キャットフードあれこれ Part27at DOG
キャットフードあれこれ Part27 - 暇つぶし2ch950:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 00:39:38 2MKuPN44
うちの猫はネズミよりスズメのほうが好きだよ
両方取って来るけどネズミは遊ぶだけで食べない
餌にするならスズメのほうが捕まえやすくて美味しいんじゃないの?
生き餌は寄生虫とか怖いけど猫にとっては完全な総合栄養食らしいね

951:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 03:25:43 QHG4okop
昔いた猫は、イモリ、スズメ、コウモリ、蛇、セミ、ネズミ、
いろいろ食べてたなぁ。
食べる途中で、どや!!って見せに来ることもあったりして
大変だったなぁ。
コウモリが部屋を飛び回ったり。こわい。



952:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 04:29:45 qstkAMP0
超理想は穀物庫に住んでるような小さなネズミ

953:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 07:49:13 TZu8cfht
>>945
昔飼ってたやつは、
とってきた鳩を出入り自由の猫スペースに放置→翌朝首だけ残して、あとは羽根が周囲に散乱。
っていう時間差やらかしてくれた。
白い長毛種で、口の周りがうっすら赤かったから中々壮絶だった

954:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 09:12:29 peKWD2Pd
昔飼ってた猫は狩りがうまくてスズメをよく食べてたが
食べた後は必ず下痢していた。

955:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 17:02:07 XInPqgYO
キャットフードスレ・・・でいいのか一応は

956:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 18:27:34 NAAOhJv3
旦那がナマズやってるから冷凍のピンクマウスがある
時々与えているが調子がいい

957:わんにゃん@名無しさん
10/03/06 22:20:46 6LykbZjw
>>956
冷凍のピンクマウスって食いつきどうですか?
ちなみにどうやって常温に戻してます?
電子レンジとかでオエッてならない?


958:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 14:10:16 QJ4jBMUC
普段は健康系フードをあげてるんだけど、たまにはシーバを買ってあげたい。
おやつにシーバあげたら普通のご飯食べなくなったりしないかな?

959:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 14:19:07 G3iLGdUT
>>958
おやつ程度にちょっとなら大丈夫じゃない?
うちもおやつはシーバなんだけど最近飽き気味なので、マグロのブツ切りを買ってきて熱が通りやすく薄く切ってレンジでチンして茹でた様にしたやつあげてる。
作ってるそばからうにゃあうにゃあ鳴いて、小さくちぎってあげてるんだけどよく指まで食われそうになるw

960:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 16:33:24 KfaFOm+B
うちのおやつは茹でささみ!

961:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 21:56:14 zLhvrgys
この流れなら書ける
今日の午後7時25分に5241gの元気な女の子の赤ちゃんが生まれました
これで晴れてパパになりました

962:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 22:05:27 YCMhZPQB
おめでとう。

963:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 22:16:58 zsLfLEFO
>>961
おめでとー(o^v^o)
……にしても大きい赤ちゃんだね

964:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 22:51:16 Bfv5i9QT
大きい猫が生まれたもんだな

965:わんにゃん@名無しさん
10/03/07 22:54:12 vDEnGQrm
>>964
8匹くらい生まれて合計体重なんじゃ?

966:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 00:03:49 3MDQjbI7
>>958
1日に少量のおやつくらいじゃ
普通のエサ食べなくなるなんてないよ
うちの猫の場合はだけど、
おやつと主食の違いちゃんとわかってる

967:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 03:22:26 BeJugZHU
飼い猫の寿命って2~30年前と比べて延びてるの?
もし大して変わってないのなら、
「栄養バランスはいいが日持ちさせる為の加工食品」

「ナトリウム等過剰だが新鮮な人間の余りモノ」

リスクって同程度なんじゃないの?

缶詰含めた、長期保存可能品のみで生きてる人間なんて一人もいないでしょ。
何かおかしいと思わないの?

968:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 03:24:56 btxWAe3d
寿命は伸びてる、って獣医さんに言われたことがあるんだけど、
どうなんだろ。

969:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 10:18:17 X0XL0IZm
>>959>>966
ありがとう。
おやつと主食わかってるのか~。
シーバ買っておやつにあげてみる♪

970:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 11:02:36 +6fErRZ/
ウチはオヤツとして、一粒ずつ手からシーバを与えてるw
パソ前からぬこを避けさせるのに便利だ
あと鼻先に近づけると、少し寄り眼になるのが何ともカワイイ

971:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 22:59:23 KpMV65IT
アラーキーさんのとこの猫が亡くなったんだってな
22歳だってさ

972:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 23:25:22 AldXl3Zw
チロ死んだのか・・・。

973:わんにゃん@名無しさん
10/03/08 23:40:52 HrJu7HI9
冷凍マウスを注文したことを知らずに家族が冷凍庫を開けたら驚くだろうな~
30匹ぐらいのマウスで一面ネズミだらけw


974:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 01:04:58 XHlznrM5
>>967
10年近く寿命延びてますよw

975:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 03:57:21 rt0yaIn8
子供の頃、祖母や母からは猫の寿命は10年と聞かされてた
祖母が猫を飼ってたので30年以上前の常識、猫は10歳過ぎると妖怪になるという話もよく聞かされたw
最近の家猫は普通に15年くらい生きると知ってビックリ
ここ20~30年の間に餌と医療が進歩したのでしょう

30年以上前はキャットフードも無く、人間の残飯に味噌汁をかけた猫まんまが主流
猫は肉食なのに米が主食で、塩分たっぷりの魚の塩焼きや煮魚の残り物を乗せて更に塩分たっぷりの味噌汁をかける
飼い主と同じものを食べれて猫は本望だったのかもしれないが、こういう食事で長生きができるわけない
当然、検査やワクチン、薬や手術もなく、病気になれば自然治癒に頼るしかない時代だった

日本人も人生50年と言われた時代が長く続いたのだから、
猫も人間の50歳に相当する8~9歳が寿命だったというのは意外と普通のことかもしれない


976:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 04:06:20 rLy03qsp
外飼いが多い時代と室内飼いが多い時代の違いもありそう

977:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 15:00:53 WMKhYQig
人間だって昔とはダンチですがな
野良猫なんて寿命2~3年が相場らしいし、
完全室内飼いで安全と食事が保障されてるんなら変わるんじゃないの

978:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 18:25:08 IGPaxqDV
昨日また鯖落ちたと思ったら復活してたのかw

>>967
>>974-977がほとんど書いてくれているが
やはり室内飼いが増えた事と、やはりキャットフードの存在が大きいかと。
屋外で汚れた水を飲む事が少なくなったしな。

>「栄養バランスはいいが日持ちさせる為の加工食品」
>「ナトリウム等過剰だが新鮮な人間の余りモノ」
まぁその、
加工した食品とは言え栄養バランスは考えられているし
新鮮ではあっても余分なモノ満載な訳だが…

何にしても表現極端杉だろww

>>975
>祖母が猫を飼ってたので30年以上前の常識、猫は10歳過ぎると妖怪になるという話もよく聞かされたw
だな。wikipediaで「猫又」を調べてみると「一説には10歳以上、あるいは40歳以上、100歳以上とも」とあるが
昔の衛生環境や栄養の状態を察すると、10年でもあながち間違いではないかも知れない。

環境の整った現代において「猫又」が何歳以上なのかはさすがに分からないが
まぁ、10年も経てばヒトに対する態度もふてぶてしくなるのは事実だなww

979:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 18:28:26 TXhngweF
燃料なんだから極端で当然だろ

980:わんにゃん@名無しさん
10/03/09 18:40:04 IGPaxqDV
       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\     燃料…!!
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /

981:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 17:31:50 AVJJIL/6
10年なら、ぬこより人間の態度が変わるだろ・・・
所詮かわいがるのは子猫のときだけ


982:わんにゃん@名無しさん
10/03/10 20:34:01 nVnKCh4i
何を言ってるんだ、歳をとった猫には仔猫にない可愛さが有る

983:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 05:35:29 tLgfxvqV
子猫より成猫のほうが好きだよ。

984:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 20:25:28 I7Ui+9jU

ネコはこうなる
 ↓
 ho orz
    ↑
   ヒトはこうなる


つーかこのAA最初に考えた奴天才ww

985:わんにゃん@名無しさん
10/03/11 22:58:40 La2BaJNn
猫の食欲って食器のデザインにも左右される?
チンチラとアメショだったら器の形状も変えるべき?


986:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 00:52:21 TMw/ZQHL
ヒゲが触れない容器を、と本に書いてあった。


987:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 09:37:43 7RHfrkYn
>957
ダンナがナマズにやるとき猫の分も一緒に暖めてくれる

最近はダンナが猫におやつとして与えてしまうのだが、ピンクマウスのカロリーがわからないから主食の量を調整しずらい

988:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 10:16:10 dx5j5llB
つうかナマズすげえw

989:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 14:29:09 BQ3UdYpS
キャットフィッシュ

兄貴のレッキャ(アマゾンのナマズ、体長1m超)も虫金魚ドックフードキャットフードナマズ用餌何でも食べるよ
ナマズがピンクマウスも使えるのは知らなかったが、食べてくれそうな気はする

990:わんにゃん@名無しさん
10/03/12 23:35:08 rQ00n3CD
>>989
ナマズもヒノキの餌食べるとやっぱ寿命縮まるのかな?


991:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 10:19:58 LqOyuSrr
人間が食べたら(ry

992:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 11:34:46 Ee2c9Hsj
>>989
>ナマズがピンクマウスも使える

つうか、ピンクマウスの方が普通のエサより高くつくだろw
どうしてわざわざネズミ与えるんだ?


993:わんにゃん@名無しさん
10/03/13 12:37:28 lm1DYfWW
ドンペリだってピンクは高いからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch