【拾った】子猫飼育ガイド part46【生まれた】at DOG
【拾った】子猫飼育ガイド part46【生まれた】 - 暇つぶし2ch840:わんにゃん@名無しさん
09/05/17 23:38:53 eM/zmzib
>>839
テンプレって聞いたことないかい?

841:わんにゃん@名無しさん
09/05/17 23:43:48 6VkxTZ4R
>>840
一通り見てみたのですが生後数日~1ヶ月くらいの子の育て方が多かったので
1ヶ月~の育て方を詳しく載せているサイトは無いかなと思いまして・・・

842:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 00:17:21 vBUN7PRJ
うちにも人口保育何回かしたのですが、ここ見たりしてましたよ~
最初はスポイトでミルクあげるのがおすすめですよ
あと小動物用のヒーターで保温してあげてました
お母さん頑張ってください

URLリンク(www.nekohon.jp)

843:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 01:27:44 oqTubVSv
>>839
うちのも満一か月にうちに来たよ。
手のひらサイズの子猫。
いま五歳だけど、こんな良スレが当時あれば、色々聞いたのにな。

ペット用品店の、おばさんに相談したら、「そんな小さな猫、育てているの。へぇー」
って半ば呆れられた。

一か月だと、
・早い子猫だと、離乳食に切り替えられる時期
・排泄は、自力では無理
な感じかな。もう見たかもしれないけど

URLリンク(wwwa.ncv.ne.jp)
とかどうだろう

844:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 08:20:59 i9NKq3pT
関西圏、特に兵庫 大阪の人達は 豚インフルエンザに要注意ですね。
気をつけて下さい!今、テレビのニュースで知りました。

845:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 10:08:01 AIXKa6Q7
>>843うちと同じだw>1ヶ月で5歳
手のひらサイズが5㌔の米より重い

846:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 10:27:42 2cJXJB/z
>>844
おかえりー
今朝山から下山したの?

847:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 11:25:39 bKAlwMf/
>>841
↑にもあるけど1ヶ月なら子猫用ミルクと離乳食の併用ですね。
お母さんのお乳で育った子猫なら、缶に書いてる通りの濃度ではミルクを飲まないかもしれない。
最初は規定の濃度で与えてみて、もしどうしても飲まないなら少し濃いめに作ってみて下さい。
人工ミルクの味に慣れてきたら徐々に規定の濃度に戻してあげてくださいね。
離乳食やミルクの与え方は病院で詳しく聞くと教えてくれますよ。
病院では飼い主の手間を考慮して離乳食オンリーと言われるかもしれませんが
皿から食うのに慣れるまではミルク併用してあげた方がいいと思います。
ミルク飲む期間が長引くよりも、離乳を急ぐ方が猫のためには良くないそうです。
猫によっては半年経っても母猫のおっぱい吸うのがいるくらいだから
離乳は子猫のペースに合わせて焦らず進めてあげてください。

あと、その子猫の出身地のお宅ですが、
ほかの子猫達にも同じ世話を人間がしてあげるようあなたから忠告を。
母猫は早く探して見つけ次第避妊しないと、もう次の子猫を孕んでる可能性大ですよ。
かわいそうだけど堕胎するにも早い方が母猫の体に負担が少ないので
近所を探して早く母猫を見つけるよう諭してあげてくださいね。
避妊したらもう絶対に外へは出さないで、完全室内飼育を。
ワクチンのない感染症や交通事故、虐待や毒物誤食防止のために
現代では完全室内飼育が常識的ですよ、と教えてあげてください。

848:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 11:41:15 rLfcKUai
子猫のときに覚えた食べ物しか、食べなくなるから、魚や肉のカリカリ
魚のウェットや肉のウェットなど、いろいろな種類の食べ物をあげたほうがいいですよ。


849:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 14:35:20 DPGSq+26
質問ですがワクチンって保護したその日にするわけではないの?
健康状態をチェックしてからではあると思うけど
よければその日のうちにというわけでもないのかな。

850:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 17:16:11 i9NKq3pT
生後2カ月前後で拾った♀子猫を病院でワクチン前の健康診断しました。
結果、AIDS サーズ 狂牛病 トリインフルエンザ 豚インフルエンザ 総合失調症にかかって居るそうです。
頑張って、 虹の橋 渡る迄 生涯飼育しますダニ…♪

851:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 17:28:17 2rx1f7bq
面白いとでも思ってンのか。

852:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 17:40:23 4IsbIHax
>>849
猫の年齢にもよるよ
生後2か月くらいまでは親猫の移行抗体が残ってるからワクチンを投与しても効果がない
だから2か月くらいで1回目、それから1か月おいて2回目をする
それ以外の猫でも初回の検診は駆虫やノミとり中心で、様子を見てからワクチン接種の
時期を決めることが多いと思うよ

853:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 19:56:52 cnQUCsmq
子猫が吐くわけでもなく呼吸が荒くゼェゼェいってます…
気管になにかつまったのか分かりませんが急にゼェゼェ言い出して、止まったかと思えばまた…
しばらくすると治まったのか遊び回ってます。
遊びすぎてハァハァ言ってるとかそんな風ではないので焦りました。
様子見でもいいのでしょうか…

854:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 20:03:45 2rx1f7bq
>>853 心拍数が早いんじゃなくて
音として「ゼェゼェ」と聞こえるの?

855:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 20:32:01 KN2MNUpc
それはゴロゴロ言ってるんじゃ?

856:841
09/05/18 22:47:45 np5ixTHo
皆さんありがとうございます。
>>842,843さんサイトURLありがとうございます!参考にさせて頂きます。
ミルク+離乳食ですね・・明日早速買いに行きます。

>>847さん詳しく書いて頂いてありがとうございます。ミルクはそのようにしてみます。
とにかく母猫が早く見つかる事と子猫達が無事育つ事を祈るばかりです。

>>848さんありがとうございます。分かりました~色々あげてみます。
離乳食にもバリエーションあるんでしょうか?ペットショップで見てみます。


ところで生後数日の子猫だとヒーターなどで保温をとにかく気をつけるとの事ですが
1ヶ月くらいの子も同様なのでしょうか?ヒーターも購入した方がいいのかな?

857:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 22:51:26 l5v5BBu/
>>852
ありがとうございます。ワクチンの時期は先生と決めるってことですかね。

858:わんにゃん@名無しさん
09/05/18 23:08:47 tbWp8uFP
>>856
ヒーターじゃなくてペットボトル湯たんぽでいいんじゃないかな、
作り方はこちら URLリンク(f46.aaa.livedoor.jp)

1ヶ月ならちょこまか動き回れるから寝床に置いておけば良いよ、
暑くなったら逃げていくからね。



859:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 00:43:32 hD0PZjVD
>>853
猫風邪か猫喘息かもしれません
病院で診察すると理由が分かると思います

860:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 01:02:17 JliS0i2w
>>853です
体全体動かしながらゼェゼェいってました。
吐く前に体がポンプのように動いて吐くような動作に似ていてゼェゼェいってる感じです。
スイマセン、説明下手で…。
今は落ち着いています。

861:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 01:26:57 DW9QpxDv
拾った子猫
元気なんだけどぐうぐうという音を出すんだけど…大丈夫かなぁ
あと口が異常に臭い
消化器系に問題があるのかなぁ

862:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 01:47:34 KYOAvPFN
>>861
虫歯だろ

863:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 02:36:22 DW9QpxDv
生後一か月もたたない(と思う)のに虫歯なのか
ありがとう
一度口のなか見てみます

864:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 02:52:43 yzUvxjBD
腎臓かもしれないよ
獣医に連れてってあげて

865:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 03:46:44 Mx6TChRv
子猫のせいで不眠症になった


夜は飼い主に合わせて寝るってのは大嘘

866:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 06:17:48 iCOtSPzz
うちの子は真っ暗にしてベット入ったら必ず一緒に寝るよ

867:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 06:27:24 IP7Yg1IY
不眠症?寝不足でなく?

868:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 07:14:26 nj/l9ose
>>865夜行性の生物がいきなり変わるわけないじゃん
根気よく慣らしていくしかないでしょ

869:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 08:28:13 Mx6TChRv
>>867


すいません 寝不足ですね
でもなんか音には敏感になってしまって

寝てると顔を引っ掻いてきます。夜中の12時から朝6時までずっと暴れ続けてます


多分仕事行ってる時間は爆睡してんのかな?と

870:Sage
09/05/19 08:46:31 6lkDA2aW
生後二ヶ月くらいの野良猫を保護したのですが、一週間たってもまだあまり人間になれません。
抱っこすると大人しくなるのですが。いつかゴロゴロ言うようになるでしょうか?

871:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 09:12:39 FPhduXBt
>>869
寝る前におもちゃでたくさん遊んであげれば疲れて寝るよ
そのうち生活リズムも合ってくるし猫自体も落ち着いてくる
どうしても耐えられないなら夜寝るときは部屋を別にしたり
ケージに入れることも考えてみたら?

>>870
1週間で抱っこできる状態ならかなり慣れてる方では?
普通保護して1週間といったら隅っこに隠れて顔も見られないw
あまり強要せずにゆっくり仲良くなってあげて

872:Sage
09/05/19 09:23:35 6lkDA2aW
871さんありがとうございます

抱っこと言っても物陰に隠れてる所をそっと出して、抱っこという感じなので向こうから、という感じではないんです。
まだまだ威嚇もします。
長い目でみていけば大丈夫でしょうか?

873:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 09:26:23 E+/fekwG
短パン

874:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 09:31:47 FPhduXBt
>>872
猫は環境の変化に弱い生き物だから新しい環境に慣れるのにも時間がかかる
適度に放っておきつつ少しずつ慣らしていけば大丈夫
sageは名前欄じゃなくメール欄に入れてw

875:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 09:32:03 c0S5CLRz
ヌーブラ ヤッホー
♪d(⌒〇⌒)b♪

876:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 09:35:34 8PMhR6M9
>>872
あまり構い過ぎず気長にやってね。
お腹が空いたら食べるものがあり、喉が渇いたら水が飲めて、
安心して眠れる場所があることに慣れてきたら良い関係になれるよ。

それとsageは半角小文字でメール欄に書けば下げれるよ。


877:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 09:55:22 6lkDA2aW
レスありがとうございます。これで下がっているでしょうか?

子猫にはあまり構いすぎず、気長にやっていきたいと思います。
来た時よりは安心してきているみたいなので、子猫に住みよい環境を作ってあげていきたいと思います

878:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 10:17:46 8d8ebWmr
>>869
仔猫のうちは生活サイクルが短いんだよ。
暴れたと思ったらエサ食べてトイレ行ってすぐに寝る。
そしてすぐに起きたら暴れ出して…を短いスパンで繰り返す。
夜中の大暴れも夜中中ずっと暴れてる訳じゃないと思うよ。
成猫になったら段々と落ち着いてくるし、人間のライフサイクルに合わせる
ようになってくるよ。

でも、一匹飼いの場合ね。多頭飼いになると、大人になっても人間無視して
猫同士で夜行性を満喫するみたいです。

879:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 11:05:19 /32LnBQ4
うちのぬこは、夜は一緒に寝るが、朝方、5時ごろに起きて、
勝手にカリカリ食べて、窓から外を眺めて、家の中を巡回したあと、
またいつの間にか、私にくっついて寝ているな。

その間、別に鳴くわけでもないから、私は気付かず、朝まで寝ていることが多い。

昔は朝方、鳴いていたんだけどな。
鳴いたところで、誰もかまってくれないということに気付いたのだろうか?

880:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 11:45:52 RbBXDs3t
くねっ ゴロン☆
わっしゃわっしゃ なぁ~んなぁ~ん
ちんこもみもみ~も~みもみ~♪
ガシッ!!ガウガウ!!
あだだだだだいてえーっちゅーの!!
ええやないかちっとくらいちんこ揉んだって
減るもんやなし・・

881:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 11:49:17 tc+fR5Xb
新型インフルエンザは生後1ヶ月の
子猫には移らない?

882:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 12:49:29 KYOAvPFN
>>881
ゆとり宣言は程々にしてくださいね^ ^

883:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 12:58:51 g1tnjNh7
変異の可能性によってはどの動物でも危険性はある。
今回のもまだ検証途中なだけで、ないとはいえない。
猫→猫、猫→人なんて発覚したらそれこそ処分祭りになる。

884:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 13:02:29 g1tnjNh7
調べたらH5N1はネコ科にも感染実績あるらしいわ。
スマソ。

885:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 13:12:05 TASgvPYE
>>882
惰弱カッコワルイ

豚インフルうつらないけど、鳥インフルは流行地で死んだ猫や虎から検出された
鳥の肉からの感染と推測されている

猫-人感染発覚して強制処分なんて地獄すぎて考えたくない

886:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/05/19 13:14:25 8+onDrB9
もやしてしまえ~

887:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 14:26:08 6lkDA2aW
生後二ヶ月の子猫を飼ってる者なのですが
その子猫の食欲が半端じゃなくて、心配です
お腹がまんまるくなるまで食べて、遊んで…という感じなのですが、大丈夫でしょうか?
一週間前までほとんど餌を食べなかったので、ギャップに驚いています

888:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 14:50:30 ru6Evcgo
うちのは生後3ヵ月くらいで来たけど、一日8食食べてました。
上から見るとお腹が船みたいな流線型に膨れるほど
ぽんぽこになってた。
どんどん成長する時期なので、大丈夫だと思いますよ。
最初の一週間は環境の変化に慣れなかったんじゃないかな。

889:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 15:08:39 7cOw/aSx
会社に来る途中で子猫拾いました。
目がヤニだらけ。

会社ついて、タイムカード押して、その足で営業車借りて動物病院へ。
ネコ好きが多い中小企業なのでこの辺の融通の効きっぷりはありがたい。
いつもうちのニャンコどもを見てくれてるかかりつけ医なので、なんでもかんでもスムーズ。
保護ネコ連れていくのも2度目だし。

体重230g。女の子。
感染症にやられてるってことで、抗生剤だしてもらいました。
病院から一端家に戻って、ケージを取ってきて、今は僕の仕事部屋の机の上。
連れてきたばっかりの時は、緊張していたみたいですが、今は眠っています。

キトンフードかってきたけども、まだ食べてくれません。水も飲まず。
脱水症状に注意、ってことなので、先ほどスポイトで飲ませました。

元気になってくれるといいなぁ。
問題は、すでに先住がお二人いるのよね・・・
3DKのアパートにヒト二人も住まにゃならんので、一緒に暮らせるかというと微妙。
ネコトイレこれ以上置くところないし・・。
里親探さないとならないかな・・・

まぁ、今はゆっくり眠ってくださいな。

今日は定時でかえろう。


890:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 15:52:01 kw+L1PvF
拾ったばかりの子猫なんですが
400グラム弱ぐらい、たぶん生後1ヶ月弱。
歯が生えていて甘噛みもするんだけどミルクやったらほ乳瓶の乳首を噛み切っちゃう…
もうミルクはやらなくていいよね?
飲むことは飲むけどそのうち乳首も飲み込んでしまいそうだから。
噛み切れない乳首なんてないよね??

891:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 15:56:24 yIqiZYes
>>890
ふやかしたドライフードとか缶詰とかあげてみたら?
乳首の先を飲み込んじゃうと困るしね

892:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 16:00:42 6lkDA2aW
888さん
ありがとうございます

あんまりにも食べるので心配になってしまいました。トイレもよくしてるみたいなので、成長を見守っていきます

893:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 16:01:09 kw+L1PvF
ありがとう。そうするよ。
しかし母猫もさぞかし痛かっただろうなぁ

894:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 16:04:03 Mx6TChRv
>>871


アドバイスありがとうございます。

遊んではいるのでケージの購入を考えてみます。


895:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 16:07:51 Mx6TChRv
>>878


そーですね。その繰り返しですよね

頑張ってみます

896:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 16:12:25 JliS0i2w
紐で遊んでるとハァハァいいます。動きを止めるとハァハァいいません。だから息切れとかじゃないと思います。
これは呼吸器官に問題があるのでしょうか?

897:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 19:19:56 uoxqikrT
>>896
よくわからないけど、ハァハァ状態に陥っているときに、携帯で動画を
撮って獣医さんに診てもらったらどうだろう。

898:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 19:34:47 c0S5CLRz
エッ!彼氏と亀甲縛りしてセークスして ハァ ハァしてる動画を動物病院の獣医師に見せてもイイんですか?

899:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 19:50:08 IP4TWICD
面白いとでも思ってんの?

900:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 19:51:19 7QJ3FCYt
触らないであげて、その判断も出来ない幼稚な子なんだから

901:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 20:31:14 HCUk8sqH
3ヶ月の雄猫です。
遊んでいると足に噛み付いたり腕に噛み付いたりします。
引っかきはないですが嫌われてるんでしょうか・・・?
手とかはペロペロ舐めてくるんですけど

902:マムータス ◆D.NIKqrbDM
09/05/19 20:32:51 8+onDrB9
わかりません

903:マミータス☆
09/05/19 20:35:18 c0S5CLRz

そんなに 気持ち良いなら
イッてしまえ~ !



904:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 22:40:41 SoIbZjuG
2ヶ月の子猫なんですが、寝てる時に観察してたら
呼吸がすごい早い時がある上に、早さが不規則で心配してます。
遊んで走り回ったりしても口呼吸はないですが、
寝てる時、呼吸が荒く鼻息がうるさい時があります。
食欲はあるし水も飲んでいて、うんちも普通なので、元気には見えるのですが。。。
心配しすぎでしょうか?
みなさんのとこの子猫はどうですか?

905:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 22:57:21 E+/fekwG
>>904
猫飼うの初めて?
呼吸が早くなってる時にウニャウニャ寝言いったり
四肢をピクピク動かしたりしてるなら
夢の中で敵と闘ってる可能性大。

906:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 23:06:19 8PMhR6M9
>>901
子猫が遊びの最中に噛みつくのは当たり前だから嫌われているとかじゃないよ。
放っておくと力加減が分からず>901の手足が歯型だらけになっちゃうから気をつけて、
ここら辺を参考に噛み癖を直すようにしてあげてね。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

907:904
09/05/19 23:21:16 SoIbZjuG
>>905
呼吸は早いままで何も言わず動かずで寝ています。
猫は飼ったことありますが、今の子はPCデスクのモニターの前で寝る子で
よく観察ができるんですよね。

呼吸はどうだったか見てなかったのですが
さっき寝てる時に、髭が生えてる左右のほっぺた?をビクビク痙攣させながら
何か食べてるようにクチャクチャ口を動かしていました。
夢を見ているのかなぁ・・・

908:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 23:29:48 c0S5CLRz
神経質になる事は無いよ!
子供の時は人間も動物も同じだと思うけど‥学習していくものだと思うし、
やはり猫とはいえ肉食獣だもの。
人間のロボットではなく生き物だから色々あるさ。 気楽に飼い主がしてないと猫もピリピリしちゃうよ、、、

909:わんにゃん@名無しさん
09/05/19 23:34:39 E+/fekwG
>>907
聞いた限りじゃ美味しいもの食べてる夢じゃないかと思うけどねぇ…
猫飼いさんなら猫が夢見てるのは何度も見てるだろうしね。
↑でも出てたけど心配なら携帯かデジカメのムービーで撮影して獣医さんに見てもらうとか?
個人的にはほかに気になる症状がなければ心配ないと思うけど。

ちなみに寝ながらお口ムニャムニャは我が家のもたまにやってるw
うなされてたら起こすけど幸せそうな時は起こさないように気をつけてる。

910:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 01:56:01 D1tP3IOk
寝言もしゃべるね。
「ニャッ ニャッ・・にゃぁ~」とか。


911:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 03:25:58 /kNAlBw1
心配なら獣医さんに心電図とかレントゲンとか・・


912:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 07:06:12 w8ume0hi
昨日からたくさん餌をあげるよーにしたら朝ぐったりしていて、部屋の隅に嘔吐物が(´・ω・`)

ご飯も食べないしあげすぎちゃったのかなぁ?

913:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 08:03:25 aG1gA+oq
保護しようとしていた野良親子がいたのでしたが
子供がいません。
野良親子の場合仲良く大人になるわけでなく
キツネみたいに子離れをするときは親が子を
縄張りから追い出したりするものなのでしょうか?


914:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 08:04:49 VTpuaPbR
皆さんにお聞きしたいのですが、ゴロゴロ言わない猫っているでしょうか?抱っこすると気持ち良さそうにするのですが、ゴロゴロとは言いません。本当は嫌なんでしょうか?まだ二ヶ月弱の子猫です。一週間前まで野良猫でした。

915:オハよ~野良猫
09/05/20 08:41:03 wTWGUgMV
会社に行く途中、人道りの多い道路脇で早朝から野良猫が
チチクリマンボー ウッ!
してました
未々 チチクリマンボー ウッ! の季節なんですか?
2カ月後には何匹増えるんだろうか…

916:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 08:45:44 8DPHmj8T
>>914
まだ一週間だからじゃないかな。
ゴロゴロ音も個体差があるみたいだし。
もっと慣れてきたら、そのうちゴロゴロいうと思うよ。

917:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 09:37:08 wTWGUgMV
チチクリマンボー ウッ! してる野良猫もゴロゴロしますね(^O^)
雷様だけゴロゴロするのかと思ってました。

918:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 10:08:05 4hB+Efgv
ゴロゴロって個体差だとおもいます。
我が家の猫は触ると毎回ゴロゴロする子と、どんなに撫でてもしない子がいます。
しない子は3歳になりますが、5回ほどゴロゴロは確認した事があるので、出来ないわけではないです。

919:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 10:47:38 VTpuaPbR
914です
ありがとうございます

具合が悪いのかと心配でしたが、安心しました
いつかゴロゴロいってくれるといいな、と気長に待ってみますね

920:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 10:48:35 jtbP+fTJ
ゴロゴロも、大音響でする子と音が聞こえない子がいますよ。
うちの猫はかなり大きな音でゴロゴロ言って、しかも鼻までならすので「ぐーふぐーふ」という音になってしまうほどなのですが、
姉の飼っている猫は気持ち良さそうな時に喉を触ると振動しているのですが全然音を出しません。

羽交い絞めにしているのでもなければ嫌なら逃げたり身をよじったりすると思いますよ。
抱っこして気持ち良さそうにしているのならば嫌ではないはず。

921:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 12:22:08 g/xGqHAU
うちのキジトラ♀猫(6~7歳)は毛布にフミフミする時だけゴロゴロ言うよ。

922:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 12:24:06 spjc9SQB
室伏由佳さんのブログ
URLリンク(yucat.blogspot.com)

5月1日金曜日
窓の外から
子猫の悲痛な叫び声が聞こえました
あれっ…何事?
そう思って、外へ出る
大きな大きなカラスが
手のひらに乗るぐらいの子猫を
くちばしで襲っています

923:841
09/05/20 12:49:27 D+OvZZ8B
子猫、貰ってきました。1匹の予定だったのですが2匹残っており、紆余曲折あって
2匹引き取ることになりました。先ほど動物病院にも行ってきましたが今のところ異常なし。

ゲージにトイレ、ミルク、カリカリ、離乳食を入れてみて様子を見てます。
1匹は離乳食をモリモリ食べましたがもう1匹が食べようとしない・・・。
トイレがおからの砂なのですが、それを食べようとしてます。
食べても大丈夫とはいえちゃんとしたご飯を食べないかなあ・・・

2匹とも落ち着きなく動き回ってます。今現在そんな感じです。
落ち着いてくれないかな・・・

924:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 13:05:26 YG/QFmrm
猫が既に居て(しかもまだ2歳)更に
仔猫を2匹同時に貰い受ける・・・

…なんて無謀な。

猫のためを思ったらそうそう飼わないわな。

925:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 13:06:42 vXNOygxx
>>889です

昨日一晩過ごしましたが、水もフードもいっさい口にせず。
脱水症状が怖いのでスポイトで水とミルクを与えましたが、あまり改善せず。

先ほど、病院につれて行ったところ、やはり脱水症状がひどい、とのこと。
背中の皮をひねっても、弾力がなくて形がそのまま残るくらい、水分がないそうです。

ということで、入院することになりました。

妻と昨晩話して、我が家に迎えることは確定となりました。
先住2匹の承諾は得てませんが・・・まぁ、仲良くやってくれるといいな。

早く元気になって帰ってこい


926:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 13:15:57 VVqkez50
>>924
それはケチ付け過ぎでないの?

927:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 13:30:18 +KzzCE8p
>>923
おから砂、おいしそうな匂いがするからね。
住宅事情もあるけど、入門編はベントナイトから入るのが、楽かも。

トイレ砂の下にはペットシーツを敷くのがお勧め。
砂が固まってもトイレにくっつかないよ。

落ち着かないのは仕方がないよ。
最初の一週間ぐらいは覚悟したほうがいい。

928:わんにゃん@名無しさん
09/05/20 16:14:01 w8ume0hi
>>925


ミルクって猫用のですか?
一般のはお腹を壊すと聞きましたが


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch