09/12/08 06:07:49 uVmCyKzC
>>148
うちはここの粉ミルクを週1くらいであげてる
URLリンク(www.morinyu-pet.com)
森永乳業の関連会社みたいだし、大丈夫だろと選んだ
151:わんにゃん@名無しさん
09/12/08 22:11:17 XFduiscY
597 名前: 鉤(神奈川県) 投稿日: 2009/12/08(火) 22:06:37.27 ID:yKH8vKfj
セブンプレミアム 猫缶 しらす入り 3コパック×18入 ケース売り
アイシア(株) 販売価格: 3,564円
URLリンク(www.7netshopping.jp)
152:わんにゃん@名無しさん
09/12/08 22:25:34 1VQdfz+1
1stチョイスのサーモン&チキンを買い与えてみたら、お気に召したようで、よく食べる。
しかしその分、水もよく飲むようになった。
しょっぱいのかな?
味見してみたいが、一度あるカリカリを食べてアレルギーが出て酷い目にあったので怖くて出来ない…。
153:わんにゃん@名無しさん
09/12/08 23:41:51 +h+m4Dii
>>151
これヨーカドー祭りのやつ?別に安くないよね?
154:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 01:32:18 pqanbhJl
メディファス子猫用、片道530円かけてバラで買いにいくか
行き着けのショップで取り寄せ箱買いするか悩み中…
一箱八千円近くするんだよなあ…
155:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 01:43:53 kzmjFgu1
>>154
通販。
156:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 07:08:04 FcLwb2VB
店によっては、2000円弱で送料無料や代引き手数料無料とかある
商品も、安いところもあるし箱買いよりいいかも
157:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 12:15:39 pqanbhJl
>>155-156
ありがとう。ちょっと調べてみるよ。
158:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 18:34:31 47d4nbb3
ロイヤルカナンのパウチが出てたから買ってみたけど
結構食いつきが良いな
159:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 18:59:42 FpLOFM93
うちの猫もロイカナキトンだめだったorz
ドライは少しは食べてくれるんだが、食い下手なのかポロポロこぼす
パウチの方はまったくもってスルーw砂掛け
2個しか買ってないから痛手はないけど、残念だ
160:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 19:11:12 6sUeQuAw
缶詰だろうがパウチだろうが、ウェットなら喜んで食べるうちの猫は親孝行だなぁ
子猫のうちに味覚が決まると聞いたので、牛・鳥・鮭・鮪・鰹と色々な物を与えている
もちろんロイカナキトンのウェットも食いつきがよかったよ
161:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 19:14:54 uAqKtg9U
はっ!そうか
子猫の頃にいろんなものを喰わせているからウチのは食わず嫌いがほぼ無いのか…
唯一刺身だけくわねえ…
162:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 19:26:54 IhLgRvCv
8ヶ月なんだけどアイムス与えたら嫌いらしく食べなくてシーバ、モンプチのカリカリあげてる。着色料とか怖いんだがシーバ、モンプチ好きな猫で他に何食べるかな?
163:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 20:33:40 mYw5A98Y
せっかく茹でた鳥むね肉スルーされた
164:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 22:23:58 HpmFu8HC
子猫のころはサイエンス、ピュリナワンとかあげてたけど
最近はずっとフリスキーでした。
そんなに駄目だったんだ…(水はよく飲む子です))
ピュリナワンあたりに戻すかな~
165:164
09/12/09 22:37:54 HpmFu8HC
と思ったけど、ピュリナワンって毛玉ケアするものがないんですね。
う~ん悩む
166:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 22:48:25 qEUft6Z9
>>163
俺もだよ
167:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 22:56:59 uAqKtg9U
細くして口許に持っていって無理矢理一つ喰わせたら、美味しい物だと解ったみたいでくったよ
168:わんにゃん@名無しさん
09/12/09 23:50:08 QosLfJU6
唐揚げ用の鶏もも肉切った手の匂い嗅がせたら発狂せんばかりに鳴いた(4か月)
嗅がせなきゃよかった・・・・
169:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 10:54:14 7EcghGnk
>>165
インドアとアフターケアはセルロース入りの毛玉ケア仕様
170:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 12:09:47 C+laC4d1
ところで、なんでセルロースが入ってると毛玉対策にいいの?
んちがもりもり出るからなんでしょうか。
171:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 12:32:15 7EcghGnk
うん
繊維の働きで、被毛が胃に溜まって毛玉を形成するのを防いで、
うんちからもりもり出す
172:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 19:31:32 CLcoqGCQ
アボキャット、なんか中身が変わっちゃったんですが。
他にも誰かいませんか。
173:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 19:43:41 vPvaQs2H
家は9匹いて下は1才一番年上は14才なので年寄りには
アイムスの13才以上用その他のネコにはアイムスの多頭用
食べさせてる
174:165
09/12/10 21:01:56 aY1wg7PY
>>169
ありがとうございます。
ホームセンターに行って、フリスキーとピュリナワンを買ってきました。
175:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 21:48:18 FaGtmrz0
フリスキーって安いよね
うちの近所で1.2kgで199円で売ってたよ
それみてキャットフードの原価って一体…?って悩んだ
176:わんにゃん@名無しさん
09/12/10 23:07:01 tmltQ8AB
今飼ってる生後7ヶ月の三毛の日本猫(♀・未避妊)を拾ったばかりの頃は初猫で何の知識もなくて何となくキャラットを与えてたけど
動物病院へ健康診断行って貰ったサイエンスダイエットの試供品を与えたら食いつき良くてキャラットは食わなくなったからすぐSDに変えた。
そしたら何故か目ヤニが毎日出るようになったからアイムスに変えた。
すると目ヤニは治ったものの食いつき悪すぎて毎日ダラ食い。
そのうち生後半年を過ぎた事もあり日に日に食欲が減退して省エネの為か寝てる時間が食欲と反比例して日に日に増える。
健康診断しても異常なしという結果だからさらに困惑して
試しにロイヤルカナンに変えてみたら大正解。
食欲戻って凄い食いつきだし目ヤニも出ない。
ただ元気になり過ぎて大声で鳴きながら冷蔵庫の上から猫パンチしてきたり、
物陰から体当たりして来たりするから相手するのが大変だw
愛娘よ。どうかロイカナには飽きないでおくれ。
177:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 02:05:05 27BkWHCD
いなばのチャオ焼きシリーズのくいつきが、尋常じゃないんです。
178:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 09:38:07 o8pqXGro
>>177
それで多い目に買ったりすると飽きて喜ばなくなったりする
(かもしれない、ってことだけど)
179:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 12:21:32 VkAOSVst
>>178はマーフィーの法則。猫飼いの永遠の悩み…
いなばはうちもホタテシリーズが大好評。
香料入ってるわけでもなかろうに
ウェット苦手な子も、これだけは食べてくれる。
ラインナップも豊富で嬉しいお。
ただ、最近一般食ではなく総合栄養食のが出たから飛びついて買ってきたら
やっぱり総合栄養食は不評だった…フンフンぷいっ。
ビタミンとか添加物の味がするのかなあ?
ウェット苦手子が唯一食べてくれる総合栄養食はフリスキーのダイエット用パウチ。
ゴマ油みたいないい香りがする。デブ子だからちょうどいいんだが
ほかの総合栄養食も食べてほしいなあ…
180:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 12:53:18 NKKtOJ9P
我が家の18歳7か月の子は、猫缶以外食べたことがありません。
カルカン、モンプチ、金缶など、一度に10種類×10缶ずつ買ってきて、ローテーションで朝夕2回。
大きめ缶、小さめ缶いろいろで、84g缶ですぐにニャーニャー言うときは追加でもう1缶てな具合。
好きなのは食べきるし、嫌いなのは見向きもしない→1時間後下げて洗っちゃう…という生活をしてきました。
あんまり安すぎるのも高すぎるのも選ばず、だいたい売価90円(84g)~200円(150g)くらいのを気分で購入。
カリカリも、SDやカルカンの試供品貰ったときなんかにあげてみたけど、見向きもせず。
猫缶に5粒くらい混ぜたり、猫ミルクに浸したり、むりやり口に入れてみたりしたけど一切だめ。
まあ、この子は猫缶と、私はリサイクルゴミ出しと付き合って生きていくのだわ…と思って缶一筋。
1歳で去勢したあとは、8歳くらいの時に肛門周囲のう腫の手術を受けた以外は完全室内飼いで
病気にもかからず元気にすごしてきました。
先週初めて、ある缶に「副食」と書いてあることに気付きました。
え?
正直、カリカリは便利な保存食で、食べてくれる子はお留守番もできてえらいね(我が家は旅行等の場合、
ペットシッターさんに自宅に来てもらいます)、食べない子だっているんだよねと考えてたんですが、
総合栄養食ってことは、まあ、きっとそっちの方がいいんでしょうね…。
SDのシニア+、SDネイチャーズベストのキトン(シニア以上は配ってなかったので)を試みるも撃沈。
今からでもカリカリ食べるようにした方がいいんでしょうか。
こんなじいさま(元気で食欲旺盛だけど)に無理強いするのもかわいそうな気もするし、一日でも
長生きしてほしいし、悩ましいです。
181:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 13:10:50 IiA47OHB
カルカンやモンプチは比較的総合栄養食が多いから大丈夫だったんだろう
年齢のこともあるし無理してカリカリを食べさせることはないと思うけど
なるべく総合栄養食のウェットを中心にあげたほうがいい
182:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 13:14:23 TE2enEkM
>>180
もう18歳なんだよね、181さんの言う通りいまさら無理にドライに切り替えなくていいと思う
ところで歯の方はどうですか? ずっと缶詰の18歳の子ってあまり聞かないからちょっとお聞きしたい
183:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 13:26:18 sCg8nZfF
1~2歳ならまだしも18歳でウェット→ドライに切り替える必要はないと私も思います。
184:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 13:30:39 u6aIJU09
>>38
遅レスですまんが俺も確認してみた
「成分はほぼ変わらないです」としか言わなかったのでしつこく細かく訊いてみたら以下のような答えだった
当初インドアキャットを作るときに別のとこに依頼した
出来上がってみたらチキンエキス以外が全く同じ材料、ほぼ同じ配分だった
保証分析値に載せる桁より二桁下ぐらいでの差しか差が生まれず、チキンエキスの種類が違うだけだったので、パッケージからは違いがわからない商品、ほぼ差がないフレーバーだけが異なる商品となってしまった
ちなみに現在は「全く同じもの」でパッケージが違うだけだそうだ
あくまでメーカー側がこう言ってるだけで実際は元から全て一緒だったのかもしれないけどとにかく現在でこの2商品はパッケージ違いだけのフレーバーも同じ商品らしい
185:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 13:47:21 u6aIJU09
読み返したら言葉足らずすぎた…
別のとこっていうのは、既存の商品を作らせてるとことは別のとこに依頼したってことね
皆さんご存知の通り原材料表記欄では原材料全てを重量の多い順に表記する決まりで、保証分析値欄は○○以上○○以下と曖昧
原材料表記欄としては使われてる原材料の重量差が2商品になくて全く同じになったがチキンエキスのみ別種別量だった(別量だが並びが変わる程ではなかった)
だから2商品をパッケージで判断できる要素で見ると差が全くないように見えたが2つは別物だった、と
今は同じらしいんで、インドアキャットあげてる人は期間限定増量のヘアボールコントロールライトを買った方がお得ですね
個人的には最初から全く同じものをパッケージ違いで出して室内飼いの別商品利用者の新規獲得を狙っただけで、つっこまれはじめたからそのような答えを用意しただけな気がするけどねぇ
186:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 14:00:15 VkAOSVst
>>180
できるだけいろいろな種類の総合栄養食のウェットを与えるに一票。
因みに自分のかかりつけの獣医さんの見解では
猫の食生活ベストは、療法食レベル以上の品質のよいウェットフードのみ。
ベターは、あなたのように手頃な価格の市販のウェットを数種類(栄養の偏りを防ぐため)のみ
ドライフードは可能な限り与えないという食生活がオススメだそうですよ。
先生の経験で、療法食ウェットで泌尿器疾患が治った猫が
療法食ドライに切り替えた途端再発したことが何度かあったそうで
水分が極端に少ないドライフードは、水飲みが苦手な猫には不向き
かつ、自然界には有り得ない不自然な状態の食べ物らしいです。
あなたの猫さんは男の子だし、泌尿器疾患の危険等考えたら
ウェットフードのみの飼養は正解だったんですよきっと。
18まで大した病気もなく長生きしたのが何よりの証拠
今更苦手な餌を強要してストレスを与えるより
馴染んだ食生活で楽しい老後を過ごさせてあげてほしいなあ。
187:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 14:37:11 rAF4dX9v
そうだったのか…
良くいろんな所で「ドライを上げるのがベスト」って書いてあったけれど
個人的に違和感を持っていたんだよなぁ
うちはおやつ程度にドライをあげてあとは缶詰だけど、止められるなら止めた方が良いのかな…?
188:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 15:55:14 VkAOSVst
>>187
長文投下しておいてなんだけど
ドライとウェットを併用するのか、ウェットのみでいくのかは
猫さんの年齢や健康状態に依ると思うよ。
>>180みたいな、ウェットだけで問題なく生きてきた老猫が
今更無理やりドライ併用するのは百害あって一利ないと思うが。
食が細くてチマチマしか食べられない猫で、ウェットでは傷むのが心配だとか
幼い猫のカロリー補給とか、ドライ大好きな猫でウェットのみだとカロリー摂取が足りないとか。
やむなく併用する場合も多いと思う。
うちにもドライっ子と幼猫がいて、獣医の意見に反してドライは併用してる…
特に昼間12時間近く家を空けるから、幼猫には併用しないと不安。
ドライっ子にもスープとか強制ウェットとかで水分補給は気をつけてるし
併用してるドライフード自体、療法食だけど。
百害で一利なしは論外だけど、三十害あるけど六十利くらいもあるなら
現状問題ない食生活を無理やり変えて
猫のストレスを増やす必要ないと思うよ。
189:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 20:45:28 xwJvu6b5
>>186
何かその先生極端だわ~
190:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 21:41:37 27BkWHCD
まあカリカリは自然界にはないよなーと常々おもう。
うちの場合はカリカリを基準摂取量までたべたことない。
通りすがりにチョコッと食べる程度。
そもそも、それぞれのフードに基準摂取量の表記があるが、そんなに食べるもん?
191:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 23:18:14 AvlSEsdH
>>190
うちの子は食べるよ。
それ以上もほしがるけどがまん。
192:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 23:19:37 QPuggigU
>>180
ずっと水分きっちり取ってきた事が長生きの一つの要因だろうね
歯磨きとか定期的にやってますか?
193:わんにゃん@名無しさん
09/12/11 23:44:30 rAF4dX9v
ちょうだいちょうだいうっさいんだよね
犬みたいに一粒づつでごまかすこと出来ないし、いったん食べ癖が付いてしまった猫はどうしたら良いんだ…
194:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 01:56:31 ZxZ/bX+4
>>190
家の猫も余裕で基準値以上を要求するw
流石に上げないが
195:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 10:05:05 N4jQJ8I0
>>176
うちも同じような感じだ
うちはロイカナをあげると何故か宙を見つめて鳴きまくるようになって
若いのに寝てばっかになった。
アーテミスに変えたら普通になった。
SDはうちも目やにが出た。
196:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 12:52:18 RGz3AQhV
>>190
うちのは二匹ともカリカリを基準値以上食べたことない。
缶詰だって1キロに対して0.8~9とか書いてあって、四キロの子だがら一回に二缶はあげる計算になるけど、一缶を完食すらしないよ。
室内飼だからかもしれないけど。
197:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 13:54:25 0WCB3/BT
>>196
それで痩せないの?
うちのも少食でドライでも缶詰でも規定値なんて食べきれない
そこそこボール遊びとかする方なので心配なんだ
体重も3㌔位で少し痩せ気味って感じ、太るよりかはマシだけど
198:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 14:06:34 cunpNlLN
>>185
別のとこに依頼したら全く同じ材料、ほぼ同じ配分だったなんて信用出来ない。。
なんだかいい加減な会社だね
BHAなどの合成保存料の成分は含まれてないって言ってたのも信用出来ないかも
普通に室内飼いや肥満猫用として売ればいいのに
199:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 14:23:30 cunpNlLN
うちの子はパッケージに書いてある量だとだいたい多過ぎるみたいで夏は特にたくさん残してたけど
必要摂取カロリーを季節ごとに日清のサイトで計算するようになってから残さず食べれる量になったよ
200:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 14:45:56 RGz3AQhV
>>197
痩せないよ。
二歳の遊び盛りで、キャットタワーから俺に飛びかかってきたり、廊下を走り回ったりすごい元気一杯!
オモチャは一日でダメになるくらい遊びます。
燃費いいのかな?
ただ昼間は留守番させてるからカリカリを少量だけど常に置いてあるから、それをつまみ食いしてる。
あと夜食に笹身を半分茹でてあげてます。
しかしトータルしても少ないと思う。
201:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 15:01:46 0WCB3/BT
>>199
うちもそのサイト使ってます、けど冬場は摂取カロリー増やすんだけどその分がキツイ
>>200
猫の年齢まで一緒ですよ、うちはオヤツ系も殆ど食べないので困った、ささみは食べて欲しかった
うちの猫の環境だと冬場は170kcalは必要らしいけど150kcal以上出すと残す
クレクレ攻撃は虚勢の術後家に帰ってきたその日だけだ・・・
202:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 15:04:41 wAhHjjtp
190です。
食べ過ぎちゃう猫さんもいるんですね。うらやましいくらいです。栄養量を心配するあまりウェットばかり増えるのだけど。でも少し安心しました。
問題はないみたいで。
うちは夜間にリードつけて散歩してる。慣れるとリード見せると飛んでくる。
快適でカリフォルニアナチュラルの一円サンプルありますね。正規だと2キロ超えなのでありがたい。
203:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 16:55:29 B2UkDFlW
>>202
情報ありがとう! 快適で注文してきた
うちにアレルギーで痒がってる子がいるから合うといいなあ
204:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 19:01:51 BNKWwQZn
我が家はこれのみo(^-^)o
URLリンク(imepita.jp)
205:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 19:07:05 CeeS9I3E
>>204
グロ注意
206:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 19:14:36 TC+dYtmY
きょうは温かかったニャ~
URLリンク(nhk.upkita.net)
207:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 19:32:20 zx+dKT7M
チャオのとりささみ&ほたて貝柱うめぇ
208:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 19:51:12 vBF1Gdsz
>>206
すごく・・・大きいです・・・(画像が)
209:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 22:16:49 JdwE46ay
うおっ
ちょっと長毛のみけさん萌え
210:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 22:26:41 jXN5Nj09
>>207
お前が食うなw
うちはスープ絞ったあとの出し殻を人間の炒飯に使ってるぞ…
そのまま食うなんてゼイタクなんだよ…
211:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 22:52:16 RtcBKoqZ
今はマザーとセレクトバランスの幼猫用。
この板見て、マイナー同士の組み合わせだと知ったw
マザーにマグネシウム値出てないが、マグネシウムは臓器形成にちっとは必要
んで、サプリ的にセレクトバランスも組み合わせ。
その前はSDのキトンだったが、毎日小さな体ですごい量食べた。
んちょもすごい量を何回も排泄。臭いもすごい。
ちょっと調べて、栄養として消化される効率悪いのでは?と考え代えた。
しかし、マザーは塩分無しで匂いも猫的に?みたいで、移行は大変だった。
マザー食べさせてると、他のサンプルフードはみな食いつきいいw
今は成猫用の何かないか検討始めてる。
セレクトバランスは近所で買えるので、一緒に食べさせたい。
212:わんにゃん@名無しさん
09/12/12 23:24:00 zx+dKT7M
現在は知らんが旧タイプのマザー幼猫用は
マグネシウム値0.388%だな
個人的にはまたたびが入ってるのと穀物・野菜が多すぎて与えたくないフードだ
>>210
試食なんで勘弁してくれw
全体的にいなばの缶詰はうまいと思う
213:わんにゃん@名無しさん
09/12/13 00:01:01 RqoDs9t2
いなばのおやつも美味い。
焼きかつおとか普通に酒の肴になるねw
214:わんにゃん@名無しさん
09/12/13 00:05:06 jXN5Nj09
金持ち共めww
うちじゃお猫様にしか、そんな贅沢は許されてないぞw
215:わんにゃん@名無しさん
09/12/13 09:15:03 czrOu5B0
ナチュバラのサーモン缶が1g=17kcalと
普通の缶に比べてカロリー高め。
少食の猫には良いねこれ
ツナ缶も16kcalあるのでこちらも試したい
216:わんにゃん@名無しさん
09/12/13 18:04:41 xYpdXhSv
てことは10グラム170キロカロリー、100グラムで1700キロカロリーもあるのか?
数値に間違いないならバターより高いんじゃね?何が入ってるんだw
キロカロリーとカロリー間違えてないよね?
217:わんにゃん@名無しさん
09/12/13 21:06:45 O940hmAn
>>216
すまん間違えてたw
100gで170kcalだから1g=1.7だね
218:わんにゃん@名無しさん
09/12/13 21:37:37 xYpdXhSv
>>217
本当だったならNASAで宇宙食に採用されるとおもたw
219:わんにゃん@名無しさん
09/12/14 12:26:13 GN6xJfMu
あの、すみません、オーラルケアの商品って、結局、どう猫の歯に効いてくれるのですか?
人間みたいに唾液の自浄作用や食物繊維等をよく噛むことで汚れが付きにくいということは、ほぼ丸飲み状態の猫には関係なさそうだし…
220:わんにゃん@名無しさん
09/12/14 15:32:34 7ZabARed
>>219
オーラル製品て、個人的には単に飼い主の自己満足なんじゃないかなーと思う。
小さなロープ状のおやつとかもあるけど、犬みたいにいつまでもくちゃくちゃ
噛んでたりしなくて、むしゃごっくん、てすぐ飲んじゃうし、ドライフードとかの
オーラルケアだって、噛むだけでどうこうとか言っても、人間用のガムのように
粘度があるわけでもないしねえ…
食べ物でどうこうするのは難しいと思うし、寝ぼけてるときにブラシ使うしか
ないような気がする。
猫や犬も人間みたいにせめて歯の表面を舌で浚えると良かったのにね。
221:わんにゃん@名無しさん
09/12/14 20:57:06 EiirYbrM
>>219
食べ物で歯のケアするってのは殆ど気休めだと思う。
ブラシかガーゼ使わないと…
222:わんにゃん@名無しさん
09/12/14 21:14:36 GN6xJfMu
>>220 レス有り難うございます。
やっぱり自己満にすぎないのですね…ι噛んだとしても、磨り潰すわけでなく、寧ろ砕く感じだから。
メーカーが宣伝しているみたいに、フードの中に含まれている繊維がどうとか(だったら猫草噛んでるほうがまだ効果がありそう…)、いくら大きさを変えて、プラークが付きにくい成分を加えても、ほぼ丸飲みじゃあな…と思っていたので。
今、週に2、3回、夜だけハミガキをしていて、他にも何かできたらと思っていたのですが…
ホント、せっかくあんなトゲトゲの舌なんだから、あれが活用できれば良かったですよねι
223:わんにゃん@名無しさん
09/12/14 21:53:18 JFUi242y
うちの猫にはオーラルケアのドライフード(ロイカナのオーラルセンシティブとヒルズt/d)あげたら
口臭がかなり減って効果を感じた。
ギブルもかなり大きいからなかなか丸飲み出来ないように作られてる。
さすがにそれでも丸飲みしちゃうような猫には意味がないけど
1ヶ月それだけ食べさせたら効果的だと思う。
でも別のフードにするとたちまち口臭が復活しちゃうから日頃の歯磨きでケアするのが一番。
224:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 03:14:31 O2wb0tVK
>>223
ヒルズのt/dとロイカナの粒どっちが食べやすそうですか?
t/dはでか過ぎて匂いは好きなのに食べたくても食べられない様子なんです。
口に入れては出してべとべとにして
結局食べるのを諦めてしまうみたい。
225:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 16:42:59 JYJDamns
煮干し入りの焼削り節っての買ってみたんだけど
うちの猫はかつお節はイマイチ反応が薄い
煮干しはニャーニャー鳴きまくるくせに…
226:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 19:38:52 SxBkJ2Fq
うちもだったが、白くてふわふわした「ささみけずりぶし」はいいぞ
食べ付きの悪い猫フードのかけたら喰ってくれたりする
鰹節は上げすぎ駄目だけど、これならちょっと安心。たかいけどね
227:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 19:58:31 BbSCSluH
>>224
ロイカナオーラルの方がヒルズのt/dよりもほんの少し粒が薄めです
うちの猫はt/dでもガリガリ食べますが
大きい粒のフードが苦手な猫さんだとロイカナでもキツイかもしれません。
228:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 21:07:31 SxBkJ2Fq
木槌でとんとん少しだけ砕いてあげています
229:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 21:45:40 JYJDamns
>>226
ささみ節なんてのもあるんだ
もし見かけたら買ってみるよ
でも猫にかつお節ってそんなに気にすることないと思う
ナトリウムもマグネシウムも一般的なドライフードと同等かそれ以下だし
さすがに煮干しはどっちも高めだから注意してるけど
230:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 21:54:33 SxBkJ2Fq
URLリンク(bcimg1-a.dena.ne.jp)
これです。安いところだと280円ぐらいで売ってる
うち、結石になっちゃったんだけれど、鰹節を毎食おやつ敵にあげてたので
それが原因かも…とお医者さんに言われてしまったんだ。
そのほか煮干しもあげていたし、猫飼い勉強しないといけないんだなと反省
今は元気です
231:わんにゃん@名無しさん
09/12/15 22:07:32 JYJDamns
情報ありがとう
結石を経験済みの方なら気持ちはわかります
232:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 02:59:44 CLLRTJPX
>>227
ありがとう。
ちょっと無理かもですね。
普段のメールケアも噛み砕いた欠片や食べこぼしが多くて
ガツガツというより舌で巻き込んで食べるので
あまり食べるのが上手くないみたい。
ビルバックチュウも上手に食べられないし。
233:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 04:08:00 jQzFNy8p
うちもまさに>>225のやつで結石になった
全然大丈夫な子も中にはいるかもしれないけど本当におすすめしない
かなり反省した
234:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 05:59:41 gkPzOG9W
カリカリに生玉子をかけて与えたらダメですか?
あとアンコ舐めさせたけどキライみたい
235:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 07:41:32 HRJGepfP
(⌒Y⌒Y⌒)
/\__/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / \ < くらえい!!!
/ / ⌒ ⌒ \ \________
(⌒ / (・) (・) |
( (6 つ | ∧_∧
( | ___ | ( ) ,,ε..←害獣飼い
\ \_/ /_ _ ― β ・;,,,.・;: 。',: ./:;;∽。,.・;
\____/___ - ― = ̄-_ r⌒>,.:. '.;@.:;§,.:. '.;..,.;:μ,.:;
// -― __ - -  ̄ | y'⌒,.;:; fζξ,.;:;: .;
( / -―-- | / ノ |
(二二二二二二二/ ' , イ )_¶ , ー' /´ヾ_ノ
ノ ( \ / , ノ
/ /\ ] / / /
/ / ヽ | / / ,'
/ ノ { | / /| |
/ / | (_ !、_/ / 〉
`、_〉 ー‐‐` |_/
236:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 10:46:47 LeMR3oy6
>>234
卵白はダメよ、卵黄だけにしてね
237:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 10:57:48 gkPzOG9W
>>236
そうなんだ!
ゆで玉子の時はキミだけにしてたけど
238:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 11:16:50 ha1wgDp0
●たまご
生卵の白身に含まれる成分が、ビタミンバランスを崩すことがあります。
加熱によって変性するので、必ず加熱調理をしてから与えて下さい。
白身は消化しにくいので、半熟にすると良いでしょう。
卵黄は消化が良く高脂肪。猫にとって優れものの食品です。
239:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 16:58:34 bUM/xvCj
銀のスプーンでドライがダメなの?どうして?
ウェットはすげえ喜ぶんだけど。教えて下さいな。
240:わんにゃん@名無しさん
09/12/16 19:36:34 R0CZtbCc
ダメじゃないけど、食べて病気になったって書き込みがこのスレで多かっただけ
自分んちの子は大丈夫って思えるんならあげればいいし、心配ならやめればよい
241:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 05:50:39 rYzeL8mE
>>239
うちは目やにがよく出てた。
他のと混ぜてあげてたから、原因探るために
とりあえず一番安かった銀のスプーンをやめたら
途端に出なくなったからそれ以来あげなくなった。
銀のスプーン混ぜると食いつきよかっただけに残念だった。
まぁうちの子には合わなかったということです。
242:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 10:19:09 x2hCUwgK
うちも合わなかったな。泌尿器科の病気になってやめた。
原因は餌だけでなく、運動量や体質、年齢もあるかもだが
うちは銀スプしか食べないのが二頭いて、その子達から発病したのでわかりやすかった。
確かに食いつきはマタタビでも?と疑うほど良かった。
マタタビじゃなく鰹粉がまぶしてあったみたい。
病院によると、銀スプに限らず、食事が安いカリカリだけ、というのが一番良くないらしいね。
243:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 10:39:16 N1hW7WGv
まぁやっすいフードは穀物ばっかりだしねー
244:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 18:23:48 y8IWG1d7
銀スプはマグネシウム高そう。
245:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 18:41:18 R9WR/mib
銀のスプーンお魚・お肉・野菜入りはマグネシウム0.1%、ナトリウム0.5%以上
ただし原材料に煮干を含む
246:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 18:51:41 cGtFYMxF
何々をあげたら途端に目やにが出たとか出なくなったとか病気になったとか治ったとかほんとかねえ
247:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 19:01:02 Gfv0cvr5
便通は顕著の出るよね いきなり下痢したり便秘になったりw
248:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 20:46:03 UpX4DQVS
銀スプぐらいのコスパでオススメってあります?
メディファスぐらいかな?
249:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 21:35:59 On6zAc+S
銀スプよりもミオドライの方が健康を考えて作られてる感じで良いと思う。
第一原料が穀物なのは仕方がないとしても、メチオニンやクランベリーパウダー入りで
下部尿路系の病気に配慮されている。
着色料は余計だけど安いフードだとどうしても色で目を引くようにしちゃうのかな。
とにかくに鰹節と煮干入りのフードを毎日メインで与えるのはデメリットが大きいと思う。
250:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 22:50:05 x2hCUwgK
ほぼ確実に安全と考えられる泌尿器系統の療法維持食が
マグネシウム約0.02g(100g中)だから
0.1gは安全なフードの5倍含まれてる計算だね。
猫は体が小さいからなぁ。
フードだけを食べているのか、
フードよりマグネシウム値の低いものも、フードと同じくらい食べているのか
逆にフードよりマグネシウム値の高いおやつなども毎日食べているのか、で
同じフードを使っていても発病したりしなかったりすると思う。
年齢によっては、マグネシウムとカルシウムのバランスも大切。
年寄りにカルシウムを与え過ぎてマグネシウムを抑制すると
今度はシュウ酸カルシウム結石ができてしまうらしい。
メディファスはそのあたり考えて作られてるようで
マグネシウム値自体はそれほど低くないが、与えてみてもいいかなとは思う。
自分がもし療法食以外のドライを与えるなら
AAFCO基準をクリアしてるかどうかを目安にするかな。
251:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 22:55:47 GFWQ4yx/
>>246-247
うちの場合はSD(プロではなくスタンダード)やり始めたら毎日目やに出て、アイムスに変えたら目やには治ったが食いつきが悪くなったからロイカナに変えたのだが
毎日出ていた●が二日に一回になっちまった・・・
ロイカナに変えて毛はフワフワになったし●の臭いは軽減されたし食いつきもアイムスよりは良かったのに残念だ。
252:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 23:13:16 R9WR/mib
>>250
療法食と比べるのはどうかと
AAFCOのマグネシウム基準下限値は成猫で0.04%だよ
253:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 23:24:16 0JdE/MK0
嗜好性高い→食いすぎる→飲む水の量は変わらず→尿が濃くなる
254:わんにゃん@名無しさん
09/12/17 23:32:51 rrADqHnE
水を飲むかどうかの方が大きそうだね。
我が家の猫は大丈夫かよ?ってくらいがぶ飲みするw
(以前より増えたとかではなく)
初めての猫なので基準がわからない。
255:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 00:23:15 WkEyE+Xd
>>252
そうか。メディファスだって0.08だし、0.1もめちゃ高いわけじゃないんだな。
とは言っても、原材料と合成着色料の時点で、自分の中ではアウト。
赤3やら青2とかって、人体にさえ有害レベルなのに
あの体の小さな猫が毎日食べるものに平気で使う、企業姿勢が無理。
256:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 00:33:00 cmo08GEe
療法食と比べちゃいかんでしょ
257:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 06:25:57 K4fNGMgx
今まで模様だと思ってた鼻の穴の下部分の色が実は鼻糞だと知った
カピカピの黒色な物が結構な量とれた・・・匂いとか嗅ぎ辛かったろうなぁ・・・
目ヤニも同じ様な色の干からびた奴がちょこっと付く日があるんだけど
鼻糞も目やに同様フードとの相性とかあるのかな?
皆さんの猫、カピカピの鼻糞と目ヤニまったくつかないですか?
258:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 06:51:43 7bDVrVMr
メディファスは合成着色料はいってないんじゃないの?
259:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 08:00:17 E3vnK3rp
手作りが一番
260:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 08:32:56 vLIAQPYX
ミオドライ見てこよう
オスはアイムスでもピュリナでも食うんだが
メスは食わなくって安餌まぜまぜしないとダメだ
イオンの餌まぜてるんだけど、マグネシウムかいてねーんだよなぁ
食いつきはよくなるんだがなぁ。
261:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 09:59:27 Voe6XPYc
>>260
ミオドライ、低マグネシウム設計で、FLUTDに配慮。と書いてあるが
マグネシウム含有量は0.11%
262:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 13:06:37 usZ4Y3M7
>>255
嘘つくなよ、メディファスは合成着色料使ってない
263:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 13:53:31 7y1vk0Jt
「そうか。メディファスだって0.08だし、(銀スプの)0.1もめちゃ高いわけじゃないんだな。
とは言っても、(銀スプは)原材料と合成着色料の時点で、自分の中ではアウト。」
こうだろ?
264:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 14:05:47 usZ4Y3M7
うむ
265:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 17:04:15 wUSZJWgZ
ミオドライ早速買ってきた
マグネシウム0、1ならアイムスと変んないなぁ
色も他の安い餌と比べて派手じゃないし
食いつきよければまた買いたい
いい感じだわ。
266:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 19:28:12 o05TboXE
日本ペットフードやペットラインの製品は同じ安物でも信用できる気がする。
ユニ・チャームなんてオムツ屋じゃないか…とか思ってしまう。偏見だけど。
267:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 21:57:16 WkEyE+Xd
>>263
そうそう、フォローありがとう。
268:わんにゃん@名無しさん
09/12/18 23:44:41 phBf2edt
メディファスは国産の中では質も値段も良心的なようだね
ストレスに効果ありとうたっているアイシアのミャウミャウ食べさせてる人いる?
269:わんにゃん@名無しさん
09/12/19 00:15:06 fwF0RRfp
>>268
ほい。
内容の割に高いし、ストレスに効果アリとも思わないけど、
うちの猫が気に入ってるのでたまにあげてる。
粒が薄くて小さいから、丸飲みする子にはいいかも?
270:わんにゃん@名無しさん
09/12/19 00:52:33 a8qYmaLJ
ミャウミャウって味が濃いとおもった。単体ではあげないほうがいいかなと。
かつお味を買ったんだけど、
ザ・かつおだし!って味がする。
なので食いつきの悪いフードに匂いつけに少量いれたら、よく食べました。
ストレスケアの触れ込みはよくわからないけど、初めはくれくれしてましたよ。
でも穀類多いです。
魚系フードから肉系フードに乗り換えるときに使いましたが、うちはミャウミャウ以上に魚臭いロイカナヴィタリテがお好みでした。
271:わんにゃん@名無しさん
09/12/19 01:22:12 PX88N/Sp
安かったら自分用に良さそうなのに>みゃうみゃう
272:わんにゃん@名無しさん
09/12/19 05:18:27 toFozP8Z
日本ペットフードのビューティープロもわりと良さげだよね。
無着色で酸化防止はローズマリー。
カルシウムやリンの値もまあまあ。
マリンコラーゲンて何に効果あるのかな?毛づやかなぁ。
273:わんにゃん@名無しさん
09/12/19 13:49:53 YE+AGvmX
ビューテープロは牛肉使ってるのが気になる・・・・米国産の肉骨粉でなければいいのだが
274:わんにゃん@名無しさん
09/12/19 17:52:58 4XwZARvq
キャネットチップスの毛玉対応だけは無着色なんだね。
安えさはみんな食紅などの着色料やら使用だとおもってたけど見直した。
275:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 00:18:09 66C5mSMt
つうか、着色料やめたらそれだけコストも浮くだろうに…
金かけてまでわざわざ毒混ぜる方がアフォ過ぎる。
保存料ならわからなくもないが、今時、合成着色料でつけた色に騙されて選ぶ飼い主なんかおらんだろ。
食いつきよくて安いからというだけで買ってる人が大半なんじゃね?
猫に色はわからんし、着色料だけは全くの、百害あって一利無しだね。
276:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 01:57:33 iuupT1V6
その原材料自体がすでに手の施しようがないくらい着色料やら合成保存料がてんこ盛りでいわゆる人が食べてはいけない状態のものなんだろう
277:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 02:46:11 vRycxLAz
前スレ見られないんだけど、
ちょっと前に出てたイースターの「ひとりしずか日本猫」は無着色だよ。
キャラットミックスから徐々に移行中で、問題なく食べてくれてる。
278:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 02:53:23 66C5mSMt
原材料に着色料?
279:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 09:15:08 JOPMJuxT
>>278
漂白するとか、カラメル色素で色をつけるとかなら食品では普通にあるよ
280:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 10:00:28 JrLcXCSG
いつの間にかネコまんまでアニマルワンの商品の取扱いを休止してる
やっぱり原産地偽装問題かな
281:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 10:59:13 66C5mSMt
>>279
肉や魚、トウモロコシに?
カラメルはまあ安全なんだろうが、漂白は気になるな。
鮮度を偽装するための細工ならあるかもしれないが…
282:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 11:32:52 hFmf6+GR
快適猫生活のbeauty cat premiumで下痢した子っていますか?
これのせいじゃないと思いたいんだが切り替え初日に滅多に腹をこわさないうちの猫が
ちょびっと緩く…うああああ…
283:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 12:08:06 A5ElC8Yb
安い餌によくある色って赤、緑、茶だよね?
茶は肉を意識?
緑は野菜を意識?
ってのはわかるけど、赤は何を意識して色つけてるんだろ?
生肉?
284:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 12:12:49 JOPMJuxT
>>281
「肉や魚、トウモロコシに?」 なんて考えるから疑問なんだろうな
新鮮な生肉や生魚、生野菜から出来てるなら安心なんだけど
1から自社の工場で加工してる会社なんてまず無いよ
大抵はすでに加工されたもの(乾燥して粉になったもの)を仕入れてる。
285:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 12:16:19 Rfym6sAP
日本ペットフードはビューティープロだけが無着色で
無着色が良ければ高いの買いなさいよって感じで嫌だ
安いのは着色料入れなきゃ見れないエサなのかしら
286:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 13:18:04 66C5mSMt
>>284
thx。原材料ってミール状態のことか。
それにしても着色料の意味がわからんが。
プラスチック入れて成分変えるのに比べりゃ可愛いもんかね。
本当に、安いフードに色つけなけりゃ何色になるのやら…
さすがに毒々しい赤やら黒やら黄色やらは引くけど
無着色で灰色とかアースカラー系なら充分アリな気がするのにね。
287:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 13:21:48 66C5mSMt
>>283
生肉かイチゴかしらんが、人間の食欲を一番刺激する(美味しそうと感じさせる)色が
赤やオレンジの暖色系らしいから
飼い主対策にとりあえず赤もいれとけって感じなんじゃねw
288:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 19:29:38 4U0Fyvtw
うちの子猫(7ヶ月と5ヶ月)はウェットフードあげてからドライの食いつきが悪くなった。アイムス好きだったのに…
個人的な感想で良いので子猫にお勧めのドライフードがあったら教えて下さい
289:68
09/12/20 22:58:48 JrLcXCSG
本日『フリスキー バランス』から『ピュリナワン 子ねこ用』に移行
フリスキーのときは咀嚼音がカリッカリッだったのに対してピュリナはシャクシャクという感じで食べやすそう
食いつきもいいし、これならもっと早く変えとくんだったなぁ
290:わんにゃん@名無しさん
09/12/20 23:52:48 D72phdqU
>>275 >猫に色はわからんし、
犬猫に色はわからないって昔言われてたけど、うっすらなら色わかるらしいよ。
ソース忘れた。スマン
291:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 00:18:12 GGP0mHAV
キャラットヘルスケアはなかなか食いつきがいいよ
292:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 01:01:03 JbYe9cWc
>>282
切り替えのときは、ほんのちょっとずつ混ぜた?
うちはむしろうんこ固くなったんだよね、それで。
なんか妙にしょっぱいし、かつおぶし臭すぎるから
今はオヤツがわりにちょっとしかあげてないけど…。
今までのフードにほんのひとつまみずつ混ぜるくらいからスタートしたらどうかな?
もしそうしているなら、フードが原因か、もしくは体調かもしれないね。
293:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 02:12:53 BxwKTfTg
>>282
うちの猫はアゴニキビできたよ
止めたらきれいに直った
レビュー見ると毛艶がよくなったとか書いてあるのが多いから脂分多いんだと思う
294:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 05:30:17 LRuKiYHg
>>288
うちはSDのキトンだったが、先住のロイカナ療法食の方が好きになってしまった。
本当ならロイカナキトンがいいんだろうが
そうすると先住が療法食を食べなくなる。
病院で相談したら療法食を子猫にも併用していいと言われたので
今は年寄り猫向けの腎不全療法食を食べてる。それ以外に朝晩子猫用ウェットは与えてるが。
結論としては、うちはロイカナがお気に入り。アイムスは食べなくはなかったが嫌々だったなぁ。
7ヵ月の子は避妊去勢はしないの?
手術が済んだら徐々に子猫用から避妊去勢済み用に変えてかないとメタるよ。
295:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 21:41:23 u2anGILc
うちの猫もアイムス嫌い。
子猫用から成猫用、多頭飼い用どれもひとくちふたくちでおしまい。
色々食べさせてみた中でアイムスが一番不人気でした。
同じメーカーのユーカヌバも駄目でした。
296:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 21:52:32 f8OCigyw
肉系の缶詰で、発色剤や着色料入ってないのってどんなのがありますか?
カルカンは発色剤入りだし、SDの缶詰にも着色料入ってる・・・
SDまでもが使ってるってことは、まさか安全なのかな・・・
297:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 22:32:36 v9Dgg7Nz
サイエンスダイエットの使っている着色料はカラメルと酸化鉄・酸化チタンだな
カラメルが安全なのは歴史が証明してるし、酸化鉄はもともと体内に多少含まれるもので
酸化チタンは体内に全く吸収されないので大丈夫らしい
まあネットで聞きかじった知識だけど
298:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 23:06:03 LRuKiYHg
>>296
ロイカナは?
あとSDも種類によっては着色料使ってないけど…
まあ赤3青2なんてのに比べりゃマシなんだろうが
本当、どのメーカーも猫に必要ないもの入れたがるね。
299:わんにゃん@名無しさん
09/12/21 23:22:31 K4s4lPlJ
発ガン性が疑われる(物が多い)タール色素に比べれば
酸化鉄等は全然許容範囲だけど、
必要ないもの入れたがってuzeeには同意。
また同じタール色素でも、有名な青1を入れてるメーカーはもっと無理無理カタツムリ。
300:わんにゃん@名無しさん
09/12/22 19:55:42 glJbMAHb
>>296
イノーバEVO
ペーストだから好き嫌い別れるけど、うちのは好きみたい。
ぬるま湯でシャビシャビにしてあげるけど喜んで飲んでる。
301:わんにゃん@名無しさん
09/12/22 20:21:15 U3FwRHRJ
>>293
あごにきびができるのはあんたが食後にあご拭いてないせいだよ
302:わんにゃん@名無しさん
09/12/22 20:36:58 TOhAfgSV
食後はいつも拭いてやらないといけないの?
顎ニキビは猫の体質、個体差が大きいんじゃない?
うちのは食後に拭いてないし、何食べてもニキビ出来ないよ。
303:わんにゃん@名無しさん
09/12/22 20:59:33 gnGhwo/t
野良猫なんて全部アゴニキビがないとおかしいなw
304:293
09/12/22 21:49:06 fr+gBt4h
>>301
うちの猫がアゴニキビできたのは快適ねこ生活のbeauty cat premium
食べさせたのが原因だよ
食べさせるまで一回もできたことないし、餌変えて以来できたことない
獣医も餌が原因だって言ってた
あんた社員?
305:わんにゃん@名無しさん
09/12/22 22:46:14 Z7WVLToC
若い猫はニキビ出来やすいね。
306:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 00:06:43 GHATyh54
そう言えば前の猫はあったなぁ>顎にきび
今のはない
beauty cat premiumパッケージ落ちを安く売っていたから3kも買ってしまったw
どーなんだこれ
食いつきはいい。と言うより、今までで食べなかったのはサイエンスダイエットのSDのみだわ
あれ、死んでも喰うもんかな勢いで嫌っていたな…
307:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 02:32:28 il3A/ulD
あごニキビってできたことないな。
フードの何の成分が関係あるんだろ。
ところで、魚系総合栄養食で血合いを使っていない、できればレトルトかアルミトレイのウェットフードってなにかある?
308:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 03:28:42 GHATyh54
とにかく物が言えないから、飼い主の方が出来るだけいろいろなことに気を付けてあげたいね
痛いとか痒いとか、一生のうちの不満部分を減らせるだけ減らしてあげたい
でも腹減ったと言っても一定以上はやらんぞ!!!
喰いたがりはほんとこまる…。奴らにとってはこれが一番の不満なんだろうなぁ…
309:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 09:57:06 Db4FCf2N
今うちにある総合栄養食のウェット色々の原材料見てみた。
着色料を使ってないのは、ロイカナパウチ、黒缶パウチ、フリスキーパウチ7歳以上用(1~6歳用がないので4歳でもコレあげてる)、
あとメディファスの缶詰。
カルカン味わいセレクト、ねこ元気パウチ、モンプチ各種はアウト。
フリスキーのウェットでも缶詰だと着色料使っているね。
モンプチが一番あやしい色だ。
310:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 10:01:50 Db4FCf2N
>>>307
着色料入ってるけど、カルカン味わいセレクトのパウチは白身ばかり使ってる感じ。
モンプチ缶なんて「白身魚の~」なんて書いてあるのに肉類がメインだし匂いはレバーみたいだしあやしい。
311:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 20:34:52 71Xgx9zw
レバーみたいなのはテリーヌ仕立てだろ
うちのねこはモンプチが一番好きだけど唯一テリーヌ仕立てだけはあんまり好きじゃない
312:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 20:46:23 KXpGrbOV
本猫たちが喜ぶのでモンプチドライをあげることがあるけど、ほんと着色料はいらない。
メインのカリカリは無着色のものにしている。
飼い主が色の違いを気にするっていうなら着色料を入れてごまかすんじゃなく、
品質を上げて色むら自体が減るようにし、それでも難しい部分は飼い主に
「これは原材料の色なんです。」って納得してもらるようにすれば良いのに。
313:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 21:19:50 fjLJkGBb
色ムラっていうより、無着色の地味で美味しくはなさそうな色を避けたいんだろ
314:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 21:32:38 JJDeWAF2
beauty cat premiumは保存料着色料つかっていないと言うけれどどうなんだろう
誰か常食させている人居ないかなぁ
たくさんあるので不安になった
315:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 22:07:39 fjLJkGBb
本当に全く保存料使ってなかったら、そっちのほうが猫には害だろ
316:わんにゃん@名無しさん
09/12/23 23:59:20 snuAGzB4
酸化した油やカビや腐敗物を食わせるのと
許容範囲内(というふれこみ)の保存料を食わせるのと
どっちにしますかってことだな。
どっちも嫌ならドライはボイコットするしかなさそうだが
有名なBHA入りロイカナドライを食べ続けて癌になったという話は聞かないから
うちは保存料食わせる方を選んでる。もうみんないい年だしな。
まあ最近ドライは極力割合を減らすようにはしてるが
総合栄養食はドライしか食べない子がいて悩ましい。
317:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 00:11:32 lWSUgqZv
有名が有害に見えた
318:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 00:12:25 dgd/Pcge
スーパーで手に入るような総合栄養食のウェットが少なすぎる。
黒缶、モンプチ、カルカン、フリスキー、良くてもメディファスとSDくらいしかない。
もっと力入れて欲しいよ。
319:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 00:24:47 lWSUgqZv
専門店池
320:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 16:48:31 YoDUhIP7
モンプチウェットはこれでもかってくらい酸化鉄カラメルまみれだな。
角切り煮込み開封したとき、引いた。
ドライも着色料さえなけりゃ、与えたいんだが、残念。
食いつきはいいのに。
321:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 18:35:33 S0ryP9sV
初めての猫飼いで、色々なウェットを手当たり次第購入していた時、モンプチの角煮のカラメルにはビックリして、水洗いした記憶がある…
案の定、ヌコは食べなかったけどι
322:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 19:02:03 79xtWbuT
うちはウェット大好きなのにピュリナの物だけはどれも食べない
臭いがすごいからかな
因みドライのピュリナワンは大好き
323:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 19:19:19 68S2aJHx
モンプチは苦味があるからねぇ
ピュリナワンはフリスキードライよりは食える味だったよ
324:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 19:51:09 hm9OEmSC
ウェットフードに入ってるあの半透明のゲル状のものってなんなんですかね?
イノーバのやつあげてるんですが、そこの方にあの鼻水みたいな奴が固まって入ってて、あげた方がいいのか よけた方がいいのか わかりません
325:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:07:29 9RMkqbDn
おまえが味見してみろよ
326:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:10:45 yFMFS2TF
>>324
「増粘多糖類」って何? Q&A
URLリンク(jccu.coop)
327:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:12:10 /yWCRfJc
煮凝り(にこごり)でしょ
肉や魚のゼラチン質や、寒天、増粘安定剤の作用
328:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:12:57 hm9OEmSC
いや…味とかじゃなくて…
何の素材なのか知りたいんですが。
何かの栄養があってあげた方がいい部分なのか
保存のために入れなくてはいれない物で極力あげない方がいいのか
意味わかりにくいですか?
文章下手ですいません
329:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:14:11 aMb1KH1c
ゆとりかな
330:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:35:56 hm9OEmSC
まぁゆとりみたいなもんです
皆さんはゲル状をよけてあげるか、気にせず混ぜてあげるか知りたかったんです
331:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 20:50:04 kVo29EqL
最近美食メニュープチというのが好きみたい
煮こごり部分もペロリと平らげる
この少量かげんが良いのかも
あとチャオのささみが好きで1日おきに朝あげるのだが
残りを冷蔵庫にいれておいて夜チンしてもあまり食わない
臭みがあるからぽい
332:わんにゃん@名無しさん
09/12/24 21:07:55 YoDUhIP7
鼻水みたいとかいってるけど、ほとんどのウェットフードには入ってるだろうに。
温めてあげてないの?
333:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 03:43:15 a/wduRId
327が素材を書いてるじゃん。
ちゃんと読みなされよ。
334:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 05:19:41 H5tjeocz
beauty cat premiumリニュアールしてたの気づかなかった。
菓子粉とかはいっているけどどうなんだろう・・・。
335:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 13:34:19 T39FCndR
フードに合う合わないがあると知ってこちらにおじゃまします
生後約2ヶ月の子猫には、どんなフードが良いのですか?
現在サイエンスダイエットのキトンを与えていますが、下痢になってしまいました
ちなみに嘔吐はないです
病院に行きましたが、回虫などは無いそうです
お腹に優しいフードは無いのでしょうか?
336:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 14:05:13 euN4Xy0F
目の前にある箱を使って調べよう
337:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 14:26:15 g4NuIfWQ
>>335
ロイヤルカナンの離乳期の子猫用(アルミトレイ)はどうですか。
新発売の半額セールが無くなり少し高いですが
まあ一度に食べるのは三分の一程度ですし
離乳から4ヵ月までの子猫用なのでお腹には優しいです。
うちのも2ヶ月頃、SDキトンで血便を出しましたが、これは大丈夫でしたよ。
ムース状でまとまりもよくて食べやすいようです。素材は肉類穀類がメインです。
ほかにはメディファス子猫用(缶詰)もいいですね。
メディファスが心配なら最初はスプーンで固まりを潰して
子猫用ミルクでちょっと練り伸ばしてから
徐々にそのままに近づけるといいですよ。素材はマグロとササミと米がメインです。
SDキトンは指でよくほぐすとたまに小さな骨の欠片らしきものも入っていて
3ヶ月くらいまではやめた方がいいかも。
うちは今3ヶ月ですが、現在はSDキトンも問題なく消化できてますよ。
338:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 15:30:57 T39FCndR
>>336
はい!まずは素材などをよく調べてみます
>>337
詳しい回答ありがとうございます
消化できずに下痢してたのですかね
かわいそうなことをしました
捨て猫を保護して初めて猫を飼うので、困っていました
さっそく教えていただいたものを物色してきます
助かりました!
339:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 16:55:55 NjJ4O3Tj
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これは酷いだろwww
340:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:01:40 4Q0SyIcu
まずは色で驚愕
次に値段に驚愕
総括……これはひどいwwww
341:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:07:03 Joqsw+QW
なんじゃこりゃwwwwwww
こうしてみるとやっぱ国産フードメーカーの製品はやっぱ無理だわw
342:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:07:03 NjJ4O3Tj
酷いよなw
見てびっくりして思わず貼りにきてしまった
ここまで酷い内容のフードを探すほうが難しい気がする
343:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:11:47 zlbYrgom
原材料:大豆粉、トウモロコシ、小麦、鶏肉、でん粉、コーングルテン
殆ど穀物じゃねーか、着色料は満載だしw
糖尿・肥満・癌 何でも来いの最凶フード登場だなw
344:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:12:34 XrBTZQzz
タイ産のドライフードは珍しいな
第一原料が大豆粉って初めて見たw
345:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:13:46 NjJ4O3Tj
日清とか日本ペットあたりの安餌だったらまだ許容範囲な部分あるけど
ヒノキのこの餌を外猫用とかいって買う猫婆がいないことを祈るよ俺は
346:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:14:22 4Q0SyIcu
ああ、一つだけ使い道があるなこれ。
買ってはいけないフードの見本になるわw
347:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:18:37 zOQWH4Me
原材料の10番目の食用チタンには誰も驚かないのか
フィッシュミール、チキンミールより多いこれって何よ?
タイプミス?着色料?
348:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 17:36:37 jAAKndms
ひどいっ(°∇°;)
思わず吹き出したぞ。
だから国産はって言われるフードばっか作ってんじゃねーとキレそうな成分もりだくさんだな。
だから国産は…
349:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 18:21:53 lXOqLu78
ヒノキのマグロドライミックスええ色しとるなww
袋がまた客を舐めきったデザインでこれまたポイント高し
ここでオリジナル猫缶買ったけど大丈夫かいな
350:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 18:32:33 FDRmL+oD
>>344
いなばのニャン・ミーもタイ産だな
第一原料が大豆なのも同じ
ドライフードなのに保存料(≠酸化防止剤)を使ってるのも同じだし、
使ってる保存料も同じ
でも、ニャン・ミーは無着色
ヒノキのもあんな鮮やかな粒じゃなかったら、
こんな騒ぎにはならなかっただろうに
351:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 19:00:09 g4NuIfWQ
2.5キロで398円…ヒノキって何屋さんなんだろうか。
こんな夜店のオモチャみたいなフード、よく金かけて作ったなと逆に感心する。
それを当てにしてんだろうが、不況だからこんなのでも買う人いそうで怖いな。
352:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 19:07:11 +4L7K4u4
ぬこ生活、あの安い缶詰が売れて調子こいたんかなあ
しかしひどいな、安物も別に否定しないけど
これと水だけを食わされる猫が気の毒だ
353:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 19:15:32 8blV7oES
うちのぬこ食いつきがクッソ悪くてモンプチとシーバどちらかに使用と思ってるけど、嗜好や安全性からみてどっちがいい?
354:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 19:33:46 ecaDjTVK
うちは両方交互にあげてるけど
つかカリカリはシーバとモンプチしか食わない
7歳だけど今のところ病気もなく健康
355:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 19:37:02 g4NuIfWQ
>>352
見てきた。元々は単なるネットショップなんだな。>ヒ○キ
39円とか49円とかの猫缶も凄いけど、ウェットはまだ素材が見えて
健康な若い猫の水分補給用としてならマシな気がするな。
だが、こんなポリシーも研究施設もない、データもなければ
客受け第一で猫の健康なんかどうでも良さそうな会社が
プレミアムと謳ったフードも作って売ってるって怖いね。
356:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 20:05:31 VA3nmLtP
シーバはあくまでおやつレベル。メインフードにするもんじゃないと思うな
モンプチは着色料さえなければ、という意見を良く見る
357:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 21:34:19 jAAKndms
安易にモンプチかシーバかで決めないほうが。
トッピング程度にしとかないと他のフード余計に食べなくなるよ。高齢化したときのために食べれるものを増やしといた方がいい。
358:わんにゃん@名無しさん
09/12/25 22:47:01 g4NuIfWQ
自分ならシーバ買う金があるならメディファス買う。
どうしてもシーバとモンペチがいいなら、ローテーションにしたら。
蓄積される毒素が二分の一になる…種類は増えるかもだけど…
359:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 00:43:27 kMU62i3x
ショップカテゴリのプレミアムフード枠内に、自社製品入れてるぐらいだから
猫えさについて何も知らないわけないし、現にそのビューティーキャットなんちゃらは
獣医師監修なんて謳ってる
まあ内容はプレミアムかどうかは置いといて。
そんなの作ってるメーカーが、>>339の作って売っちゃうんだねえ
なんかねこ生活使いたくなくなるわ
360:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 00:56:16 TZZB5ViM
アホか、それとこれとは話が別だろ。
361:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 01:04:20 dlTSNUej
そんなに別の話でもないし、そう考える人がいてもおかしくない内容の餌だな、個人的には。
362:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 01:09:16 jqLwPITK
商品説明に「激ヤバい」てw
363:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 02:11:14 F3Fh2cg5
うち、最近気にし始めた7歳越えなんですがずっとカルカン缶(現ウィスカス)です
別に大病もせず元気で(年1検診)おなかも滅多に壊さず目やにもでません
でもカルカンなんて名前一切出てこないのでガクブルしています…
カルカンってどうでしょう…
364:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 02:39:46 ryRExupg
自分の目の前にいて、病院でも異常なしとされてることが一番重要でしょ。
365:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 03:04:38 mdAnOGGB
カルカンがどうかはわからないけど
安餌で病気もなく長生きしてる猫は
ウェットメインもしくはウェットのみの食事の子が多い気はする。
カルカンはうちも若い頃は時々与えてたよ。
黒缶に比べて塩分は少なかったような。
今は処方食とそれに近いフードしかあげてないけど
たまに与えるなら、着色料漬けの餌に比べたらカルカンをとるかな。
366:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 03:17:58 LwCsAhFS
気になってるなら、切り替えたほうが精神衛生上いいと思う。
飼い主が体壊したら、猫の面倒も見られないよw
原材料見る限りは個人的にはセーフかなぁ。
気になる点は無くもないけど、ヤバそうって程でもない。
367:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 05:20:19 WDsLDylt
beauty cat リニュアール後は獣医師とか関係なくなったんかな?
なんか酷いのも売っているし信用無くすなぁ。
缶詰は結構良いと思ったんだけどね。
368:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 08:25:59 FVEpYo6M
その缶詰めサンプルもらったけど、えらいちっちゃ!って思ったw
一緒にフリスキーの缶詰めももらったけどフリスキーの半分ぐらいの大きさだったよ
369:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 08:26:36 AbX0gez0
>>363
うちもカルカン缶だよ、3缶一パックのやつ
370:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 10:48:59 yJPkG0ts
カルカンウィスカス大丈夫なんだ!
今朝スーパーのチラシに70gパウチ65円があった
まさにチラ裏ですな
371:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 11:16:01 mdAnOGGB
カルカンパウチは発色剤入ってなかったっけ?
缶詰めなら与えるけど、パウチは買わないな。
まあ一回くらい与えてもどうってことないだろうけど。
372:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 11:20:22 yJPkG0ts
>>371
えっ!そうなんですか
残念です
373:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 11:28:09 jUX5q9HP
発色剤以前に魚介類(まぐろ等)とか曖昧に表記してる時点で買いたくない
374:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 12:07:17 KxOwlLt0
しらんがな
375:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 15:52:18 TGXVBdUK
>>339
■原材料:大豆粉、トウモロコシ、小麦、鶏肉、でん粉、コーングルテン、鶏肉脂肪、ビタミン・ミネラル、
脂肪、食用チタン、フィッシュミール、チキンミール、まぐろ、塩、塩化コリン、タウリン、プロピオン酸アンモニウム、
プロピナイト、鮭油、ビタミンC、ビタミンE、着色料(食用赤色102号、二酸化チタン(E171))
食用チタン?!
それとは別に着色料で二酸化チタンも使ってるってことだよな?
赤色102号はもう触れる気にもならないな…
とにかくヒドすぎる
376:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 17:04:09 k/7CTe1d
快適ねこ生活、自社PB商品で自分の首締めるかないわw
安易に目先の利益追求すると後々しっぺ返しくらうのにね^^;
もうこのショップ信用できないわ。既存の商品管理も煩雑なんじゃないかと疑ってしまう
377:わんにゃん@名無しさん
09/12/26 17:55:57 AbX0FBWp
色つき産業廃棄物
378:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 01:15:14 lKa+rkZ+
>>375
アメリカで禁止されてるのは赤色2号。
赤色102号は禁止されてないよ
まぁそれは関係なくこのどきつい色と
ひどすぎる原材料を見たら絶対に買わないけど
379:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 01:19:21 UUN9Bf9w
アメリカで禁止されてるよ赤色102号
380:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 01:51:55 53ylmuf2
>>376
> 既存の商品管理も煩雑
日本語でおk
381:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 12:47:18 7/uJ6p8b
ヒノキドライ見てきた。すごいねえ…ネタだと思いたいよ。
これを買う人は飢えるよりはましって考え方なのかなあ。
ここ普段買ってるフードが激安なのでポチろうかと思ったんだけど
なんか不安で決断できない。保管状態とか賞味期限とか大丈夫なのかな?
382:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 13:41:05 BA6iv/lX
>>381
快適ねこで、12月中旬にアズミラを注文したけど
製造は今年の11月上旬、賞味期限は来年の6月上旬だった。
アボ・キャットは、8月まで。
ソリッド・ゴールドは、5月まで。
賞味期限は、大丈夫だった
保管状況までは分からない。
保管、管理気をつけてますっ!て店でも、
実際本当なのか、バックヤードなど見て確認出来ない限り
判断するのは中々難しいと思う。。。
383:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 14:33:55 cFhnWePm
楽天で、快適ねこ生活よりゴロにゃんのほうが猫関連の商品を売る姿勢に好感がもてるけどちょっと高い商品もあるし5000円から送料無料なのが痛いところ
商品の品揃えはねこ生活のほうが圧倒的に多いし1950円から送料無料はやっぱりすごいな
384:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 17:13:57 qbxEdSbo
自社オリジナルフードの製造コストを削った分、お客様に還元しております!
て感じじゃね?元々ネットショップだし。
安フードで利益上げて業界の価格競争に勝つという…
385:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 17:59:50 sjHWE1UZ
会議で「不景気だから低価格フードの需要は大きい(キリッ」とか言って
盛り上がってる様子が目に浮かぶよなあ・・・w
386:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 18:24:56 53ylmuf2
なんで叩かれてるのか分からん
うちら消費者に求められてるから、
低品質だけど格安なフード作られてるわけで、
飼い主たちに全く見向きもされずに売れなければ、作られないわけよ。
本当に叩かれるべきなのは、業者よりも飼い主のフードに対する知識不足というか
無関心の方だと思うが
387:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 18:33:30 ykffd8R8
人間の食べ物には当たり前のように入ってるものもあるわけだから
気にとめない飼い主は全く気にならないだろうしね。
フードの成分なんて、いざ猫が病気になって療養食の世話になったりとかしなけりゃ
自分で調べたりもしないんじゃないかな。
388:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 18:37:25 DzsRF3SL
>>386
社員乙
389:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 18:45:39 +apt/IjC
キャットフードは安ければいい、着色料は気にしないという層が多いのはわかるが
その点で日清の懐石シリーズは謎だ
キロ1000円をオーバーするフードを買う層は
着色料などの添加物を気にする人が多いと思うんだけど
390:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 18:47:55 ykffd8R8
>>389
とりあえず有名メーカーで美味しそうで高いのを選んどけってとこじゃない?
猫飼ったことない人は、CMだけ見てモンプチをやたら高級餌だと思ってたよ。
391:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 18:54:38 +apt/IjC
たしかにモンプチの高級感は異常w
商品の名前とデザインのせいだろうな
実際は猫缶の中ではかなり安いほうなのに
392:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 19:23:51 53ylmuf2
>>387
そんなもんだよね。
俺もネットとか2ch見てなかったら、気にもとめてなかっただろうし
購入する時に原材料チェックするなんてこともなかったと思う。
393:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 20:11:15 rYoivp21
ネットなかったらアズミラやアーテミスなんてまったく知らずホムセンで売ってるピュリナワンとかありがたがってたと思う
394:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 21:11:18 ENG40CT/
ヒノキの安いねこ缶は大丈夫だろうか…ι レビュー見て、そんなに食いつく物かと思い、先日買ってしまったんだが…ιι まだ与えてないけど、あんなカリカリ見た後では、怖くてあげられない。
395:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 21:40:36 aTJB5tfp
買うなよバーカ
396:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 22:12:19 +apt/IjC
例のヒノキの猫缶、原材料にビタミンEどころかビタミン類とさえ書いてないんだけど大丈夫かこれ
不飽和脂肪酸とか酸化防止の対策はできてるのか?
397:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 22:29:36 JWMMELGX
>>382
さんきゅ。それなら市販品(?)は大丈夫かな。
製造から販売までが短いのはいいね。
>>393
え、ピュリナワンだめ?無難な線かな~と思ってたんだけど。
財政的にプレミアムフードは無理だ。キロ千円くらいまでしか出せない…
398:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 22:29:55 lyHZYgid
10円だったやつ?もらったわ…
399:わんにゃん@名無しさん
09/12/27 22:35:49 sjHWE1UZ
>>396
なにそれこわい
400:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 01:41:16 uOPDyxfE
>>339のドライフード、体に悪そうとかいう前に
ものすっごくまずそうなんだが・・・w
プラスチックの味がしそうw
401:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 04:23:11 3XA35iY/
>>397
ピュリナワンは若い猫には悪くないけど
老猫用もかなり蛋白質が高いから歳とったら避けたい。
402:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 15:37:28 v28KV2cY
ヒノキのフード、激ヤバい!w
403:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 16:37:48 IW800R8r
>>339
レビュー1件入っとるな…
404:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 16:45:40 AkNxonux
かわいそ…
画像の猫が、実にかわいそうだ…
405:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 16:48:55 ZABIkr6t
社員乙じゃね?w
406:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 17:23:14 DoTr7ofC
shain乙としか言いようがないw
407:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 17:41:03 ax9cLf5q
激ヤバいごはん、半分ぐらいチタンだったりして。
408:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 18:06:23 p/Nfrdwj
なにで作るのが一番コストダウンかってやっぱ小麦粉だろうなぁ
409:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 18:28:21 pWo87rQO
ヒノキ自爆状態?
410:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 18:42:44 0iNE1Giw
ビューティーキャットプログラムの原材料の菓子粉って何かと思ってぐぐってもイマイチよくわからない
小麦粉とも違うっぽいし。
411:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 18:52:09 p/Nfrdwj
粉砂糖とか?w
そういうよくわからん原材料いれても不信に思われるだけだから入れなきゃいいのに…
412:わんにゃん@名無しさん
09/12/28 22:26:46 wkDAtQdN
白玉粉とかだんご粉、上新粉等の様なものみたい
和菓子の材料かな
413:わんにゃん@名無しさん
09/12/29 02:53:05 qgiW85hL
>まだ届いてないので★4つです。子猫もOKなのも助かります。
子猫逃げてー!!!
414:わんにゃん@名無しさん
09/12/29 11:57:46 1AGIW6+z
みんなボロクソに言うけどさ。
パッケージは結構可愛いから、観賞用オブジェとしては安くない?
415:わんにゃん@名無しさん
09/12/29 12:35:25 1pAL9hTt
私もパッケージは可愛いと思う
でもその可愛さすら不安要素のひとつだw
416:わんにゃん@名無しさん
09/12/29 13:36:45 LoqqzaZ/
中身よりパッケージのほうが原価高かったりして
417:わんにゃん@名無しさん
09/12/30 21:15:26 l/osh7TF
ニャン
418:わんにゃん@名無しさん
09/12/30 22:55:44 DiuVGi2v
しらすとかツナとかささみの缶づめを人が食べても大丈夫ですか?
419:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 00:09:35 MUz1HNOx
ビューティーキャットプレミアム、シニアのダイエット型落ち品を5k買ってしまったw
なんか、一気に心配になったよ…
カロリー控えめって高いから一気買いしてしまったんだが…
変な餌なら外猫にも上げたくないし、これどうするべw
420:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 02:27:42 Q0eBpftz
ビューティーキャットプレミアムは大丈夫じゃないかな。
メールマガジン読んでるけど、あの獣医さん信頼出来そうだし・・・たぶん。
原材料見ても違和感は感じなかったよ
■ 原材料:かつお粉、コーングルテンミール、コーンフラワー、コーン、パン粉、コーンスターチ
ビール酵母、塩化カリウム、リン酸液、各種ビタミン、各種ミネラル、植物油、魚油、レシチン、
嗜好性外添剤(かつお粉)、植物性消臭剤、カテキン、オリゴ糖、メチオニン、クエン酸、タウリン、DHA、毛玉ケアファイバー
421:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 08:19:01 sLt+CtDD
>>420
コーン使いすぎだと思うよ
422:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 10:35:55 NMhWPCfT
>>420
これでプレミアムってネーミングをつける
根性が痛々しいw
423:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 10:54:59 /Z9osRAF
>>420
着色料を使ってないだけで、内容的にはスーパーで安売りしてるのと大差ないような・・・
少量生産だから仕方ないだけで、正直1.0kg 500円程度が妥当の代物じゃね?
424:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 12:21:09 MUz1HNOx
ウワーン
こうして原材料を見てみるとなんというオソマツ…
5kgもどうするんだわたし!
425:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 12:57:00 Tl+Qxmx0
鰹節の粉とコーンでプレミアムってどんだけ厚かましいんだYO
426:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 14:01:26 tp4bP/5C
国産でプレミアムフードは当分無理だなw
427:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 14:13:51 fUT3fcT5
>>426
J-naturalも駄目?
428:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 18:03:25 SI1dDJjH
>>427
肉類は分類表示なのに穀類は個別表示wせこいwww
429:わんにゃん@名無しさん
09/12/31 22:11:17 7bgMtIHi
プロプランを使ってる人いないかな?
430:わんにゃん@名無しさん
10/01/01 22:05:58 KqClQVbN
アイムスの大袋14.9㎏を買おうと思っているのですが
福岡県内で売っているお店をどなたかご存知ありませんか?
431:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 00:16:58 I9hR6XGf
ブリーダーに子猫にあげていたフードをたずねたところ
サイエンスのグロースという回答でした
近所のドンキとHCに行ったら有りませんでした
HCで聞いたところうる覚えの店員がキトン以前グロースと言ったかも
との話を聞きましたがよろしいでしょうか?
432:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 00:50:49 dzHz/Kr7
はい
つーか、ブリーダーに聞け
433:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 16:58:40 e4EF+w4h
今やってる銀のスプーンのCMでアメショがニコニコ顔になるCGはなんかわざとらしくっていまいちだな
434:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 19:12:38 stkAwsRZ
>>433
同意。アフラックの踊る猫も気持ち悪くて好きじゃない。
猫飼ってない友達はどちらにもかわいいーって言ってたな。
435:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 19:23:28 1c9sh7FU
わかるわ。あのありえない目が気持ち悪いよなw
436:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 19:37:42 R08g6OuK
γ⌒\
♪ //´⌒ヾ ) ♪ ::;''''''''''''';
( *゚ θ ゚) (* `益´) ハトとオザワが
(つ つ (つ つ
| | | | 力を合わせて ♪
し― つ し― つ
彡 彡
γ⌒\ ♪
m/´⌒ヾ ) m;''''''''''''';: ♪
| (*゚ θ ゚ ) | (*`益´ ) 日本の
ヽ つ ヽ つ
| | | | 幸せを~ ♪
し―ーJ し―ーJ
♪
, --γ⌒\ , -―-、、 ♪
/ //´⌒ヾ ) / ::;''''''''''''';
l ( *゚ θ ゚) l (* `益´) 奪い取るダック ♪
ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
~(_⌒ヽ ~(_⌒ヽ
)ノ `J )ノ `J
437:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 19:47:36 Vg8iee29
むしろ冷たい視線が猫の醍醐味なのになw
438:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 20:06:19 swRJcPWD
銀スプCMは猫の魅力を全然分かってないやつが作ったんかなそれにOKを出したメーカーもアフォだな
439:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 21:43:34 LJn3gu+e
あのCMはたしかに
むかつく ねこは自然体が良い
440:わんにゃん@名無しさん
10/01/02 23:00:27 jrDpLYdu
地方のパチンコCMだけど、ルネックスのCMに猫使っててかわいい
ただブチ猫さんのどアップを、スローで口をあける場面と、瞳孔が細くから丸くなるスローなだけ
変に、いじってないからいい
パチンコもパチンコCMも嫌いだけど、このCMだけは見てしまう
441:わんにゃん@名無しさん
10/01/03 22:05:49 vZm5pdzC
1kg1,000円前後だと何がいいですか。
今は、SDとアイムスをあげてますが、1st ChoiceとかPurinaってどうでしょう?
基本、好き嫌いなく食べてますが。
442:わんにゃん@名無しさん
10/01/03 22:14:22 446Gi6lL
安物スレではヒノキは人気だな
443:わんにゃん@名無しさん
10/01/04 06:08:58 EXah/Idm
ヒノキ食うの?
444:わんにゃん@名無しさん
10/01/04 13:51:41 nCtISfdh
ママクックのフリーズドライチキンをおやつにあげてるけど、異常に好きで困る
水はよく飲む中年猫なんだけど、あの水分なしの状態の物を食べるってあまり良くないんだろか
445:わんにゃん@名無しさん
10/01/04 22:40:32 NXQoBDQl
水飲んでるなら心配ないと思うが
446:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 16:44:04 Zgkl5yC4
ヒノキの毒餌に続々レビューついててワロタwwwww
447:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 17:09:53 R+8lfTNU
ヒノキの激安餌総じて好評だなw
プレミアムフードのアズミラのレビューでは血便が出たとか文句いってるやつがいるってのに世の中不思議なもんだな
448:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 17:38:09 Zgkl5yC4
ああいう餌食わせてる層は血便出ても気づかないんじゃねwwww
449:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 19:01:33 04z5llUh
ヒノキの缶詰使っています。かなり食いつきよくて満足しています。
でも、カリカリはパスです。
450:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 19:15:32 louLJq+B
世間一般の認識はあんなものだ……
求めるものの違いだなぁ
451:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 19:46:18 TEiIaB1j
あんな餌食わされるぐらいなら、外で虫だの鳥だのトカゲだのねずみだの獲って食うほうがなんぼかマシだよ
452:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 23:19:12 mAkl3UWV
ヒノキの激毒はどう見ても餌やりババア御用達
453:わんにゃん@名無しさん
10/01/08 23:27:34 TEiIaB1j
自分ちのねこには高いエサ、野良には毒エサ
ねこ大好きが聞いてあきれるw
454:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 00:08:12 sqO81bZR
あんな恐ろしい餌を与えている人が、猫好きだと思いたくない
455:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 00:57:31 sXqSEE99
>>451
そう言えばうちの、ベランダに着たバッタ喰ってたわ………
カマキリは食ったらやばそうだ
外猫の寿命は短いから、おなかいっぱいになって早く死んだ方が幸せのような気がするけれど
アレ喰って肝臓悪くなって苦しんで死んだりしたらやだなぁ
ヒノキに文句言ってもいいかなぁ
所で縄文人?の寿命は40代だったらしいな。
456:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 09:11:13 mPpGA7s1
☆4~5個つけてる人って社員?
それとも良いレビュー書いたらいくらか貰えるつーバイト?
457:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 11:49:03 nK3VbBmn
レビューに野良・外猫・親戚の猫が多い件。
自分の家の猫には食べさせないけど、野良や人の家の猫にはOKってw
何か違う意図があるんじゃないかと勘ぐってしまう。
「あの猫ムカつく!あんな猫はこれでも食ってればいいw」みたいな。
458:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 15:36:48 YJ4zkhMI
野良猫は、たぶん腎臓が悪くなる前に死んじゃうから、安餌でも良いと思うけどね。
10数年生きるのが普通の家猫にはあげたくないよね。
459:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 15:38:01 XJKEvndL
激やばいヒノキの恐ろしい餌
あんなの毎日食ってたら糖尿になるな。
460:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 15:40:16 XJKEvndL
>>458
野良にだってやりたくない。俺はえさやり絶対しないけど。
穀物ばかりだったら逆に腎臓にはいいんじゃない?
腎臓食って穀物多い。
ヒノキのやつはチタンもかなり入ってるみたいだけどww
461:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 15:52:39 rmGPJjqc
ヒノキだろうがモンプチだろうが何食べても長生きする子はするんだよね
人間だって煙草吸う人が必ず肺がんになるわけじゃないし
カップラーメン食ってる人間が、栄養失調で死ぬわけでもない
とか思っても、やっぱり気になるーーーーーのが猫飼いの性かしら
462:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 15:55:29 XJKEvndL
極論すぎ。
食べ物は重要だよ。
肺がんやら栄養失調やら、人間と比べるのもおかしい
463:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 16:00:37 rmGPJjqc
極論すぎるかなあ??
うちのヌコはプレミアムフードなんていい物食べずに育ったけど大往生だったよ
昔はネットでこんなに調べたりできるわけでもなく、商店レベルのとこで買うしかなかったし。
464:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 16:01:59 XJKEvndL
うちの実家の猫は安餌で尿路疾患→腎不全だったけどね
465:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 16:04:20 XJKEvndL
ていうか、安い餌がすべてにおいて悪いなんて俺も思ってないよ。
でもやっぱり俺は、食べ物が影響する疾患は絶対にあると思うし、そういうリスクを回避したいから色々調べてるだけ。
466:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 16:23:08 umNABaQ5
>>463
身体小さいから如実に出ると思うよー
467:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 16:27:26 M7v/622s
70、80…ちょっと90年代、このころは今よりは……
うーん,どうなんだろう…水銀量は多そう…ダイオキシンもこれ以後…
うーんわからん
動物の餌なんて人間用より1ランクも2ランクも落ちそうだし
しかし確実に、90年代以降に身体を作るためにそのころの食べ物を取っていた我々は
今の年齢70歳代よりも身体悪いかもなーとか考える。ここはスレ違いゴメン
468:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 17:39:06 Vqf6aNaF
チャオのウェットフード好きぬこには良いんじゃないの?
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
469:わんにゃん@名無しさん
10/01/09 17:43:58 mLPwdLYD
歳暮に健康エコナとヒノキ激安餌が送られて来たら相手は敵と思え
470:わんにゃん@名無しさん
10/01/10 10:45:06 u8c366rV
成分分析に出してみたいなあ…
471:わんにゃん@名無しさん
10/01/11 20:23:02 XZHLcgOe
ネイチャーズベストあげたことある人いる?
気になるんだけどカロリー高い・・・
472:わんにゃん@名無しさん
10/01/11 21:40:03 IC0nxfb9
ヒノキのドライについて店に問い合わせ中
おまえらも疑問があったら直接聞いてみろ
473:わんにゃん@名無しさん
10/01/11 22:14:40 akxe3TsT
>>472
マジか
自分も送ってしまった。送ってからちょっと後悔してたんだけど、仲間がいて良かった
474:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 00:24:48 57bZMlkE
ヒノキの缶詰ビタミン類が入って無いんだね
魚の不飽和脂肪酸って猫には良くないから
ビタミンEを添加しないと黄色脂肪症の危険性があるのに。
おやつ程度なら問題ないのかな…
475:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 00:36:48 HZNJNbQE
>>474
ありがとう。知りませんでした。
476:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 10:59:54 DYM2cLyY
ヒノキ缶買ってるけどサイズが小さいので本当におやつ、というか一週間に一度
程度ドライの量を半分に減らしてヒノキ缶をお湯でスープ仕立てにしたもの
を水分補給兼ねてやってる。
中身は本当茹でた魚の身そのまんま、て感じなので、魚のアラを自分で茹でる
代わりに使ってる感じ。
使い方を間違えなければそこまで神経質になる内容じゃないと思う。
beauty cat premiumも今まで低脂肪のものをカリナチュ、サイエンスダイエット
と混ぜてやってきてたけど・・・今回の安餌でちょっと考え直し中。
477:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 12:00:07 fO2uLgXm
今はカロリー計算してあげるんだがちょっと肥満ぽくなってきたので
今度からライトタイプにしようかと思っているんだけど意味ある?
結局、ライトにするとカロリーが足りないから量が増えそうだし
478:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 13:05:51 VlE6G3yP
>>477
ライトにはL-カルニチンが配合されてるものが多い。
479:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 15:13:06 fO2uLgXm
>>478
燃焼しやすい成分が入っているってこと?
なるほど、試しに買ってみようかな
480:わんにゃん@名無しさん
10/01/13 20:39:44 d94Vkrqw
チャオ缶のさけ中骨って本当に売ってるのか?
ムサシ、コーナン、ダイキ、コメリ合わせて7店舗
ペットショップ、大型スーパー、その他合わせて10店舗どこにも置いてない
ネットショップに頼るしかないのか
481:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 00:04:07 ZvVrVUSd
流れを読まないで書き込みます、ごめんね。
家の猫今年18年目になるんだけど
昨年の春~半年間 某メーカーのかりかりをあげてたんだ。
10月、様子がおかしいので動物病院へ行って検査したら
糖尿病になっていた・・・。
食後にインシュリンを打っているんだけど
だんだん骨ばって来た感じがする。
さよならの時が近づいてるかと思うと
何か出来る事をしてあげたくって・・・。
ごめんなさい、独り言でした、すみません・・・
482:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 00:53:06 bpcAM3yU
うちも一昨年21年間一緒に居た猫を亡くしたけど
最後は腎と肝の両方がもたなくなって逝っちゃったけど
最後までなるべく好物を食べさせてた(ドライは腎不全用のに変えたけど)
小さいころから人間食も色々良く食べてたし、外にも自由に出してたけど病気知らずでした
ドライフードなんて猫元気がメイン缶詰は三缶で100円位の奴
今飼ってる猫は完全家猫にして高いキャットオンリーで育ててるけど前の猫の様に長生き
させられるかって言うと正直自信が無かったりします
483:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 01:02:38 HEwg4FES
自分は先代の猫は18歳で、腎不全で逝った。
じゅうぶん長生きって言われるけど、飼い始めたのは私自身まだ小学生だったから
色々間違った知識で育ててたと思う。人間の食べ物とか与える時もあった。
それが無かったら、もっと長生きできてたのかな?と後悔することもある。
だから今の子達には食事管理には気をつけてるよ。愛情も先代と同じぐらいそそいでる。
484:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 09:13:13 P88Tdv/0
ウチの先代は23年、やっぱり腎不全。
ある意味、老衰だったと思う…すごく静かにお別れして逝ったから。
30年くらい前に飼い始めたから、ハムが好物だったり、
16歳までカリカリのフリスキーオンリーだったり、
血統書付きなのに外飼いだったりしたけど元気だった。
一応、治療食に切り替えたけど、おやつには好きなヨーグルト出した。
今の子はやっぱりカリカリオンリーだけど、少し気にしてる。
室内飼いオンリーにできないからリードつけて散歩してる。
今の子も先代みたいに老衰であって欲しい…
寿命まで一生懸命生きてくれればいいかなぁ、と思ってる。
485:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 12:11:21 HEwg4FES
人間の食べ物や安いフードを与えてたけど長生きした。それはただの結果論。
全ての猫がそうとは限らない。先代の猫と比べる事自体が意味ないよ。
間違った知識を自覚しているなら、それを繰り返さないことが大事だと思う。
○○才まで生きて欲しい。ではなく、少しでも猫が長生きできる努力を飼い主はすべき。
486:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 15:49:13 F2ZK4KnT
安物フードは大抵原材料の筆頭に穀物が来る。
炭水化物の処理が苦手な猫に長い間食べさせれば当然のごとく、膵臓は何時でもフル稼働で
限界が来るのが早い、その結果が糖尿。
猫は人間と違う、脂肪分減らせば良い訳じゃない。
487:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 16:44:59 //mfuD9a
低カロリーのダイエット系カリカリも穀物が最初にくるのが多い
あれも違うところに負担をかけてるんじゃないかと気になる
488:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 17:13:24 f29raU10
人間でも炭水化物ばっか食ってると糖尿に気をつけろって言われるよなー
489:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 18:46:05 JSwyztLk
ライト系フードって与える量は通常より少し多めに記載されてる
低カロリーのカリカリを食べさせて早く満腹にさせるということなのかな
なんか変なデフレスパイラルに陥りそうだな
490:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 19:59:20 bXPAcyAU
>>486
最近思うんだけど猫の消化能力って種類によってちがったりしないのかな
昔からねこまんまや魚など本来猫が食べない食べ物を食べてきた日本猫は
西洋猫に比べて遺伝的に穀物の消化能力に優れていたりしないのだろうか
491:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 21:23:13 xRVUxMP0
あるだろうね。
ヒト属だってモンゴロイドとコーカソイドで消化吸収能や合成分解能違うわけだし。
そう考えると海外の猫を標準とした海外メーカーの作るプレミアムフードが
日本の気候風土や食生活で生息してきた猫の寿命を延ばすとは一概に言えないのかも。
492:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 21:26:00 l6P/zmBj
ヒノキから全然返事こない
ダメだなあの会社
493:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 21:43:30 gaDRlY3c
初めまして。
ウチの子(5ヶ月♀と6ヶ月♂)がカルカンパウチが大好きでよく食べます。
カリカリもサイエンスダイエット、ロイヤルカナン、ユーカヌバを中心に与えますが、
パウチほど食いつきがよくありません。
このまま痩せ細らせるわけにもいかないので、パウチを一緒に与えようと思いますが、
カルカンってあんまり評判良くないみたいですし、添加物や栄養面で少し心配です。
安心して与えられるパウチはなにがお勧めか、教えていただけると有り難いです。
よろしくお願いします。
494:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 21:56:00 fHt+jGYP
>>493
アニモンダのパウチとかいいんじゃない。
肉成形とかササミとか色々あるし。
495:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 23:00:25 VWE48mCC
>>485
当たり前の事をなぜ偉そうにw
猫によるのなんて当たり前
そんなに気にするなら、わざわざここで安くて良いフードを探すんじゃなくて
プレミアムフード与えておきなさいなw
猫には長生きしてほしい
でも餌代安く済むと嬉しいななんて、その方がどうかと思う
496:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 23:19:41 mEyqO/mR
なんか店からロイヤルカナン薦められて
こんなバカ高い餌ぜってーボッタだろとか思ってたけど
評判そんな悪くないっぽいな・・・
497:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 23:33:14 gaDRlY3c
>>494
ありがとうございます。
アニモンダ、少しお高くつきますけど試してみます。
これで食べてくれたら、しばらく続けていこうと思います。
498:485
10/01/14 23:58:13 HEwg4FES
>>495
あれは>>483に対するレスだよ。
長生きさせられる自信がないとか、ネガティブになってるようだから、
今一度その当たり前のことを言っただけです。偉そうに見えたのならごめんね。
>でも餌代安く済むと嬉しいな
そんなこと一言も書いてないですが・・どこを読んだらそうみえましたか?
>>483で書いてるけど、後悔してる事があるから改めようって言ってるだけです。
なんでそんなに攻撃的になってるのか解らないな・・
うちは元々ロイヤルカナン与えてるよ。
でもドライだけじゃ食べないし、ロイカナウェットは味が合わない模様。
だから味を調えるために混ぜるいいウェットないかさがしてる所なんだよ?
そんなときに、>>483のレスを見かけたから気になっただけです。
>>496
ロイカナはいいですよ。ヒルズから変えてみましたが、毛艶がフワっとなった。
でもうんちの匂いが強くなった・・もちろん猫にもよるでしょうが。
BHAが話題ですが、そこは自己判断ですね。
うちは食が細く食べきるのにえらい時間かかってしまうので、
痛みやすいものよりは保存がきくほうがいい、と思い選びました。
499:わんにゃん@名無しさん
10/01/14 23:59:05 HEwg4FES
×あれは>>483に対するレスだよ。
○あれは>>482に対するレスだよ。
500:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 05:56:59 qLW6u9EF
じゃあ今日ロイヤルカナン買って来るかな・・・
2キロで3800円だとさ・・・トホホ・・・
銀のスプーンの4倍の値段・・・
ちゃんと効果あるんだろうな・・・長生きしてくれよ・・・
501:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 08:04:22 ieyTE6p4
>>500
まぁ一概に餌だけで寿命の長さが決まるとは言えないけど、銀スプよりも猫の健康面には良いという安心感を得れると思えば安いモンよ
502:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 08:56:02 EyU7ocaC
>>500
>2キロで3800円
ネットで買えば2kg 2,400円、送料払っても3,000円ぐらい
送料無料のハードルの低い店もあるし、(3,150円以上で送料無料とか)
さすがにその店で買うのはあほかと
503:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 09:51:20 0v45pZyB
>>500
銀のスプーンをあげていて結石になったという書きこみをちらほら見たことがある。
調べてみたらかつおぶしをまぶしてあるみたいだ。
ロイカナ食べたってなる子はなるだろうけど、
結石になりやすい子に銀のスプーンをあげたら悪い効果てきめんかもね。
病気になってペットも飼い主も苦しみ悩む上に
病院にかかって多額の治療費も払わなきゃならないことを考えたら
エサ代なんて安いものって思った方がいいよ。
504:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 11:01:22 75qV92JI
>>490 多少の変化はあるのかもしれないけど、猫は元々アミラーゼが唾液に含まれず
また、膵臓からも犬の僅か5%程度しか出せないんだよ。
長い間穀物を食べてきた日本猫は多少上がってるかもしれないが、人間や犬のように
大量の炭水化物を処理できるようになるには相当な時間をかけて進化?しないと無理じゃないかな。
505:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 13:01:10 +dbC+vtT
>>500
高いフード買うのが惜しいなら無理して買うこともないと思う。
うちは2匹いて両方ロイカナだけど、食費だけで月1万円以上はかかるよ。
ぶっちゃけ、私自身の食費<猫2匹の食費ですw
でもその金額を惜しいとは思ったことはないし(かといって値下がりすればそれにこしたことはないw)
ウェットも与えてるから割高だけど、ドライだけで食べてくれるなら金額も下がるのにな、とは思ってる。
渋々買ったって、続かないんじゃないかな。
お財布と相談して、長く続けられる経費ですむフードを探したほうがいいと思う。
ロイカナ使っといてなんだけど、高ければいいってもんでもないし、もう少し安くてもいいご飯
あると思うよ。
でも実際ロイカナはいいw
高いフードの中でも、猫の嗜好性がいいらしく、うちの猫はとにかく食いつきがいいな。
506:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 13:11:09 O1ri9g6/
お店のオススメで子猫用のセレクトバランスってマイナーなカリカリを使っているんだが
これってどうなの?ロイヤルカナンとかの方が良いのかな?
507:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 14:10:50 EgdTlTPe
○○食べて結石~みたいなレスを結構見るんだけど、原因はそのフードで確定???
もしそうなら、なぜ問題になったり訴えられたりしないんだろう?
508:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 14:14:44 bl7VbNz9
確定じゃないからだよ!
509:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 14:18:22 PWC0j7/v
>>506
親会社がロイヤルカナンみたいだよ
URLリンク(www7.atwiki.jp)
プレミアムキャットフード専用スレで聞いた方が使ってる人多いんじゃないかな
510:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 14:38:12 pw+oSTZT
え、セレクトバランスの販売元のベッツチョイスジャパンと、
ロイカナ南アフリカのVets Choiceって何か関係あるの?
511:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 14:55:00 O1ri9g6/
>>509
㌧セレクトバランスってプレミアムフードに入るんだ
ピュリナONEとかそんなに値段が変わらない印象だったけど
プレミアムスレに行ってくる
512:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 19:41:29 YBlCMsHq
>>507
かつお節もよく結石のやり玉に挙げられるけど理由がわからん
個人的に結石は水分・運動不足とストレスが原因の大半だと思ってる
513:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 20:18:19 +S1arNT7
>>512
一回に食べるグラム量を考えると、鰹節が原因とは思えないって
前から思ってたよ。だってうちの猫たち、おやつで鰹節を
結構な頻度で食べてるけどものすごい健康@11歳X2
個人的には、やっぱりウェット食べさせないでドライオンリーで
水分摂取量が少ないのとかが原因なんじゃないかなと思う。
でもわざわざドライに鰹節まぶしてあるような炭水化物のみみたいな
安フードはそもそも猫の体に悪そう。
514:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 23:20:21 v4wlna7j
ロイカナロイカナ言うが、みんなロイカナドライが
ビートパルプと保存料にBHAを使ってるのを
知らないであげてる人いないよね?
個人的にはあんまりBHA気にしてないが
絶対駄目だと思ってるのに、値段とプレミアムって枕詞でくらまされて
気づかずにロイカナあげてる人も多そう。
515:わんにゃん@名無しさん
10/01/15 23:49:10 EgdTlTPe
気付いてたらなんだっていうんだろ
516:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 00:58:34 b5fY6p3e
>>486
何となくよく食べるからアボキャットあげてたんだけど、
肉が筆頭じゃなかった…
じゃあチキンが最初にきてるピュリナワンとかのほうが
まだマシってことだよねorz
517:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 01:04:09 G8ttZoRm
>>514
知らない人も多いだろうけど、2chまできてアレコレ調べてる人はさすがに知ってるんじゃ?
自分の答えはまさに>>498の末3行
むしろ悪い情報にだけ捕らわれてる人の方が多いんじゃないの。
ま、そこは飼い主の判断だから、どっちが良し悪しとも言えないけどね。
518:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 01:29:58 H+0IKcX2
>>514 BHAはまあ分かるんだが、ビートパルプを目の敵にする理由を聞きたい。
まさか未だに工業用のビートパルプをキャットフードに使ってるとでも思ってるんじゃないよな?
国産ヒノキレベルならともかく、ある程度まともなフードは砂糖を絞った後に残る甜菜の繊維なのは知ってる?
519:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 02:21:28 ynImPXJa
>>516
確かに安物は、単なるかさ増しで穀物をばかすか使ってるけど
アボキャットって、コンビニでも売ってる程の安物ではないし
成分表(数種出ているけど一応全部)見ても、みんな筆頭は
肉類で、リニューアル前は鶏肉粉、リニューアル後は
チキンミールになってるけど?
520:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 03:07:45 3JA6S13b
>>519
ここであまり評判のよくない快適ねこでいつも買ってるんですが、
リニュ前の在庫を買ってたようです…orz
521:516
10/01/16 03:09:51 3JA6S13b
あ、鶏肉粉って穀物じゃないですね;
なんか「粉」に反応してしまってました。バカですみません…
522:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 04:32:25 UKcRrwAD
ヒノキずたぼろだなw
523:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 09:38:09 GyVoop9y
ピュリナ、カロリー高いんだよな・・・
うちのデブ猫にはちょっとしか食べさせてやれない。
524:わんにゃん@名無しさん
10/01/16 12:08:41 JkHHy5o8
今ではビートパルプは工業用に使われてないんだけどね。
ほぼ100%が飼料用途で、大部分は乳牛の餌。