産主義が来ると言って
います。マルクスも資本主義(マルクスの言葉)が近代社会の子宮であることを否定
してないのです。
しかし、資本主義は金融詐欺師の欲望に犯され病んでいます。近代社会への信頼が崩れ
そうです。大恐慌も戦争も革命もない経済変革は出来ないのか?
現在は経済の本質を知るべきです。
655:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 21:11:56
円天と一緒。経済板でスレ立てるな。オカルト板に行け。
ここを上げているのは、出版社の工作員だろ。
常に新しい馬鹿(読者)を補充しないと、飯の
食いっぱぐれになるから。
656:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 09:44:24
>>639 インドのカーストを正当化したバラモン教に近代経済学
は似ている気がする..。
固定化された社会階層をさらに固定化することを理論的に精密に
示した体系。説得力をもたせるためにある程度現実を説明できるけど
それは限定的。定量性や予言能力は弱い。現実とは関係がない、理論的な
精緻さ(数学)だけで無理やり精密科学を装っている。
657:656
09/12/05 09:49:14
誤 近代経済学
正 新古典派の経済学
658:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 10:12:40
>>656-657
半分あたっているが、半分はずれ
半分あたっている:御用経済学として、政治の現実を正当化し説明する理論がヨイショされる傾向がある
半分はずれ:近代経済学は、マルクス経済学より科学としての性格が強い。なので、短期的には間違った理論がはびこることはあるが、長期的には間違った理論は淘汰される。宗教とは違う
659:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 10:33:02
藤原直哉の「21世紀はみんながリーダー」 2009年4月7日 預言の時代が終るとき
URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)
660:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 10:57:40
ニートってのは隕石落ちてくることや難病が流行ることを祈るもんらしい。
みんな一緒に死ぬんであれば後悔もないからねぇ。
どーせみんなどうしようもなく死ぬ運命だったんだから、俺がニートしてたのはある意味正解と思えるわけさ。
ラビバトラも同じでしょ。
661:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 12:20:06
>>658
しかし経済学は間違った前提を元に構築される場合が有る
自然科学であれば前提に誤りは無い
前提の理解不足は有り得る
662:656
09/12/05 16:47:28
>>658
ありがとう。
悪い理論が淘汰されることが
宗教と違うことは完全に同意。
>>661
社会現象は相関関係から因果関係を
抽出することが難しいのが、理解できて、
計量経済学とかで必死な努力をしている認めるけれど..。
古典派経済学の枠組みの
ミクロ的な観察→理論→実証
が
ニュートンの力学のような
チコブラーエの精密な定量的な観測データ→ケプラーの理論→ニュートン力学
のような「精密な観測」→「一般的な理論」の流れになっていないのも
前提が弱くなってしまう理由のひとつの気がする。
(ただ、観測データを使う社会現象だと「観測」→「理論」の
流れはあやまる可能性もある..。)
それも、現実と合わせる実証段階でもはずれ値の処理とか結果の解釈とかである程度
好きなような結論がだせてしまう..。
現段階では、前提の理解不足(や都合のよいような
解釈)は入り得る気もする...。
663:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 16:58:50
>>662
> 現段階では、前提の理解不足(や都合のよいような
> 解釈)は入り得る気もする...。
それが不可避だということだろうね
現実をあるがままに見るというのが、非常に難しい
しかも、利害関係のある人ほど難しくなると
664:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:08:06
経済は人間の活動の結果だけど
ルールを変える事が出来る
逆にルールが有るからゲームになっちゃうのだろう
ルールに基づいた経済学とそうでない経済学を別けるといいのかも
665:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:10:49
>>661
>>662
>>663
全て同意だ
だから、「だれそれの予言」なるものは、馬券の予想と同じさ
所詮なんの根拠もない
2009年7月22日の日食の騒動を覚えているだろうか
日食は秒単位の正確さで予測され的中した
社会科学は、まだまだそのレベルには到達していない
バトラ? バーコードバトラか? 馬券のゲームかい?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
この項では、インド、中国南部、琉球列島、西太平洋を中心に世界各地で観測された2009年7月22日の日食について記述する。
21世紀に起きる日食の中で皆既日食の継続時間が最も長く[1]、北緯24度12分36秒 東経144度06分24秒の地点において6分38.8秒続くとされた。
日本の陸上で最も中心帯に近い鹿児島県奄美諸島の悪石島では6分25秒。
地球上に本影が落ちた様子を気象衛星・ひまわりから撮影した画像が公開された[2][3]。
国立天文台の観測班はNICT、JAXA、NHKの協力のもと、硫黄島で観測を行い、超高速インターネット衛星きずなを通じた映像中継を実施した[4]。
666:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:15:59
>>664
経済は人間の活動の結果だけど
人間の活動そのものなんだよ
だから予測不能だし
資本主義といっても、ゲームやスポーツのように定まったルールはない
だから、サブプライムローンやその証券化、証券化したものを優良債権にまぜ細分化して売りまくるという詐欺も、それがネタバレするまでは合法なのさ
そういう資本主義に欠陥があるのは事実だが
では、世の中完全無欠な理想の社会や制度があるのかと言えば、バトラの母国インドなどまったく手本にならんよ
現実の世の中では理想は実現されていない
空想的な理想があるだけだ
667:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:22:28
>>666
昔、空想的社会主義といわれた
が、いま共産主義国が崩壊し、共産主義はキューバなどしか残っていない
日本の選択肢としては空想でしかないのだよ
668:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:25:11
ただ、むき出しの弱肉強食・所得格差拡大しほうだいの資本主義が、バトラやマイケルムーアの批判を受けて、弱者に配慮した社会制度に整備されるべきと思う
669:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:30:20
自分で木の実を採り自分で食ったら経済とは呼べない
しかしそれを海で貝を拾った人と交換したら、それは経済だろう
最も基本的な経済活動は1対1の物々交換だと言える
そして、その交換価値を決めているのは人間心理だ
よって全ての経済活動は、人間心理に影響されると言え
経済を動かすのも人間心理である。
670:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:53:47
>>668
そうした方がいいには違いないだろうが、
そうはならないと思うんだな
資本主義社会で一番利益を得ている人でさえ、
そうなった方がいいぐらいには思うだろうが
目先の確実な利益を放棄して、将来の不確実な公共の利益のために、
その精力や財力を使うとも思えんのだな
強者が人格を高めて、弱者のために尽くすなんてことが一般的に不可能だということは、
儒教の歴史を見れば明らかだと思う
儒教的に優れた君主や諸侯を顕彰することで、かえって、
その当時や近年の圧倒的に多い碌でもない君主や諸侯の姿が暴き出される
しかも、目下のところ社会主義革命が起こる危険性が皆無に近い状態だから、
現実の恐怖を目の当たりにして譲歩するということもないだろう
そのために、共産主義国と徹底的に対決して勝ったということでもあるしな
671:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 17:57:02
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ ||
|| ||
|| ' ̄  ̄ヽ || 今日も高齢ニートの破綻願望か。
∥- 三 三 -∥
∥~ | ~∥ 何年も繰り返し続く。
| _/- -\_ |
|| ―へ )| 喜劇を通り越して悲劇だね、こりゃ。
\ ー― /
\ ー― / 親が死んだらどうするの?
/ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄\
| | \ |\ /| / | |
| | / | ハ | \ | |
| | \ \ / / | |
\| \ ヽ / |/
|___/ヽ___ |
| |
_|___∧___|_
<____| |____>
672:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 18:36:17
>>670
>そうした方がいいには違いないだろうが、
>そうはならないと思うんだな
半分同意だが、半分同意できない
人間とはしょせん矛盾した生きものなんだよ
神と悪魔が同居するともいう
肉食系であり草食系であり
独立した個人であり、社会的動物でもある
欲望があるが、反面社会に貢献し認められたいという気持ちもある
個人の欲望が強いが、しかし一人では生きられない者も多い
だから、利益追求の資本主義だけではだめなんだよ
人間社会はね。弱者にも配慮して生きるという面がなければ、その社会は長続きしないと思うよ
673:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 20:22:13
>>665
”ジャンボ宝くじは高額当選が過去に多く出た売り場で買ったほうが、当選確率は結構高くなるんじゃないでしょうか?”
なんの根拠もないこんな話を信じる人がいる
確かに、何万枚も作られる当たりくじがあり、当たる人がいる
が、当たりくじを買った人に予知能力があるといえば、笑われるだけさ
世の中、馬券と同じでありとあらゆる可能性の予想があり、どんな奇想天外な予想でもだれかそれを言っている人がいる
バトラの話も同じだ。所詮、馬券の一枚でしかないのだよ
URLリンク(takara.dayuh.net)
宝くじ高額当選続出売場7選
ジャンボ宝くじは高額当選が過去に多く出た売り場で買ったほうが、当選確率は結構高くなるんじゃないでしょうか?
674:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/05 23:48:44
人間の経済活動が活発になると
1.自分だけ楽して儲けるヤツが出てくる
2.1が成功すると貧富の差が大きくなり、暴力で何とかしようとする
3.2を実行したヤツはやっぱり頭悪いので知識人の意見が強くなる
4.文官や庶民も軍人も安定するが、やっぱり自分が儲けたいと思う
以上を繰り返す
人間心理として簡単に説明付くな
このサイクルの停止には貧富や収入差の廃止が最も効果的。他の対策は無い
675:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/06 08:22:12
>>674
>このサイクルの停止には貧富や収入差の廃止が最も効果的。他の対策は無い
その対策を採っている国が世界に二つ
一つはキューバ、一つは北朝鮮
両国とも共産主義国だそうだ
日本を脱出して地上の楽園へ行ったらどうよ?
が、対策として効果はあっても副作用がある
それは、面白みがないことだ
娯楽面では格段に落ちるだろうな、そんな国
676:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/06 12:18:59
>>675
北朝鮮に収入差が無いと思ってるなんて経済無知だ~
一億総中流と言われた国も有ったよ
そこに欧米型経済理念を持ち込んで放置して今の格差やんか
娯楽にしてもアニメの定収入を知らないなw
そこに金目当て業者がさらに侵入して今の作品の質低下だ
才能と努力と成果が収入に比例すればまだマシ
でもそれすら実現してないから
社会貢献と収入が比例してない、これが今の社会だぞ。
677:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/06 13:35:30
キューバの音楽は・・
678:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/06 15:57:18
>>676
誤 アニメの定収入
正 アニメの低収入
アニメーター年収100万 業界は全員「極貧」か
URLリンク(www.j-cast.com)
>収入を得ている担当者達が、低賃金に喘ぐアニメーターと比較し、
>「それだけ作品に貢献しているのか?」
娯楽で利益を上げようとすると粗製乱造になり質が下がる
大事なのはクリエーター達への収入安定支援だな
679:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/06 19:26:38
>>676
わかってないな
ユートピア、現実には決して存在しない理想的な社会。
収入差が無いなんて、ユートピアさ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ユートピアは現実には決して存在しない理想的な社会として描かれ、その意図は現実の社会と対峙させることによって、現実への批判をおこなうことであった。
ギリシア語のο? ou(ない)、τ?πο? topos(場所)を組み合わせ「どこにもない場所」を意図とした地名と説明されることが多いが、
記述の中では"Eutopia"としている部分もあることから、eu-(良い)と言う接頭語もかけて「すばらしく良いがどこにもない場所」を意味するものであったとみられている。
ただし、「ユートピア」という言葉を用いるときには時に注意が必要である。
現代の庶民が素朴に「理想郷」としてイメージされるユートピアとは違い、トマス・モアらによる「ユートピア」には非人間的な管理社会の色彩が強いためである(第3節、第4節参照)[1]。