08/12/18 15:13:41
円高だとデフレにしかならんよ
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 15:20:29
183 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/12/18(木) 07:56:52
日銀筋
利下げはするがゼロ金利は無理
円高は1ドル85円程度ならば企業の対応も可能と認識
電機、自動車産業には円高というより需要の低下が影響
円高のメリットを還元する政策が必要
これで円高は決まり
生き残れないところは死んでくれって事みたいだな。
Ave85円って事は、一時的には70円台もありうるな。
飴のドル切り下げは、本気みたいだな。
ユーロと日本は、切下げ競争には加わらない。
元はお付き合いするみたいだが...
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 15:44:26
>>151
つか以前は円高で79円なんて時代もあったような気がしたが。。。
まぁアメリカが金利政策やって需要が回復すれば良いのだが、1年程度で回復は
するだろう。
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 16:07:58
あの時の円高は、プラザ合意→クリントンのごり押しじゃね?
今は、普通にドルが安い。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 16:12:08
>>153
それと阪神淡路大震災の特需効果による資本回帰
155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 17:09:21
なんだかんた言って円高は何度も経験してきたわな
とりあえずアメリカは雇用を何とかしてもらわない限りはどうしようもない
ってことか。日本企業(または他の国の企業)
がアメリカの会社買収して雇用改善ってわけにはいかないの?
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 17:17:10
アメリカの雇用よりも日本の雇用を心配する時だろう
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 17:20:51
日銀の利下げ発表は明日の何時頃?
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 18:29:28
265 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/12/18(木) 16:31:17
なんか1人凄い日銀叩いてる奴がいるな
日銀落ちの哀れな子か?
266 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 16:33:05
不況になると日銀のスケープゴートにされるんで
単なる憂さ晴らしです
159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 19:05:45
金利なんかどうでもいいんだよ。
金利いじりのオナニーなんかより、信用量増やす手段を日銀も政府も必死こけや。
日銀はちょっとでもデフレにしたら死刑。
政府はちょっとでも総需要を低下させる政策をしたら死刑。
デフレ政策や総需要低下政策を擁護するような報道をしたら、そのマスコミも死刑。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 19:14:32
>>158
日銀に入行した若手の書き込み。
既に洗脳されている。
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:07:43
中央政府の意向も何のその 「21世紀の関東軍」日本銀行を舐めるなよ!
ルッキング~(笑)の利上げの失策も認めない、自らの無能に気づかない毒電波審議委員だよ!
インフレ懸念、通貨の信任の堅持、中央銀行の独立性、利下げは最期の切り札に温存
を錦の御旗に利上げもしかねないぞ。
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:13:39
インタビュー:金利ゾーン明記、日銀でも対応可能=山口元日銀副総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
<かつての量的緩和に戻るとは考えにくい>
金融政策に関しては「すでにかなりゼロに近いところに来ている。いくら下げても0.3%しかない。その中でやれることを考えるしかない」と語った。
その上で山口氏は「私たちは(政策金利を)すっかりゼロにする弊害を事実として知っている」と指摘した。さらに「クレジット市場は、引き締まりつつある。その中で何か有効な手立てがあるのか、日銀は懸命に考えていると思う」と述べた。
あす19日に発表される日銀の金融政策会合の決定がどのようにされるのか全く感知していないし、以下に述べることは個人的な見解であると断った上で、今後の金融政策について「すっかり短期金利のターゲットを止めることはないし、その必要もないと思う」と述べた。
また、FRBが16日に発表したFFレートを「0─0.25%に誘導する」というような金利ゾーンを明記することについては「そういうやり方は、日本でもできる。0.3%というような水準の明示から別のものに切り替えることは可能だ」と語った。
また、この先の金融政策の展開に関連し、量的緩和に移行する可能性については「(日銀が)昔やった量的緩和の方式(当座預金残高を明示して政策スタンスを示すやり方)にすっかり戻るとは考えにくい」と指摘した。
続けて「考えるとすれば、企業金融に影響を及ぼす措置について、いろいろなメニューを検討し、その中から適切な政策をやっていくことになると思う」と述べた。
163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:19:31
ガタガタいわずに
早く札を刷れ、それを政府は使え
もう大変な状況になっている
早く動かないと、大倒産が頻発するぞ
魔王のシャレにもならない予言が
当たってしまう
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:32:16
ロンドンで円売り介入してるという噂
誰か知ってる?
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:33:37
介入をやろうがやるまいが波が変わるはずもない
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:43:17
>>162
相変わらず日銀教の原理主義者だな。
コールレートが0になる弊害など、コール市場の取引が減少して
ノウハウが継承できないよー(笑)くらいしかない。
それも、恐慌になればあらゆる金融機関がほとんど業務を行えなくなり、
あらゆる金融取引に関わるノウハウが継承できなくなってしまうことを考えれば小さな弊害。
消防隊員が、「放水すると家の中の機械が全て壊れてしまう。放水しなくても、酸素の供給を
断つなどの別の方策があるかもしれない。懸命に考えている」とか言ってるうちに
家が全焼したら、その消防隊員は優秀なのか?
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:43:17
明日、白川が利下げ見送り発表したら、袋叩きにあうだろうなあ。
まあ、そうなったら日銀の独立性という特権を剥奪するいい機会なんだがw
168:閻魔王
08/12/18 20:46:36
わしである。
わしのよそくも神がかり的な正答率になってきたな。
自分が怖いわwww
ただ、株価は予想が外れるだろう。
政府のPKO規模はかなり大きい。
ファンダメンタルからは株価はいずれ4000円台担ってもおかしくないが
PKOなどはかなり株価に効くだろう。
底堅くなるだろうと修正する。ただ、銀行の資本問題を解決するわけではないので
倒産失業対策にはならない。随時、実体経済の毀損による損失引き当て圧力にはほとんど影響しない。
与信は引き続き激減する。
日銀が0金利量的緩和しないならば日本の銀行は2年後にすべて政府管理でもおかしくない。
株価も強烈な円高にさらされたときに水準を切り下げるだろう。
しかし、4000円はなくなった。5000円までだな。
そんなもんだろう。
それから生産の海外移転だが、実行為替相場が歴史的な安値にあっても海外移転している。
歴史的な円の実効相場レートが高値にあればどうなるであろうか。
いうまでもないだろう。そういうことをよく考慮することだ。
内需産業も円高で壊滅する。外需だけではない。
内需も壊滅する。内需もな。外需はいうに及ばん。内需も壊滅である。
一応内需壊滅に言及したぞ。
$=40円でもおかしくないのだが、さすがにないだろう。
間をとって65円くらいまで円高になるだろう。
円高予想は上方修正する。75円くらいと思っていたが、65円までは行く。
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:54:26
>>166
うまい例えを考えたな
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 20:59:21
【経済】円ドル人民元:日銀追い込むグローバル・デフレ[12/18]
スレリンク(wildplus板)
選択肢はFRBと同じだ。量的緩和政策とそれを可能にするためゼロ金利の復活である。日銀がためらうなら、財務省が
そのお株を奪うだろう。CPは財務省支配下の日本政策投資銀行に買わせる。財務官僚の権限はまだある。
円高進行防止のために大掛かりなドル買い介入をし、新規に流した円札を市場に放置することで量的緩和の状況を作り出す。
そうなると日銀はもはやいらなくなる。(編集委員 田村秀男)
▼ソース:産経新聞
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
という意見もある。
171:名無しさん@3周年
08/12/18 21:07:07
2007年のサブプライムローン問題から、今年にやっと1回利下げしただけなので、
>>166の例えによれば、日本経済は、消火をしない日銀のせいで滅茶苦茶。
どっちにしても、今の日銀の政策決定委員には、この9ヶ月の総括をさせて、
何らかの責任をとらせないといけない。
明日の決定によっては日銀法を改正し、政策委員の処分を以下のようにしましょう。
明日、利下げをし、ゼロ金利にする → 責任は問わない
明日、利下げをするが、ゼロ金利にしない → 今後4年3ヶ月間、無給
明日、金利を現状維持する → 全員クビ
明日、利上げをする → 言語道断なので、全員死刑
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:08:40
>>170
財務省が日銀券発行できるわけじゃないので「日銀いらない」は間違い。
ドル買いのための円札も、日銀から調達してるんだし
日銀が仕事してるなら「円を市場に放置」することもない。
田村氏は親リフレなのはいいけど、ちょっとポカが多い。
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:11:41
そこで政府紙幣ですよ。
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:14:57
日銀に取りうる策がないのだから、不況も我慢して受け入れろ
不況で職を失ったとしても、それは自身の今までの努力不足が原因だから仕方がない
不況でも今まで努力を怠らなかった優秀な人間は職を失わないし、むしろ、優位に立つこともある
責めるなら日銀や政府ではなく、努力を怠った自身を責めろ
175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:16:42
多分0.15下げ、しかし株や国債買取って流れに動くんじゃねーかな。
FRBも米国債買取やるんだし。
金融機関の自己資本と財政の下支え。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:18:58
株や国債の買取をやると、当座預金残高が増え、コールレートが下がるのでやらない。
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:22:02
景気が悪くなれば、すべて日銀のせいかよ
君達が常々日銀に責任を負わせる「失われた10年の真実」は、
バブル期に調子に乗ってしまった銀行の不良債権処理に手間取ったから
あとは、不良債権処理絡みの政府の施策が稚拙で遅すぎたのもある
そして、今回の不況の原因は言うまでもなくアメリカの金融危機が原因
日本発の金融危機でも不況でもないから日銀の行いうる政策はほとんどない
潤沢な流動性供給で金融システムを支えるのが精一杯だ
178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:26:19
当たり前、量的緩和解除以降の2006年夏ぐらいから景気悪くなってるからな
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:33:02
>>174、>>177
低脳日銀乙
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:37:48
金融引き締めが遅れたこととがバブル景気を助長させ、崩壊時に緩和が遅れたことが
問題を長期化させた。当時は大蔵省の言いなりだったから仕方ないが。
しかし、独立後はずっとデフレターゲットで、GDPデフレータはずっとマイナス。
アメリカの金融危機が原因なのに、あまり関係がない日本が大きな影響を受けているのは
日銀がちゃんと金融緩和をしないせい。
日銀が潤沢な流動性を供給したことなんて一回もない。
そうでなきゃGDPデフレータがずっとマイナスなんて異常事態はありえない。
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 21:58:13
>>174
最も「努力不足」なのは日銀自身。
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:00:00
日銀総合職は受験で努力をした東大がメインだ
低学歴・無職・ニートが僻みで日銀を叩くな
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:02:25
>>179>>181
あからさまな釣りにマジレスすんなよ。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:03:44
>>182
自己紹介乙
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:04:06
東大卒エリートの日銀職員>>>>>>>>>無職のリフレ派
186:Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.
08/12/18 22:08:01
Says: この期の及んで日銀内部には利下げに対する慎重論があるという(NHKソース)
もう、日銀審議委員連中は永久停止すべきである
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:08:47
ハーバード大卒のバーナンキ>>>>>>>>>>>>>東大卒エリートの日銀職員
>>>>>>>>>>>>>>無職の利上げ馬鹿
188:Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.
08/12/18 22:10:53
Says: この危機感のなさは本当にイカれている
追加利下げになお慎重論=日銀の決定会合始まる
日銀の金融政策決定会合が18日、2日間の日程で始まった。19日の会合で、
追加利下げの是非や企業の資金繰り支援策を議論し、当面の金融政策運営方針を決める。
金融市場では、16日に米連邦準備制度理事会(FRB)が事実上のゼロ金利政策に踏み切り、
金融市場では日銀の追加利下げ観測が高まっている。ただ日銀内には、10月末に続く
追加利下げへの慎重論が根強く、外国為替市場の動向など見極め、最終判断していく。
(2008/12/18-19:53)
URLリンク(www.jiji.com)
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:28:27
ほんと危機感無いよな。
自分たちの無策のせいで、仕事を失ったり、命を絶ったり、明日の生活にも困ったり
そういう人が大量に出てるなんて考えてすらいないんだろうな。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:33:45
CP買い取りとかの小技でなんとかなると思っているのだろうか。
なんとかなってないから、現状なんじゃないだろうか。
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:42:04
>>182
>日銀総合職は受験で努力をした東大がメインだ
>低学歴・無職・ニートが僻みで日銀を叩くな
世界の中央銀行の職員はPh.Dの高学歴がメインだ
学部卒・低学歴の日銀は、FRBを見習って、さっさとゼロ金利にしなさい
低学歴集団の日銀は、輸出関連企業などをこれ以上叩くな
192:名無しだけど@外国人参政権反対!
08/12/18 22:47:19
アフォしかいない、学生時代の成績以外に何の能力も無い東大出がエリートのマスコミをいくら騙せても、
現実の経済が変わるわけではないw
苦労も無しに経済音痴でちっちゃい面子に異常にこだわる東大時代の成績以上の勉強を全くしてこなかった日銀
キャリアの馬鹿を信じた結果が、大幅な読者減の新聞社とCM収入源でカルトに頼ったところで潰れそうな
テレビ・ラジオ各社w
そういえば、破綻したリーマンにも東大出が大挙して入社していたねw
現実に、円高が進んでいるのに、ゼロ金利にしなかったら、さらに円高が進んで、大企業のメディアへの広告量は
さらに激減するだけw
いつまで、くだらないゼロ金利アメリカ謀略論をマスコミは吹聴する気かね?www
アメリカがゼロ金利にしたのは、どこかの謀略だとでも言いたいのだろうか?
今は、福井デフレとも速水デフレとも状況が全く違うのに、それすら認識できない馬鹿が多すぎるのには呆れるよw
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 22:48:56
超絶不景気になってるのに
日銀は何もしない
まさに無能、いないほうがマシだ
194:w
08/12/18 22:52:11
<資金供給オペ>
共通担保資金供給 24兆4,147億円
CP買現先 3兆7,099億円
国債買現先 10兆8,134億円
総額 38兆9,380億円
<資金吸収オペ>
手形売出 4兆5,806億円
国債売現先 0億円
総額 4兆5,806億円
195:Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.
08/12/18 22:52:36
Says: 日銀の「小出しの策でやることはやった、もう限界だ」アピールはいつものことであるが、
それにしても、危機感が欠如している
そんなに“インフレ懸念”やら“円の信認”が気になるのか、連中は
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:06:54
オウムサリン事件で実行犯は多くが死刑判決受けている。
オウムよりはるかに日銀の方が悪だと思うんだが?
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:14:05
日銀の役職員の馬鹿高い報酬・給与の源泉は
通貨発行権を使ってほとんどコストかけずに国債などを買って保有することで
えられる利息収入。 日本国債ならその源泉は税金であり、事実上税金で
日銀を養っている。 日銀に税金投入するのはドブに金に捨てるのより愚行。
極悪人に税金で高報酬払うようなもの。
198:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6
08/12/18 23:17:55
銅鑼さんは「そういうこと言わないの」と窘めてたが、ことここに至ると
「日銀に隕石でも落ちればいいのに」と願わずにはいられない。
199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:21:58
日銀の無策で人が死んでいく。
生殺与奪の力を持ちながら、何もしない日銀は人殺しだな。
200:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6
08/12/18 23:23:43
日銀はほんとどうしようもない。政府もどうしようもないが。
日本はマジでオワタになりそうな感じだな。
201:タママ2等
08/12/18 23:24:14
日銀、5兆円の国債買い現先オペ実施-量的緩和解除後では最大
規模が小さすぎ!!
円安に動いていないじゃん。
これを焼け石にスズメの涙って言うんだ!
危機感が欠落しているとしか思えない。
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:24:13
政府・日銀はアメが来年初旬にどーなるのか
知ってるんじゃないのか? それでとにかく時期を
待ってるということはないのか?
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:25:35
刷って刷って刷りまくれよ。
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:25:37
日銀は、「言い訳は完璧」の東大法学部でしょ。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:31:32
加藤も秋葉原じゃなくて三越前の日銀に突っ込んでくれば良かったのに。
206:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:33:11
買い現先って一定期間後に売り戻すことなんだよね
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:48:40
なんかEUでもドイツの中銀だけすげー浮いてるし
また日本とドイツで負け戦やるのかねw
ホント気が合うよなぁ
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:49:15
オペレーションはコールレートを目標値に誘導するために行うので、
数字の上でたくさん供給しているように見えても、
それは単に金利を目標値に誘導するために
それだけの供給が必要だったということにすぎない。
変化させられることといえば、オペレーションの種類くらい。
国債買い現先を減らしてCP買い現先を増やすとか。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/18 23:51:09
死羅禍倭「高貴な円と共に死ねよ愚民どもプゲラ」
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:02:17
中川の口先介入効いたなぁ…
「介入という手段は私にはある」
これで一気に89円近くまで戻ったぞ。
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:03:47
>>210
今がチャンスだな、全力でドル売りしよ。
212:閻魔王
08/12/19 00:08:08
日銀うらめしや。
しかし、どうにもならないのである。
もう運命は決まっている。
期待されるのは麻生の財出ぐらいだ。
日本は既に金融システムに重大な問題を抱えている。
それについて危機感がないのが非常に残念である。
どうにもこうにもならない。
年末に株価7000円台で終わったらかなりきつい。
しかし現実味を帯びている。
政府系の機関投資家がPKOをしていると思われる最近。
これは大きな運用損を出す可能性がある。
かなりアトで問題になるだろう。
金の使い道やタイミング・量などみごとに空振り発動で悪い意味で絶妙である。
ここまでヘタクソなのはある意味すごい。
国民もアホ・マスコミもアホ・知識階級も馬鹿・政治家権力中枢もあほ。
とことんまで地獄を這いずり回る。
絶対である。あほなんだもの。まちがいない。
わしは皆にあきらめろといいたい。
希望はないぞ。
必ず地獄のそこまで落ちる。
破綻破滅崩壊餓えに貧困犯罪多発それはもう凄惨な地獄絵図を示現する。
そして崩壊へ導いた主犯は裁かれない。
だってあほばっかりだからな。
わしは地獄の底で資産を拾うことにする。
とっても楽しみだ。ハハハw
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:10:20
現状介入しても効果はスゲー薄いだろうしなぁ
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:11:49
>>211
政府・日銀系はいくらでも金を供給できるのがわからないバカ
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:14:44 BE:1041492858-2BP(1028)
何が眠ってるびょん?
269 :ネチズン(空):2008/12/18(木) 23:27:14.15 ID:+/OM6XyB
まるで戦中の金属供出みたいだな。
日銀の金庫にはいまだに返還されない
供出品が眠ってるのに・・・。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:16:13
米
217:閻魔王
08/12/19 00:17:12
わしは円高の絶頂で$を買ったほうがいいとおもうがな。
アメリカの景気回復と入れ替わりで日本は恐慌が発生するだろうし。
FRBは景気回復時にはBS圧縮してかなり$高になることが見込まれる。
1ついえるのは日本への投資をしても高リスク低リターンであるということだ。
わしの事業は低リスク高リターンだが、一般の資産投資で日本へ投資するべきではない。
円高の頂点で海外へ逃げるほうがいい。
日本は駄目だ。
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:17:48
口先だけってことは、実際はやりません、ってことかね。
ただ、前回日銀砲ってこの時期じゃなかったか?
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:18:14
>>217
そう信じて破産したんですね
FXの連中はw
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:19:14
印刷機をフル稼働すべき。
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:19:38
為替介入をやったのは財務省
日銀ではない
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:20:50
>>217
円高の絶頂はどこでしょう。ここかもしれないし、70円いくかもしれない。
ほとんどの人は100円前後が絶頂だと思わなかったか?
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:21:03
これから日米欧の金利差がほぼなくなると想定すると 景気対策の為の財政出動に伴う国債発行額の規模で
当面の為替レートが見えてくるのかしらん
224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:23:12
相場は常に行き過ぎるからね。
原油がいい例
225:閻魔王
08/12/19 00:23:13
>>219
過去とこれからは事情が違うとおもうぞ。
FXでレバレッジ投資なぞするから破産するんだ。
あほだ。ギャンブルでしかない。
まあわしも海外投資は非常にヘタクソであるから破産するかもしれんなw
やめとくか・・・・
確実な国内案件こなして余力があれば小遣いで投資してみようとおもう。
226:閻魔王
08/12/19 00:26:26
>>222
さあ?
どこが絶頂だろうな。
通貨当局のBSや流動性供給や財政、金融システムの回復や毀損、インフレと金利から推理するしかないな。
パワーバランスで大きな潮流を予測するしかない。
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:27:15
戦争待ち。
228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:27:29
日経平均の現在の値動きは、休んで次に動くエネルギーを貯めている状態に見える。
もし、7000円を切ることがあれば、4500円前後まで落ちると予想。
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:31:49
>>228
そう思うならたーんと空売りしたまえ
政府日銀の餌食にならんようにな
230:閻魔王
08/12/19 00:35:49
ここの賢者でこじきになってもう死ぬしかなくなったら
日銀を道ずれにしてくれ。
たのむぞ。
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:36:32
URLリンク(www.fx-t.jp)
12/19 00:25 ニュース 明日の日銀の利下げはなし=一部報道
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:38:11
>>231
下げなかったら大暴落するだろうね
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:38:27
日経平均7000円を持続的に割って6000円に逝くことは無いと断言できる。
その水準では、金融システムが崩壊するので、さすがに政府がどんなことしても
買い支えるから。
234:Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.
08/12/19 00:42:45
Says: さすがに空気読んで0.15%は下げると思っていたが、
本当に下げない気なのか
235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:43:09
いくら日銀が馬鹿でもこの局面で据え置きなんてありえない。
誤報だろう。
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:43:31
>>233
まあ20兆の枠を設定したから
そう簡単にはさがらんだろうね
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:48:05
>>204
結論が先にあってそのための屁理屈を考えるところは法学部そっくりだな
238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 00:51:41
日銀官僚は「失敗を認めない」ことが出世への道なのかよ
ゼロ金利解除の責任は誰がとった?
100%の答えなんか無い。だからといって何もせずに
言い訳だけ上手くてもダメだろ
現実を虚心坦懐に見つめ、失敗を恐れずに行動しろよ
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:04:21
おいおい利下げを織り込んでいる状態だぞ!株式市場は…。
もし日銀が利下げしなかったらまた為替と株が阿鼻叫喚。
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:09:13
金利引き下げしてもどうしようもないだろう。
そんなことしてもこのドルの独歩安はもうせき止めることはできない。
それに為替介入したところでこのドル安基調は止められんよ。
下手にドル買ってそのドルが下がって金を溶かすことになるならもっと他の
ところに使うべき。
アメリカは日本が為替介入と利下げをすることを密かに期待しているんだろう
がわざわざそれに乗っかる必要はないんじゃないかと思う。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:11:28
>>240
N速に帰れよ政治脳
242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:11:55
>>240
インタビュー:金利ゾーン明記、日銀でも対応可能=山口元日銀副総裁
URLリンク(jp.reuters.com)
まあいろいろ考えてるみたいよ
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:19:02
>>241
雑魚が2chで吼えるだけか
244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:21:29
日銀総裁は「中卒」
URLリンク(www.death-note.biz)
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:23:41
>>241
まともな批判してみろよ。
どうせこのままドルの独歩安が続くんだから下手に為替介入とか金利引き下げ
しても実質的な意味なし。
一時的に株価がちょこっと反応して終わり。
CP買い取って金を回した方が数段マシ。
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:25:45
金利引き下げしても意味ないって根拠がないしw
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:28:56
それぞれ効果は薄くてもとにかくやってそういう姿勢を見せることが大切なのに
信用収縮ってのはある意味マインドの問題でもあるんだから
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:38:10
たった0.3%を0%にすることでこのドル安を食い止められると思っている方が
どうしてそういう結論に達したかが知りたいよ。
とにかくやっているなんていうマインドを見せたところで実質的な効果の裏付け
がないものなど1週間も経たないうちに元の状態になってしまうよ。
金利引き下げよりも副作用が少なくてやれることはあると思うんだがな。
基準が必要だろうがCP買い取りは効果があるとおもうがな。
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:38:29
>>245
まぁまぁ、餅つけ
オレも利下げ反対派だし、
もし0.3から下げたとしても、余り意味は無いと思う。
が、意味が無くとも下げる事で、国民は日銀の決意を
感じるんだろう
今は、その決意の表明として利下げに意味があるんだろ
ただオレはインフレターゲットなしで財金分離を徹底し
通貨の番人として責務を全うする日銀には敬意を表したいと思うが
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 01:43:09
釣り?
251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:00:09
金利引き下げに副作用なんてないじゃんw
252:ほかろん
08/12/19 02:00:40
>CP買い取って金を回した方が数段マシ。
これってゼロ金利にしないと無理なんだよね。
なぜなら、目標金利に誘導できなくなるからw
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:00:47
金利は下げるべきだし、CPも買い取るべき、それだけのことじゃん
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:02:22
0.3%もゼロ金利も大差ないから効果がない、と主張する人が
ゼロ金利にすると副作用がなんて言い出す矛盾
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:02:24
何だか兎も角、日銀がゼロ金利にしてもまず金融の貸し出しが改善しなきゃ駄目だろ。
今の貸し渋りは金融機関の自己資本率が問題なわけで、日銀が金融機関の資産買取りや
企業のCP買取りをどんどんやる方が効果はあるだろな。
利下げは心理面で影響大きいからやるべきだが。
256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:03:04
低金利の弊害をフォワードルッキンしちゃう日銀に
実効性のあるまともなCPオペとか何の冗談だよ。
それすら政府にやらせたいという意図がみえみえなのに。
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:06:01
だから政府にお任せするのです。日銀では判断できないので。
無能な公務員ばかりでごめんなさい。
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:07:35
ゼロ金利は効果がないとか言う奴に限って
日銀がどのようにコールレートを誘導してるか知らない
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 02:12:30
>>257
日銀職員は公務員じゃねーっつーの
もう日銀法改正してPh.Dもちじゃないと職員になれないようにしろよ
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 03:05:51
CP買取りは政策投資銀行がやって、そのための資金を日銀が出すのか?
どこの会社のCPを買うべきかという判断は誰がやるの?
昔、速水総裁のころは彼の出身の会社のCPを買っていて問題になった覚えがあるが。
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 05:30:23
早く札を刷ってばらまけ
利下げを刷ることは、札を市中によりばらまくことを意味する
CPを買い取ると言うことは、その見返りに札を刷って
市中にばらまくことを意味する。
ともかく今は札を刷って何でも良いから
市中にばらまくんだよ
ものすごく対応が遅い
日本経済をつぶす気か!!!!
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 06:01:46
日銀理論 財務省財政学 通産省産業政策
官公庁3大電波理論
>>130
それはなんだ?
たかじん? 高橋洋一暗黒卿?
ミヤテツが福井を語ってるが…。日本銀行総裁は低学歴。まぁ海外基準で見れば。
263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 06:47:36
まさか、ほんとに利下げ見送りとはw
これほど空気読めない集団とは思わなかった。
前回利下げの効果を見極めたいなんて、何を呑気なこと言ってんのかね。
景気対策のためのあらゆる手段を取ると言ってるバーナンキとはえらい違いだよ。
生産拠点を日本から撤退させるって言ったゴーン発言が現実化するんじゃないかwww
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 06:57:39
14年後の06年に警察が扱った死体は14万9239体で全死亡数(108万4450人)に占める割合は13.8%に増えた。解剖数は1万4042件
URLリンク(s04.megalodon.jp)
URLリンク(www.kyudan.com)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
CTRL+Fで「週刊朝日」のキーワードで検索したあたり
URLリンク(megalodon.jp)
0%2526mode%253Dlog%2526logs%253D4.cgi%2B%25E5%25B9%25B3%25E6%2588%2590%25E5%2585%25AD%25E5%25B9%25B4%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AF%25E3%25
80%2580%25E5%25A4%2589%25E6%25AD%25BB%2B%25E5%258D%2581%25E4%25B8%2589%25E4%25B8%2587%26hl%3dja%26ct%3dclnk%26cd%3d8%26gl%3djp&date=20070831000343
CTRL+Fで「十三万」のキーワードで検索した後、ヒットした辺りに書いてある。毎年の死体取り扱い数は十三万・・・とある
URLリンク(www.akiba21.net) 「本県と」のキーワード検索でヒットする辺りに、最近の東京における変死体数と解剖率がある。衆議院議員のページの議会での議事録
URLリンク(www.soumu.go.jp)
総務省。「変死」で検索。WHOの調査により、変死体の半分は自殺という調査結果
URLリンク(www.npa.go.jp)
警視庁。「変死体数」で検索。昭和49年で既に5万人前後が変死体として毎年推移している。そして最近は13万人前後の推移。こんなデータ公表できないから、他の年度には公表されていないのかもしれない
Voice 08年6月 URLリンク(digimaga.ocn.ne.jp)
お役所って出したくないデータは隠すし、うまい出し方をする。例えば全死者108万人のうち3万人強の解剖が行われ、解剖率は2%台なのに、これをごまかすために警察で扱った異常死体15万体のうち解剖されたのは1万強で解剖率は9%台である、という数字を出す
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 07:34:16
今日の会議結果の発表って何時からか判る人いますか?
あと
>>263のソースは?
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 07:38:06
>>265
朝のネットニュースに出てる。利下げ見送りの公算って。
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 07:47:00
>>266
URLを貼ってくんないと…
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 07:47:05
はぁ~呆れて何も言えん
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 07:51:45
>>268
誰に対して? 俺?
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 07:58:48
何故あなたにw
当然審議委員の連中よ
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:27:36
>>267
URLリンク(www.jiji.com)
これだな
もう日銀に破防法でも適用して解散させろよ・・・
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:32:26
>>271
テロだろこれ。
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:32:59
あとは、中川の介入だが、口先だけだろうな。
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:44:24
>>271
お~い。小泉毅先生のように英雄になりたい人は、東京・日本橋の日銀を襲ってくれ。
275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:47:11 BE:520746454-2BP(1028)
ゼロ金利の弊害をいう奴は 抗がん剤をつかうと副作用があるから死を選択しろ というようなものだ
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:47:41 BE:729045247-2BP(1028)
>>274
諜報しますた
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:51:43
URLリンク(www.nicovideo.jp)
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 08:52:38
あ~あ。利下げしないことで、何万人が犠牲になるのだろうか。
>>276
あなた、日銀が、どんなひどいことをやったか分かってる?
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:00:20
円高不況は政治の無策が原因
円高大歓迎、円高不況なら円札増刷りしたらどうか
レート120円になるまで円札増し刷りして、失業者や困窮者の支援と医療介護に当てるべきで、これでゆとりある豊かな生活ができるはず、
円高なら円札増し刷りしても支障ないはず、だから円高不況はあり得ないと思う。
円高不況、だからといって人件費引き下げまでして輸出する必要は全くない、円高を助長し円高不況を加速し、世界景気にもマイナスになり、特に世界的人件費引き下げ競争を招くだけ
国民生活の向上には多額の手持ちの外貨を活用すべきでそのためには円札増刷りし内需拡大が必要、ドル札は使って初めて役に立つのです
円高で日本は金持ちになったのだから、国民生活は良くなって当然だと思う。
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:01:49
日銀、量的緩和を実施へ
一方、利下げについては、日銀内部に「これ以上の利下げは金融市場の機能を低下させる」
との消極論が根強い。ただ、市場では日銀の利下げを織り込む形で長短金利が低下しており、
19日にかけてなお慎重に判断する。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
0金利にしなきゃ量的緩和じゃないだろが?
CP10兆円買っても、10兆円を別に資金吸収するってことじゃん
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:03:49
>>280
そうしないと金利誘導できないし
日銀って本当にけむにまく議論は得意だなあ
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:05:53
日銀が利下げをしないのなら、政策決定の委員を全員クビにして、
住居を失って冬を越せるか分からない派遣労働者と同じ生活をさせ、
今、中央銀行に何が求められているか、身を持って分からせるべきですね、。
「不況は政府の責任、日銀は関係ない」で済む段階ではないだろう。
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:25:50
昨夜は「東スポ級ガセネタ」「まさか日銀がそこまでアホとは」
とネタだと思っていた
>>231が真実味を帯びてきた。
284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:35:04
コレで更なる円高と株安確定だな
また闇魔王の読み通りになっていく・・・
まさか闇魔王と白川繋がってないだろうなww
285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:37:29
>>262
>日本銀行総裁は低学歴。まぁ海外基準で見れば。
確かに、低学歴な上に社会経験も乏しい委員たちに、
国の重要な政策を決めるには、責任が重すぎる。
ここで「利下げ見送り」が検討されるということは、
平均的な日本の国民よりも金融政策に関する能力が劣っている証拠。
能力が無いから、それを誤魔化すために、総裁の会見などでは、
簡単なことを、わざわざ難しい言葉を使って表現している。
「お金も回らないし、お金も無いし、生きててもしょうがないや」という
人もいるわけだから、もはや、経済の問題を越えた、国民の生命の問題。
インフレターゲットを導入するなど、政治や行政が介入する抜本改革が
必要ですね。
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:38:48
>>249が正しいってこったな
利下げ反対!
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:42:48
今起こっている事は、ドル安であって円高じゃないだろ。
全ての通貨(ポンド除くw)でダダ下がりなのに。
もうそろそろ、ドルだけ見るのは止めた方が良いよ。
ドルは沈む、助けられない。
処理しきれないだけのドル資産(ドル建て融資)を持っている企業は、退場。
と、日銀が腹をくくっただけだろ。
もしかして、介入目当てでドルロングしてたの?
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 09:56:58
本当、ドルだけを見るのは止めた方が良い。
FRBが利下げを行うまでは、ドル高、もっと円高で、韓国なんかウォン安で苦しんでいた。
ユーロなんかも安かった。いまはそれが緩和されつつあるが、それでもドル高状態だ。
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 10:07:47
利下げしないことの言い訳にはならんがな
290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 10:19:46
>>287
そういうこと
利上げ発表しちゃえばいいよ
291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 10:21:05
また無職利上げ馬鹿(FX厨)が自演してる
292:288
08/12/19 10:35:17
結局、政策をきちんとやったアメリカ・欧州などは、通貨面での問題を解決しつつあり、
ほとんど何もやってない日本は悪化の一途を辿っている。
293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 10:40:08
>>287
円高だろw
円の実効為替レート、11月は過去最高に 独歩高映す
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
日銀によると、複数の通貨に対する円の総合的な価値を示す名目実効為替
レート(1973年3月=100)は11月に364.8と前月より22.5ポイント上昇し、過
去最高になった。世界景気の減速を背景に円がユーロやオーストラリアドル
など幅広い通貨に対して大きく上昇した結果、対ドルで史上最高値となる1ド
ル=79円75銭を付けた95年4月(360.4)を上回った。
実効為替レートはドルやユーロ、英ポンド、豪ドル、タイバーツなど15の
主要な貿易相手国・地域の通貨に対する円の総合的な価値を測る。名目の為
替レートを、貿易額に応じて加重平均して算出する。数値が大きいほど円高
となる。
11月は世界的な株価の下落を受けて投資家がリスクを取りにくい地合いが
続き、国内の投資家が外貨を円に戻す動きが膨らんだ。低金利の円を借り入
れて高金利の外貨を運用する「円キャリー取引」を巻き戻す動きが加速し、
円は対ドルで93―99円台の歴史的な高値圏で推移したほか、アジアなど新興
国の通貨に対しても軒並み全面高となった。 (12:48)
名目実効為替レートは過去最高
名目実効為替レートは過去最高
名目実効為替レートは過去最高
294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 10:44:09
やはり日銀トップの生活水準を一般庶民なみに落とす改革を
しないとダメなのか
地銀に天下ったり高い肖像画描かせて退職後は
優雅に横審委員なんかやってるようじゃ国民の生活苦は分からんよ
295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 10:48:27
>>294
福井さんなんか仕事してるのに年金700万円ももらう必要はないもんな
296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:00:36
東京市場 与謝野発言、日銀の利下げ期待に冷水も
URLリンク(www.gci-klug.jp)
政府側の発言がこうだと
もしかした利下げないかもね
297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:06:42
日銀金融政策決定会合でどういう結果がでるか期待している=中川財務金融相
日銀は実体経済、物価情勢踏まえての適切な判断行うと期待=河村官房長官
政府内部でも分かれてる。
298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:08:33
やっぱり与謝野だよね
こいつが総理にでもなってたらもっと大変だっただろうねw
このままじゃホントにテロ起きてもおかしくないな
299:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:16:49
>>287
ユーロに対しても円は滅茶苦茶上がってるが?
ていうかここ1か月で円に対して上がった通貨なんてねーよ。
ちょっと前までは円>ドル>他の通貨の順に上昇していたが、
ここへ来てようやくドルが下がってきたというだけ。
300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:23:15
これ以上円高になったら向こうで
販売額を多少なり上げるってわけにはいかんの?
つか円高解消されたからって急激にモノが売れるってわけでもないと思うんだが。。
301:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:35:25
今朝の「利下げ見送りを検討」を見て、びっくりした。
自分の給料を犠牲にして会社の維持だけでせいいっぱいの中小企業の経営者や、
涙を飲んで派遣の方々に契約の打ち切りをした輸出関連企業は、
唖然としているだろう。
日銀の幹部は、金融政策の能力どころか人間の感情も無い、
ポンコツのロボットと同じ。
>これ以上円高になったら向こうで
>販売額を多少なり上げるってわけにはいかんの?
いきません。普通にモノの値段が高くなれば、売れにくくなります。
>つか円高解消されたからって急激にモノが売れるってわけでもないと思うんだが。
円高になったら、急激にモノが売れなくなります。
円高で被害を受けるのは、輸出関連産業だけではありません。
中小企業は、たくさん倒産しています。
川下の輸出関連産業が倒れると、素材や部品メーカーもだめになります。
企業の需要が減ると、電力やガスも売上が減ります。
国民の給料が減れば、さらにモノが売れなくなり、さらに企業の売上が減ります。
日本国内で生産された食料品も割高になるので、売れなくなり、
ただでさえ低い自給率にも悪影響です。
302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:38:44
円高もメリットがあると主張する人がいるわりには、実体経済は悪化の一途なんだけど
なんでなんだろう?
303:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:45:01
実権を握ってるのは山口さん?
今はどれだけ悪くなっても白川さんのあとに総裁になれればいいから
彼の人生設計に沿った政策になってるんじゃないだろうか
304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:49:15
>>301
質問の答えになってないよ
円高が解消された暁にはモノが売れるわけじゃないんじゃないか?
という問いに対して「円高になったら」という全く逆な答えになってる。
305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:53:07
何時発表?
306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 11:58:57
なんで売れる売れないの二択なんだろう
円高が進むと業績悪化と雇用不安で更にモノが売れなくなるというだけの話
307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:03:05
財出にしても悪化するから下支えしましょうって話が
やっても景気回復しないから無駄、というような論調で反対される
安易に特効薬望むのはいいけど、ないからw
308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:08:43
>>304
すでに売ったモノの代金がドルではいってくるだろ。
そこから賃金とか払わなきゃいけないだろ。
円高になってたら利益なくなるだろ?
309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:09:54
>>304
円安になったからといって、急激には売れないよ。徐々に回復する。
放置したら、悪化の一途。
310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:14:07
今より酷くなるのが許容出来るか?という話なんだよな
ギリギリで耐えてる連中も耐えきれなくなるよ?それでいいの?と
311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:16:14
cp買い入れって迂回融資の予感((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:24:44
>293
今ユーロいくらだと思ってんだ?
11月の話なんて持ってくるなよ。
313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:26:50
>310
それで良い。
助けたい所には、ちゃんと融資をする。
314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:27:20
>>308
だからさぁ~・・・
まぁいい>>309が答えてくれた
とりあえず日銀の正式な発表を待とう
315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:27:42
09年度の政府経済見通し、7年ぶり実質ゼロ成長に
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
政府は19日、2009年度の日本経済の実質成長率をゼロ%とする予測を発表
した。政策目標とも位置づけられる「政府経済見通し」で実質ゼロ成長を見
込むのは、米国のIT(情報技術)バブル崩壊後の02年度以来、7年ぶり。総
額43兆円の景気対策の下支え効果を見込むものの、世界的な景気減速の影響
で、輸出や設備投資が大幅減少するとみている。
政府は19日の閣議で、09年度の政府経済見通しを了解した。国内総生産
(GDP)は物価変動の影響を除く実質で前年度比0.0%増と、名目で0.1%
増を見込む。7月にまとめた09年度の見通しと比べ、実質ベースで1.6ポイン
ト下方修正した。 (11:11)
316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:30:16
与謝野経財相、「金利動かすメッセージ性残っている」 日銀会合
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
与謝野馨経済財政担当相は19日の閣議後の記者会見で、外国為替相場で円
高が続くことに関連して「円が安心な通貨ということが背景にあるが、日銀
が(政策金利の)0.3%を動かすことのメッセージ性は残っている」と語っ
た。
日銀は18日から2日間の日程で金融政策決定会合を開いている。景気悪化に
対する金融面での下支え策について、政策金利の引き下げを含めた金融緩和
策を検討しているもようだ。
為替の円高は米国の相次ぐ利下げの結果、日本の政策金利が米国を上回っ
たことが要因の1つとされる。与謝野氏は会見で「メッセージをいつ使うか
は、日銀独自の判断だ」と指摘。そのうえで「短い手紙でもうまいタイミン
グで出すと心が伝わる」とも語り、日銀による金融面の対策に強い期待を示した。 (12:10)
317:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:30:25
さっさと据え置き発表しねーかな
318:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:31:33
>>315
これ、おかしいよな。名目の方が実質より高くなってる。
来年はなぜか(GDPデフレーターの)デフレが脱却できるらしい。
信じられないぐらい楽観的な数字だ。ていうかデタラメに近い。
319:タママ2等
08/12/19 12:35:26
国債をもっとたくさん保有する。
日銀が国債を保有していたが、2004年では100兆円
2008年は40兆円まで低下している。
誰だハイパーインフレになるって言ってたヤシは?
320:ほかろん
08/12/19 12:44:52
日銀もそこまでバカじゃないって。
量的緩和するんだからゼロ金利にするってw
株はピンコ立ちになるから、買っておけw
321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:48:20
日銀の空気嫁なさ感は異常
322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:49:03
メッセージとかすばらしい詩的な表現ですね
さすが歌人の子孫
323:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:51:31
>>291
いや、利下げされてもいいように対応してるから利上げは勿論据え置きされても個人的には迷惑
しかし日本全体の為には利上げすべき
大体FX厨ならのんきに利下げ確信してるだろw
この期に及んで利下げ希望のおまいは国賊
324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 12:53:41
>>323
> しかし日本全体の為には利上げすべき
池田信夫発見。
外貨ポジションをもちながら円高、デフレ、利上げキボンというキチガイ。
325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 13:10:35
>しかし日本全体の為には利上げすべき
この根拠のない確信はどこからくるんだろう
世界中の常識を覆してまで、自説を盲信出来るのって凄い才能だとは思うけれど
326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 13:31:41
指標として、前年比で物価が高いからじゃない?
327:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 13:37:16
>>326
>>318 へのコメントかな?
今年物価は上がったけど、デフレーターは-1.6%だよ。
いくら原油が下がったとしても、今の不況下で来年これが上がるとは思えないんだけどね。
328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 13:37:45
いままでずっとやってきて効果なし
どうせ効果ない
俺は金利付くのが楽しみで限界まで普通口座0にしてMMFを買って
非筒危難百円とか1000円付いたとか喜んでいる。
今後数年でクライマックス的やばい局面が何回もあるからとっとけカードは。
329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 13:42:59
以前からたまにみてましたが、
利上げ房残念w
これ以上の円高は無理だてさ。
住宅ローン金利下がってウハウハだなあ。
ごっつあんす
330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 13:44:42
>>279
円高不況なら円札増刷りして円安にしたら良いと思うが、なぜやらないのだろうね
331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:07:02
0.1きた
332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:08:39
-0.2下げ
くー、先に書かれた
333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:10:19
まあ普通だな
しばらくは口先介入と併せて時間稼げるだろうが、各国の経済指標が
急激な悪化を示せば再び円独歩高に振れる可能性はあり
欧州次第か
334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:10:53
>>325
釣りにマジレス君もどうかと思うが
335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:17:42
100点 ゼロ金利&量的緩和即時実施
*70点 ゼロ金利
*30点 小幅の利下げ
0点 現状維持
336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:18:56
URLリンク(www.asahi.com)
>利下げについては、金融政策を判断する政策委員8人(総裁、副総裁2人、審議委員5人=1人空席)
の賛成多数(賛成7、反対1)で決めた。
反対したのどうせ水野だろ
337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:20:01
やっぱり、利下げを小出ししてきたな・・・
338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:21:00
さぁ株価が面白いことになってます!!!
339:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:22:41
>>336
コメント内容がまだ出てないから、賛成理由反対理由は分からないけど
アホの水野は今回なぜか賛成
URLリンク(special.reuters.co.jp)
340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:22:44
まぁ、0.1とか0.15とかのレベルでなかっただけましだが、
この色気が致命傷にならなければいいがなぁ。
341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:29:53
>>336
反対は野田委員だって。
一人ゼロ金利を主張したのかもしれん
342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:38:43
しっかし
「0.2→0.2→0.1」とか「0.2→0.15→0.15」にするとか言われてたけど
本当にその通りにするとは・・・・
343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:39:53
急速な円高や景気後退の深刻化を懸念し、追加利下げしたのに
なぜ一瞬円安になっただけで急激に円高に戻ってるの?
344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:41:21
借金だらけの貧乏人だけが喜ぶような利下げで経済が良くなるわけがない
345:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:42:12
>>344
借金なくして貯金利息なし
346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:42:15
>>343
利下げでさらに通貨量が減るからに決まってる
347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:43:11
>>346
、ミ川川川彡 ,ィr彡'";;;;;;;;;;;;;;;
ミ 彡 ,.ィi彡',.=从i、;;;;;;;;;;;;
三 ギ そ 三 ,ィ/イ,r'" .i!li,il i、ミ',:;;;;
三. ャ れ 三 ,. -‐==- 、, /!li/'/ l'' l', ',ヾ,ヽ;
三 グ は 三 ,,__-=ニ三三ニヾヽl!/,_ ,_i 、,,.ィ'=-、_ヾヾ
三 で 三,. ‐ニ三=,==‐ ''' `‐゛j,ェツ''''ー=5r‐ォ、, ヽ
三. 言 ひ 三 .,,__/ . ,' ン′  ̄
三 っ ょ 三 / i l,
三. て っ 三 ノ ..::.:... ,_ i ! `´' J
三 る と 三 iェァメ`'7rェ、,ー' i }エ=、
三 の し 三 ノ "'  ̄ ! '';;;;;;;
三 か て 三. iヽ,_ン J l
三 !? 三 !し=、 ヽ i ,.
彡 ミ ! "'' `'′ ヽ、,,__,,..,_ィ,..r,',",
彡川川川ミ. l _, , | ` ー、≡=,ン _,,,
ヽ、 _,,,,,ィニ三"'" ,,.'ヘ rー‐ ''''''"
`, i'''ニ'" ,. -‐'" `/
ヽ ! i´ /
ノレ'ー'! / O
348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:43:33
金利なくして貸し手なし
349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:44:07
だから遅れてやってもやり損だって言ったのに。。。
350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:44:26
>>346
/ , ::| |ヽ\ \
/ / / | ::/| :| `、`、 ヽ
/ / / | ::/ |::| `、',ヽ ', ', r┐ r┐ヾ>
,' i | :/' | | ::/ i:| ', i ヽ i ',. | | lニ コ
,' | ! :,' i|| ::/ || || `、 | | | | レ! _| |.
| | |`i'-,,, | | ::/ | | ', | | | ヽ/(___メ>
| | ||.| `二=,,__,,, ,,,__... -!´ト, | | ,、
. | . i | | //:::C, 7::c\ ||ヘ.| | ((
| .| | / {::::::::::::} {::::::::}`、 ,' .| i ))
| /´'| | ヽ::::::ノ ヾ::ノ .| | ((
| { | |:::::::: , .... | | ))
| \', '',''''' __ ::::::::: | i ((
| .:::', ', / ` ー --、 | | ))
/ .:::::::', :: ', / } / | ((
/ ...:::::::::::'、::. ',、( / ,イ|:: : | `
/ ..:::::::::::/'`、:::.. ',`'' - ,,____ノ,,ィ::´:::i ',:::|:: | / 7
`-ー-´/ /:::::::::/ `、、 ', /`、\:::::::::::::::,':::::::,' |::||:: | ┌‐' 'ー┐ト、
 ̄ ̄/ ./:::::,-{ \ `、、 / \::::::::,'::::::/ .|:i'|: | 7 /_7 / 」__〉
/ // \ \ ヽ/ }::::/:::::/ | |:| 〈_/ヽ_/
351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:45:28
金利の引け下げというのは、もともと効果の少ない政策である。
だから、欧米では1%とか2%くらいの大幅な金利引下げを行っている。
日本の場合、0.3%だから、0.2%の下げなんて誤差の範囲。
最低ゼロ金利にすべきところであった。
国債のオペは現在買いが月1.2兆円、償還が平均して月1.8兆円くらいであ
る。買いオペを1.4兆円にしても、保有額の減少を減らす効果しかない。アメ
リカなんて、GSE債を純増で月3兆円以上増やすこととを約束している。
以前は買ったこともあるCPの買取りも検討だけだ。
予想通りかもしれないが、この程度の政策変更では実効性などない。
無策を非難されることを避けたいためのポーズにすぎない。
本当に実効性のある政策とは、当然金利はゼロ、国債の保有残高を月3兆
円純増させるくらいにしないと効果は現れない。
352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:46:11
>>343
0.1でもまだ高い
353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:46:38
>>348
どうぞどうぞそのまま現金で持ち続けてください
強制はしません
ただしこっちは札刷りまくって現金の価値を落としますけど
ってやるのが量的緩和
354:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:48:12
ここは貧乏人の利下げバカが多いからなw
355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:52:28
>>353
金持ちを損させて景気が良くなるわけがない
356:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:52:57
>>346
日銀は通貨の流通量を増やすつもりみたいよ。
>日銀は19日の金融政策決定会合で、政策金利を0.3%から0.1%に引き下げること
>を決めた。利下げは10月31日以来、約2カ月ぶり。同時にコマーシャルペーパー
>(CP)の買い取りや長期国債の買い入れ増額など、資金供給の拡充策も決めた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:53:30
>>353
貯蓄は美徳
インフレはなんでも悪徳
の国の辞書に「量的緩和」という項目が無いように見えまする
358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 14:54:23
>>355
トリクルダウン信者?
359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:00:49
ほんとに切れの悪い小便というか、ド便秘のコロコロ大便というか
中途半端の馬鹿中央銀行としか言えない
バーナンキ見習え
難局に立ち向かう“ヘリコプター・ベン” 超金融緩和政策とデフレ
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
この時点で、読者はなぜ日本があれほど長期にわたってデフレに苦しんだのか不思議に思うかもしれない。
筆者にも、よく分からない。だが、その理由は、日銀がそこまで劇的な対策を取ることを望まず、
財務省も、とてもそれを無理強いできなかったということのようだ。
そんな自己抑制が米国当局を思いとどまらせることはない。
360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:01:37
1%とか2%も金利を引き下げるなんて馬鹿じゃないと出来ないだろ
361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:03:39
>>359
グリーンスパンが糞ぶちまけて
バーナンキがその回収をしてるだけだろ
362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:09:23
やれやれ。
本来ならゼロ金利にするべきと思いますが、
昨晩~今朝の報道では「利下げ見送り」だったので、
最悪の事態は避けられたのでは。
363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:11:50
材料で尽くしで一旦、円高に振れているだけだといいんだけどね。
ゼロ金利しなかったことへの落胆にしては落ちがゆるいから、それはないかな。
問題は、ビッグスリーの救済か。こっちも怖いな。
364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:49:32
しかし、中途半端。
「85円に軟着陸する為に、少し吹かしました」って感じ?
昔、月着陸船のゲームがあったが、イジイジ姿勢制御するのが似てるなw
365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:52:55
まぁ、FRBが特に優秀なだけでECB見てるとやっぱダメダメ感漂うし
日本の中銀が糞なのも必然なのかもしれないけどな
366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 15:54:24
まぁこれからは内需で食っていく経営を考えていくしかないな。
政策の違う国と取引するのはリスクがありすぎるわ。中国で安く作らせれば
毒を盛られる、アメリカで売ってれば金融危機がボロクソ。
トヨタが内需では限界と言ってたけど、もうちょっと考えたほうがいいと思うぜ
まぁ来年4月くらいまでに効果が出て100円程度に戻るような気がする。
後はオバマに任せよう。日本でやるべきことはまぁやったと思う。
367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 16:10:14
どこがだよw
まずはとっととベースマネーを2006年以前の水準まで戻せ。
話はそれからだ。
368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 16:15:36
ハイパーインフレになるがな
369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 16:24:38
日銀の吸収オペにかかれば物価インフレなど屁のカッパ
土地インフレは知らんけどw
370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 16:39:20
Japan forecasts no growth in 2009
URLリンク(news.bbc.co.uk)
日本のマスコミってどういう仕事をやるところなんだろう。
371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 16:47:16
441: 名無しさんの冒険 2008/12/16(Tue) 23:10
⌒( )ソ / 。 o o 。 o 。
)/ヘ_ヘ _ _。_ 。 o 。
( ) )ヾ゙ 〆⌒ ⌒ ⌒ '' 、. 。 o 。 o
|;i:;.|:;| 。 / , -ー─ -,, ヽ. o 。 。
|:;i;.|i;| o / / \ 丶 o
|::.;.|.;| / / ∧∧ ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|;;i;:|::| 。.i / ( ゚Д゚) ∬ < 白川の 清きに派遣も 死に絶えて
|::,.i|;i|。 | | \| σ[] Ω \__ もとの濁りの バブル恋しき
|;:;.:|.:| 。| | ι⊃⊃ [二] | │
⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 16:57:44
>>371
現実には、松平定信は田沼より汚職まみれの汚い政治家で田沼は割りと清廉な政治家だったらしいな
定信のプロパガンダで実態とは全く逆のイメージ流布に大成功してしまってそれが江戸庶民や後の歴史家の認識にまで定着したが
さて、現代のコウゾウカイカク主義者や清算主義者ってのは本当に族議員よりも「綺麗」なのかねぇ?w
373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 17:14:17
>371
死に絶えたなら、別に恋しくは無いだろ。
374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 17:15:04
浅いな
375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 17:49:44
>>366
内需で食っていくために必要なゼロ金利&量的緩和がちっともなされないからダメだな
数年後立ち直ったアメリカ経済の外需で命をながらえるだけの存在になりそうな予感だわ
376:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 17:52:46
アメリカがドルをどんどん印刷するから価値が落ちているのでドル安になっているのにまるで円がよい通過になって円高になったというのは間違いでは?
377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 17:59:45
良いこと思いついた
バーナンキたんに日本の金融政策もお願いしてしまおう
378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 18:01:05
基本外需頼りだが、内需が弱すぎるってのはある。
内需を闊達にするには・・・消費税廃止が一番だけどね。
財政どうするかってー日銀から離れた話になる。
日銀が消費税分稼いで国庫に入れられれば良いのだけど。
379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 18:20:18
最大の景気対策が日銀廃止とは・・・
380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 18:47:02
07年の参議院選挙で民主党が負けてれば
総裁武藤、副総裁伊藤でまだマシな金融政策とってたかもな・・・・
381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 19:10:44
今回の金融危機をみれば分かるように成功者もあっという間に敗者に転落する
382:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6
08/12/19 19:14:19
>>380
委員総とっかえしないと無理だろうなぁ
383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 19:19:49
また金利が下がるのか。
これでは、いくら貯めても、利子が増えない。
昔は、もっと少ない額で、もっと利子がもらえたのに。
これでは、消費に回せない。
384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 19:21:35
>>383
貯めずに使えばいいんじゃね?
385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 19:29:18
日銀が利下げした
快哉を叫ぼう
386:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 19:33:57
>>383
デフレの状態で金利が0ならタンス預金が一番よいと思う
将来に向けて貯めときな
387:Queen Of Galaxy ◆Wa7DoHTpd.
08/12/19 19:45:24
Says: 金利が上がると、現在時点で消費したり投資するよりも、
貯蓄して将来時点で消費したり投資する方が有利になる
だから、現在時点では消費と投資が落ち込む
(中国のように成長率がかなり高い場合にはその限りではない)
景気が過熱する局面で利上げするのは、
この理屈で過熱状態を抑えられるから
極めて基本的な事項である
388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 20:02:54
デフレスキー総裁強すぎだろうJK
389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 20:14:10
いつまでデフレ続ける気じゃ、ボケ!
390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 20:16:56
利下げより金融緩和が優先だっただろうな
0.2の影響は大した事ないだろな
金利負担減っても微々たるもんだ
391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 20:33:55
しかし市中銀行は預金金利を低金利へ下げる動きは早いな。
金利上がった時や貸し出し金利はすぐに動かさないのに。
392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 21:04:24
>>391
そら利鞘命ですからw
393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 21:11:49
>>391
いいかげん株の信用金利下げてほしいものだ
394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 21:30:41
せこく稼ぐものだな
395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 21:56:26
下方硬直性おそるべし
396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 22:00:23
≪日銀白川総裁が為替相場に激怒絶叫≫ドルのふがいなさに会合後、執
務室で日銀白川総裁が絶叫した。「一緒や!利下げしても!」今季、何度も繰
り返される円相場80円台突入に我慢も限界。「あかん、こんなんじゃ。いつも
同じシーンを見ている。いくら利下げしても円高が止まらない」とまくしたてた。
日銀に対する輸出産業の不信感増大。日本経済にとって最悪の
年の瀬となってしまった。(2008.12.19 対ドル 旭川スタルヒン球場)
397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 22:34:27
金融緩和と財政出動一気にやらないからだよ
珍しく庶民も学んだんだよね
バブル後ちゃんと回復させないからさ~
398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 22:53:25
URLリンク(www.ichigobbs.net)
399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 22:57:10
>>355
金持ちが金を使わないから景気が悪い。
それならばインフレにして強制的に金持ちに金を使わせるしかあるまい。
それとも累進税で取り上げるか?
400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 23:02:39
そう、金融緩和と財政出動一気にやれば市中に金が出回るのが確実になるから、通貨も増えて円安になる。
今のちょびっと金融緩和、ちょびっと財政出動では打ち消されるのが当たり前だよな。それ以上の勢いで各国が通貨ばらまいているのだから、円高当たり前。
与謝野と白川氏んでくれ。
401:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/19 23:37:40
トリクルダウンはもう飽きたしな
流行は過ぎ去ったんだよ
402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:14:56
次の流行か、次の次の流行になるかどうかまでは分からないが
必ず今の金融緩和ではインフレになる時が来る、そのときこそ
より洗練された供給側の改革こそが重要視される時である。必ず復権は来る。
403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:25:09
次のインフレが来るまでには実体経済壊滅してるから供給サイドの改革も糞もないと思うよ^^
404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:26:17
CPや国債だけじゃなく、いろんなものをバカスカ買ってほしいのだが…
405:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:37:12
お金が無い
406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:37:23
官僚の研修先が変わるわけだが。
ノーベル賞で波は完全に変わったと思う。
407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:39:40
実体経済がズタズタになった末のインフレか・・・
408:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6
08/12/20 00:45:42
>>396
絶叫してる暇があったら円を刷って市場にまけ、バカ総裁。
409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:51:16
円高だからといって安易に緩和すればバブルの二の舞ぞ
円高でも大丈夫な経済構造にすることが本筋である
410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:57:09
池田信者乙
411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 00:57:20
>>404
日銀はケチャップを買え
412:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6
08/12/20 01:18:14
>>409
>円高でも大丈夫な経済構造にする
どうやってだよ。市場改造とか統制経済でもやる気か?
ほんと構造改革主義者って狂ってるな。しょせんマルクスの尻尾だから
そういう発想になるのは理解できるが。
413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 01:26:51
海底のメタンハイドレードとかマンガン鉱とか天然ガスなど、資源を手に入れれば、
円高でも大丈夫かもしれない。あと40-50年先くらいには。
414:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 01:36:02
数ヶ月前の原油相場だったらそうかもな。
今やったら採算合わんから「穴掘って埋める」式の公共事業と同じw
415:派遣の人 ◆6hjrl2q/B6
08/12/20 01:38:57
円高でも大丈夫な経済構造にしたいのなら、高橋財政みたいに
国債直受けなり政府紙幣なりを使って、国内の需要を徹底的に
拡大することだ。それ以外に方法なんてもんはない!
416:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 01:44:57
>>409
はあ?N速+住人のようなこといってるんじゃねえ
国内の需要を喚起するための金融政策だぞ
金融政策がしっかりしなかったら国内需要のほうがメタクソになるわ
なんでFRBが必死に金融緩和してるのかわかってるのか?
まさか円高にして外需で稼ぐために円高にしてるとでもおもってんの?
本気で内需国にしたいのなら徹底した金融緩和こそが必要
417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 01:50:27
もう国は1000円玉、5000円玉、10000円玉でもつくって
シニョレッジ政策したほうがいいな
418:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 02:26:27
遅い!遅すぎる!
やっと日銀が金利引下げをやったが、いままで延々とデフレ政策を取り続けてきた大罪は
取り返してがつかない。日銀はインフレ恐怖症が行き過ぎてデフレによる不況となってい
るのにも係らずデフレ圧力を維持する政策を続けてきた。インフレを冷ますための冷房を
氷点下になっても続けている状態だ。冷房を暖房に切り替える時期にきているのに、日銀
OBであった福井は、延々と通貨供給量を絞り続けてきた。
現在の日銀総裁も日銀OBの白川だが、アメリカがFFレートを下げたので、やっと金利
を下げた様だ。デフレ不況を脱するためには、金利引き下げと貨幣流通量の増大策という
暖房が必要だ。流通量を絞り続けてきたので貸し渋りや貸し剥しがおきているのだ。
CP引き受けは確かに金融緩和の一手段だが、リスクを背負うのではなく、ハードマネー
の供給量を直接増加する方法を、1~2%程度の健全なインフレターゲットなどを設定し
て実行すべきだ。
419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 02:46:35
アメリカはFRBは完璧な金融政策。一方政府・議会は車屋を税金で救うなど
モラルハザード全開。
一方日本は日銀は機能していないが、一般企業を税金で救うなどという
ことはしていない。
それぞれ一長一短だな。
420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:00:42
インタゲなんてうまくいくわきゃないし、日銀がインフレを嫌がるのも当然出し、
単純に「デフレ」というが、このデフレがどのタイプのデフレか考えなきゃならんし、
デフレ=悪なんて発想がおかしい。
421:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:01:13
>>419
日銀の機能しなさぶりも、ある意味では企業を選別してるようなもんですし。
一番の問題は、政府・議会はelectedだと言う事。
彼らの行動は曲がりなりにも民主主義の結果であり、
彼らは責任も取るという事。
non electedな日銀はだれか責任を取りましたか?
破防法を適用するべき
422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:01:33
日本政府もトップレベルの製造業が
倒産し出したら大慌てしそうだが
423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:02:35
アメ公の政策のスピードは凄いなぁ~。国民性の違いか。
太平洋戦争の時も今と同じで、アメ公は臨機応変に対応したが、大日本帝国は、今の
日銀の様にグズグズしていたんだろうなぁ~。
424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:05:16
>>420
じゃあなんで日銀のデフレターゲット政策は完全に機能してるんですかねw
425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:22:56
日銀正副総裁も民主的手続きで選ばれてる。
民主主義は日銀にも効いている。
国民がデフレが好きだから日銀もデフレにしてるのだろう。
今のデフレ放置は経済的無知の国民にも責任がある。
しかしそういう国民から参政権を取り上げるわけにもいかない。
今のデフレ不況は民主主義のコストだな。あまりにも大きなコストだが。
426:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:24:39
責任逃れ
427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:36:02
>>425
問題は国民が無知ゆえに選択の過ちを理解していないことだろ
この先何度でも繰り返すぜ
どーでもいいけど不景気の責任の電話をいちいち市役所にかけてくんな
対応できるわけねーだろ。いつからこの国はマクロ経済政策を市役所がやるようになったんだ?
日銀の電話番号おしえてやるから日銀に文句いえよ
428:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 03:52:51
・賃金を上げろ
・リストラするな
・物価を上げるな
・預金の利子を増やせ
・老後に預金利子、年金だけで暮らせるようにしろ
「庶民の主張」ってのはほとんど893の恫喝と変わらんからな。
賃金が低いから雇用がある、物価が上がるから失業率が下がる
物価が上がるから名目GDPが伸びて預金の利子が付く、
預金利子、年金だけで暮らせたら誰も真面目に働かなくなる。
429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 04:16:47
>>428
庶民の主張なんて「わたしは馬鹿です。矛盾しているということにすら気がつきません」
と言ってるのと同レベル
それをなくすための教育なんだけど・・・・
430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 05:39:23
>>428
マスコミが堂々とそういう報道してるもん。
「利子所得を奪われた」
「労働者のクビを切った」
文句言うならどっちか一つにしろ。
金利上げてほしけりゃ労働者クビにしても文句言うなっつーの。
で、さんざんデフレマンセーしたあげくテレビ局も新聞社も赤字。
どこでもいいからマスコミ1社早く倒産して欲しい。そうすりゃ奴等も考え変
わるだろ。
431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 08:49:40
前から何度も言っているが
札を刷れ、それを市中にばらまけ
なんでこんな簡単なことができない
この危機を乗り切るのはこれしかないってのが
わからないのか?
遅い、まだまだ遅い
432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 09:05:53
>>431
市中にばらまくのは政府の仕事なんで
日銀は買いオペだけやっとれば良い
433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 09:14:45
青天井の金融緩和よろしく!
赤字国債もバンバン行こう!
コレで円安になるだろ
434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 09:59:06
アメリカのガソリン需要は回復してきているんだが、なかなか景気に反映されないな。
URLリンク(tonto.eia.doe.gov)
435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 10:00:11
小渕の積極財政の時は、日銀が量的緩和しなかった
小泉の時は、日銀を量的緩和まで追い込んだのに、緊縮財政してしまった
今こそ、FRBをみならって積極財政と量的緩和する時なんだが、
ねじれ国会と失敗を認めない白川総裁がいる限り、両方とも中途半端のまま公的債務だけが増えてゆく
436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 10:13:22
小渕さんも日銀の逆噴射に会わなければ死なないですんだかも知れないのに
437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 10:21:33
>>435
日銀がデフレなのに、バブルの再来や、インフレの妄想にとりつかれなければな。
どうやったらインフレになるんだと小一時間。
オウムよりはるかに害があり国民を苦しめる。
438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 10:21:40
>>409
前も書いたが
バブル上等。資本主義にバブルは付き物だ。
バブルがイヤなら残り少ない共産主義国に逝け
最もそれ以前に不景気で困っているのにバブルの心配するって頭狂ってるんじゃないか?
日照りで苦しんでいる時に「雨が降ったら洪水になるからダメだ」と言ってるのと同じじゃん。
439:名無しさん@3周年
08/12/20 10:40:51
>不景気で困っているのにバブルの心配するって頭狂ってるんじゃないか?
>日照りで苦しんでいる時に「雨が降ったら洪水になるからダメだ」と言ってるのと同じじゃん。
うまいこと言うな。
昨日の早朝までは「利下げ見送り」だったのですが、本当に利下げしてなかったら、
日銀は頭狂ってるとしか言いようがないですね。
440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 10:40:56
>>435
小渕の時はITバブルと重なってないか?
441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 10:44:51
>438
「降れば土砂降り」という言葉も有る。
ところで、日銀を全く信じていないのに急激な金融緩和を叫ぶのは、矛盾してないか?
日銀を信用しないのなら、金融緩和は命取りだろうにw
442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 11:07:57
>>376
輸入物価は安くなった、海外旅行も安くなった、これ円高だよ
443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 11:11:35
>>441
日銀デフレターゲットの徹底フぶりは実証されてるからw
444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 11:15:42
なんとなく、物価安な感じがしない。ガソリンとか下がっているのに。
原油安が産業全体にまだ行き渡っていないのかなぁ。
445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 11:26:11
>>444
電化製品関係は猛烈に値崩れしてるぞ
446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 11:52:43
いつパソコン買い換えるか迷う
めちゃくちゃデフレ期待があるからw
447:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 11:53:04
>443
そういう信頼性はあるわけねw
んじゃ、期待するだけ無駄。
448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 12:05:38
車が下がって金属殆ど下がって・・
年末商戦終ったら物価爆下げのヨカンw
449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 12:08:23
NHKの受信料とか、規制、独占、寡占分野はデフレでも価格が下がらない。
だから、デフレは問題。逆にこういうところの者はデフレは嫌いでない。
450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 12:11:45
>>447
日銀が国債買って財政出動すればいいだけ。
451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 12:51:02
>>449
みんな新聞とるのやめたらマスコミもデフレの怖さ実感するんじゃね?
おれはやめたけど
452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 12:54:50 BE:937343366-2BP(1028)
新聞なんて21世紀になってから一度も買ったことねぇ 買うやつ馬鹿だろ?
453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 15:04:31
>449
NHK-BS1がある限り、NHKの存在理由は有る。
他の局は無くても良い。
ただ、テレ東のWBS(ワールド バラエティー ショー)は、有っても良いかナって思う。
454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 15:57:58
日銀が200兆円分円札刷って金持ちそうな家の郵便受けに
札束を放り込んでいけばデフレ不況は終わる。
貧しい家にあげても貯金しちゃうから駄目。
455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 15:59:17
ツマンネ
456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 16:31:22
ホントツマンネ
457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 16:42:01
情報源として新聞代もケチるようなのが世論を語るのは世も末だな。
学生や仕事して無いなら図書館に行って全紙目を通す位じゃないと。
458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 16:43:57
紙幣を刷って回す必要はあるが、その方法と流通速度が問題。
459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:22:26 BE:833194548-2BP(1028)
>>457
旧人類マスゴミ乙
460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:27:24
>>458 金持ちに刷ってあげるのが一番だろ。金持ちなら適切に使ってくれる。
貧乏人は使わないから駄目。金は金持ちに。貧乏人に金は必要ない。貧乏人
に必要なのは雇用だ。
461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:30:59
>>460
金持ちの回しても効果はあるのは間違いないが
やるなら全体に回した方が効果があるのは当たり前。
462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:35:33
>>454
逆だろ
463:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:37:27 BE:1041492285-2BP(1028)
普通 収入以上に使えば貧乏になるし 収入の半分しか使わなければ金は溜まる
464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:37:56
>>460
おまえは大前研一か。
貧乏人の方が限界消費性向が高いから、貧乏人にあげるのが正解。
もしも財政均衡を気にするのなら金持ちからむしりとればいい。
気にしないのなら両方にやる。
465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 17:42:54
失業保険の増額とかでいいんじゃないか?
コストかからないだろ。定額給付なんてやったら、無駄にコスト掛かっちまう。
466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:06:28
>>465
失業保険だって払いが増えたらコストはかかるでしょ。
467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:35:08
苺掲示板また落ちた?日本で唯一のリフレ派保護区域なのに何やってんの!
468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:38:30
ともかく札を刷って
ばらまくんだ
札をするのは日銀の仕事
ばらまくのは政府の仕事
急げ、状況は相当悪い
469:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:42:09
リフレ派だかインタゲ派だか知らんが文句あるならアメリカにでもどこでも出て行けよw
これ以上金融緩和してどうすんだ。
日本をジンバブエみたいにしたいのか?
470:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:42:52
露骨な釣りは秋田
471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:48:54
>ともかく札を刷って
>ばらまくんだ
死ね死ね団乙
472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:54:48
デフレで得をするのは金持ちだよな
資金が目減りしないんだから
逆に低所得者にとっては辛い
お金が回ってこないからな
だとしたら低所得者はインフレにしろ!って怒らなきゃいけないのに、現実はそうなってない
民主党や共産党や社民党も低所得者のためにインフレにしろって言わなきゃいけないのに何故か言わない
マスコミも低所得者のためにインフレにしろって政府や日銀を批判しなきゃいけないのに何故か言わない
何で?
473:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 18:58:03
インフレにして年寄りから金を合法的に奪えば良い
そうすれば貯金して使わないのは社会の迷惑だと、次第に気づくだろう
474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 19:01:31
インフレ・デフレという言葉を使うからだと思う。
需要インフレとコストインフレを混同している。
インフレと言わず、需要を増やすと言わないと駄目だと思う。
475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 19:10:59
コストプッシュインフレはデフレに繋がると説明すりゃ良いだけ。
476:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 19:45:35
インフレを望む人間なんかいるわけないだろw
誰にとっても自分の収入だけ上がって物価は下がり続けるのがベストに決まっ取ろうが。
477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 19:57:48
>>476
>誰にとっても自分の収入だけ上がって物価は下がり続けるのがベストに決まっ取ろうが。
それは売り上げが下がっても給料は上げてくれという要求と同義なのだが・・まったく困ったもんだ。
デフレで得なのは給与が下がりにくい公務員くらいだな。
第一、物価が上がっても給料も上がれば問題ないんだから。
(逆に公務員は民間の後追いで上がるのでインフレになると賃金は相対的に安く抑えられるが)
478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:08:21
失業者でまくっているのに、工場閉鎖しているのに、インフレとか何の冗談だよ。
ジンバブエとか、ハイパーインフレとか死ねよ!
失業者減るまで、景気が上向くまで、財政出動、金融緩和総動員でいいんだよ。
ゼロ金利だから、それ以上の緩和には、国債買い切りな。
479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:11:43
>>478
つまりマイルドデフレと失業率4.0%を維持する程度の財政金融政策でいい
という意見?
それじゃいつまでたっても内需拡大なんかできないわなあ
480:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:13:21
>>475
それが、理解できないのだと思う。
インフレって部分を需要増って言い換えても問題ないのだから、そう言った方が良いと思う。
下手すると、インフレで景気良くなるなら消費税を上げれば良いんじゃないか?と本気で考える人が出る。
それに、需要増はコスト低減が上手くいけば、物価高にはならない。
481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:13:32
今まで超低金利でゾンビ企業を生き延びさせといて、
またゼロ金利とか何の冗談だよw
徹底的に低生産性部門を潰しておかなかったから、
今になって泣きが入ってるだけだろ。
むしろこのチャンスに金融財政引き締めして今度こそゴミを全滅させた方がいい。
482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:14:45
↑日本から消えるべきゴミ
483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:15:43
>>481
池田先生は御自分のスレから出てこないでください
484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:16:16
ゾンビ企業を一掃できれば、円安にもなって日本社会が復活する
485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:18:49
>>484
ゾンビ人間は黙ってろよ
486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 20:23:21
>>480
それ以前に消費税上げてインフレになるわけがない。
487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 21:01:08
おそらく日本だと消費税を上げると
給与も減って物価も上がるからもっと買おう、投資しよう!となって景気が回復する。
国民は正気を取り戻しかつてのような強い日本が復活する、と。
488:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 21:07:13
>>479
マイルドインフレな。
2~5パーセントくらいの。
489:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 21:09:08
>>487
そういうネタではなくて、駆け込み需要って実際どうなんだろうね。
490:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 21:11:53
>>489
耐久消費財についてはあるでしょう。97年の直前にもあったし。
ただし、その後はドーンと落ちこむ。
491:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 21:42:29
初めて見ましたが、経済板の中でこのスレだけおかしな人が多いですね。
何を勘違いしているのかわかりませんが、日銀の役割は通貨の価値を守ることですよ。
だらだらとだらしなく借金している人ばかり超低金利で助け続けたあげく、また利下げですか。
こんな経済政策では一生懸命働いてお金を稼いでいる真面目な庶民はたまりません。
そんな事ばかりしているから若者たちも社会で働く意味が感じられなくなりニートが増えているんじゃないですか?
492:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 21:44:32
>>491
ネタワロタ!
493:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 22:06:11
休みになるとあほ増えるよね
494:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 22:49:27
円の気品とくらい言えば良いのに
495:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 22:55:11
日銀が買い取ったCPが倒産等で不良債権化したとしても
日銀自体に対する問題って何だろう。
所詮CP買取時に発行した銀行券を回収できる手段が消える
だけだと思うのだが、この認識で合っているのだろうか。
その場合、逆にインフレの種だけが残るが、デフレの世の中、
何か問題あるのだろうか。
どうしてあそこまで日銀がシブチンなのか、彼らの頭の中の
ロジックが知りたい。
496:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 22:55:17
金融政策と財政出動して資金量と需要の両方を喚起しないと
十分ではないよね。
金持ちには間接的金融資産課税、貧乏人には雇用が増える。
日銀は現日銀法の範囲で償還期限の迎えた国債を買いきりすべき。
日銀はまだまだ国債を買える。
でも官僚も議員も金持ちだからな。難しいかな。
この不況期にインフレを恐れるなんて狂気の沙汰。
497:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 22:59:06
金利が高い低いは結果に過ぎない。
原因は、日銀がデフレターゲット政策とっていること。
日銀が、デフレ時に下手に政策金利利上げ
したり、 今回のようにデフレ悪化時に政策金利の利下げ
を渋るから、結果として長中期にデフレが続き低金利が続いている。
過去10年の金利は、明らかにアメリカの方が日本より高いが、
それはFRBがデフレを防ぐスタンスを明確にし、数%のインフレを
目指していることが明確だから。つまり、アメリカはインフレだから高金利なのであり、
日本はデフレだから低金利であるというのが正解。日本の金利上げたいなら
インフレにするしかない。それを阻止しているのが日銀。
498:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 23:00:23
日銀とオウムの共通点は、高学歴だが頭が逝かれている人に
牛耳られているところ。
オウムはサリンは撒いたが日銀はデフレを垂れ流している。
サリンよりもデフレで死んだ人数のほうがはるかに多い。
499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 23:14:36
日銀が国債買い切りして政府が財政出動すればいいだけだよな。
資金も増えるし、需要もでき、次の投資につながって景気が拡大する。
500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/20 23:38:45
そーだね
後は赤字国債バンバン発行して公共投資するだけ
天下りと公務員の賃金にするのだけはやめてね
道路と新幹線も要らないからね!
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 00:19:15
まあ財政政策は公共投資か減税かになるな。
発展途上国では公共投資でもいいんだが、日本の場合だと減税のほうがいいような。
・・とりあえず定額給付するんだったら2兆なんてケチなこと言わず20兆位にしないと効果があまり期待できないような。
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 00:24:08
円高不況、なら円高分だけ円札増刷りしで失業者や困っている人を支援したら、
限度は120円まだでしょうね。
円高は国民の努力の結果でその分の増刷りは何ら問題はないはずですね。
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 00:27:52
また10年失われるわけだが、社会はどうなるんだろうなぁ。。
ある程度までは負け組もおとなしく自殺とかしてくれるだろうけど、
ある域を超えたら本当に犯罪大国になりそうだな。
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 00:32:56
官僚、政治家、大企業幹部、経団連、(あるいは正社員?)はネガティブイメージを
もたれてるから自爆テロの標的になるけど、
一番負け組を苦しめている日銀はネガティブイメージをもたれてない。
「日銀?お札を刷るところでしょ?大した権力もなさそうじゃん」というイメージだろう。
しかも給与は公務員と同じく下がらない。最強の勝ち組。
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 01:08:20
>>504
>給与は公務員と同じく下がらない
上位銀行の平均賃金だから公務員より全然高いぞw 今年なんかベアとボーナス上昇www
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 01:13:12
GSなどのは赤字になろうとも、SIVを介して自分で自分のCDSを発行・転売して
スプレッド荒稼ぎしてんだから、なんともないはず。むしろ今は赤字歓迎。
ゴミ箱であるFRBにクズ債権を引き取らせて、ドルに替え、それを海外の
国策基幹企業に高利で融資する。これにより、不良債権だったサブプライム債が
あら不思議、あっという間に超優良債権に早変わり。wwwww
濡れ手に粟!!!!こんな美味しい商売、やめれるわけないでしょうが。
FRBのBSがどれほど膨張して痛もうが、海外の主要産業の全てに高利で
融資して永久に裏から支配する工作が出来上がってしまえば、
世界は米金融に屈するしかなくなるのさ。
そうすれば全ての通貨は事実上のドルペッグに。美味しい。美味しすぎるぜ。
日銀は着実にアメリカの後を追ってるよねw
ぶっちゃけ、もはや今の事態は金融政策や量的緩和でどうにかなるものではない。
20万人規模の雇用の創出、及び20万人規模の外国人の帰国推進事業、
それに加えて過疎地域自治体の閉鎖による都市への人口集約と再開発、とかを
政治的にじゃんじゃか進めるないとダメリカと共に沈んでしまう最悪の状況だろう。
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 01:18:13
>>504
総裁の給料はFRB議長より高いよ。円高になる前のレートでもね。
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/12/21 01:20:30
今の世界同時デフレが長期化すると、全ての国から所得レベルの中流層が
消え去ることになるだろうな。
ゼロ金利やったら、借金漬けの自転車操業企業は一時的に延命されるかもしれんが、
金融機関の不良債権の消化と経営再建が遅れて結果的に不況は長くなるけどね。
それよりもバーナンキの「インフレ懸念の不安心理が巻き起こるまでドルを刷り続けて
ヘリコプターからばらまきつづける」政策は本当に最低だと思う。
アメリカがここまで人材不足だったとは・・・。