09/07/03 10:06:13
「本格的な本棚が欲しい時、アメリカなら、ホームセンターでいい材料が手に入り、
それを組み立てれば、満足なものができる。日本では材料の入手が難しく、結局、完成品を買った方が安い。
車の修理や家の手直しでも、日本人はまず設計図を描いて検討し、面倒になってやめてしまう。
アメリカ人は、あまり考えずに着手します。同時に、気が長い。何年もかかって別荘を造り、その過程を楽しむ。
日本人の性格には合いません。だから、電動工具を使うドゥー・イット・ユアセルフ(DIY)は、日本では当分発展しないでしょう」
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
>日本人はまず設計図を描いて検討し、面倒になってやめてしまう。
>アメリカ人は、あまり考えずに着手します。同時に、気が長い。その過程を楽しむ。
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 11:31:12
移民したい奴は、やらせりゃいいじゃん、と言うのが俺の考え。
でも、移民して貧乏生活しても移民する意味がない。
俺的に堅い方法は…
若いなら国立大大学院に行って博士を取る→海外就職
(最低でも地方国立大。それ以下の偏差値のトコは意味なし)
30後半過ぎてて大学再入学ツライなら、社会人コースでMBAでも取って海外就職。
無理そうなら、調理師免許か理容師免許とって、その専門職で渡米。
資格や学位に頼るのが嫌だったら、投資家として移民(この場合はある程度のまとまったお金を移民先の銀行に入れる必要があるので、当座の現金を持ってなければいけない)。
上記が無理なら、海外に行っても日本以上の生活を送ることは困難と心得るべし。
英語は心配しなくて良い。後から付いてくるし、英語に頼らなくても仕事が出来なければ、結局いい仕事は出来ない。
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 11:34:55
なんで日本の大学院入るのを奨めてるんだか
特に文系なら入らない方がいい
最初から海外留学すればいい
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 11:37:48
前々からの話だけど、増え過ぎる高齢者対策をして欲しい。
医療費だけでも年間平均85万を使っている。
地域によって100万以上。
個人的には若者に100万渡したほうが経済対策になる。
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:03:24
>4
初めから海外留学で大学~大学院行っても、それこそ語学力がないと授業内容を咀嚼するのが困難。
授業終わっても引きこもりがちになる場合も多いし、その状況で博士を取るのは困難。
そういうことで、語学力も曖昧でいきなり留学はハードルが高い。
それにアメリカを例に取ると(すまん、日本以外はアメリカしか住んだことない)、大学の学費は日本のほうが遥かに安い。
どの文系を意識してたのか分からんが、文系でも博士まで取ればそれなりに民間で仕事はある。
ただ文系就職の場合は理系就職に比べて、高いレベルの語学力を求められることが多い。
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:18:26
ていうか言葉がわかるってのは移住の最低ラインだろ。
何で移民厨って日本の先行きに関してはすごいシビアなくせに
海外移住に関してはこんなお花畑なの?
そもそも地方国立程度の学力でどうにかなるわけないだろ。
関東の某中堅国立大のTOEIC平均は400点だぞ。
しかも文系の場合は院のほうが就職はない。
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:24:13
なら、事前に勉強しとけば良いだけ。英検とか測る指標は色々あるだろ。いきなりはさすがに無理だ。
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:31:22
>>6-7
何の反論にもなってないけど?
理系の研究したいんじゃないなら、日本の大学院入るのは無駄ってだけの話
書き連ねてる弊害は日本の大学院出ても変わらない
10:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:33:24
ああ6と7は別人だな
>>9は>>6宛ての間違い
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:35:49
>文系の場合は院のほうが就職はない。
これは日本での話しだろ?日本に限って言えば理系もそうだよ。
英語力の最低ラインも、職種によってだいぶ違う。
語学力が多少怪しくても、学位に物言わせての就職はやはり強い。
TOEIC950で学位なし、TOEIC700で学位あり、だったら後者のほうが間違いなく良い生活できる。
言いたいのは、語学力が収入を決定するのではないって事。
TOEIC400なんてレベルは、正直はじめは厳しいと思うけど、海外で良い就職したかったら、やはり英語力よりも専門力を磨くべき。
英語できるからといって、博士レベルの専門なしでアメリカ就職した奴何人も見たけど、よっぽど良い会社に拾われない限りマジ辛いよー。
女の子とか特に悲惨。
そんな言っても、生活送るために語学力が心配という人が多いのは分かる。
だったら、TOEIC850くらいの実力があれば問題ない。
でもそれに労力割くくらいなら、専門磨けってコト。
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:37:56
なんでTOEIC?
留学には関係無いんだけど
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:38:25
>9
別に反論はしていない。
海外移住の目的の一つは、日本で暮らすよりいい暮らしすることだろ?
そのための一つの方法を書いてるだけ。
移民することそのものが目的で、その後の生活レベルを考えないんだったら、別に学位なんか取らなくても良い。
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:40:35
>>11
言っとくけど日常会話程度の語学力じゃ待遇云々以前に就職ないよ。
つーかおまえTOEIC知らないだろ。適当ばっか言ってんじゃねえよ。
850がどんなレベルだかわかってる?
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:40:53
>>13
とりあえず、レス読んでから返してよ
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:41:32
語学の壁を過小評価しすぎ
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:47:13
むしろ、乗り越えるハードルを検討して書き連ねた方がよくね。専門性云々は俺も同意だけど。でなきゃ学校通う意味ないし。語学語学と騒ぐのはアレか、中学時代赤点だったのかね。
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:47:23
TOEICが留学に関係ないのは知ってる。
就職時(海外就職)も、TOEICスコアは何の役にも立たない。
ていうか、そもそも留学は勧めていない。
TOEICは、自分の英語力をある程度客観的に計りたい時のツールの一つというだけ。
TOEIC850がどれくらいのレベルかは知っていますよ。
日本の内資系の企業なら、800点でも重宝してくれるでしょうね。
専門がしっかりしてれば、博士取るころには専門上の説明は英語でできるようになってる。
それでアメリカで十分に雇ってもらえる。
英語の勉強は、移民後に死ぬ気でやれば三年でTOEIC900程度のレベルまでには行ける。
移民しても、語学勉強しなかったら英語力は伸びませんよ、あしからず。
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 12:57:48
バスに乗っていたらボケ老人を見かけた。どうしようもないこいつらに税金を食われるのは納得いかない。
運転手に私の家はどこかね?と尋ねたり、金を持たずに出てきたり。
車内で着替える奴。
高齢者が4割を超える将来の日本は老人の為に社会が停滞しそう。
若者は逃げたほうがいいよ。
欧米は失業率が高いけど、中国は人不足だよ。しかも日本人の需要が高い。
ある程度の社会人経験があれば語学力も不問だよ。
賃金もいいし高級住宅街に住む日本人の若者は多いよ。
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 13:03:14
>>18
3年間仕事どうすんだよ
空白期間問われたらどうすんの?
英語の勉強してましたとでもいうんか
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 13:06:41
>20
仕事とる→移民→英語勉強しながら仕事もしてる。
だから、職歴に空白でないよ。
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 13:15:20
よりにもよってアメリカ勧めんなよw
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 13:27:49
小学生のとき、少し足し算、引き算の計算や、会話のテンポが少し遅いA君がいた。
でも、絵が上手な子だった。
彼は、よく空の絵を描いた。
抜けるような色遣いには、子供心に驚嘆した。
担任のN先生は算数の時間、解けないと分かっているのに答えをその子に聞く。
冷や汗をかきながら、指を使って、ええと・ええと・と答えを出そうとする姿を周りの子供は笑う。
N先生は答えが出るまで、しつこく何度も言わせた。
私はN先生が大嫌いだった。
クラスもいつしか代わり、私たちが小学6年生になる前、N先生は違う学校へ転任することになったので、
全校集会で先生のお別れ会をやることになった。
生徒代表でお別れの言葉を言う人が必要になった。
先生に一番世話をやかせたのだから、A君が言え、と言い出したお馬鹿さんがいた。
お別れ会で一人立たされて、どもる姿を期待したのだ。
私は、A君の言葉を忘れない。
「ぼくを、普通の子と一緒に勉強させてくれて、ありがとうございました」
A君の感謝の言葉は10分以上にも及ぶ。
水彩絵の具の色の使い方を教えてくれたこと。
放課後つきっきりでそろばんを勉強させてくれたこと。
その間、おしゃべりをする子供はいませんでした。
N先生がぶるぶる震えながら、嗚咽をくいしばる声が、体育館に響いただけでした。
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 13:29:47
>>21
言葉分かんないと仕事もないよ
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 14:25:24
話は変わるけど、前スレの元キャリア官僚主催のおちんちんらんど職に
応募した香具師はいるのか?
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 15:02:16
「年長ニート」増加、青少年白書 青少年人口(30歳未満)初の30%割れ
URLリンク(www.shinmai.co.jp)
日本の先行きは相当シビアみたいですね^^
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 15:46:04
これからアメリカに行くって賢くないね。
賢い子は中国とかに行っているよ。
月給は15000元と日本と同等だから相当質の高い生活を送っている。
28:移民船
09/07/03 16:45:17
>>7 「TOEIC平均は400点」
スレタイは、日本が「先進国」から滑り落ち、
50年ほど前に、日本人が中南米に移民したときのような時代が来る、
ということを言っているのだろう。
当時の移民は、スペイン語、ポルトガル語など分からず、
現地で農地の開墾、下働きから始めた。
そうなるなら、言葉よりも、肉体的な頑健さの方が重要になる。
TOEICなど、どうも英語圏を考えているようだが、
今の日本の最大の貿易相手は中国で、アメリカの比重は年々低下していく。
もし、外国語を学ぶなら、まず中国語を考えるべきだろう。
その意味で>>27のほうが、正しい。
でも、1万5千元なら、上海でもそうとういい暮らしが出来るな。
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 18:14:02
やはり行くならアジア諸国だよ。
欧米は失業率が長期間高止まりするから就職できても条件的に不利になるかと。
それに観光客には優しいけど居住者には厳しいし。
反対にアジア諸国なら勘違いしそうになるほど日本人への扱いが良い。
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 18:14:43
>>28
スレ見てる限りそんな話してるのお前だけだぞ
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 19:26:01
つーか、「アメリカにいけばいい」「中国にいけばいい」ってひたすら
タラ・レバで騒いでる高卒~三流大学卒でワーホリ・語学留学崩れの虫けらの巣でしょ。
ここ。
ゴミの観察にしか使えない。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 20:36:19
URLリンク(www.mahooshanghai.com)
China Job
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 22:53:03
>>31
虫けらじゃねー、宗主国の靴を舐める訓練をしてるだけだ。
宗主国が二つもあるから、舐める靴が4足もあって大変だぜ^^
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:10:24
シンガポールの求人情報。
URLリンク(www.asiax.biz)
ニートの海外就職日記
URLリンク(kusoshigoto.blog121.fc2.com)
【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」に賛否両論[09/05/04]★4
スレリンク(bizplus板:-100番)
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:11:30
ついに始まった
日本空洞化の戦犯は誰か
2009年5月22日
携帯電話のコスト削減のために、東芝はついに国内生産撤退を決めた。
シャープも輸出を大幅に減らし、海外で販売する液晶テレビは海外に生産委託していくという。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:19:23
【学術】ポスドク:倍増も職なし、海外流出は加速--大学准教授調査 [05/30]
スレリンク(bizplus板)
10年間にポスドクが就職するまでの期間が平均6.4年と倍近くに増え、職が見つからない若手研究者の
海外流出が加速していることが、大阪府立大の浅野雅子准教授(素粒子論)の調査で分かった。国が
常勤職を確保しないままポスドクを増やした計画が背景にある。素粒子論分野のみの調査だが、海外在住の
研究者を含めてほぼ全数を調査した例は珍しく、他分野でも同様の傾向があるとみられる。日本の将来の
科学技術発展への影響が懸念されそうだ。
◇就職まで6.4年
素粒子論研究者で作る学術団体(素粒子論サブグループ)の98~08年度までの名簿を基に調べた。
それによると、全体の人数は700人前後で推移しているが、ポスドクの人数は107人から193人と
1.8倍に増え、逆に博士課程に進学する人は85人から47人に減った。
博士号取得後にポスドクを続けている期間は98年度の平均3.4年から08年度の平均6.4年と増加。
海外流出したポスドクは98年度の3%弱から04年度28%、08年度41%と急増した。
◇基礎科学先細り
03年以前の同団体の会員制度は現在と異なるために単純な比較はできないが、ポスドクが海外に職を
求め、昨年秋のノーベル物理学賞受賞者の南部陽一郎さんが米国籍だったことで話題になった頭脳流出が
年々増えている傾向を示唆した。特に、台湾や韓国など東アジアへの流出が目立つという。
浅野准教授は「若者が就職難を心配し、博士課程に進んで研究を続けなくなっている。このままでは
日本の基礎科学は先細りしかねない」と危機感を募らせている。
●ポスドク会員の所属先内訳
URLリンク(mainichi.jp)
◎ソース
URLリンク(mainichi.jp)
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:28:55
相当税金使って、人財を育てたのにな。
就職先が無いって、馬鹿だわ。
円高や人件費上昇で、ものづくりの競争力はなくなったとはよく言うが、
どっこい高度人財は、格安で輸出出来ている。
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:29:52
一瞬だったねw
国内回帰とか言ってはしゃいでいられたのも・・w
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:31:24
やっぱり~
修士でさっさと止めてよかった~^^
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 00:33:53
そんなお前等しか盛り上がらないネタはもう飽きた。
海外生活について有意義に話を進めたい。
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 03:12:34
なら、海外生活板にでも行けば?
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 04:37:23
>>36は、それだけ日本人が海外で評価されているということで、むしろ明るいニュース
今は日本全体で、求人倍率が0.44倍しかない(正社員だと、さらに少ない)ので、
海外に行ける人は海外に行ってもらった方が、日本に残された人にとってもよい。
もし、日本で、大企業の正社員なり公務員のような定職にありついたとしても、
日本では日銀がデフレ政策をやっているので、 現役世代全体の平均所得は、中長期的には減っていく。
(一方、欧米では、FRBや欧州中央銀行などの金融政策がしっかりしているので、
経済成長率は日本ほど低くなく、現役世代の未来は明るい)
年収だけでなく、科学技術上の成果においても(研究者にとっては、科学技術上の成果の方が
圧倒的に重要ですが)、海外に居た方が成功する可能性が高い。
近年、アメリカの一流大学の理系ではアジア系が急速に増えて、*
人口あたりのノーベル賞受賞者は、
日系アメリカ人≒中国系アメリカ人>>>日本人>>>その他のアジアの国、くらいで、
その日本人の受賞者も海外との関わりが大きかったので、
日本人が海外に行って活躍することで、日本国内の日本人にも励みになるといいですね。
*理系で上位にランクされている主な大学のアジア系学生の割合は、MIT27%、
スタンフォード24%、UCバークレー46%、UCLA38%、Cal-Tech31%、
ハーバード17%など。
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:01:50
>月給は15000元と日本と同等だから相当質の高い生活を送っている。
お前、どれほどの貧乏人だよ?月給21万円、年収250万円で大喜びwwww
なんか見てて泣けたわw
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:39:57
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
同年代の駐在員の住宅手当より少ない!wwwwwwwwww
何このフリーター”wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:46:46
この世界的不況っていうのは投資には絶好の機会なんですよ
投資移民枠というのをたいていの先進国はそなえている。
アメリカで起業するにも不動産投資するにもいまは実にいい機会。
いま比較的移民しやすいのがカナダやニュージーランドだろうか。
南米パラグアイも移民しやすいだろう。これから世界的に農産資源不足が
予想されるから農業法人として起業する価値はある。
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:50:36
とにかく情報、人材、社会システムをよく
勉強して移民したほうがいい。投資でも起業でも
人の使いかた、社会システムが重要になる。
慣れてしまうと日本より実に生活しやすい。
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:51:23
投資なんてものは、本拠地と投資地を一致させる必要は全くない。
南米の地主なんて、国籍はどこであれ、みんな住まいはヨーロッパだけど。
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:59:39
フリーターにとっては初任給レベルでも大金なのか。
そんで「上海の物価でなら贅沢できる」とか騒いで浪費しちゃうんだろうな。
ま、そんなタイプの人間だからどんどん転落していったわけだが。
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:01:46
投資家ビザを持ってることと移住することが百八十度別のものだっていうことは
まず手元に一億円用意するまでは理解できないのだろうね。哀れなスレ。
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:08:25
中国に移住とか馬鹿なの?
これからが地獄なのにw
2009年6月28日、中国中央テレビ(CCTV)の経済番組「経済半小時」は、中国社会科学院中小
企業研究センターの研究員らを迎え、世界的経済危機の影響で中小企業の4割が倒産の危機に
瀕していると報じた。
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:11:11
情報弱者、低学歴・低所得・低職歴者だから方針を見誤るのはやむを得ない。
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:15:20
そういう人たちが集まって、アメリカが出来た。
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:56:42
二百年前の原野のアメリカならいいのかもしれないが、今のアメリカは
世界最強の階級社会、学歴社会だからなあ。
あんなガチンガチンに凝り固まった社会に51のような不利きわまる条件で出ていく奴は
自殺願望あるようにしか思えないよ。
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:31:27
そうだよな。日本は自由だし、なんといっても高齢者が少ないのが強みだ。
病院だって、お金は取られないし、こんな楽園から出ようという気が知れない。
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:37:58
病院がお金取られないのは事実だから(無料じゃないけど)
ネタレスにさえならんなw
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:41:13
そっとしといてやれよ。国外に出たのはグアム2泊3日がせいぜいの
香具師なんだからさあ。
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 21:02:45
まあアメリカと中国しか出てこないあたり、海外経験の浅さというか
外国情報とかマトモにとれるような人種じゃないことがよくわかるわな。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 21:16:01
粗大ゴミを貰う国はないだろwwwwww
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 21:23:51
情報弱者ほどおかしな国にノコノコ観光に出かけるんだよな
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 21:28:55
有能な人間に限れば、移民をがんがん認めます。
有能ではないお前は、縁もないので要りません。
で何が悪いのかね。しょせん
どこの馬の骨かもわからん信用ならんキチガイ集団なんだから。
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 21:34:00
海外=観光なのが属す組織の規模を(略
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 21:54:57
だいたい氷河期だとか、ド田舎駅弁卒だとかのゴミがなぜ海外で求められると
思うのか謎。
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 22:26:44
そうだ。若い連中は、額に汗して働いて年金や税金を納めることが大事だ。
オラの村にも海外に行こうという男がおるが、何を勘違いしているやら。
ええか?麻生さまみてぇな家柄の立派な人に従ってりゃあ、間違げぇねえだ。
若いもんは年長の者の言うことを聞いて、まじめに働けば
そのうちエェことがあるずら。
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 22:43:43
こういう煽りは何を狙ってんのかよくわかんない
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 22:48:22
>>43
おかしいか?
現地の奴らより多いし、物価を考えればなかなかの条件だね。
だから若者が次々と中国に行くんだよ。
日本に残ってたら人並みの生活しかできないしね。
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:08:18
都市部の物価は東京とさして変わらないんじゃないの?
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:18:43
上海のタクシーは1キロ150円ほど。携帯も安い。
食事は店によって違うから何とも。
スケベは1500円だったかな。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:18:44
>>65
この瞬間しか見えないのがフリーターになって人生坂道を転がっていく奴の
典型なんだよね。
20マンとか企業からしたら奴隷もいいとこじゃん(猛失笑
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:20:33
>>65
おかしいに決まってるだろ。年収200万で大はしゃぎってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:22:21
間もなく残酷すぎる現実に気付くだろうな。
親の介護、死、同期の友人との圧倒的な差、無年金無保険
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:25:38
>>65
別にいいんじゃない?ただ俺らはお前さんと同じ土地に住んで
お前さんの数倍贅沢しながら、毎月50万以上日本の口座に溜まってく
だけで。お前らって駐在と目も合わせられないよね、論外な貧しさが
コンプレックスだから。
72:ねたばらし初心者
09/07/05 23:26:56
日本から海外に出て行かれるのはわかりました。日本の国籍を捨てるという事なのですか?
一時的に日本から出て行けば良いよという意見ですよね?以前に就職氷河期で就職難だった人達の一部に
中国にチャンスがあるよという誘惑に乗って現地の会社に日本人というだけで役付きで採用されたもの、
彼らは現地法人に採用されただけで、日本企業に採用された訳ではないから、いざ日本へ帰ろうとしても
帰ったところで転職するのは難しいと聞いた事があります。一時シノギ目的の渡航であるなら、検討し直すのも
手かと。中国に限らず日本人というだけで海外の、特に日本企業と関係を持ちたい会社は日本人を喜んで採用する
事もある。それも、現地では破格の待遇でね。現地では破格の待遇であっても日本国内では?という状態。
そして、現地の人から破格の待遇というだけで何か他の社員から疎まれる場合もあるらしい。
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:29:26
中国ってずいぶん待遇悪いんだな。途上国だと技能ある日本人は
たとえ現地人の数十倍の賃金になっても1本は出すところがいっぱいあるのに。
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:32:40
保険自分持ちとか、雇用契約じゃなく請負とか、ありえない条件で
渡航する馬鹿ってマジで自殺願望としか思えんわな
75:ねたばらし初心者
09/07/05 23:38:56
製造業って、どこ行っても厳しいと思うよ。
最近まで「これからは中国で生産だあ」としていたメーカーが
何故か「中国から他の地域にシフトしたいよお、もう中国いやー」という
理由で、近年、日本企業の中国離れが出ています。中国よりも、もっと低コスト
の地域で事業したいのだとさ。結局、製造業って、そうゆう性質が変わらないて思わされる。
製造業から脱却しなければならないという思いです。
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:41:05
>現地の奴らより多いし、
大爆笑の後、余りの悲惨さに泣けた。そして猛烈な軽蔑を覚えた。
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:44:22
移住ってことは片道キップでしょ?
アメリカか中国か東南アジアかは知らないけど、現地に骨を埋めたり、現地に子孫を残すことですよ。
国内でも移住みたいな例は山ほどありますよ。
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:44:47
まあ海外在住の日本人社会内部の格差社会度って、日本を格差って呼ぶのが
馬鹿らしいくらいだからなあ。俺の30分の1の給料の奴とか当たり前に
いるし。
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:46:18
>>69
その金額でもその地域では高所得ってことで。
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:47:01
創価学会が不況を兼ねて海外に片道切符で送り出してるわな
元々創価信者は下層階級が多いから、国内にいてもワープアだし
貧しすぎる家庭に育ってるから、一般人の暮らしができたら天国に
召されたかと勘違い。
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:48:14
>>79
その何が嬉しいのか全く理解不能。
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:05:20
>いざ日本へ帰ろうとしても帰ったところで転職するのは難しいと聞いた事があります。
そりゃそうさ。現地採用は日本でなら学生バイトとかハケンに
やらせるレベルの仕事してるだけ。下手すりゃ日本語ができるってだけで
ローカルの低い要求水準で、日本のバイトより低いレベルのお遊びみたいな
雑用やってるだけだから。
普通なら職歴が長くなるほど+だけど、こういうのはやればやるだけ
マイナスにしかならない。
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:09:02
あれ?移住なら日本に帰ってこないよ。
それなら短期就労じゃん。
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:10:50
そもそも日本の凋落で、将来が不安だから移住って話だから帰国前提はピンぼけオヤジ。
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:11:07
>>78
困るのはローカルが日本人だってだけで、駐在員や大使館員レベルの
生活してると思っちゃうところ。しかも、本国でもそれなりの地位や
資産があると思っちゃうところだろうね。
中国とかフィリピンだと、金目当てで寄ってくる肉便器が結構いるけど、
日本人の底辺だって気付いた瞬間の手の平返しは、それはそれは
すさまじいそうだ。
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:13:14
自分は日本人である、というだけの理由で優遇される
まさに日本が凋落したら瞬間的に崩れる土台の上に立ってるわけだが。
こんな単純な自己矛盾にさえ気付けないフリーターの脳ってどんだけ・・・
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:15:15
>>84
お前にあるのは今そこにある失業と貧困の危機だけ。
個人の事情をすり替えるなよ。
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:16:41
× 日本に帰ってこないよ。
○ 貧しすぎて二度と戻ってこれないよ。
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 02:33:01
自分の無能を絶対に認めず、まわりが悪い、環境が悪い、
国が悪いって言う奴、よくいるだろ?
大学受験に何度も失敗して、それなら海外だと留学するんだが、
そうでなくても学力がないのに、さらに語学の重いハンデを
背負い込んで、うまくいくわけもない。
そんなことちょっと考えればわかりそうなものなんだが、
それすら理解できない。
ここで海外移住だと騒いでる奴からは、同じ香ばしい匂いが
ただよってくるね。
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 03:14:49
案外外国人が、日本で暮らす方が、ハードルが低いのかもね。
留学生30万人計画とか言っているし。
定住外国人は、確実に増えているし、帰化も毎年1.5万人前後いる。
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 04:55:41
留学生30万人とかまた官僚の作文だろ
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 08:48:31
>>90
元々、金のある家庭でないと無理。
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 11:36:10
移民の発生する一番の原因は社会の閉塞感と絶望感。
韓国などは儒教特有の社会の閉鎖性に嫌気がさして海外移民が多い。
100年前ブラジルやハワイに移民した日系移民も‘このまま日本にいても豊かににはなれない‘という思いから一か八か移民した。
もちろん成功した人もいるだろうしアントニア猪木の家族のように奴隷労働で亡くなった人も大勢いるだろう。
これからの海外移民の最大の要因は‘高齢者による搾取‘だと思う。
これから益々増加する老人人口。
しかし後期高齢者医療制度の騒ぎでも分かるように奴らの望む事は
‘自分達はビタ一文負担はしたくないが手厚い医療介護を受けれて当然。
負担はすべて若者や現役世代に!!‘というのが民意。
しかも高齢者は投票率も高く人数も多いので民意が政治に反映されやすい。
そうなれば若者、現役世代は地獄。働いても働いても豊かになるどころか給料の半分を高齢者の為に持っていかれる
ような状況が続けば100年前に日系移民のように‘ならば一か八か・・‘
と考える人が増えてきてもおかしくない。状況は当時と非常に似ているよ。
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:28:25
【75歳以上の医療費は総額11兆円】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国民健康保険中央会は2日、後期高齢者医療制度の対象である75歳以上の平成20年度医療費は
総額11兆2935億円(速報値)で1人当たりは年間85万3391円だったと発表した。
直接比較できる数字はないが19年度の国民健康保険に加入する老人
(年度途中の10月から対象を75歳以上に引き上げ)
の1人当たり医療費86万9163円より、1万5772円下回った。
国民全体の医療費は近年33兆円強で推移しており総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
【総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。】
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 16:35:28
高齢者対策は真剣に考えないとな。
2105年でも高齢者は総人口の4割以上を占める試算も。
そこら中にボケた老人や介護が必要な老人があふれるんだな。
このままでは社会の重しにしかならない。
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:45:09
まあ、人口が減って仕事のない場所では不動産を買わないようにすることだな。
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 20:45:59
>100年前に日系移民のように‘ならば一か八か・・‘
当時はまさしく飢え死に目前の状況があるわけで、遊ぶ金欲しさや
日本の仕事の密度からの逃避しか頭にない氷ガキと一緒にしたら当時の
人々に申し訳がない。
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:00:23
>大学受験に何度も失敗して、それなら海外だと留学するんだが、
親も「この子は馬鹿だからせめて英語くらいは」とかいって
変なカレッジとかにいかせちゃう奴いるけど、能力や学歴のない
奴が英語ができても一切就職で得することなんかないのにね。
そういう種族はそういう種族でいわゆる英語フリーターになって
雑貨屋の倉庫番だとか、留学詐欺の営業だとか、テレアポの派遣だとか
その手のゴミみたいな職をワーオアッハーとかいいながら転々としてる
だけ。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:29:57
学歴COMPLEXはスルーの方向で
恐らくそこそこの学歴も世間で評価されないから海外組に嫉妬してるかと
中央大学の教授刺殺犯に似た香がする
他人のことに口出しする前にお前はどうだと問いたい
どうせ月給いくらのエリートとか脳内炸裂しそう
>>96
それなら首都圏の一部程度では?
もう既に高値圏のような気がする
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:32:49
海外組としていわせてもらうと、語学留学、現地採用、ワーホリ、外こもりニートは
階級の壁のはるか向こう側の人間です。絶対にひとくくりにしないでください。
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:35:15
まあ人それぞれだ。
大統領になって、儀礼上、天皇陛下と同格になった人までいる。
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:45:58
そんな極端な例を出しても何の意味もない。
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:47:44
学歴原理主義者は放置放置。
どうせ留学生に女を取られたとかじゃないの?
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:51:05
なんで学歴って言葉が出るとそんなに過剰に反応するのか理解できない。
実際、アメリカなんか露骨に対偶に差つけてくるけど。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:52:36
日本はアメリカではない
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:53:56
あれ?移民スレでは??
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:58:24
前にも話が出たけど、いまさらアメリカはないよね。
考えが昔のままのように感じるね。
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:00:10
で、中国シンガポールの学歴狂ぶりはそれはそれは有名だが。
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:02:00
高卒と大卒で初任給が1.2倍くらいしか違わない国なんて世界的に
日本の他にどこがある?途上国は10倍がデフォだし、アメリカなんか
出た大学によって初任給何倍も違う。シンガポールなんか平気で五十倍とかの
差つけてくる。
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:04:29
そうか?
就労ビザを取るときに学歴を示すだけで、何年もそのままだけど。。。
転職の時も関係はなかったですね。
特定の人たちへの偏見の話はやめてもっと前向きに移住の話をしたいです。
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:04:42
ワーホリだろうが、ニートだろうが、赤の他人のことなんだから
別に良いんじゃないの?
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:05:53
日本の学歴なんて海外では通用せんかったけどな。
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:08:26
>何年もそのままだけど。。。
だからそんな待遇におかれてるんだろ。
中国やシンガポールくらい格差が明確な国になると、日本と違って
上と下で生活圏が一切かぶらなくなるから、自分の上に何枚
天井板がはめられてるか見えずに、ボウフラみたいに汚い水たまりを
這いまわっていくることになるんだよ。
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:08:52
>>111
同意です それでも書き込むのは自己顕示欲の強いキチガイです
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:09:58
>112
学校歴の話なんぞ誰もしてないが?ワーホリからPhDまで分布する
のが移民の学歴事情。日本国内の学校同士の些細な序列なんかの
話じゃない。
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:11:43
いつも誰かを見下していないと不安な人っているよね。
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:12:03
>>113
現地の会社を渡り歩いているけど、条件が上がるんですよ。
勝手に決め付けるような人はビジネスマン失格ですよ。紳士的でないですよ。
この手の話は迷惑のようなので控えますが。
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:13:36
つーか、別に学校の名前出して不等号並べてるわけじゃあるまいし、
どこの国でも高卒やそれに準じる人間はブルーカラーっていう、
ごくごく当たり前の話しかしてないのに、なんでそんなにそれが気になるのか
わからないな。日本みたくブルーカラーとホワイトカラーが同じような
趣味もって仲良くする社会なんて俺はマジで知らないよ。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:14:07
留学生への私怨に燃えているアホがいるよ~
そんなことでしか自己満足できない悲しい人だね~
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:16:52
日本から海外に移住してブルーカラーなんてありえない。
いるのならあなたも含めてその一派は少数派なんです。
何か見下すことでしか示せないなんて幼稚園児です。
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:17:40
>>117
たとえ話をしようか。自衛隊に兵隊として入って長くいると
二士から一士、曹補にあがっていくだろ。
でも、一方で入った瞬間に、階級がそれより10個くらい上の
二尉になる奴がいるし、制服組で頂点を極めても背広組の課長より
上にはなれないよね。
シンガポールみたいな国の学歴社会っていうのは、そういう性格の
もの。一士昇進おめでとう?で、ここは兵は立ち入り禁止だけど、
っていうそういうものだよ。
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:18:14
>>117
いえいえ続けて下さいな。色々話しききたいし。
最初どんなきっかけでそちらに行き、最初どのくらいの収入で今どのくらい?
学歴は日本の大学ならそこそこのとこ?留学組?日本での職歴はあった?
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:19:12
>>119
質問だけど、お前はなぜ海外お気楽移住に否定的なのは
国内組、国内大学出身の丸ドメだと思うの?根拠は思い込みだろw
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:21:14
>>120
上海で20万ぽっちの現地採用とか明らかにブルーカラーだが。
まさか海外保険自分持ち有期契約でパソコンの画面に向かって
単純入力してるけど、Yシャツ着てるからホワイトカラーだとでもw
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:22:36
>>121
本人がそこそこ幸福な移住なら成功でしょう。
何故そこまで移住組の人生を無理矢理失敗だと結論付けようとするの
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:24:39
>>125
いや、不幸だとかいってるんじゃなく、ただただ、海外では学歴が
相当問われるっていう事実を述べてるだけ。なんでその話題を
そこまで回避したがるのかが理解できない。
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:25:02
まったくだ。日本の学歴は海外では大卒だけで、一流も三流も同じ扱いなのに、なぜそこまで固執するのか不思議。
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:25:51
シンガポールは正真正銘の学歴キチガイが建国して社会システムをこさえた
国だから、あれは特殊かと。
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:28:31
>>127
そういう論点じゃないよ。いったように中卒で職業訓練受けた奴から
世界トップクラスPhDまで幅があるのが海外組の学歴。
日本国内だと、その真ん中の部分しかない。
だから、格差が小さいし、身近に感じられないけど、海外の労働市場
ではそうじゃなく、こっちにそれだけのバラつきがあることを前提に
して対応してくるって話。
日本国内の誤差の範囲の序列の話なんか誰もしてない。
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:29:21
122で学歴聞いた者だけど、私もそれは知りたい。
でも、技術とか職歴あればまた別だろうし、それが全てではないでしょう。
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:31:09
学歴が好きなわりには簡単な質問には答えづらいようだなw
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:31:16
>>122
東京から送り込まれたのがことの始まり。
居心地がいいので戻る話も蹴っていた。
そこへ現地企業がよりよい雇用を示してきた。
大学と院は国内。就職も東京。
場違いみたいなのでこの辺で失礼します。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:31:52
というわけで117さん聞かせて。
122で書いたことがすごいのか、それとも何か特殊技能でもあるの?
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:33:23
>でも、技術とか職歴あればまた別だろうし、
それは当然。中卒の寿司職人のほうが、マーチ文系新卒より
はるかに海外で生きていきやすい。
ただ、ここって基本的に技能やきちんとした職歴のない
国内でも職にあぶれる層が集まりやすいスレだからなあ。
135:132
09/07/06 22:33:58
仕事はプラントの管理業務で特に大した資格はないです。
スレの雰囲気悪くするみたいですみません。
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:34:08
>>132
駐在かー。なら納得。
仕事もともとできる人なんだね。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:35:50
俺は博士が海外。語学は英語+2。
職業は元公務員。
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:41:39
>>137
今どこにいて、現在の仕事は何?
私が狙うルートと同じかも。
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:43:03
>>137
今の滞在国はふせとく。現在の仕事も公務員。
まあ、公務員というのもいろいろあるので。
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:44:56
ははあ、国際関連かEUの事業関連と見た。
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:44:59
その他の職歴は欧州系の金融機関勤務。
今の収入は、だいたい居住国の閣僚くらい。
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:46:56
で、階級階級いうのは、最初に海外に出始めたころの
職業柄というか。ランクとクラスにうるさい仕事でした。
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:48:28
>>141
ぶwすごいねそれはw>閣僚
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:50:38
>>143
そんなに笑うとこでもないんじゃない?
日本大使館の公使や参事官より任国の閣僚の給料が多かった例って
ほとんど見たことないけど。
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:53:55
>>144
その辺りの給料知らないので。
日本の上の方の公務員以上には貰っているのかなと言う程度の認識でした。
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:54:56
ちなみに移民の理由は?
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:55:15
居住国のレベルもあるし
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:56:58
日本より高待遇だから移住するまでで日本に過ごせるにこしたことない
149:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:57:39
>>146
そんなに切羽詰まってないけど。このまま成り行き上帰らないことに
なるかもしれないし、母校で教えてくれとでもいわれれば
帰るかもしれないし。日本にもデフレのうちにマンションと墓くらいは
かっときますよ。家内も日本人だしね。
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:01:00
嫁が日本人なのはいいね。
中国人は権利主張が激しい。嫉妬もすごいよ。
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:03:48
>>149
どうもありがとうございました。
色々な方がいますね。
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:04:47
自分が日本人である限り、あらゆる面でホームゲームのほうが楽だからね。
無理に一番有利な本拠地を捨てる必要なんか微塵も感じない。
ただ拠点が一つである必要はない。
人生の中のあるステージを国外におくのはみんなマジメに検討しても
いいオプションだと思うけど、向う見ずに出てきて見るも無残な
境遇にいった人もいっぱい見てるから、無責任なことはいえんね。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:06:35
>>152
見るも無惨なケースとは?
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:07:46
>>153
自殺、発狂、変死体、ドメスティックバイオレンスなどなど
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:09:28
アメリカだとそれにヤク中、エイズ、ホモレイプとか入ってくるわな。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:17:03
発狂とDVはリアルだ。
確かにそうなった人はいた。
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:17:59
>>155
ホモではなくともレイプはありそうた。
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:25:43
東南アジアあたりの現地採用は人知れず死んで腐ってる奴がいっぱいいるね。
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:28:53
自分、東大卒の駐在員でアメリカいってホモスカトロ(食うほう)に
はまって帰ってきた奴とか知ってる。一般社会で生きていけなくなって
結局、資格とって開業したけど発狂してしまった。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:35:39
ぶっちゃけ、日本にいる意味なくね?
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:35:44
成功してきたところで現地嫁(またはヒモ男)に全財産奪われ生ゴミとして
捨てられる。これが多いと思われ。
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:37:03
>>160
一生いる必要はないんじゃないの?ただ休暇があればいつでも
帰国できるように家くらいかっとけばいい。
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:37:41
失敗例興味深いな。
成功した話が語られることは当たり前だが、失敗例は本人が語らない分分かりにくいし。
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:39:10
各国の国民は自国にいることに意味があると思って定住しているのか
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:42:41
>>164
たまたまそこに生まれてさしたる不満もないから。
あるにしろ耐えられる程度だから。
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:42:53
職業的に見れば大多数が失敗してるんだと思うよ。
2年くらいプラプラして傷が浅いうちに帰国して、国内でワケワカな
非正規やって大物風に過ごしてる奴が大多数だから、
楽しかったわ、いい経験したわ、で終わってるだけ。
でも、それはある意味利口な選択で、撤収時期間違えないから
傷が深くならない。
退くに退けなくなると発狂したり、日本人相手の詐欺とかの
ヤバい仕事に手出したりしてる奴いるしな。そうじゃなくても
寸借詐欺同然に日本人にたかって生きてるのなんかゴロゴロいる。
向こうで職業もって家庭もって成功してるのは割合から見たら
相当低いと思う。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:44:04
仕事を求めて海外に居ついてしまう人を忘れないで
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:46:59
>>164
そんな深い話じゃないと思う。だいたい欧州人とか
中国本土以外の華僑とか、国境の垣根が低いから、気楽に
人生の中のある部分、他国で過ごしたり渡り歩くのはそんなに
珍しくない。
ただ自国に絶望しきって出てくって、そんな重いメンタリティーじゃ
ないよ。俺が知ってる中で、そのタイプが多いのはイラン人だけどな。
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:47:57
>>162
そう言う考え方もありますね。
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:50:13
>>169
たまに帰ると観光地として日本を見れるからね。
伊達に1000年超える歴史もってないし、品質いいものを
デフレでかなり割安で買えるし、休暇を過ごす場所としては
かなりいいよ。
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:51:36
>>167
忘れてないないw
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:56:53
>>170
そう言われると今現在日本にいる身としては何かムカッと来ますね。
ああ自分日本人。
外から日本を一度見てみることもいいことなのかもね。
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:00:06
相対的に日本は住みづらくなる傾向があるし
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:00:55
>>166
恋愛目的の語学留学やワーホリ連中のことか?
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:04:26
そいつらの話はもういい。お腹いっぱい。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:13:05
友達は欧州に留学希望だけど相談先に帰国するのかしないのか、
帰国するなら今後どうするつもりか、しないならどうするつもりかなど
かなり細かく突っ込まれたそうだ。
それを運と成り行き任せにしたため失敗した例が腐るほどあるかららしい。
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:16:39
移住とは留学は全然違うで。
片道切符で覚悟決めて行くのが移住だ。経験者より。
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:17:06
>>173
そちらの方が住みやすいですか?
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:19:09
>>177
もっと気軽な人もいるんじゃない。
能力ある人限定だろうけど。
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:23:56
日本の生活、特に社会システムに不満はあるけど、医療はまだマシだよ。
中国には外国人専用病院があるけど、完璧じゃない。
病弱の人にはつらい。
あと精神がタフでないと潰される。
何人日本に送り返したことか。
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:34:05
>>180
海外と比べて特に社会システムの何に不満がありますか?
逆に社会において中国が日本より優れているところは何ですか?
何故中国を選んだのですか?
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:47:54
老人等の問題もあるけど、生活保護でパチンコ通いする連中を何とかしてもらいたい。
それに関わるが累進課税と消費税。直間比率ね。
年功序列も。
中国は最後の砦の医療も格差社会。よくないと思う。
仕事は完全に成果主義。2ヶ月で解雇される者も。
一番は質の高い生活を送れるから。
初めは日本から中国に送り込まれたのが始まりなだけで、どの国とは決めていたのではない。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:54:41
>>182
ありがとうございました。
ちなみに大都市ですか?
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 01:00:14
都市部じゃないと仕事がないし。
地方は観光地で観光業とかしかない。
それに日本人と分かると無茶苦茶な扱いを受けます。
10年位前は地方で公安に尾行されましたよ。
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 01:05:54
>>184
あれこれこの際お聞きしますが、日本人としてうけた最悪差別の他の事例と、
ご存知でしたら中国から見た現在の日本はどのような状況(社会、経済)かを。
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 01:25:24
地方では身分を朝鮮人と偽るといいです。
やはり暴言や嫌がらせですね。
タクシーで訳の分からない場所で強制的に降ろされたり。
公安の尾行中はレストランで食事しても、会計で公安の二人組の料金も足されたり。
都市部は日本人へは有効的で、日本人への感情は良いです。
日本で働きたい若者は多く、皆日本語を理解している。
中国の発展がなければ、日本は生きていけないと考えている子も多い。
こんな感じで、都市部と地方では別の国のようです。
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 01:39:36
中国は汚職で何とでもなるからな。
警官がでっち上げの罪状で拘束にきたり。
賄賂を渡せばこれっきり。
あと街中の安いスケベ関係は絶対にするな。
パスポートに猥客のスタンプを押された人をしっている。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 01:48:33
命に関わるのは食品。
地元の野菜は危険。当局も流水で15分洗い流せと指導。
日本人向けの店を利用したい。
水はどうしようもない。
輸送中に偽物にすり替える事案が多発。
仕事は世界の大都市で働けるのは名誉なことだと思う。
都市部は娯楽施設も増えてきたが、クオリティは期待しない方がいい。
子供がいるなら日本人がっこうより、地元の進学校を検討したらいい。
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 02:37:55
中国面白そうだ。
そう言う人もたくさんいるんだろうな。
やっぱりブリックスは元気だな。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 11:19:41
4大都市は特別扱いなのである程度安心できるよ。
欧米人を含め外国人も多いしね。
良くも悪くも男女平等の国だから女の管理職も多いね。
都心には大規模な商店もあり楽しめるよ。
休暇は観光地を廻るといいかも。
ただ食品関係は気を付けたいね。
乳幼児がいるなら、紙オムツや粉ミルクは日本製にしないと危ないよ。
ただ向こうの人は頑固で非を認めないから、メンタルの弱い人は日本に送り返されるか自殺だよ。
中国には精神科は極めて少ないよ。
すでに手遅れの人も多いね。
潔癖症の人はストレスがすごかったみたい。
年ごろの女の子でも下着とかでも匂いをかいで大丈夫なら複数日洗濯しなかったり。
北京なんかは水不足がひどいのもあるけど。
飲料水は大きなタンクを買うんですよ。
悪徳業者は公園の水を売っているから気をつけてね。
生活費にお金を掛けると結構な額になるかもね。
共産党の国だけど公的福祉なんか期待したらダメだよ。
あと、夜は地方都市などは治安が悪いから外出しないように。
パトカーとかひっくり返されてたりビビった。
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 11:49:19
>>190
面白いw
中国もいいですね。
逆に中国で生きていければ後はどこでも大丈夫そう。
ところで仕事内容はやはり技術関連ですか?
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 13:05:10
うん。とにかく期待して行とがっかりするかもね。
ストレスに強くないと苦しむと思うよ。
仕事は衣料関係。
個人的には住民の性格が穏やかな国に行きたいよ。
見栄っ張りで闘争心が強くて協調性がなく嘘っぱちの相手は心が折れるよ。
人は寄ってくるけどお金目当てなのを感じるよ。
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 13:35:40
蘇州で日本人の男が中国人ホステスを刺殺だと。
寂しいところにカネ目当ての女が近寄る構図は何年も変わらない。
なぜかこのような行為を犯すのは日本人が多い。
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 16:23:00
話を折るけど、中国の東北部の田舎に行ったことがある。
極寒の地でこれといった産業もない不毛の地だった。
街の規模の割には日本語学校が多かった。
受講生の多くは女性だった。
彼女らの目的は留学とか貿易の仕事に就きたいというものでなかった。
提携している結婚相談所で日本に住んでいる日本人男性と結婚するのが目的だそうだ。
二十歳前後の女の子が外国で中高年と結婚するのは言うまでもなくお金のため。
後にホームページを探してみたが、仲介業者の多いことに驚く。
沿岸部は発展しても、地方ではこんなことが今でも行なわれている。
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 18:08:51
日本は世界から人身売買を名指しで批判されているね。
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 18:28:15
日本政府はヤクザ野放しだもの
日本人が被害に遭わなきゃどうでもいいというスタンス
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 19:21:30
シンガポール住んでいる人他にいないかね?
住み心地聞いてみたい。
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 20:06:52
シンガポールwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
マトモな人間の住むとこじゃないよw
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 20:14:47
①英語が悪くてもシンガポーリアンレベルにはできる(トフル95点以上)
英米発音で正しくしゃべれるほうがよい。
②理系の博士号、米国最上位のMBA、医師免許、英国勅許会計士免許のいずれかがある。
③一億円程度の資産がある。
④福建語に堪能である。
⑤日本の最有力企業かつ輸出企業で国際展開している企業で職歴がある。
この条件のうち、どれか1つはないとシンガポールで人間として
扱われることを望んではならないと思われ。駐在員はまた別枠だが
現地社会で生きていくならな。
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 20:23:05
もう少し正確には、①かつ②~⑤のどれかかな。
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 20:24:54
田中角栄がロッキードで失脚していなければ
今の日本はもっと違ったと思うよ。
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 20:40:15
明治以来そうだけど、移民なんていうのは、教養も資産も余裕もある
上流階級と、生ゴミのような底辺層がするもの。
このスレの住人を見てると改めて今も構図は変わらないんだなあと実感。
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:06:47
シンガポールは、国内の大学で修士号を取得すると、永住権がもらえるんだっけ。
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:12:11
NUSのレベル自体、低くないし教育は英語でやるから、そんなことするより
東大で博士とったほうがマシだよ。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:16:30
シンガポールは短期ならいいけど、移住先には向かないね。
様子を見に行けば分かることだけど。
民主党が政権を取ったら、韓国や中国からの移民が激増しそうだね。
それって物凄く不安だよ。
結果として日本の価値が下がるし。
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:19:14
底辺層の移住先は今も昔もマニラのスラムじゃねーの?
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:33:59
URLリンク(kusoshigoto.blog121.fc2.com)
「ニートの海外就職日記」
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:45:15
>>204
確か世界の大学ランキングの50位以内に入ってたっけ?
建国44年でたいしたもんだね。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:46:40
【GEがミシガン州に研究所を開設~ITや再生可能燃料など】
URLリンク(www.usfl.com)
アメリカは来年あたりには不況から立ち直って、研究職の求人が増えるかもしれませんよ。
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 21:48:39
>>207
またユニークな……。
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:01:13
>>208
いろいろ裏があるけど、スレチだからおいとく。
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:22:33
この先日本人の単純労働者の給料が後進国の給与水準に近付くのであれば
日本じゃ生活費そのものが高いので生活が成り立たないが、後進国であれば
それなりの生活が出来るという逆転現象が起きてきそうだな。
グローバル化(笑)な時代だよな。
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:28:29
未だに日本の生活費が高いと思ってる奴は日本からロクに出たことないだろ。
伊達に長期デフレじゃない。身の回り品とかハンパなく安いし、
賃貸の家賃もヨーロッパなんかよりずっと安い。
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:31:50
日本の激安物価でさえ暮せない低所得者って何なの?そんなに買い手が
つかないの?
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:33:37
長期的には地域間の物価や賃金格差は縮小するし
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:35:17
>>214
そーだよ
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:35:59
長期ではみな死んでいる
By ケインズ
自分が現役世代でなくなったころに物価の格差が縮小するって
どういう結果になるか、そんな想像力もないのかw
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:38:27
昭和のはじめにも下流階級が大陸乞食、南洋乞食になってるからな。
ゴミが落ち武者になるのは別に今にはじまったことじゃない。
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:39:36
>>216
つまり人として価値がゼロ、生きてても意味ないってことだよ。
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:40:15
東京より香港の方が家賃が高かったよ。
食費で特に野菜が高かった。
でも年収300万円でも生活しているみたい。
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:42:25
>>219
君が生きてる意味はあるの?
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:43:06
そうそう。シンガポールなんか、まさにそういう世界。
物価は東京より高いのに、身分の低い奴の賃金はマレーシアより安い。
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:43:14
でもアメリカの家賃は安過ぎ
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:44:15
>>221
哲学的に意味があるかどうかは知らないが、職や生活にはまるで
こまっとらん。
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:53:05
>>224
困ってないから人として価値がある?
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 22:55:52
ここは経済板だから。市場で買い手がつく財はつかない財より価値あるよ。
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:03:44
>>226
100均の中国製商品のほうが日本製より価値があるんだね
日本おわったな
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:07:27
それはちょっと違うな。その喩えだと、まるでお前が本当は
質がすばらしくいいのに、粗悪なシナに駆逐されて売れないみたいじゃん。
全然的外れ。お前がどんなに価格を下げても引き取り手がないほど
粗悪品なの。シナの工場の品質検査でもはねられて捨てられるほどの。
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:10:59
中小企業はオーナーが中国人って企業が増えたね。
上場株でも中国マネーが流れ込んでるね。
中国人社長に日本人がこき使われる時代になりますね。
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:13:29
>>228
なんだよ
強引な展開だな
お前もその程度か
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:14:38
海外に一度出たら、国内で用意されたセイフティーネットに頼れない。
何も保険や年金や、そういうものの話だけじゃなく、
精神的にも。負け組の外国人になんか誰も見向きもしないし、憎悪と軽蔑の
対象にしかならない。
それを理解しない甘ちゃんが移民とか言い出すのは滑稽千万。
変死体になるだけだから日本にいたほうがいいよ、マジで。
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:15:54
>>229
そんなレベルの企業にしか雇われないほうがそもそも悪い。
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:20:13
>>230
実際そのとおりなんだからしょうがないだろ。
お前は、買い手がつかないほど粗悪で魅力がない商品なわけ。
それとも、まさか金があればみんなが欲しがる羨望の的の
高級品なんだけど、いまはみんな懐が厳しくて買えないとでも
いうの?お前ってそんな価値のある品物?
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:22:07
東証で取引している内の何割が中国人か見てみて。
中国マネーはすさまじいよ。
映画ハゲタカでも見るといいよ。
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:25:16
>>234
もう一回いおうか、そんなレベルの企業で働くほうが悪い。
東証?なとりの珍味だって一部上場してるけど?
東証1部なんて別に企業のブランドでもなんでもないよ。
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:26:17
>>233
もういいよ
お前が低脳だということは理解したから
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:29:34
>>236
そんな返答は意味ないよ。
で、聞くけど、お前は本当ならみんなが欲しがる高級品?
だから、もっと購買力のある国にいけば高値で取引されるとでも?
氷河期にはそう思い込んでる奴が実際に多いから困るんだけどw
違うだろ。お前は粗悪品だよ。
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:31:09
>>214
>日本の激安物価でさえ暮せない低所得者って何なの?そんなに買い手が
>つかないの?
同意
家が借りれないって、信じられない。
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:31:53
>>231
島国根性が抜けきれない奴は、現地の日本人グループに泣きつくんじゃね?
大体、そういう図々しさを兼ね備えた奴は、意外と多いようだから。
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:32:48
もう人間は完全に商品に成り下がってしまったんですね。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:34:31
>>239
泣きつくか犯罪に走るかだね。どっちにしても負け組は日本人コミュニティー
にべったり張り付いたダニかヒルのような存在になる。
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:40:12
上場企業の大株主が中国企業だったり、中国ファンドだったりするのは珍しくない。
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:40:31
島国根性島国根性いうけども
仮に日本じゃなくジンバブエに生まれていたら
移住もへったくれもなく
ゴミのように死んでいくだけじゃなかったろうか
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:42:30
>>241
繰り返させないでくれない?そういうレベルの(略)
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:43:50
日本人として生まれたのは才能だよ
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:44:13
そうか。俺みたいな劣悪な商品は淘汰されるしかないのか。
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:48:26
日本人そのものが商品になる国もある。中国とかは。
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:49:13
>>246
マジレスすると、今の日本には下流をうまく吸収するメカニズムが
ないよな。
途上国だと、極貧でも農作業を適当に手伝って家族で協力して
いきてく「偽装失業での労働バッファー」が健在だし、
18世紀のヨーロッパなら、召使という手があったし、
それよりさらに前なら、債務奴隷として売られればとりあえず
自殺する必要はなかった。昭和の日本なら下町の町工場とか
個人商店で貧しくても住み込みをすることもできた。
そういうメカニズムがいまないから下流に行き場がないのだと思う。
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:50:43
>>247
例えばどんなのがあるの?
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:51:30
>>248
日本だけじゃなく資本主義が進むと
どこもそうなると思うけど、どうだろ
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:52:29
>>249
パスポートは高く売れるらしい
よう分からんが
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:55:19
社会システムが崩壊して、若者を中心に普通の生活を送れなくなったのが問題
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:57:35
>>248
工場とかで働いててもブラジル人の方が出来たりするんだよな。
特に単純作業においてはあっちの人のほうがパワーがあるから
アドバンテージは日本語を扱えることくらいしかない。
それに今は本当に国内に自分の能力で出来る仕事がないんだよ。
暮らしていける仕事があるなら海外行くのもありだろうけど
所詮無能者だしな。
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 23:58:14
>>252
何勘違いしてんの?全ての若者が普通の生活を送れないんじゃなく
お前のように価値のない生ゴミが生活できなくなってるだけ。
お前は、古今東西ほとんどの時代、国で人並みの生活を送れないレベルの人間。
たまたま現代の日本に生まれたから、もしかして車を買って、結婚して、
そんな生活ができるんじゃないかと身の程知らずな夢を見てしまった哀れな
豚。
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:00:31
これまた極端な意見
見飽きた感が凄いけど
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:00:40
>>253
昭和の日本なら、下流は下流になるべく中学あたりから教育されてたのが
今は、一定数は下流にならざるを得ないのに、下流の奴隷になるべき奴にまで
中流以上の生活や職業につくことを前提に育ててるからな。
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:02:54
中国に来いよ。
変なとこもあったりするけど、成長の波に乗れるよ。
仕事もたくさんあるよ。
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:04:35
>>255
マジで間違ったこといってると思わないけど。日本の若者なんて、
ヨーロッパに生まれたら即失業してる奴だらけだぞ。
日本でだから年収500万円くらい得て企業に雇用される可能性が
あっただけ。まして、物質的なパイが小さい時代や国に生まれれば
一日1ドル生活してても何の不思議もない。ソマリア難民とお前に
どれだけ本質的な能力の差がある?日本語の字が読み書きできる
ことだけじゃないの、マジで。
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:06:23
若者ってw
これはつっこむところ?
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:06:33
読む気もしないな
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:06:38
>>258
ご高説ごもっともですが、だったら無能者はどうしていけばいいのでしょう。
やはり淘汰されるだけ?
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:07:10
>>257
毎日どれほど必死に呼びかけても見向きもされない件
毎日自作自演でスレあげるの疲れないの?
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:10:01
だから日本人として生まれてきたことは才能である
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:10:26
>>261
まず、なぜ無能になったかの自己分析じゃないですかね。
能力をつけるための機会の獲得や、投資や、時間の投入をしてこなかった
わけだから、その改善からでは?
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:12:52
明らかに無能な人間のアドバイスだな
ビジネス本読んだ方がまだマシ
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:14:38
移住したいのか国内に残りたいのか分からないよ。
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:16:34
だいたいここで大騒ぎしてる奴らは、なんで
プラントだとか土木だとか繊維だとか、衰退明らかな業界に入ったのか。
ロクに業界分析しないで就職したんじゃないの?あるいは大学の専攻を
選ぶ段階で何も考えてなかったんじゃないの?
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:19:11
粗悪品ができる一番の原因は、でもメンタルだよな。
すぐ辞める、逃げる、自意識過剰、同じ失敗を繰り返す
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:20:39
個々人のメンタル問題で国毎衰退するかね?
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:22:07
>>264
多分先を読み、自分に能力をつけて行くということはそれはある程度出来る
人のみがやれることですよね。賢い人がそのあたりの教育を付けてくれれば
少しはマシにはなると思いますが。
昔は日雇いで土木現場に出れば頭はそんなに良くなくても五体満足なら
なんとかやっていくことが出来ましたが今はそれすらない状態です。
公共事業も利権や環境問題から叩かれる時代になりましたし。
このスレの論調でもそうですが経済大国のはずなのに何故かじゃぱゆきさん
の時代から再びからゆきさんの時代になりかけていて、なんだかな~と。
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:23:12
国の衰退に話を置き換えるけど、そもそもお前という商品が粗悪すぎて
売れないのが今ここにある危機。
変な話、お前は自分が高値で売れてしまえば、そんなことを理由に
ここでウダウダ移住するのしないのと騒いでないだろ。
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:23:16
確かにプラントは国内では飽和だが、海外に活路がある。
特に中国は投資額がとんでもない。
それも一過性なのかも知れない。
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:24:59
>>272
だから、そういう業界にいる奴の声としてことさらに中国が
強調されるのは理解できるが、他の業界、職業の奴がうなずけるような
内容ではない。
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:25:51
>>271
悪いがオマエに相談した奴でも悪態ついた奴でも無いんだが?
で、オマエは会社の鬱憤でも晴らしにきたのか?
余裕無いけど
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:26:53
つーか ヨーロッパに生まれたら即失業 なんてことないしw
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:28:32
薄型テレビでも、国内生産から現地生産に移行する社も。
希望者は行けるそうな。
あこがれの海外生活ですな。
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:28:45
典型的なネット番長
会社では使えない奴なんだろ
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:31:06
>>274
お前が誰かなんか知らないよ。このスレの今の流れからして
メンタル面がダメだから国が衰退するなんてカキコは誰もしてないし、
誰もそんな暴論は吐いてない。
いま話していた内容は、ここにいる下流連中は、そこまで切羽詰まった状況に追い込まれる
ほど個として能力や魅力がないという指摘にすぎない。
個のレベルの話しかしてないんで。
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:33:30
国自体が衰退またはこれから衰退していくという予測があって、
こんなスレが立ってるんだが
的外れな自己啓発こそスレチじゃね?
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:33:54
>>274
この程度で悪態つかれたと考えるようなヤワな奴は海外なんか
出ないほうがいいよ。
もっとキツいことを面と向かって外国語で言い合う場面に
いくらでも出くわすよ。
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:33:58
とりあえず中国では日本人が求められているが。
移住する気のある人はトライしてみよ。
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:35:52
海外なんて行くか、しょーもない
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:36:41
>>278>>280
相手のレスも読めてないよ
もちつけ
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:37:04
>>279
国自体が衰退するサイクルと個人のライフサイクルがどれだけ
重なるか、社会や経済のどの部分に影響が大きくどの部分は
緩慢か、そういうのを全部抜きに、
ひゃはー逃げろーいっていうすごい荒い議論してるだけだろ。
で、逃げるなら逃げるで、準備してから逃げたほうがいいよって
そういう話だけど。能力・資産、それ以上にメンタル。
そこから個に話題が還元してるわけ。
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:37:45
初めの趣旨は泥船の日本から脱出するところだったのに
今は他人を見下して優越感に浸っているだけよ
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:38:21
逃げずに金持ちにたかろうぜ
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:40:13
不景気なんだねえ
カリカリし過ぎ
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:41:17
いっそのことお金持ちと大企業を集めた東京市国とその他の地域を分離して
地方を全て途上国状態にしてしまう方がいいかも。
要するにお金がたくさんあるから為替が強くて海外に物を売りにくい状態に
なっているわけだから。日本に居ながらにして経済的には海外移民状態。w
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:41:35
日本ではもう金持ちになれない国だからなー
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:42:57
>>284
じやあ細かい分析したレスでも書いてくれ
今までのは酷いレスしかないから期待しないけど
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:43:58
俺はごく普通に日本人が海外で多数暮らすようになると思ってる。
イギリスは衰退のプロセスですごい数の移民を外に出してるし、
ギリシャでもイタリアでもイランでも、多くの国で国民の1割程度が
外で生活している。そうなっていくのはそんなに不自然なことじゃないし
それは、日本経済が強くなっても進む現象だと思う。
ただ、何度もいうけどいいたいのは、どういうタイプの移民として
外に出たいかということ。難民なのか、性奴隷やメイドや工場労働者
なのか、なんなのか。
それなりの地位を得るにはそれなりの技能や経験が必要だし、
技能とか経験とか語学力と別に、メンタル面での適応ができる人と
できない人がいる。だから、そのあたりを甘くみるなと、ただ
それだけのことなんだけどね。
292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:45:25
>>289
なんでお前程度の人間が金持ちになれると思ったの?
何か根拠は?
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:45:35
>難民なのか、性奴隷やメイドや工場労働者
>なのか、なんなのか。
ろくなのないじゃないかw
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:47:30
>>293
そりゃスレ住人の日本での職歴を考えればやむをえない。
そうなりたくなければ、それなりに準備万端整えて出ろ。
単純すぎるほど単純な話だ。国内で売れない不良品の買い手が
海外にいるとなぜ思い込む?
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:55:10
だから移民なんてせずに国内で金もってるやつにたかろうぜ
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 00:58:29
マジで召使ってシステムは復活させていいと思う。
変に人間平等と思ってるから、使うほうも使われるほうも、その
オプションつぶしてる。江戸時代なんか普通に人間が家畜として
籠かいてるんだし。
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:00:32
必要としている国もあるよ。
国内だけよりは選択肢は増えるね。
見下すのは良くないよ。品性疑うよ。
それより民主党が政権を取ったら、中国や韓国から移民が大挙して来るよ。
298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:03:17
>>297
その「必要」が短期需要だったり、現地で消費して消えちゃう薄給だったり
しても飛びつくほど切羽つまってる?ここの住人。
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:06:13
日本より良い生活を送れるなら行くのでは?
増えている訳だし。
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:10:37
福岡には韓国のハローワークができたんだよね?
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:11:58
韓国はともかく、中国人が落ち目の日本にきてなにすんだよ
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:12:18
一例をあげるけど、シンガポールのインド人は国の一番豊かな層と
一番貧しい層にいる。で、豊かな層は、教育を受けて貿易省や金貸しとして
来た奴の子孫、貧しい奴隷は食いつめて本国から逃げてきたりイギリスの
奴隷商人に売られた港の人足の子孫だ。
それが5代たっても残ってるし、それどころか差は開く一方だ。
南アでもフィジーでもイギリスでも、インド人の階級とはそういうもの。
日本みたく、ちょっと子供が勉強すれば逆転できる世界じゃない。
準備もなく移民すれば、自分も底辺として生きざるを得ない
(その半数くらいは変死体かもしれない)し、子孫何代までも
災いを残すことにだって、海外でなら、なる得る。
そんくらいシビアに考えたほうがいいよ。
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:13:33
>>299
日本でそんなにみじめな生活してたの?
ちょっと信じられない。
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:14:47
>>301
生活保護だよ
そして一族を呼び寄せる
日本は中国人に乗っ取られるよ
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:17:19
>>301
今この瞬間、楽しく遊び暮らせる生活をして束の間の贅沢を
味わいたいっていう発想はお前と何も変わらないじゃん。
後先なんか何も考えず、溺れてるから藁にしがみついた仲間同士
でしょ。お前も。
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:18:28
極端な思い込みとしか言えませんね。
307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:20:14
>>305
このスレの基本的なトーンてそうじゃね?
日本じゃ金持ちになれないだの、上海でなら現地人よりいい暮らしできるだの。
年収200万に飛びつくとかありえんわ。
308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:20:29
「日本はもう使用済みの用品。日本は大国ではなく中級国家なのだ、という声が米国政権の内外である」…米国議会公聴会で専門家ら
◆「日本沈没」を実感した米国議会公聴会
オバマ政権下の米国では日本の存在がますます小さくなる。「ジャパン・パッシング」(日本通過)から、
いよいよ「ジャパン・シンキング」(日本沈没)なのか―。こんな印象までを感じさせる米国議会の公聴会
が開かれた。米国の目に映る日本の現状の少なくとも最新の一側面として報告しよう。
◆次々と日本の国力低下を憂う識者たち
「日本は米国が国際的な紛争や計画に取り組む際にそれを支援することでは世界一だといえます。しかし不運
なことに、米側には日本のその協力を当然視し、重視しない向きが多い。
ワシントンの政策決定者たちも日本の
真価をきちんと評価せず、その一貫した対米支援の行動を当然と受け取っています。日本を軽視しすぎるのです」
ローラバッカー議員は日本をもっと重視すべきだと熱弁をふるった。だがその前提は日本軽視の傾向が存在する、
ということである。この点はグリーン氏も明確に語った。
「米国の政権の内外には、日本はもう使用ずみの用品であり、日本に協力を求めることはもうやめるべきだ、日本は
大国ではなく中級国家なのだ、という声がとても多くあります。確かに経済面では日本の沈下は顕著です。今年2月
の日本の輸出は前年同期から50%の減少です。昨年第1四半期のGDPの伸びはここ35年間の最悪です。日本の
国家財政の赤字はGDPの170%に達しました」
要するに、日本はそう遠くない将来、経済面でも世界第二位という座を失うことになる、というのだ。こうした日本のパワー
の縮小が日米関係でも「日本の沈没」として映ってもふしぎはないだろう。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:21:05
移住者への嫉妬?
310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:22:36
俺も移住者だけど、何の嫉妬?
311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:22:46
>>305
空想をそのまま書くのやめてくれないかな
今この瞬間楽しけりゃいいってもんじゃないんだし
312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:23:10
単なる憂さ晴らし
313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:23:53
>>307
中国での200万は日本の2000万相当だから悪くはないが。
314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:25:26
>>313
で、駐在員は1億5千万相当だけど何?
315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:25:43
>>310
経験談か
大変だったね
316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:25:55
見下すのは自分の存在意義を見いだせないからでしょう
317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:26:19
駐在員の家賃より安い金で何しに来てるの?
318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:27:48
>>315
自分が直で経験してなくても、人生半分以上海外なんで、
周囲でいいものも悪いものもいろいろ見てるよ。
あいにく、このスレには悪い例にはまる典型の人が多いなって
だけで。
319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:28:11
>>310
乙。日本と暮らしぶりは変わったかな?
320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:29:17
>>319
変わる場合も変わらない場合もある。
そもそも日本でも金に困ったことないし。
321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:29:53
金融危機前までなら、シリコンバレーでプログラマー平均年収1000万超えてたね
まあ、日本は中抜き凄すぎるから独立しなきゃ無理
322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:31:11
経験者とは思えない程薄っぺらいレスの数々だったな
323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:31:35
>>321
米国の物価と、社会保障制度で1000万じゃなあ・・・・
324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:32:05
こっちは駐在だったものの、現地で転職しただけ。
日本では困ってなかったし。
325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:33:05
>>322
空想にしては悪くなかったと思うよ
326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:33:34
平気年収の意味も分からない馬鹿
327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:34:47
>>322
両面見てるからじゃないの?逆に何を書けばお前らが大はしゃぎして
移民サイコー!って騒ぐかもわかってるし、そういう例だって
もちろん出せるよ。たとえば俺自身、住まいから職場まで
車で2分だし、昼休み1時間半で、定時に必ず終わるし。
だけど、2ちゃんってそういう提灯記事のために使うと勿体ないよ。
旅行だって、美辞麗句ならべた観光案内なら他のメディアでもできるけど
現地のネガティブな現実は2ちゃんでしか見れないでしょ。
328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:35:07
アメリカは待遇はあまり良くないよ。
嫌なら来るなってスタンスだよ。
329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:35:53
>>326
で、そんなはした金もらってアメリカで楽しい生活できると思ってた?
330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:37:04
どうでもいい話だなあ
両面も何も全然参考にならないよ
駐在員じゃそんなもんだろうけど
331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:38:35
>>330
永住ビザの取り方かい?
どんな国でもゴミには厳しいよ。だからちゃんと自分を売れる商品にしてから検討しな。
もう寝るけど、極端なほど扱い違うから。
332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:38:59
>>327
いや単に品がないとかそういうレベルのことだと思うよw
333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:40:02
>>331
もう寝るってそっち何時なの?w
334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:41:45
君が想像してる滞在国と違うだけ。じゃ、お休み。
335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:43:24
国によるかと。
軽い審査もあれば、資産の担保を求められていることも。
オーストラリアは緩いほうだったと。
普通の社会人で通るから。
336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:44:23
>>334
別に何の想像もしてないけど、欧米ではないみたいだな、その口ぶりは
東アジアが時間的にはぴったりだな
337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:44:37
>>333
時間的に中国かな?
338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:47:50
>>314
駐在で1500万なんてそんな貧しい奴いない。在外棒入れたら普通は
2000万超える。
339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:49:56
ネットで仕入れた知識だから不備はある
340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:51:48
よっぽど「留学生」「海外組」に否定されるのが堪えるんだな。こいつらは。
341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:55:48
あと学歴が評価されない腹いせに他人を見下して優越感を感じていることだろう。
342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:58:34
自己紹介が流行りみたいだな
343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 01:58:35
その程度の奴に見下されるレベルなのが悪いんじゃね?
344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 02:16:49
寝ろよお前ら
345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 03:34:47
日本がむちゃくちゃになれば海外組も足元見られて待遇落ちるだろうか
346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 09:49:16
日本国内の市場が縮小していく社会であれば、海外進出する企業が増える。
その中で成功する企業もあれば、失敗する企業もある訳だ。
10年前では考えられなかったことだが、今後の就職、転職市場は日本国内
に限らず、海外も就職市場になることは確かだろう。
自分のプライド、能力を満たす仕事が海外にあるのであれば、海外に向かう
のは自然の摂理ってもんじゃないのかな。
ただ日本国内と勝手が違い、社会保障、能力の評価、生活習慣等がすべて
異なるからねぇ。その辺のことを良く考えての移住にならないとねぇ。
347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 09:50:35
海外に目を向けるのは、日本が縮小社会であるのと、グローバリゼーション
の流れに組み込まれたからなんだよねぇ。
348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 09:55:35
まぁ昔のように外国人を排斥し、国内産業を保護し、高い関税をかけるよう
なブロック化されていた社会であれば、海外移住なんてことはせんで済むと
思うが、今後の人口問題や縮小社会という問題に直面すると、移民や出稼ぎ
を公で認める方向でいくんだろうなと思う。
縮小社会なので自分が望むようなポストにありつけない、税金が高くなって
高所得者にとって不利な税制、単純労働でも海外の方が高収入を得られるっ
て話になると海外に出る人が増えてしまうだろうと思うよ。
349:移民船
09/07/08 11:52:35
>>348さん
現実的で、妥当な現状認識だと思う。
海外移住は、資産を持った階層の「脱出」、資産無しの階層の「出稼ぎ」の
2つに分かれると思う。
>>308さん
ここがポイントだと思う。
問題は、日本の国力の低下ということ。
オバマの人事を見ても、明らかに中国重視に傾いている。
日本を過小評価する必要はないが、中国の下になることは覚悟した方がいい。
350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 12:13:37
で、あんたはどうするの?>移民船
351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 12:28:41
東証上場企業でも、大株主が中国人なことは増えているよ。
今の中国人に言わせれば、日本と朝鮮は中国の属国だって。
輸出の伸びも中国に助けられたし。
352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 13:13:20
日本の企業が中国でファミレスを展開とのニュース
中国では消費者金融が解禁になり活路を見いだす企業も
もはや中国なしでは経済は語れない
353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 14:39:29
【国際】 「日本はもう用済みとの声が」「日本は少子化、GDP悪化、民主党政権など見通し不明」…米国議会公聴会★5
スレリンク(newsplus板)l50
アメリカにも見捨てられる日本・・。
354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 14:49:38
人口増加が当たり前の国から見たら、日本復活の可能性は低いと判断か
355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 14:56:21
経済大国いらね。年金改正して少子化路線でいくべ。
356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 15:00:03
アメリカは人のこといってる場合じゃないから
357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 15:49:19
【旅館業】意外な結果!? 欧米の富裕層が好むアジアのラグジュアリーホテルは? (DIAMONDonline)[09/7/07]
スレリンク(bizplus板)
ブランド力がなくても日本旅館が評価された意味
>世界に1つしかない日本の老舗旅館が高評価なのは、ブランド力がなくても
>本質的で普遍的な良さはしっかりと伝わるということを意味します。
>また日本の伝統文化の奥深さ、旅館のおもてなしのきめ細やかさが、
>世界的に最高水準だと認められたということ。
>このランキングは、日本の高級旅館を海外の富裕層にアピールする上での、
>大きな可能性を示してくれていると言えるでしょう。
老舗旅館御三家の俵屋・柊屋は十分ブランド力あると思うよ。
ただ、日本国内での評価が欧米に伝わっていなかっただけで、
ここでもやっぱり、日本の魅力の広報をしていない外務省の怠慢がある。
観光立国や、メディカルツーリズム、湯治、長寿生活の学習等、
浅いキャラクターのディズニーランドとは比べ物にならない文化がある。
「金を稼いだ、さあ日本に行くぞ」と世界中に思わせる国と認識させれば良いだけ。
日本は広報しだいで、十分魅力的なんだよ。
何気ない日常をYoutubeにでもアップして民間外交するしかない。
358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 15:54:42
将来の日本は観光業がメインの弱小国家になっているかもね。
359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 16:04:10
むしろそれで良いんじゃない。俺も、遊んで暮らす分には日本は良いところだと思うし。
下手に中国の製造業と価格競争していくよりかマシだろう。月給2,3万で暮らせるくらい
デフレが進むんだったら別だけど。
360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 16:39:14
観光立国もいいね。
ニュージーランドみたいに、観光・農業・金融みたいに得意分野を生かした国づくりをして欲しい。
現役時代は先進国で暮らしたいが、リタイア後はのんびりした場所で過ごしたい。
361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 17:02:41
>>348
現在のグローバル化の流れを止める抑止力がない以上そうなるのは
仕方ないことなのですかね。推し進める利権がらみの人は居ても
止める人は殆ど居ないですからね。
> 単純労働でも海外の方が高収入を得られる
給料そのものは均衡はあっても単純労働の場合海外でも高収入には
なりにくいでしょうね。ただ、日本は公務員給料などに消えてしまう
税金が多いこと(消費税、所得税以外に事細かにみていくとかなりの
重税国家の割に還元率が低い)、これから格差社会が一層明確になり
株主や経営層の取り分が多くなり、単純労働者の給料がさらに下がることに
なると例え下働きでも国内に居るよりマシな状態になるかも知れません。
今のところはその段階にまで達していませんが現在の政治を見ていると
結果的にそうなっていく感じがしますね。
362:移民船
09/07/08 17:18:40
>>350さん
おれは資産なしの低賃金労働だろう。
地価が持ち直せば、マンションを売って、
中国かベトナムの不動産に投資しておこうかと思っている。
>>351>>353さん
ある程度当たっていると思う。
現在、世界最大の自動車販売台数は中国、
日本の輸出入の最大の相手国は中国。
>>357さん
確かに一部の欧米観光客はあるだろうが、
今後は、海外旅行が自由化された中国人観光客が、最大の顧客になる。
野外の看板なども、英語に加え、中国語が増えてくるのではないか。
363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 18:01:54
おぃおぃ。
ベトナムは外国人は不動産を所有できないですぜ。
名義貸しとかやめろよ。
数億円の全財産を投入も騙されてホームレスになった爺さんがいるぜ。
今日から中国人(本土)の日本への個人旅行が解禁になったが、
25万元の担保が必要など敷居が高い。
もちろん中国の富裕層は日本の総人口より多いけどな。
日本とアメリカの関係は将来的には薄れていくはず。
経済その他の面で中国依存が強まると言われている。
364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 18:33:12
中国の不動産投資は細心の注意が必要。
マンションの部屋単位なら可能かも知れないが。
土地は地元役人と仲良くしないと大変。
土地の強制引き渡しを求められたりする。
資産を守るために拒否すれば拘束や暴行も。
長らく個人の土地の所有が認められていなかった。
今でも完全に自由ではない。
365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/08 18:44:46
ちょっと待て!!マンツーマンということは,
2055年の現役世代は自分の生活費以外に
年間90万円稼ぎださなければならなくなるのか??医療だけで約90万円!!
これから医療も高度化&高額化していき介護費用も含めれば
余裕で100万円は超えるだろ?
年収300万だとしても手取りは100万円台??
ワープーなんか生きていけないじゃん!!どう考えてもジジババを支えきれるわけがない!!
【静かな有事】第1部少子化…崩れる社会(1)50年で3割減「存亡の危機」
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>>若者と高齢者の比率は2005年は「3対1」だが2055年は「1・2対1」となる。
現在は若者3人で1人の高齢者を支えているが、ほぼマンツーマンの時代がやってくるということだ。
税収不足で国や自治体の財政難は深刻化しよう。世代間の支え合いによる年金だけでなく、
あらゆる社会システムにひずみが生じるだろう。
当然、1人当たりの社会維持コストが膨らむ。若者が将来に希望を見いだせないのも当然だ。
【75歳以上の医療費は総額11兆円】
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国民健康保険中央会は2日、後期高齢者医療制度の対象である75歳以上の平成20年度医療費は
総額11兆2935億円(速報値)で1人当たりは年間85万3391円だったと発表した。
直接比較できる数字はないが19年度の国民健康保険に加入する老人
(年度途中の10月から対象を75歳以上に引き上げ)
の1人当たり医療費86万9163円より、1万5772円下回った。
国民全体の医療費は近年33兆円強で推移しており
総人口の約1割の75歳以上がこの3分の1を使っていることになる。