DTPエキスパート認証更新試験at DTP
DTPエキスパート認証更新試験 - 暇つぶし2ch749:氏名トルツメ
09/09/09 16:15:51
>>748さん

何度も見直しおつかれさまです。
多分このサイトでは、たしかに600nm付近から下り気味ですが、
「R原色の基準光」は?
と問われているのでやはり700nmです。

カリキュラムでもそのままの文章が載っているので。

抜粋
URLリンク(www.jagat.or.jp)
色覚の研究が進むとともに各錐体の感度も正確に測定できるようになり、
語句の定義や使い方も変化し始めている。最近CIEではRGBという言葉は使用せず、
S錐体値、M錐体値、L錐体値と呼んでいる。S錐体値がBに当たり、M錐体値がGに、
L錐体値がRに相当する。しかしM錐体値とL錐体値のカーブは非常に近似しており、
従来考えられていたRGB感度とは若干開きがある。
またCIEで用いられているR原色の基準光である700nm付近ではL錐体値の感度も
ピークから下がり気味で、B原色の光435.8nmとG原色の光546.1nmとは異なっている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch