アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ212at ECO
アメリカ(グローバル)バブル経済崩壊スレ212 - 暇つぶし2ch88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 18:56:46

イーグルス創設メンバー、ヒット曲の不正使用と州議員を提訴
CNN) 米人気ロックバンド、イーグルスの創立メンバーで、ソロとしても活躍するドン・ヘンリー氏が17日、自らのヒット曲2曲を不正に使用したとして、
カリフォルニア州上院議員のチャールズ・デヴォア氏(共和党)を同州の連邦裁判所に訴えた。
原告には、ヘンリー氏のプロデューサー、マイク・キャンベル氏も名を連ねている。
URLリンク(www.cnn.co.jp)

89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 19:08:21

「ビルの6階から生卵を落としても割れません」,衝撃吸収に優れたゲル状素材を使って液晶ディスプレイを高性能化
液晶ディスプレイの輝度やコントラストの向上に役立つ樹脂材料を,タイカが開発した。
シリコーンを主原料とする柔らかいゲル状素材をベースにした樹脂材料である。
同社は2009年内の発売を目指している。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 19:27:21
>>83
エラそうに! 用があんならお前らが出向いて来いってんだ!!



91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 19:39:52

1Q Net Income At Citi's Card Unit Falls 66% From Yr Ago
URLリンク(online.wsj.com)

Even as Citigroup Inc. (C) swung to a $1.6 billion first quarter profit Friday, on the heels of a $17.5 billion loss in the fourth quarter, net income
at its card segment fell 66% from a year earlier to $417 million.

The company's so-called private-label credit card portfolio also experienced a steep rise in credit losses, at 12.40%, compared with 7.32% a year earlier.

Earlier this week, Capital One reported a sharp increase in credit card loan losses in March as part of a monthly report card
on the performance of securities made up of card loans.

Monthly data from another card company, Discover Financial Services (DFS), indicate the rate at which credit card users are paying back
their outstanding balances each month remains near a five-year low at 18.45% in March.
A sustained decline in the amount borrowers repay each month is a leading indicator of credit losses. Analysts are concerned
that more customers won't be able to pay at all, forcing issuers to write off loans.

This would mean heavier losses on credit card debt already battered by rising unemployment.

92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 19:46:38

Chadwick: The Looming Credit Card Crisis
URLリンク(www.cnbc.com)

On the surface, JPMorgan Chase’s first quarter 2009 earnings look auspicious,
reversing the red ink of the last few quarters and exceeding what was expected by investors.

The bank made good profits on its bond-trading, a business that is highly volatile and unpredictable,
while its credit card write-offs soared.

The problem with the credit card debt issue is
that it is fast looking like the tail that is wagging the dog, the dog being the US economy.

93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 20:34:18
結局、今まで米は何やっていたかと言うと、数千人の富裕層を守る対策してきただけ。
地方や州の財政破綻はもうすぐそこに迫っているちゅうのw
去年の秋頃から警告していたが、一番怖いのがコンシューマ・ローンが不全状態に
陥ることなんだよね…

「安い席の人は拍手を、高い席の人は宝石をジャラジャラ鳴らしてください」
…な英国と変わらない自由と民主主義な国w

>>88
ハートブレーカーズのマイク・キャンベルかな?
ミュージシャンや映画関係なんかは民主党支持者が多いからなw

94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 21:10:13
85みたら早めに海外主要先進国の一般層に定着させないと
グローバルルールやら変な規制・関税かけられまくって潰されるのがオチだな

95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 22:54:19
>>86
韓国のソフトってそんなに凄いのか?
どんな製品あるんだろ

96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:16:16
日本人屠殺ゲーム

97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:17:56
日銀のゼロ金利 アメリカ経済好景気
    ↓
日銀が利上げでアメリカ経済吹っ飛ぶ
    ↓
またもやゼロ金利に アメリカ経済復活

98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:27:04


     景気回復きたー



99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:29:13
きてない

100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:29:21
日本は雨よりロシアと中国を援護すべきだ。雨なんてもう必要ない。

101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:34:19
資本主義そのものの崩壊はなくなった気がする。

102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:35:10
支那が得た利益の全てを日本に流す仕組みを作るべき

103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:35:51
日銀がゼロ金利にさえすればアメリカ様は復活する
親米右翼は今こそ頑張る時では

104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:36:28
麻生の財政出動の効果が出てきたな
世界を尻目に日本は本格的に成長軌道に乗り始めた

105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:43:02
逆説
ラビ・バトラ先生説
一番最初に経済崩壊するのは日本ではなかろうか。

106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:43:30
どんな効果、
どんな成長軌道か
具体的に述べよ

107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/18 23:44:12
米景気後退で家計に長期的な打撃=米FRB議長
URLリンク(jp.reuters.com)

108:読書貧乏 ◆j90YUhyFts
09/04/18 23:49:03
>>93
>結局、今まで米は何やっていたかと言うと、数千人の富裕層を守る対策してきただけ。
それのどこが悪いのかと。
お札ジャブジャブは、目的は生き残る人間の選別じゃないか。
ダメリカは日本と違って沈みいく船だ。
貧乏人、能力のない人間は可哀想なことになりそうだ。

109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 00:12:48
86 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/04/18(土) 23:55:27 ID:4IA3vykZ0
勢いづいているものは、
それをさらに勢いづかせると、
早く萎むことになる。

強大な権力には、
もっと強い力を持たせると、
いっぺんに崩れ去る。

流行しているものは
もっと流行らせれば、
たちまち消えてしまう。

だから、もし奪いとりたいものがあったら、それに
まずたっぷり与えることだ。

老子「第三十六章」

110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 00:13:45
(´・∀・`)ヘー

111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 00:37:14
>>108
正にお前じゃん

112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 00:42:45
>>109
奥の院を敵に回すとほんとこわいね

113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 00:47:22
おそろしい・・・

114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 00:50:57
URLリンク(forex.tradingcharts.com)
ユーロ暴落

115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 01:11:01
>>114
ポンドもやばい
-1.48%

116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 01:20:29
ユーロより
ドルより

一番やばいのは日本経済と円なwww



117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 01:20:37
>>109
孫子の兵法にも通じるな。


118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 02:09:29
116 詳しく

119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 03:30:04
アウグストゥス
URLリンク(art-random.main.jp)
プーチン
URLリンク(upload.wikimedia.org)

カリギュラ
URLリンク(epichistoryblog.files.wordpress.com)
URLリンク(listverse.com)
メドベージェフ
URLリンク(zaakai.cocolog-nifty.com)

120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 04:04:57
耳の早いお前らなら、オーストラリアの惨状と市場リスクなど織り込み済みだよな?

URLリンク(sungod2012.blog96.fc2.com)

URLリンク(roronotokoro.blog113.fc2.com)

URLリンク(www.shinchosha.co.jp)

121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 05:07:31
>>90
莫迦が莫迦呼び出しても一向に腹が立たん
おまい在日か?

122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 05:11:20
>>87
俺がガキの頃、カリフォルニアって華やかなイメージだったのになぁ。
サンフランシスコの明るい港があって
日本のディズニーランドの何倍もの面積のディズニーランドがあって
ハリウッドがあってビバリーヒルズがあって
シリコンバレーがあってという感じで。

123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 06:24:36
税収より多額の国債を発行しても何にも感じない日本国民
こういう人種が生き残れるわけないだろ

あと10年もしたら日本はハイパーインフレでチョンだな


124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 06:27:29
>>114

おまえアホ
これは単なるミス
昨日のドバイでのレートは1ユーロ129.44だぞ
もしかして君はアラブの金融市場のデータ見えないんだな

125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 07:23:45
南チョンの3月百貨店売上高は、日本のオババが買い漁ったせいで4.5%増加
日本の3月百貨店売上高は過去最大の13.1%減少

South Korean Department Store Sales Rise on Luxury Goods Demand
URLリンク(www.bloomberg.com)
08年度の全国百貨店売上高、過去最大の減少率-3月も最悪に
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 07:33:06
>>123

今までにとっくになっていなければならないのに
逆にデフレが進行したわけを考えろ

127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 07:45:17
そりゃ簡単だ、不安でみんなが貯蓄すればデフレになるに決まってる
しかし政府や日銀への不信が起こったとき、これが一気に引き出されるから壮絶なインフレになる

これだけ長い間ジャブジャブを続けたんだから、一斉に使われたらとんでもないインフレになるわ

128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 08:54:28
【家電】パナソニック:液晶TVの中南米生産2.4倍、成長市場に照準…供給体制を強化 [09/04/19]
スレリンク(bizplus板)

129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:02:26
【金融】貯蓄過剰是正へ財政出動が必要、消費を拡大し不均衡を是正…欧州中央銀行(ECB)総裁が講演 [09/04/19]
スレリンク(bizplus板)
ECBのトリシェ総裁は18日、都内で講演し、
「アジアの新興国が抱える貯蓄過剰と、
一部の先進国での貯蓄不足という世界的な不均衡が
金融危機の原因の1つとなった」との認識を示した。

貯蓄過剰の国が金融サミットで合意した財政出動などを通じて
消費を拡大し、不均衡を是正する必要があると指摘した。


130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:14:52
>>109
ランチェスターだな、やっぱ、使えるのは。

131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:26:24

激変の米メディア業界の中でジャーナリズム学科に人気
URLリンク(www.worldtimes.co.jp)

