08/12/27 13:58:57
>>793
日銀は明治時代にやったリフレ政策の失敗の二番煎じだけはすまいという
決心でひたすら金融引き締めに傾くんだろうね。紙切れにひたすら価値を持たせて
どんどん紙切れを神様にして祭らせていくという。これで日本は安泰だ!!という
信仰をどこまでも信じている、、と。
紙切れはあくまで紙切れであってそれの連続的な価値の持続という概念自体は
本当はなんら正当な根拠などどこにも存在してはいない、これが真実なのにね。
日本はお金を価値の権化、実体だと勘違いして信じ込ませるモーメントで子供の
時から国民にずっと教育し続けてるんだよね。
「紙切れ=アプリオリな価値」だと勘違いして一生を終わる偶像崇拝教の姿を
そこに見る。紙切れはただの道具、社会構築上の便宜的な手段でしかないのに
それそのものを 「価値の実体」 にしてしまっている。日銀が必死で守る信仰も
実はそこにあるとすらw