10/05/04 00:18:25 Vefn+me0
【犬種】秋田犬
【性別】オス 去勢はまだです
【年齢・月齢】3ヶ月 家に来たのは2ヶ月
【飼い主の家族構成と住環境】一戸建ての一室にサークル サークル内にトイレ
【犬の性格傾向】おとなしい 知らない人も犬も大好き
しつけの飲み込みはかなり遅いけど、一度覚えたらすごく忠実に守ろうとする
かわいい
【相談内容】
失禁の悩みです。
トイレはサークル内においていますが、サークル内で過ごしている間はもちろん、
部屋の中で自由にさせている間も、大小とも完璧にトイレでできています。
トイレでおしっこをしているときに「ワンツーワンツー」と言うようにしていますが、
まだコマンドとしては理解してくれていません。
散歩にいくために、犬のいる部屋のドアを開けて、
廊下を隔てた玄関から「おいで」で呼ぶと、
部屋を出たところの廊下で必ずおしっこをしてしまいます。
その場で軽く叱ってサークル内のトイレに戻し、
「ワンツーワンツー」と声をかけても、おしっこはしません。
廊下を掃除して、もう一度「おいで」と呼ぶと、また廊下でおしっこをします。
これを散歩のたびに3~4回繰り返しています。
繰り返す度に自分もイライラするし、犬もストレスになっているのを感じます。
最終的に(出るおしっこがなくなって?)やっと失禁せずに玄関まで来れたら
凄い勢いで褒めていますが、
「家の中で失禁すると叱られる/失禁しないと褒められる」ということだと理解していないようで、
「おいで」で来ることというか、廊下を横切ることを嫌がるようになってきてしまいました。
【今まで試して失敗した方法】
トイレでおしっこをした直後に呼ぶ→それでも廊下で漏らしてしまう。
トイレでおしっこをする時とは出方が違う(まさに失禁という感じ)ので、
無意識なのかもしれません(だから叱っても理解できない?)
しつけ用スプレー→効果なし。廊下で漏らすときは、
トイレや散歩中と違ってする前に地面の臭いを嗅がないからだと思います。
長くてすみません。理由がわからないし、
毎日何回も繰り返しているので自分も犬もストレスが大きいです。