マンション買う奴は      バカ?5at ECO
マンション買う奴は      バカ?5 - 暇つぶし2ch150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/16 17:47:43
お金持ちだからマンションにするんでしょ?
家はサラリ-マンだから戸建てにした

151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 07:12:37
マンションでボッタクリされて、さらに管理費でボッタクリ。

152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 09:21:11
>>151
更に、想定外の修理費が発生して、
最後は、「建て替え費」が待っている。

153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 09:37:09
一軒家のほうがマシというわけか。

154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 10:08:14
大地震でも最悪土地は残るから安心はできる
廃材でバラック小屋をこしらえれば気分はロビンソン・クルーソー

155:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 10:09:35
ラム酒飲んでガンガレ

156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 14:24:53
一応住めるだけの「空中」に数千万も払って、
なんか不動産屋の錬金術のカモになってるなとは思う。

157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/18 21:03:27
>>156
自分の資産だと思ってる(思わせられている)所が、哀れ。


158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 00:16:24
子供の頃に住んでた場所を通って考えた
昔の町並みと変っているのは当然なんだが

40年もののマンションてのは、昭和44年築ってことだが、まだ普通に使っていた
それなりに修繕費がかかっているだろうが、きれいな状態だった

一軒家は建替えたのが多いし、アパートになったり、マンションになったりだ
そのままある一軒家ってのは、珍しくないけど、かなりガタがきている
普通に住めるようにしているのは、修繕費もメチャかかっている感じだ
一軒家もそんなに得じゃあなさそうだと思った一日だった

159:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 00:53:48
治さなきゃと思っても治せないのが万損。
イヤダイヤダ!今お金ないんだ!!って駄々こねるやつがいっぱい。
万損の補修もかなり金がかかっているよ。

160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 06:37:50
>>159
なら、同じじゃん

161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 07:20:44
マンションなんか金出さないのがいたら、20年で住めなくなる。

162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 07:24:04
俺の知り合い、倒産した会社の分譲マンション建物タダで一棟買いして賃貸やってる
いきなり満室らしいよ
商売上手い奴にはおいしい物件がたくさんあるらしい


163:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 08:18:33
そのうちだんだんと空き部屋増えてくるよ。アボーンは近い。

164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 12:31:12
マンションや持ち家とかはバカすぎる
新築賃貸を転々としたほうが経済的には良い

165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 14:33:04
>>162
そりゃ、タダで建物を掠め取れば儲かるだろw

166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 16:01:46
じっさい「タダでいいから住んでくれ」という物件もある。

167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 16:13:37
>>162
タダでも売りたいって、固定資産税を払いたくなって事?

168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 16:22:21
倒産前にヤバイ所からの借金を少しでも返したいから土地だけの値段で売るとか
珍しい話じゃないでしょ

169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 16:57:32
というか永遠に管理費とか積立金を払わないといけない、というのが耐えられない
らしい。
特にリゾートマンションは管理費が月4~5万というのが珍しくないから
持参金付けるから貰ってくれというのも出てきてるらしい

170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 17:31:42
建てて売った者が10年しか保証できませんと言ってる物に
30年以上住もうというのだから、修理費は沢山かかるでしょう!


171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 18:14:46
なぜ語尾に!をつけるの!

172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 18:40:17
↑ !の意味は、「なぜ、こんな当たり前のことが分からない人がいるの?」です。


173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 20:59:32
なるほど、一軒家なら管理費修繕費がいらないと思い込んだ人の家
それば、住めなくなって建替えになってるわけね

174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 21:11:35
>>173
「マンション買う奴はバカ」って命題は、
「一戸建て買う奴は賢い」っていう意味じゃないんだよ。
単に「マンション買う奴はバカ」という意味しかないの。

論理学勉強してきたらw

175:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/21 21:48:23
ちがう

一括で買えばマンションでも一戸建てでもいいんだ
マンションをローンで買う奴がバカ

176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/22 12:49:11
>>175
一括で買おうがローンで買おうが、
買った物の品質が10年しか保証されず、
別途、修理費が発生するのは、同じでしょう。

177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/22 22:11:40
>>174
最後に「?」が付いてるのに気が付かないの?

論理学とか言う前に、ことばのつかいかたを習ってきなさい

178:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/22 22:56:12
マンションも駅前とかだと、それなりに価値を見出す人も居ると思うけど、問題は
郊外型のマンションだと思う。
中長期的にみてスラム化一直線だなぁ~。


179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/22 23:41:05
>>164

180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 13:06:46
日経ビジネスの2009年4月13日号に、マンションの問題点が
書いてますから、近くの図書館で一読されることをお薦めします。



181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 14:42:13
>>178
このままいくと、多摩市や取手に松戸、横須賀、春日部、小牧、鈴鹿、寝屋川、門真、松原、尼崎なんかは町全体がスラム化しかねない。

182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 19:20:35
女にせがまれて買うバカも多い。

183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 21:01:02
>>180
この記事のオチに笑った。
政府も問題だと認識して、管理組合をサポートする施策を講じ始めたそうです。
管理組合サポートしてもらっても、問題は解決しませんよね。

30年間品質保証しろと、何故業界を指導しないのでしょう。
それで、問題は解決するはずなのに(少なくとも今後は)。

184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 21:33:19
>>182
女は総じてバカだから横文字だとオシャレでゴージャスだと思い込んでるw

185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 22:13:34
>>183
なら、一戸建ても30年保証してもらわんとなあ
建物の不具合より、保証する建築会社が無くなってるほうが確率が高い

186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/23 22:39:52
>>182
女としゃべる時レベルを落としてしゃべらないといけないから疲れる
かといって本音を言って言い負かしてしまうと怒り出すし

187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/25 02:46:32
スカイタワー41の41階を買いたいなあー!
最高の眺めだよ!

188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/25 18:08:42
>>185
30年間保証できるマンション作れない会社は全部潰せば良いんです。
できる会社にやらせれば良いだけです。


189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/27 21:16:32
国交省が、品質保証期間が10年しかないマンションの販売を
容認しているのは、薬害エイズと同じ構図だと思う。


190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/28 10:45:07
>>185
部分補修が容易で
最悪の場合でも土地が
残る戸建てと同列に
語ってはいけません。

191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/28 22:07:07
これからデフレが加速して行くのがわかってるのに
30年も定額の出費の契約するなんて
正気の沙汰とは思えません。

ハンコ一発,奴隷30年てww

192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/29 16:04:33
>>188
もっと産業を高度化させて雇用を創出するまでムリです

193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/30 21:15:40
>>192
住居の品質保証期間が10年しかないのは、日本だけじゃないの?
高度化って、どういう意味?
日本は世界の最低辺なの?

194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/30 21:20:27
いいから考えないでマンション買え
修繕積立金、立替費用など将来的に
たっぷり金必要だ、それだけ経済効果あるわ。

家賃払うよりいいだろって不動産屋の営業マンが
言うだろ。


195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/30 21:59:40
営業マンは「私を信じてください」とか言うね。
あと一度見学に行くと日曜日とかに近所をうろついて
「あっ、近くまで寄ったもんですから」とか待ち伏せしてたりする。
もうブラック企業だろ。不動産の販売なんて。


196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/31 00:17:11
日本の不動産は嵌め込み商品

197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/31 19:05:13
マンションは固定資産税が高そうだから嫌

198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/31 21:37:05
>>195
「私を信じて下さい」、いいセリフですね。
これから詐欺師も使うんじゃないですかw

199:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/31 21:39:38
>>192
あなたは、昨年霞が関に入った人ですか?
もしそうなら他人事みたいに言わないでください。
高度化させて雇用を創出させるのが、あなたの仕事でしょう。


200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/05/31 21:58:11
実際、マンションを高値づかみしてしまった人は、相当な数にのぼるんだろうな。

201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/01 15:26:02
売るに売れないし、持ってると金が飛んでいく。
とんでもない性悪女だぜぃ

202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/01 15:42:05
そこいくと最近の株やゴールドは、ほんとうにいい女だな。

203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/02 06:36:01
マンションはババ抜きのババ。

204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/02 07:47:57
売値の3分の一でいくらでも建てられるんだから投資になるわけないw

205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/03 20:04:03
637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2009/06/03(水) 17:56:41
昔、勤めてた不動産販売会社の上司の課長から電話があった。
『7年ぶりだね。どうしてる。』
『課長、(今は1つ上の営業マネージャーに昇進したらしい)どうしてるって。』
『実家の仕事(豆腐屋)手伝ってますよ。』
『そうか』と少し間があって
『実は、仕事手伝ってくれないか。』
『課長、このご時世でマンション売れないでしょ。』
『それが、系列外の新築マンションの在庫処分の相談が取引先からあって、
急いで現金化してくれないかと。』
『何戸頼まれたんですか。』『7月末迄に200戸。』
『仕切り値は、600万、600万×200戸=12億。』
『3LDK600万じゃ原価割れですね。販売価格は』
『1680万~1980万。』
『安いっすね。それだと売れるじゃないですか。』
『それが7月末までにがね~ネックなんだよね』
『売れ残ると1戸1020万で買い取らないといけないんだよな』
『きついですね』
『報酬は完全出来高制で1件成約で100万、あと月間賞5件以上成約で250万
トップ賞も出る。どう』
思わず親父の顔見て、行って来いの目線。
即決でマンション販売を手伝うことにした。
俺は売るよ。マンション。うちの家族は、ほんと金によわいよ。

マンションはこうやつの成功報酬が価格に上乗せさせられている。

206:名無しさん@お金いっぱい。
09/06/03 20:41:23
マンション投げ売り“秒読み”  「新築期限」切れ直前   6月から順次
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

さあ買え! 

207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/03 21:09:28
マンションは売れれば
販売屋は儲かるからなあ。

208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/03 21:15:55
ワンルーム どうなるんだろ?

209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/03 23:52:12
マンションなんて、入ってみないと分からない部分が多くて恐ろしいね。
入居してみたら、他の入居者がある特定集団だったり、
入居者がみなそろって修繕積立金払ってなかったり..
独特の居住区だったり。
安いマンションほどなにかありそう、
ハンコついたら懲役ローン30年だしね。一度住んだだけで価格激減中古だし..

210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 03:07:12
>>202
この先本当に信用出来るのはゴールドだけだろうからな。

211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 11:21:00
>>205

仕切り600万円のもの1680万~1980万円で売るの!?

ヤフオクに最低入札価格1020万で出したら、飛ぶように売れるんじゃないw



212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 11:27:21
マンションはほんとアホですよw

213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 12:26:09
>>211
君はまさか販売価格2000万のマンションの原価が1500万くらいだと
思ってたりしないよな?

214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 12:37:57
マンション買ってる連中は
住み替えること前提に買ってるんだよ。
つまり、経済力が有る豊かな人々。

215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 15:05:03
前勤務していた会社は米国から精密機械を輸入して国内で販売していたんだが、
仕入れ値は定価の四分の一くらいだった。
一見ボロ儲けに見えるが販売経費が結構かかり、ある年は黒字だが翌年は赤字、
そんな感じだった。
マンション業界は知らんが原価が販売価格の三分の一以下なのはまず間違いなかろう。
でないとやっていけないはず。

216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 19:37:52
衝撃!マイホーム競売6月急増…ローンも残る二重苦
ボーナス減少率最大で…
不況の影響でマイホームを失う人が急増している(写真と本文は関係ありません、クリックで拡大) 
住宅ローンを払えなくなり、マイホームを競売で失うサラリーマンらが増えている。特に、
今年に入ってからは競売件数が急増。この夏のボーナスは100年に一度の経済危機で
大幅ダウンするだけに、ローン返済に行き詰まって家を失う人が激増する「6月危機」
が心配されている。
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)によると、同機構が2008年度中に競売にかけた案件
(住宅)は1万6577件。これは、記録が残る02年度以降で最多。08年度後半のデータ(表)
をみると、特に今年に入ってからの急増ぶりが目立つ。
同支援機構は07年4月に旧住宅金融公庫の事業を引き継ぎ、独立行政法人としてスタート。
現在は原則、顧客への直接の融資は行っていないが、旧住宅金融公庫の事業を引き継いで
いるため今も国内の住宅ローン残高約180兆円の20%を保有する大口の貸し手だ。
「住宅金融支援機構の場合、ローンの返済が滞ってから半年ほどで、資金の回収に動くと聞く。
ただ、不動産市況の低迷で、担保物件を処理しようにも買い手がなかなか見つからず、
裁判所の競売を利用するケースが増えているようだ。これは民間金融機関でも同じような感じだ」
(大手銀行の融資担当者)
その競売は、ローンの借り手にとってデメリットも多い。
「競売では相場の価格よりも2~3割ほど安い価格で売却することになり、裁判所を通さずに
任意売却した場合より(ローン残高から売却価格を差し引いた)残債務が多くなる。
残債務は借り手が自己破産でもしない限り、返済し続けることになる」(同)
マイホームを失うわ、借金の返済は依然残るわでは、まさに踏んだり蹴ったりである。
競売案件が急増した背景には、倒産やリストラで職を失った人が増えたほか、月給やボーナスが
大幅ダウンしたことがある。

URLリンク(www.zakzak.co.jp)

217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 19:58:10
ローンを払い終える良い時代なら良いけど、5年10年先が見えないのに良く買うよ。
怖いもの知らずと言うか度胸があると言うか馬鹿と言うか。まあ良いけど。
自己責任でね。
間違っても泣きつくなよ。

218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 20:37:31
マンション作ってから売るのでなくて、
入居者集めてからマンション作ると安くできるんじゃない!

マンション建設事業NPOなんていいんじゃない!

219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 20:39:41
妻が買わせるんだよ 途中でダンナが死んでも保険があるし、離婚した場合には
半分自分のものになるから(実際はイチャモンつけて全部自分と子供のものに
するけどね)
まったくあいつらのやることはヤクザとそう変わらない

220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 20:54:56
通常、夫より妻が長生きするのもうなづけるね
男は働きアリ、女は寄生虫
だいたい男女平等の時代に慰謝料ってなんやねん

221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 21:03:05
金が十分にあってもマンションは買うべきものではないと思う。
原価に比べべらぼうに高い。借りた方が安い。借りた方がその分余裕の生活できる。

222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 21:51:52
結局持ち家信仰って不動産屋の広告戦略にまんまと騙されただけだったんだろうね
電通とかも実際流行ってないのに流行ってる風に見せるのがうまいしね


223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 22:18:48
国全体のことを考えれば(田舎など人口が少ない所は別として。人口の
一極集中の問題はこの際置いといて)
安くて良質な住宅を国が提供するべきだ。それがイワユル政官財だな、
こいつらが勤労者を食い物にしているわけだ。
マンションを買わせてゼネコンを儲けさせる。ローン会社も然り、銀行然り、
土地所有者然り建築材料然り、それで政治家は財界からバックマージンを貰う。
勤労者はローンで首根っこ捕まえられて利息にヒーヒー言いながら
払い終えるまで白を黒といわざる得ないようにして働くわけだ。
払えなければそれまで払った金と現物は巻上げられる。
国がきちんとした住宅行政をとっていれば勤労者はもう少し余裕をもって
暮らして行け、今回のような経済情勢になっても消費がこんなに落ち込む
事は無かったと思う。これは住宅に限らず、教育、医療にも共通する部分が
ある。
政治は企業に儲けさせるためだけにあるのではない。国民の生活福祉
安全のためにある筈、その結果余裕から消費に回り企業に利益をもたらす。
 はじめに企業ありき、金儲けありきがどうしょうも無い結果になっている。



224:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 22:46:28
買うなら一番お勧めは中古の一戸建てが常識だろ。
新築から下がりだすころの物件を見つけること。


225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 22:47:38
マンションは負債の代名詞だし。

226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 22:53:48
法改正のリスクもある。仮に建築基準法などが、
より安全性を求めて改正されたりすれば、その改正以前に建てられたマンションの評価は下がる。

227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 22:57:54
女房も負債の代名詞 (笑)

228:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/04 23:48:45
>>219
夫婦財産契約しらんのか?

229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/05 06:20:04
>>228
制度としては存在するが利用してる夫婦がほぼゼロなのを知らんのか?
彼氏のキンタマをさすりながら「私のこと愛してないの?」と言うだけ。

230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/05 09:46:08
>>222
不動産屋だけではなく、銀行も長期にわたる安定収入になる。
一般企業にとっては、家のローンがあると簡単に会社辞められなくなるので、
過酷な労働を押しつけやすくなるというメリットがある。



231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/05 15:02:10
>>229
利用率は低いだろうけど、それは普及してないからだよ。
もっと見直すべきと思うが。

232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/05 15:57:27
まあ女の愛=金だから、別れても「君には金を渡さないよ」という契約は
しないだろうな ハナから問題外だろうし、女の親もウンとは言わんだろう

233:232
09/06/05 16:00:08
失礼、>まあ女の愛=金だから のところは
女の愛=煮詰めた金銭欲と読み替えてくれ

234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/13 21:20:12
578 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2009/06/13(土) 16:06:18 ID:YxO0e7Y7
俺の兄貴が住宅ローンで破綻寸前だ。
15年くらい前に、千葉県の成田の手前、すげー不便な場所の4000万円の一戸建てを購入。
直前が猛烈バブルで、それが崩壊した直後で「バブル時代に1億円した物件が半額」って飛びついた。
しかし、バブルの崩壊の本格化はそれからだったのはご存知のとおり。

会社ではなんとか生き抜いてきたが、ついにリストラ対象になって、子会社出向で年収は半減し、
ローンの返済が不可能になってしまった。

しかし、いまや都心も下がり、千葉の奥地にわざわざ買う人なんてなし。
今日では周囲の同じような住宅は800万円くらいで売りに出ているが、
買い手はつかず、借り手もいないので賃貸にも出せず。
義姉が働きに行こうにも、近所に職場はなく、
頼みの綱の近所のスーパーのレジでさえ売り手市場で採用されず。
兄貴は異動先の職場が副都心方面になってしまい、往復5時間の通勤も重なり心労がひどく、いつ会っても目が死んでいる。

じつは、地域全体が腐のオーラで充満しているんだけど、
聞けば、その分譲地内には、同じような境遇の人が何人かいるようで、
この秋くらいには集団で樹海に行くのじゃないかと本気で心配している。
このニュースを見て、ますます心配になった。

仕方がないので、甥っ子を我が家で預かる予定だ。

235:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/13 21:31:27
まさに不動産神話(詐欺)の犠牲者だな

236:名無しさん@お金いっぱい。
09/06/14 01:12:47
>>234
宅地価格が高すぎて郊外に住むことを余儀なくされてきたサラリーマンが通勤不要なリタイア年代になり、
限界通勤圏の不動産に買い手が付かないらしいね。

そもそも人口ピラミッドを見れば予想は出来た事だけど。

237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 01:21:59
>>234
うちだって買ったのはバブル絶頂期に近いわい
幸い都心まで1時間くらいなのが救いだが

238:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 02:30:56
『何処の政党も茶番を演じる様になって最悪だ!』
「北朝鮮の様に外貨収益が如何に重要なのかを考えるべきじゃ無いのか?」
「国内で動いているだけの金を動かした所で・・・」
「意味が無いだろうが!」
「国民新党も高額所得者の税率を引き上げるなどの馬鹿げた論争を問うよりも先に・・・」
『高額納税者が誰かを公表すれば良いだろうが!』
「何故、公表をしないのかね?」
『役人の給料明細を全員、公表して見ろ!』
「お前等がどれだけ儲かっているのかを国民全員に知って貰おうでは無いか」
「知らない人の所得税を引き上げた所で・・・」
「茶番何だよ!」
「要するに、金持ちの所得を全員が公表すれば、100%・・・」
「脱税した連中の顔は割れるだろうが!」
『帳簿に載っていないのに贅沢している奴がいたら不正だ!』
「逆に高額所得者の収入を保証すべきでは無いだろうか?」
『我々町民にとってこれ以上増えても困る下層民を擁護するのは如何だろうか?』
「稼ぎ頭が減って困るのは町民だ!」
「外から回収してくるのが筋じゃ無いのか?」
『会計で全てを管理してしまえ~』


239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 02:40:54
『お前は外車に乗っているから金持ちだ!』
「帳簿を見せろや~」
「脱税でも遣っているんじゃ無いのか?」
「あれっ、帳簿に載っていないな~」
「お前は税金を納めていないのだから一般階級だ!」
『一般階級の者が贅沢品を取り扱う事はご法度!』
「徴収すべきだ!」
「所得税を引き上げるよりも階級付けを行った方が早いよな!」
「要するに、社会主義国を築くべきじゃ無いのか?」
『納税しない奴は一般階級と看做され・・・』
『納税する奴は金持ち階級なので自由だ!』
「要するに帳簿によって階級を付ければ良い。」
「金を稼いだ証明をしていない者に贅沢品を与えなければ良い。」
「これで解決するよな!」
『北朝鮮と同等の社会的粛清を行う事が重要だ!』
「減った高額所得者の所得税を引き上げるならば・・・」
「徹底的に内需粛清を実行すべきでは無いだろうか?」
『日本の軍事復興論こそが重要と言う結論が出たのでは無いだろうか?』


240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 02:56:56
『お金を稼ぐよりも体罰が生きがいだから、役人に成った!』
「在り得そうな話ですな。」
「実際にはそれが重要何でしょ?」
「脱税額の多い奴から順に洗って徴収する必要性があるよね?」
「昔、廃刀令と言うのが存在した時代・・・」
『役人や軍人の抜刀は許可されたんだ!』
「国民新党が説いた事は・・・」
『既に日本人で金持ちに成るのは辞めましょうと言う制度だよね?』
「私などはお金貰えないのに働く馬鹿がいるのかね?」
「典型的な怠け者だから・・・」
「めんどくさい上に金に成らないならば・・・」
「遣りたがらない!」
『北朝鮮の将軍様も言うと思うよ!』
「指導者の座に着く恩恵に贅沢品も取り扱う事が出来なければ・・・」
「政治などは如何でも好いと仕事を放棄するだろうね?」
「金持ちに成る連中って、普通・・・」
「金銭欲・支配欲・食欲、要するに強欲だから偉くなっただけでしょ?」
「強欲を追求した為に戦争をした指導者も多いと違うかね?」
「国民投票によって誤った政治が行われるならば・・・」
『内需の危機に対しては自衛的処置を行う事が出来る自衛軍は、その時こそ・・・』
『国を制圧する為の実力行使は必要だ!』
『指導者無き民主国家の実現などは冗談では無い!』
『全ての軍は外需の敵と戦う為だけに力を有している訳では無い!』
『誤った軍事を正す事も又、軍人の勤めであるべきだ!』


241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 03:15:37
『軍事クーデターは国家の尊厳を尊重すべき時には・・・』
『行う為の軍を起こす事が重要だ!』
「私などは韓国の朴正煕・・・」
「確か、軍事に優れた民間人の敵的なイメージの強い大統領だったかな?」
「彼の様な暴力的な政治家が、今こそ・・・」
「必用な時では無かろうか?」
『彼の経歴を見る限り、素晴らしい軍人では無いかね?』
「元工作員だったらしいな!」
「不思議とスパイから政治家に成る奴が多いのは何故か?」
『軍事的貢献が大きいと看做されるのかね?』
「スパイの世界にも二種類の人間が存在すると言う事か?」
「役に立つスパイと敵対するゴミ共・・・」
「スパイに扱うべき人権は存在しないのだから・・・」
『敵と成す者には罰を与え・・・』
『戦力と成す者には力を与える事が重要だ!』
「国民投票によって決められるであろう選挙の論点は、即ち・・・」
「民間人の体罰は重要なのかと言う議論を、今・・・」
「行う必要性があるのでは無いか?」
『人によっては金よりも体罰を好む連中も居てな!』
「これも政治的行動しては重要何だよ!」
「要するに、愛国主義的正義の上に行った体罰は・・・」
『無罪にすべきだ!』
「ヒットラーは無罪に成ったけどね?(刑の軽減を勝ち取る!)」


242:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 05:02:53
674 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2009/06/13(土) 23:29:20 ID:yRYtSGdJ
俺来週家を出払います。・・・

ボーナスカットが最終のおいうちでした・・・

で抵当権で家とられても借金が1000万も残るのですが
どうしたらいいのですか??

自己破産はできないのでしょうか?

絶対にいまの収入では返済は無理です。
今度はアパートの家賃もあり一家心中も考えなくては
なんてアホなこともかんがる始末です。

助けてくださるかたたすけて下さい。

243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 05:50:26
今倒産した不動産会社の私道の始末をつけているのだが、
法的根拠だとか、弁護士に相談だとか、物凄く複雑で厄介だ。
戸建でもこれだからマンションだと素人では思いもしないことが
将来待ち構えているかも知れない。
まさかマンションを買う前に弁護士に条件を見てもらうわけには
いかないし。結論としてはマンションだけは絶対買ってはいけない。

244:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/14 23:27:27
株や投信は忌避するのに
新築住宅というギャンブルには長期ローンで金をつぎ込む日本人

245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/15 01:11:12
株は怖い物だってメディアが煽りまくってるのに長期ローンとかスルーだしね
ま、日本人はメディアリテラシーがないのも悪いんだけど

246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/16 17:55:32
>>244
ギャンブルよりも悪いでしょう。

当たり、外れがあるってことじゃないですよね。

ほとんどみな、外れなんでしょうw


247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/16 18:06:38
仮に自分の収入や住まいがシッカリしていても、
近隣に変なのが住んじゃったりしたら、もうアウト。

248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/16 19:34:24
>>247
その通りだ
隣人は選べない

249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/17 14:42:30
お前らは基本的に生きてるだけで丸損だと思うタイプだな
悲観的杉www

250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/17 15:19:55
>>247
近隣に変なのが住んでればそいつのおかげでお前の異常さが目立たなくなる。
大きなメリットだろ。

251:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/17 15:54:17
逆に考えるんだ。隣に上戸 彩が越してきて壁越しに彩のオナニーの
声が聞こえてきたりするかもしれん。
それをヤフオクで売って億万長者も夢ではないかもしれん

252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/19 06:32:13
マンションの配管とか20年ぐらいで取り替えないといかん。これを住人が合意
出来なけりゃマンションは20年で無価値になる。耐用年数は20年ということになる。
高い金出してローン代払って、共益費や修繕費や固定資産税や最初の各種税金や登録料払って
20年でお陀仏。賃貸とどっちが安くなるかアホ以外はわかるよ。

253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/19 07:14:33
>>247>>248
その点賃貸だったらさっさと逃げ出せるからね。

254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/19 07:21:54
>>249>>250
マンションの多額のローン抱えて本当は思いっきり後悔してるんだろ?wそんな風に
このスレを荒らしてなきゃ自我が保てないんだろうね…可哀想にw

255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/19 08:42:17
>>252
家賃払うくらいなら・・・ってのは罠だったんだね

256:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/20 08:32:33
マンション買うメリットって、壁に釘が打てる、床を傷つけてもいい、
金はかかるけど室内のリフォーム自由ってことだろ。
それだけとも言うが

257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/20 09:12:50
買うぐらいだったら賃貸を勝手にリフォームして敷金引かれた方がましなんじゃないか?
床暖房とかバリアフリーとか大規模な工事が必要なら、そういった設備を持つ物件に越せばいいだけの話だし。

258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/20 17:55:00
本当に頭に来るのは、これだけ言っても
何も変えようとしないゴミ野郎ばかり、と言う事!
国交省の官僚や建設業界の連中の中に
マトモな奴はいないの?



259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/20 19:35:28
そういう連中はいかに私腹を肥やすかに連日頭を痛めている
おまえの要望など眼中にないから心配するな

260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 00:56:30
>>258
なにを これだけ言ってるの?
ぜんぜん、イミフ

本当に賃貸住宅が有利な制度にするには、大家の権利をきちんと認めること
大家の権利がないがしろにされてるから、単身者以外に貸し出すのはリスクが多すぎる
怖くて貸せないんだから、まともな賃貸住宅は出来てこない

261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 11:04:49
>>249>>250
254をスルーしてるってことは、どうやら思いっきり図星だった様だなw

262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 12:12:26
>>258

一票の格差が大きくて、政治の世界では田舎の老人が幅をきかせているからね。
田舎の老人の常識では、賃貸なんてまともな大人が借りるものじゃないと思っているのでしょう。
同級生を見ても、田舎に住んでいる人ほど不動産の取得率が高いし。

そんな老人が幅をきかせているから、持ち家中心政策は転換されない。

さらに追い打ちをかけるように、
>>260
が言うようなゆがんだ弱者保護が行われているから、優良な賃貸住宅も提供されない。
どんな政党が政権を取っても改善されなさそうなところが絶望的だな。

263:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 21:05:54
>>260
何が問題なんか分かってるの?

要はマンションを買うって事は、30数年前払いの賃貸と同じって事なんだよ。
普通の賃貸と違うのは、
(1)環境が悪くなっても移転できない。
(2)契約満了時に多額の修理費を取られる。場合によっては建て替え費を取られる。
って事。

なぜ゜、そうなるかというと、品質保証が10年しかないからなんだよ。



264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 21:58:01
>>256
玄関ドアは共有部分だからな

265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 22:53:31
土地付き一戸建てが
王道。
マンションを孫の代まで
残せるか?

266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 23:06:14
土地付き一戸建ての場合で
ローン払えなくなったなら、
子供の代まで延長して
もらえばいいだろ。

267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 23:13:15
土地付きの一戸建ても、地方じゃ重荷だ。
孫の代とかって言ってる人は、自分が爺さんの居場所に住んでるのかね?

268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/21 23:37:10
オレは、自分が買ったマンションは貸してる
で、自分は賃貸マンションに住んでる
なんだか、そういう事態になっているんだが
無理に自分のに住みたいとも思わんので特に困ることは無い

269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/22 19:08:12
オレもボーッとしてたらつい嫁の要望通りにマンション買ってしまった。ローンで。
買った後に損だということに気付いて貸してみた。
年々家賃が下がり、いずれ修繕積立金が値上がりすることを計算に入れても
このまま日本に何事もなければ、あと16年で採算取れそうだが気が気じゃないよ…。

オレはバカだから、またボーッとしてて性懲りもなく戸建て買っちゃったけど…。今建築中。
不良債権抱えてるからローン審査通すの大変だった…。
こっちは生命保険のつもりなので多少の損は許容したんだけど早まったかも…。

あと嫁が、オレのしょぼすぎる稼ぎだと、団信と生命保険と遺族年金もらう生活の方が
豊かだと言うことに気付いてしまった。オレ超ピンチ。

270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 01:24:10
>>269
お前の場合も何も考えないでいる内に嫁の策略に完全に乗せられてしまった一人みたいだな…合掌。

271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 11:15:57
>>270
嫁なんていかに旦那から搾り取るかしか考えてないからな
何で結婚しちゃったんだろ・・・

272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 17:42:32
悪魔と共同生活してるだけじゃ...
おれは女という生き物は、たとえ母親でも姉でも妹でも姪でも一切信用してない

273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 20:13:58
このご時世
一括ならともかくローンなんて無謀じゃね?
そしてもったいない
あと20年ぐらいしたらがんがんゴーストタウンできるっしょ

274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 20:42:43
「外資はハゲタカだ」と追い出したくせに、
ハイエナと結婚してしまう日本人って…

275:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 21:23:30
本当にマンションって不当に高いよな。都内でも一千万以下が
妥当な価格だろ。

276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 22:19:39
戸建てに家族三代住むのが
王道。

277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 23:10:45
親の持ち家が身分不相応に大きすぎる場合
そこを売ってそこそこの建売に住んだほうがいいのだろうか。
その場合売った金額は兄弟で分けるので
どのみちローン組まないと買えないが・・・

マンションという選択肢はどうだろうとここを覗いてみたんだが
それはありえないみたいだ。勉強になりました・・・

278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/23 23:16:57
女は男にとって永遠の疫病神だからな

279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 02:49:06
もうすぐで住宅が余りまくる事態となる。それだけは確実。

280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 03:00:32
>>277
そこそこの建売なんて、はっきり言って人間が住む代物じゃないよ。
今住んでる大きな持ち家はなるべく頑張って維持したほうがいい。
いざとなったら作物を作れるとかの土地もそれなりにあるのだろう?
兄弟で財産分けしなきゃならない問題は、別の解決策を模索したほうがいい。

281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 11:02:25
>>278
母親が割合まともで、姉妹もおらず(俺の場合は下に弟)、結婚もはなっから回避した俺は
その点じゃ間違いなく勝ち組だろうな。

282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 11:12:29
>>279
俺の住んでる一帯じゃもう完全にそうなってる…周りは売家や空家、空テナントに更地ばっかり。

283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 14:08:36
そうそう、それなのに、好き好んで地に足のつかないマンション暮らしを選ぶなんてアホ

284:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 19:13:03
>>283
282だが、それでももうすぐ九州新幹線の駅の出来るJRの某駅前には二棟の高層マンションが立ち並ぶ、
わざわざあんなとこに住もうなんて奴の気が知れないね。案の定その二棟のどちらも殆ど埋まってる様には
見えんがね。 

285:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 21:16:43
>>284
何度も言って申し訳ないが、
マンション買うのは、家賃前払い賃貸契約(修理費無制限負担特約付き)を
締結するのと同じこと


286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 22:19:04
>>285
加えて賃貸と違い何かトラブルが起きても逃げることさえ出来なくなるからね。

287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/24 22:34:12
病院やスーパーだって、いつまでも同じ場所に存在してくれるとは限らないしね。

288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 12:53:11
>>285
ローンを払い終わらない限りは、本当の資産なんかじゃないからな。

289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 14:07:46
マンションにしても一戸建てにしても嫁にしても子供にしても、どれも不良債権なのはガチ。
この中で一戸建てと子供は数十年先に資産になる可能性はある。

290:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 14:11:25
ローンを払い終える頃には老朽化していて買い手がいない
いても2足山門
管理費や積立金、補修費は手放さない限りかかってくるし。
古い木造は味があるが古いコンクリート造りはみすぼらしいだけなので
自分では住みたくない、さあどうする?

291:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 14:59:42
賃貸はお金がもったいないし、
一戸建ては辺鄙な場所しか買えないし、
しょうがなくマンションなんだよ。

マンション買うのはそれなりの事情があってのことなんだから、
あんまり責めるなよ。
この貧乏人どもが!

292:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 15:00:36
都心はともかく、地方でマンション買う馬鹿はよっぽどの無知かキチガイだと思う。
どうせセレブに憧れてとか下らない動機だろう。
実際セレブはキャッシュで買えるから問題ないんだがね。

293:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 16:11:20
マンションはババ抜きのババ。

294:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 16:29:12
>賃貸はお金がもったいないし、

この発想が間違いの第一歩。

295:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 16:30:52
>>291
「賃貸がもったいない」から「マンションを買う」という論理が
間違っていると言ってるだけ。
言ってる対象は、買った人ではなく、売ってる業者!
被害者を傷つけるつもりはありません。


296:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 19:05:02
賃貸は家賃払えなくなっても追い出されるだけだが、住宅ローンは払えなくなったら全てを失う。
所帯持ちは一家離散だな。
いい加減働いてりゃ誰でも家庭、家、車が手に入るのは幻想だって気づけ。
それは団塊よりちょい下までの時代で、今の日本にはあてはまらない

297:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 19:21:50
>>296
何よりそれは終身雇用制が機能してたからこそ可能だったんだからな。

298:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 19:34:53
>>296
家を手に入れるのを目標にしても良いが、
修理費がいくらかかるか分からない、
ローン払い終わったら資産価値ゼロ以下、
の物件の取得を目標にするのは、おかしい事に気づくべき。

一生働いて多額の借金を返す価値がない物でしょう!



299:うんこ
09/06/25 19:37:58
持ち家戸建に3世代ですんでるが
俺、ヨメ、子、親父、オカン
光熱費、水道、食費
すべてにおいて最強!!
赤の他人にカネやって家かりてたのが
バカみたいだわ

300:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 19:41:23
>>297
終身雇用とGDPに見合った賃金上昇でだな。
企業利益は従業員へ還元されてたよき時代。
庶民でも将来に希望があった…それが今は企業利益は株主、企業自身へ還元だからな。
年の昇給も退職金も微々たるもん。
将来に希望なんて持てない。

301:うんこ
09/06/25 19:41:46
結局、嫁さん しだいなんだよな
同居するかどうか


302:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/25 20:14:55
>>299
メリットはそれだけじゃないよな。
子育て時に親の経験や手助けなど、物質面だけではなく
知識の面でも期待できる。まー人間関係がうまくいかないと
駄目だよな。親が分かってないと無理。


303:うんこ
09/06/25 20:22:40
>>302
あー、それもあるね
後は、常に家に人がいることが多くなるので
防犯にもいいし



304:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 14:25:08
上海のマンションらしいです。

URLリンク(i2.sinaimg.cn)


305:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 14:30:44

何千万も借入して上層階の足音やマナーの悪い入居者と共同生活かよ

俺にゃ考えられんわ

306:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 15:24:09
マナー悪い連中ってどのくらいの確立で遭遇するのかな??
俺は今のところスゲー快適な隣人ばかりで幸せだ

307:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 15:52:44
>>304
そりゃ合成写真だろw いくら中国でも風が吹いて倒れるマンションなんてない

308:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 17:58:02
>>307
マジです。

URLリンク(www.recordchina.co.jp)
地震もないのに!13階建てマンションが突如全壊―上海市
モバイル版URL : URLリンク(rchina.jp)
2009年6月27日、上海市閔行区で建設中の13階建てマンションが突然倒壊、作業員1人が死亡した。中国新聞社が伝えた。

倒壊したマンションは閔行区の「蓮花河畔景苑」。付近の住民によると、早朝6時ごろ雷のような大きな音がしたという。外に
出ると雨のなか、大きな土煙が上っているのが見えたと話している。

蓮花河畔景苑では前日26日にも長さ83メートルもの洪水対策用の壁が倒壊する事故が起きている。壁を管理する水務部
門はマンション工事現場から掘り出された土砂が原因との見方を示したが、施工会社は否定した。同地には同型のマンシ
ョン7棟があり、現在住民は避難している。(翻訳・編集/KT)
2009-06-27 17:06:17 配信



309:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 17:59:38
上海って、地名の通り、海の上なんだよ。
もともと海だったところに、砂が堆積したんだよ。

310:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/27 18:45:31
>>309
大津波が来たら、ビルごと飲み込んでいってしまうかもしれんし、
震度5程度で倒壊するビルもあると言われている。上海は、見かけ倒しの都市。

311:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 00:23:22
>>296
賃貸追い出されてどうなるの?
けっきょくホームレスじゃん!

312:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 00:33:35
>>311
分譲マンション:支払い不能:大半の場合、人生のおける全てに近い状態で失うものが大きい。しかも、笑えないほどの借金額が残る。
賃貸:支払い不能:家賃滞納額全額支払い、住宅における借金は殆ど残らないに等しい。残る借金が少ないからそれ以降の身動きも軽い。

ホームレスの一部を除き、大半が人生での最悪な転落劇を持っている。賃貸の人で滞納してもそこまでダメージが大きくない。
分譲マンション、一戸建てに関係無く、千万単位の借金が残っていて、それを失う事は多大なる借金を残す事にも繋がる。

そういう人はネカフェ難民にすらなれない、本当の路上ホームレスになるんだよ

313:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 00:35:08
>>297
終身雇用が機能してないってのは、以前より正社員を解雇しやすくなったの?
法律改悪?無知ですまん

314:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 00:39:37
>>310
でも、清朝時代に建って幕末の志士達も見た高層建築がいまだに健在なんでしょ?

315:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 01:41:04
マンション買った方がいいですよ。

・「やっと落ち着いたな!」
上司の言葉です。信頼されて大きな仕事をまかされるようになりました。
・「俺、○○さんのようになりたいっす」
部下の言葉です。一目置いてくれるになりました。
・「あなた。今晩もおいしい夕食用意しているからね」
妻の言葉です。恋人時代のようにやさしくなりました。
・「パパ。今度の日曜に友達を呼びたいの」
娘の言葉です。とってもかわいくなりました。

マンション買ってから人生ばら色です。
みなさんにマンション購入をお勧めします。

316:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 06:38:19
上司の言葉「君は明日から来なくいていいよ。他社で君の能力を生かしてくれたまえ。
しかし退職金は奮発することになった。業績悪いが100万出すことにした。」
私「ええそんな・・・。私ローンでマンション買ったばかりです。」

317:ねたばらし初心者
09/06/28 08:00:15
あのね。住宅ローンを長期間抱え込まそうとするのは建設会社の企みなのだよ?
それでも、住宅事情が厳しい東京をはじめとする人口密集地域では何としても
家族の為に居住空間を確保しようと収入の高低差こそあれ、会社員は頑張ります。
ただし、こうゆうパターンもあるな。最近、知り合いからの実話例をカキコしてあげよう。

新卒でソコソコの会社へ入社し、結婚して20年以上の住宅ローンを30代前半で組み、
細々とながらも家族の為に居住空間を提供する、ある人間がいました。
そして、住宅ローンの支払いが多く残っている働き盛りの30代後半になると、会社から突然話を切り出された様です。

君には悪いのだが、どうしてもアソコの支社に誰かが移動しなくてはならない。
業務遂行の為に能力的に見て君が最も適切だと判断し、私が上層部へ推薦した結果、君が飛ぶことになったよ。
是非、頑張ってくれたまえ。君の家庭事情は良く知っていたのだが、どうしても会社の為に君が移動してくれないと困るのだ。
それとも、何か不服か?不服で無いのであれば、家賃の半額を住宅手当として負担するから是非、推薦した私の為にも支社へ移ってくれないか?


318:ねたばらし初心者
09/06/28 08:01:45
それは一昔前までは出世コースのレールにも乗るオイシイ話になる場合もあるのですが、
会社員の平均賃金も下降線をたどっている現在では、住宅ローンを二重に抱え込む構図になります。
加えて、その意味を知っている会社の上層部は、その人を試すというよりも、ああ、もう飛ばそうと仕向ければ
もしかすると、辞めるのじゃね?という淡い期待すら最近では濃い期待に変化する会社もあるみたいですね。

当人が主張するには、「明らかに嫌がらせだろ。先輩達も辞めたし、今度は俺か?」だそうだ。
私の様な者には縁の無い話ではあるが、条件の良い会社に就職した一部の人達にとっては厳しいハードルが沢山ありますの構図。
何で、もっと楽に出来ないのかと、つくづく思います。日本社会。・・・今の公務員は税金泥棒だろ?消費税は悪魔の税金。消費税完全撤廃に清い私の一票。

319:名無しさん@お金いっぱい。
09/06/28 08:25:34
>>307

地震もないのにマンションが仰向けに倒壊=「手抜き工事」との意見が大多数―上海市
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)

・・・風も吹いていなかったらしいよ

320:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 08:48:02
マンション買う奴は、大なり小なり、不動産、建築屋、ローン会社や
銀行のカモ。

321:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 09:44:24
何度かキャッシュで買い直せるくらいの金があるなら欲しいけど、ローン組んでまでは欲しくない
だから買えないしイラネ

すっ、すっぱいブドウじゃないんだからねっ

322:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 15:56:44
>>319
見た目きれいだから、上からつるしてもう一回垂直に
立て直せば使えそう。上海だし・・・

323:名無しさん@お金いっぱい。
09/06/28 21:12:54
>>322 むしろこのままの状態で住み始めそう。

元に戻しても、今度は台風で 『ドミノ』 になるよ。

324:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 22:39:12
戦前の日本は持ち家志向はあまりなく
借家住まいが当たり前だった
「家賃がもったいない」は戦後の洗脳政策の刷り込み

325:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/28 23:47:48
>>322
はじめから倒壊した状態のマンション立てれば良いんじゃ。


326:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 00:15:11
>>324

だから、震災や空爆を受けた時などの災害時に、火災がひどくなるって話もあるよな。

327:名無しさん@お金いっぱい。
09/06/29 01:08:03
昔は空家率が3%くらいだったので、持ち家思考は当然だったし、不動産価値もどんどん上がった。

それが徐々に上がって15%になった今、持家信仰は崩れつつある。

328:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 06:24:39
20年後にゴミになるものに大金はたいて、
その上税金、管理費、修繕費も払わなけりゃならないもの
を買うの?

329:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 06:59:06
マンションは賃貸で住むものだな。

330:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 12:59:44
>>327
田舎なんて今やどこに行っても空家だらけだからな。そんな田舎でマンション買うなんて
思考回路が俺からすりゃ全く理解不能。マンションが幾ら駅前にあったにしてもね。

331:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 14:16:20
東京都23区内の場合はどう?

ローンで買ってもよい?
一生賃貸のままがよい?

332:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 17:58:37
23区って言っても色々だろ。足立区なんか買うかよ。
港、千代田、渋谷区あたりなら無理して買っても後で良い値で売れるかも?

333:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 19:45:13
品川区なんだけれど。

駅から近い物件なら買いなのかな・・・。

334:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 20:36:49
品川って大田区と同じで、海側と山の手じゃあイメージ全然違うからな。

335:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 20:59:42
山の手は巣鴨とかと一緒だろ

336:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 21:02:51
>>332
それがさあ、足立区もファミリータイプのマンションが
バンバン建っててさ、それなりに売れてるみたいなんだわ。
都心より安いから、広めのが買えるってことなんだろうけど
あんなに建ってて、将来どうなるんだろうと見るたび思う

337:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 21:15:56
まぁ都内で駅近でも、これから来るかもしれない大地震のことを考えると、
やっぱり賃貸のほうがいいのかなぁと思ったり・・・。

338:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/29 21:22:42
どちらにしろキャッシュで買えることが条件じゃね?


339:名無しさん@お金いっぱい。
09/06/29 22:55:56
やたらとマンソンを欲しがるのは嫁さんだろ。

人事異動もあるし、家族構成も変わるから賃貸のほうがメリットがある。

340:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/30 09:41:48
賃貸
  メリット:トータルで持家より費用が少なくて済む。
       引っ越しが手軽、災害等で住宅が無価値になるリスクがない。
       収入少なくなれば、安いとこに引っ越せばよい。
       住宅業者、銀行、高務員に儲けさせずに済む。
  デメリット:大改造が出来ない

341:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/06/30 12:36:04
もう少し待てば、このたびのリーマンショックによる競売物件がわんさと出て、
物件が過剰気味になって価格は今よりももっと下がる
 かもよ。


342:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 01:28:41
3500万円で買った85平米のマンションに15年間住みそれを2900万円で売った。つまり共益費
を考えなければ600万円で15年間住んだわけだけど、月割りにすれば、3.3万円だよ。安くねえか。
バブルのころには7500万円で売ってくれみたいな話もあった。要はタイミングじゃねえかな。
最近のマンションは耐震もしっかりしている。今は安いから、みんなマンション買いなよ、しっかり値
切ってね。

343:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 07:22:10
>3500万円で買った85平米のマンションに15年間住みそれを2900万円で売った。
3500万円で買った85平米のマンションに15年間住んだら、良くて一千万だろ。
その間の共益費、税金、修繕費入れれば3,500万が0になった。ということだろう。
あるいはマイナスかな。つまり家賃月20万以上だよ。

344:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 07:46:06
>>342
2900万円で売れないよ~いま
東京すぐそばに住んでいるけど近所の物件85平米だけど築20年
バブル期に4000万~7000万円だったのが1580万円で売れました
ついこのまえまで1980万だったけど


345:342
09/07/01 13:34:17
>>343 >>344

今の話ではないよ。買ったのは22年前で売ったのは7年前だ、だから、タイミングだって言ってんだよ。
今、買っとけば、あとでそう下がらずに売れるよ。

346:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 14:22:26
ヤクザが競売で買いまくってるらしいね
一般人相手だから、物件の前に車数台停めてるだけでびびって誰も入札しない
転売や賃貸で簡単に儲けがでる

347:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 16:04:52
>>345
建物は減価償却するでしょ?
土地が上がったっていうこと?
7年前って2002年でしょ?
日経平均が10,000円割り込んで不動産もやばかった時でしょ?

土地は残存価値はあるけど
マンションは実質建物だけだから残存価値ゼロ

348:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 16:08:41
簡単に儲けがでると言うことは、簡単に大損すると言うこと。
バブル崩壊で損した893も多いこと。また破産するのか。今度は政府も助けられないだろう。

349:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 18:27:13
>今、買っとけば、あとでそう下がらずに売れるよ。
こんなこと言うヤツがまだいるだから、ホントの意味でバブルは
まだ終わってなかったのだなー
チンタイ組には関係ないけどよ。

350:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 19:18:23
>>346 まじ?そんなことが起きるから不動産業界って嫌なんだよね。

351:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 19:29:33
千歳烏山に住んでる知り合いが言ってた。
「マンションは近くに、どんな人が集まるか分からない」。
その人の近くにはアレフという宗教団体の人たちが集まっているそうだ。


352:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 20:27:25
アレフっていうところが運営しているハンバーグ屋は結構いろんなところにあるぞ。
店名がアレフじゃないから皆しらないか。

安くてボリューム満点なハンバーグが出てくるんだけど、店員は修行でもしているんだろうか?


353:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/01 20:47:35
オウムができる前からやってるが?>ハンバーグのアレフ、びっくりドンキー

354:ねたばらし初心者
09/07/01 21:04:32
え?違うだろ?ガセネタ発見。>>352
>>351のアレフと>>352のアレフは違うだろ。

それからだな。常識的に>>347が正解なのでは?と思われるが残念。
>>342の主張としては、今が底値だと思われるから買っておけというアドバイス、
又は単なる勧誘です。
人口密集地域の不動産価値は建物にあらず。土地そのものです。
土地は一見して不動産なので値下がりはあるものの値上がりは無いだろうとした場合に
建物の価値の下落に連動して大きく物件の値が下がった様に見えるだけです。
今の状況では、まさに該当するのですね。しかし、タイミングだとも丁寧にカキコしてあるではないか。
ただし、そのタイミングが今なのかは個人的に?な気もします。今か?うーん?むう。

355:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 00:01:09
安く買って高く売るのが目的なら
住み心地は二の次って事になるな


356:342
09/07/02 00:05:21
まあ、バブルの時に7500万で売ってくれと言われた、そこで転売して、しばらく賃貸に住み安くなったと
ころで、また買おうかとも思ったが。やめといた。

>>355

住み心地は、10階以上の高いところは気持ちが良い。庭の手入れも必要はないが、ただ、管理組合の
理事はいやだね、でもちゃんとやっておかないと資産価値が下がるから、いやでもしっかりやらんとな?!

357:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 00:30:25
オレが10年前に2000万で買った中央区(東京のな)の35年物50平米マンション
最初っからの居住者に聞くと、最初の買値より中古販売価格は下がったことがないと言っていた
要するに場所と管理状態なんだよな
横浜北部の近所のマンションは空室だらけだから、買うときマジメに考えないとダメだ

358:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 01:57:24
他板より以下↓
マンション販売、値引き合戦激烈…「ミニバブル」崩壊で
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


359:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 02:18:34
>>350
外資系金融機関にとって日本に進出する一番の魅力は
ヤクザにマネーロンダリングしてやることで大儲けできること。

360:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 02:40:19
>>357
そりゃそうだろうよw
35年前って昭和49年だろ

いくらバブルが崩壊したからって
昭和49年の価格より下がってたら
大問題だろww
日経平均3,000円台の時代

名目同値なら実質半値以下だぞwww

361:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 02:41:49
マンション管理会社元社員 積立金2600万円を着服
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
狙われるマンション修繕積立金 管理会社の横領相次ぐ
URLリンク(www.asahi.com)

362:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 04:18:04
>>360
でも俺が買ってからも下がってない
場所と管理状況だよ、やっぱり

363:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 07:53:10
意外と多いよ、高層マンションからの転落事故
4階に住む俺の隣の隣の一人暮らしの60男性、もうすぐ年金生活?
な人が風の強い日に落ちた。もちろん死亡。
ドスンというものすごく重量感のある音を聞いてしまった俺・・・
「・・・?今の音何の音?」
その30分後、ピーポー(この音とあの音の関連に気がつかなかった)
俺は興味なくてそのまま出かけ、
夜帰ってきてから事故のこと聞いた。
10階以上の高層マンショん、住みたくないな。
見ただけでメマイする。
あんな高いとこ人間の住む所じゃないと思ってる。
個人的な意見だけどね。

364:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 08:10:37
>>342
3500万円で買ったマンションを、15年も住んだ後に2900万円で
売ったら、完全に勝ち組だろ。新築マンションだって、そのぐらいの
不動産屋の投げ売りだって良くある。それでも、売れなくなっているらしい。

365:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 12:50:05
マンション“投げ売り”続き破綻相次ぐ 路線価 4年ぶり下落
2009.7.1 23:45
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

 米大手証券リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)に端を発した土地下落が、マンション販売の現場を直撃している。
各地では新築マンションの“投げ売り”が続き、昨年度は2年前の15倍にあたる75件の分譲業者が倒産した。
都心のミニバブル崩壊の影響はいつまで続くのか。

 「販売不振で、在庫を抱えた業者がこぞって値引きを始めたのは昨年11月ごろ。破綻した業者の“倒産流れ物件”も多い」
とサイトを運営する永井正喜社長。
値引き物件はつくばエクスプレス沿線など郊外に多いといい、
「経済悪化がなければ売れていたのでしょうが」
と話した。
 民間信用調査会社「帝国データバンク」によると、昨年度に倒産したマンション分譲会社は計75件。
ミニバブルの続いた18年度には5件だったが、リーマンショックでミニバブルがはじけ、資金繰りに窮する企業が相次いだ。

 不動産不況が続けば、さらなる地価下落は避けられない。
不動産経済研究所の角田勝司社長は
「地価下落で税収が減れば、日本はますます貧乏国家になってしまう」
と指摘。
また、担保価値が下がれば、思うように融資が受けられず
「新たなビジネスが出てきにくい状況になるのでは」と懸念する。
 
国土交通省が先月30日に発表したまとめによると、今年の新設住宅の着工戸数は75万8000戸と、
100万戸を超した前年に比べ大幅減少する見通しだ。


366:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 19:12:25
このスレのタイトルを次からは、

マンション売る奴は    鬼畜!6

にしない。

367:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 19:31:10
>>363
エリック・クラぷトンの息子もマンハッタンの高層マンションから落ちて死んだんだっけね
タワーマンションは危ないね


368:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/02 21:05:20
(ポッポ1調で)マンションは高く買って安く売ろうじゃありませんか

369:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 00:47:36
タワーマンションってさ、豪華で格好いいように思うけど
要するに土地が狭いから縦に伸ばしたってだけだよね?

370:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 01:01:09
震度7くらいの地震がきたら、どうなるんだろうね

371:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 01:52:08
>>370
港区が条例化を検討してる
5階層ごとに備蓄基地を作れってさ
エレベーターが生命線になる高層マンションなんて問題外だよ

372:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/03 16:01:44
直下型でM8クラスが来たらたぶん壊れるよ。
M7で横揺れならタワマンは大丈夫。


373:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 11:51:12
マンションはな
火災になったときに窓から飛び降りても
脚の骨折ぐらいで済む程度の階層が一番使い勝手がいいんだよ
要するに2階か3階。
眺望がどうとかでもっと上の階に住みたいならそれはご自由だが、
いざという場合はマンションと心中するつもりで買うことだね


374:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 15:42:13
マンション買うのと借りるのでは、日本限定で見ても全世界的に見ても、
買った方がコスト的には得になる場合の方が多いんだけどね。
長期的に見てインフレが経済の基本だから。
そうならない場合が一時的にあるだけなんだろうが。
株が下がってる時に株買う奴は馬鹿と言うもんだろうね。

375:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 21:41:45
>>374
バカじゃない。
日本のマンションは10年しか品質保証してくれないんだよ。
その後ボロボロになったら、全部買った者が修理費負担するんだよ。
どうして、買う方が得なの?

376:富士観音
09/07/04 22:12:02
そりゃマンションの寿命が長い欧米の話だろ?
日本のマンションじゃ死ぬ前に建て替え話がでてゴタゴタするだけだな。

377:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 22:30:27
つーか、買いたいやつの理由って
賃貸料と同等の値段で自分のものになるって理由一点張りだろ
浅はかな理由の一点張り

378:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/04 23:58:25
>>375
バカじゃない?修繕費は賃貸料に含まれてるに決まってるだろw
マンションの賃貸業はどう採算取ると思ってるんだろうね。
さらに賃貸は家賃滞納とかのリスクも込みだよ。

379:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 00:12:43
寿命と賃貸と分譲の優劣は無関係に決まってるな。
短かったらそれだけ賃貸のコストも高くなるだけの話。

380:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 00:12:48
孤独死、硫化水素自殺のリスクも込みですか?

381:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 00:47:40
貸す側はなんで買って貸すのか考えな。
儲からなかったらやる理由がない。
ボランティアじゃねえんだよ。

382:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 04:03:45
そりゃマンション買って定期的に家賃が入れば
ただ銀行にお金預けるより利率がいいからでそ?
順調にいけばの話だけど。

383:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 09:01:34
>>382
順調でなくても普通に利率はいいんだろ、リスク取ってるんだから。
預金よりリスク高くて期待利回りが預金以下だったら、やる奴馬鹿じゃん。

384:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 09:29:15
>>378
10年しか品質保証されてないので、
その後いくら発生するか分からない修理費を
どうやって賃貸料に含めるの?

予想外に発生した修理費を賃貸料に含めたら、
入居者はいなくなるよ!


385:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 10:41:47
>>382
順調に行っても、家賃より経費の方がかかる。
家賃は需要と供給の関係で決まる。掛かった費用ではない。
マンション貸してる人はもともと土地持ちが多い。相続税少なくするために借金して
自分の土地にマンション建てたりしてる。家賃はマンションの建築費と維持費
が出れば十分万々歳と考えている。

386:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
09/07/05 10:51:33
コストは生活全体で考えないと意味ないぞ。w

マンション、賃貸、持家のどれがいいかなど生活スタイル次第だ。
どれが有利かなんて人や地域による。

土地の資産性を言うバカも多いが、
金持ちならともかくリーマン程度の資金力じゃ土地資産など慰め程度だろ。
マンションも都会の駅近で買えば慰め程度の資産性がある。

閑静な所に住みたければ持家が有利だし
都会の便利なところに住みたければマンションが有利だ。
便利な所に住むとあらゆる面で時間の節約になるので金に代えられない価値がある。

俺は家とマンションを両方所有しているが、
マンションの方が好きだ。
冬暖かいしな。


387:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 11:41:23
>>384
どうやってもこうやってもないだろ。
敷礼無しで喜んでる馬鹿と変わらん。
修理費を賃貸料に含められないなら賃貸業者が居なくなる。

>>385
需給の見込みと費用で採算取れるか判断するに決まってるだろ。
普通に行って、経費分を家賃で回収できない賃貸業っていったい何?
マンションは業者のデベロッパーがほとんどです。

388:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 12:02:09
事実ビルの賃貸ではなく、個人を相手にする斡旋業者はいても賃貸業者はいません。
なぜなら儲からないから。だからマンション業者は売ろうとするが、
絶対に賃貸にしようとはしない。

389:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 12:15:30
>>388
レオパレス

390:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 12:23:25
賃貸の方がコスト的に得なんて論理はどこにもないんじゃない?
このスレだけだよ言ってるのは。

391:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 12:53:38
>>390
日経ビジネス、ダイアモンドやプレジデントで総費用の
算出を出している。



392:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 13:49:51
7 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2009/07/05(日) 12:37:05
俺さ、じーちゃんの遺産のアパートを引き受けたんだ。誰も引き取り手がいなかったから。
俺、東京に住んでるんだけど、アパートは仙台。じーちゃんが仙台の人だったからな。
ガラガラに空いてて、管理頼んでる不動産屋に悪いなあと思ってる位なんだよ。

で、昨日その不動産屋から来週新規が入るって電話来たから聞いてみたら、アパートはどこも空いててどうしようもないってさ。
若い人も県営とか市営の団地にどんどん引っ越してるって。
値下げ合戦の賃貸ですらそうなんだから、購入のマンションなんてもっと酷いんじゃないかなあ。
ローン担ぐの大変じゃん?

仙台が未来の東京でないという保障はどこにもないし(´Д`)ハァ

393:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:09:12
>>392
分譲もどうしようもない程、余っとる。

394:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:15:17
>>391
で?賃貸の方が得だって?

395:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:18:51
>>394
分譲マンションなのはいいけど、税金が結構バカにならないんだよな。
不満が出ても安易には動けないのもデメリットか。
分譲マンションはローンを組まずに購入するのが一番いいんだが
ローンを組んだ人たちはもうダメだな。
購入した時点で損してる。

396:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:28:21
>>395
そんなの当たり前でしょ?
一番の勝ち組みは一括で買う人。
次がローンを前倒しで完済する人。
次がローンを組む人で、最後が賃貸。

払うのを先送りするほど負担が大きくなるのは金融の常識。

397:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:35:20
>>396
一番の勝ち組みは一括で買う人。
次が賃貸。
次がローンを前倒しで完済する人。
最後がローンを組む人。

順番が間違ってるよ

398:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:50:34
>>397
ちなみに立地と間取りが同じだったら、分譲の方がグレード高いって知ってるかな?
普通の分譲と同等なのは高級賃貸だよ。
よく分譲と賃貸はどっちが得か判断は難しいと言われるが、それはローンを組んで、
グレード差無視している場合。
簡単に賃貸が分譲よりコスト面で有利になんてならない。
分譲は移動できないというが、そういったリスク取ってるからこそ得になるのが当然なんだよ。


399:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:53:36
一番の勝ち組みは賃貸で余裕の生活する人。
次が一括で買うアホ。
次がローンを前倒しで完済する人ドアホ。
最後がローンを組む猿。

400:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 14:59:26
まあぶっちゃけ分譲と賃貸の損得関係なく、前者の方が勝者なのは、
分譲住んでる人の方が社会的地位が高いって点にあるだろうね。
賃貸は人生そのものの敗者の確率が高い。

分譲>賃貸>ネットカフォ

これは否定できない現実なんだよねw

401:名無しさん@お金いっぱい。
09/07/05 15:03:17
管理費や固定資産税などは数値に出来ても、
近隣への火災延焼リスクとかスラム化リスクとかは数値に出来ない。



402:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:08:27
>>386
10年しか品質保証しないマンションって、
人や地域以前の問題だろう。
それとも、マンションの修理費無料って地域あるの?
あったら教えてくれ。


403:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:08:52
>>401
保険くらい入るだろ。
数値にできなくても予測ぐらい誰でもする。
リスクが高いと思ったらやらないか高い家賃取るか。
その判断が間違ったら損するだけの話。
投資なんだから間違いもあって当然。

404:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:13:11
>>403
ただでさえ高い購入が様々な保険にはいったら、べらぼうに高くなるよ。

405:名無しさん@お金いっぱい。
09/07/05 15:21:08
スラム保険なんてあるの?


406:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:23:00
>>399

最後は

「ローンを払えなくなって、競売にかけられて、ローンだけ残ってしまったアホ」

407:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:30:08
>>404-405
空室リスクを考えないで賃貸業やってる奴が居るのかよw
保険が高くて採算に合わないならやる理由がない。


408:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:50:44
>>400
こういうバカが居るからアメリカでのサブプライムローン問題のような事が起こるんだよな。

>分譲住んでる人の方が社会的地位が高いって点にあるだろうね。
破産者が激増したサブプライムローン問題はどう説明する?
住んでるだけじゃダメなんだよ。一括購入していてこそ勝ち組
もしくは、>>399の言うように賃貸で余裕のある生活をしている人。

>>398
グレードが上がってもそれ以外のデメリットが多過ぎる。
一括購入者は別として、ローンで分譲マンションを購入するのは最早バカのする事。

409:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 15:55:45
ちょっと俺の場合で考えてくれ。
昨年3000万台後半のマンションを購入した。
手数料,保証料,火災保険料,登記費用など余分に150~200万程度で4000万近になる。
自己資金を400万程度用意し残り3500万程度を35年ローンで組んだ。
ほぼ全額ローンに近いというわけだ。

さてこの住宅にかかる1ヶ月当りの費用は合計13万程度になる。
・ローン返済額 … 10.5万
・管理費 … 1.5万
・固定資産税 … 0.7万
近所でこのランクのマンションを賃貸で借りると15~20万だ。
リスクや劣化などを考えると当面はどちらが得というわけでもなさそう。

で、近所で築35年のマンションは1500万前後で売却されてる。
35年後ローン完済時点で売っても1000万程度の得。
売らなくてもそのあと20年ぐらい管理費と固定資産税だけで
なんとかがんばって住み続けることもできるわけだ。
住めなくなる頃にはちょうど俺も寿命ってわけさ。

410:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:09:22
>>409

キミの死後、キミのお子さんに迷惑が掛からなければよいが・・・。

411:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:10:59
>>408
サブプライムローンは、住宅の値上がりをあてこんで、金利が上がる前に
値上がり分を担保にして金利の低いローンへと借り替ることを画策するやり方。
投資して、その利益を見込んで前倒しで消費するというやり方が破綻したんだろ。

今の日本でそんなこと見込んでローン組んでる奴がどこにいる?
そんなものを一般化してローン購入を語る奴こそ最早のバカだろ。

412:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:12:57
4000万のマンション全額ローンだとして、総額は8000万以上払わないといけない。
それに税金、管理費、修繕積み立て費を入れると1億超える。
長く見積もっても30年後にはゴミになるから、月27万以上払うことになる。
ゴミになるのが20年後だと月42万以上になる。

413:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:15:41
>>412
例えコストが高かったとしても、それだけ払えるのは中流以上だよな。
買えるけど、賃貸選択してますなんて人あんまりいないと思うw

414:fushianna
09/07/05 16:22:14
age


415:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:22:47
>>412
全額ローンの奴なんてほとんど居ないし、30年後にゴミになるとか無いし、
なんか必死だね。

416:409
09/07/05 16:38:49
>>412
例えば4000万のマンションを3%固定35年で組んだ場合、
・ローン支払い総額 … 6500万
・購入に関する費用 … 200万
・管理費総額 … 1000万
・固定資産税総額 … 300万
で確かに合計8000万ぐらいか。
だがそれは月に直すと19万だ。

>長く見積もっても30年後にはゴミになるから、
近所に築30年以上のマンションなどわんさとあるがあれ全部ゴミか?

417:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:47:04
>>409
10.5万円×12ヶ月×35=4,410万円
4,410-3,500=910万円

え! 35年ローンで金利が910万円しかつかないの?
固定金利?

変動金利ならもうじき金利上がるよ。

418:409
09/07/05 16:51:22
>>417
購入当初は1.375%の変動金利だよ。
今はサブプライムショックで0.975%だ。

419:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:54:52
>>409
売却価格って言うのは築年数によって劇的に変動してくる。

>35年後ローン完済時点で売っても1000万程度の得。
幾らで売れるつもりしてる?購入価格と売却価格はまるで別物。
3000万円で購入しても、1000万円で売れるとは限らない。
築3年の分譲マンションでさえ売却価格は3分の1以下になるんだし。
売れても数百万レベルでしょ。

売れればの話だがその頃には空き家だらけで数百万レベルで売れるかどうかも定かではない・・・。

420:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 16:55:47
どうして修繕費が入ってないの?

421:409
09/07/05 17:03:41
>>419
>幾らで売れるつもりしてる?
立地やマンションのグレードから考えて1000~1500万程度。
だいたい近所の築35年ものもその程度なんで。
何事もなく35年住めたら、0円で手放しても収支は賃貸とトントンぐらいにはなる。

>>420
修繕費は管理費に含めて計算してるので。

422:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:03:57
金利が安いのはここ15年くらい。その前は借りた場合6~8%くらい払ってた。
ましてハイパーインフレになれば10%どころか30%も軽く超えるでしょう。

423:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:05:42
築35年だと誰も買わないので、莫大な取り壊し費用が掛かる。

424:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:18:17
そうですよお修繕費
最近のマンションて修繕費がやたら少ない。前取りしているけど
これでは15年後の修繕の時足らないだろう、と思う。
その時、見積もりと残高と比べて足りなければ、
住人から集めるつもりなのだろうか?これは揉めると思う。

425:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:25:24
>>421
「今は」ですね。
30年後って言ったら団塊世代の人たちが今まで使ってきたマンションを余すようになる時代ですね。
プラスマイナス0になればいいけど、このまま行くと、
分譲マンションローンで購入した人=賃貸よりデメリットが多い
になってしまいますね。

今だから1000万円なのかもしれないが、35年もすればマンションは飽和状態で余りまくっている訳ですから
適正価格はその半額、もしくは3分の1か・・・。

426:名無しさん@お金いっぱい。
09/07/05 17:28:10
>>425 スラムに価値は無い。 それどころか税金だけ取られてマイナスだろう。

427:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:31:05
>>425
35年後の予測なんてするなよ・・・
そんなもの高齢化社会で人件費上がってるかもしれんし、資源が高騰してるかもしれん。
インフレ、デフレが35年一定の訳もない。

428:409
09/07/05 17:40:36
>>422
6~8%てバブルの頃でしょう。ましてハイパーインフレなど
マンション買わずに貯めておいたお金も無価値になります。
そんなリスク回避策を取るのが賢い選択と思いますか?

>>423
うちの近所では余裕で売れてますよ。

>>424
うちでは管理会社が長期修繕計画を出してるので安心です。

>>425
これから長期的に賃貸価格が半額に暴落するなら賃貸の方が得でしょうね。
そんな予測をするなら今マンションを買うのは止めた方がよい。

429:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:41:10
30年すれば価値が無くなると本気で思ってる奴が居るのは驚きだよね。
そんな間抜けな計算してるから、必死におかしな主張続けるんだろ。

430:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:43:30
マンションって買った人で買わなければ良かったと思ってる人はそんなに居ないんだよね。
買わない人(ほとんどは買えない人)が妄想して、損に決まってると思い込んだり、
買えない理由を正当化してるだけのような気がする。

431:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:43:44
不動産に寄生する寄生虫が一掃されれば、新築マンションは1,000万になるだろう。
築15年のマンションでも値段が付けばいい方になるだろう。

432:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:46:15
45年前銀行の利息は6%くらいだった。借りる方は8%くらいだったのか。

433:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 17:59:34
東京圏・大阪圏・名古屋圏は、人口増えてるらしい

434:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 18:04:29
皆が買わなきゃもっと安くなるんとちゃう?
住宅ローンに追い詰められた人、どんだけおるんやろ。
ボーナス冬、夏二回続けて激減でしゃろ?

435:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 18:19:32
もっとこのスレにローンが払えなくなって、一家離散した人が出てきてくれたらいいのに。
そしたら409さんも納得するところもあるかも知れない。

436:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 18:50:01
>>435
ローンで購入して支払えなくなって家庭崩壊して全てを失い借金だけを残した人は
このスレに書き込む気力すらないんだってさ。

失って借金の金額を見てから初めて「何であの時、買ったんだろう・・・」と後悔する。

>>430
買えるのに買わずに賃貸で生活を続けている人も多いからなあ・・・。
そういう奴らは少なくともローンで購入する人より賢いとは思うね。

賃貸で生活してお金も持っているとかどんだけ贅沢なんだよ~
多いよな、未婚独身男性に。

お前の預貯金ならマンションを一括で買えるだろ・・・みたいな奴。

437:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 19:01:33
>>435
普通にそんな人沢山居ない。
住宅ローンの貸し倒れ率は低い。

>>430
金融資産が4000万以上ある世帯は5%程度でほとんど中高年。
ほとんど既婚で医者や弁護士や経営者。
未婚の男性が一番金持ってないだろ。

438:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 19:06:41
>>437
今までは、でしょ?

439:名無しさん@お金いっぱい。
09/07/05 20:14:58
狙われるマンション修繕積立金 管理会社の横領相次ぐ
URLリンク(www.asahi.com)

横領されても発覚しくいだろうな・・・合掌

440:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:12:46
>>409
筑35年のマンションが1500万円で売れる所なんて日本にあるの?
ネタじゃなければ最寄駅言ってみな。

マンション業界で働いてる奴って、人間のクズじゃないのか。
反省して、まともなマンション作ろうとせず、なんだかんだ言って
消費者騙そうとするんだから。

お前らより程度の低い人間はキャッチバーの人間ぐらいだよ。
それ以外だと犯罪者しかいないよ。 クズッ!

441:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:27:16
>>440
都心部ならあり得る。但し、今ならの話。

442:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:48:41
>>440
西荻窪近くの35年ものマンションは1500万どころか、
2000万の値段がついてた。


443:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/05 23:59:56
>>440
新宿、渋谷、上野、池袋、新橋、築地とその周囲地下鉄2駅なら30㎡~40㎡
銀座と恵比寿は別格で高いから25㎡~30㎡くらいだな
築35年、1500万で簡単に売れるマンションなんて、いくらでもあるよ

444:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:12:35
>>440
世間知らずにも程がある。
30年すれば価値が無くなるとかそんなマンション探す方が大変だろ。

445:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 00:46:52
ベンツに価値を認める奴とそうじゃない奴の違いのようだ

車としてベンツは必要不可欠じゃないのは間違いない
だけど、乗ってる奴は経済的に勝者であることは間違いない

マンションも自己所有する必要はないと思う
だけど、持ってる奴は経済的に自立していることを証明している

逆に言えば、賃貸では、経済的自立を証明できないから、社会的信用が低くなる

外面的に見ると当然の理屈だな

446:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 01:19:13
今までの30年間と、これからの30年間は全然違うものになることは明白でしょ?
これからどんどん人口が減るし、職も減るし、つまり買い手がどんどんいなくなる。

買いたくても買えない層がすごい勢いで増えるんだよ。

447:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 06:24:12
>>444
新築と同値の築35年のマンションなんて誰が買う?w

マンションは確実に「建替え問題」が発生するし
築35年にもなれば間違いなく半値以下になる

組合で建替えが決定すればまた数千万出すか
ほぼゼロで処分
そんな危険性があるのに
いくらメンテが良くても築35年なんて買えるか、バカ

いくら1500万の売値を出してても
買い手がいなければ実質価値ゼロ
管理費や税金払って
結局買い手が現れず取り壊し、残存価値ゼロ

448:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 07:07:08
マンション築35年は持たない場合がほとんど。
20年もすれば、配管がぼろぼろになって廃墟になる。
まして地震が起これば、それ以下。それでもあなたはマンション買いますか?

449:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 07:40:50
誰も買わないので
参ってます

450:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 08:44:56
>>449
ビルのオーナー?
手放せばよいのでは?

451:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 09:59:22
>>450
>>449が「誰も買わない」って言ってるのに
「手放せばよいのでは?」
ってどういうこと?

「手放す」って売るってことだろ?

アホ?

452:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 10:04:07

築35年のマンション買った直後に
住民の80%以上の賛成で建替えが決まったら
払ったお金はすべてパー


453:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 10:36:53
建て替え後、そこに住める権利・・・ってことだろうね。

建て替え費用は別にいるけれど。

454:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 12:29:14
結局、銀行とマンション業界が仕組んだワナだったってことだなあ
マンションって。
金融行員が今回のボーナスも高いといわれているが、
ハメられたリーマンが意地でも払い続けるかぎり
行員は安泰。
なんかオレオレ詐欺がかわいいなと思えてきた。
あれは蓄財した老人を一回ハメルだけだからな。
行員の仕事って、どんだけ多くの人の人生をカタにハメルかってことだよな。
転勤になろうが、ローンに困って自殺しようが
どうでもいいんだろうな。
一生奴隷のローン債務者。
お前らなりたいか?


455:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 13:16:25
「ゆとりローン」も「ゆとり教育」も詐欺。

結局世の中って、お金を直接扱う人(銀行・証券)だけが儲かって、
一般人は搾取されつづける存在。

456:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:29:03
ねえねえ
自分には雲の上の話だけど
例えば3000万円の物件で
平均すると何年払いで
総額いくらくらいになるんですかね?
30年ローンだとしたら4000くらいいく?
もしかしてローンて貧乏人の方が
買い物にお金かかる罠じゃないですか?

457:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:38:21
35年ローンでフルだったら5千万円近いんじゃないかな。
経済成長出来てれば良いインフレなので問題無かっただけ。
これからは逆の動きなんで無理なく買える人以外は選択肢として無いな。

458:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:46:07
マンションは投資用に買うもの。
家賃収入得て悠々自適なオーナー様?が一番もうかるよ。

459:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:49:07
今時、分譲はねぇだろ
これからワンサカ余ってくるでしょ
土地、建物

460:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 17:59:17
少子化進んでるという事がもろ
影響しているのがこの業界。

461:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:01:21
けど、3大都市圏の人口は増えてるらしい?
東京・大阪・名古屋のことね

462:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:28:35
>>456
低所得者層が居なければローン会社は成り立たないくらい大切な顧客層。

要するに。






ロ ー ン で し か マ ン シ ョ ン を 買 え な い 人 は 最 高 の カ モ っ て 事 だ な 。






ローンを組ませるだけで金利分儲けになるんだから低所得者層はその手の会社にとっては
無くてはならない客層であり、最大の利益を得られる相手になるな。

そのローン会社が住宅金融公庫と言う名前なだけで。

463:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
09/07/06 18:33:04
>>462
どんだけアホだ。

ローンを組むことで本来は購入できないものを
手に入れるわけだから価値があるだろ。
それにインフレになれば借金は目減りすることにもなる。

購入者をカモと決めつけることはできないだろ。

464:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:42:37
ほんとだ、すげーアホだ
カモ、非カモだけで成り立ってるんだろなこのアホの脳内は

465:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:42:45
地方の工場が集約されているので、これから更に膨大な不動産が供給される。
人口は減る。よって不動産の供給過剰は、これから本格的に明らかになる。


466:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:47:27
だからー、3大都市圏はどうなるだろね
人口減少過程でもこの3大都市圏だけは人口増加するんだろか

467:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 18:54:01
自分をカモだと認めたくない気持ちは分かります。

468:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 19:26:01
>>インフレになれば借金は目減りすることにもなる

今、デフレの真っ只中。借金は膨らむ一方。
現にナスが10万減っても、払う金額は変わらない。
だんだん重荷になってくる。

469:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
09/07/06 20:04:28
>>465-466
全体としてみれば土地の価値は下落するだろう。
希少価値のある場所を選択することが重要だ。
都心、駅近、高所得層の集中する地域、・・・

もちろん、これも生活スタイル次第なので
売るつもりが無いのなら資産価値を考える必要はない。

470:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
09/07/06 20:05:50
>>468
ずっとデフレが続くなら経済が崩壊する。

471:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 20:31:36
”カモ”っていい表現だなwwwwwwwwwwww
その”カモ”られた人達がこれから崩壊していくのか。

472:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 21:36:40
ぞうさん「売るつもりが無いのなら資産価値を考える必要はない。」

売るつもりは無いけどね、自分のマンションは価格下がってて気分はムチャ悪い!
ローン総額考えると本当に高かったと思う。
気分悪いから忘れることにしてる。
賃貸も視野に入れてよく考えたほうがよい。暇なオヤジより




473:ぞうさん ◆LiWT5qNyJI
09/07/06 21:58:56
>>472
売るつもりないんだったら価格下がっても問題ないだろ。

>ローン総額考えると本当に高かったと思う。

結果論でしょ。

自分がその時点で価値を認めて買ったんだから
悔しがるのは人生の無駄だよ。

もし、価格以外にも後悔しているところがあるなら
買い物下手なだけ。


474:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:08:18
だから0円でも手放せなくなる時代が来るんだって。

475:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:14:02

昔は「賃貸」って言えば
ワンルームみたいに小さいか、分譲では売れない中古のマンション
だったから
ある意味、「賃貸」と「分譲」の棲み分けが出来ていた

バブル崩壊以降はタワーマンションみたいに
新築マンションの賃貸が出てきたから
それは崩れてきた

売り手市場だった時は不動産会社に有利な分譲でないと良い物件は手にできなかったが
買い手市場の今、分譲にする理由は全くといっていいほどない


476:ねたばらし初心者
09/07/06 22:29:43
もうひとつ。追加で。
売るつもりのない不動産は、むしろ固定資産税を下げたいとさえ思うから、
価格下がっても問題ない。そこ、追加です。

購入した不動産が0になるなんてあるの?分譲マンションや分譲住宅を購入した金額と比べて
将来、価格が下がるというリスクはあるよ。でも、0て。それ、古いマンションを壊すと
マンションが無くなるから0になるって事?マンションでもモノが良ければ50年は持つのでは?
一戸建ては最後には土地が残るからな。0にはならない。

477:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:47:12
そうでしょうか?
固定資産税はなかなか下がらないですよ。
相場が落ちてても、いくら物件が安く手に入ってもです。
なかなか見直してなどくれません。おまえは甘い。

478:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:51:02
住み続けりゃ0にはならんでしょ

479:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 22:57:58
リゾートマンションなんて、0円でもいらない。

480:ねたばらし初心者
09/07/06 23:01:52
うーん。確かに甘いかも。甘党です。チョコレート最高。
東京都でも不動産価値が下落を始めてなかったかな?
全国的に、土地の値段が下がり始めているみたいよ?
でも、まあ一等地中心に値上がり基調。サラリーマン世帯向けの郊外は値下がりかな。
おお。地方でも、値上がりしてる一等地がある。
20年以上であれば建物の実売価額は低めだと思う。
どのみち、現在は薄利多売でしょ。何処でも>>477。官僚の天下です。
官僚が嫌う民主党に一票。

481:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/06 23:34:43
>>454
行員も会社から、強制的にローン組まされるけどな。

482:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:03:14
>>476
要は、評価額がゼロになることはないが
買い手がいなければ実質価値はゼロということ

価格を下げれば買い手がいるならいいが
現実には価格を下げても見つけるのは大変
特に中古マンションは苦しい
やっぱりメンテが行き届いていようが新築の方が人気がある
買う時に配管まで調べるのは難しいからね

あと住み続ければゼロにはならないという>>478みたいのがいるけど
住人の80%以上が賛成すれば自分が反対でも取り壊しになる
そうなると新築を買うのと同じくらいの金額を払うか
ゼロで放棄するしかない
つまり住み続けていてもゼロになる

483:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 00:06:36
>住人の80%以上が賛成すれば自分が反対でも取り壊しになる
分譲マンションこえぇぇえええ!

484:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 04:39:35
配管のボロボロになって住めないマンション。新たに住むとこを買うなり、
借りるなりしなければならない。しかし、マンションに住み続ける家族がいれば
固定資産税も管理費も修繕費もはらわなきゃいけない。
両方の費用を払わなきゃならない。

485:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 09:13:07
>>476
不動産の価格、マイナスになることもあるよ。
ゼロ円以下がないからそれより下がることはないけど、実質価値がマイナスだから全く売れない。

486:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 09:20:28
あと、売るつもりが無いなら資産価値を考える必要がないなんていってるお馬鹿さんがいるけど、
本当にそうかな。ゲロゲロDQNが自分の買値の3分の1くらいで引っ越してきて、まともな住人が
自分だけになったら、まいったなと思うんじゃないか。
資産価値はいろいろなことの防波堤として働くんだよ。


調べでは、須藤容疑者は7月8日午後7時45分ごろ、
江戸川区内の高層住宅で、中学3年の女子生徒(14)を「声を出したら殺す」と脅し、乱暴した疑い。

昨年11月から世田谷区や目黒区、渋谷区で、高層マンションに住む女性が室内に侵入した男に乱暴され、
現金を奪われる事件が相次いでいる。

マンション27階から植木鉢の台をポイと放り投げ、通行人の眼前に落下させたとして、大阪府警都島署は
21日までに、殺人未遂容疑で大阪市都島区友渕町の無職の女(78)を逮捕した。

487:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/07/07 09:39:05
スーツ、ピシッと着ている銀行員が
中身は、カモとりごんべい
だってことがよーくわかりました!



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch