09/06/12 00:04:20
消費税なくして、昔の物品税的な税制を復活させた方がいいかもね。
いわゆる贅沢品には高税率。結果贅沢品は高くなるけど貧乏人には手が出せない
物を買えるということで満足感を高められる。
ベンツにしろ、でっかいダイヤにしろ高い物品税が必要ならありがたみが増す
と思いませんか?それにみんながブランド品持ってたらありがたみ薄いでしょ。
691:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 04:37:41
>>681
ソースくれwww
692:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 07:58:34
ノブレス・オブリッジュ。持てる者はより負担も多く。ね、
累進制強化、強化。消費税など地方に任せて、国税は所得税累進制強化と
国民ID制導入で所得隠し阻止。
693:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 08:42:39
>>691
ソースは週刊diamond
ググって探してくれ
嘘じゃねーからw
694:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 09:43:09
へえ
695:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 09:47:00
>>693
班田収授法の大失敗で相続税100%は人々がやる気無くすってのは証明されてるからね
696:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 10:23:32
いつの時代だ
次に畑耕す有志はごまんとと居る
人口自体が多いんだからな
697:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/12 10:55:40
累進型社会還元税強化が正しい消費懲罰税をなくせ| `Д´|ノ
698:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/13 20:06:53
>>686
2000から90%引くと200だろが
それなら無税の500までにしたほうがずっといいじゃねえかw
699:ラサ ◆rFLHASaFso
09/06/14 00:35:30
なんか経営と経済をごっちゃにしてる大前研一ってのが所得税法人税なくせって
著書で書いてるみたいなんだが、何であんな馬鹿がもてはやされてんの?
700:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 02:33:49
>>693
ダイアモンドかよ
学術誌からソースくれwww
701:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 02:46:25
>>700
>>693が学術誌なんか読んでるわきゃねーだろw
バカニートケケ中信者なんだから。
702:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 03:07:43
>>701
またおまえかw
703:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 03:09:54
>>702
バカの一つ覚え乙
704:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 03:13:35
そりゃおまえだよw
705:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 03:22:15
だいたいニートが小泉竹中を叩くんだろ?w
おまえみたいにw
どさくさに紛れて全て小泉竹中のせいにしちまえ、みたいなw
706:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 04:30:15
新しい社会保障
基礎年金 65才以上で、所得に関係なく日本居住年数40年以上(未成年期間含む)で支給する。
合計であって、連続40年間ではない。 毎月現在のお金で70才まで5万円、70才~15万円支給する。
ただし新制度導入20年間は70才以上は毎月10万円とする。
財源 消費税(インボイス方式)、資産税、法人税。
ポイント年金 支給開始は65才以上で基礎年金と合わせて支給される。
所得税の支払額に比例するので、65才以降も所得税を支払ってる場合は、
ポイントは増加して翌年以降の年金支給額が変更される。上限年間1500万円
勤務実態が無いと発覚した場合は、脱税とする。
所得税1万円=1ポイント=年金5円くらいか?
現在の制度の加入者について
新制度での支払い。
支払った保険料は、税金投入分を引いた本人の保険料部分を所得税と考え、ポイント化。
不明年金は、『厚生省、社保庁の共済年金』を財源として、加入事実があれば支払い済みと認める。
元職員らのポイント換算は通常の半分とする。
生活保護と雇用保険は統合し生活保険とし財源は税
個人単位で考え、2ヶ月自動支給。 その後自動的に職業訓練や職業斡旋。
訓練中と就職後1ヶ月間は生活費(生保継続)支給。
生保未満の給料の場合は、1年間生保と同額まで支給する。継続してキャリアアップ支援。
受給資格は、定年年齢の65歳まで。ただし病弱などの理由で就職困難な場合は除く。
雇用されると同時に雇用主は社会保障省に報告。社会保障省は国税庁に通知する。
失職の場合、解雇通知と同時に雇用主は社会保障省に報告。
求人を出す個人、企業は全て職安に登録。採用が決まってる場合も例外なし。
65~70才は、求職者は訓練でなく職業斡旋される。
最低賃金を時給900円(最低地域)として40歳未満は+50円とすることで若年者の高度労働集約と老年者雇用確保
707:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 08:58:04
>>704
>>705
ファビョるのがいるなあ、自演乙。
何でも小鼠、ケケ中のせいだろjk
書き込みの時間からして、おまい、真性の信者=バカニート=B層だな。
708:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/15 07:24:25
国民新党がマニフェストで累進課税強化
経済対策は5年間で二百兆円規模、議員半減、成長率6-8%を目指す
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
国民新党が次期衆院選公約に、5年間で200兆円の大規模な緊急経済対策や国会議員の半減を
打ち出すことが13日、分かった。
「1億総中流・安心社会の実現」と題した同党のマニフェスト(政権公約)原案に盛り込まれた。
民主党は国民新党との連立政権を想定しており、同党のマニフェストは政権交代が実現した場合の
施策に一定の影響を与えそうだ。
緊急経済対策の内容は、自治体が自由に活用できる「いきいき地方復活交付金」
(年3・7兆円)など。
400万人の雇用を創出し、GDP成長率を6~8%に引き上げられるとしている。
財源としては無利子国債の導入や、高額所得者の所得税の最高税率引き上げなどを想定する。
このほか、郵政民営化見直し▽医療保険制度の一元化▽年金制度の一元化と基礎年金の税方式化
▽高校無料化-などを盛り込んだ。
709:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/15 09:08:50
>>686
2000万円以上は100%課税でOK。
過去50年間さかのぼって課税すればなおよし!
710:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/15 22:55:51
相続税強化でやる気をなくす???????
↑
アホちゃうか?
むしろ全く逆。
目の前に食い物を山のように積まれた人間がさらに食料を要求するだろうか?
初めから満ち足りた生活をしていた人間がハングリーになれるのだろうか?
あ、一部目の前に札束が山積みされていても、さらにエスカレートして強欲に
なる人間は確かにいる。
・・・『金の亡者』・・・こんなのは日本にいない方がいいに決まっている。
とっとと出てってくんねえかな。
社会の秩序を無茶苦茶にするからな。