09/06/13 22:06:29 iK+DHxH6
>>284
体重とは関係なく、接種した月例による。
2回目を生後90日未満に接種したのなら、3回目はやっとくほうがいい。
子犬は母犬から免疫をもらってるから、母犬がかからない病気には子犬も感染しない。
ただし、母犬からもらった免疫は、生後60日前後で消える。
ワクチンは免疫が切れた後でしか効果がないので、一回目は60日にするのが合理的ともいえる。
その一回目のときに、まだ母犬からの免疫が残っていたら効果がないので、90日に追加接種をする。
90日なら間違いなく効果が期待できるので、次は1年後ってことでおk。
ここで、60日よりずっと早く、母犬からの免疫が消えた場合を考える。
ペットショップなどでは、伝染病に対してかなりナーバスである。
店内で病気が発生すると多くの商品がオシャカになるのだから無理もない。
人や犬の出入りも多いので、ブリーダーの元で育つより、感染の可能性も高い。
だからダメ元でかなり早く(35日前後)に1回目を打つ。
1回目が効いているという可能性が低いから、2回目を60~70日頃に接種する。
2回目も必ずしも効いてるとは限らないので、3回目をさらに1ヵ月後に接種。
この3回目をもってワクチンの効果を期待できるようになる。