09/09/21 00:28:15 7v7cm23f
夜間救急動物病院に行ってきました。なにぶん休日なもので、かかりつけの病院は休みでした。
かかりつけは日月火水、木の午前まで休むものですから救急病院にしました。
いろいろ診察検査してもらいましたが、大きな異常は見られなかった。ただし救急病院なので応急処置的
なことしかできず、詳しいことは、休日明けにまた、かかりつけの病院で見てもらってくださいと
言われた。
症状は、とにかく急に後ろ足2本がガクガクフラフラで、まっすぐに歩けない。午後にはよだれだらだら
でしたが、今はとまった。午後に嘔吐して以来、嘔吐はないが、エサを食べない。水も飲まない。
14年と4ヶ月、昨年子宮蓄膿症になり子宮卵巣摘出手術を受けたことも話した。こんな感じで
いままでのいきさつと、症状を話していろいろと調べてくれました。
後ろ足がガクガクするから神経を見てもらいましたが、問題ない。しっかりと反応する。神経は問題無し
では、内臓か?血液検査をしました。若干、高齢による数値の偏りもありましたが、問題ないと
言われました。内蔵にも問題ないでしょうとおっしゃっていました。
脳に障害があるのか?だから後ろ足がおぼつかない。でも、救急処置的な病院でしたからCT、MRI等
の検査はしませんでした。それに予算がないから検査するつもりはありませんでした。しかし、ドクター
いわく、もし、脳に障害があるなら、目(瞳孔?)がこんなにしっかりしているはずもない。脳に異常
あるなら目がもっとうつろだと。それに飼い主が呼んだところにちゃんと向かっていくから、脳も
あまり疑わしくないと。また、14歳にしては、心臓も元気だ。もしフィラリアとかだったら、心臓に繁殖
するから心臓がこんな状態であるはずは無い。心臓は問題ない。
では、何か???昨年、子宮卵巣摘出した時に、おっぱいにあるしこりも3個ほど取りました。でも、
全部は取りませんでした。かかりつけのお医者様がこれは良性だから大丈夫だとおっしゃっていました。
1個か2個残したようです。それを、今回の救急病院の先生は気にしていて、これが転移して、
結果として、後ろ足のガクガクにつながっているのか?でも、転移とかだったら血液検査でわかるのでは?
もっとも疑われるのは、非常に高齢であるから、骨が弱っているのではないか?背骨が曲がったか、
ゆがんだか。だから後ろ足がグラグラではないか?確かに、14歳4ヶ月にしては、散歩は良くさせます。
朝・昼・晩・深夜を各30分くらいずつ。骨、関節が磨り減っているのかもしれません?
でも、それだったら、急に嘔吐したり、よだれだらだらになったりするのでしょうか?本当は予算が
あれば、背骨のレントゲンも取りたっかたのですが、取っていれば原因がわかったかも。なにぶん、
夜間救急病院で、費用が高い。初診料だけで、8400円。うへええ。今晩だけで、20000円使って
しまいました。結局、予算の都合もあって、原因は究明できませんでした。でも、先生いわく
緊急を要する大きな病気ではないでしょうと。ほっとしました。ありがとうございました。
休日明けの木曜午後にかかりつけの医者に行って見ることにします。でも、高齢ですから、そろそろ
だなあと思っています。覚悟を決めなければならない時期ですよね。これがあるからなあ、ペットは。