09/08/29 07:56:37
平均生涯賃金 平均退職金
【大企業】 【中小企業】 【零細企業】 【大企業】 【中小企業】 【零細企業】
大卒 3.774億円 3.093億円 2.592億円 大卒 3,400万円 2,630万円 2,050万円
高卒 2.986億円 2.419億円 2.074億円 高卒 2,280万円 1,720万円 1,150万円
中卒 2.719億円 2.244億円 2.002億円 中卒 1,770万円 1,510万円 1,210万円
出典: 厚生労働省 「賃金構造基本統計調査」
上記金額には、退職一時金を含む。
出典: 厚生労働省 「退職金制度・支給実態調査報告」
上記金額は、新規学卒として就職して同一企業に継続勤務した標準労働者の退職一時金についての統計。
※大企業:(従業員1000人以上)、中小企業:(同100-999人)、零細企業:(同10-99人)
497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 07:31:33
意外に、企業規模や学歴の差は少ないね。
498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 10:27:00
【衆院選】 8月30日午前7時、投票がスタート 「政権選択」が最大の焦点★3
スレリンク(newsplus板)
499:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/08/31 14:33:38
>>489
非正規雇用と正規雇用の賃金の差を見て言って欲しい。実質でも3割~4割カットだぞ?
貯金つったって、雇用保険とかアパート代とか、そんなん払ったらスズメの涙しか残らん。
500:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/01 11:48:41
下(げ)流と呼ばれて我慢できるか
501:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/01 14:32:46
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
スレリンク(eco板:721番)
【企業】人材派遣大手のパソナ会長に竹中平蔵氏が就任★7
スレリンク(newsplus板)
502:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/01 19:10:48
>248:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
>なんか労働者の政党が勝ったのに、底辺労働者が心配になる国って変。
503:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/05 08:20:32
転職バブル
スレリンク(job板)
504:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/06 13:33:01
.
505:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/06 18:01:19
韓国は55%が非正規労働。
アジア危機以降の競争力は大量の低賃金・長時間労働に支えられている。
日本も彼らを見習い、とりえあず最長の景気拡大を味わった。
506:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/07 02:24:15
/二二ニノ ∧_ノヽ_ノヽ_ノ
//´経 ト、ノ
//. 営 .} あ. も .働
,r/77くニニノ 者_ く . 労 り ら か
/{r==、ノ /_r_,<>、 〉 働 が え .せ
く/<} o {> r、__{ `ハ¨ /} ノ. 者 た .る .て
く/ o ゝ_r}ィ=ニ=-く__\. .ど い だ
. くレ´ ̄´ ーr ⌒ , ヽヽ/ く. も. と. け
{ {_ ___、 / ヽ廴ノ. // 思
ヽ__,,.rュ―ァ-イ⌒ }/ ) .・・. .え
{_L/^二二二ニ{ ⌒\ ハ /
}/ / , _ノ }} V⌒//⌒Y⌒
| /j _}_r-=ニ廴___. /厶___ くユユ
ヾ,/, -r ´-=ニニヽ \// ̄ ̄ ̄´
. Y',',',',{ ニ=- ―ヽ―‐/厶____
_rゝ',',',V//´ ー=ゝ∠-―― ´
/´ ミ\',',V/´ -=ニ', ___ /!
r┴- 、_ イ.三>、/´ ー=ニ{ `二二 /|
/´ ̄`ヽ ヽ} }} >´ ヽ , ―-、ヽ ` ̄ ̄ //
〉´ ̄ ゚ }ー厂´ Y /´ ̄>{ ___// /}
〉-―‐゚/¨7 人V_/´_゚ゝ、` ̄ ̄ ̄_//
( _゚イ=/ _/{/ ___ ゝ、__゚ゝ、  ̄ ̄7/
厂 。}}_/ /Zノ /彡彡^ ヽ} Z___゚ゝ、 ∠/ <77/7
{__/7 /Y/, {彡{{ ミ} /\_゚}}、 ∠/
. /ー―'ニ{ ノ} {{ } 弋 、_Lィ /V\ ヽ―-
r― ´ }ミ} (二ニrmt≧-=‐' ` ―-
507:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/15 10:28:09
机上の空論はすべて否定されました
1 転職バブルは、転職バブルスレスレリンク(job板)にて、
その存在が非常に疑わしいものであるということが分かりました。
2 氷河期世代の非正規雇用男性13%説は、URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)にて、
誤ったデータであるということが確認されました。
3 出生数コピペは、スレリンク(eco板:647-652番)にて、
信憑性の薄いものであると判断されました。
捏造を捏造と見抜けないと、掲示板を使うのは難しいということです。
508:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/15 11:38:59
ところで、非正規雇用の割合って、不況のせいで数が増えているのかなあ。
たしかにその要因もないことはないのだろうけど、非正規労働者の割合って80年代後半の
バブル好景気以前からほぼ一貫して増えつづけてきたんじゃなかったか。
URLリンク(www.sasaki-kensho.jp)
うーむ、これを見ても、失業率と違い、バブル好景気の影響で減ったという傾向も見出せない。
果たして、デフレを脱却して景気がよくなれば解消するような問題なんだろうか。
509:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/15 17:34:31
【政治】衆院議員の日給115万円!?