米紙ロサンゼルス・タイムズが電子版で17日報じたところによると、新聞社が次々に閉鎖されていく中でも、
大学のジャーナリズム学科は人気が上昇しているという。
 報道によると、南カリフォルニア大学とコロンビア大学の大学院のジャーナリズム学科には
それぞれ昨年比で20%と44%の入学希望者の増加がみられた。
古いタイプのジャーナリストと違って、若い学生たちはインターネットを使った調査や記事の書き方に優れており、
エンターテイメント性を持たせるのにも秀でているという。
 ジャーナリズム学科では、報道の基本のほかに新しい媒体の利用の仕方なども習うが、
教える教授よりも若い学生から様々な創造的アイディアが出る場合も多いと伝えている。

132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:28:32

米ポラロイド、ファンドが買収争奪戦
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)適用を申請した米ポラロイドを巡る買収合戦が過熱している。
米投資ファンドによる資産買収がいったん固まっていたが、裁判所が17日までに別の企業連合による買収を承認。
米ファンド側が異議を申し立てる事態になっている。

133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:30:22
>>65

米銀破綻、3カ月半で昨年水準に 今年に入り25件目
URLリンク(www.47news.jp)

米連邦預金保険公社(FDIC)は17日、経営に行き詰まった地銀のアメリカン・スターリング・バンク(ミズーリ州)とグ
レート・ベイスン・バンク(ネバダ州)の業務を停止したと発表した。
これで米銀の破綻は今年に入り25件となり、3カ月半で昨年1年間の件数に並んだ。

134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:35:44

ベネズエラ、宣言文書の署名拒否 米州首脳会議、完全協調は困難
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

カリブ海のトリニダード・トバゴの首都ポートオブスペインで開かれている米州首脳会議で、
ベネズエラのチャベス大統領は18日、同国やボリビアなどが、最終日の19日に採択予定の宣言文書に署名しないと述べた。

 17日に「友人になりたい」と述べてオバマ米大統領と笑顔で握手を交わしたチャベス大統領だが、
会議に参加する全34カ国の完全な協調が困難な現状を見せつけた。

 チャベス大統領によると、署名しないのは、ニカラグア、ホンジュラスなど、
反米色の強い経済協力協定「米州ボリバル代替統合構想(ALBA)」の加盟国。

135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:38:07
>>109
老子は逆説を多用する
それと知らずに逆説をまともに解釈すると、とんでもないことに・・・

URLリンク(ja.wikipedia.org)
『老子』は逆説を多用し、非体系的で随所に矛盾や飛躍が見られるため難解な部分も少なくないが

136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:39:02
えー

137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:40:13
>>135
これは逆説なの

138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:40:55
身の丈以上の力を与えると自壊する、ってことだろ。

ところが、与えた分を吸収できる身の丈があると逆効果に。

139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:42:41

バーテンダー選手権で日本人が優勝
URLリンク(www.ntv.co.jp)

アメリカ・テキサス州で17日に開かれたバーテンダー選手権で、アジア代表・後藤啓介さんが優勝した。
 大会では、世界60か国、約8000人のバーテンダーの中から勝ち残った9人が、カクテル作りのパフォーマンスを競った。
後藤さんの華麗なパフォーマンスに、客席からは大きな歓声が上がった。

-後藤さんのお店

T.G.I.フライデーズ
上野中央通り店

URLリンク(r.gnavi.co.jp)

140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 09:54:16

“スパイ”米記者に禁固刑
URLリンク(www.nhk.or.jp)

イランの裁判所が、アメリカのスパイとして起訴されていた日系アメリカ人の記者に禁固8年の判決を言い渡したことが明らかになり、
アメリカはかねてから記者は無実だとして釈放を求めてきたことから、両国の関係にも影響が及ぶのは必至とみられています。

141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 10:16:17

Strong Banks, Big Problem?
URLリンク(www.businessweek.com)

142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 10:37:36
邦銀も金融危機の時はヤバスだったがその数年後に過去最高益。
金融は製造業と違い立ち直りも割りと早いと思われ。

143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 10:40:52
だな。アメリカは必ず短期間で復活する

144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 10:45:31
大使館からお使いでスカ?


145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 11:11:12
>>135-138
中国の古典で、老子と荘子は要注意だな
逆説やユーモアに近い矛盾した表現を用いる

一つの文で矛盾した表現を用いる
そこに深みが出る。受け取る側のレベルによって、多様な解釈が可能だ

普通の文のように解釈が一通りに定まると考えるとおかしくなるよ
「いまの場合に当てはめれば、こう解釈できる」というふうに考えないと

>>138みたく具体的事例に当てはめて、自分なりに解釈する必要があるんだ
いつも成り立つ不変の真理を語っているわけではない。が、逆に深い真理を語っていると解釈することもできる

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
[序 章]荘子,神秘的でユーモア豊かな人
(Lin Yutang's Introduction)

146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 11:59:02
>>143
デフォルトして借金を3分の1にすれば、たいていの国は復活するだろwwwwwww

147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:01:21
↑バカボン
52≧42歳
閉じこもりニート&2ch荒らし
自称税理士資格者w
座右の銘「資本=純資産は誤り」
ワークシェアは給料単価下げだと勘違いしていた
作文が異常に下手
コケにされ負けまくるが本人勝ったつもり
鈍感で1から10まで説明されてやっと気付く

148:某研究者
09/04/19 12:07:29
URLリンク(www.asyura2.com)
> ひとりは、弁護士の但木敬一氏。弁護士といっても昨
>年6月まで、検察庁のトップである検事総長だった人であ
>る。

>「総理の肝いりの有識者会議に前検事総長が参加した
>ことで、ピーンときた人は少なくない。二階大臣の事件は
>消えたということですよ。東京地検が二階大臣に“色気”
>があれば、但木氏も受けないでしょう」(官邸事情通)

> もうひとりは、薬害C型肝炎全国原告団の山口美智子
>代表だ。

>15人のメンバーの中には、議長となった電通最高顧問
>の成田豊氏はじめ、読売新聞グループの渡辺恒雄氏、
>フジテレビの日枝久会長と、メディア業界の大御所も目
>立つ

二階逮捕と言うのは無くなったのかだが
右派のメディアは麻生指示に完全に動いたかも知れぬし
支持率も一部では3割に乗せている訳だろうか

149:読書貧乏 ◆j90YUhyFts
09/04/19 12:22:50
>>146
借金はチャラにするのは簡単だが。
借金依存体質から抜け出すのは困難だぞ。
チャラにしたら、次は誰が金を貸してくれるのか。

150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:33:27
また脅せばいいんじゃね


151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:35:24
全世界対抗自国通貨売り合戦まだ?

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:40:03
切り下げ合戦の後で戦争が起こるかも。
安全な日本円でさえ相当減価しそう。金融資産の時代はお休みか。

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:40:57
Citi預金推移に見るFASB会計緩和取込みの背景
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:43:52
↑バカボン
52≧42歳
閉じこもりニート&2ch荒らし
自称税理士資格者w
座右の銘「資本=純資産は誤り」
ワークシェアは給料単価下げだと勘違いしていた
作文が異常に下手
コケにされ負けまくるが本人勝ったつもり
鈍感で1から10まで説明されてやっと気付く

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:46:31
>>154
あちこち貼って楽しいかい?

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:47:08
euro2020スレが書けなくなっちゃったぞ。

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:48:39
ブロック化の足の引っ張り合いは戦争に発展する。
戦争するのはアメリカ国内だけにしてくれ。

158:某研究者
09/04/19 12:50:52
URLリンク(www.asyura2.com)
オバマがラムズフェルドを国連に差し出す可能性も有るだろうが
此れでネオコンが米南部に逃げて
独立等を招かないのかどうかだが

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 12:51:52
ロシアは北極資源を独占するためには戦争も辞さず
さすがプーチンだわ

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:01:13
又、みんないい加減なおしゃべり、作り話してる!アメリカ経済も破綻企業も回復基調にあるんだ!アメリカ経済絶対大丈夫!

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:05:45
>>144


162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:06:57
>>160
itiの負債だが国有化できるような規模をとっくに超えている、

昨年秋で210兆円の資産、12兆円の資本金とされるが、デリバティブだけで3100兆円を扱い、簿外(120兆円)の会社も抱えている、

日々下がる住宅価格、日々上がる各種ローンの延滞率、これに融資先の倒産焦げ付きが加わってくる(例えば最近の米不動産ゼネラル・グロース、破産法申請で2.7兆円が飛んでいるがここのメジャー融資元はCitiである、)

210兆円の資産の価値は今いくらになっているのか??
レベル2資産は108兆円、レベル3資産は15兆円、そして現在、レベル2はレベル3と変わらない(市場売却不可)レベルとされている、

ざっくりで、半分以下になっているのではないか、
債務超過どころの話ではない、
12兆円の資本金で、負債が100兆円を超えているって!?

加えて失業率の増加は状況を悪化させる、


反論しろよ!!!



163:某研究者
09/04/19 13:12:25
シティも此れでは
独立記念日辺り迄保たせるのが
精々と言う事では無いのかだが

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:20:20
そろそろプーチン皇帝が動き出すよ

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:21:37
>>164
日本に光臨して北方領土を半分子で平和条約締結。

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:32:44
あれ、千島列島と樺太半分は?


167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:36:15
てすと

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 13:51:45
>>162
まず第一に、金融が発達した先進国では肥大化した金融機関の国有化は元々困難である。
(推測だが我が日本の先例でも再編させたようにメガバンクは最初から資本注入して存続させる腹積もりだったと考える。)
第二にCDSに見られるように破綻懸念が後退すれば危機は顕在化しないというのが金融の特徴である。
すなわち時価会計からの簿価への会計基準変更(これはブラフの可能性も有る)などはその後押し策である。
第三にアメリカでは迅速な金融緩和政策により流動性が維持されつつあり、消費者マインドがマイナス転換しなければデフレ回避可能である。
これはクレジット消費が落ち込まなければ底支えとなる。
第四に失業率の問題であるが、アメリカでは元々雇用の流動性が顕著であり、現在の日本のように失業率が大幅に落ち込んでいないにも関わらず
消費が低迷しているのとは環境が異なる点である。
アメリカは失業率が8%台へと日本に比して急激に悪化しているが、これは景況が改善した場合は逆に回復も著しいという事である。
雇用を可能な限り守る日本の慣習とアメリカのような弾力的な運営とどちらが良いかは一長一短であり、それはその国が選択する問題でしかない。


169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:08:23
URLリンク(bewaad.sakura.ne.jp)

日本はアメに貢いでると思い込んでる香具師はここを読むといいよ
日本は米国に貢ぐ奴隷、と吹き込んでる連中が誰なのか(笑

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:11:28
>>169
まとめて

171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:19:35

ユーロ・ポンド・スイスフランの動きが不可解

URLリンク(www.forex-markets.com)

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:26:13
>>170
Q:米国は日本から借金して日本製品を買う自転車操業。つまり日本が米国債を買って(貢いで)いるから日米の成長がある
A:別にアメリカの強制されて米国債を買っているわけではない

Q:米国債は勝手に売れない(笑 やっぱり貢いでる(高笑
A:橋龍の話が妄想の根拠なんだろうけど、国債市場を乱高下させかねない発言に苦言を呈するのは当たり前の話

Q:国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。
A:経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏≡0(笑
  黒字赤字で勝った負けたじゃない。ましてそれが貢いでいるとはこれ如何に。

しかも最後の部分で朝日の人はイラク戦争批判(笑
このようにして貢いでいるわけでもないのに妄想を展開し、日本は米国の奴隷であると植え付け
いたずらに日本国民の中に反米感情を芽生えさせ、それが行き着くところは?
って話さ

173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:27:36
>>169
誰に吹きこまれるまでもなく。膨大な黒字を垂れ流してる日本は奴隷国だろ
黒字があるってことはそれだけ無駄働きしてるってことだし

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:29:30
>>169
経済と社会をリンクして考えようぜ
竹中みたいなお馬鹿さんになっちゃうぞ

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:29:40
まあ、アメリカが悪いわけでは確かにないけど
日本は黒字減らすべきだね。意味もなく働いてるから過労死すんだよ

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:31:14
>>173
経常収支+資本収支+外貨準備増減+誤差脱漏≡0(笑

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:32:19
米国債売ればいいんじゃない
外貨準備なんて持ってても無駄だろ

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:34:02
↑奴隷じゃないって話ならね

179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:35:43
ついでに言うと、03年からの財務省の為替介入は非不胎化介入ね
あれは日本のデフレを食い止める量的緩和の意味も持つ
それ故に政府の持つ米国債の残高が増えたが、非不胎化介入なので問題なし
でも反米基地外の妄想にかかると貢いだ事になっちゃう(笑

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:36:28
>>176
で、何がいいたいの?
お金持っても使ってないから黒字。意味分かる?
外貨準備とかどれだけ増えても使わないんだったら意味ねー
資本収支も何も意味ねー
働いた分だけ物が欲しいんだよ。紙っきれはいらねー

181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:36:57
>>145
老荘は景教、キリスト教ネストリウス派というか、ユダヤ教と同じ匂いがプンプンしてくるよ。まさしく両建てだ。
賢い>>138のように解釈してないと、嵌められて利用されるだけになる。

だがそこがいい。

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:37:57
>>180
お前が意味不明なんだよ
黒字でも赤字でもどうでもいい話なのに
黒字を垂れ流して云々と問題視してるでしょ
出発点からして間違い

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:37:57
イラク戦争には貢いだだろ
客観的に考えても


184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:38:16
郵政民営化の目的

URLリンク(naoyafujiwara.cocolog-nifty.com)


URLリンク(naoyafujiwara3.movie.coocan.jp)


あと一つ情報ですが、竹中平蔵総務大臣は、
すでに2000万ドル、22億円のお金でニューヨークに、
ペントハウス(最上階)の付いている高層アパートを1棟買いました。
つまり逃げる準備を始めたのです。

1部記事から。


小泉純一郎も安倍晋三も在日の政治家

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:39:36
貢いだわけじゃないが、いいとこどりそれてるよな
日本のトップが頭悪いから

でもまあ他人の金で経済回すのは、常に借金で生活してるようなもんだから
苦しくなったら、今背負ってる借金以上の金を借りればいいってんだから回る訳がない
アメリカ死亡乙ってことだね

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:40:43
>>182
どうでもよくねー
黒字=生産力過剰=無駄働き
赤字=消費過剰=楽しすぎ

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:42:24
>>186
お前の脳内では完全雇用が実現してるの?

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:45:21
>>187
してないね
けど、無駄働きするよりはマシだと思うよ個人的に

189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:46:24
>>188
無駄働きって何?給料要らない人?

190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:46:50
水がやばくなってきてる国があるみたいだけど、どうするつもりなんだろ。
っていうかオーストラリアとかカリフォルニアなんかどう考えても
人口増やしちゃいけないよな。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:47:49
シャープ 経営戦略説明会
URLリンク(www.c-hotline.net)

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:48:18
>>189
日本全体で見た時の話さ
黒字だそうだそうとすれば失業者は減るけど
それは同じパイを細かく分けあってるにすぎないと思うんだよね

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:50:03
>>192
と言うより国内的な問題なんだよ
国内の需要不足を補う形なんだから
それを貢ぐって認識するのがとんでもなわけで

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:52:03
>>193
俺は貢ぐと思ってないよ
ただ間抜けだと思うだけ
国内の需要不足なら黒字なんだから海外から買えばいいのに

195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:53:16
日本が買った米国債の資金で日本企業を買えば
奴隷契約成立だろ

196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:54:25
って需要不足なのか
需要不足ってどの分野なのかは分からないけど
全ての分野で需要不足なんてありえないじゃん
食糧はし入れればし入れるだけ安くなるはずだし
安くなれば生活しやすくなるじゃん

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:56:12
アメリカが破綻してもしなくても日本の国民は困る。我々を支配するのは官僚が動かしている日本国で、その日本国を支配しているのがアメリカと言う国なのだ。それを忘れてはいけない。

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 14:58:47
>>189
プラザ合意のころから購買力平価を含めた賃金が下がってると感じたんだ。
過酷な労働でじさつしていく同僚が何人もいたよ。
その原因をたどってみたら、同様の意見にたどり着いた。だからこのスレにいる。


199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:01:03
>>197
官僚の判断はやむを得なかったと思える。
武力を背景に脅されているようなもんだからな。
ところがその状況が変わってきているんだ。
前提が変われば政策も変えなくちゃいけない。
それがどうなるのかを知りやすいのがこのスレだ。


200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:02:25
でもま米国債を大量に抱えてる現状で米国が死んだら日本・中国も一緒に死ぬけどね

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:02:37
官僚というのは層化の末端信者みたいなものか?
それともフロント企業の平社員なのか?


202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:05:13
>>194
デフレが15年も続く国ではそりゃ無理ってもんだ
デフレつうのは最終的に、勝ち組企業まで淘汰されるほど威力がある
URLリンク(bewaad.com)

デフレと言うのは需要不足であって、消費が滞っている状態であり、企業収益は悪化の一途を辿る
とは言え、なかなか庶民はデフレの恐怖を体感し難い
それは賃金には下方硬直性があり、なかなか下がり難い事と、労働組合などにより解雇は簡単にできるものではない点が挙げられる
それ故、自分や自分の家族にまで被害が及ぶのは時間がかかるが、水面下では売上げ減により企業は設備投資を抑え(場合によっては倒産)、
新規事業は常に廃業数を下回り、企業の数はひたすら減る一方。
現実に03年からの景気回復期でも開業率より廃業率のが高い

つまり賃金は常に右肩下がりとなり、就労の場は日々失われ、内需は縮小し、金融機関は与信費用が増大し、
100年もすれば日本が破滅しちゃうんじゃないかと言う恐ろしい時限爆弾を抱える
んで、03年からの景気回復てのはそれを放置して、円安効果+世界的な好景気で覆い隠しただけの話であって
日本経済が輸入超過になれるほど足腰が強くなったわけではない

故にデフレが最大の問題点である

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:10:38
URLリンク(www.tkcnf.or.jp)

これを見りゃ明らかなんだよ
ひたすら日本は衰退する一方
コーゾーカイカクなくして景気回復なしは誤り
正しくはデフレ退治なくして景気回復なし、となる
生き残った勝ち組企業も、やがては飲み込まれる

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:12:24
>>201
ヨットレースでいうタクティシャンににている。
ただ愚民満載、レースのルールを競技中に変える邪悪なライバルや海賊のようなやつらがいっぱいの海を航海している。
しかも舵を直接握っているのはとんでもない奴らだ。敵はヨットの中にもいっぱいいるんだ。キャリア官僚乙。

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:15:06
あとインフレになると制御不能になってとか言う基地外はこれを見るといいよ
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)


206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:16:43
つまり、デフレにはインフレをってことか?
バラマキやればいいのかな

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:17:06
ロスチャイルド経済学では、
日銀がお札刷って国民一人あたり100万円ぐらい配ればデフレは解消することになってる。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:17:56
ばら撒きやってもデフレ解消できなかった国
日本

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:19:29
91年と比較して中小企業は100万社も減ってしまった
結局それは体力のある企業のみが値下げ競争で生き残り、大企業による寡占化が進んだわけだが
最終的には、今度は生き残った高成長部門の企業同士で値下げ競争で疲弊する
全てが失われるその日まで、デフレ不況は続く

ニュースでもよくやってるだろ?牛丼戦争とか
最後は誰が生き残るの?つー話

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:21:03
公務員じゃね

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:22:36
プーチンLOVE

212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:22:46
まぁ兎に角お前らリフレ政策に賛同しろ
話はそれからだ
庶民がヤバイと実感する頃にはもう手遅れ
水面下では着実にパイは縮小し続ける

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:23:16
プチーンいつくるん

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:24:24
ぷっちーん。それ聞くの何度目だよ!

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:24:27
>>210
国民全員公務員化すればいい。
共産主義には1000年早い。となれば独裁国家になるな。

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:24:48
>>204
死にかけ零細自営業者に対してなにがキャリア官僚乙だ、無礼者!
俺はどうせ倒れるんなら前を向いて倒れようと足掻いているんだ。
そこらの平和ボケと一緒にするな!



217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:25:54
>>216
世界中に視野を広げてみるといいと思うよ。


218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:41:44

人種差別撤廃会議、米国が不参加を表明
URLリンク(www.cnn.co.jp)

ワシントン(CNN) 米国務省は18日、20日にジュネーブで開幕する国連の人種差別撤廃関連会議への不参加を表明した。
会議で採択される予定の文書案に、イスラエルに批判的な内容が含まれているためで、
米国務省は不参加決定を「遺憾」だとしている。

米黒人議員連盟の関係者は、国内史上初の黒人大統領に就任したオバマ大統領が会議不参加を決めたことに
「深い失望」を表明し、オバマ政権の政策と一致していないと指摘した。

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:43:06
>>216
あんたの相手は名無しのB茶だから。
まともな議論通用しないよ。

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:45:52
ここら辺でオバマバブルの終焉が決定的になるわけだな。


221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:46:36

不景気が学校教育にも影響
経費削減のため広がる週休3日制
URLリンク(moneyzine.jp)

米国では不景気が学校教育に与える影響が問題となっている。14日、米ABCニュースでは、
米国では少なくとも18の州ですでに週4日制(週休3日制)を採用する小学校が出ており、
他の多くの地域でも検討に入る動きがあると報道した。

米国ではここ数年 企業や大学でガソリン費用の節約のため週4日制を採用してきた。
これは2007~08年にかけて原油価格が高騰したため、車で遠距離を通ってくる学生や社員の経済負担を考慮したものだ。
また環境問題の観点から週休3日制を採用する動きもある。たとえばユタ州では08年8月から通勤による車の排気ガスを減らし、
また渋滞解消や節電・節税効果などを狙って、大学・裁判所・刑務所などを除く州の職員の7割を週4日勤務制(週休3日制)に移行した。

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:49:47
>>218
小浜市の操り人形ぶりが顕著になってきたな。

これにGM破綻処理の失敗が加わって、米国民から
憎まれる存在になるわけだ。

223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:50:36
>>221
相当せっぱつまってるなアメリカは
失われた10年どころじゃない没落の道を歩むんだろうな

224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:52:03

Thousands in Colorado without power after storm
URLリンク(www.google.com)

Hundreds of stranded travelers resumed their journeys Saturday after spending the night at shelters
when a powerful spring storm walloped the Rocky Mountains and foothills west of Denver with more than 3 feet of snow.

About 15,000 homes and businesses were without power in Denver and areas north and west of the city.
The heavy snow had weighed down power lines and tripped system circuit breakers.
Piles of snow and closed roads were preventing crews from reaching some areas, Xcel Energy spokesman Joe Fuentes said,
adding that crews hoped to restore power by 11 a.m. Sunday.

URLリンク(www.google.com)
URLリンク(nt2.ggpht.com)
URLリンク(nt1.ggpht.com)

225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:56:33
市場の一部に超緩和策「出口論」検討すべきの声、注目される日銀のスタンス
URLリンク(jp.reuters.com)

さぁて、日銀様は既に明後日の方向を見つめております
バブルを恐れて早速金融引き締めの検討ですか?
嗚呼なんて素晴らしいデフレ王国

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 15:58:16
お前ら強すぎw

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:05:37
需要もないのにバブルですかwwwwww

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:09:10
五輪後その国は崩壊フラグが建つってホント?

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:10:21
日銀の方針を変える方法見つけた。
ゴルゴに依頼すればいいんだ!

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:12:17
>>169
以前このスレに訪れる連中のIP抜いてたのも、反米厨の持ってくる情報やデータに
都合の悪いのがあるという事ですね。

>>162
ここのサイトに出てた記事ですか?

URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:13:04
スレリンク(hikky板)
創価学会に入ろうぜ
みんなで入れば恐くない

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:20:15
IP抜かれるよりケツの毛を抜かれる方がタマらんだろ

綺麗に剃っちゃってるネットアサ子ちゃん以外は

233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:24:21

Fed's Lockhart:Commercial Real Estate Trouble Risk To Economy
URLリンク(online.wsj.com)
NASHVILLE (Dow Jones)--The latest big threat to economic recovery in the U.S., the commercial property market,
could be the next target of an expanded special lending program from the central bank,
Dennis Lockhart, president of the Atlanta Federal Reserve Bank, said Saturday.
"On our watch list this year as a risk to the [economic] outlook is continuing worsening in the commercial real estate sector," Lockhart said.

Fed policymakers are still considering whether to include sponsorship for commercial property loans under its Term Asset-Backed Securities Loan Facility,
or TALF, Lockhart said, adding that there's been no official decision.
"The details haven't been fully worked out," he said

The commercial real estate market has suffered on a variety of fronts, from rising unemployment in the corporate sector
to a drop in business travel that's depriving hotels of guests. As a result, Lockhart said, there's a real risk of a spike in delinquencies and failure t
o refinance the roughly $400 billion of commercial real estate loans coming due this year.

ロイターのこの記事だと、景気回復が見えてきたような書き方だが、

米景気後退は年央までに終了、第3四半期以降回復へ=アトランタ連銀総裁
URLリンク(jp.reuters.com)

WSJだと どうも、まだまだ安心できないとか。

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:26:38
>>233
自分の脳味噌でバターでも作るつもりか?

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:34:40
>>231
湧いてくるな!


236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:35:26

イラン、中国とエネルギーと金融分野の協力を希望
URLリンク(japanese.cri.cn)

米国務長官、イランに「失望」 日系記者実刑判決で
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

イラン、ガスプロムと天然ガス・石油スワップ協定
URLリンク(www.business-i.jp)

EUの対中国政策は失敗、今後は強硬姿勢と同時に相互協力も必要=EUシンクタンク
URLリンク(jp.reuters.com)


上海モーターショー、中国メーカーは高級車市場進出を狙う
URLリンク(jp.reuters.com)

237:某研究者
09/04/19 16:35:37
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
6.4の天安門20周年に李登輝訪日が重なっているのは
偶然なのかだろうし
中国で蜂起が起きた際
李登輝が日本で何か政治的発言をして
此れを支援する可能性も有る訳だろうか

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:36:54
>>233
そりゃそうでバブルの時に戻るわけが無く。
しかし悪化に歯止めが掛かると言う状況が重要。
底打ちが無ければ回復は無い。
上で03年以降の回復を批判している人も居るが、
しかしそれも起きなければ日本一国で地獄を見ていたわけで。

239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:41:31
>>235
お前創価を邪教かなんかだと勘違いしてるんじゃないか?
池田様はすばらしいお方だぞ!
お前も創価に入れ

240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:43:10
お前こそカルトを悔い改めよ。w



241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:43:16
定額給付金反対していた竹中が
減税やれといったときはずっこけたw
なんなんだアイツw

242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:44:53

博鰲(ボアオ)アジアフォーラム開幕 温家宝首相「アジアが世界経済回復のエンジンに」
URLリンク(www.fnn-news.com)

東アジア共同体建設、協力呼び掛け=福田前首相と会談-中国首相
URLリンク(www.jiji.com)

温家宝首相、米ブッシュ前大統領と会見
URLリンク(japanese.cri.cn)

福田前首相、「2030年の中国経済、米を上回る」
URLリンク(japanese.cri.cn)

中国投資公司の楼会長:09年は欧州への投資を検討-前年はゼロ
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

中国、「中国―ASEAN投資協力基金」を創設
URLリンク(japanese.cri.cn)

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:47:58
今は今なりのやり方を見つければいいだけだよ。

過去の時代に戻ろうとしても、過ぎたことなんだから
戻れるわけが無いし、価値観や状況が変わったからこそ
過去になってしまったわけだし。

少子化?大いに結構。
ここで教員の数を増やし、1クラス10~15人前後の少人数教育へ
シフトし、質を高める。一人の人間が直接把握できる人数とは
一個小隊程度に相当する10~15人なのだそうだ。教師も同じ。

戦後のベビーブーム時を基準にした大量均質化型教育から脱皮する
チャンスでもあるな。ゆとり教育が失敗した原因も、質的脱皮を忘れて
表面的な制度緩和に走ったことが原因だな。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 16:49:47
人間の男性の生殖能力がここ最近急激に低下しているらしい
精子の数が減り活発でなくなってきているだけでなく
Y染色体そのものが弱くなってきており
近い将来人類から男性が消える可能性も否定できない
段階に来ているとのこと

ゼノギアスで出てきた1つの時代にそんな人類の
生殖異常が起こっている時代があったが
まさか本当にそういう事態になりつつあるとは
思いもしなかったな
ある意味ゼノ作った人達は凄いとも

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:05:22
>>244
男性性の衰退する時代、とも言えるな。

今時の男は若い世代ほど「男臭さ」がなくて中性的な雰囲気になってる。
外見だけでなくて、性格や感性にも現れてきてるしな。
最近、急に増えてきてるオカマは、その流れを急進的に体現させた奴だな。

もしかしたら、「兵隊アリ」としての男性性の役割が縮小もしくは不要となる
時代に変化していく時期になっているのかも知らん。

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:05:26
>>244
スレ氣ちがい!


247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:06:34
やれやれ、ここも工作員のおでましかよ。


248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:06:41
>>230
そもそも反米を煽ってるのはネトアサだけどね

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:14:16
紙幣制度と利子って中世の考え方だろ
経済学の中の人どうにか汁!

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:15:18
一個小隊は30人くらいなのだが・・・w 10~15だと分隊規模だよ。

15人編成の分隊とか今はないんじゃないかな。

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:20:11
> 最近、急に増えてきてるオカマは、その流れを急進的に体現させた奴だな。

あの人たちが空気をよんでいるというのか?
少し違うようにもおもえるけどねえ。

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:20:14


経済や市況2のまっとうなスレほど同時多発的に荒しが始まってる。
でかい組織がうごいてるぞ。
なにかでかい仕掛けがあるなこりゃ。
ウェブボッドの有料版のグラフが来週から6月にかけて、こないだの株価最安値ぶっちぎることに
なってるから、そのへんと関係あるんだろ。
ちなみに今回の下落と3月からの上昇と幅を1週間ズレであててるからな。
そのグラフによれば、今を10としたら来年の4月は3になることになっている。

てことで、荒しにめげず、議論はつづけようぜ。



253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:20:52
遅くても500万年以内には消失するってNHKでやってたな。
少子化はともかく、晩婚のすすめで劣化を遅らせるのは良いんじゃないか。
つか500万年って・・・もう別のところで人間じゃなくなってるよな

ジョン・ロックフェラー4世の愛称"ジェイ"というのが男女兼用のニックネームで
まあどうでもいいけど、
アメリカのテレビじゃ過度に同性愛者を出しすぎてる気がする。
日本もそうだし、ネットのホモネタもそうだけど。何故アメリカは同性愛者が多いのかということ、
それからこれから日本で増えていくのかというのは一つ気になるところだったり

ほんとスレキチガイだわ すまん


254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:25:59
人類の過去を100万年の歴史と考えりゃそんだけ存続すりゃどんだけ長期なんだと。


255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:30:37
そしたら女性の男性化が始まるから何の問題もないよ。

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:31:07
【4月20日、月】
○米 3月の景気先行指数
○米 シカゴ連銀総裁、個人資産運用の啓蒙イベントで歓迎スピーチ
○米 決算発表-イーライ・リリー、テキサス・インスツルメンツ、
IBM、バンク・オブ・アメリカ(BOA)、メリルリンチ

【4月21日、火】
○米 決算発表-コカ・コーラ、デュポン、キャタピラー、アドバ
ンスト・マイクロ・デバイシズ(AMD)、ブロードコム、
ヤフー、UAL、ニューヨーク・タイムズ、コーチ、メルク、

【4月22日、水】
○米 先週のMBA住宅ローン申請指数
○米 2月の住宅価格指数
○米 決算発表-マクドナルド、ボーイング、ウェルズ・ファーゴ、
AT&T、クアルコム、ノベラス・システムズ、アップル、
eベイ、ザイリンクス、モルガン・スタンレー

【4月23日、木】
○米 白川日銀総裁、講演(ニューヨークのジャパン・ソサエティ)
○米 先週の新規失業保険申請件数
○米 3月の中古住宅販売件数
○米 決算発表-ペプシコ、マイクロソフト、アメリカン・エキス
プレス、ジュニパー・ネットワークス、アムジェン、アマゾン・
ドット・コム、USエアウェイズ

【4月24日、金】
○米 7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)
○米 3月の耐久財新規受注
○米 3月の新築住宅販売件数
○米 決算発表-3M、ゼロックス

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:32:07
>>251
だから「急進的」と言ってるジャマイカ。

筋肉ムキムキの体をピンク色の服で必死に隠してる奴も居る。
恐らくは本能的に感じ取ってる変化に乗り遅れたくないのだろう。
空気を読むとか、そんなものを感じる余裕も無い心境だろう。

中には、女以上に女らしさを体現してる逸材も見受けられるが
これはごく一部の高レベルなオカマだと思って基準にしないこと。

とりあえず、肉食を控えていくと徐々に男性性が弱まるよ。
試しにやってみるといい。

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:32:49
>>254

まあ人類の歴史なんざ一万年と二千年もあれば
やりなおしできるからな。

259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:33:05
明治 男の時代
大将 女の時代
昭和 男の時代
平成 人類滅亡!

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:34:34
>>252
>経済や市況2のまっとうなスレほど同時多発的に荒しが始まってる。
>でかい組織がうごいてるぞ。




踏まれすぎて頭おかしくなっちまったか?(w




261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:35:18
>>257
戦国時代は肉食ほぼ無しだからそれは無関係。


262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:36:55
精進料理

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:40:26

Bank Regulators Clash Over U.S. Stress-Tests Endgame
URLリンク(www.bloomberg.com)

The U.S. Treasury and financial regulators are clashing with each other over how to disclose results from the stress tests of 19 U.S. banks,
with some officials concerned at potential damage to weaker institutions.

Under the assessments’ “more adverse” scenario, the unemployment rate is seen rising to 10.3 percent in 2010.
When officials designed that scenario, the most-recent jobless rate was 7.6 percent. It has already soared to 8.5 percent since then.

264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:40:36
>>261
現代人の話だよ。右も左も肉だらけだろ?

肉食というのは殺生に通じるから、戦国武将は
別の意味で同様の蓄積があったとは思うけどね。

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:43:58
たしかにこのところのスレ流しは組織的な感じがするわ。


266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:45:18
>>257
はい、確かにそうなんですけど。
いえ、実はですね・・・
豆腐と納豆も良いとだけ着け咥えておきます。

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:47:03
中性化というより男のネオテニー化が急速に進んでるんだろ
そこらへんは某研究者さんが詳しいんじゃねーの?

そう言われてみれば確かに俺も中性的な美青年だし

















268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:48:14
俺たまに可愛いって言われるんだけど

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:50:06
俺なんていつも言われるよ

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:50:38
>>267
ネオテニー化の話なら、kittyもかなり言及してるよ。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:51:51





でていけ!基地外

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:53:48
メリルの買収をバンカメが白紙に戻すってことはないのかな?

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:55:06
ネオテニーってニュータイプみたいなもんか?

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:56:00
俺なんか体はおっさんだけど
心は三つ編の似合う下校途中の女子中学生だよ。

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:57:43
ウーパールーパーみたいなもんだ
見た目も中身も幼くて男も女も両方イケる

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:57:53

Bank bailout plan's 'stress tests' already causing stress
URLリンク(www.latimes.com)

Bankers and regulators worry about how much of the results to release.
Too much or too little information could undermine the financial institutions or the bailout.

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 17:58:17
キティちゃんのネオテニー
URLリンク(blog.roodo.com)

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:02:07
俺なんかいつも女子高生に間違われるな

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:05:25
米を擁護してる奴
我が国に核を落とした国が好きなのか??

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:06:56
>>279
URLリンク(www.google.co.jp)

反米活動お疲れちゃんです^w^

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:07:38
僕はイラン大好きです!! 
まだ恋愛サロンで頑張ってます
円高かな? 円安かな?  どっちだろう・・・
円相場であそぼー^^ノシ

日銀4月地域経済報告、7地域が下方修正 総括判断「大幅悪化」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

キャンペーン4月~も宜しくです・・・
詳細はそちらで決定して下さい^^
赤字覚悟!!をキーワードで
いつものキャンペーンの続きでよろしく

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:11:23
本人はまともで常識・良識のある国士様だと思ってみても
実は長年の朝日の工作に染まってるだけかもな(荒w

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:11:28
広島を忘れたか?
長崎を忘れたか?
東京大空襲を忘れたか?

284:堅実一番
09/04/19 18:14:25
今まで過剰消費していた国民も、やっと我に返り
貯蓄に回す比率が上がるだろうね。
今までがすべてバブルだったと気づいてくれると
良いのだが。

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:14:29
そもそも左派は須らく反米だからね(荒w
左派の掌の上で踊る自分に気がつかない国士様(荒w

286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:15:29
>>283
わーった、わーったw
それならまずルービンとサマーズとグリンスパンを銃殺にしろ、話はそれからだ。




287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:18:23
>>286
ブッシュとチェイニーはいいのか?

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:19:16
>>287
ダメだ

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:22:35
ついでに東京kiti外もたのむわw


290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:22:52
ま、ずーと上で書いたけど
日本は貢ぐ君だと思って反米感情を昂ぶらせればいいよ
左派の目的のひとつが反米感情を国民に植え付けることともしらずに(荒w


291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:24:09
>>280
GHQに洗脳されたアカヒの方ですか?

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:25:21
どっかにイラク戦争の戦費の話しあったが
完全に貢君だったがなw

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:31:35
>>292
ふーん。じゃイラク戦争に日本が加担せず、フセインの侵略行為を無視してよかったの?
いざって時に中東の油は安定供給されますか?どうやって?自衛隊の総力を中東に注ぎ込む?w
それによって軍備の維持費が膨大になってもよかったんだ?w 軍事ケインズ?w まさかね?w

持ちつ持たれつって言葉が日本語にはあってだね(荒w

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:34:04
イスラエルに支配されたアメリカ

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:35:45
>>293
本物?
紛らわしいから(荒って付けるな

296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:35:53
お前らのいう薄汚いアカヒとかミンスとかチョンの工作員はネットでどんなブームを作り出したの?

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:39:03
実際に日本が経済成長できた背景には
米国の庇護の下で軽武装でいられたからだろ
超絶大国ソ連に睨まれ、北朝鮮・中国に囲まれた日本は
もし米国の軍事的庇護がなければ軍事予算は天井知らずになっていたろう
湾岸戦争時の1兆数千億とか長い長いメリットに比べたらカスみたいなもん
それでも貢ぐ君だと吹き込み、反米感情をむき出しにさせる左派勢力(荒w

因みに俺は親米ではないよ
感情的には米国嫌い
尤も、それを植えつけたのは蛍の墓などを見せてくれたメディアだったが(荒

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:40:29
>>293
やっぱしロシアからガスと石油を買うしかないな。
昔、阻止されたけど。

299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:41:24
>>298
こないだ液化天然ガス来たな、そういえば

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:43:46
>>296
ネトウヨという邪魔臭いゴミを生み出した

301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:45:23
>>293

湾岸戦争のこと言ってるのか?
イラク戦争のこと言ってるのか?

302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:46:35
>>301
すまんな、>>292がイラク戦争の戦費負担と言ったからつい言ってしまったが
文脈考えれば湾岸戦争のことな

303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:47:48
さて、カスかまっててもしょうがないし落ちるか(ぷw

304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:48:21

イスラエルはアメリカ外交政策をコントロールする方法 How Israel controls American foreign policy
URLリンク(tokyomaxtalks.blogspot.com)

305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:53:53
イスラエルはフセインと同じことしてても非難されないのはアンフェアだと思う
アメリカの2ちゃんねるでイスラエルは叩かれてるのか?

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 18:54:34
>>305
イスラエルって毒ガス兵器を使ったっけ
フセインは使ったけど

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:03:54
イスラ虫の白りん弾は?レールガンは?電磁波放射器は?

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:15:29
フセイン自体飴が育てたのに、都合が悪くなったら殺すんだからな。w
いずれにせよシオニストと一緒にすんな!


309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:18:15

一般世帯のパソコン(PC)普及率は73.2%、単身世帯で38.2%と成長ストップ


2009/4/17の内閣府の消費動向調査、平成21年3月実施の結果から。
URLリンク(www.e-stat.go.jp)

なお単身世帯でパソコン普及率が低い理由は、30-59、60歳以上のカテゴリーでの普及率が低く、
29歳以下の世帯では77.6%と高いということ。

一般世帯では世帯主が60歳以上でも62.2%と普及率が高い。

URLリンク(ibukuro.blogspot.com)
URLリンク(1.bp.blogspot.com)
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:25:01
>>295
ここのサイトの人?

URLリンク(blog.livedoor.jp)

機嫌悪いんだな、荒れてるのか?

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:27:52
自分で面晒してる真性ADHDですわ、こんどヤキ入れときます。


312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:29:08
2009年4月19日(日) 午後9時00分~9時49分
総合テレビ

マネー資本主義 第1回
“暴走”はなぜ止められなかったのか~アメリカ投資銀行の興亡~

URLリンク(www.nhk.or.jp)

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:29:19
東京kittyさんはアホらしいクエスチョンマークなど使わないとをもうよ(荒w

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:35:41
>>287
金融腐敗の張本人たちは銃殺刑でもいいが、
世界中の多くの命を奪ってきたネオコン連中はそんなもんじゃすまないだろ。
もっともどちらも連邦検事局が司法手続の準備してるそうだがな。





315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 19:37:27
>>313
いぢくらしいヤツやな


316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 20:10:39

団塊世代の意識についてのアンケート

定額給付金制度に“反対”が約7割、ただし受取辞退予定は1%に満たず
URLリンク(reposen.jp)

定額給付金は「消費に充てる」が7割以上、「貯金する」が2割
URLリンク(reposen.jp)

自由にできる金額の平均は1ヶ月 38,481円、
男性のみでは5万円弱、女性のみでは3万円弱
URLリンク(reposen.jp)

男女とも4割以上が100万円以上のへそくりを所有
URLリンク(reposen.jp)

“懐が寒い”がほぼ半数
URLリンク(reposen.jp)

今後の人生に「全くプランはない」が3割以上(わからないを含めると約半数)
URLリンク(reposen.jp)


回答者分布
  [性別]  男性 50.0%  女性 50.0%
  [年代]  「55~57歳」32.8% 「58~60歳」35.0% 「61~64歳」32.3%

URLリンク(reposen.jp)
URLリンク(research.netmile.co.jp)

317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 20:29:53
実況:NHKスペシャル マネー資本主義 第1回 ★1
スレリンク(livenhk板)

午後9:00~午後9:50(50分)

マネー資本主義 第1回 「“暴走”はなぜ止められなかったのか」

金融危機はなぜ起きたのか。巨大マネーはどのように膨張していったのか。
マネー資本主義の歴史と背景を徹底検証する大型シリーズの第1回。
経営破たんしたリーマンブラザーズなどの「投資銀行」を追う。
これまで沈黙を守ってきたウォール街の当事者が、少しずつ真相を語り始めた。
そこには「超レバレッジ」や「高額報酬」に踏み込みながら、
すさまじい競争を繰り広げる業界の姿があった。
30年の成長と転落の物語を新証言で追う。

318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 20:38:50
【書評】「ヒトラーの経済政策-世界恐慌からの奇跡的な復興」武田知弘著 [09/04/19]
スレリンク(bizplus板)

319:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:08:03
男性の中性化って、環境ホルモンのせいじゃなかったっけ。
食い物の中の多量の添加物や住宅建材、せっけんやシャンプーなどに
含まれてる環境ホルモンの影響で男性ホルモンが著しく阻害されているとか。

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:08:48
新刊 「闇の支配者に握り潰された世界を救う技術」
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ガンはどう予防すればいいんだろう

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:08:58

Flashbacks of the 1970s for Stock-Market Vets
John Spooner remembers that during the depths of the 1970s bear market, a joke made the rounds.
URLリンク(online.wsj.com)

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:12:22
環境ホルモンがどうとか言ってる奴って
自分の頭が残念なのも環境ホルモンのせいにしそうだな

323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:14:20
NHKきたね

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:30:23
日本だってバブったのにね・・・(´・ω・`)

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:36:03
2000年代前半、中国が急成長して、妬みも含めて「バブル!」とかいってたのに、
実際にはじけたのは米国の住宅バブルじゃないですか!


なんでバブルの指摘が、中国じゃなくて米国に向かなかったのですか?

326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:42:09
>>325
悪いことしてるって自覚があったから気づいてほしくなかったんだろう


327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:42:59
つうか先進国の中で最も大きな被害を受けてるのが日本だからな
そこんとこよろしく
NHKも他国の心配してないで足元見ろよw

GDP「マイナス12.76%」予測 09年1-3月期さらに下落
URLリンク(www.j-cast.com)

まさに日本ぷぎゃーw

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:46:17
いまさらながらこのスレって
すごかったのね

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:48:41
東京オリンピックのプチバブルで景気対策と思っても、オリンピック反対とか騒ぐ奴多いからね。
どーせいっつうんじゃ?

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:49:11
>>327
日本は日産方式なんじゃないの?
あえて凄い悪い数字を出してV字回復とか
中国やアメリカは粉飾してるから数字と乖離した
実体経済は悲惨になってるでしょ

不良債権処理しないで毎日FRBから輸血されてて
悪いニュース出さないだけでしょ
あのバッドバンク構想どうした?最近全くニュースにならないんですけど

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:49:28
さぁて、月曜も踏まれる奴はドキドキしてんだろうな
週末はよく眠れたかい?

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:50:25
話は石頭原に新銀行の落とし前をつけさせてからだぜ。

333:某研究者
09/04/19 21:52:34
6.4天安門20周年で中国がやられ
7.4独立記念日で米の州が独立するとすれば
5.9ドイツ降伏記念日に独がユーロ脱退等と言うのは有り得るのかだが
4.21に東欧投資に伴う損失発覚でユーロが暴落したとしても
ちと早い様な気もするが

334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:52:45
>>317
面白かったよ。さすがNHKという出来だった。

335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:54:25
NHKみた感想は投資銀行や証券会社に
自己売買させちゃいかんと言うことかな
今の株高だってすごいレバリッジ掛けてGSが
踏み上げさせてるんでしょ
空売りが減ることによって、今度の谷はより深いとこに
落ちるかも知れないね
そもそもインサイダーが相場に参加して
しかも、大口ゆえに相場操作が出来るとこが
相場に参加してるのが問題でしょ

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:55:11
>>330
> あのバッドバンク構想どうした?


ストレステストで不良債券の額がだいたい決まり、
これが今月末くらいで、その後にバッドバンクで買うんでしょ。

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:55:48
>>317
面白かった。久々に番組見ながらメモ取った。次回も期待。

338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:56:06
>>327
Nスペの終わりで、実態経済GDP×3倍の金融バブルが崩壊したと言っていた。
実はまだ破裂してないんだけど(笑)さすがにその指摘は自重したな。

339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:56:43
>>330
ご名答。

340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:57:01
>>330
なんで日本だけこんなに被害がでかいのか分かってないんだな
元々デフレ不況で03年以降もバタバタと倒産しまくる中を、世界的な需要増を背景として、
海外需要増+非不胎化介入による円安効果で国内の需要不足を覆い隠していたわけ(荒w

んで、モヤシ体型の日本経済は、外需という外套を脱ぎ捨ててみたら、あら不思議
こんなにアホみたいに弱かったのね、つうこと(@荒w

その証拠は↑で中小企業数の推移で出しただろ
あんな状態で何がいざなぎ超えだと(ぷw

341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:57:17
ヤクルトの古田も駄目だったように、
監督兼選手は無理。

342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:57:38
>>338
> 実はまだ破裂してないんだけど

どの商品が、まだ破裂してないの?


343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:58:28
踏み上げさせてるGSが悪いんじゃなくて

安値覚えで空売る個人が悪い

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 21:59:27
>>335
ちゅうか、40倍のデリバティブ資金を貸し出すメガバンが悪い。
今は自己資本規制かかってるんだろうが。Inv.b

345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:00:00
まぁ簡潔にまとめると
元からのデフレ不況+外需急減=日本だけ大不況(荒w
こりゃ強烈だわw

346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:01:32
>>342
まあ、塩漬け中ぐらいの意味です。
サブプラ自体は20兆円ぐらいなんで、それ以外のボリュームが大きい。

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:03:13
「最少の被害で危機脱す」 ドバイ首長、批判に反論も
URLリンク(www.47news.jp)

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:05:11
そもそもローンが商品になるのが理解できん
それを喜んで買う奴も

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:05:30
>>340が一番の要因で間違いないです。
ただね、中小企業が弱かろうとも、モヤシだろうとも、
GDP-12%しちゃダメなんだよ。

消費税増税の議論するのじゃなくて、定額給付と
景気対策法案を去年の内に実施して、GDPは
何がなんでも支えないと。

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:08:10
>>346
> サブプラ自体は20兆円ぐらいなんで、それ以外のボリュームが大きい。

CDSでしょ。GM破綻をキッカケに、CDSが破裂。

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:08:23
>>327
それ、大分前に言っていただろう?
アメリカは今年に粉飾を正当化するような法律が通過したと。

352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:08:47
>>327
まあトヨタ様が悪いんだけどね。
GSはエコノミスト集団による情報力で成長したとNスペでやってたが
トヨタ総研ぐらい作ればいいのにw
ニャゴヤに本社移転しちゃったから、より情報弱者になっちゃった…

353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:09:41
>>348
ローンの裏付けになる資産が上がり続けるという前提だったからな。

問題の根底は、まさに日本の土地バブルと同じだった。
レバを数十倍に上げて、よりリスクが高まったけどね。

354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:10:21
因みに>>340で書いた内容を某経済学者さんのブログで書いたところ
その見立てでいいんじゃないですか、とのお墨付き(荒w
いー加減日本だけは大丈夫とか妄想を抱かない方がいいよ
そういった連中が日本をダメにしてきたんだから(荒w

>>349
そうだね。来年以降の見通しを見ても日本は実に弱い。
少なくとも米英より低い値が予想されている
このままでは、おそらくその予想通りとなってしまうね。

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:10:53
>>342
バブルがはじけたのはサブプライム150兆円と商品先物デリバティブの900兆円だけ。
この状態で、楽観する人は現実逃避以外の何物でもないだろ。
飛びかけの新興国の借金500兆円をはじめ、迫っているのはクレジットカードの借金250兆円、
すぐ後ろに商業不動産2500兆円、住宅不動産5000兆円、さらにクレジットデフォルトスワップ5800兆円と外国為替デリバティブ5600兆円
社債1500兆円、さらに米国債バブルがいくらあるかわからないんだよ。


356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:13:43
>>348
> そもそもローンが商品になるのが理解できん

ローンを進化させようという考えじゃないね。
米が貿易赤字だしすぎて、ドル取り戻せるような商品を
作る必要があって、それに選ばれたのがローン。
極端に言えばローンでなくてもよかった。


> それを喜んで買う奴も

BRICsとかは、本当は買いたくないけど、米国へ輸出したいから
しょうがなく買わされた。



357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:16:46
>>355
>サブプライム150兆円
すんげえなあ… もう桁が理解不能w

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:19:37
アメリカはガンが全身に転移して手がつけられない状態だから
痛み止めの薬で騙し騙しやるしかないんだろ

359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:21:32
まぁ最悪の事態は何とか回避できるだろう

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:23:07
>>358
とりあえず不動産価格が下げどまれば不良債権化が停まりそう。
それとGMがどうなるか。第二のリーマンショック来襲か?

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:24:26
>>360
GMはリーマンにしないために、一生懸命対策してる印象だがな

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:25:00
アメリカの強さは、人種や民族と切り離されたところだよ。
民族国家が借金踏み倒すのと、外見上の見分けがつかないアメリカが借金踏み倒すのでは根本的に違う。

何もかもチャラにしても、アメリカ 2.0って言えば良い。

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:26:05
日本の悪いGDPは、今までの嘘の良いGDPの調整。
後、急な円高阻止の為敢えて異常な悪い数字発表という所かな。
逆に他国は、大本営発表。情況はどんどん悪くなって行っている。
ただ中国は内需が上向いているのは事実だ。今や世界中で中国のツアー客が溢れている。

364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:26:08
>>361
下請けやローンに政府保証付けまくるんだろう

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:27:38
>>355
え~、ねがいまして~は~

サブプライム     50兆円な~り
デリバティブ    900兆円な~り
新興国の負債   500兆円な~り
クレジットローン     250兆円な~り
商業不動産     2500兆円な~り
住宅不動産     5000兆円な~り
CDS         5800兆円な~り
外国為替デリバティブ5600兆円な~り
社債         1500兆円な~り

しめて2京2100兆円な~り。

あ、米国債バブル・・・。

366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:27:48
>>355
いつ他のバブルが弾けそうですか?

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:28:41
>>355
>クレジットデフォルトスワップ5800兆円
> 社債1500兆円、

短期で見て。
これらは、もうすぐ焦げるかもしれないと思ってる。
どうなるか、予想つかない。


> 飛びかけの新興国の借金500兆円をはじめ、
>迫っているのはクレジットカードの借金250兆円、

長期で見て。
東欧の借金が多くて、これがU字回復にならない要因だとおもう。
欧州はかなり長期化するとおもう。反面、アジアは
厚い外貨準備が結構あって、回復はやいと思ってる。
アジア通貨危機の教訓だね。
米のクレカで米の消費の悪化は長期化すると思う。


368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:29:27
反米厨とか言われるかもしれませんが
僕は、この度の恐慌をチャンスだと思います。

アメリカから独立する為のチャンスだと・・
日中韓を中心にアジア同盟を組み、新たな金融システムを始動するのです

369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:30:44
>>368
中国がもう動いてるよね基軸通貨からドルを引きずり下ろそうとしてる

370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:32:19
>>368
米からの自立はチャンスだし、アジアで経済圏を作る必要性は
戦前からわかっていたこと。その妨害が日中戦争と太平洋戦争。

現在の中国と韓国では、その本来の構想に辿り着けないけどね。

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:33:29
そういえばWEB2.0って言葉はやったなー

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:33:50
>>367

そのCDSのおおかたはAIGが持っているんでしたよね。



373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:34:12
>>367
金融の好決算はジャンク債券売買益が大半なんだが
第二の波が来たらやばそうだ。一時的小康状態と見るべきか
回復基調なのか判断が難しいところ。

374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:35:05
>>369
元が紙クズだとバレる前にドル覇権の構造を横取りし
アジア共同体で円を通貨の保証人にさせようと企む。

ま、そこまでやれるなら、とっくに世界通貨は実現してるだろうがね。

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:36:11
>>373
どう見ても小康状態だろ。
債権処理のメドは立ってないんだから。

376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:37:18
だけど少し恐怖を感じるのは
ロスチャイルドが大量の資金を手に中国に移住したと聞いたのですが
ロボットを乗り換えたと解釈しても良いねですかね?

何らか日本に被害はあるのでしょうか?

377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:38:00
>>367

>長期で見て。
>東欧の借金が多くて、これがU字回復にならない要因だとおもう。
>欧州はかなり長期化するとおもう。反面、アジアは
>厚い外貨準備が結構あって、回復はやいと思ってる。
>アジア通貨危機の教訓だね。

だから、ECB総裁は以下の憎まれ口を叩いたのか

【金融】貯蓄過剰是正へ財政出動が必要、消費を拡大し不均衡を是正…欧州中央銀行(ECB)総裁が講演 [09/04/19]
スレリンク(bizplus板)

378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:38:46
アメの財政が持つわけないからもう一波年内にもあるよ

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:41:49
>>376
しかし、中国人の貪欲さとデタラメぶりは過去の如何なる欧米国家にも
例を見ないレベルだと思うがね。近隣の日本人だから気付けるが。

欧米人から見たら、中国人の家族主義はマフィア並にも映るだろう。
そんな国に財産預けて、無事に済むとも思えないがね。
実際、当の中国人が、有力役人から順に海外へ資産逃避させてるんだから。

380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:42:10
欧州と米を再起不能にする為に金融危機やらかしたんだから
むしろこのままの状態を維持させるだろうが

381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:45:56
>反面、アジアは
>厚い外貨準備が結構あって、回復はやいと思ってる。
>アジア通貨危機の教訓だね。

第一の波は金融ショックだったが、第二があるとすれば製造業の連鎖破綻。
第二の波が自動的に新金融危機を招く。そして不動産壊滅。
第二の波で失業者がかつてない規模で増加するから、消費激減で
輸出依存度の高い東アジア新興国はアメリカに先行して壊滅する。
よって第二の波は来ない。
なぜなら中国様のメンツが許さないからだ。

382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:46:04
>>367
炉素茶といっても一人じゃないんだがw
各国にいわゆるファミリーが分散しているのは知らないのな。


383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:47:54
>>368
日中だけでよい。韓国は実質的に中国の一部。

ただし、当の米国は、米中のG2を提唱しているわけだから
そんななかで、過剰な反米など無意味だ。

384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:48:34
>>379
良いこと言った
そう有力者ほど子弟を海外に出し資産を移動してる国が
この先更に発展すると考えるのはおかしい
確かに中国は人口はたくさん居る
それが計算通り消費活動すれば問題ないが
計算通り行く訳無い 全てに置いて粉飾国家であるため
幹部で有れば有るほどその実体を知ってるわけでしょ
それが逃げ出してるのに情報操作でそうとはわからないように
されてるだけ

385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:49:42
>>377
>ECBの金融政策については5月7日の定例理事会で「異例の措置」を決める


この異例の措置ってなんだろね。
もしかしたらECBは、新興国の中央銀行の同意無しに、
ユーロ売り介入するかもしれないね。

386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:51:01
なぜ中国なんだ?
まだドイツぐらいの規模だぞ。人口が1/20以下のw

387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 22:57:53
>>381
> 第二があるとすれば製造業の連鎖破綻。
> よって第二の波は来ない。
> なぜなら中国様のメンツが許さないからだ。

ということは、中国様は米製造業へ救済目的の融資をするってこと?

388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:04:17
>>385
ついに非伝統的政策を始めるということでしょう

389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:08:39
つかこの危機で日本が最悪とか言ってる輩って
アメリカが時価会計を完全にやめたことにはスルーだからなww

390:某研究者
09/04/19 23:11:28
ロシアがNATO演習に対抗して
オセチアとウクライナ東部を独立でもさせれば
東欧クラッシュが起きて
ユーロは半分と言う事にも
成る訳だろうか

391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:12:02
URLリンク(forex.tradingcharts.com)
2009年4月18日18時JSTに現れた1ユーロ124.385円の相場。金曜の終値は129.30付近だった。
URLリンク(www.google.co.jp)
アメリカの雇用者数推移をグラフ化(2009年2月まで)
URLリンク(www.google.co.jp)
Citi銀行:資本金12兆円、負債100兆円超え
URLリンク(www.google.co.jp)
今後も失業率増加するとされていることから、クレジットカードと住宅ローンの損失が拡大するのは間違えないでしょう.
URLリンク(mainichi.jp)
このまま大恐慌時と同じ下落傾向をたどれば、NYダウは3000ドル台まで落ち込む可能性もある。
               \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─ 5月危機START
            \_/ 
           / │ \   
               ∩  ∧∧ ∩ 
        ∩.∧ ∧∩ \ ( ゚∀゚) /    おまいら逃げろ
         ( ゚∀゚ )/. .|    / 
         |   〈   |   |
         / /\_」  / /\」 
          ̄      / /

392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:13:54
この期に及んでダウで火遊びしようなどとは
金融業で働いてる人間でも無い限りは
もはやどうなろうと自業自得の領域だな。

393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:27:17
いっそのこと値付けが難しい金融商品は
一律簿価の1割とかにして不良債権処理が
行われれば人類がしこしこ働く10年分以上の
富を先取りしたことが表面化して
喪前達の望んだヒャッハーな状況が来るかも知れないな
それを回避するためにウォール街は先行逃げ切り策を
弄して居るんだろうけど
ほんとうにバッドバンクに時価で売って処理したら
えらいことになるのは必定

394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:28:54
>>391
一番下の毎日記事よくまとまっている。
まだバッドバンクの交渉を当事者間で行っているようだ。
まあ、擬装ミンチ債券の値は容易に決まらんって。

395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:33:18
>>389
つ 株価ではなくGDP

396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:37:54
アメリカのドル崩壊で新通貨制定がなければアメリカ内戦になり中国が軍事行動を本格的に開始するだろう。アジア連合の創設で日本は消える。もう積みなんだよな。

397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:38:04
ん?慌てふためいた売り煽りが増えてるね?
売り残がかなりつみあがってるし何かの前触れか
それとも単なるレス流しか?

398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:39:31
新通貨なんか要らないんだよ。
ネットを使った高度なリアルタイム決済システムがその代わりとなる。

399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:42:17
>>398
> ネットを使った高度なリアルタイム決済システムがその代わりとなる。

その高度さに、貿易をする人たちはついていけるの?

400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:43:33
>>395
株価とGDPの違いさえわからない経済初心者様が暴れてるんでしょ
時価会計とGDPの因果関係の謎を解くのが流行るかもしれない
まー経済学初心者様は困りますね~

401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:44:25
ポンドやドルで繰り返してきた地域通貨の世界覇権化。
それを使い古したので思いついた地域通貨のユーロ。
同じ手でアメロをやろうとしたが失敗した。

基本的な仕組みは同じ、基軸通貨を好きなだけ発行しまくり
その裏付けは他国になすりつける。
で、負債が限界まで達したら覇権交代させて債務をチャラに
する作戦だったんだろうが、世界が加速して変化する現状で
そのテは通用しないだろう。

402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:45:23
>>399
暇な主婦がFXやる時代ですよ?

貿易もある意味で金融業なんだよ。
為替差益が絡む限りはね。

403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:47:00
>>400 だよね~。だからこれから、時価GDPや、簿価GDPもでてくるよね~。

404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:48:00
時価会計やめたらGDPが上がる!!!きりっwww
やっぱこのスレのレベルひくwww

405:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:51:50
>>404
gdpが上がるかはしらんが損失が隠れることは間違いない
例えば100の利益に対して損失300ならマイナス200
でも時価会計放棄でこのマイナス300は無いことに

406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:52:02
>>391
冒険ぽいのがいた

407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:53:03
やはり覇権国家があるのが問題なのかな?中国ロシアアメリカ全てなくなればいいんだよな。

408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:53:12
>>401
米はドル建債務があるが、返済する直前になったら、
ドル刷って、ドル暴落させて、そのゴミみたいなドルで完済すると。
こういう事でいいの?

409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:55:07
>>405
>gdpが上がるかはしらんが

上がるかはしらんがだって?バカじゃないの?頭おかしくなったんだろ?
GDP=消費+投資+政府支出+純輸出
これのどこに時価会計が影響するんだってw
いいからバカは黙っておけw

410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:58:07
時価会計やめると消費が上がるんだよ きりっw

411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/19 23:59:18
>>407かもしれないけど。正論をいうと、覇権国があると安定する。

米とソ連で不安定。
ソ連崩壊し、米一国で安定。
新興国台頭し、米が貿易赤字になって、不安定。

412:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:01:27
>>409
精一杯の知識披露乙

413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:02:03
>>412
具体的な反論乙
俺の負けです
どうぞ論破認定してください

414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:03:05
結局米国債をどっかの国が永延と買いつづけないと持たない状況を
G20で解決出来ない限り破滅的な未来が待ってるって事になるのかな?

415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:03:29
んじゃ世界中で時価会計やめりゃGDPうpだな
こりゃ楽勝楽勝
世界は安泰だ

んじゃ寝るか

416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:03:47
URLリンク(www.fsinet.or.jp)
二つのドルを使い分ける米通貨戦略
対外債務管理政策としての「弱いファイナンシャルドルは国益」

ちと古いのだけど

417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:04:00
>>398
>新通貨なんか要らないんだよ。
>ネットを使った高度なリアルタイム決済システムがその代わりとなる。

そうだな。現在ではまだ電器屋のポイントや飛行機会社のマイルだとか、
プリペイドカードのレベルだが未来の電子通貨はこんなチャチな物じゃ
決してねーぜ。


418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:04:56
>>414
だったらFRBが買えばいいんだよ

419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:08:13
>>398
聞きたい。ドル基軸通貨制と、ネット決済システム制の違いってなんだ?

420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:18:32
>>223
アメは高校卒業まで完全無料だからまだまし
憐れなのは幼稚園や保育所にさえ金払えなくて退所せざるをえない家庭が増えて来た日本だよ


421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/04/20 00:19:43
>>419
要するに、ネットの無い時代は通貨の信用というか価値を
リアルタイムで把握する術が無かったんだよ。

だから、言語のように「共通」となる通貨を定めておいて
その他の通貨は基軸通貨と交換してから使用せよ、と。
その仕組みを最大限に利用して、産業の通貨である原油を
基軸通貨以外で決済できなくしたのが金兌換廃止後のドル。

しかし、それはドルを潰す過程で生み出されたユーロや
ネットを利用した金融業の隆盛が皮肉にも基軸通貨を
不要にするまでに決済システムとして発達したんだな。

クレジットカードの残り限度額を、旅行してる現地の通貨に
リアルタイムで換算して決済に使うことも不可能ではなくなる。

ここからはは半分冗談なんで本気にしないで欲しいが
為替市場並に変動する価格の数字を見計らって観光客が
エイヤっとSuicaみたいに端末にタッチする光景があるかもなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch