アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ230at ECO
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ230 - 暇つぶし2ch139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 10:25:54
スレの流れが変わってきたね
アメリカのデフォルトの話はもう無くなったのか

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 10:27:12
逆指標共が静かということは今晩辺りヤバいかもな

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 10:58:00
円がじわじわ上げてきてるな。
夜になったら戻すだろうけど。
中国に資本が逃げてるな。


142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 11:07:44
>>139
>アメリカのデフォルトの話はもう無くなったのか
するわけないだろ。江戸時代でいえば徳川家みたいなもんなのに。
江戸時代は贅沢な生活をしてると言って豪商の財産を取り上げたりしたよね。
つまりイルボンが危ない。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 11:34:41
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
米、年金基金の農産物投資に規制

【シカゴ=毛利靖子】米商品先物取引委員会(CFTC)は24日、年金基金などによる農産物投資に
対する持ち高規制を検討する方針を明らかにした。2008年にかけてシカゴの小麦相場が乱高下
したのは、年金の国際商品投資の受け皿となるインデックスファンドの資金が大量流入したことが
原因とする報告書を、米上院が公表したため。

報告書によると昨年までの4年間でインデックスファンドの小麦先物の持ち高は7倍に拡大。シカゴ
小麦市場に滞留する資金の35~50%を占めたという。 (16:00)


144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:07:29
崩壊するなら未練がましくノロノロしないでさっさと崩壊しろ。
もうこんなイカサマ主義なんて早く潰してくれ。



145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:13:00
ちょっと時期が遅れたが、この記事。

豪州国防相の辞任、背後に中国当局との癒着
URLリンク(jp.epochtimes.com)

日豪安保を妨害しようとした中共の工作が明るみに出て失敗したようだ。

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:23:16
>142
デフォルトは無いけど、通貨切り下げはあるだろうな。
そのとき中国がどの程度まで我慢できるかになるが。

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:29:56
まぁ中国はがまんするだろう。
この10年で信じられないくらい十分豊かになった。
ただし、国内が大不況に陥るようなことになれば、なにをするかわからん。

148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:41:42
上海万博中止になりそうだ。
どうなる中国。崩壊間近か!

149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 13:53:35
失業率の落ち込みは危機的状況、政府はペーパーカンパニー大量に作って数字を捏造調整しても9.5%。

これからは実体経済の影響が、市場に悪影響を及ぼす。

それにプラスして、ブッシュ政権後期とオバマの財政出動のツケが国際債券市場のコントロールの限界点を越えそう。

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 13:57:01
かいさん

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 14:23:56
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
未承認取引による損失再び、英PVMが原油先物で1000万ドル近く失う

原油トレーダーに対する当局の監視は世界中で厳しくなった。中国航油(シンガポール)や米セム
グループ・エナジー、ヘッジファンドのアマランス・アドバイザーズなどの企業が、エネルギー投資に
失敗し巨額の損失を出したことが背景にある。また、原油価格が昨年、史上最高の1バレル=142.
27ドルに達したことを受け、政治家の間ではエネルギー取引の制限を求める声も上がっている。

(抜粋)


152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 14:48:59
[新疆ウイグル自治区で暴動] 2009/07/06 12:37 NHK
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

ドイツに本部を持ち、新華社通信が暴動を引き起こしたと伝えている
「世界ウイグル会議」の関係者はNHKの取材に対し、
「直接のきっかけは、広東省のおもちゃ工場で先月下旬に起きたウイグル族の労働者が襲われた事件だ。
ウルムチでは、抗議のために集まった大勢の人が武装警察と衝突し、
少なくとも 17人が死亡したようだ」と話しています。

2009/03/18 憲政会館にて行われた
「シルクロードにおける中国との核実験災害 と日本の役割」講演会の様子
URLリンク(www.youtube.com)

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 15:31:16
中国・新疆の暴動、死者140人に 828人負傷 新華社など
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

どんどん規模大きくなってる。
どっかに中国で暴動が起きるっていう予想なかった?
以前みたような。


154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 15:46:05
URLリンク(www.kabujouhou.com)
ジムロジャーズ氏 2、3年で通貨危機予想

著名投資家のジム・ロジャーズ氏は、ドルと準備通貨としての地位について、
「来年か向こう2、3年以内に通貨危機があると予想する。対象通貨はポンド・
ドルかもしれない。ドルの将来の予想については悲観的だ。米国債は残され
た最後のバブルの一つ」などと述べたとブルームバーグが報じている。
2009-07-06 13:59:04

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 15:46:36
>>153
あの国は暴動が常。

だから、民衆を黙らせるには食い物と仕事を与えることなんだが
それにはまず治水が欠かせない。

ゆえに治世=治水であり、中国の歴代王朝は治水に力を入れた。
治水に失敗した為政者は暴動により地位を追われた中国の歴史。

しかし、皮肉にも民衆を富ませるはずだった改革開放路線による
工業化が水を汚染・枯渇させた。

もう、どうしようもない。

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 15:50:27
くっせ

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 15:51:58
>>154
向こう2、3ヶ月の間違いジャマイカ?

158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 15:59:19
二年も三年も自転車こいだら大変だろう

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:03:13
やるっきゃない、だろ?

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:03:34
中国の貿易、ドル決算を元へ。中国、ロシア、ブラジルによるIMF債購入への動き。
反中勢力を国内に持つインドさえも、ブラジルからの誘いでこの流れに入っていく。

G8は何も対応できず、先進国のプレゼンスはますます低下、G8サミット自体が意味を成さなくなってきている。
本来ならG8で「引き続き強いドルを支持する等」発言が出ても良いはずだが、G20でなければ、国際合意と言えなくなった時代。

今日のドル安にも出てるな。

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:06:21
>>153
日本のメディア情報が遅すぎる

英語メディアならとっくの昔に流れてた

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:15:39
日本のマスゴミはマイケルの遺産相続問題で手いっぱいだった。
デーブ・スペクターにぼったくられて買わされた、ネバーランド内部へ入ったカメラの映像流さないと、
ボラレタ分の元を取らないといけない状態だった。

すまん。

163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:29:10
モルモン教絡みか。

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:29:38
>>155
>あの国は暴動が常。

ウィグルはあの国でなく、占領されて他国なんだけど。
日本が韓国を、オランダがインドネシアを、イギリスがインドを支配していたのと同じ。

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:33:40
>153
JJの予知夢だな。
たしか場所が上海だったはず。

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:37:33
>>164
中国は漢民族だけの単一国家じゃないぞ。

中共に取り込まれた歴史が浅い民族には自立のチャンスというだけで。
逆に言うと、中国なんていう国家体は曖昧なんだな。

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:48:41
>>155
水が汚水に犯されるのは怒るよね。
全体的にみても汚水による病気やらがまだ表面化してないからね。

>>161
どうもその点は業界タブーなんかの。

>>165

思い出した!
もやもやがおかげ様で取れました。

ウイグルの人達はお店で商売してる時、中国人には中国語で話すけど、身内には自分たちの言葉で切り替えるからコミニティーとしてはしっかり持続していると思われ。
お店でご飯食べて常連になり毎度ながら値引きしてもらったのが思い出されるな(ry


168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:53:21
■武器開発「乗り遅れ」懸念  経団連「輸出3原則」見直し提言

日本経団連の防衛生産委員会(委員長・佃和夫三菱重工会長)は3日、年末の
「防衛計画の大綱」改定に向け、戦闘機などの国際的な共同開発に参加できるよう
武器輸出3原則の見直しを求める提言案をまとめた。共同開発に加わらなければ、
最新鋭機器を調達できない可能性が高まるなど、防衛力強化に支障をきたしかね
ないためだ。経団連は14日の理事会で提言を決定し政府与党に実現を求める。

次世代戦闘機F35が、米国を中心にイギリス、イスラエル、シンガポールなどの
各国共同で開発されるなど、武器や装備品の国際共同開発が主流になりつつある。
武器の機能が向上し、開発費用が高額になってきたことがその背景にある。

提言案はこうした現状を踏まえ、「1国だけで最先端の装備を開発・生産する時代は
終了したと言っても過言ではない」と強調。米国などが軍事技術の流出に神経を
とがらせる中、共同開発に参加できなければ、最先端の装備を求めても、「グレード
の低い装備を提供される可能性が高い」と指摘した。

このため、国際共同開発に開発初期から参画できるよう提案。国際共同開発の
前に行われる民間企業間の基礎技術の共同研究への参加や、国内での装備
開発時に必要な海外の部品調達に際し関連技術の海外への提供を可能にする
ように求めた。

また、国の防衛関係費の減少傾向が続いていることから、戦闘機や哨戒機、
護衛艦などの高度な装備のほか、独自開発が必要な潜水艦や戦車、宇宙を
利用した早期警戒衛星などに予算を重点的に配分することも求めている。

武器輸出3原則については、自民党国防部会が緩和を盛り込んだ提言を出して
いるほか、政府の「安全保障と防衛力に関する懇談会」でも見直しの方向で議論が
進んでいる。

URLリンク(www.business-i.jp)

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:59:13
米国も多民族国家
米国は基軸通貨国で無くなれば貧国の仲間入りで、
中国と同じ暴動多発国になる

多民族国家をまとめるには外敵が居る
外敵が居ないのならICチップを埋め込まないとダメ


170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:00:31
>>115
カメでゴメン、前スレにもリンクがあったかなあ?
あった、あった、最終的に日本だろwAIGだったかな?ここへボーナス9000億出したのもUFJだろ?
郵貯なんぞの資産運用の元受もやってるよな?実質運用をGSとかに振り分けてると思ったけど・・・・
幹部がしっかり外資だよな

URLリンク(www.jiji.com)
米加州借用書の換金サービス実施=混乱回避へ三菱UFJ傘下米銀
【ロサンゼルス2日時事】三菱UFJフィナンシャル・グループの米中堅商業銀行、
ユニオン・バンク(本店サンフランシスコ)は2日、財政悪化に見舞われている
カリフォルニア州政府が将来の支払いを約束する借用証書(IOU)の発行を始めたことを受け、
IOUの受理、換金に応じると発表した。地場経済の混乱回避へ円滑な資金決済への協力が不可欠と判断した。
即日着手した。(2009/07/03-14:36)


171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:10:05
>>121
ごめんなさい>>170で同時にレスしたつもりで忘れました
条件まで言及されてませんが、「即日着手した。」を即、無条件降伏をした。と受け取ってましたw

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:12:58
>>170
90年代にも借用証書(IOU)発行したけど、約一ヶ月ほどしか民間銀行では買い取らなかったそうだね。
利息付いてもIOU自体の価値が紙切れになるからw

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:17:02
三菱は消えるのかな
三井住友一人勝ちか

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:24:12
ポンテ・キアッソ事件で急展開 - ハル・ターナーが逮捕

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:28:07
逮捕されたって事はハルターナーはガチで確定したな

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:30:18
経済情報(米国貯蓄率の急上昇と株安)
5月のアメリカの貯蓄率が<6.9%>と急上昇を見せており、このままいけば10%を超えるのも時間の問題と言えます。
<貯蓄率>
2006年 0.7%
2007年 0.6%
2008年 1.8%
 7月   1.7%
 8月   0.8%
 9月   1.4%
10月   2.5%
11月   3.1%
12月   4.0%
2009年
 1月   4.6%
 2月   4.1%
 3月   4.3%
 4月   5.6%
 5月   6.9%
一貫して指摘してきておりますが、アメリカ人はもはや借金して過剰消費する民族ではなくなりつつあり、貯蓄を楽しむようになってきているのです。
このため、過剰消費が消え、消費市場が一気に<消滅>したともいえる衝撃を世界中に与えたのです。
日本などはしきりにアメリカに過剰消費を改め経常赤字を減らすように指摘してき
ましたが、アメリカ人は今まさにこれを実行しつつあるのです。
「貯蓄が美徳」という論まで現れてきており、この動きが今後全米に広がっていきますので、最悪の時点ではアメリカのGDPは半減することになり、これは700兆円の市場が消えるという世界経済にとり悪夢のような経済になります。
特に、輸出産業でもっている日本経済は致命的な打撃を受け、【トヨタ】ですら土台が揺らぎ、外資に買収される事態に陥ることもありえます。
今、世界金融市場は楽観論がきえてきており、【日経平均】も4日連続安になってきていますが、今後経済の悪化(雇用情勢の悪化)が進み、とても株を買い上げることなど出来ない経済環境に陥る筈です。
そして個人の投資セミナー参加が増加してきていると報道もありますが、昔から「個人が買えば終わり」とも言われてきておりそろそろ相場は佳境に差し掛かってきていると言えます。
URLリンク(blog.livedoor.jp)
nevada_report at 15:55

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:32:32
ゴールドが急落してるな

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:33:51
東京kittyだな。
URLリンク(blog.livedoor.jp)


179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:34:27
>>177
値動きが小さくてチャートの目盛り幅が小さくなってる。

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:45:12
>>175
ソースは出せない(失念した)が、容疑は上院議員への名誉毀損じゃなかったっけ?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch