08/10/07 11:38:19
>>893
田舎に自給自足用の家と土地を準備しておくと理想かも
イザが来たとき退避できる。田舎に実家が有ればゴマをすっとく
今住んでる地域によっては暴動対策も必要になるかもしれん
899:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 11:41:46
URLリンク(stooq.com)
ユーロは韓国のライバル
日本のライバルは台湾
900:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 11:53:10
食糧自給率とか信じてる奴は勉強しなおせ
あれはカロリーベースだし食肉なんかは飼料換算されるから実態とかけ離れてる
たとえば日本で消費される鶏卵のほとんどは国産だが飼料はほぼ輸入だから鶏卵の自給率は1割以下だ
ほうれん草やレタスは低カロリーだからどんなに国内で作っても自給率アップにはほとんど貢献できない
こんなのおかしいだろ
それに農業やるために肥料や農薬や燃料やらも輸入してるがこれはカウントされない
これもおかしいだろ
901:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 11:58:28
>>900
戦争対策なんだけど
アメリカが数千兆円の借金を還すつもりが有るのか還せるのか
これが問題
902:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 11:59:18
>>900
じゃあナニをベースにして議論するわけ?
意味ない御託を並べても屁の突っ張りにもならんが
903:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:03:21
アメリアかはWW2前のドイツになってしまったんでないのか?
こう思ってるわけ
ヒトラーはドイツ国民が望んだ結果生まれた
全世界が協力してアメリカの債務をチャラにしましょうというのなら別だけど
904:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:05:51
>>901
少しはユーロと外貨準備をドルから他の通貨に移すべきって
ユーロのプロパガンダに煽られて外貨準備を紙屑化しつつある国の
心配をしたれよ。
ユーロはこれから数千兆円の借金を買い手のないままして自国の金融機関
を救わなきゃいけないのに
アメリカ以上のバブルに酔ったユーロどうすんだ。
マーシャルプランのお代わりはないぞ。今度は。
905:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:06:27
>>900
大豆や小麦は輸入だのみだと思うが。
小麦の輸入がストップしたら
大阪人がタコ焼きとお好み焼つくられへん、っつーて暴動おこすわ
大豆の輸入がストップしたら
京都人が豆腐と湯葉たべられへんのどすなぁ、っつーて(ry
906:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:07:27
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
彡| | |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| 、,! |ソ < 痛みに耐えてよくがんばった!感動した!
ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ / \________
,.|\、 ' /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
\ ~\,,/~ /
\/▽\/
907:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:08:05
>>902
金額ベースのがよほどマシ
908:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:08:55
>>905
別に俺は輸入否定してないが?
何か勘違いしてないか?
909:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:09:39
小麦は関税下げれば価格は上がらないのにバカ政府はアホ?
910:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:11:07
>>909
税金高いからこそ相場に影響与えないんだぞ
お前こそアホ?
911:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:11:13
>>909
関税下げたら税収減るでしょ
政府がそんなことするわけないぞ
912:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:12:50
何でおまえら国単位で考えるの?世界恐慌なんだからトータルで儲かる国なんてないよ。
アメリカの優良銀行株を買い漁ればいいじゃん
913:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:13:10
でも馬鹿な資源輸出国家がユーロ決算にしてくれていたら
日本からとって資源大暴落でかなり助かるんだけどな。
そんな国ないか。いくらなんでもユーロで決算なんて
914:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:14:26
お前らアホすぎだから俺はもう消える
915:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:14:59
>>907
別に自給率100%だったら、今の食生活が保障されるとも言ってないしな。
カロリーベースの考え方は、別に海外では「へーそうなんだ」みたいなに
普通に分析として受け入れてるし、いつも思うんだがなんで国内で執拗に叩く人がいるのがわからん。
農政を叩くのは別にかまわんけどね。
916:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:18:31
まあ、7000円台の頃のヤバさってのは
企業業績に株価が直接反映されるような資産形成をしてたからなわけで。
誰も買わない日本株を買いあさった外人たちが今パニックになって売っているだけで
国内企業、ならびに日本経済自体には、心配するほどの影響はナイ。
株ゲームやってるハイカラな人種のことは知らん。
彼らにとっては、世界の終わりのような気がするかもしれんがw
日本の銀行だって、結局ところまともな借り手は国内にしかいないってことに
結局は気づくことになるだけw
917:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:22:04
>>915
バーカ
918:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/10/07 12:24:22
>>916
全部外人が持ってるわけじゃないぞ
比率が下がってるだけだ
それに自社の株価が下がると資金調達コストが上がるから上場企業にとっては重要な問題だ