09/10/06 00:07:49 0lEI1TnN
>>790
新しい家族出来て良かったな!
取敢えず猫用のご飯とトイレと寝床を準備して一緒に寝れ
801:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:08:00 aZzjrwA+
>>795
近くのお店に迷い猫の張り紙とかないかな
結構飼い主側からもアプローチしてることもある
保健所に電話して問い合わせがあったかを聞くというのも
802:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:15:19 aZzjrwA+
連投ごめん
トイレするかは分からないけど、間に合わせなら猫砂の代わりに新聞紙を裂いて箱に入れるとするかもしれない
ご飯はカリカリをお湯にひたして柔らかくしてあげるといいと思う、水分補給も兼ねて
後はダンボール箱にいらない布を敷いて、簡単な寝床をつくってあげる
こんな感じかな?
803:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:17:30 UiTzvaD2
>>789
条虫の種類によっては検便で検出されない場合がありますよ。
お尻周辺の毛や寝床に白ゴマ状の粒が落ちてないか、よく見てあげて
下さい。
それと、家の掃除をこまめにして、ノミやダニの卵とかが落ちていない
ように清潔にする事も大切です。
804:789
09/10/06 00:33:53 IO3JsxRb
子猫騒動の最中くだらない質問にありがとうございます
>>799>>803
検便はしてませんがお尻の毛や寝床チェックは盲点でした!
さっそくチェックして掃除も頑張りますね
805:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:35:24 zpl2s7iG
>>795
猫育てようぜ37
スレリンク(liveuranus板)
里親さん一時預かりさんは
育てようぜスレで募集してください
806:790
09/10/06 00:43:54 IqV7afP8
猫砂買ってきた。今時のコンビニスゲエ。
…俺の毛布に●が。流してから隣のランドリーにも行ってきた。
おかん(農家)にヘルプ電話した。どうしても飼い主が見つからなかったら飼ってくれる。
これで保険が出来た。よかった。
友人にヘルプして来てもらった。いわく、シャンプーのにおいがするらしい。
飼われていたのが迷ったのではないか、と。
明日交番と獣医と近場のコンビニとスーパーの掲示板に行こうと思う。
みんなありがとう。とりあえず寝ます。
807:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:47:37 0lEI1TnN
>>806
そっかー
お風呂が嫌で怒って飛び出してきっちゃたのかな
飼い猫だったとしたら飼い主さん心配してるだろうね
明日から忙しくなるだろうけど頑張ってね
808:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:49:22 8ZDtjZCq
なんていい奴なんだろう
君に幸あれ
もちろん子猫にも
809:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:50:27 aZzjrwA+
>>806
もしもの行き先が見つかって良かった
子猫が幸せになりますように祈ってるよ
うんにょは子猫の置き土産として笑い話にでもするといいよ!w
810:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 00:57:52 x6ueP17v
ペットが汚したものをランドリー・・・
811:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 01:13:52 IHiDB+UR
子猫だから首輪まだとか室内飼いだから必要なしって着けてない人たまにいるけど、
こういうこと起こりえるから首輪はしたほうがいいね。
できれば連絡先記載したやつ。
子猫は好奇心旺盛でちょっとのすき間からもするりと抜け出ちゃうし。
812:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 01:26:20 W93HwIKf
>>806
ウンが付いたな! きっといいことがある
無事飼い主が見つかるといいですね、お疲れ様です、ありがとう
813:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 14:02:10 5umFWE4U
最近譲り受けた完全室内飼いの去勢済み5歳で5kgの♂なんですが…
●黒い耳垢が溜まって外耳炎になりやすい(耳ダニではない)
→治療済みで耳垢は無くなり経過観察中
●コロコロの便秘気味(2日に一度)
→ヘルスウォーターやフレッシュファウンテンで水飲み回数を増やす、カロリーの低い繊維質の多い餌にビオフェルミンを混ぜダイエットを兼ねた食事でコロコロウンチがしっとりとして少し改善
上記は改善しているのですが…
爪の根元に茶色いような色の臭いしっとりした分泌物がつくんです。
たまに拭いてあげてるんですが、3日くらいたつとまたついてるんです。
深爪はしてないし耳垢も無いしコロコロウンチなのでウンチが詰まってるとは考えにくいんです。
爪をしまう指?のところも少し中の汚れが透けてみえるんですけど、これって病気でしょうか?
皆さんの猫ちゃんにはありますか?
これって普通な事で、気にしすぎかなぁ。。。
814:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 14:55:25 n4JgI+jU
病気の質問ではないのですが、家の猫が歯ぎしり?の様な事をします。
撫でたりすると、時々口をもぐもぐさせて「シャリシャリ」と音がするんですが
家にいる2匹とも、そして昔いた猫も同じ様な「シャリシャリ」をしていました。
調べても解決せず、なぜそんな事をするのかがずっと気になって仕方ありません。
815:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 15:09:32 +oCJkgjg
>>814
口内炎があると歯ぎしりする子が多いらしい
うちの猫は口内炎はないが病院に連れて行った時
歯ぎしりする。抗議してるらしい。
816:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 18:23:08 hJqQOnC+
一歳半避妊済み雌猫です。時々いびき(?)のようなものをたてて寝ています。
短い時間ですしいつもではないのですが、鼻炎(?)とか有るのでしょうか。
体重は5.5㎏、仰向けな姿勢の時に起きてるので、単に肥満から来るもの
(人間のメタボな人みたいに)なら、安心じゃないけど対応の仕方もあるかな、と。
病気とかの可能性があるのでしたら教えて頂けるでしょうか。
よろしくお願いします。
817:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 18:35:07 cApMiOKg
>>816
仰向けで寝ちゃってしかも鼾なんてかいて可愛い~♪
なんて思ってたら鼻から喉にかけての癌が進行してました
デブで鼾なのか病気が原因なのか分からないよ
他はなんでも無くて健康体なら様子見で平気だろうけど
2~3日に1回とか頻繁に吐くようなら結構危険だと思っていい
もしそうなら設備の整った病院で検査してもらうと安心出来るよ
818:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 18:43:18 FBp9MOsG
>>813
肉球からの分泌物が溜まってるんじゃないかな、
「猫 肉球 分泌物」でググッテみて、
ここが参考になるかもしれんよ。
URLリンク(nekopunch-tv.cocolog-nifty.com)
819:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 18:43:41 JS3xbsm4
>>815
うちの子は爪切りの時歯ぎしりする。
「下僕のくせに俺様に何しとんねん(#゚Д゚)ゴルァ!!」
って感じかなw
820:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 20:26:31 E3gUhAhO
寒くなってきたので猫と一緒に寝ようかと思ってますが、皆さん布団についた猫の毛どうしてますか?
821:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 20:57:47 wTSZiXOm
>820
コロコロひたすらコロコロ。
ちょいとお高いが、全面にノリがついてるタイプではなく
筋状になってやるやつマジでお勧め。
あと、掃除機でペットの毛取り用ジョイントがあるからそれで吸う。
毛布には毛布カバー、シーツも平織りの毛の絡みにくいやつにしてる。
寒いときは、夏用のタオルケットをシーツの下に敷きこめばぬくぬくだ。
822:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 21:12:34 fN94CpEk
>>820
うちはこれを愛用してる↓
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
表面がツルツルだとイマイチかもしれないけど、毛布やカーペットには
なかなか威力を発揮してくれるよ
823:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 21:12:46 ueEv1IG3
猫の糞を猫が見てる前で処理するのはNGですか?
あと猫砂を補充する際に、違うメーカーのが混ざっても大丈夫でしょうか?両方木のチップです。
824:822
09/10/06 21:20:37 fN94CpEk
たびたびすまん。こっちのページの方が作りが分かりやすいかも
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
ちなみに822の約半額だし、より持ちやすいと思う。
・・・けど、ここの住人としては822の方一択だろうという気がw
825:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 21:21:50 U84+eLG+
>>820
うちは100均で売ってる洋服の埃をとるエチケットブラシで取ってる。
毛がいっぱい取れるし、ゴム手袋をはめた手で逆撫でするとツルンと剥がれて後始末も楽なのでいいよ。
826:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 21:22:55 xn7Yl+i2
悔しいんだろ?w
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
いぬねこかってるばかのせいしんに50のだめーじ
悔しいんだろ?w
827:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 21:26:56 x6ueP17v
過疎ってるからってバカが遠征してきたw
828:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 21:56:07 2Hp3Pd6x
生後4ヶ月の子猫なんですが最近背中にフケのような皮脂のカスが出てきました
これは何かの病気なんでしょうか?
829:820
09/10/06 21:56:50 E3gUhAhO
>>821さん>>822さん>>825さん
お返事有難うございました。やっぱり掃除機の様に吸い込むのが
毛も飛び散らなくて楽ですかねぇ、去年に布団の掃除をサボったら
仕事のシャツにもつくは私服にもつくわと永久パターンのようになってしまったので
今年はどうしようかと悩んでました。やっぱ一緒に寝れたほうが幸せはアップしますね^^
825さんのアイデアはお金かからなくていいですね、一度試してみます。
830:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:03:42 ly8GSRpP
歯も生えそろったので缶詰からカリカリに変えてみたら全然食べない。
ひたすらか弱くニャーニャー缶詰をよこせと鳴いている状態。
皆さんはどうやってカリカリにシフトしました?
831:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:13:22 J0lBxzf+
うちのは最初はお湯でふやかしたカリカリをあげてて、
いきなり普通のカリカリにしても食べてくれたからなぁ。
832:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:20:56 0nAkOJtE
>>830
少しずつ代えていかないと
833:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:22:21 5umFWE4U
>>818
分泌物とは思いつかなかったです。
爪周囲炎なんかでググったら、酷く悪化した患部写真があったんですが
それとはなんか違うような気がしてたんです。
肉球をちゅうちゅう(なんかかわいいですね笑)は吸わないんですが、
遊ぶのやひなたぼっこが大好きなので、汗っかきなのかもしれません。
猫は肉球と耳の中だけ汗をかくらしいので
外耳炎になりやすいのも
汗で湿って細菌に感染しやすいのかもしれません。
ググってみると結構皆さん、爪の根元の臭い汚れを発見しても
嫌がって拭かせてくれない子が多いからか
見て見ぬふりをしてらっしゃるみたいですね。
うちの子は爪切ったり足を拭いても
平気なもんで細かくチェックしてたら気になりまして…
皆さんもぜひ爪の収まってる部分を
チェックしてみて下さい。
834:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:25:49 dlTAD4O4
>>823
処理するのじ~っと見るよね。
なるべく、見てない時にするけど、別にそれで気分を損ねた様子も無いよ。
同じ処理ができる種類だったら、混ぜちゃってる。
猫にも私にも不都合無し。
835:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:34:38 NE3eNP7a
流れ切って悪いですが誰か答えて下さい。
子猫の時から約3年室内飼いで2匹の猫を飼ってます。
2匹はいつも追いかけっこしたり仲良くしてましたが10日前に1匹が入院して、今日退院して帰ってきましたが入院してないほうの猫がヴーッと唸って隠れてしまいます。
放っておけば元通り仲良くなるのか何かしたほうがいいのか教えてください。
836:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 22:54:12 J6LJBOYB
>>835消毒液の匂いが嫌なんじゃないかな
猫だから舐めて消毒液匂いとれたらまた仲良くなれるよ
戸惑ってるだけ
837:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 23:04:08 NE3eNP7a
>>836さん
そうですか。
ちなみに体を洗って爪トギにマタタビの粉末をふったら2匹共寄ってきましたが相変わらず唸って逃げて行きました。
とりあえずしばらく様子見てみます。ありがとうございました。
838:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 23:11:15 ly8GSRpP
>831-832
試してみたら食べはじめました、ありがとうございます。
徐々に慣れて貰える様に頑張ってみますm(__)m
839:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 23:31:42 8+MNa9zB
自分はマンションの八階に住んでいる19歳男です。
たまに野良が階段を上って家の前まで来てるみたいです。
非常に人懐こい猫なんですが撫でているとたまに両手で僕の手を掴んで
噛もうとしてきます。反射で避けてしまうのですがこれは怒っているのでしょうか?
(野良だから?)爪がのびているためちょっと怖いです。
それと、やはり8階というのは覚えられてしまうのでしょうか?
猫が飼えないマンションで(飼っている人はいるみたいですが)排泄物や餌など全く
知識が無いので今後が心配です。
ちなみに猫は大好きなので撫でたりじゃれたりするのは楽しいです。
840:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 23:37:41 e0psDLWo
昨日 便秘だったらしく吐いちゃったりしたので結局はうんち出たんですが、病院連れていきました。
今日はまだ出てなくて食欲は普通にあり水も飲んでます。
もう一匹いるので、うんちをしたか確認するのにトイレが見えない場所にあり
どうしたらいいもんか眠れません…
明日の朝、確認しても もう一匹の方がしたものかもしれないし…
841:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 23:49:50 J6LJBOYB
>>840トイレを見える場所に置けば解決するんじゃ?
あと便秘猫の肛門見て覚えておく うんちがへばりついてる、ついてないなどが同じならうんちしてないなどの目安に うちも便秘だったから苦肉の策。だが肛門舐めちゃうのが好きな猫なら駄目なんだがな
842:わんにゃん@名無しさん
09/10/06 23:54:17 hJqQOnC+
>817さん
ありがとうございます。
元々あまり吐かない猫なので多分大丈夫だとは思いますが、
近々動物病院に行く予定(病気とかじゃないです、単に爪切りです)なので、
獣医さんに聞いて見ます。
おデブなだけならいいのですが。
843:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 00:21:00 ijUItYtP
>>839
じゃれてるんじゃない?
本当に嫌ならガブッ!!と物凄い力で噛まれるよ
軍手するとか厚いタオルを巻いて遊んであげると喜ぶよ
慣れてるなら先っちょだけ爪切ってあげても良いかもね
あなたが沢山遊んでくれるから嬉しくて何度も遊びに来るんだよ
844:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 00:32:24 jTdmxYYL
>>823
懐いてる実家ぬこは、掃除中わざわざ乱入してきて
目の前でウンチョしましたよ orz
これはよそ者に対する抗議行動なのか?と思ってましたが
ウチに居るのは掃除してると、大体観察に来る傾向があり
時に「コレもついでにヨロ!」と平気にシッコしますよ
…ぬこの性格次第じゃないですか?
845:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 01:09:56 zYLQKyqA
>>841
ありがとうございます!トイレから1番近い部屋に布団を持って移動しましたが、
結局 寝てしまったらわからないですよね… 肛門は結構見てるのですが、キレがいいのか付いてた事がないです…
昨日 夕方から出てないので明日しっかり観察するしかないですね…
今さらトイレもう一つ置いてもまたどっちがしてるかわからないし…
あ~便秘治って欲しい!皆様何かいい案がありましたらよろしくお願いします!
846:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 01:10:32 2EkZ9k1Q
>>823
うちの子はしきりに鳴きます
「うんにょ何処持ってくの?!あたしのうんにょー!」という感じで
人がいる時を狙いトイレに駆け込み、すごい勢いで埋め立て
が、勢い余って踏んづけるので即片付けるようにしています
多分埋め足りないから鳴くのかも
でも鳴くだけなので別に問題事もありません
新しい猫砂を使う時に、匂いの付いた砂を混ぜて使う訳ですし大丈夫だと思います
うちは素材が違っても(おから+木材)大丈夫でしたよ、人的にも猫的にも
847:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 01:11:11 By/LioO0
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いは非人間 うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いくせえ キメエ
害獣飼いは非人間 うんこみてえな奴らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
848:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 01:32:47 rXoDwyrw
指を良く舐めてくるニャンコ先生が近くにお住まいなのですが
その心やいかに?
849:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 01:39:09 iv33LcUg
猫の種類によって匂いって違ったりしますか?
850:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 04:55:33 XIUuZ2KA
>>839,843
野良の爪を切っちゃダメ!
喧嘩に負けてテリトリーから追い出されちまうぞ
最初はザクッとやられるかもしれんが(男なら嫁に行けなくなることもなかろうw)
野良は利口で器用なので爪を立てない猫パンチを覚える
衣類と肉体の違いも理解できるから
厚着のときに上着をほつれさせてもTシャツ一枚だと爪を出さない
咬むのは親しい人間への挨拶だったり、なんか食わせろの要求だったり
そこは触るなの警告だったり、いろいろ
野良は総じて咬み猫で飼っても直らないが(直そうと思わないからかも?)
痛いという態度や声で力加減を覚える
851:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 06:03:17 2oBUpgBQ
質問させて下さい。
3ヶ月くらいの子猫♂がいてトイレを覚えさせたいのですが、トイレの砂を咥えて出して遊んでしまいます。
どうしたら良いのでしょうか?
お願いします。
852:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 07:49:16 ddKhUWf3
質問お願いします。
2~3ヶ月ぐらいの野良猫が、目ヤニくしゃみ鼻水が出たりして風邪を引いてる様な感じです。
風邪は自然に治りますか?
金欠なんですぐ病院へは連れて行けません。
もし家に猫を連れて来た場合、家でやれる処置などありますか?
853:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 07:51:23 yb6YLM1e
>>851
くわえられるという事は猫砂が大きいんじゃない?
特に子猫の時は砂粒が大きいと、踏ん張りもきかなくて気に入らない場合が多いよ
854:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 08:54:50 D4CIcM6Y
>>852
子猫の場合、放っておくと死に至る事もありますから、 早めに獣医に見せたほうがよいでしょう。
金欠なら、病院と相談して後日持っていくよう頼むかしたらいいんじゃないか?そんなに莫大に高くはないと思うよ
855:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 09:05:19 ZjWYiVmv
>>852
多分、猫風邪だと自然には治りません
人間の薬も駄目です
というか、ウイルス保持になってしまったら頻繁に風邪を繰り返します
そのつどの治療費も結構かかります
(慢性化してしまったら一生です)
野良猫との事ですが飼うつもりがあるなら病院に連れていってやって下さい
飼う予定なら病院によっては支払いを猶予してくれる所もありますので、
支払えるようになったら支払って下さい
飼うつもりがなければ、飼い手を捜すか、しかるべき施設に連絡するしかないでしょう
冷たいようですが、一時の情では生き物は飼えませんので
856:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 10:03:43 ddKhUWf3
>>854レスありがとうございます。
病院によって後払い出来る所もあるんですね。
教えてくださり、ありがとうございます。
やはり病院へ連れて行く事が、何より1番大事ですよね。
857:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 10:09:29 ddKhUWf3
>>855細かく説明してくださりありがとうございます。
厳しくも優しい意見がグッときてしまいました。
まずは、野良猫の風邪が心配なので、お恥ずかしい話ですが後払い出来る病院を探してみます。
地元の方も可愛がってる野良猫みたいで、雨に濡れない場所へ寝床が作ってあったり、毎日餌をもらっているようです。
一生を共にする大事な事なので、飼うか飼わないか先のことまで深く考えてます。
もし飼うと決心がついたら地元の方に話をしてみます。
勝手に連れて来たら申し訳ないので。
長文すみません。
858:814
09/10/07 13:28:17 o5bjYVMA
>>815>>819
レスありがとうございます。
口内炎は心配なので、今度予防接種の時に口もよく診てもらいます!
どちらの猫さんも嫌な時や抗議してる時に歯ぎしりされてるようで
うちは、撫でられるのが嫌なんだろうかorz の割にはゴロゴロ喉鳴らしてたりして…
もっと良く観察してみたいと思います。
859:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 14:12:17 bTzoUK3G
犬はテレビ見ないのに、ネコはテレビ見るよね。
なんで?
860:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 14:14:50 h2/50z7T
犬より目がいいからじゃないかな。
861:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 15:00:22 OnWmf8AS
>>846
うちの猫は逆だな。
実家に預けてた時見に行ったらなんかムッとした顔でこっち見てて、
あ、トイレ汚れてるじゃんって目の前で掃除したらご機嫌になってスリスリしてきた。
早くこの汚いうんにょをどけてちょうだいって思ってたのかもしれないw
今は一緒にいるけどトイレ掃除してるとたまに無言でじ~っと見てる時がある。
862:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 15:22:24 l0ARolg7
うちもトイレ掃除喜ぶ。
邪魔をしちゃいけないと思うのか、私がトイレ触りはじめたら遠くに行って待ってる。
「出来ましたよ、どうぞー」って言うと声かけると、戻ってきて、
すぐトイレ入って、便をする・・・
863:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 15:38:22 DgMBFS3K
3ヵ月の子猫(1,1キロ)を飼っています。最近寒いですが、この時期って湯たんぽ作ったほうがいいでしょうか?
一応、毛布などは用意しています。
864:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 15:47:44 7pm9m7w0
>>863
まだ早い気もするけど
タオルに巻いて毛布の端っこに置いておけば
寒かったら自分で寄っていくよ
865:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 15:53:11 7ILYuqoI
>>863
うちの子は1歳ですが、数日前からonにしたペットヒーターの上から動きません。
寒いんだとは思います。湯たんぽなり暖房なりであったかくしてあげたほうがいいと思います。
866:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 16:11:32 qzL4EosK
むしろトイレが汚かったり砂交換しないで臭かったりすると
猫が掃除しろ!と鳴いて訴えてくるw
867:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 16:26:23 +JX4JcRp
飼い始めた子猫が、なかなか一人で寝てくれません。
私のそばで寝たがって、離れると鳴き出します。
どうしたら一人で寝てくれますか?
868:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 16:34:49 7pm9m7w0
>>867
なかなか子猫は一人で寝ないよ
だって子猫だもの
大きくなっても一人で寝ないよ
だって猫だもの
箱にタオルでも詰めて自分の近くに置いておけ
869:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 16:37:57 KSNkkFEF
>>867
居心地のいい寝場所を作ってやる。
こっちがそのつもりで作っても猫が気に入るとは限らないから
数ヶ所試行錯誤してみる。
けど実際ほっときゃ勝手に一人で寝るんじゃないの?
そばで寝る→離れる→鳴く→よしよしと構う
って感じじゃない?
実際猫の側にずっといるなんて不可能だと思うし
鳴くと構ってると癖になるんじゃないかなぁ
870:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 16:38:11 h2/50z7T
俺なんて、上着の内ポケットに突っ込んで育てたぞ。
871:わんにゃん@名無しさん
09/10/07 17:03:17 q3+B2pCk
最近膝の上に乗ってくるようになったから
ペットヒーター付けたらそっちで寝るようになった