たった2日で満額(230万円)支給
「社会常識を逸脱している」「無駄遣いだ」との批判も★3
スレリンク(newsplus板)l50
510:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/16 06:53:33
転職バブル
スレリンク(job板)
511:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/18 00:51:10
朝日新聞総合サービス
URLリンク(www.asahi-sougou.co.jp)
朝日新聞よ、お前もか!不当雇用で泥沼係争中
URLリンク(www.cyzo.com)
他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(前編)
URLリンク(www.cyzo.com)
他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(中編)
URLリンク(www.cyzo.com)
他社に厳しく自社には超アマ!二枚舌・朝日新聞の偽装委託(後編)
URLリンク(www.cyzo.com)
格差社会を偉そうに憂う 朝日は「非正規雇用」がお好き
URLリンク(www.cyzo.com)
朝日新聞は足元の「偽装請負」を見よ@ヘラルド朝日労組
URLリンク(video.labornetjp.org)
512:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/18 14:19:02
1000万人移民受け入れ構想
URLリンク(www.matsui21.com)
日本を「憧れの国」にしたい。
~民主党若手の共同提案~
浅尾慶一郎 (参議院議員)
大塚耕平 (参議院議員)
細野豪志 (衆議院議員)
古川元久 (衆議院議員)
松井孝治 (参議院議員)
松本剛明 (衆議院議員)
513:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/20 11:53:25
個別労働紛争相談の1位は解雇で2位はいじめ。嫌がらせになっています。表立ってないもの件数も相当です。
これらの被害者が耐えられない範囲を超えた行為を受け続けて、失業せざる得ない方向に追い詰めらる事を社会は黙認してきた。
その中にはいくら競争社会でも、イジメ側を社会は許す、優遇する事が正しいのか?と思わせるケースがあります。以下のケースです。
基本的なイジメの図式は1人に対して複数で行われます。おとなしい人、社会に害のない人が狙われるケースが大半を占めます。
イジメが止められなくなり、被害者が失業後も執拗、狡猾、に中傷などを拡大させて、面白がって自殺にまで追い詰めるケースです。
反対に企業側はこの自殺誘導イジメをしてきた従業員たちを全面的にバックアップし、どんなに景気や経済が厳しくとも、雇用維持、
報酬維持をする。そのためにまた新しいターゲットを人減らしのためにイジメをする事さえじさない。こういう従業員たちは
本当に雇用維持、報酬維持をされる資格があるのでしょうか?実際に景気は上がっていない。ただこの従業員たちに税金が使われただけ。
514:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/29 04:17:47
経営者と労働組合の雇用カルテル
つまり長期不況の中で、賃金コストの抑制を迫られた経営者と、要員削減の「防護壁」を厚くしたい労働組合の利害が一致した結果、
無保護・無権利のフリーターが大量に生み出されたわけです。
いいかえれば現在の雇用規制は、経営者と労働組合の既得権を守るために非正規労働者を差別する雇用カルテルともいうべきものです。
この不公平な制度が改まらないかぎり、生活保護や最低賃金を増額したところで、正社員と非正規社員の身分格差はまったく解決されない。
だから湯浅誠氏など非正規労働者を支援する人々は、闘う相手を間違えている。あなたがたが友軍と信じている連合こそ、
フリーターを「外堀」とすることによって自分たちを守っている加害者なのです。
この構造に彼らが気づかないかぎり、状況は何も変わらない。本質的な問題は、
このように非正社員を犠牲にして正社員(労働組合員)の既得権を守る「日本的雇用慣行」の偽善を明らかにし、
同一労働・同一賃金の原則を求めて闘うことです。
URLリンク(news.livedoor.com)
正論だな。
湯浅さんがこの構図に気付いていないわけはないはずだが、
一種の宥和政策なのか?
515:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/29 04:40:41
>>514
湯浅は正社員と敵対すると運動が止まってしまうとか言ってたような
516:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/29 20:17:16
>>515
政治的なセンスを持ってるね。
労働組合が非正規雇用の拡大を進めてきたわけじゃない。
514の論理は、米の消費量は毎年ほぼ同じだから、コシヒカリを値下げすれば
ササニシキが値上がりすると言ってる程度の「正論」だ。
517:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/29 20:36:47
■世界の億万長者■2005年3月アメリカフォーブス誌より
2位 福田吉孝 5600億円アイフル【サラ金】
3位 武井保雄 5500億円武富士【サラ金】
5位 木下恭輔 4700億円アコム【サラ金】
6位 毒島邦夫 4700億円サンキョウ【パチンコ】
8位 孫正義 4300億円ソフトバンク
17位 神内良一 2200億円プロミス【サラ金】
19位 岡田和生 1700億円アルゼ【パチンコ】
20位 辛格浩(重光武雄) 1100億円【ロッテ】
22位 大島健伸 1400億円 SFCG(旧:商工ファンド)
25位 韓昌祐 1100億円 マルハン【パチンコ】
自民党政治は凄いなーw
518:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/29 20:48:55
あはあはあはっはwww
519:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/30 02:33:23
>>516
連合・高木会長自身、「正社員の既得権を守るために、
偽装請負を含む非正規雇用拡大を黙認してきました」
という事実は総括的に認めている(2006年8月9日付『朝日新聞』)
URLリンク(voiceplus-php.jp)
520:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/30 10:45:42
>>519
城繁幸の主張を読むと、、
正規・非正規の労働市場の格差についての現状認識については、
概ね同意できるけど。その解決策の点が弱いね。
521:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/30 10:49:37
【内部留保は】城繁幸ってどうよ?【有利子負債】
スレリンク(eco板)
522:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/09/30 10:53:04
派遣業の売上 外資や株主に配当 従業員の給与
平成12年度 +2112億 +6110億 +6000.4億
平成13年度 +4857億 -2750億 -7兆4584億 ← 小泉就任
平成14年度 +7867億 +2兆2888億 -9兆9090億
平成15年度 +9009億 +3兆 129億 -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億 +4兆3643億 -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億 +8兆3080億 +1805億
平成18年度 +3兆9584億 +11兆9968億 +3兆1406億 ← 安倍就任
平成19年度 +5兆 40億 +9兆8184億 -20兆7593億 ← 福田就任
合 計 +15兆3225億 +40兆6755億 -53兆2457億
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
URLリンク(www.fabnet2.mof.go.jp)
523:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/02 23:53:06
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
524:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 03:12:51
>>520
リンク先ざっと読んでは見たけど、自民党公明党が好きで他は全部嫌いだ
って事は判った。こんだけ内容の薄い文字列をこんだけの量並べるのも凄いな。
525:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 05:50:58
同一労働同一賃金
国際労働機関(ILO)では、同一労働同一賃金を最も重要な原則の一つとしてILO憲章の前文に挙げており、★基本的人権の一つ★と考えている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本
欧米が「仕事」基準の「職務給」であるのに対し、日本の企業は「人」に値段がつく「職能給」「年齢給」などの年功序列型賃金を採用している。
一方で、日本の企業は、正規労働者についての終身雇用の慣行に対して、非正規労働者の採用と解雇、
正規労働者の残業・賞与の増減や配置転換・出向などによって労働力の調整を図ってきた。
このことが正規労働者と非正規労働者(特に残業や転勤が困難な女性)の均等処遇を妨げている[3]。
経済協力開発機構(OECD)は2008年に「Japan could do more to help young people find stable jobs
(日本は若者が安定した仕事につけるよう、もっとやれることがある)」と題した報告書の中で、
「正規・非正規間の保護のギャップを埋めて、賃金や手当の格差を是正せよ。すなわち、有期、パート、
派遣労働者の雇用保護と社会保障適用を強化するとともに、正規雇用の雇用保護を緩和せよ」と勧告を行っている。
たとえば竹中平蔵は、著書の中で「安倍晋三内閣で同一労働同一賃金の法制化を行おうとしたが、
既得権益を失う労働組合や、保険や年金の負担増を嫌う財界の反対で頓挫した」と述べ、
社会正義のためにも改革が急務であると主張している。
526:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 07:05:38
44 :目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 20:00:08
朗報です。戸田市のZ農倉庫の請負は不法滞在問わず、外国の方にとっては抜群の環境です。
仕事は楽な事、疲れない事に限定されます。更に楽な残業ができます。
仕事をしているフリが黙認されていますので、通常勤務者よりも残業者の方が1日の仕事量処理件数が少ない
という現象まで起きてしまいます。それくらい楽に稼げます。
527:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/03 08:48:12
>>525
それはシステムが違うから。
欧米:ネジを締める仕事=ただの人力ドライバー(だからアフリカから引っ張ってきてもOK)
日本:ネジを締める仕事=↑~その前の工程の問題点などをチェックしたりそれを隣の奴のカバーまでする事もやる。
日本品質を維持するなら日本型雇用システムが当然。
ところで、アメちゃんの企業でも軍に納品するのまでバイトやフリーターにネジを締めさせてるのだろうか?
528:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/04 17:44:52
>>527
以前シカゴで働いていたが、それはない。
チームを組み、リーダーの職位にある者は品質チェックまで全部やる。
まあ、経理とか人事とか、ほかの職務まで押し付けられることはないけどね。
529:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 22:24:20
派遣や期間工なんて、はじめから有期契約だとわかっていたはず。
当然に、期間延長がない可能性はあるわけだ。
マトモな人間なら、当然その可能性を考えて貯蓄なり何なりの生活設計を
しておくのが普通。
無いかもしれない契約延長をアテにして生活設計をするなんてね(笑)。
小学生でさえ、毎月のお小遣いをヤリクリしてお菓子やゲームを買っている
のに。
小学生以下だよ。
530:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:06:16
つまらん
531:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:10:17
でも、>>529って正論だよな。
532:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:14:01
それの貯蓄ができないくらい低賃金なんだろな。
後期高齢者医療負担のせいで「年金」から「貯蓄」できなくなり
大騒ぎする醜悪な老人どもより幾分か「つつましい」と思うがw
533:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:38:24
派遣や期間工って、決して低賃金じゃないよ。
534:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/05 23:58:49
35万くらい貰ってたよ
535:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 00:30:01
新卒正社員と比較したら
雲泥の差
ニート予備軍とかだな
536:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 00:37:12
>>534
安すぎだ!
100万は取らないと。
モレはその線から外れる仕事はしない。
537:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 22:11:54
いいんじゃねw
538:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 22:27:58
10:自民党ブレーンの有難いお言葉 :2009/08/20(木) 01:00:45 ID:SDP7taeQ0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
(小泉純一郎 第89代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 【【【世襲3世】】】)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
(奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
-国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて-
(塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
-2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ-
(自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
539:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 22:54:56
鳩山政権に企業悪玉論「まったくない」 野田財務副大臣
財務省の野田佳彦副大臣は4日、NHKなどのテレビ番組に出演し、鳩山政権の民間企業に対する姿勢
について「企業悪玉論という認識はまったくない。いろんな人々の理解を得ながら政策実現していきたい」と
語った。子ども手当創設など生活支援を重視する鳩山政権が、企業に対して過度に厳しい態度をとる「企業
悪玉論」の考えを持っているのではないか、との疑問に答えた。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
540:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 23:01:37
URLリンク(www.stat.go.jp)
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 786 -13 339 352 799
30~39歳 1454 -206 641 848 1651
40~49歳 2585 122 1067 944 2462
50~59歳 3885 1014 1538 523 2871
60~69歳 4803 1795 2016 220 3007
70歳以上 4800 1827 2116 289 2973
541:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 23:02:27
ワーキングプアの人たちというのは働かなければ明日の所得がないためニートになりたくてもなれない。
そういうワーキングプア階級の人たちに、生活上の労働強制から解放する一定の自由を与えるのがBI。
ワーキングプアは労働組合にも入れない人が多いから、ストライキをするにもできない。ストライキ中の
生活費がなくなるからね。BIはそういうワーキングプアを助ける。労働者のセーフティネットにもなる。
542:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/06 23:11:36
従業員持ち株制度、信託の活用広がる 東急など導入
信託の仕組みを使った新しい従業員持ち株制度を導入する上場企業が相次いでいる。株価や業績に対する
従業員の意識向上のほか、企業が保有する自社株の活用策としても注目を集めている。金融庁が法令を改正
するなど制度整備が進んだことも追い風だ。9月以降、東京急行電鉄など7社が導入しており、さらに30~40社
が検討中という。利用が広がれば株価の下支え効果も期待できそうだ。
新しい従業員持ち株制度(ESOP)は米国で1万社以上が導入している。従来の従業員持ち株制度と異なり、
信託を使うことで取得資金の借り入れが可能。株価が下落したときに機動的に株式を取得できる。国内の上場
企業では9月以降7社が導入し、計16社となった。 (16:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
543:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/08 18:59:55
一部の貧乏人がぎゃあぎゃあ言ってるだけで、一般人は買い物や旅行を普通に楽しんでる。
周りで不景気とか聞いた事がないだろ。
544:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/08 19:04:25
あるよw
アホすぎて呆れた
ひきこもりかよ 幸せな奴だな
545:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/08 19:10:27
不景気とかほざいてるのは貧乏人だろ?
アホだから貧乏なんだよ?
ぼくたちわかるかなぁ?
546:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/08 19:16:04
つまらん
547:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/08 19:33:49
不景気だけど、カネを持っている人は持っているんだろうな。富裕層はいるらしいよ。
548:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/08 19:45:40
URLリンク(uproda.2ch-library.com)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
549:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/09 00:28:01
街角景気、2カ月ぶり改善=大型連休で旅行が好調-内閣府
10月8日17時1分配信 時事通信
内閣府は8日、9月の景気ウオッチャー調査を発表した。
3カ月前と比べた街角の景況感を表す現状判断DI(指数)は前月比1.4
ポイント上昇の43.1と2カ月ぶりに改善。大型連休で旅行関連が好調だった
ほか、家電を対象としたエコポイント制度やエコカー購入補助による
販売増加が続いているのが要因だ。
550:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/09 00:47:20
一生短絡反応人生送ってろ!
551:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/09 22:17:56
貯蓄から投資へ、公共投資依存から民間活力活用へのために、企業は株主を
重視しなければならないと主張してきた。2009年3月期の上場企業は7期ぶりの経常
減益が見込まれるが、年間配当は4% 増える見込みだという。
もっとも、これでも配当性向は32%程度に過ぎないから、早期にヨーロッパ並みの
4割程度にまで高め、株主配分を強化する必要がある。
ところが、一部には企業の内部留保を使って、不要で無意味な派遣や期間工の
雇用を継続しろ、という馬鹿げた声があるらしい。
日本企業の内部留保は欧米に比べれば貧弱で、本格的なM&A時代を前に更なる
蓄積が必要なのに、薄い内部留保を取り崩せとは、外資族の手先なのだろうか?
有期契約が終了すれば契約継続の担保が無いのは当然だし、途中解除といっても
契約どおりの予告通告を行なっている。
それなのに、生活が出来ないだの住むところが無いなどと泣き言 を言うなんて自分
勝手としか言いようがない。
企業は派遣や期間工のサンタクロースじゃないんだよ。
552:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/11 22:19:46
やり直しのきかない日本社会
1.セーフティネットがないので失敗すると一生落ちたまま。
その恐怖があるため、誰もが現状にしがみつく。
2.村社会で、よそ者が入ってくるのを嫌う
3.人生は直線的でパターン化されたモデルができあがっていて、そのレール上を
みんなで進むことが暗黙の了解になってしまっている。
4.中途から参入する人生パターンがあまり確立していないため、
とりあえずスタート地点からヨーイ、ドン!しないと話にならない。
5.年齢差別が顕著なので時間経過、つまり年をとるごとに不利になっていく。
6.他人と違うことは抵抗が強く、新しいものが育たない。
※現在の「勝ち組」とは他人と違うことをして一発当てた者よりは
景気の良かった頃からレールに乗り、しがみついてきた者が主流である。
553:貧乏名無しさん
09/10/15 20:55:48
>>525-527
「仕事」をカウントする単位も違えば、求める「質」も全然違う。
アメリカを始めとする先進国といっても、平均識字率が9割以上あるのは、日本だけ。
つまり、国民のみならず国内生活者全体での平均からすると、教育水準が高い日本だからこそ、逆に消費者は、
かなり完璧な商品の「品質」を必然的に欲求してしまうところが、労働条件にも現れてしまうのです。
例えば、>>527が言っている「ネジを締める仕事」でも欧米は、「書類を読んで指揮する仕事」
「実際にネジを締める力の仕事」「品質を確認する管理の仕事」という具合に一人の人間にすべてを期待せず、
能力レベルに応じて分業分担する事が当たり前の文化となっている、いわゆるワークシェアリングの考え方
としての根本的相違が、この問題を複雑化し簡単には結論が出せないんですよ。
日本(人)の消費者が商品の欠陥について、どこまで寛大に許容できるか?がこの問題の鍵となるのではないでしょうか?
これまでパロマ、三菱ふそう、シンドラーそして船場吉兆のように、少しでもミスがあると会社存続そのものを許さない
国民感情感覚となると経営者の選択肢は限られ、言葉は悪いが労働力の調整弁を「非正規」に求めざるを得ないという事に
なるのでしょう。
日本語に「至れり尽くせり」という言葉があるが、何事もこのような完璧主義の欲求や質を求められると、当然、その裏返
しの調整弁がなければ、うまく経済が廻らなくなるのは当然のこと。また、だからといって金持ちから収奪(高い租税)して
分配しろ、というのも極論だと思う。努力するものが報われない社会は、結局、社会主義→共産主義となってしまう。
人類すべて善人にはなれないし、且つ悪人にもなれない。しかし、一人、十人、百人・・・の善人や悪人は存在せざるを得な
い事を認め、どのようにバランスをとるかが大事なのではないだろうか?
554:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 15:27:48
企業を取りまく顧客、従業員、株主などの中で、今もっとも虐げられているのは株主なんだよ。
日本は昔から”お客様は神様”的思考で、顧客第一主義。また、従業員に対する労働分配率も高い。
それなのに、株主に対する配当性向は国際的に見ても低い上、その配当も二重課税が課されている。
企業は株主への利益配分を高めなければならない。
555:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 19:25:20
>>554
欲しがりません配当は、丸ごと食えるその日まで、外資w
556:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/18 20:58:12
世間の冤罪事件は事件そのものは存在するが、某沖●気関係のように、気に入らない社員を
社内不倫社員や縁故紹介社員と共謀して、存在しない架空の事件をねつ造して、気に入らない社員に
冤罪をかけるような犯罪を笑いながら実行して、気に入らない社員を自殺に追い詰めた会社を、優遇する必要はない。
557:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 15:32:19
宮仕えなぞもはやアテにならない。
一億サラリーマン時代は
もう終わり。
今の非正規は宮仕え専門だから
使い捨てにしかされない。
何か一本立ちできる技術を
得て
職人として自立して生きれば
使い捨てにはされない。
これからは一億総職人時代です。
558:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 15:37:44
だね、それでマニアックな分野で支持されればいい
相互信頼関係、高いけど質も高いもの
559:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/10/26 17:09:18
>>552 本当それが日本社会だな。
560:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/01 23:13:48
>>557
職人だって宮仕えじゃねw?
561:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/11/03 14:30:45
給与16カ月連続減 日本、賃金より雇用が際立つ
主要国の中で日本の賃金下落が際立っている。厚生労働省が2日発表した毎月勤労統計調査(速報)によると、
従業員1人あたりの現金給与総額は9月まで16カ月連続で減少した。これに対し、米国や英国、ドイツでは賃金の
上昇傾向が続く。日本企業は人員の削減を抑える代わりに、給与や賞与の削減で景気悪化に対応してきた。
賃下げよりも人員整理に動きやすい米欧企業との違いが鮮明になっている。
日米英独4カ国の政府や中央銀行がまとめた統計を基に、従業員1人あたりの賃金(月平均)の変動率を前年
同月比で比べた。米国の雇用統計は時給(同)を指標にしているため、労働時間をかけて調整した。 (12:33)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
562:労働組合こそ日本の癌
09/11/11 03:14:55
竹中平蔵氏
>正規雇用と非正規雇用の区別をなくそうということです。現実問題として、正規雇用と非正規雇用の格差はひどいです。
>同じ仕事をしているのに、片や生産性よりもはるかに高い賃金をもらい、片や生産性より、それを補うためにはるかに低い賃金でやっている。
>このような格差は、ほうっておいてはいけません。ところが、これには労働組合が反対します。
>しかも、パートの人が保険に入るのに対して経営者も反対します。経営者はやはり自らの改革をすべきです。
URLリンク(www.genron-npo.net)
>同一賃金、同一労働に基づく労働の最適配分こそ、経済成長の基礎となるからである。
URLリンク(sfc-forum.sfc.keio.ac.jp)
>終身雇用、年功序列という雇用形態への偏重から訣別し、同一労働同一賃金の原則の確立("日本版オランダ革命")に取り組むべき
URLリンク(policywatch.jp)
勝間和代氏
>その時のコメントの中で、私が耳を疑ったのは、石原議員が派遣法緩和の目的について、
>はっきりと「非正規の職種を増やしたのは、高年齢の正規雇用を守るため」と言い切ったことです。
>日本において、終身雇用の制度は既得権益として確立していて、中高年だけがその利権を享受していることが、現在の若者の雇用の問題の根本にあります。
URLリンク(morningmanga.com)
伊藤元重氏
>日本の雇用制度は重要な転換点に来ている。企業だけに雇用責任を押しつけるのではなく、政府や社会が雇用を作る仕組みに転換する必要がある。
>北欧やオランダなどで行われているように、企業にもっと解雇の自由を認めると同時に、
>職を失った人の転職と所得保証を徹底的に政府が面倒を見る制度を検討する必要がある。
>解雇の自由度が高まればこそ、企業ももっと気軽に新規雇用に踏み切れるというものだ。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
563:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 19:34:24
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
スレリンク(wildplus板)
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
スレリンク(newsplus板)l50
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
スレリンク(bizplus板)l50
【社会】グッドウィル・グループ買収仲介の会社の元代表再逮捕へ 1・8億円所得隠しの疑い[091202]
スレリンク(wildplus板)l50
【中川秀直】元代表再逮捕へ GWG買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
スレリンク(poverty板)l50
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
URLリンク(unkar.jp)
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
URLリンク(unkar.jp)
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
スレリンク(liveplus板)
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
スレリンク(newsplus板)
564:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/04 20:22:04
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
スレリンク(wildplus板)
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
スレリンク(newsplus板)l50
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
スレリンク(bizplus板)l50
【社会】グッドウィル・グループ買収仲介の会社の元代表再逮捕へ 1・8億円所得隠しの疑い[091202]
スレリンク(wildplus板)l50
【中川秀直】元代表再逮捕へ GWG買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
スレリンク(poverty板)l50
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
URLリンク(unkar.jp)
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
URLリンク(unkar.jp)
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
スレリンク(liveplus板)
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
スレリンク(newsplus板)
565:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 09:38:18
雇用危機:道は開けるか/下 1万人創出 二重計上の疑いも /山形 - 毎日jp(毎日新聞)
URLリンク(mainichi.jp)
◇達成?「職どこに」
「雇用1万人?そんな働き口はどこにあるんですかねえ」。南陽市の男性(43)は力無く笑った。
3月に働いていた電子部品製造会社で派遣切りに遭った。仕事に生かそうと半導体製品製造技能士の資格を取得したばかりだった。
その後、7月に約1カ月働いた以外は職が見つからない。失業保険の給付は今月まで。
自宅やハローワークのパソコンでほぼ毎日、求人検索しているが、探している長期の仕事はない。
1万人の雇用を生み出す県の「雇用創出1万人プラン」。
県は10月末までに7923人分の雇用を「創出」したと発表したが、求職者とは認識が異なる。
7923人には、ともに国の交付金を使った原則6カ月以下の短期の「緊急雇用創出事業」と、
長期の「ふるさと雇用再生特別基金事業」が含まれるが、内訳は短期の「緊急雇用創出事業」が2630人で、
長期の「ふるさと雇用再生」が512人。
短期雇用でも「前の仕事を辞めた後のつなぎの仕事として助かっている」(県臨時職員の20代女性)という人もいるが、
長く働きたい多くの人の願いには合わない。
566:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 09:39:00
(続き)
それどころか「7923人」には二重計上の疑念すら浮かぶ。
「職業訓練関係分野」の203人は、職業訓練を受講して雇用につながったとする人数だが、
職業訓練を受けた人が県や市町村に雇われれば、そちらでも重複して数えられている疑いがある。
実際、ある職業訓練機関は「訓練後に働き始めた人の中に行政で約3カ月の短期で雇われた人もいる」と明かす。
「職業訓練分野」203人中、県の担当分は138人。
毎日新聞の取材に、県はこのうち17人は行政機関が雇用していると明らかにしたが、
この17人が職業訓練関係分野以外でもカウントされているかを、県は把握していない。
1万人プランは、08年12月の求職者数約2万5000人と、求人数約1万5000人の差を埋める目的で作られた。
吉村美栄子知事は16日の県議会予算特別委員会で、今月中にもほぼ1万人を達成できると自信を見せた。
だが今年10月末の求職者数は3万1595人で、求人数は1万2939人。その差は1万8656人と逆に約2倍に増えた。
景気低迷による影響が大きいとしても1万人が数字の上で達成されても、求職者数と求人数の差を埋める目的はまったく達成できていない。
プランはどの程度の意味があったのだろうか。【釣田祐喜】
567:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 09:39:47
(続き)
==============
◇1万人プランの進み具合◇(県発表・人)
雇用創出分野 目標 実績
(1)介護・福祉・子育て・医療 800 586
(2)産業振興 1700 1328
(3)環境・農林水産 500 518
(4)教育・文化・防災 500 754
(5)職業訓練関係 1400 203
(6)公共事業 1200 1080
(7)雇用創出関係助成制度等 2800 1628
(8)市町村雇用基金創出分 1100 1826
計10000 7923
※「緊急雇用創出事業」「ふるさと雇用再生特別基金事業」は(1)(2)(3)(4)(8)の5分野にまたがる。
568:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/19 09:41:42
派遣規制に経過期間 厚労相に聞く、年金制度設計2年以内着手
長妻昭厚生労働相は17日、日本経済新聞とのインタビューで、来年の通常国会への提出を目指す労働者派遣法
改正案について「激変緩和ということもある」と述べ、法案成立後、施行までに3年程度の経過期間をおく方針を示唆
した。法案は製造業派遣や登録型派遣の原則禁止が柱。月7万円の最低保障年金など年金制度の抜本改革に向け
た制度設計を2年以内に着手する意向も示した。
厚労相が派遣規制の強化に経過期間を設ける考えを示唆したのは、経営側や派遣会社に一定の準備期間を与え
る必要があると判断したためだ。雇用や経済情勢が不安定な中、仮に来年度から派遣規制に乗り出せば企業活動
への影響は避けられない。規制強化が雇用機会を奪いかねないとの懸念もある。法律の公布から施行まで周知期間
を十分とり、制度を浸透させたいとの思惑もある。 (07:00)
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 17122009&g=MH&d=20091218
569:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/22 12:56:27
二年以内?
570:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
09/12/23 15:44:00
>>569
2年どころか5年ですw
登録型派遣禁止、適用猶予は5年間に 需要多い業務対象
厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会は22日、労働者派遣法改正に関する答申案を提示した。
仕事があるときだけ働く登録型派遣は原則禁止するが、ニーズの高い一部の業務に限って公布から施行
まで最長5年間、適用を猶予することを盛り込んだ。経営側の反発に配慮し、18日に出した原案を部分的
に修正した。審議会は今後も会合を開いて内容を調整したうえで、年内に正式な答申をまとめる。
厚労省は答申をもとに改正法案を策定し、年明けの通常国会への法案提出を目指す。登録型派遣は通
訳や秘書など専門性の高い26業種や高齢者派遣などを除いて禁止する。製造業派遣も派遣元と雇用契
約を結ぶ常用型派遣を除いて認めない。いずれも18日の原案通り、公布から3年以内に施行するとした。
登録型派遣の扱いについては原案を一部修正した。登録型は若い女性の就業が多い。すべての業務を
規制対象にすれば女性の社会進出に影響が出るとみて、需要の高い一部の業務は施行からさらに2年間、
猶予期間を設けるとした。 (11:30)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
571:派遣法改正?!
10/01/04 21:10:23
>>570
派遣法改正で一番揺れるのは、コールセンター業務だよねww
事務でもなく、製造業でもなく、しかし最も大勢就労している
業務形態であり、本来、各企業が直接似なうべき業務の肩代わ
りなんだけどねww
これって、どうなるの?今回もお咎めなし、スルー??
572:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/12 21:56:53
>>571
コールセンターは製造業じゃないし、登録型はほとんど無いからいわゆる派遣法改正とは無関係。
もっとも、コスト削減でコールセンターを海外に移転している企業が増えているけどね。
573:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/13 08:40:33
企業の内部留保 10年で倍増429兆円
超不況下でも ため込む
最賃時給1000円に必要な財源は、急増分のわずか2・7%。
非正規の正規化も3・5%あればできるもので、
異常な内部留保を取り崩すだけで可能だと強調しています。
URLリンク(www.jcp.or.jp)
製造業大企業
利益剰余金 バブル期の倍
トヨタは「1万人正社員化×220年分」
URLリンク(www.jcp.or.jp)
574:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/30 14:50:30
正規になったらなったで、拘束時間も増えるし
体力的精神的にかなりキツイよ。
しかも低賃金、ボーナスカットも珍しくなくなってきた。
俺も今は非正規で働いてるけど、ネット販売の自営業を始めて
二足の草鞋で、精神的に楽になったよ。
今の時代、ダブルワークくらいで丁度良いんじゃないかな。
575:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/30 21:01:12
正社員を希望するなら、その会社で【なんでも屋】の人材となる
覚悟が必要と思うよww
技術畑がいい、営業、庶務・・・・等、業務を選ぼうとするなら
派遣やパート勤務の方が丁度良いだろうねww
また、出張や転勤も【OK】でなければ、正社員はキツイし辛い
だろうねww ある種、旅好きの行動派でなければ、正社員はしんどい
よねww
576:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/31 10:20:00
これからは、非正規の待遇を良くする流れだし
非正規の中でも、細分化されてくるだろうね。
577:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/01/31 13:05:51
URLリンク(www.stat.go.jp)
総務省統計局による世帯主の年齢階級別1世帯当たり資産額(勤労者世帯)
各世代の平均 単位は万円(千円以下切り捨て)
平成16年のデータですが発表されたのは去年。5年に一度しか発表されないので貴重なデータです。
他の平均貯蓄額のデータでは金融資産だけでローン、不動産が加味されてないがこのデータはトータルアセットが分かり貴重
貯-負+資 貯-負 貯蓄 負債 実物資産(不動産、車など)
30歳未満 786 -13 339 352 799
30~39歳 1454 -206 641 848 1651
40~49歳 2585 122 1067 944 2462
50~59歳 3885 1014 1538 523 2871
60~69歳 4803 1795 2016 220 3007
70歳以上 4800 1827 2116 289 2973
578:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/02/09 14:16:40
おれも自分の精神を第一に考えて行動してるわ
579:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/07 10:54:21
1月の求人広告件数23%増 衣料販売、外食など募集増
求人サイトや情報誌に掲載される求人広告件数がやや上向き始めた。全国求人情報協会(東京・千代田)が
集計した1月の件数は前月比23%増、リクルートの求人情報媒体に掲載されたアルバイト求人件数も1月は
前月の1.6倍となった。衣料販売や外食チェーンが募集を増やしている。ただ、求人を出す企業は一部に限られ
ており、雇用情勢が本格回復に向かうかは不透明だ。
全国求人情報協会が集計した求人サイトや情報誌などに掲載された1月の求人広告は44万2386件。前年
同月比は10%減で22カ月連続のマイナスだが、減少率は前月の29%から大幅に改善した。
「アルバイト採用の動きが全体的に出てきた」(同協会)。 (19:12)
URLリンク(www.nikkei.co.jp) 06032010&g=MH&d=20100306
580:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/20 07:35:38
【雇用】就職決まらぬ学生 4月から契約社員として雇用…人材派遣大手のパソナ [10/03/17]
スレリンク(bizplus板)
581:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/24 04:54:02
日本とヨーロッパの非正規労働者の割合(%)
日本 37.8
イギリス 5.8
スウェーデン 17.3
フィンランド 16.4
ポルトガル 20.6
オーストリア 9.0
オランダ 16.6
ルクセンブルク 6.1
イタリア 13.1
アイルランド 3.4
フランス 13.5
ドイツ 14.5
デンマーク 8.9
ベルギー 8.7
URLリンク(www.kki.ne.jp)
582:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 13:02:18
もう1週間以上頭痛が続いている。国民健康払ってるけど病院に行くお金までない
苦しくて全然動けない。頭痛が辛くて仕事探す状態に戻せない。困った。苦しい。
583:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/25 23:09:58
個人金融資産1456兆円、3年ぶり増加…日銀統計
2009年末の個人金融資産残高が1456兆円と前年末より約35兆円、率にして2・5%増え、3年ぶりに
増加したことが23日、日本銀行が発表した資金循環統計(速報値)で明らかになった。
株価回復で株式や投資信託などの金融資産が膨らんだことが要因だ。
項目別では、「株式・出資金」が前年比16・2%増の97兆円、「投資信託」が10・8%増の53兆円と大きく
伸びた。
金融資産全体の約55・2%を占める「現金・預金」は1・5%増の804兆円で1979年の調査開始以来
最高だった。定期性預金は2・2%増、流動性預金が0・4%増で安全志向の高まりを示した。
日銀は「所得が伸び悩む中で収入の目減り以上に支出を抑制する家計の姿が浮かび上がった」と分析した。
個人金融資産はバブル経済崩壊後も上昇傾向にあったが、2006年の1553兆円をピークに減少に転じ、
08年はリーマン・ショックの影響で前年比6・5%減と大きく落ち込んでいた。四半期別では07年6月末の
1571兆円が過去最高で今回は9四半期ぶりに増加に転じた。
584:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 13:05:16
問題1
国債1030兆円の利子は年間いくらか、金額を述べよ。 【答え】10兆円弱
問題2
その利子をどこに払っているか、述べよ。 【答え】民間銀行36.4% 生損保19.8%
社会保障基金12.0% 日本銀行7.8% 海外6.1% 年金基金4.1% 家計5.3% その他8.5%
問題3
その払っている先の○○機関の総従業員数はざっと何万人か、述べよ。
問題4
その利子の総額を○○機関の総従業員数で割ると一人当たりいくらか、述べよ。
585:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/26 23:56:24
総従業員じゃなくて、総契約者で割らなきゃw
586:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 08:13:30
毒ギョーザ事件、中国当局が36歳容疑者逮捕
【北京=佐伯聡士】2008年1月に発覚した中国製冷凍ギョーザ中毒事件で、中国国営新華社通信は26日、
警察当局が、河北省石家荘市の製造元「天洋食品」の元臨時従業員の男で、同省の呂月庭・容疑者(36)を
逮捕したと伝えた。
--------------------------------------------------------------------------------------------
やっぱり、どこの国でも非正規従業員は危険だな。
587:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/03/27 11:43:44
正社員でも危険だよ↓
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
正社員も命懸け!驚きの実態!!
588:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/04/15 16:58:25
要は馬鹿でまじめだからつけこまれるんだな
589:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/05/03 10:51:09
不況の真の原因は日銀。
日銀に抗議しよう!
スレリンク(eco板)
590:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/11 08:39:45
年齢 平均 1000人以上 100~999人 10~99人
20~25歳 297 314 291 269
25~30歳 374 409 367 323
30~35歳 444 481 442 391
35~40歳 540 613 513 446
40~45歳 625 671 652 514
45~50歳 613 714 654 460
50~55歳 597 672 619 505
55~60歳 660 735 739 504
60~65歳 692 758 749 546
単位(万円)
厚生労働省「賃金構造基本統計調査」から
URLリンク(annualincome.seesaa.net)
591:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/06/22 08:11:04
節約した人件費の向かった先
---
例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。
非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
---
では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。
一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。
そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
---
これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増
やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。
要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。
同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
> 非正社員を増やして給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。
592:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/09 20:13:35
それに比べ公務員は・・・
これが株価の動きに善い影響をあたえるよ
消費税0パーセントへ出来るさ してね
テレビで言ってたけど大阪市営バスの運転手は平均年収約800万・・地方公務員
大阪の民間バスの運転手は平均年収約400万・・・民間 倍額だね。
リストラも無いし公務員天国の日本です。
対策
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう。
公務員給料を大幅に引き下げなければ税金払わんぞ。。。
ってぐらい皆で団結しないとだめだろう。
高給取りの公務員は特に図々しいから。
家族に公務員がいる場合は家族には言えんけど
私の約束
私も 公務員給料が民間より高過ぎること。。を知ってもらう努力をします。
ひろめよう
「公務員給料が民間より高過ぎる、公務員の年金高過ぎる。リストラも無いし公務員天国の日本 これでいいのか」
公務員人件費を引き下げれば消費税も0パーセントにできる
国を借金だらけにしたのは誰だ
公務員とくに高級官僚が一番悪いかも
より多くの国民に公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらうことだね。
公務員待遇が民間に比べ 良過ぎる
官民給与格差の実態を暴く伊藤達也氏
URLリンク(www.youtube.com)
公務員改革担当者が、警察にはめられて逮捕、とか
大丈夫だろうか?日本の支配者=官僚にたてつくなんて。
大丈夫、簡単です。警察・自衛隊関係者等の給料は激増させる。
国を借金だらけにした他の公務員は、悪いやつは逮捕。
他は減額させる。今の民主なら出来るよ。
公務員は労働者の10パーセント程度だよ 選挙に行こう 公務員給与下げない政党は落とす
593:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
10/07/10 23:11:31
なるほど これは政治家だけに任せておけない。公務員は一割程度、民間労働者団結しましょう。
私も公務員給料が民間より高過ぎることを知ってもらう努力をします。
公務員給料が民間より、かなり高い
「学校用務員45万2,000円 学校調理員39万5,000円」兵庫*西宮市
URLリンク(www.youtube.com)