10/04/24 19:17:54 FC+2dMk3
ネコの差し歯ってないみたいですね。
2:わんにゃん@名無しさん
10/04/24 19:32:50 9Gnu0Piw
痛がっていないようなら慌てないで様子見
3:わんにゃん@名無しさん
10/04/24 21:59:04 Qh19NDCP
私の猫は抜けた事あるけど生えてきた
猫の歯って抜けたら生えてこないって聞いたからビックリした
4:わんにゃん@名無しさん
10/04/25 10:07:33 pzj0WnNG
虫歯で何本か抜いてもらったけど、
基本的に猫は噛みちぎって食べる用の歯だから
ペットフード食べてる猫は歯がなくても支障が無いって言われた
5:わんにゃん@名無しさん
10/04/25 18:46:07 sDmvopBR
それだとシリアルは固くて食べられないのでわ??
6:わんにゃん@名無しさん
10/04/25 18:52:21 ThfIDyWH
丸呑みするから兵器
7:わんにゃん@名無しさん
10/04/25 20:01:31 zoT6sZ8g
猫は丸呑みで問題ない。
それよりその歯は保管しておいたほうが良いよ。。
8:わんにゃん@名無しさん
10/04/25 20:06:25 WujvgCII
>>4
大人になってから?
9:わんにゃん@名無しさん
10/04/26 10:36:03 i5aKRpjr
ウチのネコはかけた前歯(牙)が黒く変色してるんですが、大丈夫でしょうか?
10:わんにゃん@名無しさん
10/04/26 11:24:45 Wq4eMtt9
>4だけど
3歳で抜歯したから、抜いたのは全部大人の歯
5本抜いた(デカイ奥歯3本)けど今は不自由ないよ
カリカリも食べてる(シーバは粒がでかいから食べにくそう)
抜歯前は痛がって食事出来なくて体重も落ちて可哀相だった
抜いてもらった歯は取っておいてるよ
11:わんにゃん@名無しさん
10/04/26 13:46:35 blozq1Wc
「破歯細胞性吸収病巣」という症状があるみたいですね
前に飼っていた猫は、犬歯の歯茎が腫れぐらついていたので
病院で4本とも抜いてしまいました
門歯も2本しか残っていなく、奥歯はかろうじて残っていました
10歳位だったと思います
でも18歳まで普通にカリカリも食べていたので、大丈夫だと思います
ただ、歯茎が腫れていたときは落ち込んでご飯をあまり食べなかったので
治療は早い方が良いと思います
当時はそんな病気は知らなかったし、獣医もただ歯が弱い子ですとか
ぬいぐるみの噛み過ぎで、繊維が歯茎を押して悪影響を与えたかも…
などと言われました
確かにぬいぐるみをプスプスと穴があくほどよく噛んでいましたが
原因は分かりませんでした
抜いた歯はお骨と一緒に埋葬しました
みんなのぬこも元気で長生きしますように
12:わんにゃん@名無しさん
10/04/26 20:51:17 i5aKRpjr
ネコに人工的な牙を取り付けるのは無理なの?
13:わんにゃん@名無しさん
10/04/26 21:31:58 24DTlKys
猫じゃなくウサギによく有るのが虫歯による歯茎の化膿。
これにかかると溜まった膿で骨まで変形する。
いわゆる蓄膿症だが、犬や猫も同じ様になるらしい。
14:わんにゃん@名無しさん
10/05/11 20:20:50 WUKQPV+1
単発でスレを立てないで下さい。
誘導
◆◇ケガ・病気スレッド51◇◆
スレリンク(dog板)
スレ立てるまでもない猫の質問はこちらへ☆part26
スレリンク(dog板)