08/08/01 23:28:28
>>1
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆ 2GET!
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/01 23:33:48
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -─「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
4:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/01 23:34:43
住宅業界は戸建・分マン問わず斜陽産業。
これは業界の大御所の共通認識だよ。
この意味がわかる奴が勝ち残れる。
5:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/01 23:46:31
て言うかその業界にいて勝てるの?
6:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 00:49:48
前スレの>994は実家があるなら賃貸で良いんじゃね
やっぱり不動産があると安心だよね。
自分も子供に不動産を残せるようにしないとダメな事が良く分かってらっしゃる
親が賃貸って嫌だもんね
7:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 01:08:01
>>1
>>6
いまどき分譲買ったって、売るとなれば買い叩かれるし
長く住もうとすればやたら維持費や管理費がかかるし、
駐車場は高いし、固定資産税は高いし、地震は恐いし
隣の住人はヘンなのがいるし、簡単に引越しも出来ないし・・
(´・ω・`)マンソン
8:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 01:16:36
どうしてもマンションが欲しいのなら新築ではなく、築10年前後の中古マンションである、
ただし、古くなる前に売却してしまう必要がある。
なぜなら、古くなりすぎて誰にも見向きもされなくなったら売ることも貸すことも出来ない。
所有するだけで管理費修繕費という負債がもれなくついてくる、
そんな物はいくらやすくしても売れない。
214 名前:名無し不動さん[] 投稿日:2008/07/06(日) 12:17:57 ID:4LWMXdE4
リゾートマンションは売れない代表だね。
維持管理費が高すぎるから、よほどの大金持ちでもないと長く所有できない。
一般中古マンションもいずれは同じようになるだろう。
相続放棄でスラム化するのは確実のこと。
215 名前:名無し不動さん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 13:21:52 ID:???
214
確かに相続でボロいマンション貰っても子供も迷惑だわな
売るに売れない、持ってるだけで毎月の管理修繕費w
戸建てなら建物はボロくなり土地評価が下がってもゼロにはならない
9:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 01:51:33
そうそう、実家がどんな状況なのかって大きいよね。
今都内で賃貸マンションに住んでるけど
私は埼玉の土地と北関東地方都市の親が住む戸建て、
同じく賃貸マンション住みの結婚予定の彼も
実家である都内の戸建てをいずれ相続することになるせいか
自分たちのマイホームを持つことに執着が無い。
結婚後も通勤に便利な場所の賃貸マンションに住むと思う。
賃貸なら運悪く上下左右の住人が変な人だったりしても引っ越せば住むけど
分譲買っちゃったらストレス溜まる状況でもその場に縛り付けられるからかなり怖いよ。
自分が埼玉や北関東で育ったせいかもしれないけど
自由に建て替えられない集合住宅ってわざわざローンを組んで
高い利子と精神的負荷を払ってまで買うような価値があるものとは到底思えない。
キャッシュで買える人のケースなら「ご自由にどうぞ」って気もするけど。
10:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/02 02:02:11
一生賃貸 VS ローン地獄後の老朽マンション地獄
3000万円のローン組むと支払い総額5800万円・・・ほぼ倍だな。
11:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 02:22:39
おまえらスレ伸ばすために煽ってるだけやろ!
12:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 09:39:08
アホにマンカス買わせとけよ。企業が保有する土地を押し付けるためには、アホな野郎に買わせるしかないのだから。
13:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 09:51:10
>>8
リゾートマンソンかあ・・w
リゾート法なんてバブルっぽい法律を作ったバブル土建族の負の遺産だ。
西部の苗場ヴィラ おととしあたり70万円で売り出してたけど
買い手ついたのかなあ?
14:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 10:19:03
そんなにマンションを買うやつのことをどうにかしたいのか?
そんなことしてないで早くコインランドリーに行ってこいよ
15:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 11:48:41
>>14
マンションローン抱えちゃってる人は来なくてもいいのに…マゾなのか?w
16:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 12:36:35
今:
■■
■■■
■■■■■■団塊「年よりは早く死ねというのか!年金減額などもってのほか!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■
団塊Jr引退時:
■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrはマジで安楽死してください」
■■ ↑「団塊Jrは日本の癌」
■■ ↑「団塊Jrってウザくね?」
■ ↑「団塊Jrキモすぎ~」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
17:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 13:10:43
>>15
コインランドリー行って来た?
18:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 13:16:19
アホはさっさとマンカス買えよ
19:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 14:39:58
コインランドリー通いが必要なボロ賃貸に住んでたような頭の弱い貧民層が
ローン組んでまでマンションなんか買っちゃうわけだw
20:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 18:20:32
持ってるマンション(3つ)にうちの社員住ませてるよ。
あと1年ぐらいでとんとんになってそれからはプラスになりそう。
最終的に賢い社員にあえて買ってもらうつもりw
いわば踏絵だな。
21:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 18:28:48
買わなきゃ解雇ってんならパワハラだなw
22:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 18:36:34
俺は賃貸奴隷を17人飼ってるが、こいつらがせっせと働いて
稼いだ金の3割くらいを毎月俺が没収してる。
おれは悠々自適に暮らして、こいつらの収入の5倍は超えてる。
世の中、格差社会だなぁw
23:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 18:37:47
>>21
いくらなんでも解雇にはしないよ。
ただ、困ってる上司を進んで助ける部下はやっぱり頼もしい存在w
24:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 19:52:53
賃貸は20代までだな 早い方がいいという人もいるが、そこは慎重にね
30代で賃貸ってちょっと格好悪いっていうか、みっともない
25:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 20:18:46
不動産は流動性に欠けるから買いづらい。
耐久性の高い建築技術と流動性の確保が至上命題だろうな。
26:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 20:23:25
>>24 そんな言葉にだまさるアホが地獄に陥るわけだ。
27:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 21:30:52
若いときに見栄で分譲マンションに手を出して、
個人破産+家族崩壊ってケースはとても多い。
仮にうまくしのげたとしても、ローンの返済のめどがつくころには
マンションの外観も設備もボロボロ。部屋の中は真っ黒けっけのけ。
大規模修繕で、また一からローンの組みなおし。
なんやかんやで一生借金地獄。
成長した子供は、汚いからイヤだと住みたがらないので、
マンションの平均年齢層はどんどん老齢化してゆく。
気がついたら、いつのまにか街のスラムビル。
ああ、マンション人生・・・・。
28:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 21:56:09
かっこいいとかかっこ悪いとかバカじゃんw
29:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 21:58:11
>>26
だめだろ
そんな事言っては
不動産屋が儲からないだろ
30:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 21:58:59
ローンも家賃も払わないといけないことに変わりなんだけどな。
31:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 22:42:29
人口減による住宅需要の激減と中古住宅の供給過剰および経済衰退による不況の恒久化により、
不動産価格がこの先どうなるかは火を見るより明らか。
売れ残り物件の大幅値下げで話題になった公団分譲マンションの悲劇から10年。
あのとき高値掴みした人はこの10年必死に働いて、数年待って購入していれば
消費・貯蓄に回せたはずの値下げ分の数百~数千万円をローン返済に費やした訳だ。
人生最大の買い物の結果がこれでは、悔しくて七転八倒だろう。
この悲劇は繰り返してはならない。
32:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 22:56:12
工作員がいくら頑張ろうが、このタイトルを宣伝しているようなもの。
逆効果。工作員としては放置が正解。
33:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/02 23:46:27
>>30
一軒家を借りていますが
植木の剪定とか、壁の補修とか
管理会社に電話をするとタダでやってもらえるんですよ。
いいでしょう、賃貸は。
34:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 00:06:36
深夜番組で、「マンションを買うと○○できる」というのがあった。
○○の中身は、節約、結婚など。
痛い。
35:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:24:20
>>27
そう言うやつは賃貸でもダメになってるだろ
出してくる例が極端なのが賃貸厨の特徴w
36:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:26:17
>>35
賃貸派は、途中で気が付いて
そういう状況から脱出する可能性がある。
家を買っちゃうと、借金が大きすぎて
身動きとれないもん。
「あ、失敗した」と思っても
家を簡単に売れる状況じゃあないし。
37:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:27:12
>>33
ただの借家住まいを羨ましいと思うアホっているのか?
借家と言えば漫画ドカベンの実家のイメージ。長屋のボロ屋。
いずれにせよ他人が住んだ後に住むんでしょ?
38:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:30:49
これから大量淘汰される業界の方ですね。ご愁傷さま。
39:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:37:12
売却ってそれほど難しくないよ。安く売却しないとダメな可能性はあるけど、バブル期に買ったとかじゃ
なければ、それほど下がっていないよ。
例えば俺の地元だと駅近で70平米以上の築浅の物件だと賃貸で月20万前後。ここに5年済むと
1200万円かかってしまう。借りるだけで。
つまり買った値段の1200万円マイナスで売れれば賃貸と変わらない。もちろん、税金とかの問題は
あるけど年末に控除分が返ってくるし、賃貸だって更新料とかいるからね。
10年済んだあとだと2400万円。割り切って売却すれば、よほどの劣悪でなければ割と簡単に売れる。
賃貸で住んでいる事を考えれば利益が出る可能性もある。田舎とかは知らんw
ま、賃貸派は空からおばあさんが降ってくる心配とかしてるから、そこに難癖つけてくるか。
ちなみに俺の地元ではおばあさんが降ってくる物件はないなw
40:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:47:10
あ、ローンで買ってる奴はローン支払い分があるから、そう簡単でも無いか。
でも[月々の家賃] - [月々のローン] * [住んだ年数] の分は下がっても賃貸と条件は同じ
ただ身の丈以上の借金をして購入する奴は確かにバカではある。スレチだが車を借金で買うやつ
はもっとアホなのは言うまでもない
金が無いなら賃貸で良い
41:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:49:56
現金でポンと買う分にはいいんだよ。
貧乏な勤め人がローン組んで多額の利子払ってまでマンションなんか
買うのが滑稽だって話。
土地の無い集合住宅なんて仮住まいの為の住居形態だろうが。
大金出して買うようなシロモノじゃない。
42:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 01:59:22
お前アホだろ?
マンションを買うのが馬鹿なんじゃなくて、身の丈にあっていない買い物をする奴が馬鹿なんだよ。
マンションであろうが何であろうが、貧乏人が多額のローンで無理して買い物してたら馬鹿だよ。
そんなの当たり前だろ。何言ってんの?
貧乏ならお前みたいに賃貸に住めば良いだけ。購入している人間にバカとか言う資格は無い
43:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:01:05
>>42
バカは来なくていいから。
44:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:02:39
頭の弱いマンションローン人間が暴れに来てるなぁ
45:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:04:02
自分が住むためにローンでマンション買う奴は間違いなく馬鹿だよな
46:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:06:06
>43
敗北宣言乙
47:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:09:18
買っちゃってローンに苦しむ貧乏人はここに来る必要ないだろうw
48:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:11:55
>>42
スレタイに書かれている「マンション買う奴=バカ」が
読めないほどの白痴なんだね
49:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:14:01
市営最強
ヤクザみたいなのが多いのさえ我慢できればよし
子供もタフに育つ
真の勝ち組は市営に住んでいる
50:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:16:16
ローンでマンション買う奴ってまさかそこに死ぬまで住むつもりなのか?
子供や孫にしてみれば「実家が集合住宅」「祖父母の家が集合住宅」って
かなり恥ずかしいと思うのだが。
51:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:19:27
ん?多額の借金する奴がバカって言い出したのはお前だろ?
52:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:20:21
>>51
スレタイ読めないの?
53:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:20:26
>51は>48宛
54:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:23:57
>50
借家でも一緒だろw
一生借家は普通は恥ずかしい。
55:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 02:29:26
でも借金重ねて住むよりは気楽だよね
こんな時代は特にw
>>54
56:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 03:06:35
ローン組むならせめて一戸建てだろう。
資産価値のない車や集合住宅にローンなんて有り得ない。
57:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 03:43:20
分譲⇒ローン払ってる、資産価値が無い
賃貸⇒家賃払ってる、資産が無い
似たようなもんだろ。
相手の欠点だけみて自分の欠点を全く見てないだけ。
58:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 04:21:22
都心に近い賃貸に住みながら貯蓄して最終的な住居として
戸建てを買うのが高収入エリートのやり方だよ。
貧乏人はマンションローン組んで勤務先と銀行に社畜として骨の髄まで
搾取される人生がお似合い。
ていうか、生家も本人も貧乏で頭の弱いマンションローン人間と
資産家生まれで時流の読める一流企業リーマンが論争すること自体無理があるよな。
59:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 06:28:13
ローンでマンション買った場合の支払い総額>>現金でマンション買った場合の総額>>賃貸での総額
これが問題。
60:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 10:51:07
WTCは、大阪市住之江区の南港にある地上55階建て(256メートル)のオフィスビル。
95年に総事業費1193億円で 完成した。
WTCはテナントが集まらず、04年2月に特定調停を成立させ再建を進めていたが、7月の入居率は79.3%。そのうち
7割は市と市の関係団体で「第2庁舎」と化している。平松市長は7月に再建を断念。高額でビルを購入する相手を探す
など処理策の検討を進めている。土地と建物の資産評価は約160億円。
総事業費1193億円 → 土地と建物の資産評価は約160億円
総事業費がぼったくりなのか、資産価値の下落が激しいのか・・・・・
61:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 10:55:46
>>58
戸建ては、マンションと比べて一般的に立地が悪いしセキュリティーも悪いわけ。
土地の占める部分が少ないから資産価値として残る部分は少ないがゆえにメリットも発生してる。
みんなが資産価値のみで考える単純思考ではないんだわ。
ほんと、物事を一面からしか見れない奴がなんか語ってるのばっかだな。
62:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:15:34
>>61
だよな
土地なんて数十メーター離れただけで数千万円の差が出てくる
特に東京みたいな複雑な都市で素人が正しい判断をするのは至難の業だろ
63:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:15:49
みんな突っ込んだら負けだよ
マンション購入批判してる奴は議論を噛み合わせるつもりないから
64:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:22:57
集合住宅に数百万数千万の利子払うって馬鹿を通り越して白痴だろう
65:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:42:14
日本のマンションって40年もたないと聞いたけど、本当なのかな?
ローン払い終えたら、またローンって嫌だぁぁぁ。
66:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:45:50
でも家賃は一生払うのはいいという矛盾。
67:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:50:23
マンションにローンまで組んじゃう奴って
一戸建てに住んだ経験が全く無いのか?もしかして。
68:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 11:51:39
水周りや配管は20年で交換要だろ
40年経ったら家の中も腐敗してカビだらけ、健康にも良くない
スケルトンマンソンが一番良いのでは
69:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 12:02:32
マンションにもイロイロあるからな~
山手線沿線で駅から数分だと
結構高く売れるからな~
流動性も有るし
まあ、それでも安くはなっているが
70:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 12:50:37
賃貸で数百万数千万の家賃払うって馬鹿を通り越して白痴だろう
71:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 13:44:07
既出かもしれんが。
住宅費 - 一戸建て・新築分譲マンション・賃貸マンションの比較
URLリンク(www.hapilabo.com)
50年間の支払い総額
賃貸マンション 6320万円(ただし10年毎に引っ越す)
分譲マンション 6290万円(3000万円の物件)
一戸建て 5500万円(3000万円の物件)
前提次第でどうにでもなるな。
72:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 13:47:52
賃貸は金がなくなれば安い所に引っ越せばいいけど
ローンだと破産か夜逃げしかないな
73:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 13:51:35
賃貸マンションに暮らしながら、世帯数の変化に合わせて引越しを行い、その間、
資産運用で3,000万円貯めて、ローンなしで一戸建てを定年寸前で取得するのが
お勧めプランだな。
74:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 13:54:39
ローンの代わりに家賃払ってる人が資産を蓄積できるならローン払ってる人も別途資産形成できるだろ。
75:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:04:22
引越し一回にかかる費用を考えた事ある?
引越し業者へのお金、クーラー取り付け代金、家具や電化製品も買う必要が出てくるだろうし、逆に捨て
るための大型ゴミ代。友人たちに手伝ってもらう手間。新しい引越し先を探す手間と、役所や友人への
住所変更の通知。
固定電話番号の変更も必要かも知れないし、子供の転校手続きも必要かもね。
これれらの手間を考えたたら世帯数の変化や、家賃上昇による引越しを何度も繰り返すのは白痴以外
の何者でも無い。
あ、それとおばあさんが降ってくるたびに引越しも必要か。大変だなw
76:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:10:57
>>74
ローン払う人は、頭金を資産運用できない上に、短期間で利子と元本を返済
するので余分な資産形成は困難。
そうじゃないと、頭金は一生貯まらないだろ。
頭金を貯める期間が10年間で500万円とすると、30年間で1,500万円。
あとは運用次第だが、平均年率5%で運用できれば3,000万円になる。
専門家の受け売りレスだが。
77:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:14:19
でも同じところに住むことを考えた場合(分譲購入と分譲賃貸)、圧倒的に分譲賃貸の方が月々の支払いは
多い。3LDKだと安くても15万円は下らないだろう。賃貸はローンよりも月々の支払いは多いが、すぐに移動
できるのがメリット。
78:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:16:29
この手の話題に興味がある人は次の本がお勧め。
お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)
URLリンク(ec2.images-amazon.com)
お金を貯めるコツ。
1.住宅ローンは組まない。2.車は買わない。3.生命保険は定期低減型にすること。
79:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:20:27
嘘800のやり手営業マンですか?
80:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:34:41
>>76
いや30年で払うのはほとんど同じだよ。
だいたい地価が上がる時は株価も上がるし下がる時は両方下がる。
最近では資産運用とか言って株やってる奴の方がよっぽど痛い目にあってるだろ。
81:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:39:20
>>80
時代が変わったことが、ローンを組む根拠をなくしたね。
昔なら、組んだローンの金利が高くても、賃金の上昇率が高かったし、
何より資産価値が上昇した。だから、ローンを組んでも十分に元が取れた。
今は、賃金は上がらないし、資産価値も低下する一方なので、ローンを組む
根拠がなくなってしまった。
82:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 14:50:42
まあ、確かに周り見ると、マンション買ったやつって
普段から何も考えてないんだろうな~
ってやつが多いのは認める
たぶん、ここに来てる購入派とは別の人種だと思うよ
>>75
>それとおばあさんが降ってくる
???
83:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 15:11:47
>>81
そんな単純なもんじゃないよ。
インフレ下では借金による消費の前倒しは確実に有効。
ローン地獄とかデフレ下で発生する問題であって実際そうだったろ。
デフレが長期化することは資本主義では稀なこと。
84:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 15:16:24
モルガン東京支店長だった藤巻健史が、今全力で借金して不動産
買い捲ってるが、今後はインフレしかないと思ってるから。
それもそんな単純じゃないと思うけどインフレならそれが正解だろ。
金利も今はありえない水準だし。
85:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 15:21:20
2008年8月1日、「新京報」の報道によると、北京市の新築マンションの中間価格帯の物件価
格が、5月以降10~15%値下がりしているという。
正確なデータは公表されていないものの、北京市の新築マンションの値下がり傾向はすでに
鮮明になってきている。
ある調査では、マンション市場は今年に入ってから1平方メートルあたり7000~1万元(約10万
5000円~15万円)の低価格帯は「好調」。同2万5000元(約37万5000円)の高価格帯は「安定」。
同1万5000~2万元(約22万5000円~30万円)の中間価格帯は「値下がり」という状況を示して
いるという。
同調査によると5月以降、中間価格帯のマンション30棟のうち86%が値下げをし、値下げ幅は
概ね10~15%程度になっている。
値下がり待ちや五輪終了後までの様子見状態などの要因が重なり、7月は多くのマンション
で今年最低の販売量を記録したものの、不動産関係者は「同じ地区内で15%以上値下げす
ると活気づく」とユーザーの購買意欲は衰えていないと見ている。
また、6月の北京市中心部での新築物件の成約率は12.28%だったにもかかわらず、価格が
安い郊外では57.91%と比較的好調だった。
ある専門家は「五輪が終わるまではこんな状況が続くだろう」と語る一方で、「今のうちに郊外
の優良お値打ち物件を購入しておくと良い。
今後北京市はますます発展し、現在の郊外地区もやがて北京市に含まれるから」と先物買い
を勧めているという。(翻訳・編集/HA)
URLリンク(www.recordchina.co.jp)
86:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 16:54:59
北京で値下がりしようが、リオで値上がりしようが、日本に住んでたらどうでも良い
87:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 17:04:29
ここ数年でマンション買った奴はクソバカ
88:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 17:51:36
マンション買う奴はハゲなの
89:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 22:39:16
>>83
単なるインフレは、一般消費者の実質賃金を押し下げる。
インフレと同程度に賃金が上昇してこそ、一般消費者にメリットがある。
今の状況は、消費者物価だけが上昇して、賃金は低下している。
しかも、長期金利は低水準で推移している。
良いデフレという言葉があったが、今の状況は典型的な悪いインフレ状況じゃないか?
90:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 22:43:56
人口減による住宅需要の激減と中古住宅の供給過剰および経済衰退による不況の恒久化により、
不動産価格がこの先どうなるかは火を見るより明らか。
売れ残り物件の大幅値下げで話題になった公団分譲マンションの悲劇から10年。
あのとき高値掴みした人はこの10年必死に働いて、数年待って購入していれば
消費・貯蓄に回せたはずの値下げ分の数百~数千万円をローン返済に費やした訳だ。
人生最大の買い物の結果がこれでは、悔しくて七転八倒だろう。
この悲劇は繰り返してはならない。
91:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/03 22:52:35
長期金利推移グラフ
URLリンク(www.bb.jbts.co.jp)
日本では景気が悪くなると国債が購入されるから、不況時には長期金利は低下する傾向にある。
つまり、今後数年間は低金利で推移する公算が大きい。
しかも、不況時にはマンションの資産価値は低下するから、今急いで買う理由は全く無い。
92:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 00:16:27
管理業者が逝くと組合はいろいろ大変だろうな
マンション管理の丸美、民事再生法申請へ
マンション総合管理業の丸美(福岡市)が民事再生法の申請に向けて準備を
進めていることが2日、民間信用調査会社・東京経済福岡支社の調べや、丸美が
マンションの管理組合にあてた1日付の文書でわかった。2008年3月期末時点の
負債額は約220億円。申請は近く行う見通し。
管理組合あての文書によると、丸美は、民事再生法の適用を申請したうえで、
「速やかに事業継続案を提示する」としている。
同支社によると、丸美は1976年設立。マンションの管理業に加えて開発も手がけ、
鹿児島、熊本、大分各県ではリゾートホテルも運営。08年3月期の売上高は過去最高の
138億9700万円に達した。しかし、建築確認審査を厳しくした改正建築基準法の施行や、
鉄鋼など原材料価格の高騰もあって環境が急速に悪化し、経営が行き詰まった。
URLリンク(kyushu.yomiuri.co.jp)
93:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 00:43:54
>>84
>藤巻
なんか、たまたま予想があたり
そのまま持ち続けていたら、膨大な利益を出しただけ。
というだけの人に思えてきました。。
94:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 02:19:43
たまたまでモルガン支店長にはなれない。
95:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 02:44:06
そのネームバリューを利用してのポジショントークですね
わかります
96:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 03:17:38
皆、渦中にいるわけでそのなかで出し抜こうとあがくわけだが、皆が皆成功するわけではない
誰も先の事など言い当てられないよ
97:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 03:27:10
渦を実力でぬけれたとしても更に大きな渦が待っている
大切な事はほかにある、打算的な生き方は癖になり自己コントロールをみだす
98:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 12:15:34
日本の不動産は下がりきったところで外資に買いまくられる。で、日本人は自分達の国の土地を外国人
に借りて賃貸生活。本人はリスク回避のためとか言ってるんだから笑える。
日本の人口が下がるから不動産も下がるってのも、移民人口が増えるので意外と下がらない。
大きい工場のある地方都市に行くと外国人ばっかり歩いてて笑えるよ。彼らも賃貸派w
将来的には安い賃貸に住むなら異文化交流が必須でしょうね。
ちなみにここ20年くらいは子供の数はほぼ横ばい。毎年減っている訳ではない。
99:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 13:30:52
>>98
このスレに書き込んでる人は現金購入か高い賃貸に住んでるから無問題。
100:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 13:52:26
高い賃貸って普通の分譲賃貸だと月に最低でも15万円以上でしょ。
子供がいて、ある程度の広さが必要だと月20万円は必須だし、高所得じゃないと厳しいよね。
しかもインフレ対策である程度の投資資金も必要だし、小金持ちじゃないと大変だな
101:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 16:54:24
>>100
家賃20万だと実はそれほどでもない。これに見合うマンションは6000万だが、
35年間で支払う金は買った方が多くなる。子供に広い家が必要な期間が20年だったとすると
買わない方が得。
102:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 17:52:58
6000万のマンションを家賃がたったの20万円で借りれるか?
20万程度だったら精々3000万円~4000万円程度のマンションだろ。
4800万円分もの家賃を支払って、その後、老人になってから新しい狭くて安いとこに引っ越すのも
大変だな。老人には良い条件の物件は貸してもらえないだろうし、下手したらDQNとか外国人ばっかり
住んでるとこに行かなきゃならないね。リスキーな老後ですな。
でも得だと思ってるのなら、それで良いんじゃない?人それぞれだね
103:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 18:59:26
確かに年をとってから知らんとこに引っ越すのやだな。体力的にもきつそう・・・
104:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 19:03:40
>DQNとか外国人ばっかり住んでるとこに行かなきゃならないね。リスキーな老後ですな。
君のマンションにはわざわざ引っ越して行かなくともそういうのが入ってくるよ。よかったね。
105:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 19:05:45
>6000万のマンションを家賃がたったの20万円で借りれるか?
マンションPERで25じゃん。首都圏のファミリー向け地域では普通の数字だろ。
一寸住みやすそうなとこは大体20台後半だ。
102はきっと、PERが20以下の足立や葛飾あたりに住んでんだろうね。
それでも、3000万のマンションで20万の家賃が取れるわけないけどね。
ここまでいくと馬鹿丸出し。
106:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 19:07:55
>>102
>6000万のマンションを家賃がたったの20万円で借りれるか?
借りれるよ。カンテイのデータを見ればいいけど、同じものが
URLリンク(allabout.co.jp)
にある。都区内のファミリーマンションのPERの平均は2007年で25くらいだから、
6000万÷25÷12で20万。
ところで、20万で3000万っていうのは王子とか大塚だよ。君の住んでるところがわかるな。
107:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 20:55:03
またお前か
108:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 22:00:27
今日も雨の中、マンソンのチラシを配っていたなwww
109:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 22:15:37
不動産買うやつはアホばっかり
賢いやつは賃貸。これだけはガチ
110:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 22:23:58
マンションが売れない
デベロッパーの資金難が続いています。
そこに入ってくる販売代理業者。
売れ残り完成在庫の、販売代理業者への一括売却価格は、
一般消費者への販売価格の50%が当たりまえとなってきており、
こうした物件を一般に70%台で売却するそう。
しかしながら、肝心のスポンサーが
なかなか見つからないそうです。
URLリンク(takesita2008.blog45.fc2.com)
111:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 22:37:36
“ミニバブル”購入組には地獄のローンだけが待っている!?
平均価格が1か月で9・8%減!ついに始まったマンション暴落で財産が消失する
URLリンク(news.nifty.com)
崩壊はじまったな
112:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 22:57:32
マンションって言うより日本終わったって感じか
もうこの国はダメかもね。
113:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 23:08:21
・2006年に国内で生まれた赤ちゃん約110万人のうち、親の少なくとも一方が外国籍の子が
3万5651人で、新生児の3・2%、ほぼ30人に1人の割合に上ることが3日までに、
厚生労働省の調査で分かった。
同年に国内で結婚し、婚姻届を出したカップルのうち、1人または両方が外国人の組み合わせは
6・6%で約15組に1組。
いずれの数字も増加傾向にあり、過去10年で最高。在日外国人の定着と日本社会の国際化を
裏付けている。
「人口動態統計」と同「特殊報告」によると、06年に出生した赤ちゃんのうち「父親が外国人」が
約1万9000人、「母親が外国人」は約2万6000人。これらのうち「両親とも外国人」は約9000人。
父の外国籍で多いのは韓国・朝鮮(4300人)、中国(3500人)、ブラジル(2400人)の順。
母は中国(6800人)、フィリピン(6300人)、韓国・朝鮮(4400人)となっている。
フィリピン人とタイ人の母親は夫が日本人の割合が特に高く、それぞれ80%、79%を占める。
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
日本人はもうダメっぽいから外人に頑張ってもらって内需を回復だね
114:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/04 23:59:51
賃貸が最高!
ローンなんて組む奴は負け組。
独身で賃貸が結局は一番得。それが分からない奴が多すぎ。
周りの奴はアホみたいに子供作っただの、住処が手狭になっただの言ってる。
バカにしか見えない。
俺の周りでは勝ち組は俺だけ。本当にバカばっかり
115:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 00:18:26
まぁこのスレに書き込むんだもの
どっちにしても末端の人々ですねw
116:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 00:26:02
今:
■■
■■■
■■■■■■団塊「年寄りは早く死ねというのか!年金減額などもってのほか!!」
■■■
■■■
■■■■■団塊Jr↑必死に支える
■■■■
■■■
■■
団塊Jr引退時:
■■
■■■
■■■■■団塊Jr↓もはや誰も支えてくれない
■■■■
■■■ ↑「団塊Jrの年金なんか誰が払うかw」
■■ ↑「団塊Jrは日本の癌」
■■ ↑「団塊Jrはマジで安楽死しろよ」
■ ↑「団塊Jrってウザくね?」
■ ↑「団塊Jr早く氏ねバブ」
117:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 00:35:14
このご時世じゃ、家計に借金があること自体が強烈な生活不安定要因。
ましてや数千万などというローンを抱えてたら、まず乗り越えられないでしょ。
日本版サブプライムは目前に迫ってる。
118:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 10:21:22
このご時世じゃインフレなんて起こる筈もないし、不動産をローンで買うなんて先の見えない人間のする事。
人口も減少するし、不動産価格が下がるのは目に見えている。30年後には殆どの人が一括で戸建が建て
られるのは間違いない。
株も下がるだろうし、現金持ってるのが一番。
119:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:21:35
マンション購入より賃貸の方が得
嫁をもらうより風俗ですます方がトータル的に安い
友達との付き合いとかも勿体無い。家でネットしてる方が安い
いまはこんな時代。気付いているヤツは勝ち組。
120:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:30:55
>>119
今日もMRはガラガラなんですね。ご愁傷様。
121:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:34:12
>>118
>このご時世じゃインフレなんて起こる筈もないし
>現金持ってるのが一番
本気で言ってんのか?国家財政のことなんて考えたことすらないのか?
122:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:39:13
賃貸最強だよ
123:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:43:39
>>121
現に株価も不動産も下がっていますが何か?
騰がると思ってる人が少ないから下がってるんだぜ
124:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:52:50
>>121
本気で言ってんのか?我が家の財政のことなんて考えたことすらないのか?
125:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 11:57:04
購入厨はホントにバカばっかりで嫌になるぜ
126:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 21:54:54
>>125
買えないネチネチ厨よりマシだろ
日本で戸建や賃貸?
ップ
127:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 22:01:41
三国人の人ですか
128:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 22:01:44
賃貸厨って買える選択肢があって言ってるんだろうな?
買わないじゃなく買えないで言ってるとしたら哀れなだけだぞw
129:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 22:03:15
ローンの分譲派と無借金の賃貸派を比べたら
60~80年代までの経済成長著しい時代はローンを組んでも分譲派で正解。
90年以降おそらくあと50年は続く経済失速時代は無借金の賃貸派が正解。
要するに、時代の状況によって選択肢が変わる。
130:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 22:29:12
右肩下がりの時代にローン組む奴 → 負け組
131:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 22:45:45
海外に不動産持ってるの?
ハワイに分譲マンションとかだったら羨ましいな。
どこですか?
132:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 23:43:39
マンション高値掴みという人生最大の過ちを犯してしまった人は、
同じ時期に同じ情報の元で、合理的な判断のもと買わないという選択をした人の存在を
決して認めることはできないのです。
認めた瞬間に、一家は離散、精神は崩壊してしまうのです。
だから、誰がなんと言おうと、マンション購入を否定する人は、
すべからく全員が買えない人でなければならないのです。
また、マンション購入と分譲賃貸のコスト比較の結果は、決して直視してはいけないのです。
都合の悪い数字はすべて捏造でなければならないのです。
損太郎には道理は関係ないのです。ただそれだけの存在なのです。
133:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 23:45:30
この先、資産インフレが起こると考えてる人は購入するだろうし、資産デフレが起こると思ってる人は
賃貸にすれば良い。それだけの話。
どっちが得するかは誰も分からない。
134:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 23:48:28
つうかマンションを高値掴みしたくらいで一家離散とかって、どんだけ貧乏なんだよw
そこまで無理してローンを組む事を前提に考えてるのってすごいな。
安定した収入がなくって将来的に弱気な人は賃貸にしといた方が良いのは事実だね
135:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/05 23:59:14
どんだけ高値掴みでも、そこに住み続けられる間はローン支払いは滞らないだろうがな、
誰かさんの愚かさが原因で大金を失ったことが家族全員の共通認識になれば、
損太郎一家は普通に離散だな。
スレリンク(estate板)
136:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 00:11:58
損太郎の嫁がそそのかして、高値掴みしたマンソンは、晴れて、嫁のものになるのでした。
損太郎が得たもの。
莫大な借金。プライスレス。
137:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 00:28:03
経済オンチが適当に地価予想してるのは笑っちゃうけどw
しかしデフレに賭ける奴なんているのかね。
まあそういう観点が無いんだろうな。
経済や人口予測を簡単にした気になってる馬鹿にはw
138:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 03:53:43
評論家連中の中では長谷川慶太郎がデフレ続行派だな
139:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 05:30:02
人口減による住宅需要の激減と中古住宅の供給過剰および経済衰退による不況の恒久化により、
不動産価格がこの先どうなるかは火を見るより明らか。
売れ残り物件の大幅値下げで話題になった公団分譲マンションの悲劇から10年。
あのとき高値掴みした人はこの10年必死に働いて、数年待って購入していれば
消費・貯蓄に回せたはずの値下げ分の数百~数千万円をローン返済に費やした訳だ。
人生最大の買い物の結果がこれでは、悔しくて七転八倒だろう。
この悲劇を繰り返してはならない。
140:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 08:10:21
>>139
きみ相当痛いね。
141:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 08:21:22
マンション購入は「悲劇の主人公」。異常に金がかかる。
修繕項目と標準的修繕周期例
・屋上防水工事(露出部分):12年~15年
・外壁共用階段・廊下などの塗り替え:12年~18年
・給水設備(給水管受水槽ポンプなど):18年~24年
・雑排水設備:18年~24年
・電灯電力幹線ケーブル:24年~32年
・エレベーター設備:24年~32年
142:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 11:09:01
賃貸派は「火を見るより明らか」君の書き込みで90%を占める事が判明しました。
143:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 16:21:56
もう選択の自由が無い奴と、
これから選択できる奴には考え方に差があるよ。
無理して買った奴はそれを正当化しないと惨め
144:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 19:08:44
4000万円のマンションを全額2%のローンで購入するとNPVはいくら?
145:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 19:34:27
>>138
長慶は賃貸から定年前後に借地に建てろといってるからまさに賃貸派。
でも、その根拠は戦争、紛争が減って人が死なない、物が壊れないから
供給過多でデフレということであって、
このスレでいう人口減からの根拠と話が逆なんだよね。
146:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 20:40:16
>>145
逆の根拠でも、結局結論は一致している。
今あわててマンションを買う奴は○○。
147:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/06 21:08:31
将来のためには安い物件で建物がしっかりしているマンションを
私は買いました。競売物件だったので安かった。4DKで中古だから
内装にこれから金はかかるけど。事務所として活用。住まないのが
贅沢。
148:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/07 01:19:11
2006年度に勝った奴は運が悪かっただけ。これから買う奴は馬鹿かアフォ。
149:少しアレンジする
08/08/07 11:33:31
>>148
2006年度に勝った奴は鴨られた欲ブタ。
今かうのは損金上等ボランティア?
150:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 16:08:49
105はあほすぎる
PERだって。
PERの意味わかってるのかなー
マンションって未来永劫あるものなのか、
そして壊すときにそのお金が戻ってくるほどの価値が
あるものなのか考えて物言えよ。
マンションはあくまで年々価値が落ちていく
設備投資のようなものにすぎない。
IRR知ってるのかなー
3000万の物件で20万の家賃なら6%だよ
住宅用REITの利回りが10%くらいあるんだから
6%じゃあ損してることになるんだって
3000万のマンションなら家賃30万くらいとれなきゃ厳しいよ
まあこれでもIRR11%だけど。
IRR11%での投資なんて物好きな会社しかしないだろうけど、
やっとこれで少しましになるんじゃない
151:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 17:38:57
>3000万のマンションなら家賃30万くらいとれなきゃ厳しいよ
じゃお前、その値段で借り手探してみろやwww
池沼か?
152:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 17:51:26
PERは、売価と賃料の関係を実態から求めた値なんだから、
150の脳内の適正賃料なんかよりよっぽど信用できると思うがね。
おかしいと思うなら、東京カンテイに問い合わせればいいんじゃね?
153:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 18:00:34
>3000万のマンションなら家賃30万くらいとれなきゃ厳しいよ
すごい世間知らずがいると聞いてすっ飛んできました。
あげときますね。
154:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 18:03:24
このままデフレが続いて日本終了と予想するか、適度なインフレに戻って
日本が先進国であり続け、着実に成長していくと予想してるかの違いだと思う。
155:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/09 18:08:18
>>150 に同意。
マンションは平均37年で建替えてる。
経済的耐用年数は35年程度、大規模修繕できた莫大な費用が追加で必要となる。
156:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 18:17:51
>>150=155
で、3000万で30万の賃料が取れる夢のようなマンションは、築何年なわけ?
まさか新築じゃないよね。だったらお前は基地外だ。
IRRとか耐用年数とかいうなら、最低限、価格だけじゃなく築年数は示せよ。
157:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 18:22:00
\
お そ .い ヽ
か の や |
し り ` ,. -─- 、
い .く / /⌒ i'⌒iヽ、
つ / ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ _,....:-‐‐‐-.、
l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ `r'=、-、、:::::::ヽr_ 「3000万のマンションを買えば家賃30万とれる。
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ` ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ IRRから求めたから間違いない!」
ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒; rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´  ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
.| !、,............, i }'´ _ 、ー_',,...`::::ィ'
●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、 ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
( `ーイ ゙i 丿 ;'-,' ,ノー''''{`' !゙ヽノ ,ヽ,
`ー--' --'` ̄ `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
(`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
158:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 18:25:21
なんで>>150が>>105をむきになって否定したいのか分からん。
105は、6000万のマンションでも賃貸に出せば20万程度の家賃っていう実態を語っていて、
150は、マンションの売価と賃料を投資という観点でみると、
そんな賃料では割にあわないという点を追加で指摘しているだけだろ。
別に相互に矛盾してないし、
結論も、マンションなんか買うもんじゃないって点では同じじゃん。
159:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/09 18:44:17
マンションPER マンション取得価格÷1年分賃料
PER:Price Earnings Ratio. 時価総額÷純利益
賃料と利益は違うのは解るよね?
取得価格と時価の違いもわかるよね?
マンションでPERとか言ってるのは文系馬鹿だと>>150は言いたいんだろうな。
自分もそう思う。
160:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 20:04:12
築10年以上の老朽化が進むマンションが売るに売れず、否応なしに賃貸物件
として流通し始めているなら、この先、安く部屋を借りられそうだな。
どうにも売れない中古マンションが市場に流れ込んだとしたら、賃料の値下げ合戦が始まるだろう。
箱売りしてしまったマンションにはスラム化する運命しかない。
新築のマンションは新築のメリットを生かしてプレミア価格の賃料を取らなければ仕方がないな。
箱売り商売はもう成立しないだろうな。よっぽど流動性が高くないと。
マンション業界の失墜はこれからが本番だ。
今まではほんの序章にすぎない。不動産業界の弱肉強食が始まる。
自転車操業しているような業者は消えてゆくしかない。
最後に生き残るのは正常な賃貸契約を展開する業者、
流動性が高く、長寿命で、適正な価格の住宅を建設できる極めて限られた業者だろう。
ある統計では米国住宅の平均寿命は80年、英国では140年という数字がある。
地震のない良い条件下だからこそ中古住宅の市場が成熟しているのだから
日本のような地震国にはこんな良い中古住宅市場が成立しないからと言って
新築至上主義を貫くような放漫経営はありえない。
業界内から不動産に関する法整備の必要性を訴える者が現れるまで不動産には触りたくない。
と思いつくまま好き勝手書いて俺は消えるw ノシ
161:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 20:40:19
>>159
関係ない。つうか、お前150だろ。
話の流れや他人の発言の意図が読めてないとこがそっくり。
説明も、はたから見ると自分(150=159)の脳内で空回りしてんだよ。
ポイントを教えてやる。
幾らのマンションを幾らで借りられるかって話題で、
マンションPERを持ち出すのが何故不適切か答えろっての。
あるいは、マンションPERより適切な指標で、
お前がこのお題に答えてみろ。
>6000万のマンションを家賃がたったの20万円で借りれるか?
162:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 20:45:53
>マンションでPERとか言ってるのは文系馬鹿だと>>150は言いたいんだろうな。
>自分もそう思う。
んなこたカンテイに言えよ。
163:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/09 20:47:24
カンテイの言う事はなんでも信じるの?
少し自分の脳を使え ( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
164:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 20:48:19
統計データを根拠も無く否定できるのはまさしく文系脳。
165:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 20:50:17
で、156へはレスが無いようだが、
結局新築3000万のマンションが30万の家賃で貸し出されるべきってのが、
IRRくんの結論でいいのか?
166:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 21:23:13
賃貸なんて土地持ちが一棟まるごと経営して、
初めて採算があうようになってるんだから、
個人が万村(つうか区分所有権)を購入して貸し出す想定で採算があうわけがない。
つまり、IRRで万損(つうか区分所有権)の価格と、
同程度の物件の家賃の関係を議論しよう、というのがそもそもの間違い。
マンションPERって言葉の響きはさておき、折角だからマンションPERの値を使えばいい。
勿論、万ソン(つうか区分所有権)を買う行為自体も大間違い。
167:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 22:23:01
>>105はあほすぎる
>>PERだって。
>>PERの意味わかってるのかなー
perは、考えを簡略化する為のツールだろ
上場企業の収益だって、設備投資しなければ
維持できないよ。マンションと同様。
IRR知ってたくらいで、自慢すんな。
横文字に酔うってかっこ悪い
168:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 22:46:03
【日本の人口推移予想】
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。 凄い売り圧力・・・・・。
これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
169:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 23:24:09
要は、
> 102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/04(月) 17:52:58
> 6000万のマンションを家賃がたったの20万円で借りれるか?
> 20万程度だったら精々3000万円~4000万円程度のマンションだろ。
に対して、
> 105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/08/04(月) 19:05:45
> >6000万のマンションを家賃がたったの20万円で借りれるか?
>
> マンションPERで25じゃん。首都圏のファミリー向け地域では普通の数字だろ。
> 一寸住みやすそうなとこは大体20台後半だ。
と反論されたので、
102=150=155=159=163が顔真っ赤でファビョってるだけ。
でなきゃ、5日も前に流れたレスに、突然声高に反論を始めたりせんだろ。
さらにプロファイルすると、コイツは3000万~4000万のマンションを買った低所得層だな。
自分の区分所有権は、仮に賃貸で手に入れるなら20万以上するはずだ、だから得だった、
と信じたいわけだ。
だから、158のような好意的なフォローに対しても、
>結論も、マンションなんか買うもんじゃないって点では同じじゃん。
って部分があるから賛成できないって図式だな。
結論
マンション買うやつはバカ
170:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 23:31:56
たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?
つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。
その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。
客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。
これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。
171:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/09 23:50:18
>>170
アメリカではもう不良債権になってるみたいだけどね
172:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 00:25:09
>>168
>>170
なるほど、説得力あるな。
やはり今マンション買う奴はバカってことだ。
でもこれじゃあ住宅が売れなくなるどころか、
あらゆるモノ・サービスも売れなくなって、企業の倒産が続出するだろう。
マンション云々なんて呑気なことなど言ってられなくなるね。
173:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 02:02:38
>>172
実は少子化は15年前にも『週刊ポスト』だか、その手の週刊誌に特集
されて問題視されていたんだよ。でも目先の経済低迷に目を奪われている内に
何の有効な対策も打ち出せないまま今の今まで・・・。
そこで移民1千万人政策が議論されているのだが問題ありすぎてさ。
それより何より、せっかく買った君の分譲マンション、
グーグルのストリートビューで衆目に晒されているっていうのは
どんな気分だい? えっ、不特定多数の視姦に耐えられないって。
問題起こればいつでも転出可能な賃貸生活の僕達の勝ちだね。
174:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 02:07:45
>>173
出生率の低下が問題視されはじめたのは1989年の出生率の「1.57ショック」から。
賃貸生活に軍配。
175:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/10 06:45:24
ほんとにマンソン買わされる奴はアホが多いな。
176:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 07:38:04
利口なヤツが買わないからな
177:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 07:56:22
PERでなく、IRRで計算すべしと言っている人が言いたいことは、
マンションは株と違って、確実に減価していくものだから、
最終年度のターミナルバリューをゼロと仮定して、
利回りの計算をしろと言いたいのでよう。
で、IRRだと一般的なマンションは何%位で見とけばいいんでしょうか。
で、マンションの一般的なIRRは
178:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/10 07:56:50
・・・・もうアパートをマンションと言うのはよそうよ。
マンション(和製英語:Mansion)とは、日本語ではアパートより大型の集合住宅を表す一般名詞。
ただし、語源である英語では豪邸などの意味で用いられ、この意味で用いられることはほとんどない。
アメリカでは分譲物件ならばコンドミニアム(condominium)、賃貸物件ならばアパートメント(Apartment)が一般的である
URLリンク(ja.wikipedia.org)
179:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 08:00:08
>>178
マンションでいんじゃねーの?
ここの自称マンション住みは、公営団地に住んでる人たちだぜ。
180:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 08:22:13
マンションはロックフェラー家やケネディー家の大邸宅を言うんだよね。
181:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 08:24:45
さて
状況は整いつつあるな
そろそろ不動産ブローカーへ転向するか
182:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 10:06:27
>>179
公営団地が一番いいよ。
家賃安いから、その分で頭金をためて
戸建て買うのが一番賢いよ。
183:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 11:58:30
日本人には家を買わなければならないと言う思い込みがある。こんな思い込みが
地獄に繋がるのだ。
184:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 16:09:43
>>177
>>169
185:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/10 18:53:23
>>179
>>182
いくらなんでも分譲マンションを公営団地と一緒にしちゃ・・・
客層違うだろ。収入制限あるし。
186:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 00:48:10
賃貸だと自分の子供が孫を連れて帰ってくる事を考えると、ある程度の大きさの賃貸を借り続ける必要が
あると思うんだけど、その辺はどうなの?子供が実家に遊びに来る時に夫婦二人用の賃貸に住み替えると
狭くなるよね。その辺は割り切って、泊まりで遊びに来ないようにするの?
187:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 02:43:51
自治体によっては過疎化に苦しんでいて、移住してくる人に格安で住居を提供してくれる自治体もある。
リタイアした後は本当に自分が住みたい場所に住めばいい。
それは国内に限らない。
老人を切り捨てる方向に向かっているのが間違いない国にしがみついている必要なんかどこにもないのだから。
188:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 02:50:06
>>187
格安住居にしか住めないような人が移住してきても税収は増えないなw
189:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 06:10:37
>>186
普通に戸建て買えばいいだろ。
190:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 12:50:00
子供が孫をつれて帰ってくるなら
最低、芝生の庭にプールが付いていて
孫が大きくなった時のために、テニスコートなんかあるといいね
191:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 14:29:33
横レス申し訳ない、このスレの人達は基本的に持ち家なのかな・・
我が家の場合、嫁が長年地方の貧乏団地住まいだったため
マンションへの憧れが強く・・必死で抵抗したのだが根負けして
一昨年築浅の中古(都心10km圏、最寄り駅はちょっとローカル線15分)
を購入、ローン残1200万(変動1.85%繰り上げしてるので後21年)
毎月経費は、約10万(ローン、固定資産税、管理、駐車込込)
何があっても破綻しない状況での購入にこだわったつもり・・・
あまり詳細書くと特定されてしまうので書かないが、頭金結構
入れてるので少なくともローン完済までは資産価値がローンを下回ることは
無いはずかつ、近くに相続予定の親の戸建有り。
嫁と子供2人。
年収1馬力700万、貯金約800万
現在快適に暮らしております・・ローンは減税の戻り状況や経済情勢を
鑑みて調整していくつもり(本気で返せば5年位で返せるかな・・・)。
ファミリータイプなので子供がうるさいが・・・管理状況は良好で
まるで昔の団地のようで子供が巣立つまでの住処としては満足しています。
買うまでは、マンションなんて馬鹿かと思っていましたが(戸建てしか住んだこと無いので)
自治会のイベントに喜んで参加している子供を見たり、また七夕の時にエントランスに
笹が飾られ子供達が短冊つるしてるのを見たりすると何か心暖まりマンションも捨てた物では
無いなと思うようになりました。
もっとも私自身はあくまでも消費財として考えての購入築30年時にどうなっていようが
それまでの経費に見合う価値が有ればよしで資産としては考えていませんが・・・
基本的にあまり派手な生活していないのでこのまま順調にいけば後5年くらいで
ローン残高より預貯金が上回ると思われますし・・・
長々すみません、こんな人間も居ます。
35年長期ローンなんて怖くて組めないとの思いは同意ですが・・・・
自分の場合もし2,3年内にハイパーインフレ来た場合のヘッジにでもなるかなーとの
浅はかな考えも有り多少のローンは有りかななんて考えてますが・・・
192:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 17:24:28
>>186
孫が泊まるなんてせいぜい小学校低学年まで。
そもそも遊びに来てくれるとも限らない。by家庭板住人
193:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 17:49:41
>>191 まともな書き込み。素晴らしい。
194:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 18:00:56
また、どっかの不動産屋が教育で作文書かせてるなぁ
いいかげんにしろよ
教育は自分の会社でやれ。
195:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 18:09:51
>>194
どうしてそんなに攻撃的なの?
そんなにお見通しできる自信があるならスルーで良いでしょ。
排他的過ぎると教養が無いように見えるよ。
196:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 18:26:59
変動ローンでインフレヘッジと言われてもなあ
いざとなったら繰り上げってことなんだろうけど
197:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 23:00:24
2,3年前に、これからインフレで金利が上がるという話が流布したようで、知り合いはローン組んで
マンション買ったな。
あれから・・食料品とガソリンだけインフレですw
198:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/11 23:34:04
>>191
嫁孝行乙
親の家相続予定って事は一応親の老後面倒みる予定だよね?
実家から仕事通えるなら実家を2世帯に変えて同居した方が良かった気もするが今の方が奥さんは喜ぶだろうね
まあ、一応嫁の希望叶えることで今後親の介護とか期待できるかもしれんし、投資としてはよかったかも
ローン残高は貯金からしたら全然問題ないレベルだしい借入れ金利も低いからローン破綻は絶対ないだろうしいね
199:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/11 23:57:53
マンション買わされるような人がいるから社会がまわっていくのも事実。
200:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 01:19:06
戸建て。イヤだな。その気になればすぐに人が入ってこれるし…
マンションの二重三重の防犯システムは安心。
201:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 01:35:23
SECOM、してますか?
202:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 02:07:30
金利が上がるから今のうちにローン組んで
とかアホじゃね?
金利上がればローン金利も上がるってのwww
203:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 07:22:37
数十年分の給料と団信で自分の命までかけて
インフレヘッジか
おめでたいな
204:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 10:07:04
カンテイのマンションPERの最新の数字知ってるか?
首都圏平均で26.39だとよ。
これに取得時の諸経費・だんだん上がっていく管理費&修繕積立金、
固定資産税、大規模修繕、専有部分の整備費なんかを積算すると、
仮に全額キャッシュ購入でも、賃貸と比べて全く割にあわないだろね。
2002~2004はだいたい23弱。つまり、ここ1,2年のプチバブル下で、
マンション分譲価格は極端に割高になっていたわけだ。
去年買ったやつはバカを通り越してマゾだな。REITを支えた人柱だ。
205:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 13:39:24
>>198
でも、家相続する場合、親が90まで生きるなら自分が60歳頃に介護同居しても割に合わないかも
>>200
警視庁の調べだと、マンションの犯罪者の半分は住人だし、外部の犯罪者も簡単に入ってこれるみたい
>>204
不動産板とか見るとPERが10-15じゃないと儲らないから、そもそも購入は問題外だけどね
20-30万出して必要なときだけ分譲賃貸を借りればいいと思う
206:191
08/08/12 18:40:58
レス付いたんで一言
実家は既に2世帯にリフォームして10年程度同居
した後、近所に新築時より妻が狙っていたマンションに売りが出たので
衝動買い(広告出たその日に購入決定)しました。
当初は実家立て替え予定でしたが、自分名義の資産(マンションじゃしょうがないかも知れませんが)
を持つのもいいかなと思い購入・・・リスクヘッジ云々は素人考えなので意味無いかも知れないのは
承知の上で・・・1200万程度のローンなら仮に金利爆揚げしても預貯金全て返済に回せば残は3~400万
車のローン程度ですので金利10%越えても大したこと無いかと・・・もっともその前に固定に変更しますが。
不安要素はご指摘の通り両親の介護が必要になった場合及び自分自身が中途半端な病で長期療養生活
に陥った場合ですかね・・
まあ10年先なんてどうなっているかわからないですがとりあえず後10年で子供達が成人となるので
それまでは何とか生活レベル維持してがんばっていこうと思うこの頃です。
チラ裏失礼しました。
207:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/12 21:37:55
>>206
一度同居してその後マンション購入か
2世帯リフォーム後、新規購入とは嫁さん同居嫌がったのかな?
ローン残高は預金考慮すれば全然問題ないと思うけど、一度家買ったらもう同居は嫁嫌がるよね
近いといっても介護考えると同居の方が安心じゃないかい?
208:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/13 09:11:20
嫁の人が親の面倒見るのは大変だからな。
気の休まる暇内から。
209:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/13 14:48:39
>>191
貴方の場合は素晴らしい
がんばれ♪
210:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/13 18:39:48
あぼーんコーポレーション
211:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/13 18:42:39
>>200
マンションは戸建てより安心だとタカをくくっていると、夜中に
屋上からロープをたらして泥棒が下りてきて窓から楽々侵入される
事も珍しくない。要注意だ。
212:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/13 19:02:25
不動産会社のアーバンコーポレイションは13日、東京地方裁判所に民事再生手続きの開始を
申し立てたと発表した。同日付で受理され、保全処分命令と監督命令が下った。
7月末時点の負債総額は2558億円。
同社は不動産の流動化事業を主体として手掛けているが、不動産市況の低迷により昨年末ごろ
から不動産の売却が困難になったという。金融機関が不動産業界への新規融資に慎重になる中、
資金繰りが悪化。資本提携先を探したが見つからず、自主再建を断念した。
213:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/13 19:12:08
マンションを買う人は頭が良い。
何しろ色々面倒なことが無い。
付き合いとか気にしなくていいし、
隣近所から覗かれ難い。
214:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 02:08:05
誰か教えてくれ
預金がありながら、ローンもある。こういうケース多いよな?
普通は、預金金利より借金の金利の方が高いはず。
金利2%で借金して、その金で0.5%の定期を組んでるようなもんだ。
なんでこんな不合理な事するんだ?
「いざという時の為に現金を持っておきたい」なんて言う奴もいるけど
ローン組まなければ逆鞘資産なんて持たないはず。
なんか錯覚してるような気がする。
やっぱマンションとか家買う奴ってバカなのか?
215:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 04:07:28
経済動向の部分かな。インフレの状況だと持っている資産、不動産が値上がりする。
普通インフレなら貸すお金の金利も上がるのだけれども、金利の安い時にお金を借りるとそういう事もあるかな。
216:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 05:23:11
長期ローンを組んだ時点で債権を負う。>>241 が言う預金なんか意味を持たないよ。
なぜなら4,000万円のローンを25年間年利平均4%で返済したとして(月16万円くらい)総支払額は約8,000万円。
購入額の倍支払うことになる。
価値が倍になった高度成長期なら有りだがマイナス成長期の今は・・・
長期ローンを組む香具師はバカだよ。
217:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 05:52:49
>>214
家族が居ないとか、親元にパラしてるのなら
その考えでいんじゃね。
もし、お前に家族が居たらかわいそう。
218:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 07:39:56
いくら工作してもそのうち無駄だと気づくだろう。ネットはテレビみたいに一方的なメディアではない。
ネットではいくら工作しても効果なし。金の無駄。
かえって注目が集まって逆効果。ネットでは放置が正解。
ネットでは工作している人間の言動にの不自然さに誰もが気づく。
219:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 09:16:35
マンションを買うなら、
>>191のケースが成功事例。
要約すれば、ランクを下げたということだろうね。
191の状況からすれば2ランク上のマンションも購入できた。
しかし、あえてランクを下げてリスクを下げたわけね。
これからの時代はリスクをコントロールしなきゃいけないということだ。
220:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 10:16:14
最大のリスクコントロールは、買えるけど買わない事。
221:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 16:32:45
480 (仮称)名無し邸新築工事 New! 2008/08/14(木) 16:11:04 ID:yCFQBeOW
不動産経済研究所が14日発表した7月のマンション市場動向調査によると、
首都圏の新築マンション発売戸数は前年同月比44.5%減の3554戸となり、
11カ月連続で減少した。契約戸数は1902戸で、月間契約率は前月より11.2ポイント低下の53.5%になった。
8月の発売戸数は2500戸前後の見込み。
ひどいな
222:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 18:17:13
不動産板カイジスレにしました。よかったらAA考えてください。
スレリンク(estate板)l50
223:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 18:28:40
売れてない新築マンションの戸数も出せよwww
224:参考の名無しさん
08/08/14 18:56:16
ノンリコースローン
URLリンク(dict.realestate.yahoo.co.jp)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(www.morganstanley.co.jp)
URLリンク(www.shinoken.com) (<===せめてもの罪滅ぼしか)
225:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 21:07:14
人生精々80年
そのうち健康で五体満足に動ける期間は60年くらいでしょ
なたその間、快適に有意義に過ごした方が得とも思う
ローン組むのは精神的に嫌なら辞めておいたほうが良い、清貧も本人がよければ無問題
借金背負ってもその間楽しく過ごした方が良い人はローン組めば良い、破産しても命までは取られないし
自分は借金は背負うのは何か嫌だけど快適な所にも住みたいので会社の借上社宅制度利用して都内駅15分件60平米に月3万の自己負担で居住
夫婦共稼ぎで小梨なので通勤の利便性が一番重要、一応オートロックだし、ゴミは毎日出せるしで不満はなし
タ
226:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 22:09:44
現在は、低いローン金利/優遇税制に依存した割高価格。
タイミングとしては、
金利上昇後に、キャッシュで買うのがベストかな?
227:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 22:48:41
>>225
借上社宅だの家賃補助だのはチラシの裏に書いとけよ。
木賃アパートだの都営だのも同じ。
経済的合理性の観点で論じるなら、分譲マンション購入 VS 分譲賃貸。
でなければ、区分所有権を購入するという行為自体の妥当性の検証。
それ以外は論点がずれるだけ。
俺も家賃補助が利用可能だが、自分用のシミュレーションは別に行っている。
もちろん、会社からの補助無しでも、今の価格で購入するやつはバカだという結論に異論はない。
228:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/14 23:09:02
マンションは素晴らしい、とかいう奴もいる。 まあ、人それぞれだな。
『でも、賃貸じゃダメなの?』 って話だよな。
229:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 23:10:02
>>227
利用可能なものは利用するのは賢い選択でしょ?
ローン使って買うにしてもローン控除や会社の補助制度などの優遇制度が使用可能なら使う
賃貸も社宅だろうが公営だろうが自分が利用可能な中で一番有利な制度を利用するのは当たり前
結果として自分が負担する金額からどれだけ満足度を得られるかじゃん
230:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/14 23:50:49
>>229
誰も利用するなとは言ってねえよ。
231:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 10:03:31
マンションは、犯罪者の隠れ蓑に最適みたいだな。
232:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 13:52:24
もし姉歯事件が起きてなかったら今頃はもっとやばかったんじゃないかと素人は妄想するのです
233:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 15:49:32
耐震偽装といっても、耐震という意味では戸建はゼロに等しいよ。
阪神大震災のときの写真見るとわかるけどな。
まあ、古い家も多かったというのもあるけど、被害は戸建に
集中してんだよ。
もちろんマンションも住めなくはなっただろうけど、いわゆる
命にかかわる被害は戸建に集中してんの。
だから、ものすごい高い金かけて免震住宅にしないかぎり
地震がきたらアウトという気持ちですごさないと。戸建の場合はね。
234:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 16:37:18
>>233
つまり、マンション(コンクリート)以外の建物に住んでる人は
大地震がきたら絶滅するってことでいいんだな。
ほんとマンション住んでるヤツは馬鹿だな。
235:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 21:30:12
20年後は免震マンションが普通になっています。
非免震マンションは『怖くて住めない』って言われるわけ。
236:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 21:51:58
地盤が液状化したら杭そのものがやられるんで
そーゆう気のある場所では免震構造も役には立たないけどね。
237:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 22:00:38
>>233
2×4は火事を除けば大丈夫だったよ
238:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/15 22:07:24
『戸建は地震に弱い』 と必死に信じさせようとしているのはなぜ?
239:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/15 23:40:06
アーバンは逝っちまったのか・・・
いやさ、思うのは、サブプライムって良い言い訳になるよな。
なんだかんだで、長く持たすのきついなーと思っているところは、
「サブプラの影響で・・・テヘッ」っていってりゃあいいんだからよ。
こりゃ怖くてマンションなんて買えないよw
240:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 02:01:07
戸建ては寒いんだよね。歳とったら駅近い新築、オール電化のマンションに引っ越したいとただいま貯金中。
子供が大きくなったら部屋数もいらないし。
241:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 02:04:10
前年同月比4割減
242:単なるウサギ小屋の集合体
08/08/16 02:59:37
マンション(笑)
243:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 03:18:30
マンションは夏暑いんだよね。鉄筋コンクリートは蓄熱がひどくて最悪。
戸建てで太陽電池パネル敷いてオール電化、その上で、井戸掘って濾過装置を備え、
ライフラインを自給自足ってのがボクの夢さ。
244:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 05:29:29
鉄筋コンクリ造が良ければ、RCで一戸建てを作ればいい話だろ。
必死に話をそらす奴 ( ´゚,_ゝ゚):;*.':;ブッ
245:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 05:58:50
ある程度金ある奴はマンション買わないって。普通に考えれば分かる
246:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 06:41:19
>>245
そーでもないぜ。
うちの重役クラスは、2号名義でマンション買って
別れる時の手切れ金代わりにしてる。
247:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 07:37:06
建築費500万もしないものを何千万も出して、おまけに修繕費とか管理費とか
固定資産税とかいっぱい金掛かるのを買うのはアホ。
248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 08:17:00
毒男貧乏役人のオレは、築10年の3LDK中古マンションをローンで買って暮らしてる。
資産価値はたいしてないし、
(ローン+管理費+固定資産税)を考えれば、
同条件のマンション賃貸と比べて必要経費はトントンなのかなと思う。
でも賃貸なら定年後も同じ家賃払わないといけないけど、その頃にはローンの分が減るので楽になる。
環境的な不満はないしな。
と、いうわけで後悔はしていない。
そもそも賃貸は契約更新とかあるし、特に大家という存在がウザくねーですか?
249:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 09:02:39
大家が法人のところなら、ぜんぜんうざくないよ。
マンションの管理組合とかうざくないの?
DQNがいたら最悪だよ。
250:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 11:23:47
一番のバカは今年の前半に新築マンションを買ったやつということで
いいよね、みんな?
251:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 12:23:15
管理組合の理事って持ち回りだろ?
マンション買ったら、無理にでも近所付合いしないといけないな。
252:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 17:11:34
>>248
大家はウザいけど、そのために数千万円ドブに捨てる気にはなれないな
そもそも必要経費はトントンなら、リスクがない方が勝ってるだろ
253:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 18:08:14
うちは大型マンションで200世帯以上入ってるから、
理事とかまわってくる心配あまりないな。
定年後に暇になったらやってもいいし。
254:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 18:49:18
>>253
僕が賃貸で住んでいる築30年マンションが同じぐらいの規模だ。
賃貸入居者の僕に、頼むから役員やってくれと依頼があった。
みんな年を取って、やれる人が少なくなってきているらしい。
人様の金を扱うなんて恐ろしいので、丁重に断りました。
二軒となりのじいさんばあさんはボケたし、
歩くのも大変そうな老人がいる
なんかマンションに住んで老いていくのは
こういうことかと、観察の毎日
255:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 19:20:19
いや、一軒家だろうが賃貸だろうが
年をとればボケたり歩くのがタイヘンだったりはするんじゃない?
一軒家は階段の上り下りがあるし、手の届きそうなところは都心からムチャ遠かったりするから、
歩くのがタイヘンな年寄りには住みにくいでしょう。
それに今はともかく年金収入しかない状態で高額な家賃払うのは厳しそうだなと。
だからオレは老後も考えて、駅近でそのわりに静かでそれなりに広い今のマンションで満足。
転売する予定もないから資産価値はどうでもいい。
まあ、収入の違いもあるし勤め先の違いもあるし家族構成の違いもあるし、
マンションだろうが一軒家だろうが賃貸だろうが、上手くいくケースもあれば上手くいかないケースもあるだろうから、
それぞれがしたいようにすればいいんじゃねーのかね。
256:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/16 19:30:15
いやマンションだと修繕で多額の金が必要になった際、
修繕積立金ではとても足りないから、高齢者の入居者からも金を取る事になる。
当然払えないケースが出てくる。 結果として修繕出来ない。
257:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 19:43:27
そしてスラム化
258:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 20:19:49
>>255
老後に近くなってから
状況に応じて、マンションを手当した方がいいんじゃないの?
その間は、投資しておけばいいんだし。
259:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/16 20:50:13
>>256
こないだ大規模修繕あったけど、別に追加費用は取られなかったよ。
>>258
老後に近くなってからじゃ、住宅ローン組めないし。
賃貸の家賃払いながら老後に住む家を買うための住宅費貯めるってのも。
それをするならボケた時のための老人ホーム費用とか年金補填費用とか貯めるほうがオレはいいかな。
投資ったって、確実に増えるわけでもないしね。
そもそも老後のために今の生活を極端に切り詰めるのもいやだし。
まあそうしたい人はそうすればいいんじゃないの?
何千万も年収ある人だって、投資で資産がたくさん増える人だって現実にいるのは確かだしな。
260:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 00:51:44
>>254
そもそも賃貸で住んでる人に管理組合の理事ってできないのでは?
261:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 02:05:09
マンションPER、参考にはなりますね。
マンション購入はまったく考えてない賃貸派ですが
買わざるを得ない状況に追い込まれた時には
PERの低いエリアというのも意識します。
262:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 08:52:57
>>260
おれも、そう思うのだけど
本当にお願いされてしまって・・・・
263:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 09:01:06
築年数が経っているところはそんなモンでしょ。
積み建て金とかちゃんと管理されているのか疑問だけど。
新築物件とかは、半分も売れていないので管理組合すら出来ていないマンションも珍しくない。
とりあえず管理会社がメンテ代を自腹切ってだしているけど、長くは待てないのも事実。
新築マンションは完売できる、という考えは過去のものだ。
264:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 11:57:49
PERが割安だという理由だけで買っちゃだめだと思うよ
265:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 11:58:59
>>259
ローン組んで買う奴ってアフォなの?
266:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 19:58:57
マン損は乗り合いバスです。
基地外や騒ぐガキも同乗し、停車(年数経過)ごとに賃貸入居者や中古購入者が乗り込み
しまいには運転手ガイド(管理組合)の言うことも聞かなくなる。
さらに乗り続けると運賃(管理費修繕積立金)も高くなる。
戸建ては自家用者。
当然ベンツもあれば軽もあるが 共にハンドルを握る自分の意思次第。
高級とかミニとか金額や広さ、駅近とかで区別する必要はナシ。
住みやすさなんてのも個人の価値観次第。
都心か田舎かも人それぞれ、通勤方法も様々なので比較不能。
ただ絶対確実に言えるのは
都心の高級タワーマンションであろうが郊外のボロマンションであろうが
乗り合いバスという仕組みは変わらない。
逆に大邸宅であろうが狭小ミニ戸であろうが
自家用車という仕組みもかわらない。
267:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:00:21
マンションのダメなところ
■金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
■維持管理
3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
4.専有は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
■住環境
5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
■防犯
9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
268:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:01:10
■建物自体
12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
13.専有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
■精神面
15.上下左右あらゆる方向の部屋からの騒音被害を受ける
16.自分の部屋の音が上下左右に漏れないよう細心の注意を払うなど
共同生活者に対する気遣いが常時必要であり、神経をすり減らされる。
17.敷地の公園等やロビー、共用設備はDQN家庭や老人、子供(ヤンキー)の溜まり場となる。
18.隣接住室や共同生活者への気遣いから、忍者歩きのスキルを幼少期から強要。
近隣住民との事なかれ主義の認識が備わりやすい。
19.同世代の子供が多く、親同士の派閥関係やママカースト制問題が濃厚に発生する
20.管理人や監視カメラ、玄関先の老人、ママ井戸端会議など出入りの際のプライバシー侵害は避けられない
29.管理組合は建物全共同生活住民との金銭が絡んだ生活の調停の場であり、自ずとトラブルが生じ易い。
30.収納が少ない場合が多いうえ、物置などで拡張できず、不便。
269:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:01:56
■日常生活
21.宅内での運動は基本的に不可能
22.音やにおいなど隣接住室への影響が出る趣味は不可能(音楽・映画鑑賞、演奏・・・)
23.自転車や車、バイクなどの個人の移動手段が十分に持てない。
24.ちょっとした外出でも余分に数分必要な上、共同生活者と交流する必要があり極めて不便。
25.24時間ゴミだし可の物件もあるが、戸建と同様の回収日設定が大多数。
大半はゴミ置き場まで遠く、エレベータ内は生ゴミ臭がする。
例えディスポーザーがあったとしても使用方法に制限が多く、かえって面倒。
26.日常の家事の多くを占める買い物は、駐車場から長距離荷物を運ぶ必要がある。
子供がいる場合は労力が数倍になる。
27.建物の構造上、大きなものの搬入の労働が非常に大きくなる。
そもそも入らないケースが多々発生。
28.近所付き合いでは資産に関する利害関係が生じる管理組合がある。
管理組合は加入が義務付けられている。
上記に加えて、任意とはいえ自治会・町内会への加入も当然ある。
270:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:04:34
マンションのコンクリはほとんどがシャブコンwww
バイトしてた俺が言うから間違いなし
飲んだ空き缶や弁当箱その他ほとんどのゴミは
今ではマンションの一部・・・
ほぼ全てのマンション建築現場で行われている
まだ固まってないコンクリートにウンコやおしっこしてた奴もいる
もうメチャメチャ
世の中なんていい加減なもんだ
271:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:05:43
まあ、コンクリ会社がちゃんとした物持って行っても
現場の型枠に流し込むときに作業員が水道のホース突っ込んでゴシゴシやるんだけどねw
特にこのスレの連中は建売をバカにしてるけど、意外や意外、建売は手抜きは少ない。
これはマジです。(建売は自分の好みじゃない部品を使ってる点だけでもイメージで手抜きと勘違いされるw)
住宅地で作業してるんだよ、通行人の素人でもちょっと詳しい人もいるし、
同業ライバルに見られる危険もある。
だけどマンション建設の場合作業敷地内は関係者外立ち入り禁止。
見られる危険はまずないw
人の心理ってそんなもんだよ。
掃除一つとっても、すぐ横を無関係とはいえ通行人がいる場所と、
シャットアウトしてる場所とでは、真面目さも変わってくるでしょw
272:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:06:46
コンクリート技士の俺が通りますよ。
配合報告書偽装とか、戻りコン(残コン)使い回しとか当たり前ですよ。
残コンだと、強度3割位になってますよ。
一戸建ては建売でもちゃんとした物を使います
なぜなら量がしれてるからです
マンションの場合は普通のを使うととても量が足りません
塩分が洗い流されていて含まれてなく大きさがほぼ均一で、
って、そんな量は求められてもあるはずありませんから。
273:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 20:07:40
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
79%のマンションが何らかのトラブル抱える
URLリンク(sumai.nikkei.co.jp)
排水口から悪臭!排水管トラブル
排水管工事にはハードルがいっぱい
URLリンク(sumai.nikkei.co.jp)
絶えない駐車場トラブル問題
分譲マンション暮らしのマナーを語るスレ3
スレリンク(live板)
【ドスッ!ガタッ!】子供の騒音【ドッ!ドッ!ドッ!ドッ!】20
スレリンク(live板)
274:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/17 21:16:21
247 名前:名無し不動さん sage 投稿日:2008/08/17(日) 20:54:21 ID:???
>>245
知り合いの零細工務店の大工は、建売戸建の仕事は徹底的に安く作るって言ってたよ。
そいつ下請けだけど、もらえるお金は決まってるから元請けからの指示で手抜きするらしい。
キッチンの裏とか洗面台の下とか見る人いないから壁に穴あいてることもあるって。
やっぱり一番金掛かるのは人件費だから、少しでも早く作ろうとするらしい。
275:名無しさん@お金いっぱい。
08/08/17 22:58:30
建売はどれだけ安く作れるかの勝負。
ともかく一番安く作れる業者を探して、限界以上のことをやる。
客は表面しか見ないから、上辺だけ豪華にするれば売れる。
見えないところはかなり酷い。
276:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 00:21:55
まあ、うちは注文住宅だから、つくりはしっかりしてる。
277:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 00:34:30
そりゃ金をかければいいとこには住めるだろう。
でも、誰でもが高収入名わけでもないしな。
世の中には30代で年収500万円くらいの人もたくさんいるし。
278:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 05:50:46
俺なんか39歳で350万だぞ。
279:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 07:00:06
そもそも不動産の話に参加する資格がないじゃん
280:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 14:41:44
ハシバの耐震偽装で暴露されたが、バブル崩壊以降のマンションは手を出さない方がいい、
売り逃げ増加中。バブル期も土地・人件費の高騰でコストカットしてるからなヤバイの有るよ。
まーこの時期のマンションが全部が悪い訳では無いが慎重に検討すべきだね。以外に良いのは
1980年からバブル前のマンションはハンパ無く丈夫だよ鉄筋の量・太さが違うマンション
が多いい。出来れば都市部で安く買えればリセールバリューも良いよ。新築は今買うのはよせ
馬鹿らしい。
281:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 21:18:28
と中古を売り抜けたい人が言ってます。
282:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/18 22:11:53
と大量淘汰が始まったマンション分譲業者が言っています。
283:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/19 00:28:49
都営で十分。高輪や青山、広尾、お台場なら普通に借りれば50万だよ。
284:メモ帳
08/08/19 00:45:23
新築分譲マンションを購入した場合と比べて、同程度の部屋を賃貸した場合、
築XX年の中古マンションの代わりに数千万の現金が手元に残るわけですが、
その点に関する某有名元コテの見解(276=289=293)が判明しました。
276 :名無し不動さん:2008/08/18(月) 23:46:21 ID:???
>>270
きゃは! 退職後にキャッシュで数千万円・・・買えるのかな?
物価とか、経済情勢、どうなってるんだろ?円は?ドルは?ユーロは?
20年後、どうなってるんだろ?
281 :名無し不動さん:2008/08/18(月) 23:53:07 ID:???
>>276
20年後にローンで購入した築20年の中古マンションが、その数千万円の価値あると思ってるの?
もしかして、マンションの価値が購入価格より上がっていくと思ってるんでしょうか???
289 :名無し不動さん:2008/08/19(火) 00:06:47 ID:???
>>281
マンションの価値はゼロでもいいんです。
住めますから。でも、20年後にキャッシュで買えますか?
一生家賃を払えますか?
リスク高いですねえ。
290 :名無し不動さん:2008/08/19(火) 00:08:51 ID:???
>>289
物件価値ゼロなんだ。
じゃあ、数千万円あれば君の中古マンションは買い放題じゃないですかwww
293 :名無し不動さん:2008/08/19(火) 00:10:55 ID:???
>>290
極論ですが、築30年の中古マンションでよければどうぞ。
それまでの家賃はなんだったんでしょうか?(笑)
285:メモ帳
08/08/19 00:46:18
302 :名無し不動さん:2008/08/19(火) 00:28:11 ID:???
>>293
さすが損太郎!俺たちにはできない返しを平然とやってのけるッ!
そこに痺れる!憧れるゥ!
ローンで損太郎マンションを買った場合と同じ支出で、
同程度の部屋を賃貸することにすれば30年目には数千万たまる。
数千万あれば損太郎の築30年の中古マンションを余裕で買えて、
おつりがくるので悠々自適。となると百人いれば百人が
損太郎のローンこそなんだったんだろな(笑)
と考えてるところでこの返し。きた。しびれた。
286:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/19 06:38:48
税制がマンションの価値を歪めている気がするな。
地権のない分譲マンションから固定資産税や不動産取得税を取る事は間違っているだろ。
最終的に価値はゼロになる消耗品じゃないか。
287:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/21 00:33:53
, -─ \
∠.-─;:- , ,ハ ヽ ふ~~~ん・・・・・・ そう・・・・
/ ,.イ./|./::::ヽ. L、ト、 .| 去年マンション買ったんだ・・・・・・?
. / ,イ /‐K」!':::::::::iゝl-ゝ!'\i、 | 一年で・・・1000万も下がってるのに・・・・!
レ' .! ,イ ,イ===。、:::::_"===。=:l. r‐ 、 ! わかったよ・・・・・・ まあ わかった・・・・
|/ l/ l:::ー-/:::::´ `ー-‐,,´:::| Fヽ ! | 本当のこと言うと
!/:::::__-, -‐''" ::::| Lソ/ ! そんなふうにへこむ気持ちも
`T、--;‐=;===ニヲ.::::::l└ ' 、 ヽ わからないわけじゃない
/! `'ー-'---‐ '´:::::/i l \\ そりゃあ 2chで「マンション買って幸せです」と強がりたくもなる
/ _ヽ ー一 .::::/:: ! / |`ーゝ、 でも 損太郎・・・・・・
,.∠-‐'' | ヽ. :::/::: i ,/ | 仮に強がるするとしても・・・・・・
 ̄ /.| ヽ;:イ:::: ノ /' l | 「ローン」は払い切ってもらわないと・・・・・・!
/ ! ト、._ / / ! |
288:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/21 00:35:54
38才妻あり小梨で5000万ある。貯蓄は年600万位。
欲しい価格帯は6000万なので、あと2年で現金で買える計算に。
今は借上社宅で住宅費はかかっていない。もし廃止になったら選択肢がいろいろある。
①嫁の会社の借上社宅→年12万
②借上社宅を賃貸に変更→家賃年200万
③実家→タダ
④嫁実家→タダ
⑤購入→年100万
5000万の運用で年150万もらってるけど、定年前に本当に買う必要はあるのかなあ・・・?
あまりリスクはなさそうだけど。
289:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
08/08/21 00:38:19
::::::::::::::::::::::::::/:::://::::: \::::::::::::\\l
:::::::::::::::::::/\:::// ::: \「\__ゝ
/)/:::::::::::::\ \::: / ククク・・・
|レ::::::::_____.」lllll / なるほど・・・こりゃあ見損なっていた・・・!
|:::::::::: \ ̄ ̄ ̄「 三/ 大した悪党じゃないか・・・! あんた・・・!
|::::::::::::: \__ ::::=\ よく言うぜっ・・・! なにが・・・・「これから金利は確実に上昇します」・・・・
|:::::::::::::::::::: :::::::::=\ 「消費税も上がります。住宅ローン減税もなくなります」だっ・・・・・・! 勝手に蟻地獄・・・
|:::::::U v :::::::::::::::=\ 泥沼みたいな制度を作っておいて
|:::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::\ 「購入者の方々はお急ぎください。第一期は完売しています」だ・・・?
|::::::::::::::: :::::::::::::(::::_:::: ) バカ野郎っ・・・! わかってんのか・・・!
:::\:::::v:::::: ________ゝ そのマンションが完売するには・・・・・・・・
|::::\::::::::: ( あと600戸も売り切らなきゃいけない・・・!
:|:::::::::\::::::: _/ そんなこと・・・一度マンション購入の馬鹿馬鹿しさに気づいたらもう不可能
::|::::::::::::::\::::::: ( 理不尽と思っても・・・毎月月終わりの決済日には
:::|:::::::::::::::::::\::::::: | たぶん倒産しちまう・・・! 完成在庫を大量に抱えて倒産し続けるっ・・・!
::::|::::::::::::::::::::::::\:::::: | グレイスにマツヤにアーバンが・・・! 違うかっ・・・!?
:::::|:::::::::::::::::::::::::::::\::::: | >>1,287