【春それは】柴犬ファンクラブ60【抜け毛の季節】at DOG
【春それは】柴犬ファンクラブ60【抜け毛の季節】 - 暇つぶし2ch507:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 00:48:13 fbUzoN6S
>>493
ちんこはどの犬も丸出しでしょうw
柴の女の子は、まんまんもお菊さんも丸出しなのがご愛嬌
うちなんか出産経験あるからそりゃもう(ry

508:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 01:46:06 iTADhDzg
ちんこちんこいうなよ。
♂のティンコは普段は毛皮の筒に引っ込んでるだろ。
ティンコ丸出しはヒートの時だけだ。ケツ穴丸出しは日本猫だってそうだろ。

509:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 12:27:55 AO31LXxo
でもさ
黒シバだと後から目立つんだよー
ケツ穴あたりが

510:486
10/03/01 12:44:48 9902nzKh
皆さんいろいろとありがとうございました。

食事の回数増やしてみます。
日によっては昼もご飯を食べさせに帰ることはできるのですが不定期ならしないほうがいいでしょうか?

可愛すぎてなにかと不安になりますね。。

511:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 13:01:00 xbKLn9BP
とにかく成長期には成長期用のフードを必要量食べさせよう。
体の維持分+成長に必要な分。
同体重の成犬より量は多く必要。
置きフードも仕方ないかもしれない。

512:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 13:12:02 WLZPDKm/
どうでも良い事だけど
皆さんちの柴ちゃんの巻き尾の先っぽどっちに流れてる?
うちの柴男は後ろから見て左側にちょこんと出てるんだけど
散歩で会う柴ちゃんは全犬右側なんだよね。

>>510
食糞は、お腹が空いてるのか構って欲しいのか分からないけど
どちらにしろ欲求が満たされれば解決すると思うから頑張って!


513:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 16:30:14 +TcKrTyf
>>512
反時計回りに左

最近突然スイッチが入ったみたいにトイレがキチンとできるようになったうちの柴子(4ヶ月)
あとは噛み癖さえ治してくれれば・・・

514:わんにゃん@名無しさん
10/03/01 17:53:02 wWwKDUZl
木の棒(犬用)を与えて普段から発散させるとか~
>噛み癖
あ、もしかして甘噛みのほう?

515:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 19:43:15 TgcGcOkE
やっと復活かよ
韓国死ね

516:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 19:57:21 CQvvg4aJ
>>513
甘ガミは時間の経過で必ず甘ガミしないようになります。
畑正憲先生はフロイトの言う口唇期だと言ってたよ。

517:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 19:59:18 0fMcuPTE
柴の赤なんて韓国の人は「美味そうな赤犬」っていうんでしょうね

518:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 20:58:35 ly4ZEQyb
毎朝私の食べるヨーグルト半分と私の食パンの端を2本やってるよ。

519:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 21:21:27 glRHuGyl
うちの柴、自分で屁こいといて
音が鳴ると俺の尻の側に来て臭い嗅ぐんだよな…
いやいやいや、今の俺の屁じゃないから。お前だから。

520:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 21:56:05 JuWXxE+M
柴男がセルフフェラしてるのを見て少し羨ましいと思う今日この頃

521:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 22:35:59 6s0bAp8+
>>519
ひでぇwww

522:わんにゃん@名無しさん
10/03/02 22:45:15 NpUqtbqu
>>513
うちも左巻き。
二重巻きみたいにキュルって巻いてるんでいつも尻尾褒められるけど
わがままで気まぐれで落ち着きなす。

523:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 01:08:10 +VHMEbMI
柴かわいすぎ*^^*


やっと書き込めた
長かった……

524:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 02:05:11 dl+CyVjx
皆さんに質問です。
生後4ヶ月になる柴を飼っているんですが餌を器からではなく手の平にのせないと食べてくれません。
本を読んだところ食べないときはすぐに器をさげると書いてあったので数時間おきに餌の入った器を
だすのですがまったく手をつけてくれません。
さすがに半日以上食べてくれないと心配になるので手であげるとバクバクと食べてくれます。
犬を飼うのが始めてなのでこのようなことでも心配でなりません。
皆さんの経験ではこのような時どのようにすればよいのでしょうか?

525:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 02:47:33 YCVdYBRz
かまってやらないと食べないことあるな
ご飯の固形フードは残すくせに、同じ物をしつけに使うと喜んで食べる
うちのは、ヨーグルトを混ぜたら皿までなめるようにして食べた


526:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 04:04:15 IL35pxqo
おはよう、みなさん。
>>524
我が家の柴子も、夏場に食欲なくなって食べない時に、食べないとだめだよ~と
手の平に乗せてあげるとパクパク食べました。
それでこちらに相談したら一日くらい食べなくても死なないから甘やかすなと言われて
一日ほっといたら食べました。

527:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 06:14:35 b6PcHOov
おお神様仏様柴子をお守りください!!

528:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 06:46:08 qb7ueCh7
だが断る

529:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 07:12:54 IL35pxqo
と。書き込んだですが、
いつも離れた状態ですが、ケンカなどしなかった我が家の猫と
柴子がケンカしました。柴子が猫に噛みつくので、仕方なく窓開けて猫を逃がしました。
猫の噛みつかれた傷も心配、柴子も興奮して吠え続け……
気が付けば自分の右腕も噛み傷で血まみれ。あーもうパニックです
なにがわるかったのでしょうか?

530:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 08:17:48 x1RuG+vo
発情期

531:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 09:01:16 uPTZn89d
>>524
子犬の時に限らず水さえ飲んでれば2~3日食べなくても大丈夫。(病気の時は除く)
お腹が減れば勝手に食べるよ。
あと本やネットで得る情報を鵜呑みにする必要はなくて、飼い主のやりやすいようにやればいいよ。
愛犬は家族だから飼い主さんちのルールが一番だから。


532:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 09:05:57 wGe+pJhI
米国の雑誌ザ・ニューヨーカーの表紙に柴犬が登場。
URLリンク(4.bp.blogspot.com)

533:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 09:35:36 wGe+pJhI
ごめん、みれなくなったかな。
URLリンク(img535.imageshack.us)

534:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 10:00:25 IpAeJtT0
>>529
まずあなたの傷が心配。犬は噛み傷は歯が深くはいるから危険とされています。
起こってしまったことは仕方ない。


535:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 10:05:37 i8n6VZmf
噛みつかれたんなら病院行けよ。

536:sage
10/03/03 10:55:17 IyMZ1+bu
自分も噛まれたことあるが、早く医者に行ったほうがいい。
咬創は奥まで菌が入ることが多く、場合によっては麻酔掛けて傷を抉るように消毒することになる。
排菌を促すため縫合もできないので、傷の治りも違う。
治ったように見えても、後から細菌による感染症が発症することもあるらしい。

537:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 12:24:33 YjNYVVv6
留守番の時、どうしてる?
市販のケージに手作りのサークルのようなものを増設して大体1畳分くらい
あるんだけど、どうなのかな?
あと、トイレもイタズラ防止の網の付いたトイレを置いても、上手に隙間から
シーツ取り出してビリビリにしちゃうから置けない。
10時間くらい留守番して貰うからトイレくらい置きたいけど、みんなはどうしてるの?

538:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 13:29:06 i8n6VZmf
>536
麻酔かけてやったよ。
破傷風の点滴とかもやって、治療が終わるまで二週間くらいだったかな。
柴男も噛まれたから、犬と人間両方で流血の惨事になってしまったよw
どっちも大したことなく済んだけどね。

539:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 14:40:08 Mba9Fii0
>>537
うちはサークルを増設してだいたい2畳分くらいのスペースを確保している。
というよりそれが普段の柴子専用の部屋ですし。
中にトイレ専用のケージ(二枚底の小型犬用のケージ)を入れて使っている。
それで長時間の留守番も可能だと思うよ。

540:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 15:49:13 uU+8Iagr
うげ……家族が少し前に柴子に噛まれたんだけど
(悪いのはヤツの方、足の甲に犬歯がぶすっと)
毎日消毒薬かけてゲンタシン塗って病院へはいかなかった。
たしかに治りは普通の傷より遅かったな、傷の範囲は
狭くても深くささったせいだから仕方ないと思って。

次そういうことがあったら病院いくわ。
でも多分柴子が人を噛むことはもうない……と思う。
10歳にして初めて本気で人を噛んでしまって、直後は
柴子もショックを受けていた。原因は人間の方にあったから
むしろ犬の方のフォローに追われた。

541:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 15:54:49 IpAeJtT0
犬の歯は不潔、汚いとの表現もあるよ。

542:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 16:22:53 nSa1t/YV
茹でたささみとかペリグリーチャムとか喜ぶプラスαで器で食べさせるようにすればいい
オヤツとか手で与えたりしていませんか?
食べ物は手から貰うものって思ってるんだよ

ポケットから手をだして手のひらを開いて何もなしってのを続けて
器でオヤツも餌もって何回か続けるといい

手のひらより器のほうが美味しいものがもらえると思わせるようにすることを考えてみましょう


543:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 16:24:22 nSa1t/YV
>>542>>524へのアドバイスです



544:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 16:46:52 8LkGflej
5ヶ月の柴子、抱き上げられるのは大嫌いなのに膝の上は大好きで
私が床やソファに腰下ろすと飛んでくる。
膝の上ではずっとおもちゃをカミカミしてくつろいだりナデナデを催促。
そろそろ重くなってきたし生え変わり時期思いやられそうだし
夏は暑いだろうなぁとは思うけど幸せだからいいや。
成犬になっても乗ってくれるだろうか。

545:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 17:32:54 StS/mtgt
家の柴男は抱っこ好きだな
腕にしがみついてくるし

546:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 18:00:26 nSa1t/YV
>>544
それが成犬になると…
自我がある犬だからねぇ

547:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 18:34:19 uPTZn89d
>>544
成犬になっても乗ってくれるよ。
その代わりに重いのは我慢してやらなきゃいけないよ。
ちなみにうちの柴子は今さっきご飯を食べて定位置の押入れの中で寝てます。


548:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 19:35:31 nSa1t/YV
>>547
押入れ?
布団が臭くなりそうだな
クソもションベンも押入れでするの?
柴子で隠れちゃうのってちょっと虐待とかしてんじゃねーか?

549:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 19:54:19 C1tZoGxe
>>548
???????
どこをどう読んだらそこまで飛躍した考え方になるのか理解不能。

547は
どう読んでも、お気に入りのスペース(押し入れ)で
柴子ちゃんが自主的に寛いでる風にしか読めないけど。

550:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 20:24:45 NNLw5Ee+
皆さんの柴犬、ご飯一気に食べる?家の柴爺は小さい時から、1/3ぐらい食べたら遊び道具持って来て催促する。遊びながらやっと完食。

551:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 20:36:09 EAWc/m1+
うちのフードは一気食い柴子が申しております。

「フードはのみものです」

552:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 20:57:36 Eah/Z0YX
ウガンダ・柴

553:わんにゃん@名無しさん
10/03/03 21:13:03 fa07KCK2
バウバウ・松柴

554:どぶろく ◆teqcwQ0wFM
10/03/04 03:15:58 zVUl3z4w
URLリンク(imepita.jp)


555:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 06:09:22 m7iyPwby
うちの柴犬は散歩を嫌がります。玄関先では尻すごみして、
数十メートル歩くともう帰ろうとします。
同じようなお悩みの方、あるいは解決法をご存知の方、よろしくお願いします。

556:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 07:55:36 h270BaH0
マーチはフロントがナマズの死骸を連想させて好きじゃないわ。
ごめんなさいね。

557:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 07:56:42 h270BaH0
誤爆失礼orz

558:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 08:32:39 36TPzeUE
>>548
>>549さんの書かれてる通りで押入れは柴子のお気に入りのスペースです。
子犬の時にスペースの問題でそこで飼ってた時期もあったので、
今でもそこがお気に入りみたいです。
トイレは専用ケージでやりますし寝床はクレートで寝てます。
留守番はサークルをジョイントしたスペースです。

559:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:07:53 m7iyPwby
なるほど、それでは慣れにしたがって、散歩もできるということですか。
間違いがあれば恐縮ですが、ご指摘ください。ありがとうございます。

560:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:20:40 tKOxqGrF
誰に向かってお礼を言ってるんだ??

561:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:21:42 m7iyPwby
失礼しました>>558さんに対するお礼でした

562:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:26:14 m7iyPwby
あれ、私勘違いしてたみたいですね、すいませんご教授くださる方お願いします

563:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:27:48 tKOxqGrF
あなたの質問と>558のレスとどこがどうつながってるのかワカランが、まぁいいや。
家の柴男は散歩大好きなんで、残念ながらあなたに適切なアドバイスはできないんだ。
あなたの柴ちゃんがいくつなのかは知らないけど、嫌がるなら無理強いはしない方がよいかと。
抱っこが嫌いでないなら、抱っこして少し歩いてみるでもいいんじゃないかな。

564:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:49:37 m7iyPwby
>>563
ありがとうございました。うちの子は7ヶ月になります。無理せずに彼女のペースで
散歩させてやろうかと思います。

565:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:55:58 bwYakU+O
うちは、

ワクチン終了前でお散歩できないときから、

家の中でリードを着けて歩く遊びをする。リードを着けたらおやつ、とか。ついでにツケとか教えておくと後々楽。
抱っこや自転車のかごに乗せて外を歩く。自転車はもちろん押し歩きで。

をやって、最初2回ほどいやがったけど、その後からは、トイレは散歩でしかしないくらいになったよ。



566:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 09:58:55 HTxUPIMH
柴子が飼い主の様子を偵察に来たよ。
出かけるかどうか見に来た。

567:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 10:34:58 wi6sMQi9
>>566
なんだそれ
想像したら物凄く可愛いじゃないか

568:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 10:36:40 liiUo1sM
うちの柴子はそろそろ出かける時間になると
飼い主の横に来てビシッと正座し(犬なりにね)、
飼い主の目をじっとガン見する。
その表情は近藤勇の写真を思い出させる。

569:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 10:41:28 gdaZ9We+
>>568
むちゃくちゃ鋭い眼光なんだなw

570:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 10:52:05 RAROBCqN
うちのメスの柴犬(6歳)は生後55日から散歩しているけど大丈夫です。
生後35日でうちにやってきて暴れん坊で困ってて庭で遊ばせていたんだけど、
それでも飽き足らず仕方なく1回目のワクチン接種の3日後から散歩させた。
それから性格も落ち着いてきて今でも180度変わったように大人しい性格になった。
過去に2回の出産の経験があるけど、その子供たちも全員健在。
その子のうちの1匹が9日に出産予定だけどどうなるんだろ?
楽しみだけどこれで柴犬ばかり3匹飼う事になる。

571:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 11:26:06 bRUH8rx6
柴犬ひろーた。
飼い主どこよ?警察にも保健所にも届出なしんぐ。

他の犬の世話してしゃがんでる時に、後ろから服の背中の隙間に
冷たい鼻突っ込んで舐めるのは勘弁な。

572:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 11:26:29 s7G+Rqca
URLリンク(www.satoya-boshu.net)


573:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 11:35:10 19qa4z/a
これは柴犬ではない!意味不明。

574:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 15:04:20 /L2p8sWD
>>568
うちの柴男も同じ
で無視していると鼻を体のどこかへ当てて催促する
さらに無視するとひねくれる
そこでようやく散歩へ連れていってあげるようにした

連続して無視していると催促しなくなった
いつでも連れて行ってもらえる安心感をもたせるのが躾としては一番いいと読んだことがある

散歩で知り合った人に話したら「柴」はそうですよね
だから柴はいいですよね
ミニチュアダックスは無視したら永遠に吠え続けるらしくお困りの様子

575:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 15:07:41 U1+61ns1
♪しーばーはにーっぽんいーちーのーいぬー

576:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 15:16:33 HbS9Cqu+
うちの柴子は散歩の時間などあまり気にしない。
だって珍しいかもしれないけど散歩嫌いな犬なんだもん。
散歩に行ってもあまりさえない表情で、帰宅したら家の中を喜んで足り回る。


577:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 15:21:03 m7iyPwby
うちの子も同じですね。外だと引っ込み思案で、家の中だとはしゃぎ回る。
飼い主に似たんでしょうかねえ。

578:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 15:23:36 /L2p8sWD
>>577
うちは逆だなぁ
人好き&犬好きなので外が好きみたい
同じ犬に2日連続で噛まれそうになった経験がある
さすがにその犬には近づかなくなったな

579:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 15:43:49 HbS9Cqu+
>>577
そうですか。
あとうちの柴子は散歩が終わり家が見えると一目散というか早足になるよ。


580:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 16:08:06 m7iyPwby
重ねてすいません、相談事なんですが、皆さんの柴子の散歩では首輪と胴輪の
どちらをお使いですか?それぞれの長所を教えていただけると助かります。
ちなみに私は今の段階では胴輪を使っています。

581:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 16:15:36 /L2p8sWD
別にどちらでもいいのではないかと…
ハーネスでも、そうじゃなくてもあなたが持つのはリード
散歩でリードするのが大切

うちの柴男は仔犬のころマーキングをしようとするとハーネスで持ち上げました
すると家でオシッコを全部して外ではマーキングをしなくなりましたよ

散歩も大切な躾ではないかと思うけど、躾しやすいのは首輪っぽいけど
スルリと抜けちゃうと困るかな
一応は迷子札を首輪につけてるので


582:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 17:02:11 PUK3fNbQ
首輪と胴輪はどちらがいいのか本当は分からないよ。
個人的な意見だと何かの時を考えて首輪の方がいいと思う。
胴輪で外れて逃げ出したという書き込みを何度か見た事があるので。

583:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 17:08:56 liiUo1sM
幼犬期までは半丸首輪、いちおう柴犬なりのツケが出来るまでは締まるチェーン、
それから丸首輪、今は犬が急に立ち止まったり動かない犬に対してリードを引っ張ったりするとき
気管を傷めやしないか心配で胴輪。


584:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 17:13:18 liiUo1sM
>>582
抜けられる首輪や胴輪はサイズ選択の間違いかあるいは
フリーサイズの製品を毎日フィットの程度を確かめないで使っていた場合だとおもうよ。
例えば瀬川のような調節機能がなくて沢山のサイズのなかから選ぶ胴輪の場合は
正しいサイズだったら抜けようがないよ。

ただ瀬川の軽便胴輪は胴輪の両端をきちんと固定する手段がないから困るんだよね。

585:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 17:17:29 m7iyPwby
半丸首輪とか丸首輪など、ネットなどで調べて実際に見て決めようと思います。
皆様ありがとうございます。

586:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 18:35:54 n0KN5W5g
皆さんのいう胴輪って胴だけに巻く形?
うちは肩をすっぽり入れる、Hの形してるやつ。
首に圧力かからないからゲホッとならないから使い続けてるんだけど
他にも違う形のがあるの?と思って。

587:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 19:03:34 n0n1POuJ
ハーネスは良い物を選ばないと散歩だけで皮膚が禿げるから要注意。
ネットじゃなくてショップに直接いって試着させて歩かせてみてね。
それでも人間みたいに靴ズレみたいになることも多いから注意。

588:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 19:13:49 /L2p8sWD
>>587
確かにハーネスの当たる部分は毛並みが違うな…
あまり気にしてなかった
でも最近は引っ張ることも引っ張られることもないな

589:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 19:36:36 NdFWRrVg
URLリンク(www3.hp-ez.com)

590:わんにゃん@名無しさん
10/03/04 23:29:29 tgNpx2oQ
うんこをお漏らししたらそのまま近所の川へ放り投げる。


591:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 03:28:45 joQmi1m8
うちはよくある革の首輪してたら首周りの毛が荒れてきたんでハーネスに切り替えたよ

でもたまにウチの親が、おかしな装着の仕方のまま散歩に連れだして
帰ってきてビックリ!なんてことが・・・w
ほんっとにおかしすぎる場合、歩けなくて困った顔で固まってるときもあるそうだが
頼むからちゃんと覚えてくれいw

592:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 03:31:27 joQmi1m8
>>571
かわいい奴だなw
昔と違って今はネットもあることだし、頑張って飼い主探してやってちょ

ウチは昔、失踪してそのまま帰らず号泣の日々を送った思い出があるからな・・・
飼い犬がいなくなるのって死んじゃうよりよっぽど辛いからね

593:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 03:34:51 joQmi1m8
>>522
自分の職場周りも妙に柴犬が多いんだが、近所の事務所のようなところに
シッポが二重巻きのかわいいやつがいるよ
名前聞きたいけど聞けないまんまだ・・・

594:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 04:55:52 7ZPtkn1I
柴犬のチコちゃんとかさ、
おうちもキレイで画像うpできてお金も稼げるなんて裏山。
我が家の柴も美柴でとってもいい子だけど、なにせボロ借家住まいなので
とてもうpなんかできないわさ…。
でも有名にならないうちだけの柴の方が、ほんとは嬉しいんだ。

595:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 08:00:07 AYif1r2G
>>594
金なんか知れたもんだとおもうよ。
よくって撮影したり写真を処理したり文を考えたりする時間や
犬をきれいにするためのサロン通いの方の費用の
埋め合わせにしかならないんじゃない?
部屋や家の廻りも常にきれいにしていなければならないし。

596:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 09:03:00 PigWTZ16
>>594
かわいさでいうならば、うちの柴子の方がかわいい。
ぶっちぎりでかわいい。
SHI-BAに写真送ったら、モデル犬にしてくれっていわれると思う。
それくらいかわいすぎるよ、うちの柴子は。


と、ここの住人の大半は思ってると思うw
(柴子と柴男のちがいはあれど)
いいじゃん。別に有名にならなくても。
家族みんなに愛されて、「うちの子一番!」で。

597:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 10:06:23 2VCcBXbA
>>596
確かにw

でも「柴犬のチコ。」ちゃんのブログは欠かさず見てる。
チコちゃんも可愛いけど、チコママの文章がセンスあるから面白くて。

うちの柴男の叶わぬ恋
URLリンク(imepita.jp)
柴子ちゃんの飼い主は高齢で散歩もさせていないと..
毎朝5分程、愛を語り合っています。

刑務所の面会にも見えるけどねw

598:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 10:19:50 zDGxTnqh
家の柴、ウンコの体勢になってウンコしてるとチンチン、勃起してる。お座りしておやつ見せて焦らしてると同じく勃起してくる。異常?

599:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 10:27:12 aKV7Qt1a
>596
あったり前田のクラッカーに決まっとるがな~
家の柴男は世界で一番かわいいやつなんだぜ!!

600:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 10:35:49 bEDVBScE
>>596
うちの柴子も向こうから頼み込んでくると思うね!

>>597
前に飼ってた柴男にもそういう彼女いた!
この間まで相手の柴子、時々お庭で見かけてたけど最近見かけない(´・ω・`)ショボーン

601:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 12:14:26 of4PIlZ5
ある里親募集の団体から犬を引き取ろうと見たら、書類に記入の上かかった医療費はいいとして協力金が一万円~が必要だそうだ。
あと定期的な報告やイベントへの参加や協力などを希望だって。
それなら近所のショップで三万円(ワクチン代込)で売ってる生後半年の柴犬を買うわ。


602:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 12:35:06 A3WCJa70
ウチの生後5ヶ月柴男も散歩嫌い。ウンコオシッコしたら帰りたがる。俺はもっと歩きたいんだが。

603:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 12:41:44 bEDVBScE
>>601は引き取れる条件を満たしてたんだ。
私は無理だったw
結局、近所のペットショップで601と同じような条件の柴子をお迎えしたよ。

604:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 12:59:20 yZv+tpgm
>>597
犬の可愛さというかセンスというよりかね、
ただただ笑わしてくれるんだよね。

605:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 15:13:56 jbYXjEZS
>>603
この手の団体は処分寸前の犬や猫を引き取ってるのなら分かるけど、
結構センターの人たちに予め予約みたいな形で確保してもらうみたいだね。
もし捨て犬を飼いたいなら直にセンターに行った方がいい。
極々少ないけど病気以外の血統書のある犬もいるから。


606:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 15:31:37 YTcudqPq
住んでる市の譲渡犬情報とか保健所の捕獲犬情報をチェックしたらいいよ。
暖かくなると捕獲犬増えるし、たいがい柴はいる。

607:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 15:47:51 leVSOJeu
柴子って子犬の柴犬と思って書き込んでいたorz

608:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 15:56:45 82b6ZNWF
>>607
柴子=メスの柴犬 柴男=オスの柴犬 子柴=子犬の柴犬 柴田=理恵、巨乳のお笑いタレント

609:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 16:03:55 8PK5028M
> 柴田=理恵、巨乳のお笑いタレント
確かに巨乳だけどそれをメインに据えるなwww

610:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 16:34:28 leVSOJeu
>>608
子柴ですね
ありがとう!

611:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 16:38:39 KOJDGqCi
>>602
生後1年目は体力はあまりないので、無理しないほうがいいですよ

612:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 18:41:22 50Nkaugt
>611
4ヶ月半の柴子。
雨などで数日散歩に出れないとフローリングのリビングでソファの周りをドリフト走行してます。

なので、散歩中は毎回10分ほど好き勝手に走り回る時間を取ってますが、
これも無理にあたりますか?

613:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 18:56:44 leVSOJeu
フローリングだと老後に腰に異常が出ると聞いたことがあるよ
具体的な症状は知らないんだけど、うちは毛足の短いカーペットを敷いている

614:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 18:59:18 u8Wf5hmN
まだ7ヶ月だけど、問題行動防止のため自転車で引いて運動させたから、
胸に木材ブロックが入ってると思うくらいがっしりしてる



615:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 19:01:49 yu53psrb
展覧会に出そう。

616:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 20:52:55 kkE2p8F+
柴犬のメスを2ヶ月前に捕まえて、飼い主探したけど見つからずで家にいる。
近所の人は捕まって保健所へ送られた柴のオスを引き取った。

里親探しの所から引き取ろうかと考えていたけど、条件が厳しそうで一度はやめた。
でも、亡くした犬にそっくりな犬を見つけて連絡したら、その人は何も条件を付けずに譲ってくれた。
引き取って十日ほど後に雌柴を捕獲。ほぼ同時期に二匹の犬を確保。
柴系の雑種(でかい、20キロ)と柴(8キロ)の二匹、大きさが違うが似ているのが並んで歩く姿はかわいいよ。
親子の犬かと聞かれたこともある。





617:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 21:21:45 JEteJLRy
あんたはそんなにしょっちゅう犬を捕まえてるんかいw
つか最近野良犬なんかまったく見ないんだが

618:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 22:48:03 of4PIlZ5
雑種の豆柴26kgのバカは通報してやったからかとうとう来なくなったな。
あいつは他のスレにも下らん事を書き込みまくっててスルーされまくりでかわいそうだった。
よっぽど寂しくて暇で犬も飼った事のないバカなんだろうな。

619:わんにゃん@名無しさん
10/03/05 23:12:28 vPjnv66h
捕まえるときにどうやっておびき寄せたの?
うちの近所にもいて、保険所が来る前になんとかしてあげたいんだが
ご飯をやっても、俺がどこかへいくまでちかよってこない
もう何度もご飯をたべさせにいってるから
顔は覚えてもらってるんだけどね
警戒心が強くて捕獲できそうもない・・・

620:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 00:36:26 sZx9055a
今日、うちの柴子にアジソン病って診断が下された…

なにこの病気?ストレスが原因で起こるらしいけど、2歳半でうちに来て、やっぱり前の飼い主が恋しいのかな?誠心誠意尽くしたつもりだったのに、足りないところや、ぞんざいな扱いがあったのかと思うと涙しきり…悲しい。

621:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 01:20:42 XgSIfYG8
アジソン病かぁ。
完治はしにくい一生モノの病気だしこれからが大変だ。
ワンちゃんの年齢にもよるけど獣医さんと今後の治療方針を話し合った方がいいかも。
この病気が原因で逝く事は少ないけど色んな意味で大変な病気です。
詳しい事はネットで調べてね。

622:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 10:06:17 ylwVsfJq
616です
雌柴は何日も前から走り回っているのを目撃してました。
家族の者が食べ物を置いておいたものを何度か食べていたみたいで、時々寄るように
なったみたいです。
そんな時、姪っ子(小1)が遊びに来ていた時に寄ってきて、餌や煮干のおやつで
餌付けをしている時に呼ばれて、引き付けられている内に捕まえました。
警戒心が非常に強かったのですが、相手が子供だったから良かったのかもと思ってます。
捕まえてみると、非常におとなしくて誰にでも甘える犬です。
「おいで」を教えてもいないのに帰ってくる犬で、何故?という思いです。
ある人は、子供を産ませるために飼われていて、用済みになったから捨てられたのでは?
というぐらいの結構良い犬みたいです。(前足の爪が非常に伸びてました。)
役所へ連絡が入るとすぐに捕獲されちゃうので、その前にと思っていたので良かったです。
捕獲後は保健所と警察へは届け出ましたが、出てこなかったです。
里子に出そうかと思いもしたけど、手放せなくなってしまい、家の子になりました。

623:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 10:42:47 YuDRxCnS
イイ話だなー。゜(゜´Д`゜)゜。

ずっと大事にしてあげて下さい。

624:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 15:43:27 oubzT7c+
柴男の換毛期きたー
ごっそり抜けて気分がいい

625:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 16:02:25 kXYtiVfX
同じく柴子の毛が本気出してきたw
今日はシェッドバスターでいっぱいかきだしたよ。
スーパーのレジ袋満タンになった。


626:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 16:13:39 SohC7dhV
関西だけど、まだ8ヶ月子柴の毛はうんともすんとも言ってない。
つーか、栄養不足(一応、使用ペットフード会社のサイトで栄養量確認してたんだけど)で
12月まで毛が生え変わってなかったせいかもしれないけど。
倍量くらい食べさえるようになったら、冬毛になったんで、謝罪したい気持ちでいっぱいになった・・・orz

627:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 16:46:21 DWdhHc9b
そうだな
抜け毛のシーズンだった
ブラッシングしてから部屋の掃除するか

628:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 16:55:11 70Ngq9LE
>>626
子犬の内は抜け毛と季節は関係無くて、
成長サイクルとのみ同調してる感じだったな。

1歳過ぎから抜け毛サイクルが季節に沿う感じになった。

629:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 17:26:39 L5rQ1HcN
柴子13歳。
散歩のとき時々草をたべて白または黄色い泡を吐くことがあり、
獣医さんに他の診察のついでにきいてみたらお腹がすきすぎて
胃液を吐いているとのこと。

一日の餌量は同じにして回数を増やすなどして対応しています。
10時間以上食べ物を胃にいれないと吐く確率が高いことが
わかってきました。

これは老齢化個体差の問題だからこういった対処で
よいものでしょうか。吐くのは体力つかうし胃液で歯にもよくない
だろうから、なるべくさせないようにしたいのですが。

630:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 17:30:18 za4MnIZJ
ここで素人に聞いてないで獣医さんに聞きなよ。
掛かり付け医だけで足りなきゃセカンドオピニオン探して聞きな。

631:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 20:07:43 NSwRfQpj
>>628
九月半ば生まれのうちのは翌年の春に換毛したよ。七ヶ月ぐらいで。
十月末に生まれると春に換毛するかな。ひと月ほどずれるだけかな?

632:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 20:08:58 BW6GVAP1
>>629
健康である事を前提にして吐く事と老齢化は関係ないよ。
吐くのは生理的に良い事かもしれない。
体重管理して必要な餌量をやりましょう。
足りなくても良くないし過剰でも良くない。

633:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 22:02:23 Fu3IKPqI
うちのもよく吐いてたけど、フード変えたら全く吐かなくなった。
犬って吐くのが普通と思ってたけど、今では間違いだったかなぁと思ってる。

634:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 23:07:49 XgSIfYG8
医者と同じように獣医のレベルもピンキリ。
知識や技術に経験などで犬の運命を変えてしまう場合があるから。
書いてる人たちの気持ちは別にして、掲示板の書き込みなんて所詮は無責任なもの。
犬の命を左右するレベルの話を書くようなところではない。
ていうか分かるはずもないから聞く事自体おかしい。


635:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 23:21:24 KkesRl46
国立大で獣医学部持ってるところは一握りだし、農学部はあっても獣医学科がないところもある。
都道府県に最低1箇所ずつ最新の獣医学を駆使した診断と治療が出来る場所があるのが理想。
ここが核になって圏内の開業獣医師に最新の医療技術を提供する役割を担う。
りきとさくらとぽんぽんのさくらちゃんが最後にお世話になったような病院なら安心して任せられる。

636:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 11:01:59 5OvKSbq6
>>635
今調べたんだけど、うちの住んでる地域だと最寄りの大学の附属病院は高速に乗って30分くらいかかる所が一番近い。
というよりこの地方にはここしかない。
そりゃ住んでる市には人口が200万人以上いるけど、まともな公の救急病院は一つしかないから無理もないか。

637:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 16:27:20 z01U3fl2
最近の野良猫はこわいな。
柴子と散歩の途中にコンビニの前に括りつけて買い物をしていたら、
野良猫3匹に囲まれてしまい柴子はその場に座り込んでしまった。
追い払ったら何事もなかったように歩き出したけどダメな柴子。

638:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 17:47:43 rTqo7uYu
室内飼いの柴ちゃんは一日中ストーブの前で横になってる?

639:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 17:51:09 H/Y+n1QB
家の柴男はバカみたいに走り回ってるんだけど、なんなの?バカなの?

640:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 18:26:16 cv+pdXUu
家の柴男はフリスビー、キャッチするのがちょい自慢だ。

641:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 18:59:59 vOouDJL3
柴男さん・・・毛布の下に餌を隠すの止めてくれ・・・

642:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 19:30:11 z01U3fl2
>>638
うちはホットカーペットの上から離れようとしない。

643:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 19:47:34 +ddHANRf
>>638
今日はガスファンヒーターの前から動きません(笑)
のぼせるとフローリングの上で伸びて、またファンヒーターの前へ
ガスのほうが石油ファンヒーターより臭いがなくてお気に入りになったようで・・・

644:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 00:57:10 HpYppjH7
>>641カワエー

うちのコタツからはスリッパ、ボール、ぬいぐるみ等が発掘されます

645:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 00:59:42 AQUuEGxa
>>639
ここではアホ走りといいますが。ふつうの柴さんでせう。

646:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 01:54:57 HpYppjH7
店頭につないでおくのはこわいよね
目を離さないようになりました
ケガさせたり、させられたりもそうだけど
以前聞いた、虐待だ!って騒いで連れ去ったあげく飼い主に替えさないオバサンの話なんかきくと…

647:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 03:04:17 DbUFoIPq
>>620
えーと、ちょっと気になったので、調べてみた。
アジソン病って間違われやすい、偽性高カリウム血症という、
日本犬とか環太平洋地域の犬に特有の遺伝があるらしい。
それ自体は病気でもなんでもないそうです。
アジソン病の治療をすると、かえって悪いらしい。

URLリンク(2naughtyshibas.blogspot.com)
ちょっと訳してみました。 
その1
「ビービ(柴子)の環太平洋大冒険」

--- さて、最悪の場合でもクリスマスの御馳走の残りからの膵炎だろう、
と考えていたことが、相当複雑なことになりました。
ビービはアジソン病だと思われると獣医は言ったのです。
つまり彼女のカリウム値はほとんど致命的なレベルだとか。 
獣医の言い方をなるべくそのまま言えば「この検査結果は恐るべきものです」

アジソン病の治療の開始と、心臓内科医による心電図の診察に従って、
高カリウムへの処置をすることを獣医師から勧められました。

追加の検査とブリーダーや日本犬のエキスパートに電話をかけまくった後、
私たちは、ビービは環太平洋種の劣性遺伝の症状を呈しているのだと結論しました。 
そして、アジソン病の治療をしないことにしました。偽性高カリウム血症だから。

2に続く

648:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 03:09:38 DbUFoIPq
>>647の続き 2

日本犬とかアジアのスピッツ種の飼い主にとって、これはどういうことかというと、
この遺伝自体は危険でも致命的でもないということです。
危険なのは、環太平洋種の遺伝に対して、
アジソン病だと思って間違った治療をすることです。
普通のあるいは良い獣医でも、この症状については知りません。
アメリカでは柴犬を知っている獣医に見てもらえるだけでも、
私は運がいいのだと思っています。------

本文の下の方の2つ目のリンクにもっとくわしいことが書いてある。
読める人は2つ目のリンクのSHIBA INU SPIRITSを読んでみて。

「その細胞の遺伝形質は溶血を起こすらしい。これが起こると、
細胞の電解質が放出され、偽の高電解質レベルを示す。
そして、ある犬種には細胞が生まれつきこの状態の傾向があって、
高カリウムとか致命的な電解質レベルにあるように『見える』らしい。 
体に害はない。」

長くてごめん。
どこで読んだのだったか、思い出すのに時間かかっちゃいました。

649:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 08:44:27 PQOho7hs
間違ってアジソンの治療するとどうなるのでしょう?

以前にアジソンって診断されたと書いた者ですが、症状が改善しないので、ステロイドを注射されたところで治療を見合せています。

650:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 09:54:02 fud2hRC+
>>649 
 >>647のリンク先の柴は嘔吐と下痢の症状があって、クリスマスのご馳走を食べさせすぎたせいだと思って
獣医に診せたらカリウム値が異常に高い・・・・・・
副腎の働きを強化する治療らしいから間違ってしても大きな問題はないのでは・・・・。
アジソン病は♀に多く70%、技術の進歩によって最近発見されることが多くなった病気らしい。
URLリンク(www.pet-hospital.org)


651:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 10:46:18 ymGEHGaH
生後7ヶ月の柴子ですが、散歩のとききちんと歩いてくれません。
止まったまま動きたがらなくなったり、逆に戻ろうとしたり、道を右左うろうろしたり‥。
これは成長とともに治るものなのでしょうか。それとも何かしつけが必要なのでしょうか。
以前、コーギを飼ってたときは、子供のときから真っ直ぐ歩いてくれてたものですから、
疑問に思っているんです。

652:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 11:41:09 G9U728bF
何ヶ月から散歩を始めた?
デビュー後ずっとそう?
その行動は雨でも路面が乾いていてもする?
臭いは嗅いでる?

653:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 12:10:45 byMZJVYS
うちの柴男も散歩嫌いだったけど
原因は初めてのお散歩でゴミ収集車と遭遇して車嫌いになった
家でオシッコを全部してから出るのでマーキングもしないけど
今はお散歩大好きになった

なにかストレスになることってありませんか?
無理に引っ張れば引っ張るほど本人にはストレスだろうし
路面が荒れていれば肉球が固まるまでは嫌がる子芝もいるってきいたこともあるよ

654:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 12:14:01 byMZJVYS
追記
お散歩が楽しいものって感じさせる努力をしてみては?
外で遊んでオヤツをあげるとか、一緒に走ってあげるとか、帰ってきたら家に入る前に褒めてあげるとか…

655:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 13:53:43 SW1fhTC8
ウチの柴子は散歩大好き。
朝夕のルーティンはもちろんだが、たまに昼間とか買い物に連れて行こうとすると大喜びするぞ。
時間をずらしてみるのもありかも。
あと公園とかで犬友を見つけるってのもいいな。

656:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 14:06:41 rDlAQdiV
うちの柴男くんは、俺と嫁さんがコタツで並んで寝転んでると
必ず間の狭い所に入ってくる。犬は狭いとこが好きなのは
解るんだが、それほんとにくつろげてるのか?って聞きたくなる
程、強引な体勢で間に居る。俺らの事が好きなのか、狭いとこが
好きなのか、変な奴です。

657:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 14:10:12 v8d2Tb/W
柴犬の気質にちょっと神経質なところがあるからねー。
うちのも外にお散歩にでかけるようになった当初は
歩かなくて、10メートルくらいいったらもうへたりこんでた。
もしかして足が悪いのかと獣医さんとこにいって
レントゲン撮ってもらったくらいw(もちろん異常なし)

子犬の頃なら土の上を歩かせてみて、草やはっぱや花の
におい、ひいては外のにおいにだんだん慣らしていけば
そのうち歩くと思うけど。
余裕があったらドッグランみたいなところでボール投げして
外で走る喜びを実体験させるとか、他の犬とコミュニケーション
とって、できれば柴同士でとっくみあいのじゃれあいして
遊びまくらせるとか。

658:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 15:00:38 wS/K5Ytf
>>656
犬が狭いところが好きなのは習性です。
寝床としてクレートを好むのはそのためです。

659:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 15:40:27 1fIMLLM6
>>654
>外で遊んでオヤツをあげるとか

これを2、3回同じ場所でやったら
その場所に行くと必ずオヤツを要求して動かなくなる
「いつものは?」と頑として動かないが、「あっ!!!」と遠くを指差すと「えっ?ナニナニ?何かあるの?」と
ゴネてたのを忘れて歩き出す。
基本アホで助かってるw

660:651
10/03/08 16:04:27 ymGEHGaH
>>652
まだ今月に入ってから散歩を始めたばかりです。
デビューしたときは、外に出るのすら拒否されてたので、ちょっとはマシになりました。
天候は関係ないみたいです。
匂いは嗅いでます。

661:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 16:16:17 rR88eqB2
うちの柴男はとにかく散歩好きで困る。
外飼いなんだが、ちょっと外に出るとすぐに散歩を催促する。
どこへでも一緒に行く気で、買い物に行く時も連れて行って貰いたいのがありあり。
そんなにどこにでも連れて行ってやれないんだよ。

662:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 16:52:15 iSuh37mz
>>643
うちのも同じだww
なんであんなに分厚い毛を纏ってるくせに寒がりなんだろうね?

663:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 22:39:50 fud2hRC+
>>660
抱いて逝こう。

664:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 22:55:04 w5RjNDiU
>>660
最初はそんなもんだよ。
うちの柴男も4ヶ月の時に散歩デビューしたんだけど
2~3歩進んだだけで座り込み、頑として動かなかった。
終いには抱っこして人間の散歩w
もうすぐ8ヵ月なんだけど、今じゃ飯より散歩ってくらいに
雨が降ろうが槍が降ろうが朝と夜一時間付き合わされてます。

時々、あのまま散歩嫌いでいても良かったのにと思うw

665:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 23:12:33 6AYadPtG
>>660
うちはそうだったけど最初から散歩はうまくいかない。
5m歩いて立ち止まってクンクンキョロキョロ。
そんなもんだよ。


666:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 02:01:14 ngw09AfE
家の柴男は散歩デビュー時からバカみたいに走ってたよ・・・
大人しい柴が裏山

667:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 09:05:04 ss/RBEhr
今朝いつものように散歩のために起きたら、
柴子が寝床にいなくなってて焦った。
あれっと探そうとして考えた。
そういえば昨日はこたつの中(電源はオフ)で寝たんだと思いだした。
で見ると熟睡していた。

668:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 14:57:22 Ies50SAp
子柴は自分の臭いがないと不安なんだろうね
あと性格にもよるので…


669:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 18:56:23 ss/RBEhr
結構いい顔してると思う
URLリンク(www.satoya-boshu.net)


670:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 19:09:44 znji/C8Z
いい顔だが、これは柴ではないでしょう・・・。かなり混ざってるよ。

671:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 13:41:29 ZSUNj9/Y
子柴が家に来るがサークル買う余裕がない、しばらくは段ボールハウスか~。
トイレだけ大きなものを買おう。

イタズラの程度に合わせて、検討では遅いかな。大きくなったらサークルには入らなくなるように思うし。


672:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 14:06:35 QYdgxwK8
>>670
ふつうに黒柴にしか見えないけど・・・・

673:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 14:34:37 TV2th+LT
>670じゃないが、目が奥目じゃないし
鼻がしゃくれた感じに長すぎるように思う。(3枚目)
下顎や唇の感じもハテナと思う。

674:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 15:12:10 ZSUNj9/Y
ハーフっぽい感じがする、コリーなんかが入っているのかぁ、男前だからいいんじゃないですか。

675:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 15:18:56 TV2th+LT
シェルティー1/4柴犬3/4って感じかな。メスって書いてあるけど?>>674
俺も人の犬だったら別嬪さんと褒め倒すとおもう。

676:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 15:33:55 migtfEWG
顔はキツネ系ならこのタイプはいると思う
それより尾っぽをみないと柴かわからない
気になったのは首の線がイマイチ…

677:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 16:53:44 /CVRvmK0
柴好きなのは分かるが、あまりグチグチ言うのは気持ち悪いぞ。

678:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 16:55:04 NFqkEZb3
柴犬が可愛すぎてどうかなりそう。
うちでは飼えないから、毎日柴犬ブログを見て回ってる。
近所は小型洋犬ばかりでなかなか柴に遭遇できない。さみしすぎる…
みなさんの愛柴写真をもっと見せてください…

679:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 17:03:34 migtfEWG
>>678
本を買ったら?
柴のカレンダーもある
今はみんな抜け毛で苦労している
飼って初めて苦労を知るが、さらに可愛さを知る
本当の愛おしさを…
柴は見世物じゃない

680:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 21:21:30 O5JyX1TC
見世物としてもかなり完璧な犬だと思う

681:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 08:24:53 WfgYil2W
>>680
完璧じゃないところがいい

682:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 10:26:54 Tdkq/IzI
>>669

完全な柴じゃないよね。
輪郭や耳や骨格が細いけど可愛いから許す。

しかし条件厳しいよね~犬の為には仕方ない部分もあるんだろうけど
家族構成とか家庭訪問とか1頭飼い希望とか。
こんなんだったらショップで売れ残り柴買う方が気楽だ。

683:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 11:25:22 ZJri/oIZ
>>682

何度か飼い主に立候補したけど、返事すら貰えない所が多数だった。
庭に放し飼いの外飼い、月の半分は一人暮らしとかが気に入らなかったのかな。
犬飼う程度のことに覚悟とかなんか全然ないよ。
せいぜい日に2回散歩行って、飯やって、体調悪そうだったら病院へ連れて行って、死ぬまで付き合う位のつもりしかないのに。

684:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 11:55:35 Tdkq/IzI
>>683さんの環境の何がいけないんだろうね。
犬を中心として生活できる人間じゃないとダメって事かな?

うちなんか小2以下の子供がいて、先住柴がいる時点で対象外だしw
子供達は犬の扱い慣れてるし、私は専業主婦なんで昼間はほとんど
柴子との散歩だけど不適合なんだよね。
基準がよくわからん。

685:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 13:30:00 DkfDJl6R
今は、おんぶにだっこで犬中心の生活が普通なんだろうか。
そんな馬鹿げたことはない。
うちは外飼いで、庭の中に離しっぱなしで自由にやらせてるけど、
柴男はストレスも無く機嫌良く暮らしてるよ。
庭に出ると飛んでくるし、散歩もピョンピョンと元気だ。
やむを得ず一晩留守にすることもあるが、餌さえ与えとけば、
元気に帰宅を迎えてくれる。

686:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 13:47:55 u+XHB+fK
>331の犬屋の前を数日前に通ると
「母が『豆柴』、父が『JKCのインターナショナルチャンピオン』」は売れていて
別の柴犬が入ってた。ブームってほんとらしいな。

687:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 14:40:40 a/WxJ4W6
2回目の春がやって来た。4月半ばからフィラリヤと蚤取りをする季節だ。
どちらも7回分の薬を貰いに行かなくっちゃ、、。蚊取り線香もフマキラーも
揃えなくては、、。町のドッグフードには飽きるが鳥ササミの湯通しだけは
飽きないで貪り食う。外飼いなので6っかげつぶりにシャンプーもしてやらなくては、、。

688:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 14:48:00 QXKvffeE
毛が抜ける~!ぶるぶるっとするだけでふわふわと毛が浮遊する。
室内飼いの人ってこの抜け毛どうしてるの?
毎日ブラッシングしてもきりが無いよ。楽しいけどw

689:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 15:21:21 tkGmkUHE
>>688
今年はブラッシングを止めているんだ
ピンク色のゴムのブラシが良く抜けるんだけど
抜け損なった毛がどんどん落ちてしまうような気がして
全体的に白っぽくなってるんだが

690:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 18:27:15 Tdkq/IzI
なんかすっごい抜け毛が取れるブラシがあるでしょ?
ギザギザの一枚歯のやつで。
でも高いからなかなか踏ん切りつかない。
今の時期の柴にいいかなー。
使ってる方どうですか。

691:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 21:50:21 QXKvffeE
>690
使ってるよ、それ。ファーミネーターってやつだよね。
それとラバーブラシとスリッカー使ってる。
とにかく今は毛がどんどん浮いていて、指で引っ張るだけでブシブシ抜けるんだよね。
今日は久々にお天気だったんでファーミネーターとラバーブラシをかけたら
まぁ抜ける抜ける!抜いても抜いてもまだ抜けるっつーくらいでさ。
外飼いだから少々抜け毛が散らばっても大丈夫なんだけど
室内飼いの人って、このすごい毛をどうしてるのかなーと思ったんだ。


692:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 21:54:42 OAkSnG8t
>>688
抜け毛が始まったらシャンプーして抜け毛を促してるよ。
シャンプー直後の2日くらいは凄いけど、その後はぴたっと止まる。

693:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 22:26:16 bYdSJFjm
ファーミネーターは高いので、似たような感じのシェッドバスター買った。
まぁバッサバッサ死毛が取れますよ。
掃除機で吸いながら取ってます。
換毛期はこれじゃないととても追いつかない。
柴犬オーナーの方は、こういうタイプのブラシを一つ持ってた方がいい。


694:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 22:53:40 jxCa824d
そもそも、室内飼いだと暖かいから、外飼いほどはモフモフにならないよ。
だから当然抜け毛も少ない。

695:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 23:09:18 WfgYil2W
そろそろだと思うますけど柴子の生え変わりはまだです…。


696:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 23:36:23 okIxTs4o
柴を飼うの初めてなのですが、毛が抜け変わる度に顔や体の毛の色って変わって行くものですか?フェレットは今まで沢山飼ってきたのですが、毛がわりの度に毛の色が変わって雰囲気ががらっと変わる子と全然変わらない子の固体差がかなりあったので、柴はどうなのかなと思って。

697:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 23:57:48 60zvshol
>>694
あーわかる。
先代はほぼ外飼いだったので、抜けるときは
手でずぼっというかごそっとかたまりで抜けてた。
今のはほぼ内飼い、換毛期の抜け毛はそりゃ多いけど
抜け方がやっぱちょっと違う。わしゃわしゃーと毛皮を
なでくりまくると、わたあめのように毛がうく。
手でとろうとすると犬が皮膚をひっぱるなと怒る。

ファーミネーターやスリッカーでざっくりと毛をすいて
あとは櫛タイプのやつでこまかく下毛をすかないと
夏場になっても妙にもこもこのまま。
だからブラッシングの時は暴れるなよ柴子おおお。

>>696
毛の色が変わるということはないと思う。
抜けるのは下毛の短い方だから。



698:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 00:15:13 SKS7Qw6n
昨日柴子が旅立ちました。安らかな最後だったのでまだよかった。
最近は柴犬スレッドをみてなかったけど、何年か前にこのスレでも一度写真を載せたっけ。
どうかみなさんも楽しい思い出がたくさんありますように。

699:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 00:23:02 WYju51FJ
>>693
シェッドバスターを持っているが、浮いている毛は沢山あるのに
一ストロークですこししか取れないうえ、コーム・スリッカー・獣毛ブラシ等
他の手段と違って取れた毛は落ちるのか刃につくのか中途半端なので
ほとんど使っていない。二番煎じの偽物なんで能力が落ちるのかと思ってた。

自分の考えでは、コーム・スリッカー・獣毛ブラシと一通り持っている人には不要だ。


700:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 00:24:23 WYju51FJ
ご愁傷様です。見とれたのはよかったですね。



出来るだけ早く次を飼いましょう。

701:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 07:07:59 TaEgikXD
>>698
いつかはこの時が必ずやってくるとわかっているけど辛いですよね。
思いっきり泣いて送ってあげてください。

702:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 10:28:34 P79wL63K
普段はファーミネーターと100円ショップのクシだけど、冬毛とりにはコートキングを使っている。
見た目ものすごく隙間が空いているが、ここがミソで絡んだ毛もすーっと取れる。
ポメにもお勧め。
なにより皮膚を痛めない形をしているのがいい。


703:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 11:18:45 i5qXA3WL
>>698
御愁傷様です
柴子はあなたと一緒に暮らせて幸せだったと思いますよ
がんばって生きた柴子もお疲れさまでした
ゆっくり安らかに眠ってね

704:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 12:05:11 Wntpgu1U
>>696
赤の柴犬はどんどん色が薄くなってくよ
(他の色のコは飼った事無いから分からん)
特に口の周りとかの黒い毛はどんどん白に変わってくよ。

705:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 12:56:15 xiOwWFRB
今日もたくさん毛が抜けた~。まるで羊の毛刈りのようだ。
この大量の抜け毛を何かに有効利用できないものか。

706:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 12:59:35 +NsTU7k6
柴男さん、賢者タイム中の僕を見ないで下さい。お願いだから・・・

707:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 13:28:48 kRnxThsW
>>705
枕・クッションや綿入れ半纏。あるいは小さなフィギュア。

犬の冬毛は羊のと違ってキューティクルに引っかかりが少なく
縮れ方も少なく、ニット製品としては羊の毛をかなり混ぜないと使えないし、
そうしてもどんどん毛が抜けて実用的価値はないそうだ。



708:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 13:39:13 rsQp47sc
>>696
うちは黒の柴男
子犬のときには茶色だった麻呂マユも白っぽくなってきた
胸のラインなど変りは全くないけど、目立っていた茶色の部分が白くなってきた
黒毛はいまでもツヤツヤしてる


709:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 16:07:33 tcBMxZLE
>>698さんへ
合掌。

悲しむより一緒にいられたことに感謝、ですよ。

うちの柴太はアレルギー持ちだし
後足も持病持ってそうだから8年以上生きられるかわからんなぁ‥。

710:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 16:51:31 ZKSeCxaS
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

柴男がケンネルの中で暴れてるんだけど、何がしたいんだ

711:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 17:28:11 t+xLX/ZF
>>710
一人で遊んでるんだろう。

712:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 18:53:50 rsQp47sc
>>710
>>711さんに一票
家に来たばかりの頃は丸まって寝ていたベッドも数ヵ月後には無茶苦茶に
歯がかゆいのと野生の血が騒ぐんでしょう
この暴れん坊の子柴をどうしつけるかがあなたの腕の見せ所です

713:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 19:26:41 t+xLX/ZF
うちの柴男も、庭の大きなの樹の周囲を駆け回って、その木に吠えかかってることが
よくあるよ。
退屈な時に一人で遊んでるようだ。

714:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 19:36:47 ItkpRZ3b
>>710
自由への渇望。

715:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 20:39:33 y+SLbX/j
>>706
wwwwwwwwwwwwwwwwww

716:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 23:33:55 /pjIengy
外&繋留飼いの方に伺います。
やっぱり首輪は平首輪が良いのでしょうか?
丸・半丸だと抜けて逃げるんじゃないかと。
首輪が抜けちゃうと迷子札が付いていないのが心配なんです。

717:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 01:25:48 RobhV6s+
繋留飼いそのものがおすすめできない

718:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 02:05:22 izEqJcgA
 \
.  \
    \
.       \
.       \      _______
          \   r'´ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄`、::.   ___
   l} 、::       \ヘ, /_ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,\ /::.__|    .|___________
   |l  \::      |./ (@)ヅ=ヾ(@));;;;;  \.、:..  | [], _ .|: [ニ]:::::
   |l'-,、イ\:   . / /〆"●⌒ヾ;;;;;\    ヽ    ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
   |l  ´ヽ,ノ:   .|三(__|___)三、   |      ̄ ̄::::::::::::::::
   |l    | :|  ..|.  |  |  | ノ:::ヾ  |  |
   |l.,\\| :|  ..|  Y ̄Y ̄Y ̄Yノノ   |   l
   |l    | :|  ..ヽ と ̄^ ̄^ ̄^"シ   / /:  のび太ぁぁ・・・シュッ!シュッ!
   |l__,,| :|    |.\ """"""     / /.l::::   のび太ぁぁぁぁぁ!!!
   |l ̄`~~| :|    | | l━(t)━━┥l::::
   |l    | :|    | |             |l::::
   |l    | :|    | |   ''"´         |l::::
   |l \\[]:|    | |              |l::::
   |l   ィ'´~ヽ  | |           ``'   |l::::
   |l-''´ヽ,/::   | |   ''"´         |l::::
   |l  /::      | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
   l}ィ::        |  `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::

719:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 09:05:08 qCszMnBB
>>716
首輪と迷子札は別に付けるのが常識

720:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 16:32:35 twN5rYE9
>>716
外飼だったけど犬小屋とケージのセットだった。
繋留飼いはかわいそうだと思う。
気になるならICチップを植えたら。

721:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 16:47:38 9XozJlHm
>>719
ということは、首輪を二つしておいて、
迷子札をつけたほうは単に首輪のみ、
もう一方にリード用ってこと?

722:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 16:58:26 m1r1pRPq
柴男、シャンプーしたら脱糞しやがった
あいかわらず嫌がるなあ・・・

723:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 17:19:15 twN5rYE9
>>698
ご愁傷様です。わたしの相棒も今週旅立ちました。
先生に勧められ、望みをかけての開腹手術となりました。
でも数日後の入院中に急変して旅立ちました。病理の結果はリンパ腫。
旅立ちの時は、そばに居てやりたいと望んでました、でも命が尽きる時は誰にも分からない。
だから、望みを優先するか、諦めてそばに居ることを優先するか、とても苦しい選択です。
相棒には、沢山の愛をありがとう伝えたい。最後は見とれなくてごめん。
わたしの相棒もシャンプー嫌いだったな。だからここ数年は風呂に入れて無かったな。
どうか皆さんも、相棒と沢山の愛を育んでください。

724:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 17:32:35 qCszMnBB
URLリンク(www.satoya-boshu.net) いい顔してる
URLリンク(www.satoya-boshu.net)

>>721
常識とは少し言い過ぎた。
別にしてる方がいいという事。
一番いいのはICチップ


725:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 17:51:01 PVzQAhYF
>>720
ケージに比べて繋留が可哀想とは思わないけど、
人のが見ていない時の事故の可能性があるからやらない。

○マイクロチップって実際どーなんよ●
スレリンク(dog板)
そんなによくないよ。少なくともチップだけには頼れない。

726:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 19:35:36 /2Hfs6Sg
柴飼いの皆さんにお尋ねします。

柴って頭なでられるときに、耳を後ろへ倒しますか?
先住犬(雑種・立ち耳)は頭をなでると、それは嬉しそうに耳を倒してアザラシみたいになってたのですが
2歳になるこの柴男の耳は、ガンとして動きませんw
それどころか、触ろうとすると身をひるがえす始末です。
手から餌は食べるし、食器を持っても怒らないし、散歩も好きだし
仲は悪くないと思うんですが・・・。
とにかく、触ろうとするとすぐじゃれ合いになってしまいます。
はぁー、おとなしくお座りしている柴男をなでなでしてみたいです。

727:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 19:57:07 rRK/1hBS
あー分かる分かるw 家の柴男も同じだよ。
やっぱり2歳になるんだけど、散歩も好き、手からモノを食べる
帰ってくれば前足ひょこひょこ上げるんだから仲は良いと思うんだけど
耳を絶対に倒さないわww
くつろいでるから撫でようとすると、ふいっと立って向こう向いちゃう。
いや撫でさせてくれる時もあるけどさ。まずお腹もなかなか見せないしね。
万事おおらかだけど、見せる顔はやたらとクールだわ。

728:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 20:21:44 2lpSaeOe
家の柴男は耳倒すなー

729:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 21:05:53 iEDFb1F+
うちの柴男は喜ぶときに耳を後ろに倒すよ
初対面の人でも尻尾振って、相手が近づくと耳を倒してる
もうすぐ6歳さけど昔から変らない

ブリーダーさんが人懐っこい性格と言っていたが
怒ることは滅多にない
最近は吠えることもなくなったなぁ

730:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 00:14:14 ZjQnrjqJ
うちは喜んでる時は耳を後ろに倒し
なんか機嫌が悪いか警戒してる時は耳を横に倒す。
そんな時に頭なでると怒る。結構神経質な性格なんで大雑把な性格ぞろいの
ウチの家族の中ではストレスかんじてるのかも。

731:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 02:48:06 d7ITznNY
お腹を見せるのを怖がるのは、チワワと柴犬に多いそうな
うちのはさわられることは嫌がるくせに、
ケージに指を入れると身体をギュッと押し付けてくる
指折れるッちゅうの

732:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 08:07:22 62wvUB5z
URLリンク(www.satoya-boshu.net)
ミックスだけど可愛い

733:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 09:12:16 AWi0AW1q
>>726
おとなしくなるのはまだ先でしょうね。
耳が後ろに倒れなくてもすごく喜んでいるんでしょう?
なら、いいじゃないですか。はみかみやさんなんですよ。
笑顔をつくるのが苦手な人もいるように
犬も100頭100様です。

うちの柴子はちっとも吠えないし、お腹も見せないし、
体をくっつけてくることも4歳くらいまで
なかったです。

9歳の今、私を守る気が出てきたのか
物音に吠えるし、すぐにくっついてくるし、
お腹なんか出しっぱなし(笑)。

734:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 10:59:19 ZofjRaSX
>>733
我が家の柴男はおなかを触ってもらうのが気持ちいいらしく
わざわざおなかを見せて寝転んでこっちをじーっと見つめてる

735:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 11:10:14 LullrWfJ
うちの柴子は階段の麓に住み着いてるからオレが階段を降りる時に
上に現れるとお腹上にして両手上げてバンザ~イのポーズしてくれる

736:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 11:22:22 Zo+EpmAh
みなさん、たくさんのレスありがとうございました。

727さん、同じ柴男を飼ってるのかと思いました。
そのまんまです。でもかわいくって仕方ないんですよねぇ。

そっかー、柴男との生活にはまだまだ楽しい未来が待っているということですね。
私の場合、柴男にとってまだまだ遊び相手なのかもしれませんが
この先、更なる信頼関係が築けたらみなさんのように耳倒しがあるかもしれませんね~。
毎日の柴男との生活、楽しんでいきたいと思います。
いろいろ教えていただき、ほんとうにありがとうございました!

737:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 17:15:06 dUF9ackK
黒柴の毛って赤柴より固いの?

738:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 18:41:57 kTXkqeGP
今日、柴子を引き取ってきました。
しばらくウロウロとしていましたが、すぐ寝てしまった。URLリンク(beebee2see.appspot.com)


739:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 18:53:25 wsTT6KmW
ひいぃぃぃぃぃぃ
なんという破壊力!

740:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 19:38:40 62wvUB5z
URLリンク(www.satoya-boshu.net)


741:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 19:44:00 BpdM/LHH
>>783
やべぇ かわいすぎる
モッコモコだなー

742:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 21:02:05 KppNjOzE
質問させてください。
柴犬を飼いたいと考えています。

平日は、朝7時から、夜9時くらいまで仕事に出ているため、
日中は、家に誰もいません。
柴犬は留守番には強いでしょうか?

3ヶ月の男の子を迎えてみないかといわれています。
犬を飼うと生きがいになって人生が輝き始める。
今のまま、休日は家にずっと引き篭もっていてはダメだよ。と。
うつ病がほぼ寛解し、そういう支えを持つべきだと。

でも、一人暮らしだし、犬は無理じゃないかと悩んでいます。


743:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 21:18:18 ZofjRaSX
>>742
実は俺もうつ病です
まず躾がしっかりできないとあなたのストレスになるだけです
自分の場合は飼いはじめた時に休職中だったので1年間しっかりと躾ができました
悩むならやめたほうが賢明だと思います

744:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 21:32:24 Ydf9J/JG
成犬ならともかく、躾も餌・排泄の世話もこまめにしなきゃならない子犬の時期に
半日以上放置は、すすめられない。

乳離れする三ヶ月~ほぼ成長がおわる一歳の頃の間は、その後の一生を
人間と円満につきあっていくため覚えなければならないいろいろなことを
教える大切な時期。

あと一人暮らしで犬を飼うのが初めてだと、結構辛いかも。
盆暮れ正月雨風台風でも、人間が風邪ひいててもインフルエンザにかかっていても
関係なく毎日朝晩散歩に行かないといけない。他に代わりがいないと精神的に
重くなる可能性あり。

745:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 21:48:55 F6KiiN/u
>>742
犬は難しいと思う。散歩に行ける?
狭い部屋の中で孤独に帰りを待っている事など出来ないと思う。
犬にもストレスがたまり、飼い主を群れの信頼できて頼れるリーダーと
見ることも出来ないと思う。
犬に頼ろうとすると、犬にも負担がかかり良くないと思う。
猫ならほっといても大丈夫かと思うが、生き物を飼うにはそれなりの
忍耐と寛容さを持っていないと、自分のストレスを溜め込むことにもなる。
一人暮らしでは止めておいた方が良いように思う。
うちの犬猫は皆捨て犬(迷い犬)と捨て猫(野良)です。
金銭的な負担も結構あるし、途中で放棄することだけはやめてよ。

746:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 21:56:50 NdvvBp5k
柴ってかたくなな印象ですが(我慢強そうとかの意味です)
無駄吠えはあんまりしませんか?

747:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 22:12:27 ZofjRaSX
>>746
しつけ次第だと思います

748:わんにゃん@名無しさん
10/03/14 23:53:58 62wvUB5z
>>742
私も元鬱病患者で今はほぼ治っていると思いますが、たまに症状が出たりする状態です。
犬を飼うのは不可能ではないですけど相当な努力が必要です。
ただその状況から初めて飼うならいきなり3ヶ月の子犬はキツイかも。
やっぱりある程度落ち着く10ヶ月以上の飼うのがオススメかも。
犬を飼うという気持ちではなく子供を育てるという感覚で考えたらいかがでしょう。

私も一人暮らしで初めて飼ったのが今の♀の柴犬(生後45日の柴犬の子犬)で、
最初から1日9時間以上の留守をさせながら今でもいっしょに生活していますよ。


749:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 01:08:10 UlMSinxK
うんちとか朝8時夕方6時で我慢ギリギリな感じだった。
たぶんそれ以上だとうんちやおしっこは我慢させるのは体に悪いので室内でするようにしつけないといけないし、それまでが大変かな。
預けられる友達がいるとか、施設があるとかも確認しないと、自分が風邪等でダウンした時にわんこに迷惑がかかる。
老犬になるとさらに大変になるから一人で飼うのはだいぶ予定たてとかないときつくなりそう。
それまでに伴侶を見つけるとか実家の両親が老後生活ならそちらでみてもらうとかいうあてがないと。
ペットは癒してくれるから一緒にいることはとてもいいことだと思うけどね。
でもうさぎとか小動物などの寿命が短い生き物だと、なくなったときに憂鬱がまさないようにね。

750:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 07:20:43 m6cqgAiq
URLリンク(image.mapple.net)

751:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 08:31:38 AwFKRDoZ
子育てと同じで飼えば何とかなるものだよ。
あとはその人の考え方で、犬をどう考えるかどうかだよ。


752:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 10:42:57 Fj0NwIG+
>>738
帰宅してこれ見ると仕事の疲れが吹き飛ぶなあ

>>742
正直、容姿がめちゃくちゃかわいい要介護老人ひとり抱え込むようなもんだよ
オレはかわいくてかわいくて10何年経ってもまったく飽きないから負担に感じないが、
これが負担にしか感じない人もいるしそれだけの情報では丁半博打みたいなもんだね

753:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 11:33:16 1Pv6t/K/
>>746
うちのはほとんど吠えない。
声出るのかマジで心配してたから、一回吠えた時には安心したぐらいだよ。
うちに来て一年になるけど、2回程度声聞いたかな。
小柄なくせに結構ぶっとい吠え声で、おぉー、やるじゃんって思ったw
自分も含めみんな別の部屋にいたから、え?今のうちの?って感じで
わらわら集まってきたのには笑ってしまったよ。
でも、吠える吠えないって固体差もあると思う。

754:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 13:26:37 bmziH6QN
二ヶ月の子柴犬ピッタリ寄り添っていじましい限りだわw
まだまだ小さなこの子に留守番といっても三時間程度ですが
させるのはかわいそうでしょうか?
ちなみに昨日きたばかりなのですが

755:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 13:34:38 lDrS0ojw
>>754
来たばかりの子柴は勝手に遊ばせる
あまりかまわず好きにさせるほうがいいらしいよ
ただ何をするのかわからないので俺は最初はケージに入れておいた
そのほうが安心だから

756:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 13:52:55 Fj0NwIG+
>>754
さすがに昨日来たばかりで3時間留守番させるんだったらケイジなしの完全フリーは怖い

757:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 14:26:45 U7pxz5+X
パピカムの子達とちょうど同じくらいか~。
そりゃ可愛いだろうねぇ。
あの子達の様子を見ている限りでは
ケージに入れておくのが正解だと思う。
事故防止のためにも。

758:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 15:26:08 khwbCNga
>>746
うちの8ヶ月の柴雄も家に不審者が来たとき以外、外でも全く吠えない
前の小型犬がうるさかったからその点は助かってる
だが家族が構いすぎるもんで最近キューキュー甘え鳴きを覚えたようだ

759:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 15:26:35 bmziH6QN
754です。
今少し洗面台に行っただけでキューキューと
鳴いてしまいますサークル内でうろうろしてしまっています。
出かけるべきか心を鬼にして行くか悩んでいます。
いきなり三時間くらいの外出はまだ厳しでしょうか?



760:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 15:48:30 lDrS0ojw
>>758
うちの柴男は誰が来ても喜ぶ
宅配業者のトラックの音や訪問業者が近づいてくると
インターフォンが鳴るところをジッと見ている
ピンポーンとなると大騒ぎ…
たぶん泥棒が進入しても尾っぽを振りそうだ

761:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 15:49:35 lDrS0ojw
>>759
サークル内ならいいんじゃない?
お留守番の練習だ
過保護はいけません

762:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 15:51:51 1jYjhXGV
>>752
確かにそのとおりだwwww

763:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 16:06:22 FEaYqST2
長時間の留守番をさせるなら訓練しないといけない。
いきなりいなくなってしまうと帰って来ないかと心配になってストレスが溜まるし、
飼い主が必ず帰って来る事を認識させないといけない。
まずは1分から始めて徐々に留守の時間を増やしていくのがベスト。
そうする事によって犬の不安は解消されて成長にも影響が出にくいはず。
しかしそんな時間的な余裕が無いという方は留守の時間の間隔を長くすればいい。
そうしないと吠えたりウンコ塗れになったりガリガリ君になったりする。
トイレなんて長くても3日でしつけないと。そりゃ年に1回や2回の粗相はあるよ。
柴犬を留守番させて飼うのなら最低でも畳1畳分のスペースは確保して下さい。
もちろん広ければ広い方がいいに決まってます。
あと寝床とトイレは仕切って完全に別々に用意する事。
そうする事によってトイレという認識をしやすくなるはずです。


764:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 16:46:59 D6K2qOMG
家の柴男、5ヶ月で7kgあるんだけど、普通より大きい?普通?

765:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 17:02:40 H10yY6Ad
>>737
個人的な意見では、固いと思う。
黒柴しか飼ったことないんだけど、散歩仲間の赤や白の柴達触ったりすると
モフモフふわふわでビックリした。個体差もあるだろうけど。

ここ、元ウツの人が多くて意外だった。自分もそうだから。
でも今は寛かいしていても再発も多々あるから、そんなときに散歩代ってくれるような
家族や友人がいない人は飼わない方が賢明だと思います。>>742

766:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 17:03:37 X0b2Ybzs
>>764
普通だと思うよ。

>>754
かわいいのは分かるけど来てから10日くらいの構い過ぎは後々よくない結果を生むよ。
何て言うかな、犬社会と人間社会と家族としての基礎を築くべき大切な期間だから。

767:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 17:29:02 lDrS0ojw
>>764
柴男も大きくなるタイプとそうでないタイプがある
あと豆柴ってのもいる
大きなタイプは20㎏近く、小さなタイプは12㎏くらい
豆柴・・・うちの柴男は9㎏だがそれでも2㎏重いよ

768:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 17:39:53 5mxO14xx
>>767
うちのは12歳で7kgだ。

769:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 17:41:27 0UOsVuy8
>>764
標準的な範囲ですよ。

770:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 18:40:09 Lact0a4B
>>765
うちの黒子はストレートのサラサラだよ
白が多いけど
よくハスキーに間違われます
近所の黒は2匹ともゴワゴワしてる

771:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 19:27:48 Yp8DDMMS
柴男が前足で俺のちんこ触ってくるんだけど、変態なの?

772:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 19:32:24 lDrS0ojw
>>771
君が変態w

773:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 20:09:13 CjHVsuUL
(∪^ω^)臭いからちゃんと洗えお!

774:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 20:11:38 LaV8sdvO
洗ったら洗ったで寂しいんだよ

775:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 22:17:44 loTteAxE
URLリンク(www.satoya-boshu.net)

大変だ

776:わんにゃん@名無しさん
10/03/15 23:55:14 YtSZu64q
C♀、うちの柴子にそっくりだ。
チィママ眉毛があるんだよね。

777:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 00:15:37 1qoCsHQP
URLリンク(www.youtube.com)
柴犬好きでこのスレロムってて、この動画見てから一層飼いたくて
今では柴犬オーナーになりました!エヘ
しかしこの↑柴みたいに足開いてドタ足で歩く子はこの2年
お散歩中でも一匹しか見たことないんですよね何故かw

778:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 02:41:20 W/TPcNri
なかなか骨太のお姉さんで小股開かせて顔埋めたいw

779:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 08:42:01 MGO1wJ+z
うちの柴子は白柴子だけど、もう一匹の柴男はミックスの可能性も。
柴男は飼い主の怠慢で生まれた上に母犬が柴男だけを育児放棄した上に、
飼い主が柴男だけを保健所に持ち込んだ所を、
たまたま知り合いにレスキューされた過去があります。


780:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 16:11:13 wC2nHdwb
ダンボールを利用してトイレ用サークルに

ってやったことある人います?

781:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 16:52:24 xMPA+7yW
>>780
生後4ヶ月くらいまでやってたよ。
どういうのが具合がいいのかわからなかったので。
中に入れるように縁を低くして中に防水シートを引き、その上にトイレ用の吸収シート。
それをさらに大きな段ボール(1m X 70cmくらい)の中に入れてその中で遊ばせていた。
シートに匂いがつくからいつもそこでトイレしてた。
普通に遊んでる時は、不思議と決してそこには入らなかったな。
ただ、外側が段ボールだから外が見えないので、いつもピョンピョン飛び上がったり、
よじ登ってピーピーいってた。跳躍力がかなり付いたような気がするw。
途中で外側の段ボールを切り抜いてドアを付けてやったら喜んで出たり入ったりしてた。
その後、ストーブの保護ガードみたいなケージに置き換えたけど。
トイレはそのまま。
半年くらいから、トイレは完全に庭でするようになった。したくなったら外に出せと催促し、
終わったらすぐに帰ってくる。
とはいえ、夜は時々室内のそのトイレでやってたけど。

782:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 17:20:31 cc1+Ojyn
相談なのですが、我が家の柴男はオシッコをした
トイレシーツの上では絶対にウンコをしません。
汚れていると必ずフローリングの同じ位置で用を足し
汚れていないシーツだとトイレできちんとウンコをします。

みんなのとこのワンコもこんな感じなのでしょうか?

783:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 17:27:22 WNeAfEtb
>>782
柴はキレイ好きだからね
たいていがそうだと思うよ
でも散歩に出てからもその習慣を続けて
外でマーキングをしないようにしたらすべて家で済ませるようになる

うちの柴男はオシッコをしてから散歩
残念ながらウンチは外になってしまいました
マーキングも迷惑がられるからうまくしつけできて良かったと思ってる

784:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 17:27:40 wC2nHdwb
>>781
おお詳しくありがとうございます!
寝床用に既にケージは購入してたんですが、トイレ用にもう一個買うべきか悩んでまして。
トレーニング終了したら使わなくなるものだろうし、ダンボール製でもうまくいきそうですね。
頑張って作成してみます。

これお礼ですつ URLリンク(p.pita.st)



785:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 18:51:06 LAYDv4Jm
トイレトレー網目タイプを買ってもウンコが詰まって大変だし、
無い奴を買ったらシートを引っ掻きまくってボロボロにするし。
なので二枚底のケージを購入してトイレにしました。

786:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 19:57:09 cc1+Ojyn
うーむなるほど、みんな似たようなものなのですねw
ウンコ用とおしっこ用トイレでも用意してみようか。。。
参考になりました!友達はみんなヨーキとかなので
あまり参考にならなかったものですので助かります。

787:わんにゃん@名無しさん
10/03/16 20:39:14 lhRNCXhY
>>784
たまらん、たまらん、たまらんのう(;´Д`)ハァハァ

788:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 01:38:25 SoH1tnCx
うちの柴子、トイレトレーの上に寝転んでる

789:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 01:49:47 5HzDIGti
よくあることです

790:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 03:04:25 kHiFB75w
大き目のケージを購入したけど入ってくれない。何故かトイレの時だけは入る。

791:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 08:33:15 dA+TcQQX
>>790
それはもうトイレになってます。
ケージの中でもきちんと仕切ってあげましょう。

792:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 14:37:55 vWftZ5Ow
>>790
ケージは柴が安心できるテリトリーにしてあげないとストレスを感じる可能性もあるよ

793:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 19:04:15 i2FGDa13
家の中には大き目のケージ
リビングには専用ベッド
バルコニーには犬小屋

しかし寝るのは、トイレ用に作った
新聞紙を細かく切って入れてある大きなダンボール箱。
いつの間にか一番お気に入りのおもちゃ入れてるしw

794:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 23:23:14 cfFuLRl/
>>793
頑張ってるね。
うちはトイレ用のケージと寝床のクレート以外はすべて友達にあげた。


795:わんにゃん@名無しさん
10/03/17 23:43:50 UZrI6WB7
うちの柴男は毎日寝るとこがバラバラで困る
この前は階段で寝てたし

796:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 01:02:18 yLD0na1Y
>>775
かわいいね
それにしても3度目とは酷い

797:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 01:06:41 yLD0na1Y
>>746
うちは全然しない、宅配などはしっかり吠える(制止すればやめる)
知らないおじさんでも親の知り合いは見分けて吠えないし
親がよく思ってない人物には散歩で出会っただけで吠えてるw
かなり賢いっぽい
でも犬って飼い主のしつけの仕方がすごく大きいと思うよ
うちはあとから引き取った組なのでラクさせてもらってるけど
天然でこんな良い子に育ってくれると思わないほうがいい

798:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 01:14:04 yLD0na1Y
>>742
自分も元鬱患者ですが、たまたま縁があり柴がうちにきてくれて
「この子を病院にも連れて行けないのは嫌だ」ってのが社会復帰のきっかけのひとつになったことは事実です
(それが全てじゃなく、あくまでいくつかのきっかけのひとつ)
しかし家族と同居じゃなかったらさすがに厳しかったと思います
一人暮らしはまず、しつけの時点で大変なので、そこで失敗すると苦労のほうが大きくなるかも
少なくとも何らかの事情で飼育続行が難しくなったり、旅行のときなどに面倒見てもらえる
実家がしっかりあるようじゃないと困るかもしれません

最近だと夏の暑さがきつくなってきてるので、家にいない間クーラーをどうするかって悩みもありますね

799:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 01:15:49 4ywFlgIl
鬱は甘え

800:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 01:24:46 yLD0na1Y
>>726
うちはおばちゃん柴になってから引き取ったんだけど、愛想は全然なくて
おなかも見せないし、特に来たばかりの頃は撫でても反応が薄かった
あざらしのように耳倒して喜ぶことも無かったと思う
元の飼い主があまり社交的な人じゃなかったので、その影響かな
>>733さんの犬に似てる気もするけど、最近は凄いですよ

撫でられるのが好きになったっぽいきっかけは、柴がお腹こわして具合悪そうにしてたとき
近くに寄り添って話しかけてナデナデしてあげてたことかな
あれ以来、撫でられると気持ちよさそうにしてる

耳倒して喜びまくるようになったのは、ぬいぐるみで遊ぶことを覚えたのが大きかった
ゲーセンでとった獲物を持ち帰るとアホみたいに喜ぶようになった
今では毎日ものすごい歓迎っぷりで、親戚も「○○ちゃん、変わったよね~」と言います

愛想なさげなジジババシバでも、接し方によってずいぶん変わるみたい
歳だからと諦めちゃダメですな

801:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 01:28:25 yLD0na1Y
>>724
1枚目の添寝柴犬ワロタw
うちのによく似てる、可愛いな~
2枚目もエクレアちゃんいっぱいだー
お母ちゃん痩せててかわいそうやね
どちらも早く引き取り手が見つかりますように

802:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 09:27:00 KWS8S4Q6
里親募集サイトはどこでも条件が厳しいけど犬を譲り受けると
費用、名目の如何を問わず総出費、どのぐらいかかるんだろ?
10万円ぐらいで済むのかな?

803:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 10:01:33 MrlawdUD
フィラリアと蚤取りクスリ、年2回ほどの皮膚病のため医者代、フードそのほか
で10万ほど掛かるかな?

804:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 11:04:03 rST0y4kC
>>799
鬱患者にそう考える人が実に多い事。
だから治りにくい。

805:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 11:07:38 rST0y4kC
>>802
うちは子犬を2匹引き取ったけど5万円くらいだった。
今まで病気知らずでとても健康に育ってる。
しかし色々と引き取った後もうるさくて成長過程の報告など面倒臭い。
プライバシーにも踏み込んでくるししなかなか難しいと思うよ。


806:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 14:29:38 q5XZhCJ9
虐待者に引き取らせないようにするための規約なんだろうけど、
なんだか異常に厳し過ぎて、
本当なら引き取られて幸せになる筈だったケースまで叩き潰してるよね。

807:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 14:39:09 STmHozYE

抜いても抜いても毛が抜ける… 毎年のことだが大変だ


808:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 14:47:59 PYV56Fce
もうすぐ7ヶ月の柴子、ここ数日食欲が落ちてしきりにおマンコ気にし出した
いつもより甘えたになった気がするけどこれはもしや初ヒート到来?
♂犬に近づけさせないのは勿論ですが、激しい運動等はあまりさせない方がいいですか?

809:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 15:20:56 KWS8S4Q6
老婆心ながら柴子には>>808”の悩中に存在するお”で始まる4文字に該当する物はありません。


810:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 15:37:53 PYV56Fce
>>809
でもおティンコもついてません…><

811:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 21:50:44 exRJp0Ga
うちの柴子さんはようやくおさまりかけて来た。
3月はじめ頃から出血が始まって陰部がでかくなり、一緒にいるオスがもう
自制できなくて(去勢手術後一ヶ月)大変だった。
出血がおさまった頃、隔離してあったがドアが開いてて一緒になってて、合体してたわ。
ようやく落ち付いてきたが、床が結構汚れた。座るたびに跡が残ってね。パンツ要るね。

里親募集について皆同じように思ってるね。うちも検討したけど面倒そうでやめた。

812:わんにゃん@名無しさん
10/03/18 23:31:56 yLD0na1Y
>>808
むしろストレスたまるからしっかり運動させるべし

813:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 00:20:12 tBK6FLo2
ウチの柴雄、舐められたり、甘噛みした時なんか口の中の体温冷たい。
季節的なものか、もともと体温低いのかちょっと気になる。
ちなみに今はどうやったらかまって貰えるか悪さしまくりでこっちの様子を伺う
元気いっぱいのもうすぐ2歳の子です。

814:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 00:44:06 hgAodsTq
>>808
川や水風呂に放り込むなんて暴挙には出ないように

815:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 07:49:49 Xqv0b/4D
>>811
雄犬って「自制」するものなのか?
まあこっぴどく叱られればある程度自制するのかな。

816:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 08:54:19 tapze2UJ
柴男って何歳頃から発情するのかな?
いつも遊びに行く所のわんちゃんがヒートで、同居の雌にまでまたがろうとしてるのに
家の柴男、全然興味示さなかったんだよね・・・当時あと1ヶ月で2才というところだったんだが。
ヒートでない方の雌と遊ぶ方に夢中。おこちゃまなんだから・・・

817:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 10:38:50 qK+395No
うちの柴子は寝てばかり!せっかくのお休みの日なのに。URLリンク(beebee2see.appspot.com)


818:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 10:44:15 qK+395No
やっと目がさめた?

819:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 10:45:42 7+gZWoO9
>>817
可愛い「前にならえ!」

820:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 14:11:24 V0VuLdNt
誰か助けてくんろ 長くてごめんね
うちの柴子5歳、簡単な外科手術をしないといかんのだが
(緊急にしないと氏ぬというものではない)
過去に麻酔事故に遭ったことがあって
怖くて怖くて手術に踏み切れない!!
もう2週間、ひとり悩んでは発狂
理由は微妙な病院ばかりだからだ
ここの住人だったらどこで手術してもらう?

1 安くて激混み徒歩5分 診察結果はいつも曖昧
レントゲン台に謎の脂べったり 
簡単な検査で柴子を失禁させる 
柴子の口の中を見ようとして、
そこいらのボールペンを突っ込む

2 爪切りぐらいしかしてもらったことない、お高い病院
若い院長 指が太くて不器用そう 
肛門腺絞りも柴子痛そうだった 徒歩15分
そこは+歯石除去勧めてくる
歯石はとりたいと思ってるのでいいかなという気もするが…

3 遠方の激高い病院 院長の手つきは良い
だけどぼったくり 「うちの外でしかトイレしないんですが」
と言ってもじゃカテーテルいれましょうとか、
動物の苦痛をあまり考えてないのでは、
と思われる病院 入院点滴必須みたいだ

821:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 14:15:49 V0VuLdNt
大事な大事な柴子になにかあったらと思うと発狂発狂
正気でいられずまた発狂
その他の選択として、もっといい病院探すか
いっそ大学病院でも行ったほうがいいのかな
(大学病院の診察券はある)

一人で飼育してるから誰にも相談できず…
ペット飼ったことない人に相談しても
所詮他人事みたいにあしらわれる
なので、柴を愛するここの人たちに訊いてみた

822:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 14:17:20 V0VuLdNt
動物病院スレは罵りあいばかりで機能してないしな…


柴子おおおおおおおおおおおおおおおおお
絶対たすけてやるからなああああああああ

823:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 14:33:22 8NKUXrdc
>>820
ぼったくりとか、指が太くて不器用そうとかさ
何その勝手な判断。ネットで評判でも見て勝手に行けよ。

うちの通ってる病院の先生も指、っつーか体全体太いが
安心してお任せしてるよ。ブリーダーからの購入だったから
紹介して貰って行ったが、お宅さんも誰からか紹介してもらう
なりしてみれば?関東近郊なら俺行ってるとこも紹介するよ。
まずは落ち着けって。

824:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 15:07:41 V0VuLdNt
>>823
ネットの情報はもう血眼で見尽くし
実際によさげな病院に行きまくったんだ

ぼったくりで有名な病院は
ネットでも「高い」って評判なんだw
指太い先生は
肛門腺を絞ってもらうとき、
指突っ込んでやってもらったんだが
ありえないほど柴子がキャインキャイン鳴いてたので
あまり器用ではないのかと判断した(他院ではそんなことない)

犬飼ってる知り合い居ないし
ほぼニートだから誰にも病院紹介してもらえない…
でも頑張って柴子育ててる
8軒ぐらい病院行ったけど信頼できない…
前住んでたとこは良いかかりつけあったんだが
大事な柴子の命を安心して預けられるかかりつけが早くほしい…
ちなみにうちは神奈川

825:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 15:08:59 /aCcHqDJ
>>820
激込みなら治療実績も多いだろうから慎重に聞き込みして徒歩5分にしよう。
お高いとか激高いはそれだけで却下。

826:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 15:14:58 knXZVH0K
>>820
別の病院を捜したほうが良いね。飼い主に不信感があると犬にもよくないし。
それに症状によっては、それに特化した名医も居る。
まずは近隣の口コミだね。
料金に関してはこれは条件的順位としては下になるかな。
なんといっても可愛い家族が大事だから。

うちの例でいくと、歩いて10分の所にある病院がかかりつけ。もちろん車でも行ける(駐車場がある)し、最悪台車に乗せてでも行ける距離だ。実際そうやって通っているワンちゃんが居る。
院長を始めスタッフがみな若く、暴れん坊のうちの柴男を可愛いおねーちゃん看護士でもがっしり抑えてくれる。
海外などの文献も積極的に治療に使っている。去年受診した時、説明のために持ってきた文献は『2008』と書いてあった横文字の本だったが、アンダーラインやら付箋やらが一杯。
かなり使いこんでいるようだった。
あちこちの勉強会に交代で出かけている(担当医の交代の案内がよく出ている)。
以上の理由でここをかかりつけにしている。ちなみに料金は近在で一番高いらしいw(近在では徒歩40分と1時間とにそれぞれ1軒ずつある)


827:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 15:28:11 V0VuLdNt
>>826
いいなぁ…
もう病院探し疲れたよパトラッシュ
1年間探しまくってるんだ
まだ頑張って探すかな…
超人見知りだから散歩してる人に
病院どこがいい?とか聞けないorz

納得できる診療・処方されたら高くても別にいいんだが
無意味なぼったくりはいやだな

828:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 15:55:29 J8dHmrUu
>>827
神奈川県の動物病院 Ⅶ
スレリンク(dog板)
ここで病名ともうちょっと具体的に居住地域晒して聞くのは?
それか街BBSで聞くとか

829:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 16:31:14 V0VuLdNt
>>828
もう何回もやったw

みなさんありがとう
なんとか発狂しないように生きていくよ

830:823
10/03/19 18:04:06 8NKUXrdc
>>820
俺も同じ神奈川県民の柴飼い
しかし、病院は東京の葛飾区立石にある井上さん
ネットで葛飾の立石近辺で検索したら出てきます。

いい先生だよ。

831:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 18:36:30 UOPtagC/
>>829
神奈川といっても広いよ。
行ける範囲を書いた方が良いと思う。



832:わんにゃん@名無しさん
10/03/19 21:36:41 nBSm7wZa
今日もうちの柴子(6ヶ月)は、所定の部屋から出せ出せと騒ぐ
仕方なくなだめるためにそこへ行くと、すぐに膝の上でグースカ。
寝屁をブーブーしながら・・・

833:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 01:30:23 07jM7nhl
>>817
きゃわえええええええええええええ
お手手ニギニギしてええええええええええ

834:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 13:10:55 7HamzsQh
>>832
保健所行きか

835:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 14:11:51 iepLSGav
柴男が最近やたら体くっつけてくるんだけど、なんなの?俺に惚れてるの?ゲイなの?

836:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 16:10:22 OQzbjZHV
近所のチョンみたいなDQNがいきなり怒鳴り込んできたよ「なんで俺の家にションベンするんだ!アレルギーなんだぞ!」

(´・ω・`)知らんがな



837:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 16:16:56 i0NkQlZX
そういうやつは何してくるかわかんないから
ちゃんと、犬を散歩させるときは
人様の家にシッコをかけたりはさせていない
と説明しといたがいいぞ

838:sage
10/03/20 16:57:34 FAl19xTZ
もうすぐ6カ月の柴男、夜中騒ぐ。
昼間家人が皆仕事でいないから寝ていて体力余っているんだろうけど。

朝晩それぞれ1時間以上散歩してるし、家に帰ったらリビングに放して好きにさせてる。
12時過ぎに部屋中暗くしてクレートに入れるとヒャンヒャン鳴き出して近所迷惑。
放せば部屋中歩き回りこれまたこっちが眠れない。
昨夜は、2:30~5:30まで外にいた。
でも、こんな生活長くは続けられないし、どうしたらいいんだろう。

子犬の夜鳴き、みなさんどう対処してます?
しつけ本にあるみたいに放置すればいいのかもだけど、
野中の一軒家じゃない以上、夜中に鳴かせっぱなしは無理だ。

おまけに部屋にマーキングするのをやめさせようとしたら、本気咬みされた。
やたら攻撃的になってて子犬でも怖いよ。

839:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 17:02:05 i0NkQlZX
>>838
うちも夜鳴き?がひどかった
家族が電気を消し、寝る体勢にはいると
キューンキューンをずっと泣いてた。

放置してたらこっちも眠れないし、
近所にも迷惑なので、柴男が寝付くまで
小屋の中に体つっこんで、添い寝してあげてた
すると一週間くらいで直った

でもこの方法が正しいのかどうかわからないし、
添い寝に慣れて、添い寝してあげなければダメな柴男になったかもしれないので
ギャンブルだったかもしれない

840:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 18:46:12 yOi7S+RE
>>838
うちは生後1年くらいから外飼いにしたんだけど、初めの頃は夜10時頃になると
クンクン啼くことが多かった。
そんな時はそばに行って頬をくっつけて、しばらく抱いてやって「もう寝るんだ
よ。おやすみ」などと話しかけると、大抵、おとなしく寝ていた。
時には午前1時頃の寒い夜になくこともあったが、そういう時も起きて外に出て
そうしてやっていた。
また、なかなか寝ないとき時には、少しだけ餌をやりながら同じようにすると寝
ることが多かった。
自己流だから一般的にいい方法なのかどうかはわからない。

幼い頃から、何かの折に触れてとにかくしゃべりかけるようにしていたせいか、
結構こちらの言うことを理解するようになった。
所謂コマンドらしく言うのは「おすわり」くらいで、後は話しかける口調で
「もう帰るぞ」とか、「ちょっと待って」「車が通るからこっちにおいで」
「ご飯が欲しいの?」「ワン」という調子で大抵通じる。


841:わんにゃん@名無しさん
10/03/20 19:18:45 hmI0DLtu
>>838
反抗期でもあるからか、飼主に挑戦されてないか?
ヒャンヒャン鳴く声を家族全員で徹底的に無視できれば
数日で諦めると思うが…鳴いて犬にとって都合のよい出来事が
起きた経験があるのでは? 都合のよいことはすぐ覚えるから。

うちは柴子で問題行動は夜鳴きではなく噛みつきだったので
かなり違うと思うが、5ヶ月や半年の頃は
飼主でも「攻撃的で怖い」という感覚を持つ気持ちが何となくわかる。

手の生傷が激しくて、反抗されるたびに悲観的になり辛くなり
掛かりつけ獣医さんにも心配され特別講義?を受けたほどだったが
「かまれても手を引っ込めない(無反応の徹底)」
「(悪いと分かってやっているっぽいので)とにかく無視」
「咬むことで要求を通させない」
で家族とも一致して当たっていたら
大きな事故にならないうちに落ち着いた。

しかし最初の激しい反応の頃は、自分が責任上『生傷を負う担当』になり
怖がる家族と柴子を離していたので、ひどい時期は白手袋生活だったw
ただ、今は落ち着いたからいいが
ますます噛み癖を増長させる可能性もあったので
けっこう危険だったと思う。

838さんの柴男君にもいい方法がきっと見つけられると思う。
気負いすぎず、生傷に耐えて頑張れ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch