【マターリ】猫好き雑談8【何でもおk】at DOG
【マターリ】猫好き雑談8【何でもおk】 - 暇つぶし2ch2:わんにゃん@名無しさん
09/07/28 19:23:02 enXreGL/
>>1
      グラッ  旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
     _ノ    旦 旦 旦 旦 旦
    '´´ ノlヾヽ. .旦 旦 旦 旦 旦
  从!イノiノヘilト. 旦 旦 旦 旦 旦   お茶はいったわよー
  ゙ヘ(!|´ヮ`ノリ. 旦 旦 旦 旦 旦
    /!、乎i}.  .旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_)) ガッシャーン!

3:わんにゃん@名無しさん
09/07/28 19:35:09 zU/HdF8A
キメエーw  クセエーw

悔しいんだろ?w


イヌネコ飼ってるやつあたまわりー


悔しいんだろ?w

キメエーw  クセエーw


4:わんにゃん@名無しさん
09/07/28 19:55:57 69ZEnHEW
NUKO→UNKO(笑)

5:わんにゃん@名無しさん
09/07/28 21:24:38 b8qjJbKb
うちの猫がかわいくて、かわいくて、仕事の後稽古事してるけど、早くかえりたくてたまらない。
♂は一日中ゴロゴロいってる。
♀は色っぺェ~べっぴんだし。
しあわせだよ~。

6:わんにゃん@名無しさん
09/07/28 23:39:43 KgJ1C6u0
撫でられるのは嫌がるくせに、ねっころがってるとゴロゴロ言いながら体に乗ってきて
モミモミしてくれる。でも、ナデナデしようとすると逃げる。
なんなの(嬉泣)

7:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 03:04:48 KXZE//Dv
1乙!2げと!

8:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 03:06:01 KXZE//Dv
あれぇ~?

9:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 09:35:07 hfupFn2A
乙です。

うちの3か月の♂はフミフミを1回もしてくれない。
お母さんを忘れちゃったか、さびしくないからなのかな~

10:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 09:56:55 aqaKlhqs
乙です

家のも3ヵ月位の頃はしなかったけど
10ヵ月の今はしょっちゅうフミフミしてる
もう一匹は全くしないけどね

11:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 10:41:17 hfupFn2A
>>10
そうなんだ!
じゃあいずれうちの子のも見れるかもですね。

今腹痛で寝てたら、ぬこが寄り添ってきてくれて嬉しい!
しかし私より先に寝てしまった…

12:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 13:03:56 HknUf35J
家猫が今日何度も吐いています。
いつも鳴くのに、鳴いたりせず元気ないです。
夏バテでしょうか?
助けてください(´;ω;`)



13:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 13:09:14 Cz7J/8YI
>>12
吐いてるのが毛玉じゃないならすぐ病院行ったほうがいいよ。
何回も吐いてて元気無いんならなおさら。


14:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 14:24:45 KXZE//Dv
ウイルス性の胃炎かな?
脱水症になる前に病院へ

15:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 15:00:44 HknUf35J

やばいんでしょうか…(´;ω;`)
今すぐにでも病院に行きたいのですが、病院が遠いうえ学生なので足がありません。
運転する人も仕事で夜まで帰りません。

でもやっと少し元気になってきました。
ご飯あげたら食べてました。
また吐いたらどうしよう…



16:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 15:09:16 O4u25tLC
>>15
とりあえず病院に電話してみたらどうかな?
対処法を教えてくれるかも
病院着いたらすぐに対応してもらえるように予約もできるし

17:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 17:43:33 ZJRn0mdF
ベッドにションベンされた場合どうしたらよいの?
マットレスを洗濯するわけにはいかないし

18:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 19:48:45 qmeroBrW
前スレで歯を削る云々の話が出てて思い出したけど
昔いた近所の猫はよく鳴く猫だったから声帯取っちゃったって聞いた
近所迷惑になるなら仕方ないのかな~とか思ってたけどやっぱ虐待になるんかね

19:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 19:58:19 kRBsIK1N
華麗にスルー

20:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 20:07:52 kRBsIK1N
猫ってよく鳴く動物つーか、鳴き方でも感情を表現するよな
ニャン:おいっす
ニャ~~ン:遊んで遊んで
ナ~ゴ ナ~ゴ:エサくで~、お外に行きた~い

21:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 20:30:01 uFFB9qM+
>>17下に大量にタオルを敷いて
上からちょっと熱いお湯をじゃーじゃー流す
ひたすら流す
そして上からもタオルでひたすら押さえつける
あとは毎日臭いがしなくなるまで干す
かんかん照りの日は必ず干す
後は消臭スプレー

22:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 21:39:36 88Vqaxw5
マットレス買い換えて、今後は防水シーツ被せるとかどう?

23:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 21:47:14 guAF3XZj
知り合いの友達もこないだ噛み癖があるっていってやすりで歯を丸く削ったって言ってた
けっこうみんなやってるんじゃないの?

24:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 22:01:50 BoAt0+s8
近所の猫がにゃーにゃーと夜中に甘い声で鳴いてる。
今発情ってするの?遅くないか?

ちなみにウチのは取っちゃってるんで誘惑してもムダだよ~

25:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 22:05:35 NkizD2DJ
甘い声で鳴くのはオスかな
メスは発情時は凄い声だすよ

26:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 22:11:20 7NYIxQvk
>>18
別にならないよ
避妊や去勢、完全室内飼い、歯を削る
みんなそれ自体は虐待じゃない

27:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 22:18:11 a3TQ/mNi
>>18
虐待だよ
あと、爪抜いたりとか、信じられない。
人間の都合でヒドイ事してるよ。

よく泣いて近所迷惑なら、防音にするくらい金かけて欲しい。
声帯をとったら、本当に必要な時も知らせられないんだよ。
そんなヤツハナっから猫飼うべきじゃない。

28:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 22:28:15 7dY+8V+V
爪切ったあとに爪とぎしても物足りなさそうな顔してしょんぼりしてるのをみると心が痛む

29:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 23:24:51 y27MHoIF
しかし流血が怖くて手を抜いて遊ぶと、思い切り拗ねる

30:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 23:41:43 vlizDQF6
すいませんお邪魔します
愛知~岐阜あたりで子猫里親募集
スレリンク(news4vip板)

31:わんにゃん@名無しさん
09/07/29 23:46:16 9ejONEa8
去勢は近所のことや完全室内飼いであることを踏まえて猫には申し訳ないが私が決意してそうした
だけど歯を削るとか爪を抜くとかまでいったらもう猫を飼育するというより“猫の肉人形”を所有するところまで
いってしまうような気がしてなんだかなあ・・・・・・・

32:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 00:10:40 yKb4Z7Wu
泣けることを知ってる猫(犬でもイルカでも鳥でも何でもいいけど)が
泣きたい時に泣けなくなったら、どれだけのストレスなんだろーね
自分は事故で片腕不自由になって、3年以上経ってだいたい慣れた。
でも慣れた顔してても、(周りの人もそう思ってるみたいだけど)
今だにストレスな時あるよ。ウチの気持ちなんて誰もわかんないよ。

相手の気持ちわかるのかな?
話し合えない動物の本当の気持ちなんて誰がわかる?
察してあげるくらいが精一杯でしょ。
人同士だってうまくいかないのに。

虐待とか虐待じゃないとか、そんな言葉どーでもいいよ。何の役にも立たない。

33:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 01:58:40 W88E9Llm
去勢・避妊に関しては、寧ろ「猫の健康の為」という考え方もあるよ?
早期の去勢・避妊手術は、生殖器系の病気及び乳腺腫瘍の発生を
かなりの確率で下げるとの事だから。

自分は自家繁殖する気も全く無く、完全室内飼いをしているけれど
そういう考え方なので、申し訳ないとは全然思ってないなあ。
勿論、手術そのもので猫の体に負担をかける事は、心が痛むけどね。
麻酔はやっぱ正直怖いし。でも、それを乗り切れば、長生きの可能性が
うんと増加するんだと思うようにしてる。

歯を削る・爪を抜く事に関しては、>>31さんに同意~。

34:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 02:48:10 hd4P9o1w
私は自宅でねこを飼っています。もちろん去勢はしてますよ。
でもお金がかかると嫌なので自宅で麻酔なしのセルフ去勢。
とっちゃったタマタマ(サオごと行っちゃいましょう)は強制ダイエットで5日間も
ご飯を食べてないにゃーちゃんが美味しそうにガッついてました。
そんな私ですが、先日ついに頭に来てねこのシッポをつかんで
風呂のタイルに叩きつけまくってしまいました。ねこは鼻血ダラダラになって痙攣して死にました。
これでようやく安心して暮らせます。  


35:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 03:10:23 wMBumGis
>>33
流石にあんたの意見は
自分に都合が良すぎるな

36:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 05:23:11 A18zhTIw
いいや、丸っきり正論。
発情期の猫を飼ったことがないだろ?

しかし、声帯とったり歯を削ったり爪を抜いたりってことを虐待と思わない奴がいるって事が信じられん。昔2ちゃんにいた風呂場で~~って奴(名前忘れた)と同類か?

37:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 05:40:14 w/Gu9216
>>15 どうした?
水は飲んでるかな?
キャットフードが痛んでたとかかな?
大事に至らないといいね
お大事に

38:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 06:20:13 +XeNYwFO
よくこういう板に心無い残虐な事を書く人がいて、
知らないで読んでしまうと心が痛みます。

39:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 06:39:05 PkXEOuu+
猫を撫でてればそんなの忘れちゃうよ!

40:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 07:30:26 d8IqKN1k
>>35

いろんな意見があっていいんじゃないかな?
日本では、爪や歯の処置については抵抗ある人おおいから。

ところでところで。
今日は朝の三時に猫達に起こされたorz。。。。

最近 親子(母猫+♂子猫)で飼っていて、
子猫は部屋を荒らしそうだから、今まで夜はケージに入れて寝かしてた。

そしたら、最近 母猫が朝方「子を出せ~1」と起こす様になった。
その時は子は起きて泣き出してるんだけど、どうもそれまでに母猫がケージを
動かして子猫を起こしているっぽい。

そんなこんなで起床時間が6時半→5時半→4時半→3時半となりつつある
 一旦 ご飯食べさせて、寝かしつけたら 速攻寝なおすものの、眠りは浅い。。。

これは、運動会覚悟で子猫をケージから出した方がいいんだろうか。。。
ただ、危険も多そうで嫌なんだなー

思わぬ所にのぼっていたりするし。。。。。あぁ 悩みどころだ。

41:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 08:06:54 9xp4JVwe
ひと部屋猫部屋にしてしまうんだ

42:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 08:16:15 /I18ehmP
2階のひと部屋猫部屋にしたんだけど
エサとトイレでしか行きたがらない

淋しいのかな
リビングがお気に入りで、窓辺のソファーから離れない

43:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 09:47:16 Qlzhiwpi
不思議なうちの猫。今年で15歳になるメス猫。
実家で飼い初めて2~3年経った時に、急にご飯を食べなくなり、元気がなくなったから、
病院に連れて行ったら、腎臓か何かが悪くなってて、
週1だか週2だか注射をしていかないと、死んでしまう。みたいな事を言われた。
その注射がべらぼうに高い。とてもじゃないがそんなに出来ない(こういうのは批判されるとは思うが…)そんな状況だった。
とりあえずその時は注射をしてもらった。
後はいつ死んでしまうんだろう?今日か?明日か?そんなことを考えてブルブルしていた。
しかし一向にそんな気配がない(ありがたいことだが)それどころか、子供まで産んだ。
そして現在に至る………はたしてあの診断は何だったんだろうか?
医者の誤診?猫の奇跡的な治癒力?
とにかくまだまだ長生きして欲しいものです。
失礼しました。

44:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 10:50:46 53aoIlZm
>>35
あんたは文盲&無知すぎるな

45:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 13:55:18 g36aWyV3
mixiの猫系コミュでこんなトピを見つけたけど猫があまりにも不幸すぎる。
普通なら2週間もご飯を食べず体重が3キロも減り、加えて14歳という
高齢猫ならすぐ病院に連れていくだろうに・・・。

少しよくなったら自然治癒力でとかそれに任せたいとか、たった2週間で
3キロも体重が減ったのにこのぐらいが適性体重だから丁度いいかもと
まで書いているし・・・orz
コメント書こうかとも思ったけどなんかただのかまってちゃんなだけにも
思うから今はROMってるけど・・・はぁ、この話が本当なら多分腎臓を
やられているだろうから猫ちゃんかなり苦しいんじゃないかなと思うよ。

URLリンク(mixi.jp)

46:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 14:30:42 6qfmCP/2
>>45
三串は2ちゃんの常識は通用しないかも
外飼いや未去勢の考えや
猫にストレスを与えるから
通院より往診とか書いてるし…
高齢猫には薬物延命より
自然に逝かせたいって考えが多くてまいるぜ

47:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 15:16:21 6qfmCP/2
>>42
2Fをリビングに
リフォームすれば解決

48:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 16:05:11 kD6WJ1ev
猫ちゃんを抱いてたら急に噛まれて血が出てきたんだけどほっといても大丈夫ですかね?

49:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 16:07:42 9xp4JVwe
一応よく洗って消毒しといたほうがいいよ

50:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 16:50:46 cxs3UauZ
指先とかなら、ピリピリしばらく痛むよ

51:sage
09/07/30 17:06:20 tsPiF6vV
すみません、のら猫の里親について質問があるのですが、
こちらで書き込んでも大丈夫でしょうか?

52:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 17:07:19 tsPiF6vV
すみません、sageの場所素でまちがた・・・。上げちゃいました・・・orz

53:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 17:23:51 6qfmCP/2
>>51
里親の話題なら
猫育てようぜ35
スレリンク(liveuranus板)
募集ならテンプレのスペックをうめて
質問もだいじょうぶ

54:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 17:29:31 tsPiF6vV
>>53さん
ありがとうございます!助かりました。

55:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 20:15:07 wMBumGis
>>44
悪いが君より賢いしネコ思いだよ

去勢、避妊も人間の勝手な行為だ
それを棚にあげて正当化することが
おかしいんだよ
病気のリスクや寿命が長くなるなんて
人間が勝手に言ってるだけ
ネコは長生きするより子孫残す方が
いいと思ってるんじゃないの?
少なくともその可能性を否定すんな
あらゆる生き物にとって生殖能力は
必須のもの
あくまでもペット化するため
害獣となるのを減らすために
人間がしてるんだろ

ペット化されたネコにとっては
飼い主と仲良く共生することが
唯一の選択肢だよ
だから去勢避妊とかしてるヤツが
爪や声帯のことをとやかくいうな

ようするに飼い主がきちんと責任と
愛情持ってやってるなら
虐待とか言うのは
おかしいだろってことだよ

56:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 21:33:40 LTsUJ6TQ
避妊や去勢は人間の勝手な都合で可哀想だと思うけど
それをしなかった事によって産まれた猫たちがまた人間の勝手な都合で殺されてしまうかもしれない。
繁殖機能を奪う事は最低かもしれないけど
それより最低な事をされる猫を減らすために必要だと思う。

自分勝手な意見ですみません。

57:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 22:03:19 NcZKM81b
>>56
自分勝手だとは思わない。私も去勢や避妊は人間と共生していくうえでの必要悪だと考えてる。
>>55みたいな意見は理想論。猫を飼った事がないというのがバレバレな箇所がある。

58:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 22:34:51 yKb4Z7Wu
自分の都合で飼ってるんだから子供作らないように管理すればいいかな、と。
室内の1匹または同性同士は必要ないと思うし。
かさりが嫌なら飼わなければいいし…
多頭で異性同士やら、外に出すやら、で去勢避妊するならするで勝手にすればいいけど、
「自己中ですが君の生殖能力を奪います。」と一生思ってなよ。
その上「申し訳ない」と思えれば上出来じゃないの?

必要~とか楽~とか、痛い~とか煩い~とか、人側の感情の単語ね…。

のらちゃんの話はまた別ね…

59:わんにゃん@名無しさん
09/07/30 23:59:38 /qLNRRxw
>>58
さかりが嫌なら飼わなければいいだって
こいつ全然わかってないな
無責任な理想論だけで周りを関心させられると思い込んでる厨房そのもの
民主党のマニフェスト(いまバージョン2か3か?)みたいw

60:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:09:08 J34yKvcM
>>33です。なんか他の方とごっちゃにされているみたいなので…。

乳腺腫瘍のリスク軽減について、2006年3月に行われた腫瘍内科セミナーでの
発表があります。それによると、卵巣子宮摘出術による避妊を施した猫は
6ヶ月未満の場合、乳腺癌発生リスクが91%低く、1歳前の場合は発生リスクが
86%低かったとの報告が為されています。この数値には多少の偏りがあるとしても
多くの獣医師サイト・ブログなどで、7割位のリスク軽減があると述べられています。

自分の数少ない飼育経験でも、避妊した猫には全く乳腺腫瘍は発生していませんが
しなかった猫には、発生してしまいました(当時はそういう知識が自分になかった)。
こういったリスクから自分の猫を守り、一日でも長く、大好きな猫と幸せに暮らしたいと
思い「責任と愛情を持ってやってること」が、避妊手術に対する私のスタンスです。

猫は長生きするより子孫を残す方がいいと「思って」いるかどうか、私には分かりません。
本能として子孫を残そうとするのは理解できますし、その本能を奪ってしまう事に
対する不自然さは感じますよ。前の方が書いているように、必要悪だと思います。
ですが、避妊をする事によるメリット(病気の事、望まれない命を生み出さない事、
発情期の大きなストレスからの解放)の方が、飼い主にも猫にも非常に大きいと
判断しているので「申し訳ないとは思わない」のです。手術は心配だけど…。

勿論「室内飼いだから必要ないと思うし、病気は仕方ない、近所に迷惑は絶対
かけない」という人がいるなら、それを非難する気は皆無です。

あと、爪・歯・声帯の事について、私は「虐待」とは一言も言ってません。
感情的には、そこまでしたら可哀想と、現状では思いますよ(前述の同意発言)。
それらの処置によって、人間にメリットがあるのは分かりますが、猫にとっては
どんなメリットがあるのか、私には理解できないからです。
でも、他の人がご自分の猫に「責任と愛情を持って」施術するならば、一概に
非難する気はありません。寧ろ、猫の享受するメリットについて教えて貰いたいと
思います。医学的証明が為されるなら、導入も考慮に入れるかもしれませんし。


61:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:14:50 yS90e/yK
あれはしたいけど、これは嫌って…子供かい

62:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:20:06 7VvfNFbL
「必要悪」ってなんか開き直ってね?

63:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:24:47 TZVYPLdd
山の中の一軒家に住んでるわけじゃ無いから社会的に出来ない、
しちゃいけないこともあるって分からないってリア厨?

64:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:31:12 hsp/Bf9n
鳴き声が近所迷惑になるなら家を防音工事しろとのたまう様な方なら
山の中の一軒家に引っ越すぐらい訳ないんだろうな

65:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:39:56 J34yKvcM
>>61
私に対してのレスですか?
それでしたら、獣医学的見地及び猫との共生を考えた上での
理性的選択であり、単なる感情的好き嫌いではないですよ。
もし私に対してではないならごめんなさい。

>>62
100%良いことずくめなら、そんな言葉を使わなくて済みますよね。
そうじゃないから、必要悪と言うしかないんだと思います。
逆に、命を預かる身だからこそ、ある意味開き直って先に進まないと
いけない部分があると実感しています。現在我が家では病気の仔猫を
隔離・治療中なので、余計、ある種の開き直りがないと、精神的に
やっていけません。

「どうしようどうしよう オロオロ('A`)」では、猫の為にも自分の為にも
ならない訳で…。

66:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:49:21 V/kwCIOy
>>65
動物をちゃんと飼ったことのない夏休みの中学生にマジレスしても時間の無駄ですよ

67:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 00:58:40 J34yKvcM
夏休みか~ いいなぁ~♪

68:61
09/07/31 01:25:12 yS90e/yK
>>65さんへではないです。
紛らわしいタイミングでした。
う~ん、どこか中学生みたいでしたか…
不快にさせてすみませんでした。

69:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 01:35:23 J34yKvcM
>>68
もしかしたら違うかな~?と思ってはいたので
どうかお気になさらず。
というより、むしろこちらこそごめんなさい…。

70:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 05:02:55 unr76Vhc
この時間は子猫の大運動会時間
昨日貰ってきた紙袋相手にさっきからエキサイト中

しかし、これだけ毎日暴れながらも
そんなに食べる量が多くないのが不思議

色々と餌を変えて試行錯誤しているんだけれど
向こうから餌をねだられた経験が1度もない…

71:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 08:47:38 uIhbhGU6
2CHで去勢は虐待だって言われた友人がいてそれからは去勢しないで産ませてる。
でも生まれた子猫を育てられないからダンボールに入れて公園に置いてきたらそれも虐待だって言われた。
そんなに何でもかんでも虐待って言うなら〆ちゃえば虐待じゃないよなって言って皆〆ちゃったよ

72:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 09:34:16 ieYUJtPf
この間ブックオフで「猫の医食住09-10年版」っていう分厚い本を買った。
自由価格本とシールがはってあって、定価2800のものが新品なのに500円になってた。
読みごたえがありすぎて(厚さ3センチ以上)まだ部分的にしか見ていないけれどかなり役に立ちそう。
買い占めて猫好きのかたに原価で通販したいくらいだ。
川崎モアーズのところなんで近くまで行く機会があったら覗いて見てくださいな。

73:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 10:05:51 uIhbhGU6
その友人は去勢が虐待とか言われてすごく困惑してた

74:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 11:20:54 5R4aZCZq
うちのクロちゃんは人間が大好き
URLリンク(www.youtube.com)

75:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 12:23:56 g38t957G
>>72
買い占めるってことは何冊もあったの?
いいな~川崎まで電車賃1000円かかるけど
ほしいな

76:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 17:05:11 b+OHvDwF
>>72そんなくだらない本買うなよ

>>75電車賃1000円くらいケチるなよ
 

77:わんにゃん@名無しさん
09/07/31 17:19:54 anF4bZuw
今日はねこよんの健康診断の日。
診察料700円でした。

78:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 09:20:45 qwQ14BID
野良猫だか飼い猫が来て糞をするので困っています。
なんとか寄り付かないようにする方法はありますか?

79:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 11:13:19 YUD1BDm1
庭先ということ?畑ですか?

80:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 12:03:48 dDLP7lL7
>>78
園芸板か生き物苦手板で聞いた方がいいと思う
当の猫を見かけたら、何らかの嫌がらせをして安心できない場所と思わせるのがいい
バケツで水をぶっかけるとか


81:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 12:54:47 Crv+fYAg
まともに取り合わなくて良い。
どーせわざとか、書く板も区別出来ない奴なんだから。
フンぐらい片付ければいーじゃないか。
ついでに自分ちの前の道くらい掃き掃除したらどーだ。小っちぇえ奴。
それとも2chで超多忙ですかって話だわ。

82:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 14:25:59 S3hnB7mz
でも猫のおしっこは植物が枯れるから
片付けろですまないんじゃないかい?
フンがあるって事はおしっこもしてると思うしね。

難しいね

83:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 14:48:41 XDVgmARi
ガーデニング趣味のご近所が、今年から猫避けのグッズを敷いたそうだ
「ウチの猫のせいなら早く言って下されば、気を使ったのに」と祖母が嘆いていた

84:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 16:38:15 daEaYrlj
ガーデニングや畑持ちの人にとって土は命だからなぁ・・・
猫避けグッズでなんとかするしかないかな
木酢液が効くってうわさは聞いたことあるけど試したことないから胸はってオススメしたりはできん

昔庭の花穿り返した挙句花の上にウンコする野良がいて
ノラ猫の出入り口になりそうな場所全て白いプラスチック板で塞いで対策したよ
それ以来塀を歩いたりしてるのは見るけど庭でウンコしたのはみたことない

85:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 16:43:05 BmJvuc35
80とかわざとらしいよね
苦手板なんて虐待するような人間の宵の集まりでしかないのに
そこで聞けって薦めるって・・
普段も行ってるようなやつがこんなところにいるってありえない
どうせ自演だろうけど

86:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 19:25:36 nfwMKrJi
宵?
夕暮れか?

87:わんにゃん@名無しさん
09/08/01 19:48:34 u4+7HWV9
ラジオでやってたんだけど、猫が足の裏をペロペロするのは
足の裏を濡らすことで涼しくする体温調節効果があるんだってね

だらーっと寝てるとき水をにくきゅうにつけてあげたんだけど涼しがってるかどうかは不明だったw


88:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 08:00:12 v2bMfyfj
洗濯物干したいし部屋の掃除もしたいのに
ぬこ様が膝の上から動いてくれない…
ベッドに連れていこうと抱っこしたらすごい勢いで抵抗されたorz

89:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 08:22:12 japQiK1R
ちくしょう朝から惚気やがって

90:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 10:16:51 XGTZ4VAq
>>88
抵抗されたときはどうするの?ぶつの?

91:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 10:48:01 mPx+cLuH
>>90
下僕が毛玉様に逆らえると思っているの?

92:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 11:18:54 S0pzOZ81
立ち上がればいいじゃん。

93:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 11:52:32 v2bMfyfj
>>90
ぶたないw
しょうがないから抱っこしたまま掃除しました。
そのうち居心地が悪くなったのか自ら降りて行かれました。

94:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 13:19:16 7ZigPUqZ
>>83
あんたのばあさんは間違ってる。
ご近所が対策をする前から気を使うのが正しい。
気を使う=猫を外に出さない

95:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 13:35:18 2+mTyNg8
>>83
おばあちゃんの血液型はB型?

96:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 13:48:03 lZVs7nhy
なんとなく野良猫で思い出した。
昔野良猫がうちの網戸を突き破って家に侵入して
うちの猫の餌をバリバリ食べてた事があった。
網戸を突き破った事が衝撃的すぎて怒るに怒れず笑うしかなかったわ。

97:わんにゃん@名無しさん
09/08/02 21:20:12 zxoXht+L
>>94
もう10年以上も居る猫だし、ご近所さんも可愛がってくれてたから…とウカツではあった。
そして猫トイレの掃除具合から、今でも外で用を足してるとは信じがたいとも言っておった。
去年越して来た若夫婦はガーデニング命らしい

>>95
なぜか大当たりw

98:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 03:09:53 caiYAfQP
元野良の子を飼い始めてはや二ヶ月。
最近は自分が寝るようになったら、枕元まで来て腕にくっついて寝るようになった。
後、ちょこんと座ってる時の足がいつも仁王立ちなのに気がついたw
今まで飼っていた子達は座る時にはキチンと足を揃えてたのでなんかびっくりだわ

99:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 07:32:50 aq/Y6A5f
4年間毎日同じバスに乗り込んでくる猫
URLリンク(gigazine.net)

100:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 13:14:17 J/reKXnX
>>98
画像UPしてくれ

101:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 20:19:00 +brEqTcy
>>99
きゃ~
ステキな話!
客が誰も文句を言わないってのもステキ!!
長生きしてね~

102:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 20:23:23 1pHeOEtH
猫だってちょっと病気になればすぐ何万もかかるし
十数万ぐらいはいつでも出せるようにしとかないと・・・

103:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 21:44:08 ToflwoFK
猫のコクシジウム症について質問です。

インターネットのねこやさんというサイトで猫を購入しました。
↓こちらです
URLリンク(www.cats.to)

紹介されたブリーダーから、猫を引き取ったところ、
引き取ったその日から耳をさかんに掻いており、
2日ほどすると、耳の後ろが赤く腫れてきましたので、
病院に連れて行きますと、「真菌症」と診断されました。

病院に行ったついでに、検便検査をしたところ、
「コクシジウム」という寄生虫がいることが判明しました。
コクシジウムは、発症しないと何の症状もないものの、
一旦発症すると、死に至る可能性もある病気だということでした。

コクシジウムは、他の猫の糞から経口感染するものだと聞きましたので、
現在、家で動物を買ってない我が家での感染はありえないと考え、
ブリーダーさんの家の猫や、同じブリーダーからもらった他のお客さんの猫が
もし保菌していたら大変だし、その可能性が高いと思うので、
念のため検便検査をするよう連絡してくれないかとお願いしたところ、
上記の「インターネットのねこやさん」から、

「通常腸内に存在するからと言ってすぐに問題が出るわけではなく」
「現在何ともないネコちゃんのコクシジウムの検査をすることはあまり意味が無い」

として、要望を聞いてもらえませんでした。
しかも「他の顧客からクレームは一切ない」ことを盾に、感染も当方の責任であるかのように言われました。
発症していない以上、他の顧客が気づいてないからクレームしてないだけかもしれないのに。

またその後のメールではコクシジウムは「常在菌に近い」ものなので理解してほしい、
というようなことまで言ってました。


そこで質問です。

1:コクシジウムは常在菌に近いものなのでしょうか?
2:発症していない以上、本当に、「検査することに意味はない」のでしょうか?
3:この業者さんは優良な業者でしょうか、それとも、悪質な業者なのでしょうか?

教えてください。

104:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 21:54:56 6Fd8Vioe
うちも数年前に二回、そこのねこやさんで
紹介してもらったブリーダーさんから子猫を
譲ったりしてもらったけど何のトラブルも
なかったけどなぁ~。子猫についてわからない事も
気軽に丁寧に教えてもらったし。

けど子猫ちゃんのことは心配だね…。
健康診断とかしてから譲り受けたのではなかったのかな?

105:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 22:02:43 ToflwoFK
>>104
譲り受ける前に、見学に行ったとき、
「健康診断はする」
と言ってました。
だから健康診断受けてるのではないかと思うのですが、
検便はしていなかったのかもしれません。

ブリーダーにも、検便を受けたかどうかメールで聞いているのですが、
今のところ返事をもらえない状況です。

それはともかく、
「発症しなきゃ検査しなくても大丈夫」
というインターネットのねこやさんの言い分にどうしても納得できません。

発症した後でわかっても、遅いような気がするんですけど・・?

106:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 22:14:00 HyyNktBQ
>>105
その店と交わした契約書の内容はどうなってますか?
診断してもらった獣医さんはどういう見解ですか?
店に対してどういう対応をしてもらいたいのですか?
謝罪?治療費の請求?同時期にいた他の猫の買主に対する告知?
それとも新しい猫との交換?

ここで愚痴るより↑の点を整理した上で無料法律相談で弁護士に
相談の上、内容証明郵便でも出してもらった方がいいですよ。

107:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 22:51:26 ToflwoFK
>>106
今の猫と交換なんて考えてません。
病気だからといって物と同じように交換なんてありえませんよね。
別にお金に困っているわけでもないので、治療費もちょっと高いですが、我慢できます。

やってほしいのは、同じ業者を介して飼った他の飼い主に、
検便するように告知してほしいこと、
それと、
ブリーダーの方にも、自分のところでそういう寄生虫がはびこっていることを知ってもらい、
駆除してほしい、それだけです。

しかし、今のところ、その業者が誠意ある対応をしてくれないので、
ネット上で、私がこんな目にあったよという、実例を挙げて、
今後、その店で同じようなトラブルにあう方が増えないようにと、
祈るしかできないのが現状です。

それと、もし同じ業者で同じ時期に猫を飼った方がいたら、
これを見たら、ぜひ病院で検便してほしい、ということもあります。

108:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 22:53:27 ToflwoFK
というわけなので、
他の顧客に告知というのは、
当方の側にそうさせる法的権利を有していることでもなく、
あくまでその業者のモラルの範疇に属する問題ですから、
こちらから内容証明しても無意味ですよね・・・。

費用請求とかなら、内容証明とかありえるでしょうけれども。

だからネット上に書くしかないのが現状です。

109:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 23:38:20 BJwnZFmV
>>103
情報提供ありがとう
自分も今そのサイトで
ネコを譲ってもらうことに
なっているから心配になってきた

110:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 23:38:46 vwd7ZFHw
うちはもらった猫だけど、保護主のところで猫伝染性腹膜炎の猫が出たそうで検査した。
抗体価が6000ぐらいかなんかで、そうかもしれないって結果だった。
この病気も発症しなければ特に問題もなく、普通の健康診断では検査しないので
見落とされがちだとか。


111:わんにゃん@名無しさん
09/08/03 23:49:57 BJwnZFmV
連投失礼

この問題はそのブリーダーから
買った他の客にも影響のある問題なので
あなたのいる地域の消費者団体や
国民生活センターに連絡をすれば
ネットの書き込みよりも効果的な
対応になると思います。
URLリンク(www.kokusen.go.jp)

あなたの鰤はどの地域の鰤でしたか?


112:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 00:29:12 nlMDwxMf
今、うちの6キロの白狸、じゃなくて白猫が高さ1m40㎝位の食器棚から落ちたw
寝返りうって自分の幅がはみだすと思わなかったのか、着地にも失敗
怪我はなく懲りずにまた登ってる…

こりゃあダイエットさせないと危ないなぁ
飼い主共々がんばろ

113:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 01:14:02 f9nTaHnC
>>112
先週、ほぼ同じ状況でウチの黒シマ狸がw

着地どころか、そのまま落ちたようで音で駆けつけた時は
立ち上がれもせず固まってた
呼びかけると(゜Д゜)

立上がらせるとヨロヨロと歩いたて座り込み(´Д`)
寝ぼけてるのか、ショックで現実に戻って来れないのか…

しばらく(´・ω・`)としてたけど、怪我はなかったようだ






114:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 04:51:33 jRhIChKp
>>103
コクシジウムと真菌症を、同時に治療中の立場からの一意見です。
うちの仔猫はショップで購入した子で、迎えて一週間後の検査で判明しました。
その時には下痢はおろか、軟便でもなく、見た目健康そのものの便をしていました。
(真菌症は、コクシジウム駆除のサルファ剤で、体内環境が変わった為の発症でした)

1:常在菌に近いというのは、業者側の詭弁だと考えます。
 本来居て当然なものを常在菌と呼ぶのであり、コクシジウムは居て当然ではない
 寄生虫(原虫)です。確かに、腸内に潜伏していてなんの発症もないままなので
 (成猫は抵抗力もありますし)治療をしないという人もいるようです。
 仔猫の場合、軟便が出たり(うちはその為、体重増加が遅れ気味)
 下痢で体力が奪われ、危険な状態になる事は考えられます。但し、適切な治療を
 施しているならば、コクシによって死ぬことはまずありません。ちなみにコクシ駆除は
 「猫の病気・感染症の初歩レベル」だそうですよ。

2:上記の考えに則り、本来居るべきものではない寄生虫の検査を行うのは
 本来、売り手側の義務であるべきかと。生体に対してこういう言い方はとても
 嫌ですが「商品管理がなっていない」と言えるのではないでしょうか。
 コクシは近年、確かに多くの猫にいるようですが「大丈夫な事が多い」という事と
 猫につく原虫の中でも駆除に時間がかかる部類である事から、ブリーダーが検査や
 治療を施すのを面倒くさがっているのではないかと邪推してみたり。複数頭いる猫
 全部の治療となると、かなりの時間と手間がかかりますし。

3:残念なことに「買う側からすれば悪質に思える業者が、現在の猫市場では普通」
 という事のようです。猫は繁殖が非常に簡単な為に、質の悪いブリーダーが
 大量にいます。飼う側の人間が、そういった事を知って、意識してブリーダー・業者
 選びをするしかない現状は、困ったものです。111さんが書かれているように
 国民生活センター等に連絡をするのも、手かもしれませんね。

猫ちゃん、お大事に。うちの子は上手くすれば後一週間位で駆除できそうですが
どうなることやら…。

115:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 15:21:54 oJFCMEk3
>>113
先に無事だったことを書いてくれ

ウチの子も10歳超え(越え?)てるから気をつける、
つーか、何か対策しないとかな。

116:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 17:57:04 kcLlUcs8
うちの子も、よくキャットタワーから落ちてるなぁ

自分の尻尾を追い掛けて失敗したり
遠くから走ってきてダイナミックに駆け上がろうとして足を滑らせたり
何日かに1回は危ない事になってる

一応、周りに毛布やクッションを敷いてカバーはしているけれど
本人は平気な顔をしているのに
こっちは落っこちる度にヒヤリとはしてしまうよ

117:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 19:14:33 5/RZk33Z
>>115
そらスマソかった
ウチの黒シマ狸(3歳)何事も無かったように、今もそこに寝とる

痙攣しながら寝姿を変える姿はタマランのだが、学習はして欲しいな
部屋が狭いので、日に2回はエクササイズとダイエット食で減量中だ


118:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 19:42:21 EGMT1MKM
2週間程前に、拾ってきた子猫。
無事に少しづつ体も大きくなりました。
家族全員がかまってくれるんで、一安心です。


自分の部屋のソファーがお気に入りみたいです。
そのおかげ?で煙草がやめれました(笑)
URLリンク(imepita.jp)

119:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 20:16:32 qj3GwIE/
oi
おい、にくきゅうぷりぷりピンクで可愛いなこんにゃろ!

120:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 21:34:48 tkS6Ae67
>>111
厚木のブリーダーでした。
ありがとうございます。
考慮してみますね。

121:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 23:25:18 HDBqPfe4
うちの猫(元野良3歳以上)が昨日からやたらとテンション高くて
今まで行かなかったような高い場所に素早くのぼったり、降りたり、
部屋の隅っことか穴という穴を確認したりしてるんだけど何があったんだ??

知り合いには満月が近いからとか
近所の猫とテレパシーで猫会議中とかと言われたりしたがw
ほんとに何なんだろう??

122:わんにゃん@名無しさん
09/08/04 23:41:17 VSOEDP3z
お暇な方、教えてください。長文失礼します。
実家で飼っている猫のことで疑問があります。

去年の冬から飼い出して、私は年に2度ほどしか帰省しないので、
飼い主とは思われていないとは思います。これが前提です。

私がとおりかかると、必ず、お腹を出して寝転がります。
遊んで欲しいのかと思い、お腹をなでると、段々興奮して耳が後ろを向いてきて、
その後猫キック。逃げても追いかけてきて、足に噛み付いてきます。

最初はじゃれてるだけなのかな、と思ったけれど、
猫キックは愛情表現ではなくて、怒っているor機嫌悪いという表現なのでしょうか。
お腹撫でられるのは嫌いなのでしょうか。
それともガンガン攻撃してジャレたいだけなのでしょうか。。

私がいる帰省している間は、夜は私の布団に来るので、
嫌われているわけではなさそうです。


123:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 00:01:41 8qt0my4f
>>122
それは完全に兄弟猫と思われてる状態だよ
お腹を見せてクネクネするのは「ケンカごっこしようよ!」と誘ってる。
本当に嫌われてるなら目を合わせないで逃げ隠れるか
ウーシャー言って威嚇してくるから。
おもいっきり遊びにつきあってあげて下さい。
出来れば手や腕じゃなくて猫じゃらし等のおもちゃを使って遊ぶといいよ。

124:122
09/08/05 00:10:06 CTVs9a4G
>>123
うおーーーそういうことか。
兄弟猫と思われている、ということ、すごい納得。
遊ぼうとしてもすぐお腹見せて、触ったら猫キックのループだったんで、
どうしたものか、と思っていました。
これからは遠慮せずに遊んであげよう。

ありがとうございました!

125:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 00:28:58 AuzyYMpD
URLリンク(www.nicovideo.jp)

126:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 02:21:17 M+GZjOhn
>>121
うちのは虫を見つけて仕留めきれないとそんな感じになる

127:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 04:21:02 X7Z37Z3W
欲求やストレスの転嫁行動ですな

128:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 04:27:56 X7Z37Z3W
うちの猫、後ろ足の爪研ぎ(さやとり)は口でカミカミしながらやってる
変かな?

129:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 04:42:41 V40bRhZs
実家で飼っていた猫もそうだったよー

130:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 06:09:36 X7Z37Z3W
そっかー (´∀`)
バッチンバッチン結構すごい音を立ててやるんで、いいのかー?って思っちゃったよ

131:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 06:18:04 /6TNLvwk
帰宅すると必ずお腹を見せてゴロゴロ転がるのを
「お帰りなさいの舞」と呼んでいたが…ナルホド納得しました

風が強い日は大概テンション高いです
何が原因なのか、突然しっぽを3倍くらい太くして
家中走り始めると「ヘンなスイッチ入った」と生暖かく放置


132:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 08:01:19 N67edFhX
猫のしっぽって切ってもいいの?

133:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 08:49:11 B2s0IK+J
>>126,127
遊び足りてないのかな。
完全室内外なので、今度ハーネスつけて外に連れてってみるかな…

134:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 09:12:23 F4q4sVMf
うちはマンションの10階に住んでいて一度も外に出たことがない雌猫4才を飼っています。
よく網戸越しに外に向かって鳴きます。鳥も虫もいないのに!
夜中でも鳴いてるときがあるので近所に迷惑がかかってないか心配です。戸を閉めるとマシになりますが、夏は特に暑くて閉めきりなんて無理です。ご飯もトイレも十分だしよく遊んであげるし、いったい何の不満があるのでしょうか。

135:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 09:13:40 CTVs9a4G
うちのは、外に出すと寝転がってなんとしてでも
散歩させないように抵抗するよw
完全室内だから外に出るのが怖いらしい。
まさに借りて来たネコといった感じで固まる。

136:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 10:51:01 HjOGwEjf
うちのコは、遊んで欲しい時おもちゃ(降り降り棒)をくわえて足元まで持ってきます。
気付くといつも手元におもちゃがある状態w
皆さんのうちのコも同じ事しますか?


137:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 10:57:49 VVN6dG7t
>>136
やるよw
朝起きると枕元におもちゃがあるw

138:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 11:15:02 F4q4sVMf
>>136この間ディズニーで買った定番のダッフィー人形くわえてきたときはビックリしたwww
新生児くらいの大きさはあるのに…

139:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 11:53:11 X7Z37Z3W
>>135
わかる
うちの猫はずーっと『ほふく前進』状態

140:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 18:37:44 7y/z0yHu
>>132
短いしっぽの猫ちゃんもいるから問題ないよ

うちのも長いから切ったよ

141:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 19:08:27 PfoKDrUD
>>140
虐待乙!苦手板からご苦労さまですw

>>132
釣りか?普通に考えればわかることだろ?

142:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 19:56:51 3LS1PKWo
ここって前から必死な猫アンチが一匹住み着いてるよね
わざとらしい質問とレス返しで自演


143:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 20:19:34 X7Z37Z3W
わざわざ上げレスしてるからまるわかり

144:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 21:06:15 JrmRXWVA
うちのネコも尾切りしたよ
ちゃんと獣医さんにしてもらったし
普通に獣医さんに聞けば分かることよ


145:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 21:09:10 3LS1PKWo
そうそうこの人↑
爪を抜いたってのも同じ人だね
医者から~と嘘つけば、初心者がだまされると思ってるんだろう

146:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:07:47 P88XLbTn
ウチの亡くなった雄猫は犬の散歩の時、必ず鳴きながら付いてきた
結局は抱っこしてもらいたくて側まで来るんだけどね

その犬も先月亡くなりました
また飼いたいような悲しみたくないような・・・複雑な気持ちがあります
今は毎日お線香を上げて、楽しかった日々を思い出しては悲しくなってます

子供も嫁もまた飼いたいって言い出さないんですよね
まだ忘れられないのかな・・・・

147:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:11:48 DHK1b12J
>>146
虹の橋のたもとで見守ってます
あるいはあなたの側で

148:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:20:04 P88XLbTn
>>147
たまーにね、ソファに座って名前を呼んでみるんです
で、両側にいつも通りピタッと寄り添って来たことを思い出してます
頭を撫でて両手がいつも塞がってましたw

一生忘れないと思う

虹の橋ってどんなところなんでしょうね

149:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:20:43 pWTWUFdD
>>146
子供さんもお嫁さんも、もう動物は飼わない方がいいと学習したんですよ
お嫁さんに聞いてみたら分かると思うけどネコは人間より先に死んじゃうから
悲しい思いをするのはお嫁さんと子供さんだからね



150:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:26:41 P88XLbTn
>>149
高校生の息子二人なんです
結構クールかなと思ったらどっちも自室で泣いてました
そう、悲しい思いをするのは嫌なのかなと思いました

犬は初めて飼った子で14歳
猫は5匹目、猫は全部野良だったのを拾ってきたので結構寿命が短かった
先日亡くなった子が一番初めに拾ってきた子で13歳でした

連投でそろそろ嫌がられるかな?
またお邪魔します

151:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:39:25 V40bRhZs
>>150
野良で13歳なら大往生かもしれませんね

こちらも以前に飼っていたペットが旅立ってから次の子を迎えるのに2年掛かりましたので
あまり焦らず、次の縁を御家族と共に待っているのも良い気がします

152:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:44:22 P88XLbTn
>>151
他の4匹の猫の寿命は5~7歳くらいでしたから確かに
一番病気と怪我をした子が長生きしました
一番用心深い子でした、家族以外の人には一切懐かなかった

2年・・ですかあ・・・長くて寂しい気がしますよw

153:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 22:52:56 PfoKDrUD
>>144
早速ageですか!ご苦労さまさまですw

154:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 23:07:30 Qa0O+yP5
さっき買い物帰り、やや丸っこい長毛キジトラさんがモフらせてくれたあああ(*´Д`*)
最近バイトと就活で忙しかったけど疲れぶっ飛んだ!


>>152
昔飼ってたの犬が虹の橋行った時、家族会議で「二度と動物飼わない」って言ってたのに、数年してカーチャンがネコ拾ってきて家族全員メロメロになったよ。
>>151の言う通り動物好きならきっと縁があるから、焦らないで、落ち着いて待つといいよ

155:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 23:23:17 P88XLbTn
>>154
モフモフって言葉、和みますよねw
ウチのも毛が長くて冬なんかベッドに入れて毎晩モフってました

縁ってやっぱりあるんでしょうかね、野良5匹とも色々な形の縁があって巡り会いましたから


156:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 23:46:41 2WqxhaD9
猫が赤ん坊の時、あなたは猫の良きしもべとなるでしょう。
猫が幼年期の時、あなたは猫の良きしもべであるでしょう。
猫が少年期の時、あなたは猫の良きしもべでいるでしょう。
猫がおとなになった時、あなたはやはり猫の良きしもべのままでしょう。
そして、いつかそのとき、猫は自らの死をもって
あなたのこころに猫型の穴を開けるでしょう。

その穴を埋めるには、また猫を飼うしかありません


157:わんにゃん@名無しさん
09/08/05 23:54:18 Qa0O+yP5
>>155
例えば猫好きだと道歩く時、ほぼ無意識って言えるくらいのレベルで猫探してるよな。
里親会とか見かけても自然に足が向かうし、近寄らないでいようと思っても気になっちゃったりして、明らかに出会いやすいと思う。
さらに飼った経験ある人だと、未経験より「飼える!」って現実的に判断できちゃうし。
そういうリアルな意味で「縁」はあると俺は思うよ。


158:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 01:05:40 Owa4nGJM
縁ってやっぱり偉大だな
うちにいる猫も犬と散歩中に見つけた子だったり
犬の定期健診行って、病院の先生がくれた子だったりで
犬を飼っていなかったらきっと出会うことがなかった子ばかりだ

愛犬が死んで悲しくてしかたなかった時も
猫達には本当になぐさめられた
死んだあとも癒してくれる愛犬に感謝
今いてくれる猫にも感謝です
うちに来てくれてありがとう

159:155
09/08/06 01:28:09 o4wLXDaS
>>156
泣ける・・・・穴開いてるわ
でも死をもってというフレーズが辛いです

>>157
最近、というか亡くなってから写真やビデオ、youtubeでは犬猫動画ばかり観てます
通勤や買い物の時も確かに探してます
今すぐにでも嫁に「猫飼おうよ」と言い出しそうですが・・・何ヶ月も言えません


160:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 01:33:51 hxLnubsO
こういう書き込みを見ると、今の目の前にいるこの子らが益々いとおしくなる
明日はたくさん遊んであげよう

先代の七回忌も今年やったけど、お盆にはまたお墓参り行ってこよう

161:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 01:39:05 o4wLXDaS
>>160
羨ましい!w

自分は子供の頃から家に猫がいたんですよ
その頃から今まで8匹飼いましたねー
あー猫飼いたい
戻ってきて欲しい~

亡くなったのは犬は先月、猫は昨年の12月です

162:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 01:50:11 o4wLXDaS
URLリンク(sakuratan.ddo.jp)

今あまりいい写真がこのPCにないのですが・・・・携帯で写した写真です
冬で風があったので毛がボサボサに見えます
可愛い子でした

163:160
09/08/06 02:41:29 0hUk7yYZ
長毛さんですねw
キレイな顔してるw

私は先代の猫が亡くなって2ヶ月で今の子を迎えました
そんなに早く迎える気はなかったし、というか猫を飼うという気持ちさえもありませんでした

でも、先代が亡くなった後に鬱というか…
カーペットの部屋があったんですけど、しばらくは抜け毛やらヒゲやら、先代のいた証というか、を見つける度に泣き崩れてました
会社でもパソコンに向かって仕事してるのに自然と涙が出てしまって

そんな私を見ていた友人が「子猫を飼え!ぼーっとする時間を作るな」と
で、見るともなく見ていたネットの里親募集で今の子を迎え入れました

先代の代理?みたいに言う人もいたけど先代は先代、今の子は今の子

今思えば、支えになってくれた今の子に感謝してます
先代はパートナー、今の子は娘と息子ですw
娘息子にはギネスにのる位長生きしてもらうのが今の目標!かなw

先代は私がテレビ見て泣いていると涙を舐めに膝にくる子でしたから、今の子らと笑って過ごすことが供養だと信じてます

162さんにも、また「縁」があると思います
大切な「縁」ですから、その時には見逃さないようしっかり掴んで下さいね

長文、失礼しました

164:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 02:43:21 auSNppgm
>>162
なんというイケメン!

165:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 05:29:53 uNPlrTTm
ワイルドかっこよす

166:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 06:58:35 dgJgNzTo
縁って確かにあるよね。
5月の頭に2匹いる愛猫のうち1匹を心臓病で亡くしたんだけど、以来、轢き逃げされた猫を発見してきれいにした亡骸を飼い主さんにお渡ししたり
自宅周辺を縄張りにしている野良猫が猫風邪で目がやられた子猫3匹を連れてきたので保護して里親さんに託して
別の猫がうちのベランダで5匹産んで、やっぱり猫風邪に罹ったから保護してまた里親さん探し…と
悲しみに浸りつつもなにかと忙しくしてたお陰で辛い時期を乗り越えられた。
今までこんなに立て続けに猫の生死に関わることなかっただけに、亡くなった子が「ママ、助けてあげて」って導いたのかな…。
うちのベランダで産まれた5匹のうち1匹だけどうしても里親さん見つからなくて
情も移ってたからうちの子にしたんだけど何故か亡くなった子がお気に入りだった場所が大好き。
亡くなった子は亡くなった子、今の子は今の子ときちんと解ってるけど、うちの子になるべく産まれてきた子なのかもと思ってる。
長文スマソ。

167:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 08:07:39 nS9qnYXi
>>162
気ぃ強そうだなあ…w

168:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 08:22:57 Gi+vhsUr
トイレでウンコしてるとドアの外でにゃーにゃー五月蠅い。
ドアを開けるとササーッと部屋の隅に走っていって寝そべり、
「べ、別に恋しくなんかないわよっ?」

169:162
09/08/06 12:24:28 h95oCI6n
>>166
偉いですね、そこまで出来るなんて凄いです

手足長くて大きかったけど別段気は強くないし、いつも甘噛みされて揉み揉みされてましたw
拾った頃は小さくて野良だったけど、家の中が大好きで外に出るときは必ず家族の誰かと一緒じゃないと出なかった子です


170:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 18:13:16 KhyCxXXL
>>162
汚い顔に見えるんだけど

おまえらには可愛く見えるんだろ?

171:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 18:21:25 RmleO3kE


1歳雌のお尻を撫でてたら興奮してきたw



172:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 18:49:39 YKUcweEm
>>170
美猫とは思わないけれどワイルドには見えるね

173:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 19:47:40 CSgYjacj
>>134誰か原因わかる人いません?

174:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 19:59:33 6vaQ/tRa
>>173
盛り?
子供の頃飼ってたウチのにゃんこもあったよ
マンションの4階から外見ていつも鳴いてた
玄関から脱走して3日探して見付かったけど身体中傷だらけだったわ
こっちを見付けて飛んで来たw


175:わんにゃん@名無しさん
09/08/06 20:03:02 WY0ufkru
>>173
避妊手術してる?手術してないなら発情してるんだと思うよ。

176:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 00:12:40 HltKOO24
>>174>>175
去勢手術はしてます。
よくわかんないんですよね。気に入らないとすぐ布団や鞄におしっこされるし。あまりに酷い時は精神やみます。

177:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 00:22:34 7Aazfj3x
>>176
おしっこねw
自分は立ってる時に足にピューッとマーキングされたとこも何度かある

178:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 00:23:45 7H9G79n2
縁というか・・・。
7月5日に2才の黒猫(♂)を亡くしました。
もともと慢性膀胱炎を煩っていたのだけど、尿道閉塞で入院。
気付いたのが遅くて獣医さんに駄目かもと言われながら復活。
一度は退院も出来て良かったと思ったのもつかの間、
急性腎不全で再入院。色々手を尽くしてもらったけど助かりませんでした。

もっと早く気付いてあげれば・・・
しばらくは(新たに)猫飼えないね・・・(他に11才と8才の猫がいます)
男の子は泌尿器系の病気が多いから今度飼うなら女の子がいいね・・・
などと夫と話した翌日、
夫が会社で猫好きの同僚に黒にゃんが死んじゃった事を話したら、
「実は子供が黒猫の女の子(2ヶ月位)を拾って来ちゃって飼い主を捜してるんだ」と。

正直そうとう悩みました。
が、同じ黒にゃん、そして女の子。
幸せにしてあげられなかった先代が、まるで自分の代わりを用意してたかの様な偶然?
結局迷った末に引き取った子は元気に家中を走り回ってます。

運命的って言っちゃあ大げさですが、今度は天寿を全う出来るよう頑張らなくては!

長文すみません。





179:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 00:38:57 7Aazfj3x
尿道系って餌に関係あると医者で言われましたがどうですか?
おしっこが出てるか出てないか複数飼ってるとチェックも難しいのかな
ウチも一度病院へ行って治療しました

2歳じゃまだ可愛い真っ盛りでしたね・・・・お悔やみ申し上げます
合掌

180:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 00:39:24 Ng8SIcAi
>>173
外に出たいんだと思うよ。

181:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 00:39:35 hWjF+ykk
>>178
入院などの闘病、178さんも先代ちゃんも辛かったでしょうね

今頃きっと、優しく見守ってくれてるんじゃないかな

気負い過ぎず、ゆっくりと、新たな子との生活を楽しんでください
きっと、元気で長生きしてくれますよ
そう信じてがんばってください


うちの子も、私より長生きしてくれないかなぁw

182:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 01:13:33 7H9G79n2
>>179
死なせてしまった黒にゃんは、しょっちゅう血尿が出てあちこちに1,2滴とオシッコを垂らすのですが、
検査しても砂や細菌は見つからず、ストレス性膀胱炎との診断でした。

11才の♂猫が、やはり尿路疾患があって尿に砂が出るので病院の療養食を食べさせています。
“砂が尿管に詰まると大変”という知識はあったのですが、膀胱炎で尿管閉塞が起こるとは不覚でした。

雄猫の尿道は直径1ミリ程しかなく、荒れた膀胱の粘膜が剥がれて詰まったりする事があるそうです。
ちょうど暑さの続いた時で、おとなしいのを夏バテか?と軽く見てしまったのが悔やまれます。
おっしゃるとおり、多頭飼いだと尿のチェックもしにくいですね。

>>179さん、>>181さん、
優しい言葉をありがとうございます。
気持ちが楽になりました。
皆さんの猫ちゃんたちも元気でありますように。

またまた長文すみません。

183:181
09/08/07 01:31:30 kKxZb90b
>>182
うちも多頭飼育で、末っ子(とはいえ5歳ですが)の男の子が結石で閉塞を2回…
現在もフードで治療してるとこです

お互いがんばりましょう!

184:179
09/08/07 01:33:33 7Aazfj3x
>>182
ウチは今、わんこもにゃんこも虹の橋に旅立ってしまっていて留守なんです
>>160の写真がウチの子です
その子は尿道炎で病院に二泊した経験があって、血尿も出ました
ウウウウ唸っていておかしいなと思って膀胱を擦って発覚しました
医者では療養食を薦められてしばらく食べさせましたが・・・・普通の食事に戻してしまいましたw
元々カリカリはまったく与えておらず、始めだけです、珍しがって食べたのは
その後普通の食事で6年以上健康に過ごしました
毎日犬連れで運動もさせました

185:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 02:05:13 YSsdvfBI
ぬこさんを複数飼いしてるんだけどコマッタ。
今度旅行に行くことにしたんだけど病気持ちの猫2匹は動物病院がやってるペットホテルに預けることにした。
問題は生まれた時から部屋から出たことのないチキン猫2匹。
家族がいるから部屋に置いていってもいいんだけど、昼間は暑いし家族の負担を考えると預けたい。
(まだ猫がいます・・・。しかも家族は会社があるので遅くにならなきゃ帰ってこないし、構ってあげれないと思う。)
でも病院にワクチンを打ちに行くだけでも大興奮で死ぬんじゃないかというくらいだから、一週間も預けるのは不安。
どうしたらいいんだ・・・。 


186:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 03:40:05 5CLGnPmc
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

187:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 05:50:12 SUmznLpf
>>185
もしその猫に警戒されないくらいに馴れているご友人等がいればその方に頼る
もしくは事情が許せば旅行をキャンセルする

188:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 08:00:07 R+NE+xHR
>>185
オマエラキチガイだから旅行行くのやめろ



189:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 08:05:10 15u9jr/C
>>185
帰るのが遅くなるとはいえ家族が誰か残ってるなら
自動給餌器セットして、水の取替えとトイレの掃除だけ頼んでおけばいいと思う。

190:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 11:00:46 xWO26+Os
>>185
ペットホテルよりペットシッターに来てもらう方が負担は少ないよ
近所にいないか探してみたら?

191:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 13:59:51 7Aazfj3x
旅行は出来ないと覚悟して複数飼うべき
他には何とも言えません、ウチも覚悟して複数飼ってたよ

192:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 14:07:01 0d2bP4Mb
まぁ、近所にペットに理解ある知人でも居れば
時々はフォローを頼んだり出来るけれど
ギブアンドテイクじゃなく一方的なお願いばかりになるのも申し訳ないし
その辺りのさじ加減は難しいよね

193:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 14:29:39 7Aazfj3x
増やすのは簡単

194:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 15:49:22 0YHGab0t
>>185です。
ぺっとしったーや友達は周りに適任者がいないから無理っぽいです。
やっぱりペットホテル(動物病院併設)か自宅になりますかね。
自宅は一軒家なんで朝と夜は人の気配はありです。
母も見てはくれると言ってるんですが私が申し訳ないと思ってペットホテルうんたら…って言っただけなんです。

確かに複数飼いしてますが、家族が交換で旅行に行くくらいなら私は構わないと思います。

家族で出かけることは諦めてますし、そんな歳でもないんで全員居なくなることはないです。

195:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 15:56:31 xwdSfyBG
四六時中一緒にいろって言うなら頼まれた方は迷惑だろうけど
餌とトイレくらいでしょ?
やるって言ってるんだから母親に頼めばいいのに意味がわからん

196:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 15:57:00 AgHYrFJ2
ん、ではここで相談する前に家族に相談で解決!

良い旅を

197:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 15:57:30 0YHGab0t
しかし、レスをいただけたことには素直に感謝です。
みんなのレスでちょっと自分の考えが甘かったと思いました。
あと旅行に行こうとした時期もよくなかったです…orz

198:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 16:07:14 AgHYrFJ2
ペットはみんなで面倒見ないとね、家族なんだからね
そりゃ色々ありますよ、あって当然

199:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 16:16:35 SrLvUKu/
高齢で雌の猫なんですが、最近何処かに座るたびに茶色の染みを残します。
前まではそんなことなかったのですが、最近ほんのわずか座るだけで染みを残すようになりました。
手術はしていません。
病気でしょうか?

200:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 16:19:56 qRZDFOdZ
分泌物か何かが垂れてるってこと?
動物病院に電話して聞いてみればいいんでない?

201:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 16:22:27 mFteZIsL
家族でぬこさま(♂5歳くらい)1匹飼ってて、餌トイレは主に母
ご飯終わって自室に戻ろうとした時とかに、ぬこさまが追い掛けてきて足に飛び付いてきます…
立ち止まって「なによ」と聞くとウーウー唸って背中から尻尾の毛逆立てて襲う用意の姿勢
ニコニコ動画の「猫に本気で襲われてみた」ほどではないけど、攻撃的ですOTL
頭や喉を撫でさせてくれることもあるけど、嫌われてますよねぇ

202:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 16:31:09 SUmznLpf
>>199
肛門の筋肉が弱ってるとか惚けが始まってるとかそういう事かね?

>>201
食事が終わったのを見計らってるなら遊びたいサインという線もある

203:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 16:36:33 AgHYrFJ2
序列を修正したいなら目の前で母親を叱る振りw

204:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 17:19:07 FcpK675j
>>201
ニコのはなんでネコ怒ってるの?
ただ嫌われてるだけなの?

205:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 17:30:33 vi+1XEMC
>>199
>手術はしていません
↑避妊手術をしていないということ?
もしそうなら子宮の病気の可能性大。
違うなら肛門膿が破裂したとか。
どちらにしても病院で診てもらった方がいいよ。

206:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 20:10:25 DMYcKVfG
>>201
遊びに誘ってる可能性は捨てきれませんよ。

207:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 21:36:40 E1k+xIoj
質問させてクダサイ
マタタビは毎日与えても大丈夫でしょうか?
預かり猫なのですが、ジャンキーにしてしまうのが心配です

208:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 21:42:35 QitkzsWI
>>207
無害ということになっているが、やりすぎると反応が悪くなるから
週一ぐらいにしといた方が良いと思う

209:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 21:54:50 SrLvUKu/
>>200
>>202
>>205
レス本当にありがとうございます
>>205
避妊手術していないってことです、言葉がたりなくてorz
尿とかの類ではなくて、かといって糞でもない感じだったのでとても心配だったんです
病院連れて行ってみます
相談のってくれた方ありがとうございました!

210:わんにゃん@名無しさん
09/08/07 22:41:53 Fd2P59c/
>>208
週一すか(;´Д`)
狭い部屋に完全室内猫で預かってるので、率先して運動をさせてるのですが
マタタビがあるとノリがいいのでつい与えてしまいます
預かって1kgの減量に成功してます

脱メタボかジャンキーか…困った


211:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 00:27:10 og1AKc6Z
うちの子ったら目をあけたままぐったり…かと思ったらぼーっとして固まってた

動かないからびっくりして名前を呼びながら身体を揺すったらはっとした顔して、「うるさいなー、僕だって考え事するんだよ」とばかりに場所移動してるし

もともと半目あけて寝ることがあったけど、ぱっちり目をあけてぼーっとして固まってるなんて勘弁してほしい
先代がなくなった時を思い出して泣きたくなる

あ~、寿命縮まったw

212:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 01:43:22 XenfyBOk
雨の日だと外に出せないから室内で走りまわる走りまわる
で、構ってやろうとこっちも追いかけたり追いかけられたり、
猫じゃらしやボールで遊んだり…とここまではいいんだけど
しばらく追いかけっこしてると尻尾膨らまして横歩きで威嚇してくるんだよね
んで噛みついたり(あま噛みだけど)ネコパンチ、キックになる

これって「ウザイからやめれ」か「もっとやろう」かどっちなんだろ…

213:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 03:25:41 Hj3NBerk
ぬこ逃亡事件発生!

事件発生   URLリンク(nukoup.nukos.net)
逃亡     URLリンク(nukoup.nukos.net)
目撃者    URLリンク(nukoup.nukos.net)
張り込み   URLリンク(nukoup.nukos.net)
逮捕     URLリンク(nukoup.nukos.net)
取調べ    URLリンク(nukoup.nukos.net)
事件解決   URLリンク(nukoup.nukos.net)

214:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 03:38:36 Y/yEhLUj
>>213
古い

215:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 05:27:41 DnaEo2Xg
>>212
いやがってます
遊びは1時間以内にして
あとは放っておくと良いでしょう
遊ぶときはオンオフをはっきりつけると猫も集中できるかも

216:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 15:02:55 ZxDO6N6n
1時間も猫と同じテンションで遊べるって凄いね

大抵30分もすれば一段落って感じになるなぁ

217:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 16:00:35 NcTwMriR
ウチのも根性ナシ?で30分くらいでインターバル
給水に行ったり、毛繕い始めたりで「落ち着け自分」モード

それ以上になると、物陰に隠れてやる気だけはマンマンらしいのだが
ウツラウツラとお眠になります

218:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 16:05:49 cwEP+O9R
30分くらいとかうらやましい。
うちの猫は二時間とか下手したらそれ以上を要求される( 'A`)
体力続きませんがな


219:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 16:15:13 I67xAZVT
飼い主と共に歳をとって相応になる

220:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 16:39:30 UisAgA/N
>>218
子猫ですか?絶倫体力ですな
「もうやめて!このコのライフはすでにゼロよ!」と
妹に止められたことなら昔あるw



221:わんにゃん@名無しさん
09/08/08 18:43:25 S6Gu8YsD
先日、俺の上司が目撃した話。
会社の近所に何やら様子のおかしいOLさんが二人。
二人ともビシッとしたスーツ姿でキャリアウーマン風なんだが、
何故か片方は虫獲り網を構え、もう片方は段ボール箱を持ちジリジリ動いている。
そのシュールな光景に思わず噴きそうになったらしいが、
流石に我慢しつつ遠目に回り込んでみると、OLさんが献上したのであろう餌にパクついている小さな野良子猫が。
邪魔するのも何だしで話しかけなかったらしいんだが、
恐らく、なかなか捕まえられなくて近所の文房具店から虫獲り網を買ってきたんだろうとの事。
その後どうなったのかは分からないが、無事保護されて幸せに暮らしていたら良いなと願っている。

222:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 10:38:33 OQt9RIBS
足の裏がチクチクすると思って見たら、猫の髭が刺さってた。
猫の髭って、刺さるんだね・・・

223:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 12:31:58 OJNyQyLm
毛が固い猫触ったら毛が皮膚に刺ささってた事があった
モフモフゼロパーセント

224:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 17:47:33 6QUgDYTs
どれだけガッチガチなんだと想像して笑ってしまったわww

今日は暑いから
猫はだらけモードだね

225:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 18:37:13 OQt9RIBS
モフモフゼロパーセントの猫、ある意味、モフってみたいw
暑いと良くだらけモードにもなるし、フローリングの所で行き倒れてる。

226:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 18:39:59 6tPCKhEy
さっき猫がいるともしらずに踏んづけちゃって
それから前足がすごく腫れてきちゃってるんだけど
冷やしたほうがいいんでしょうか?


227:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 18:40:39 wTwt7n/c
>>226
病院つれてけ

228:わんにゃん@名無しさん
09/08/09 22:23:00 cMFFGAtO
>>226
病院いけ

229:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 00:23:55 2MRGthkb
病院行ったかな?

夕方の買い物が長びいてしまい家に戻るのが遅くなったら
帰ってから暫く猫にうにゃうにゃ文句を言われた。
初めての事なので
文句を言われても嬉しかったりする( 'A`)

230:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 01:18:44 m00FH1YF
今月はうちのお子たちを迎え入れた月
誕生日がわからないから、今月が誕生月としてる

なんだか急に無性に愛しくなって、みんなの背中にチューしてまわってからベットに入ったら、長女がお腹の上にきた

あつい…とてもあつい…そして重い…
でもしあわせw

231:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 04:46:01 PegStTeQ
机の上を移動中の猫をつかまえて、無理やりひざに乗せて、
一番きもちいい場所を、ぐりぐりうりうり撫でこねてやると
「ああっ・・・のどなんか鳴らしたくないのに・・・!!でも鳴っちゃう!」
みたいな感じで移動したい場所を見つめてた目がとろ~んとしてくるのがたまんない!


232:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 11:29:33 YjI6Oddi
クソ暑いのに、晴れてる日は必ず窓辺で光合成をして蒸猫になっとる
耐えられなくなると、突然フローリングの日陰部分に倒れる
ほどよく涼んだら再び光合成を始める これを日中無限ループ

ビタミンを作るため日光浴が必要と聞いた事はあるが
ドMなのか、もはや修行にしか見えぬ

233:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 17:08:16 0VEVU9Pp
ハチ公の邦画やってたんだが、うちの猫なら私が居なくなったら適当にうなうな媚びを売って新しい家で甘やかされて暮らしていそうだ

234:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 17:28:41 iylgljj8
>>233
そうかも知れんが、キミのことがきっと一番好きだよ

235:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 17:45:32 iylgljj8
もう亡くなったウチのにゃんこも、退院の時とんでもない勢いで飛びついて来て離れなかった・・・
ホントに寂しかったんだなあと
自分から車に飛び乗って早く「帰ろうよ!」って言ってた・・・・・シートで小便ちびりながらw

236:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 18:26:11 HfmSwbPY
>>233
でもハチ公も美化してるんだよね
駅前でえさくれる人がいたから通ってたらしいし

237:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 18:31:41 2LC7h6Fp
うちのにゃんこだって病院行ったとき俺にしがみついてくれたもんね!

238:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 20:12:58 QBLX+Ixu
診察が終わったら速攻でキャリーに逃げ込むのって普通?
まあ手間がかからなくていいんだけどね。

239:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 20:35:30 hgM/cA6A
>>237
お、おれだって!!

240:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 20:54:22 YOZElO/I
>>238
うちもそうだよ
出るときは引っ張らないと出てこないけど、帰るときは開けたら即効入るw
あと診察台の上に乗せると、私のほうを向いて近くから離れない
先生のほうには常にお尻向けてる

241:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 20:57:25 DwgluIAI
にゃんこはホント可愛い・・・

242:わんにゃん@名無しさん
09/08/10 21:30:03 HY84EBoj
今日のスーパーJチャンネルの特集で18:45~50分頃、
古本屋さんが軽トラックの荷台に本を積んでいる映像で
荷台に詰まれた緑の表紙の可愛らしい猫の絵本が
気になってしまった。一瞬しか映らなかったんだけど
誰か、映像見た、もしくは題名分かる人いる?

243:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 05:47:08 ESLJqBra
近所のお婆ちゃんが3人くらい毎日野良猫に餌あげてるんだけど止めさせる方法ってありますか?

244:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 07:41:23 A7Tk54w1
近所の野良さんがさきいかを美味しそうに食べる

245:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 13:14:21 EdyIbFO9
>>243
直接話して止めさせるしかないよ


246:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 16:07:34 u+MXylYP
>>243
てっとり早いのは君のウチの子にして、管理責任者になることだ
婆ちゃんとも、優良なご近所付き合いが約束される

247:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 18:21:10 pBjpTf3V
地震こわい
にゃんこをちゃんと守れるだろうか・・・
とりあえず名札付きの首輪付けた。

248:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 21:15:50 HqOvWqG6
大叔母は関東大震災のときはバケツに入れて持って逃げたウチ伝説

249:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 21:30:35 3mclvb2C
大叔母様の迅速な対応すげえ
というかあの時代にちゃんと猫連れて逃げるのにちょっとびっくり
ちゃんと家族扱いしてたんだなあ

250:わんにゃん@名無しさん
09/08/11 21:41:54 i2uWWrAV
非常しょ(ry

251:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 01:52:15 90lNKf9U
ブリーダーから購入したベンガル。来た時から耳が汚れていた。
3種混合に連れて行ったら耳の中も診てもらったら耳ダニがいた。
耳の洗浄も2回連れて行き首に殺虫剤も塗ってもらいました。
もう2回くらい耳洗浄にと言われた。ブリーダーからの子猫ちゃんって
皆耳ダニがいるのかな?
耳クリーナー液を買ってマメに洗浄した方が良いのかな。
うちのベンガルちゃんにもいたということは
ブリーダーの親猫にもいると思うけれど。

252:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 13:09:21 QaS/zA/j
>>251
そこからもう買うなよ
まともに管理できないブリーダーは、ただの悪質業者

猫にも何をしているか分からないから気をつけて

253:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 15:07:05 TwWYKSX6
>>251
ちゃんとクレーム言ったの?

普通なら交換してくれるよ

254:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 15:11:52 utBZRtM6
>>253
死ね

255:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 20:01:29 dGb+BcEi
うちの子の目が・・・
URLリンク(imepita.jp)

かかりつけの病院は明日明後日休みだしどうするかな
他にやっている所探して行って来た方がいいかな


256:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 20:37:56 LdkCbi+G
>>255
引っ掛かれた?

257:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 20:53:34 dGb+BcEi
>>256
よくわかりません
眼瞼炎っぽいんですけどね

今朝他のとじゃれあっている時に引っかかれた可能性もあるのかな


258:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 21:09:26 2u2chFAL
結膜炎で目がかゆいのか、頻繁に後ろ足でかいてて
目の周りが赤くなってたことならあったなぁ
病院で目薬もらって、1週間程で直りました

259:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 21:14:32 FcqsNA3g
目薬を指す時って猫逃げない??
うちのは全然させてくれない…orz

260:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 21:42:29 2u2chFAL
あぐらをかいて、そこに猫をホールド仰向けさせて、
片手で頭を押さえつつ、指で目を開かせて差す
目薬は猫の後頭部から持っていった方が警戒しにくいよ
それでもたまに顔が逃げるので、成功率は3/4ぐらいです
1日3回差すように言われました

261:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 22:00:15 bGWcZUQ3
近所で飼われてる猫2匹がよく遊びに来る。
妹が餌をくれてるから。
別に好きでも嫌いでもなかったが、足や手に頭をこすりつけてくるのでだんだん可愛く
なってきた。
真っ黒と虎柄の猫だが姉妹らしい。交配の事は分からないが、こいう姉妹もあるのかと
不思議に思う。




262:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 22:11:26 LdkCbi+G
>>261
ウチもそういう兄弟生まれたよ
真っ白もいた

263:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 23:03:40 90lNKf9U
>>252さんアドバイスどうもありがとう!獣医さんは親からうつったんですね
と言っていました。ブリーダーから購入したのは初めてだったので
皆こんな感じかと思っていました。

>>253さんブリーダーさんへはクレーム言っていません。
普通は交換可能ですか・・。もう2ヶ月も一緒にいる家族なので
交換しませんし、クレームも言わないでしょう。
たた兄弟姉妹が4~5匹位いたので
おそらくその子達にも耳ダニがいるだろうから
その子達も病院に連れて行って欲しいなと。
今は我が家のベンガルの耳は綺麗で痒がる様子もないです。

264:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 23:18:11 a1D17CRA
あのねこ草なんですけど、花屋さんで買ってきた250円の鉢植えは二日目から
盛大に枯れ始め、先端しか用の無い猫が完全に食べなくなりました。
いわゆるペットショップで売ってる栽培セットの「エン麦」とやらから
育てたのとは明らかに葉っぱの形が違うので、別の草かと。
でもって「エン麦」の方はそんなにすぐ枯れません。でもって何が聞きたいかと
いうと、みなさんはねこ草をどうやって育てているのか?種はどうしているのか?
という点です。栽培セットは一回か二回くらいしか生えないのに398円とか
無茶な値段だし、知り合いの種屋さんに聞くと55gで300円。1kgだと1500円くらい
とまあまあ現実的な値段です。
私の野望としては猫に食べさせる以外に普通に育てて、お米みたいに種が収穫できないか?
という事です。そうしたら永久に種は供給し続けられて(゚д゚)ウマ- なんですが。
過去に猫が食べ残したのは普通に全部枯れて、種が付いたこと一回もないんです。

265:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 23:32:48 yHba51ij
>>264
犬の散歩道にならないような場所に生えてるエノコロ草を
根っこ毎採ってきて鉢に植てえる

266:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 23:36:21 FcqsNA3g
>>261
ありがとう。ちょっとやってみるよ。
上手くホールドしてみるわ

267:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 23:49:17 r6t3j3tc
>>261
うちは茶トラ、白に頭にだけ黒斑、白、黒と生まれたことがあるよ
母はサビ柄

268:わんにゃん@名無しさん
09/08/12 23:57:29 pmtUVVKe
うちはオス猫飼ってて、お嫁さんをもらったら耳ダニ餅で
生まれた子(3匹)ともども感染した
5匹連れて病院通いましたよ・・・ええ
まあ大した病気というわけではなかったし、子猫は可愛い盛りで
連れて行くたび、ほかの患蓄の飼い主さんが喜んでくれましたが・・・


269:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 01:15:36 w5uLiAc7
猫(たぶん野良)の耳の裏にボツボツができてた
暗くてよく見えなかったけど
これって感染症でしょうか?
おもいっきり触ってしまった。

暗くてよく見えなかったけど
血の塊なのか
マダニなのか黒いブツブツもあってなんだか可哀想だった・・・
痒いのかなんなのかしきりに地面でゴロゴロしてました。

家に帰って急いで手も洗って服も洗ったけど
自分も猫も心配です。

270:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 01:28:14 pTmi9pLb
>>269サン
猫ちゃん日光過敏症かも‥。
うちの子がなり、ほっとくと皮膚ガンになるからと先生に言われました。
塗り薬と紫外線に当たらなければ治ります。

野良ちゃんだから心配ですよね(;_;)

271:ぽっぷりさんさん
09/08/13 01:40:07 A5qGvHi+
うちのねこにゃんも紫外線で耳の毛抜けたよ

つかねこちゃんの口元かわユスwwwwwwwwwww


272:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 01:54:24 w5uLiAc7
>>270
ありがとうございます。
こんなこと初めてだったからびっくりしました。
両耳がブツブツでただれてて痛々しかったです。

とても人懐っこくて愛嬌がある可愛い猫だったので
費用などそんなにかからなければ
病院連れて行けたらつれてこうかと思ったのですが・・・
日光過敏症だと早く冬がきて治ってくれることを祈るしかできないですね。

不甲斐ない・・・orz



273:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 08:20:28 DktJbbz5
>>272
日光過敏症なんつなるのは過保護過ぎるからなるんだよ
外で元気に遊ばせときゃ勝手になおるよ

274:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 08:28:17 WAIoZ9d9
うちのヌコさま二匹いるけどネコ草食べさせた事ないけど…食べさせるものなの?二匹とも室内飼いなんだけど~

275:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 10:01:18 BwqR2K9m
>>274
やっぱりねこ草食べた後は毛玉とか吐き出すので、意味があるか。と

エノコロ草でググったら、じゃれたあと食べるとか。意味ありそうなので
後ほど採取しに行きます。

276:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 10:43:56 BwqR2K9m
URLリンク(www.youtube.com)
とりあえずねこ草は好きみたいで、毎日食べてます。

277:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 10:50:16 eV6S60DE
最近は猫草はあまり食べさせない方がいい、というか必要ないって獣医師に言われたよ。
吐き癖をつけるのも良くないし、吐かなくても猫草は体に良くないとか。
うちは猫草大好きなのでたまに小さい鉢(百均で三個百円で売ってるようなやつ。)に作ってる。
食感がいいのかな~?嬉々としてかじってるよ。

278:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 11:00:39 MCO1fo5U
ウチのは先月までマイブームだったらしくモリモリ猫草食べてたよ
ウンチの量が1.5倍になった
好きなだけ食べて飽きたのか、今はメザシに夢中

279:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 11:03:26 MCO1fo5U
↑ ニボシの間違い orz

280:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 11:10:58 pTmi9pLb
>>273サン
外に出すのは危険な気がして‥
先生には色素の薄い猫ちゃんはなりやすいって言われました。ちなみに私も日光過敏症で軟弱です‥↓↓↓

>>269サン 野良ちゃんだから寿命は短いだろうけど大切に見守ってあげて下さい(*´`*)




281:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 11:23:03 iE0e+O5h
>>280は実際見たわけでもないのに
>>269のいう猫が日光過敏症って確定したわけじゃないんじゃないの?
それ聞いて>>269もすぐそれだって決めちゃってるけどさ。

282:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 11:52:18 0PBS2gTE
>>279
あんまり煮干しもあげすぎに注意してください。
腎不全になりやすいので、ほどほどに、、。
面倒ですが、鶏肉のささみやモモでも
きちんと焼いてから食べさせてもいいです。
元々、肉食なんで食べさせるもので
寿命も左右しますよ

283:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 11:59:52 pTmi9pLb
突っ込まれるレスしたと思ってたらやっぱり突っ込まれた‥
(;_;)
病院に連れては行けない猫ちゃんみたいだし、いろんな病気あるから一概に言えないけどねー
触ってしまったけど大丈夫?な内容だったから日光過敏症なら人間には害がないって書きたかった。

284:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 12:20:04 MCO1fo5U
>>282
㌧!塩分高いから気をつけてるよ
ヒルズダイエットは、工夫しないと食いつきが悪くてな
与えた事ないが、今晩ササミでも食べさせてみるか

285:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 12:38:20 dISsgM+b
出し抜きした後の煮干し(いりこ)なら、たまにあげる
ふやけて柔らかくなるし、食べやすいみたい
でも2匹ぐらいしか食べない

286:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 12:57:17 lFOnmBig
>>281
一番最初の症状によるネット検索時に日光過敏症が該当したこと。
あと季節的にも夏場なので比較的なりやすそうなこと
両耳のみ全域でブツブツしていたので疥癬やダニ系ではもっと顔全体に刺したり
卵を寄生したりするかなと思ったこと。
元気に歩きまわっていたので寄生虫関係はないと思ったこと。
そんなことから>>269のアドバイスで判断しました。
一応ダニ、寄生虫関係だと大変なのでお風呂にも入りましたが・・・。

287:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 13:20:39 lFOnmBig
アンカーミス・・・

288:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 17:16:20 sl6uk62X
>>268さん5匹全部に耳ダニがうつったんですか。大変でしたね~。
病院には何回で全治したんですか?費用もかかったでしょうね。
うちはあと2回はくるようにいわれています。
まだ5ヶ月なので耳ダニを殺す薬も弱いものしか使えないらしいです。

289:179
09/08/13 21:03:16 udoGcck7
子猫二匹捨てられてたので保護しました
まだ相当小さいです、すっぽり片手に入るくらいでヨロヨロしてます
亡くなった前猫のゲージに入れて餌あげました
キレイなんですよね、で、人間の手に慣れてる
飼われてたのを誰かが捨てたと思います

どうしようか嫁と思案中です
ここ三日くらい深夜鳴き声がしてたので気にしてました

これが出会いかな・・・・
わんこはまだ亡くなって間がないしにゃんこは8ヶ月・・・


290:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 22:00:00 UNAmVeZw
>>289
わんこはにゃんこに憧れてたのかな。猫の毛皮を着て帰ってくるなんてw
飼える環境のようだから幸せにしてあげて。きっと出会いだよ

お盆なんで2年前に逝ってしまったおかん猫様のために迎え火を焚いて
猫缶をお供えしてお線香をあげた。
お経とかあげた事ないからようつべで検索して般若心経を聴かせてみた。
猫でもこうゆうの喜んでくれるのだろうか。
今夜は一緒に寝てくれるのかな。
ところでつべの般若心経、つのだ☆ひろとラップが超coolなんだがw

291:わんにゃん@名無しさん
09/08/13 22:55:14 25C6lrHl
久しぶりにラバーブラシを新調した。驚くほど毛が取れるw
もっと早くに買い替えれば良かった。

292:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 00:33:28 eWZJQw5+
4歳の猫に試しに猫用の牛乳を上げてみたけらすごい勢いで飲んでた。
あと去勢手術後のあの食欲旺盛なのが少し落ち着いてきたかな…
みんなはあのクレクレ攻撃をどう避けてるんだろう( 'A`)
うちも規定量しか上げないようにはしてるんだけど
二時間ごとにクレクレ攻撃でちょっと疲れた

293:289
09/08/14 05:49:19 ZT8X/BLY
>>290
>>わんこはにゃんこに憧れてたのかな

んーそれに関しては少し思い当たる節もあって・・・・自分はどちらかと言うと猫が好きで、と言うより相性かな
猫みたいな距離感があった方が楽なんですね、正直犬が常に付きまとってくるのが疎ましく思える時もあった
反面、嫁は犬猫公平に愛する人で凄く優しい
ちょっとその辺に関しては犬の心情を思うと、自分の猫に対する接し方に不公平感があって、犬に見抜かれて
いたのかも知れないとちょっとドキリとしました
ですから今物凄く申し訳ない気持ちで毎日お線香を上げずにいられません、毎日謝っています
仕事柄朝早くて夜遅いし家にいる時間が平日だと7時間ないですから・・・まあ言い訳なんですけど

保護した子猫二匹が気になって眠りが浅い晩でした
真っ暗にしないと眠らず、足音に反応して鳴き出します
鳴き出すとなだめに行きたくなってついつい・・・
今日は日中外出なので辛そうです


294:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 06:43:21 NBfIqwVE
>>293
そのにゃんこは犬とは関係なくて全く別物ですよ。
猫は呪いの動物です。だからお化けや幽霊関係の話にもよく出てくるでしょ。

奥さんの家系に何かあると思いますよ。

295:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 07:42:38 c5SByCMO
【社会】猫から人にうつり、呼吸困難を引き起こす新しい病気…医師や獣医師でさえほとんど知らない
スレリンク(newsplus板)

296:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 10:23:47 NUk4/pXY
室内飼いの猫が居るけど首輪の跡がある捨て猫が家を頼って2ヶ月ぐらい
居ついています。
捨てられてしまった心の傷があるようで最初の頃は声が辛そうだったけど
この頃は楽しそうな声になってますww
人懐っこくて気弱で賢い子だけど、この子が居たいだけ外飼いで置いておく
つもりです。

297:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 11:24:52 GQx3fcMT
>>296
いつか交通事故や
猫エイズや腹膜炎を感染して
後悔することのないよう
早めに室内飼いにして下さい


298:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 11:25:54 GQx3fcMT
>>296
虐待厨の存在も
心に留め置いて下さい

299:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 11:52:40 uy3EvVZx
>>296
ウチも2年前に飼い猫と飼い犬と仲良くなって居ついたにゃんこがいました
絶対に家に中には入ろうとしなかった・・・・ある日体調が悪そうで、口の中が荒れていて
舌が壊死?しているようだったのですが、どこかへそのまま消えてしまいそれっきりです
後悔しました・・・・

300:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 12:44:31 stdryeKe
なんかその猫たんに義理というか仁義みたいなもの感じるなぁ
飼ってた猫や犬に迷惑かけないようにした…なんて感じるのは人間の勝手な憶測になるかなぁ?

301:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 12:48:30 OmGsl6YN
道路にねこちゃんがペチャンコになってるよ



302:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 12:55:15 uy3EvVZx
>>300
ちゃんと家の外に猫小屋や作ったんだよ・・・・どうしても家の中は嫌だって言うから
調子悪そうな時、医者へ行くつもりで車を取りに行って戻ってきたら小屋にいなくて
それから二度と会ってない
強引にでも家に入れるべきだったんだね


303:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 16:37:26 boAEAkMw
越して半年
春、古いアパートの扉前に佇んでるネコを見かけた
遠目からでも「血統賞付き」なゴージャスな毛並みなのだが
近づいてみると、両目がほとんど目ヤニで開かないカンジ
かなり老いてるネコなのかな。首輪はちゃんとしてる

先日、そこの部屋が空き部屋になるところを目撃してしまった
ソイツはあいかわらず部屋の横で佇んでる

昨日又、ソイツの姿を見た
部屋の扉の横に、小さくブルーシートで雨避けが作られてた

あのアパート、もう誰も住人居ないよなと思う
辛くて、アパート前の道を迂回してしまう私を許してクダサイ

304:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 16:54:17 GQx3fcMT
>>303
保護して里親さんみつけてあげて下さい
捨てられて高齢では生きていけないよ

305:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 17:23:22 0KyjAFxB
助けられないのに詳細書かないでよ
悲しくなったじゃないか…

306:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 18:25:08 g16RzdWq
高齢なら里親も厳しいじゃね?
里親見つけろと言うのも酷だと思う。

307:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 18:49:27 v3h1MRnB
里親探しのブログの方に協力を仰いだらどうかな。
高齢でも貰ってくれる方もいるはず。
里親探しのブログの方にその猫の写メールを送ってみたらどうだろう。

308:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 18:56:17 aW9wpnbP
悲しいな…

まだいるんだろうか

309:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 19:46:44 uoOnUnOp
>>303です 何だか申し訳ないです
そこの住人に捨てられたネコなのか、勝手にその場に居ついてるネコなのか
全く分からないのです。

天気の良い日、隣駅まで散歩がてらにそこを通るといつもソイツは居ます
雨避けが出来てたので、目にかけてる人がいるのは確実と思いつつ

近づいても呼びかけても、身じろぎひとつせず鳴き声も発さない老ネコ
そこからの推測なのでした

310:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 20:06:41 HRMOIX63
>>309
引き取れないの?
誰も助けなかったら、数日で死ぬ可能性高し(ToT)

311:293
09/08/14 20:31:24 AegZi315
ダンボールとか発砲スチロールの箱とか用意して餌をちょこっと・・・
これじゃ野良猫飼育と一緒かな・・・・悲しい話ですね

312:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 20:50:04 uoOnUnOp
>>310
引き取るも引き取らないも…何も出来ません
現にその状態で弱々しい佇まいながら、何ヶ月も生きてます
飼い主が超放任な外飼いネコとも考えられる

ただそうならば、せめて病院に連れて行って眼を何とか
してやれよとは思います

313:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:02:52 r3TS4Y+G
>>312
ここにカキコするだけで何も出来ないんだろ?偉そうに「してやれよ」だと?w

314:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:14:33 AegZi315
>>313
いや、そんな言い方はおかしい
誰しも色々な事情があるでしょう
荒らし?

315:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:18:14 uoOnUnOp
>>313
ちょうど野良?猫保護の話題があったので考えさせられたのですが
この程度の書き込みで「偉そう」と言われるのは心外かな

ただ、チラ裏みたいな解決法のナイ話はここでヤメテと言う事なら
この手の話題は二度としません

316:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:24:48 AegZi315
>>315
いやここは雑談スレなので一向に構わないと思いますよ
身近に話せる人がいなかったり、悩んでいたりするなら少しはヒントや励ましになると思います
自分もそうです

317:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:39:04 OY6SKSTo
確かに何も出来ないのなら、ここで書くと荒れますね。


318:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:54:50 r3TS4Y+G
>>315
解決法がないってのはお前の定規だろ?w

>>316
何もする気がない奴にヒントや励ましなんていらんだろw

319:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 21:59:30 uoOnUnOp
>>316 ㌧!
自分には理解出来ないマターリ外ネコ集会や、家ネコの不憫さはまだ妄想の域です

出先の近所に外ネコを見かけると「ウチのコはリスク考えて外に出さないけど」とか
寿命を考えてゴハンをコントロールとか、祖父宅のネコはスズメ狩るのが生業とか
考えはじめると止めどハンパないです

ID:r3TS4Y+G
是非私に、解決法を教えてクダサイw




320:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 22:07:02 r3TS4Y+G
>>319
せめて病院に連れて行って眼を何とかしてやれよとは思いますwww


321:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 22:37:54 AegZi315
ID:r3TS4Y+G は専ブラでNG登録しました

322:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 22:44:01 OY6SKSTo
でもさ、自分だったら動物病院に連れて行くよ。
パチスロ、競馬、競艇大好きだけど、一回減らせば治療費に充てられる。
今ではそう思うようになりました、自分で子供を持ってから。
と言いながら、昨日今日で20万近くやられた、やっぱ、お盆はあかんな、、、、



323:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 22:53:52 r3TS4Y+G
荒らし扱いかよw
そもそも猫好きスレで歯がゆい思いをさせるから、こーゆーことになるんだよw

324:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 23:04:12 ClUvzh9k
埼玉県東松山市にある東松山バプテスト教会の牧師 高木高正(たかゆき)は、同県川口市にある実家で虚勢もせずに野放し状態で多数 飼われている猫が産んだ子猫たちを捨てています。
またそれを咎めた人に対して「親が言っても聞かないんだから仕様がないだろ?俺だって好きでやっているんじゃない!じゃあどうしろって言うんだよ!?」と逆ギレしたそうです。

325:わんにゃん@名無しさん
09/08/14 23:05:26 ClUvzh9k
>>324続き
猫を捨てる事は厳然たる犯罪です。
罰金50万円以下、もしくは懲役6ヶ月以下の行政罰の対象になります。
何よりも、捨てられた子猫たちが生存出来る可能性は極めて低く、その殆んどがカラス等の天敵の餌食となり、無惨な最期を迎えるのです。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch