腎不全と闘う猫 パート8at DOG
腎不全と闘う猫 パート8 - 暇つぶし2ch2:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 10:10:20 WwHBmOO5
★過去スレ★
腎不全と闘う猫パート7
スレリンク(dog板)

腎不全と闘う猫パート6
スレリンク(dog板)

腎不全と闘う猫パート5
スレリンク(dog板)

腎不全と闘う猫パート4 ・・・容量超えです。
スレリンク(dog板)

腎不全と闘う猫パート3
スレリンク(dog板)

腎不全と闘う猫パート2
スレリンク(dog板)

腎不全と闘う猫 過去ログ(hobby8.2ch.net/dog → hobby9.2ch.net/dogに移転)
スレリンク(dog板)
URLリンク(2ch.pop.tc)(html化したもの)

★関連スレ★
【祈願】癌総合 part5【寛解】
スレリンク(dog板)

肝臓の病気と闘う猫
スレリンク(dog板)

◆◇ケガ・病気スレッド49◇◆
スレリンク(dog板)


3:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 10:11:33 WwHBmOO5
【フォルテコール添付文書/血漿クレアチニンに基づく病期分類】

病期  <腎機能の程度>  《血漿クレアチニン》  残存腎機能    備考

第Ⅰ期  腎疾患初期      <1.6          33%     ・不十分な尿濃縮能、
     ~腎機能不全     非窒素血症                腎の触診所見の異常

第Ⅱ期  腎機能不全      1.6-2.8         25%     ・多飲多尿、その他臨床症状は
     ~腎不全初期     非窒素血症から             一般に軽度あるいはみられない
                   軽度の窒素血症

第Ⅲ期  尿毒症         2.9-5.0         10%     ・様々な腎外性臨床症状がみられる
     ~腎不全初期     軽度から中程度の
                   窒素血症

第Ⅳ期  尿毒症         >5.0          <5%     ・侵襲的な生命維持療法以外では
     ~末期腎不全                             治療困難


4:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 10:13:40 WwHBmOO5
★参考サイト★
獣医による猫の慢性腎不全FAQ (Dr.小宮山の獣医学 )
URLリンク(www.pet-hospital.org)

投薬や看病についての情報が網羅された定番(ぎゃおす王国)
URLリンク(www.gyaos-kingdom.com)

食事、活性炭、輸液について(猫といねむり。 )
URLリンク(goodluckcat.blog40.fc2.com)

他にも色々な闘病サイトがありますので参考にしてください。
wikiでももう少し詳しくサイトを紹介しています。


5:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 10:26:37 38N1Ut4p
>>1
乙華麗!

6:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 10:52:05 q7xKtV6q
>>1
乙です!
前スレ埋めていい時教えてください。

7:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 11:25:54 zQnLbYKI
>>1
乙カレー

前スレ>>981
wiki編集ありがとう
以前、過去ログを提供した者です
ログ編集の行程がどのくらい大変なのかPC環境が違うからよく分からないんだけど
ある程度はwikiや専ブラ使えるので困難になったら言って下さい
私よりもっと詳しいスレ住民が手伝ってくれるかもしれないしね

8:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 12:35:33 ra+M4vJo
>>1
乙です!
いつもwiki編集ありがとうございます。
うちの猫が腎不全と診断されたときはパニくったけれど、このスレとwikiが
とても参考になっています。

9:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 17:48:27 B/TeVRdT
>>1
乙です
このスレのおかげで辛い闘病も一人じゃないって思えました

10:わんにゃん@名無しさん
09/04/02 19:15:12 afkzYwFF
>>1
スレ立て&編集有り難うございます!
>>7さんや編集して下さる皆様、数値投下して下さる皆様、いつも有り難うございます!

11:わんにゃん@名無しさん
09/04/03 00:40:02 e6umKti8
皆さま前スレご協力ありがとうございます。
近日中に作業いたしますー

>>6 >>7
申し出ありがとうございます!
スレが生きてるうちはログをwiki仕様に直すのは
わりとひと手間で出来ちゃうので簡単なんです。
ただ前スレが980超えてるので24時間(だったかな?)以上経つと
自然に落ちちゃうと思うので、私も一日一回様子見るようにしますが
もし24時間が迫っていたら保守してもらうと助かります、ちゃっかりすみません
残りレス15日以内!…に完了予定で作業しまーす。

12:わんにゃん@名無しさん
09/04/03 01:03:41 odi7g3sC
愛猫が死んだショックからまだ立ち直れていませんが、私の失敗談をいくつか参考までに。
皆さんには当たり前のことだと思うんですが、私の場合、下手に慣れてきてきてウッカリミスをしてしまいました。

・圧迫排尿
結石や膀胱炎で尿詰まりを起こしたときには尿管にカテーテルを通して尿を出すのが一般的ですが、
長年頻繁にこういう症状になると尿管が細くなったりして一番細いカテーテルでさえ入らなくなってしまうことがあります。
うちの場合、獣医さんの指示で圧迫排尿で尿を出していたのですが、うっかり膀胱に近い臓器を膀胱と一緒に押してしまい、圧迫して尿は出せてもそのあと猫の具合が悪くなって、その場で嘔吐→脱水になってしまいました。
膀胱圧迫で圧迫排尿をさせる必要に迫られた場合は、なるべく猫の脚の付け根付近だけを圧迫して、くれぐれもアバラに近い部分はあまり強く押さないように・・・

13:12
09/04/03 01:21:14 odi7g3sC
・皮下輸液 皮下注射
うちの場合、猫の腎不全の症状の緩和のために獣医さんの指示で自宅で定期的に皮下に輸液をしていましたが、あるとき猫が脱水など衰弱していたため、少し多めに輸液を入れようとしました。
獣医さんからは注射針とシリンジをもらっており、普段は肩甲骨の付近からシリンジで皮下注射という形で背中に50mlほど注射で入れていたのですが、太もものほうが毛細血管が多く吸収が早いということを聞いていたので、肩甲骨以外に太ももからも注入しました。
それから一晩立って猫の様子を見たのですが、おなか張っていて、おしっこはしていませんでした。膀胱にも尿はほとんどたまっていない状態でした。
普段はちゃんと注射したらおしっこをしているので、これは変だと思いつつ、猫のおなかが張っている状態で再び皮下に輸液を注射してしまいました。
その結果、猫のおなかが皮下に入れた輸液のせいで、さらに張っていて、呼吸が苦しそうになってしまいました。膀胱にも相変わらず尿はたまっていません。おしっこもしていませんでした。
今となっては想像になってしまうのですが、おそらく皮下に注射した輸液がうまく体内をめぐることができずに、腹水になってたまったのかもしれません。
皮下輸液をするときは、おなかの張り具合と膀胱のふくらみ具合、そしておしっこの量などを確認してから輸液すべきでした。
おなかが張った状態で輸液はダメです。。そして輸液の量は多すぎてはダメです。老猫で末期の場合は注意を。。


14:12
09/04/03 01:41:39 odi7g3sC
・強制給餌

固形物のフードなどを強制給餌の補助器具で口の横からうまく入れれる猫ならいいのですが、うちの猫の場合、器具ではうまく給餌できなかったので、一般的な方法ですが片手で猫の上あごをつかみ、もう片方の指で口をあけて中にフードを入れる方法で給餌させていました。
それぞれの指の使い方にはいろいろなバリエーションがあると思うのですが、うちの場合、猫に気づかれないように一瞬で口をあけてフードを押し込んでいました。
しかし私の未熟さから、うまく舌の上に入れることや飲み込ますことができるのはまれで、たいていの場合、フードを突っ込んで無理に口を閉じても、暴れて吐き出されたり、指をかまれて血だらけになってしまっていました。
うちの猫の場合なんですが、強制給餌させるときはフードを突っ込むことよりも、猫が自力で自分の口を閉じないように下の犬歯と犬歯の間の前歯をしっかり固定させることに重点を置くとうまくいくことに気づきました。
猫のあごの力がかなり強いので凶暴なワニの口をあけるように、自分の神経の99%以上を下あごを開けさせる担当の手の指(私の場合は中指)に集中させて、全力で下あごの前歯を固定することに集中させて、餌を放り込むことにあまり神経を使わないようにしたらうまくいきました。
フードをつかむ親指と人差し指にはほとんど力をいれずに、中指だけに全力をこめる感じがよかったです。(あくまでうちの猫の場合です。)

15:12
09/04/03 02:15:29 odi7g3sC
・カロリーの重要性

皮下輸液をすると、輸液だまりができたり、脱水症状が緩和されたりして本来の猫の状態より太って見えることがあります。
そして時には、細い猫でも猫の体が水を蓄えてかなり太って丈夫に見えることがあります。
うちの猫の場合、嘔吐→脱水症状のコンボを頻繁に起こしていても、皮下輸液をすると猫の体調も食欲も戻ることが多かったんです。
私は水分さえ取れば、大丈夫なんだと思って、猫の体調が悪いときは水分補給を第一にして、食欲がないときも水分をとって脱水を緩和させればそのうち勝手に食べるだろうと思っていたんです。
ガリガリにさせ細ったときも、皮下輸液をすると皮膚が丸みを帯びて体格がよくなったように見えていました。
それでも水分を補給させてやると、猫の食欲が戻っていましたから、体調が悪くなったら水分さえ皮下に入れておけば大丈夫だと信じてやみませんでした。
愚かなことに、猫が太ったと思ってもそれは皮下の水分で丸みを帯びていただけで、筋肉や脂肪がどんどん落ちていたことには気づきませんでした。
私は猫の水分補給だけにしか目がいかず、カロリーにはあまり神経を使っていませんでした。
腎不全の浮腫を筋肉や脂肪と勘違いしていたのだと思います。
そして猫が食事も水もまったく口にしなくなったとき、初めて水分よりカロリーのほうが強制的に摂取させることが難しいということに気づきました。
皮下輸液ではカロリーを取らせることができませんから。
私のように猫の体に蓄えられた水分を筋肉や脂肪と勘違いせずに、猫の水分管理以上にカロリー管理にも十分気を使ってあげてください。
緊急用に前もって高カロリーの栄養剤も準備してやってください。
長文失礼しました。

16:12
09/04/03 02:21:34 odi7g3sC

特にうちのように元々細い猫ちゃんはカロリーがほんと大事だと思います。
体細い分、水分補給や浮腫ですぐに体格がよくなって見えてしまうことがあると思うので。


17:わんにゃん@名無しさん
09/04/03 03:11:22 jVAilfWu
>>12さん
携帯から一生懸命打たれたのかな…乙です。
拝読していて涙が出ました。
猫ちゃん、12さん、本当にお疲れ様でした。

18:わんにゃん@名無しさん
09/04/03 04:15:08 PSaetj11
>>12-16
貴重な経験談をありがとうございます。
拝読して大変参考になりました。

どれだけ懸命に看護されても、
寿命が尽きてお別れした後は残された者には後悔ばかりかと思いますが
あなたが本当に猫ちゃんを大切にお世話なさった事が行間から伝わってきましたよ。
ネコに生まれてあなたに看取られて、あなたの猫ちゃんは本当に幸せだったと思います。
どうかこれからは苦しかった時期にあまり心を痛めずに、
一緒に過ごして楽しかった思い出を大切になさって下さいね。
猫ちゃんのご冥福をお祈り申し上げます。
丁寧なご報告いただきながら、ありきたりな言葉しか言えずごめんなさいね。

19:わんにゃん@名無しさん
09/04/03 14:05:26 RbZlSXgN
>>12-16
まだ気持ちの整理も着かないでしょうに…辛い中での経験談、とても参考になります
特に>>13は勉強になりました
輸液は日課になりつつあるから余計に気を引き締めないといけないですね

旅立った愛猫ちゃんは橋のたもとで>>12さんを見守ってくれていると思います
闘病の貴重な情報を寄せてくれることは
他の猫ちゃんへ繋ぐ命のリレーなんだなぁと、ふと感じました

20:わんにゃん@名無しさん
09/04/04 12:43:51 9Kb+rzfB
先代猫を腎不全で亡くしました。
言い訳になりませんが、猫を飼うのも初めてだったし、腎不全についても無知だったので、
かなり苦しい思いをさせてしまったことを今でも後悔しています。

今飼っている猫も腎不全ですが、こちらのスレで勉強させていただき、とても助かっています。
>>19さんのおっしゃるように、体験者の貴重な情報は
他の猫ちゃんへの命のリレーなのだと思います。

現在腎不全と闘っている猫さんと飼い主さんが、
そしていつか同じ病気になるかも知れない猫さんと飼い主さんが、
少しでも苦しみが少なくなるよう、みんなで協力して頑張りましょう。

役に立たない書き込みですみません。


21:わんにゃん@名無しさん
09/04/05 02:00:44 mnUswUjn
>>1さん乙
前スレの作業してくれてる方も乙です。

自宅で輸液やってる方は加圧パックも購入されてますか?
(加圧パックを膨らませることで輸液パックを圧迫して輸液を出やすくする)
加圧パックがあると猫に輸液をいくつしたかわからないからいらないんだけど…。
今は、拳一個を目安に適当に入れてるけど、少なすぎたり多すぎたりバラバラで困る。

22:わんにゃん@名無しさん
09/04/06 12:15:27 Fu4phZe6
前スレにわざわざカキコしてる人へ

>991 名前: わんにゃん@名無しさん Mail: sage 投稿日: 2009/04/06(月) 12:02:14 ID: SyaSPq8f
>専ブラ入れてれば、ログ残るよね?
>なぜ保守が必要?

前スレ>981さんのレスにあるとおりで
たぶん@wikiの2ちゃんまとめ機能を使ってログを編集してるから、スレが落ちちゃうとその機能が使えず
残り300レスをひとつひとつコピペで作業しなきゃならなくなるからだと思う。

病気と関係ないスレ汚しすみません。


23:わんにゃん@名無しさん
09/04/07 13:55:39 4jNACQOr
闘病していた老猫が亡くなりました。
朝に下半身をひきずるようになりましたが、昼間まではご飯も食べていて
夜から痙攣が始まり、明け方に息を引き取りました。
獣医さんに暗に「もう諦めてください」と言われてから約一ヶ月頑張ってくれました。

亡くなる数日前は、それまで登れなくなっていた階段を使い
家の2階まで上がって歩き回っていました。
最後のパトロールだったみたいです・・・。

このスレとまとめサイトには本当にお世話になりました。
若い同居猫がほかにいるので、今回学んだことを生かしていきます。
ありがとう。

24:わんにゃん@名無しさん
09/04/07 14:35:27 mP0XQZMs
お悔やみ申し上げます・・・ 一ヶ月も頑張ったんですか。偉かったですねえ。
最後のパトロールとか、切なく記憶に焼きつくよね・・・

25:わんにゃん@名無しさん
09/04/07 15:07:39 9X0r0WKj
>>23
23さんも、ねこちゃんもお疲れさま。


26:わんにゃん@名無しさん
09/04/07 17:48:49 R1psZFF0
せつない。 猫ちゃん、飼い主さんお疲れ様です。

27:わんにゃん@名無しさん
09/04/08 00:34:08 6OeY9HtX
wiki編集人です。

さきほど前スレのログを拾い終えましたのでその報告です。
だめだめ人間なので毎日リミットぎりぎりでスレを見に行っていたのですが
必ずどなたかが先に保守していてくれて助かりました。

作業的には>>22さんのおっしゃるとおりで、おかげさまでコピペ地獄することなく完了できそうです。
ちょっと月中過ぎるまで丁寧に編集している時間がないので
wikiに謎の仮ページができちゃってますが気にしないでください…orz

皆さま今回は勝手なお願いにご協力していただき、
また保守支援レス本当にありがとうございました!


28:わんにゃん@名無しさん
09/04/08 10:33:05 DrfPSwpi
>>27
乙です!
いつもありがとうございます

29:わんにゃん@名無しさん
09/04/08 21:13:24 5L7jWvva
>>27
乙です!
お世話になってます。

うちの18才の爺さん猫、療法食ほぼ全滅で最近急に痩せて来て
とうとう強制給餌しろと獣医に勧められて凹んだ。
まだ自力で食べられるのに強制給餌をしなきゃいけないのかと。

で、匂いが強く癖があるらしいと言う理由で今まで手を出してなかった
スペシフィックのトレイのサンプルを獣医で渡され
どうせ食べないだろうなと諦め半分で皿に出してあげたら
1個を2日かけてほぼ自力で完食!

ビバ!スペシフィック!!
スペシフィック!ネ申!!

無理やり口にねじ込む覚悟してたのにうれし泣き。・゜・(ノ∀`)・゜・。
こういう事もあるんスね。

30:わんにゃん@名無しさん
09/04/08 23:12:57 AAvhUT4q
食べてくれて良かったね~!!うちのもスペ好きですよ。
うちは多頭飼いなんですがスペ好きな子達はk/d缶のチキン入りも食べてくれます。
最近はスペと1日置きにローテーションですね。
もうやってらっしゃるかもですが開ける前に湯煎で温めると
更に匂いが立って食いつき良くなります。

31:わんにゃん@名無しさん
09/04/08 23:48:43 5L7jWvva
>>30
ありがとう!
今回はお湯で少し緩めてからあげました。
やはり温めると違いますね。
k/d缶のチキン入りは最初は食べてくれたんだけど
スルーされるようになってたんで、本当にスペ食べてくれて
良かったです。
このまま体重が戻ってくれると良いな。

32:わんにゃん@名無しさん
09/04/09 16:42:03 OTf/Fn9K
みなさんのお宅の猫ちゃんの体重はどれくらいですか?うちのは4.1kgが3.5kgまで落ちてしまってからなかなか食事を摂ってくれません
まだ動けるうちは強制的に食べさせる必要はないのでしょうか

33:わんにゃん@名無しさん
09/04/09 16:53:51 xIVbdQ36
我が家の猫で太るのは証明済み。きっと体重回復しますよ!

うちは皿からは食べてくださらないので
温めたものを冷めないうちに缶から直接お口へお運びしてるのですが
スペシフィクは洗ってもしばらく手の匂いがとれないほど香りが強いですよね。
ちょっとソーセージ系のスパイシーな良い匂いでパンにパテ代わりに塗ったら美味しそうな…
また、温めるとかなりの油分が含まれてる事がわかります。
温まって液状になったオイルが流れてくるので。

オイリーなせいかカロリーがかなり高いらしく結構太ってしまい
獣医さんにダイエットして下さいと言われてしまいました…いや、してますやん。
ダイエット(食餌療法)。ただ痩せてないだけで。

34:わんにゃん@名無しさん
09/04/09 22:19:16 7N+9+d70
輸液中に暴れられて針が抜けたら今まで見たことない位血が出てしまったorz
ごめんよ、痛い思いさせて…(´・ω・`)
しかし、これからまた嫌がられるんだろうな。
せっかく慣れて大人しく受けてくれるようになったのに。

35:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 03:07:58 mG4MrJc+
>>32
女の子ですよね。年齢はおいくつですか?
好きなご飯でもなかなか食べてくれなくなったのでしょうか。

36:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 05:24:42 juW+5N6g
>>32
無理に食べさす前に、まずは食事の回数を増やしたり、
少量で高カロリーのフードにしてみるとか。
ストレスも腎不全には良くないよ。

37:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 09:05:50 xnlxjSKZ
>>35、36レスありがとうございます
女の子です
9才です。ずっと慢性だったのですが最近体重が落ち今まで食べていたドライフードも4粒くらいしか食べてくれません
今はk/dをペースト状にしたのを少しづつ指につけてなめさせているんですが…日によって体調もまちまちな感じです

38:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 09:20:06 HNaLBh+T
>>37
そんなに食が細くなってるんだったら
療法食にこだわらずに低タンパクめな普通食か
好きな普通食、食べる普通食をあげてみたほうがいいよ
絶食も同じくらいよくない。
低タンパクめな普通食はうぃきにリストもあるから参考に見てみるといいよ

39:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 11:08:43 2hJFK5hs
>>37
療法食しかあげていないのかな?
38さんが仰る通り、普通食で数値がそんなに変わらないのもあるよ。
食べないのが一番身体に悪い。
一度、ゆっくりログとwikiを読んではいかがですか。

この話、ループしまくりですね…


40:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 13:54:58 7CttxjeB
うちの猫も普通食をあげて、食べない状態から大分持ち直しましたよ。
猫ちゃんが食べたいものが見つかるといいね。

41:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 18:18:06 xnlxjSKZ
遅くなってすみません
みなさんありがとうございます
wiki参考にさせていただきます
共働きの為、常に様子を見ている事ができなくて…
みなさんは留守にする間はどうされていますか?

42:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 19:52:18 5tFhhCFu
>>39
まとめwikiってかなりの充実度で、
腎不全になってまず知りたいことってすごい網羅されてると思うんだけど
思えば自分も猫が最初に腎不全って診断されたときって
かなりショックでしばらく落ち込んだし慌ててたなーと思うと
いきなりwiki熟読の人は少ないよね、たぶん。
テンプレあたりにすぐに役立つFAQみたいのあったらいいのかなあ 。↓こんなやつw

食がほそくなってきた→ URLリンク(www14.atwiki.jp)
療法食たべない→ URLリンク(www14.atwiki.jp)
H4O→ URLリンク(www14.atwiki.jp)

ほんとはwiki一通り読んでもらったほうが病気の流れもわかるし自分も落ち着けるし
先人たちの知恵も身に付くからいいと思うんだけど。
私も無知なとき何度もここでお世話になったから
何万回ループでもレスするのは苦じゃないからいいけどね。
同じ話題でも医療が進歩してたり新しいアイデアを教えてくれる人がいるかもしんないし





43:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 19:55:00 AwA8WUXI
話題のループが嫌だと思う人は専ブラを使うといいよ
ループが良いか悪いかではなくてね

44:わんにゃん@名無しさん
09/04/10 22:41:46 xnlxjSKZ
>>42
親切にしていただいてありがとうございます
wiki読みあさってきました!随分詳しく書いてあって食事の与え方などでは、まだやれる事はあるんだなって希望が持てました!が…ただその分だめだった時のショックも大きくなりそうで…
なにはともあれひとつひとつ試していこうと思います

45:わんにゃん@名無しさん
09/04/13 13:33:37 PNQADel9
心筋症スレで気になる書き込みが…

>ACE阻害剤は全般に高カリウム血症の副作用があるらしく腎不全のネコには
使わないって。まあそこの医者だけかも知れんけどね


46:わんにゃん@名無しさん
09/04/13 23:58:39 3WoWMX4p
>>45
ちょっとそれはどうだろうね
すでに点滴によって電解質バランスが崩れやすくなってるし
腎不全で高か低かのカリウム血症に傾いてる場合もあるし
その場合は点滴に薬入れて補うしね。
現状では初中期腎不全には使われること多いから副作用より効果が勝るってことなんじゃん?
そもそも点滴してる猫さんはまめに血液検査するから、カリウム血症の兆候があればすぐ対処する獣医がほとんどだとオモ。


47:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 06:09:04 2G/ZSYqt
かつみさゆりの3月22日のブログで、お2人の愛猫のぽんたくん、腎臓病(たぶん腎不全だよね)で
余命1ヶ月と診断受けて、自宅点滴始めて現在4ヶ月目、元気に頑張ってるって書いてあったよ。
もっともっと長生きして欲しいね。

48:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 11:58:58 JQjjiH+2
8歳になる猫を飼っています。
先週から腎不全だと言われ、病院へ通い
皮下注射を受けていますが、今日行ったら
入院して点滴受けたほうが良いと言われました。
けど、入院しても回復の見込みは低いと言われました。

自宅で最後を看取ってあげるべきか、
回復するよう願って入院させるべきか
どちらが正しい選択なのでしょう・・・。

何か良いアドバイスをお願いします。

49:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 12:15:30 Asce3Wkv
>>48
血液検査の結果(Cre,BUNの値)は知らされていますか?
腎不全がどの程度まで進んでいるのかは>>3に書いてあります
Cre,BUNの値が高くても
自宅輸液や療法食などで穏やかに長生きする猫ちゃんも居るし、
低くても吐き気や尿毒症の症状が顕著な猫ちゃんも居ます

入院して回復する見込みが低いとハッキリしているのなら
自宅輸液などに切り替えてみてはどうでしょう?
猫ちゃんにかかるストレスも格段に違いますから

50:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 12:47:07 JQjjiH+2
>>49
48の者です。
第Ⅳ期、末期の腎不全です。
今朝の体重は3キロありませんでした。
今夜も越せるかどうか微妙な感じです。
周りからは、下手に延命するとネコ自体がしんどくなる
っと言われています。
けど、私としては少しでも長く生きてくれれば・・・
っと思い入院を考えているのですが
どうするのが、ネコ自身にとって良い選択なのか
わからずにココへカキコミしました。

51:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 13:26:02 Asce3Wkv
>>50
第Ⅳ期でしたか
あくまで私だったら、ですが
今夜も越せるかどうかという程なら自宅で過ごす…かな?

>どうするのが、ネコ自身にとって良い選択なのか
こればかりは難しいですよね
猫の言葉が分かれば悩まずに済むのに…
飼い主である>>50さんが選んだ選択肢なら
どの選択肢を取っても猫ちゃんは納得してくれると思います

52:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 13:45:52 p+casFjZ
詳しい人、>>48の猫ちゃん若いし急性って可能性はない?

>>48>>50
体調によっては静脈点滴入院(診察時間内だけの半日入院とかも出来ると思う)もアリだと思うけれど、
今夜も越せそうにないっていうのはどういった所見からですか?


53:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 14:28:09 PGwrQ2cJ
>>48
うちの猫、8歳の時腎不全Ⅲ期で3日間入院しました。
数値が落ち着いたので退院して、1週間朝預けて夕方迎えに行く感じで静脈点滴。
3ヵ月くらい自力で食べなくて強制給餌。
現在13歳ですが、腎不全に関しては食事以外、何もしていません。
>>48さんの猫ちゃんより状態は悪くなかったからかもしれないけど。
私だったら入院させるかなぁ・・・
オシッコは出てるんですか?

54:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 15:50:08 JQjjiH+2
>>52
今朝病院へ行った時、
『入院しても今夜を越せるかどうかわからない』
と先生が言ったので・・・。

後、昨日から流動食すらも食べないので
それも心配です。

55:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 15:55:16 JQjjiH+2
>>53
皮下注射を受けて帰ってきて
数時間後にはオシッコ出てます。

Ⅳ期ですが入院させたら
少しはマシになりますかね??
3ヶ月強制給餌って事になっても
死なれるよりは良いと思うのですが、
今日も越せるかわからないっと言われたので
最後看取れないなら、自宅で・・・
っと思ってしまうのですが。。




56:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 16:22:25 p+casFjZ
>>55
現在猫ちゃんはどんな状態ですか?
良かったらCREとBUNの数値を教えて下さい。

57:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 17:45:47 upLr4Prz
>>55
他の人も言ってるけど、まず血液検査の具体的な数値を教えてください
とくに CRE と BUN。

そうしないとアドバイスしてくれる住人もぜんぜん状況がわからないよ。
それから症状は食欲廃絶だけ?
嘔吐してたり痙攣があったりするのかな?
嘔吐しているようだったら吐いたものの色と匂いも。
体温は下がってきてる?
あなたが見て分かることは全部書いてもらえると書いてもらえるといいかも

>今夜も越せるかどうか微妙な感じ
これは獣医の判断?

58:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 17:54:33 p+casFjZ
>>57
54に書いてあるよ、病院でそんなような事を言われたみたい。
ちょっと体重が気になるけれど、元々の個体差もあるからなんとも言えないよね。
先週に腎不全と診断されたばかりみたいだから急性の可能性もあるかと思うのだけど…
急性なら静脈で持ち直す可能性あるよね?

59:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 18:00:52 upLr4Prz
>>58
急性だったらそうだよね。
とにかく獣医がどこを見てそう判断したのか気になるんだけど
ちゃんと説明受けてるのかどうか。
腎不全で食欲ないからもうダメポする獣医もいるくらいだからね。

>>48の書き込みだとただ「点滴して持ち直しますか?」ばかり繰り返してて
ほんと具体的な数値と症状書いてもらわないと、なんとも判断できないし
点滴でもちなおしますかと言われても答えようがないよ


60:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 18:01:19 ot73VXha
獣医師気取りはやめろよ、
飼い主を混乱させるだけだろ。

61:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 18:22:35 xiPOw33C
つーかさ、獣医を信じるならば、病院で亡くなる覚悟で預けて持ち直すのに掛けるか、
最期は家で看取りたければ自宅に置いておくか飼い主が決めるしかないじゃん。
持ち直すかどうかは獣医にも分からないと思うよ。

62:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 20:17:45 Oyhmc/ZI
八歳て事はもしかして男の子?
結石できてオシッコ出てないのに気付かずに尿毒症から腎不全起こしたのかなあ…
飼い主が平日働いてたら1日オシッコなくても気付くの遅れちゃうからね。
俺ならよほど信頼できない獣医ならセカンドオピニオン求めるが
信頼してる獣医の診断なら獣医に手を尽くしてもらってから家で看取る。
一度夜間の対応酷い病院で亡くしてから懲りたんだぜ。




63:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 21:39:31 oeemnNGJ
自分の猫も慢性腎不全で余命一ヶ月と位と診断されました。6才の時に猫エイズになり8才で尿結石になり10才の時に尿の色が無色
だった事に気づき病院に行くとBUNは忘れましたがCREは4.5で腎不全と診断された。
皮下点滴の為に週三回通院。餌も腎不全用の餌を与えて半年以上は安定。しかし病魔は進み急に餌を食べなくなった。検査すると
BUN 150 CRE 9.3に.....このまま餌を食べなければ2週間...食べたとしても余命1ヶ月から2ヶ月位と診断された。一度上がった
数値は皮下点滴等をしたとしても劇的に下がる事はないので残念ですがっと言われた。何とか餌を食べて貰う為に何種類の買って来て
試した。そして飲まず喰わずで2週間目でやっと食べてくれる餌に巡り合えたけど腎臓用ではないので体には良くないが与えた。
その間に体重は4.5kgから3.5kgに減った。それからは毎日点滴の為に通院。うちの猫は入院すると逆にストレスがたまるので入院は
しなかった。入院すると一切餌を食べなくなったので。祭日、休日、しかも正月も毎日点滴に通った。良い先生で正月でも休みでも
点滴をしてくれた。再診料や時間外診察料を一切取らず皮下点滴代1000円だけ。先生の協力のお陰で余命宣告をうけてから5ヵ月間生きれた。
今年の3月には入って全く餌を食べなくなった。トイレも寝ながら。歩くと直ぐに倒れ見ているのも辛かった。でも最後の望みをかけて色々
リーナルケア等を試したが病状は酷くなり餌を食べなくなって一週間と4日経った位から水も、ついに飲まなくなり皮下点滴も入れた水分を吸収
しなくなった。そして丁度二週間目の朝、俺の側で急に咽て一回だけ大きな声で鳴き倒れた。
この一年間は看病のに明け暮れてあっと言うまだった。明日が愛猫が逝って一ヶ月経つけどいまでも何故か腎不全関係のサイトばかりを見てしまう。
もっと早く気づいてあげれば。先生が言うにはエイズでなければ慢性腎不全でも長生きできただろうって言われた。
俺が室内飼いしなかった事が原因なのかって凄く悔やんでます。
うちの猫は虚勢はしてましたが5才までは自由に外に出してました。エイズになってからは口内炎も酷く他の猫の喧嘩等で感染させてしまう可能性が
ある為に歯を全て抜き室内飼いに変更。可哀相でしたが他の猫をエイズにしてしまうと辛いので。
でも庭を全てネットで囲み庭は自由に行ける様にしましたが。辛い思いばかりさせてきたなって後悔ばかり。
もっと猫の事について勉強しないと駄目だなって思います。猫はもう居ませんがここの書き込みやサイトを見て勉強します。

64:わんにゃん@名無しさん
09/04/14 22:01:36 Oyhmc/ZI
>>63
亡くなって1ヶ月ならまだ家中に姿が染み付いてるよね。
お疲れ様でした。
外飼いは確かに危険な飼い方だけど最初はみんなそんなことわからんよ。

猫にしてみれば病気になるまではやりたい事できて
太く短く幸せな一生だったかもしれない。
病気になってもそれだけ懸命に看病される猫なんて世の中に何頭いる?
ほとんどの猫は飼い主もなく病気になっても手当てもなく
誰に惜しまれるでもなく一人で死んでゆく。

あなたの猫ちゃんは稀にみるラッキーな一生だったと思うよ。
手を尽くしても思い出しては後悔ばかりだろうけど元気を出して下さいね。
いつか二代目と暮らす時にその後悔を役立てるしかないと思うよ。
我が家も寅を亡くしてから
残った子達には少しでも長生きして貰うためにここに来て勉強中ですよ。

今頃天国でうちの寅からダメ飼い主(俺)についてのぼやきを聞かされてるかもなw

65:わんにゃん@名無しさん
09/04/15 20:14:19 wjPRqbEo
>>64
どうも励ましのお言葉有難うございます。
今でも骨壷を撫でたり語りかけたり泣いたり未だに立ち直れませんが頑張ります。
猫は人間より寿命が短いので、その短い寿命を幸せに思って貰える様に猫について
色々と勉強します。
そして立ち直る事が出来て、ある程度の猫に関する知識を持ってたら二代目を飼います。



66:わんにゃん@名無しさん
09/04/16 00:21:01 v+dZyHc1
よし!その意気だ。骨壺撫でたり話し掛けたりしたらいいよ。
思い出して泣いて後悔して名前をシャウトしたらいいよ。
今はたっぷり悲しんで悲しみつくしたら、また立ち上がれるようになるよ。
人間だって動物なんだから。
命あるものあなたも私もいつか一度は必ず誰でも死ぬんだからな。

67:わんにゃん@名無しさん
09/04/16 10:43:38 Zd0OMiBs
>>65さんもそうですが、たびたびこのスレで、
最後にそばにいたという書き込みを見かけます。
私はそれがとてもうらやましいです。
うらやましいって、不適切だと思われたら申し訳ありません。
入院中の不幸でなく、自宅にいられた場合、
うちの子が、最後に私のそばにいたいと思ってくれるかどうか、
いまどれだけ愛情を注いでいるつもりでも、猫はしゃべってくれないから分からないですよね。
飼い主を信頼しているからこそ、最後をそばで迎えてくれるのだと思います。


68:わんにゃん@名無しさん
09/04/16 16:47:57 boGafD3s
>>63
俺の相棒も2週間前に同じ感じで逝ってしまったよ
状況が似てて、胸が詰まりそうになる
まだ立ち直れないや

69:わんにゃん@名無しさん
09/04/17 11:09:09 HgIYv3CU
うちの17歳のねこが先程毛玉を吐いたのですが、
毛玉に血のような物が混じってたのですが、
理由はなんでしょうか?
現在海外在住なのですが、もう夜で救急病院しかやっていないので、
直ぐ行った方が良いのでしょうか、それとも明日の朝一で何時も通っている獣医さんの所へ行った方が良いのでしょうか?




70:↑↑↑
09/04/17 11:10:33 HgIYv3CU
17歳で腎不全です。


71:わんにゃん@名無しさん
09/04/17 11:34:00 S7lHLsnU
>>69
人間でも、吐くときに食道の毛細血管が切れて血が混じるときがあります。
うちの猫も草を食べて吐くとき、血が混じるときがあります。
元気なら心配いらないでしょう。

72:わんにゃん@名無しさん
09/04/17 11:41:49 HgIYv3CU
>>71
素早いレスありがとうございます、
ググっても余り何も無かったので感謝です。
取りあえず一日中元気で、今も元気なので明日の朝一で掛かりつけの獣医さんに行きます。



73:わんにゃん@名無しさん
09/04/17 11:59:04 S7lHLsnU
>>72
これと同じ原因です。
たぶん心配いらないかと

URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


74:わんにゃん@名無しさん
09/04/17 12:56:36 HgIYv3CU
>>73
ありがとうございます、17年間定期的に毛玉は吐いていたのですが、
血が混じっていたのは初めてで、凄く焦ってしまいました。


75:わんにゃん@名無しさん
09/04/18 13:23:22 FF5z8SLH
腎愈のツボ 気持ちよさそうにしていたよ

腎愈   第二腰椎と第三腰椎の間の背骨の両側
  

76:わんにゃん@名無しさん
09/04/21 12:41:34 tjKYshAe
ごめんちょっと長文愚痴らせて


去年の夏に健康診断で初期の腎不全発覚、すぐに療法食(ドライ)に切り替えて
約半年で数値が基準値に下がって安心したのも束の間、ある日突然それまで食べていた
療法食を食べてくれなくなった。
1週間で体重が5kg→4.5kgにまで減ってしまったので、その場しのぎで市販のシニア向けウェット
(一般食)を与えたところえらく気に入ってしまい、以来今日まで約2ヶ月そればかり食べさせていたら
今日の検査で去年の夏と同じぐらいまで数値が上がってしまっていたorz
半年かかって下がった数値が2ヶ月で元通りorz
病院でもらったパウチの療法食は匂いをかいでちょっと舐めてそっぽを向かれたorz
前はドライフードなら好き嫌いなく何でも食べるおりこうさんだったのに、なんで突然・・・
ちなみに口の中は若干歯肉炎があるものの、ドライフードを食べられないほど悪化しては
いないとのこと(獣医師の見立て)。
これから療法食ジプシーせにゃならんのか(´Д`)はぁ~・・・

77:わんにゃん@名無しさん
09/04/21 13:58:12 uq8xNOFY
猫は身体の栄養を考えて本能で同じ物を食べ続けないようになってるみたいよ。
稀に違う子もいるだろうけど。

それより数値が一時下がったのは療法食の効果ではないと思うなあ。
療法食も一長一短だし、シニアも数値が色々だからwiki見て試してはいかがですか。


78:わんにゃん@名無しさん
09/04/21 15:05:09 xqqkicC4
>>55さんとこの猫はどうなったんでしょうか?
慢性腎不全の犬飼いですが気になって仕方ありません

79:わんにゃん@名無しさん
09/04/21 22:16:02 QWKyrI5Q
wiki 普通食ドライ(URLリンク(www14.atwiki.jp))の
ミオコンボ11歳以上の各種数値について家族が電凸したところ、
ナトリウムの分析値数値がwikiのものとは異なっていました
家族が教えて貰った分析値ではナトリウム0.28だそうです

wikiには
>2008年12月現在
>各社製品とも原料が天然の魚を主体に使っているので数値は前後しますとの回答でした

とあるので、前後した数値なのだと思いますが
0.28~0.35というふうに含みを持たせた表記に変えても大丈夫でしょうか?

80:わんにゃん@名無しさん
09/04/21 23:37:23 CAkVIApv
>猫は身体の栄養を考えて本能で同じ物を食べ続けないようになってるみたいよ。

初耳だなあ。願わくばソースを・・・

81:わんにゃん@名無しさん
09/04/22 19:59:49 b16wcm4u
>>79です
私が再度ナトリウムの分析値を確認したところ、wikiにある数値と同じでした
(11歳以上…0.35)
先日聞いた数値は間違いだとのことです
お騒がせしてすみません

電話に出てくれた人が良く分かっていなかったようで、回答を得るまでたらい回しにされたorz



82:わんにゃん@名無しさん
09/04/22 21:33:48 /xRYHORp
>>64
>病気になってもそれだけ懸命に看病される猫なんて世の中に何頭いる?
>ほとんどの猫は飼い主もなく病気になっても手当てもなく
>誰に惜しまれるでもなく一人で死んでゆく。

本当にそうですよね・・・。
なりたくてなったわけじゃない辛く厳しい野良生活をしいられて、
病気になって苦しみぬいて誰に看病治療されることもなく死んでいく猫たちの
ことを思えば・・・
人間の冷酷勝手極まりない行動で保健所に持って行かれ、どんなに助けを呼んでも
生きることすら許されない猫たち・・・

そういう猫たちを思えば、ここのスレの人たちに一生懸命看病や世話をされてる猫たちは
どれだけ幸せなことかと思う。


83:わんにゃん@名無しさん
09/04/22 21:35:07 96mBI75B
>>75で 体重増えたよ お試しあれ

84:わんにゃん@名無しさん
09/04/23 12:48:11 kT/v07b/
>>80
ごめんね、去年色々調べた時にどこかで何度か読んだ事があるのだけれど(確か本じゃなくてネットだったかと…)
多分検索でヒットして読んだのではなくて調べてるうちに出てきたページだったようでちょっとググったけど出て来ない…
また時間ある時にゆっくり確認してみるね。

85:わんにゃん@名無しさん
09/04/23 13:02:08 Dzdl1YV1
>>81
ドンマイ。乙でした。

86:わんにゃん@名無しさん
09/04/23 22:41:17 hTCpPteY
元気な頃は、すぐにご飯に飽きて違う物を催促されると「また我侭言って!」なんて言ってたのに。
食べてくれる事がこんなに有難い事だったとは。
食べなくなってからしみじみ思ったよ・・・。


87:わんにゃん@名無しさん
09/04/24 00:03:46 P0KXsGOF
分かります…

今日は○グラム食べたよー!と家族に報告して一緒に喜んで、
しばらくするとふと泣きたくなる。
食べすぎだろwとか暴れすぎだろwと愛猫の行動に笑いながら
文句言ってた昔に戻りたくてたまらなくなる。

88:わんにゃん@名無しさん
09/04/24 06:36:40 RIC/+WGZ
1ヶ月ほど前に亡くなったうちの猫を思い出す。

死んだ2週間前から、嘔吐が激しく、1日に4回以上も黄土色の液体を吐く日が続いた。
食欲が落ちていき、水ばかり飲むようになった。
口内炎がひどくなり、水の入ったお椀の前でただジッとしゃがんでいた。
死んだ1週間前から、食事をまったくしなくなった。
歩くのがフラフラになり、痩せ細っていった。
死んだ4日前には、水も飲まなくなった。
死んだ3日前には、嘔吐や口内炎は収まったが、食欲などは改善せず、自力で立ち上がることができなくなった。
立つのに必要な筋肉が落ちてしまったのか、それとも足の感覚がなくなったのか、猫の体を支えてやっても立つことができなくなっていた。
寝返りをうつことと、尻尾を動かすことだけができていた。
目は動きがほとんどなくなり、瞳孔は開きっぱなしで、乾いていて、点眼してもまぶたを閉じない。
耳は皮膚炎のような炎症がうっすらと赤く広がっていた。
死んだ前日は、猫への呼びかけや体に触れることで反応していた尻尾の動きがなくなった。
亡くなった日は、心臓の鼓動と呼吸が目に見えて荒くなっていた。
死んだ6時間前は、特に激しくいつもの2倍くらいの速さで猫の心臓がバクバクしてて、呼吸も荒くて本当にヤバイと思った。
死んだ2時間前には、呼吸が荒いのは変わらないが、激しかった心臓の鼓動が少しだけ落ち着いたように感じた。
それから死ぬ直前までの間、段々と呼吸が弱まっていって、一声鳴いた後、大量の緑か茶色か分からないような液体を力なく大量に嘔吐して、直後に心臓の鼓動と呼吸が止まった。


89:わんにゃん@名無しさん
09/04/24 17:23:31 6ce4Z9A4
>>88
最後は尿毒症で2週間も頑張ったんだ
家族に看取ってもらえて猫さんも安心して虹の橋渡れたんじゃないかな
猫さんもあなたも乙でした。


90:わんにゃん@名無しさん
09/04/24 17:36:40 5YgWi1Mz
朝起きたら 私の枕元で死んでいました。二ヵ月頑張ってくれました。口も目も開いてなかったから最期は苦しまずに死んだんだよね… 一緒の布団で寝てたのに気付いてあげられなかった(泣)

91:わんにゃん@名無しさん
09/04/24 21:13:49 sUbt7qbV
>>90
きっとそうですよ。
90さんの寝息を聞きながら、苦しまず安らかに眠ったと思います。

92:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 00:20:42 uir6XhDW
口内炎が酷く、寝てると透明の粘着質のよだれが大量に出ます
匂いは生臭い感じ・・・
食欲もあまりなくカリカリは数粒程度、好物のまぐろを一切れぐらいしか食べません。
病院で注射は打ってもらったんですけど、ほとんど改善しないので
まとめに書いてあった、ルミンA、ササヘルス、サンクロンのどれかを試そうと思ってるんですが
どれが一番安全で効くでしょうか?


93:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 16:24:17 Ml7JcvJB
>>92 食欲不振なら漢方薬の牛龍黄、十全大補湯、六君子湯は試したけどいいですよ。うちのは一ヵ月前何も食べなくなり死にかけてたけど今は食欲、尿、便とも快調です。副作用は今のとこないし。速効性ないと聞いてたけど翌日から食べるようになったよ。

94:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 16:41:30 LSQrMakJ
>>92
うちは病院でもらった弱い抗生物質とルミンAをカプセルにつめて
朝晩飲ませています。(ルミンは朝晩1粒ずつ)
理由は
・飼い主がアトピーで、ルミンを飲んだことがある(なんとなく安心)
・猫エイズもあるので体全体の免疫に効果のあるものがいい
・飼い主も飲めるので猫が飲まなくても無駄にならない
・粒が小さいので飲ませやすい
 (苦くはないけどちょっとしょっぱい(?)みたいな微妙な味ですが)
・ササヘルス、サンクロン、ユッカ → よさそうだけど苦そうなので見送り

口内炎への効果は、抗生物質も飲ませているのでルミンだけの効果は
わかりませんが、ある程度調子のよさにつながっているかなと思います。
完治はしていませんが、餌が食べられる程度に維持できています。


95:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 18:12:33 cZ750mki
>>92
口内炎にユッカ(ユッカ・インテンシブ)いいよー
年寄りの子(腎不全)のひどい口内炎も軽減したよ
もう一匹エイズキャリアで腎機能低下の子がいるけど、エイズの発症は
ほとんどが口内炎からなので、予防的に処方量よりやや少なめに飲ませてる。
今のところ口臭もごく薄くていい感じ

苦いというか独特の鮮やかな香味wがあるんだけど、単体で飲ませなくても
処方量が「体重4・5kgあたり一日1滴」という少量なので、たとえば

一度に食べてもらえる量のウエットフードにまぶす。
ドライフード好きな子ならカリカリに一滴染み込ませて、乾いたらくだいて、
一度に食べてもらえる量のカリカリにまぶす。
食欲がなくて口内炎がひどいなら、多め(たとえば2滴)のユッカを水で薄め
(牛乳でもいいと思う。とにかく摂取してくれる方がいい)シリンジやスポイトで飲ませる。
「飲み込まなくても患部に触れてくれればいい」と思って、ぶくぶく吐きだしても構わない。

96:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 18:12:48 8wcA6QnZ
>>93
ちょっと前にこのスレでsageもせず改行もせずに
漢方漢方漢方漢方漢方漢方と書き込み続けてた人か


97:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 18:23:08 cZ750mki
>>96
だねw
さんざん言われてようやく「固有名詞を入れて情報提供する」ことだけは覚えたようで
(固有名詞抜きで書き込んでもアドバイスとして無意味、というツッコミに対して
自分で調べろはないよね)

98:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 18:51:05 FoB7Hfdd
>>96>>97
蒸し返すのやめようよ。アンカー付けてくれるようになったんだし。

>>97
ユッカって強烈な味だけど、カリカリに染み込ませて乾燥させるなんていい考えだね!


99:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 18:54:28 /pGWvxj0
>>96
ログ漁ってきたけど携帯漢方タンは1月にBUN140/Cre17.1って書いてあって
いま4月末で回復?してるようだからどう考えても急性だったんじゃまいか
まー、ほとんど独り言レベルだからどんな状態なのか点滴やってるのかどうかすらわからんけど。

100:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 19:01:38 /pGWvxj0
>>94 >>95
92じゃないけどサプリ情報ありがとうー
うちも口内炎に備えて予防的に与えたいなと思ってたとこなので参考になりました。

カリカリに染み込ませて乾燥粉砕式ってすごいグッドアイデア!
他の液体系サプリに応用できそう。さっそく試してみるよ

101:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 19:32:48 qgMKPfol
腎不全の12歳の女の子の飼い主です。
去年に腎不全がわかり、今年4月2日時点でクレアチン3.4、BUN41.9です。
4ヶ月で約1KGやせてしまいました。(4.2kから3.2k)
現在10日ごとに輸液をはじめ3回目がすみました。

もともとがっついてご飯を食べる子ではなく、残したりすることが多い子だったのですが、
3回目の輸液がすんでからほとんどご飯を食べてくれなくなりました。
水はよく飲むようになりましたが、ほとんど動かず丸くなっています。

なんとか食べて欲しいと思い、ささみを蒸してあげたところささみは食べます。
ささみはリンが多くてよくないと聞きましたが、だめでしょうか?

また、輸液を始めて、ごはんを食べなくなるということもあるのでしょうか?

今度、療法食ではない、チキン味のシニア用の食事を試してみたいと思っているのですが、
何でもよろしいのでアドバイスください。

ここのWIKなどを参考にして、チューブ入りの栄養剤?は、今通販で頼んでいるところです。

102:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 19:47:24 /pGWvxj0
連投ゴメン

>>101
輸液してるのに水をよく飲むというのは心配だね。脱水が改善されてないのかなあ
おしっこじゃんじゃんしてますか?
数値的には中期ぐらいの病状だからまだ腎不全による食欲不振までいってない気する
療法食を与えているなら、単にまずい療法食に飽きただけかもしれないよ
猫ってがんこだから、嫌なものは断固拒否することもあるし。

チューブはいよいよ食欲廃絶したときの強制給餌用だから
まずはwikiにある療法食に近い数値のフードとか、
混ぜごはんにおすすめされてるフードを与えてみては?
URLリンク(www14.atwiki.jp)

あと、ささみよりも手羽先とかもものほうがリン値が低めなので
まずはそちらを試したほうがよいかも
さらに調理方法は蒸すよりも、茹でこぼしした方がリンを減らせるよ。
参考までに、うちの子の好みは手羽先>もも>ささみですw


103:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 20:01:58 x1i+lXZ+
>>101
療法食だから食欲落ちただけではなくて?
1kgはかなり大きいから、102さんの仰るように一般シニア食でwikiで各数値の
良さ気なものをかたっばしから試してみてはいかがですか。
あと水分を多めに摂取できるようなご飯がお薦めです。

104:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 20:27:37 qgMKPfol
102,103さんさっそくありがとうございます。

療法食は昨年からやっています。もともと食べたり食べなかったりということが多かったです。

やっぱり数値から見て、食欲がまったくなくなる時期ではないですよね。
いつものむらでしょうか。また食べてくれるようになるのでしょうか。

もともと水は飲まない子でしたが、ここ数日で急に飲むようになりました。
食欲も急になくなって、まるで輸液が悪かったようにさえ思えます。

きょうもも肉を試しましたが、食べてくれません。手羽先今度試して見ます。
また茹でこぼしてきょうからささみをあげたいと思います。
またシニア用を探してみます。

またチュウブの栄養剤は、ささみも食べなくなった時用にしたいと思います。

ただつらいのか、ぐったりと丸くなっている時が多いです。
こんなに急に悪くなるものでしょうか。
かけがえのない子で、もう今でも見ているだけでわたしはいっぱいいっぱいになってしまいます。

皆さんの助言を聞きながら、頑張りたいと思います。皆様、これからもよろしくお願いいたします。


105:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 20:58:54 EXHjKR9C
うちの猫様は鶏肉はもも肉ゆでても全然食べなくて、胸肉ゆでたらよく食べてた。
食べないときはいろいろ食べるの探してやってた。
まぐろの刺身、鰹の刺身、鰹節、鮭を焼いたもの、たらを焼いたもの、ホッケを焼いたもの、缶鮭の詰め、鯖の缶詰、秋刀魚の缶詰もよく食べてくれた。
最悪のときは1.6キロまで体重が落ちたときもあったけど、何度も復活したから頑張れ。


106:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 21:15:29 x1i+lXZ+
>>104
口内炎が出来てたりはしませんか?
それか他に不調があって食べないのかもしれないし、念のために病院で全体的な検査を
して貰ってはどうかな。


107:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 22:03:51 /xfctfVR
>>101
ささみのリン値はあくまで相対的に見たら手羽先よりは高いというだけの話で
絶対値で見た場合は完全に許容範囲かつ安全な域なので与えてOKです。

しかもたんぱく質の必要量から逆算すると、手羽先を与えるよりもリンの摂取量が少なくなります。
ただし、食えるだけ食わせているという場合は逆転する場合もあります。

いずれにせよ、腎不全に陥っている場合にささみでも手羽先でも目一杯与えるのは非常に危険です。
目安をつくれない場合はまず獣医とよく相談してからの方がよいです。




108:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 23:06:21 Ml7JcvJB
>>99 4月4日に検査した結果。BUN140が112、CRE17が9.3 K5.2が3.8 Ca12.4が、10.7 Cl129が121でした。造血剤でアレルギーが出てしまって打てないので、貧血が進んでた。PCV28が15.8に。造血作用のある十全大補湯と五淋散を飲ませています。皮下点滴は毎日です。

109:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 23:31:07 GolDv1P1
漢方厨は前スレから100レス以上無駄に荒らして
やっと他人にも理解できるレスの仕方学んだのかー。


110:わんにゃん@名無しさん
09/04/25 23:47:23 Ml7JcvJB
>>109 先月は血液検査を受けていなかったので、具体的に数値を書けませんでした。ただ飲ませてみて猫の状態を書く事しか出来ませんでした。今の状態は >>93に書いたとおりです。

111:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 00:02:13 NsWur74w
飲ませてみて・・・って普通にあげて飲むもんなの?

112:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 00:19:29 5D4tdjhk
>>111 錠剤がおすすめです。口をパカッとあけて喉の奥に投げる感じで。一粒づつゆっくりと以前新薬の抗生物質を飲ませていたので錠剤は嫌がらないです。粉末ならドライフード湿らせて、まぶして同じ要領です。液体は試した事ないです。

113:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 06:43:23 mbiWurgO
105.107さん101です。コメントありがとうございます。

好きなもの食べさせようと思います。ささみ、さけなど。

1.6kになっても復活してくれたとのこと。その言葉を支えに、気落ちしないで頑張ります。
どうもありがとうございました。

114:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 07:42:03 aFuZtOxf
漢方さんありがとう。
うちはまだそこまで行ってないけどいずれ来ることだから
いよいよ悪くなったら参考にさせてもらいますね。

115:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 07:50:55 2+y5xMws
>>113
ささみ、手羽先などの高タンパク食は健常なら問題ないですが
腎不全に陥っている場合は危険な場合があります。
かかりつけの獣医にこの子は一日何グラムまでタンパク質を摂取しても大丈夫か?
と聞いてみて下さい。

答えられない獣医かつ理由の説明が出来ずにやたらと療法食を勧めたがる獣医は経験上危険です・・
(おそらく療法食の売り上げが念頭にある)

適切な摂取量となる場合においてのみ高タンパク食は腎不全でも有効です。
療法食は本当の意味での療法食ではなく、単なる延命処置に過ぎません。

116:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 11:19:01 w3OnNj7k
>>107
>絶対値で見た場合は完全に許容範囲かつ安全な域なので与えてOKです。
>しかもたんぱく質の必要量から逆算すると、手羽先を与えるよりもリンの摂取量が少なくなります。


これ意味不明なんだけど、あなたの判断ってどういう基準でどう計算したか教えてくれる?

国の栄養成分表の100g中リン値では手羽先100mg、ささみ200mgだから
仮に一日100gあげたとしてリン摂取量は単純に手羽先0,1g、ささみは0,2だよね。
また療法食から想定した一日のタンパク質の許容量多めで18gとした場合
手羽先78g中のリンは0,078
ささみ73g中のリンは0,14、だよね
どう計算しても「摂取量」はささみの方が多くなるよ?
だからもしささみも手羽も食べれる猫さんの場合は
どちらかといえば手羽先を優先した方がよいよね。


つーかね。
ぶっちゃけ食欲がない猫さんになんとか食欲戻してもらおうとする手段だから
いきなり爆食した!みたいな食べ過ぎる可能性なんて少ないと思うけどなあ
ささみでも手羽でもとにかく食べてくれるものを探さないとタンパク制限以前の問題だから。

アドバイスするならもちっと相談猫さんの状況を判断したらどうかな。
あとね。獣医にうちの猫のタンパク摂取許容量はどれくらいですかって聞いても
イキナリこの子は何グラムオッケーですって答えられる獣医なんてそうそういるのかなあ……?
いないからみんな療法食から割り出したり、タンパクが少ない一般食を探してるんじゃない?
あなたが答えられる主治医に出会えたのは幸運だけどね。

117:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 11:28:25 7YK/r4NF
ですね
許容量なんて個体の状態、体重なんかで全然ちがってくるだろうから
そんなのを聞かれて適切な値をズバッと答えるなんて獣医の神でもなきゃ無理だろう
療法食すすめるのも金儲けうんぬんでなく、ごく普通の当たり前のことでしょ
糖尿病患者に糖尿病用療法食すすめる医者が金儲け主義というわけではないでしょ
療法食以外を与えるならそれは飼い主の責任なんだから、どこまでやってOK?
ってまぁアドバイス程度に聞くのはいいけどそこまでの責任まで獣医に押し付けるのはね

118:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 12:51:00 2+y5xMws
>>116
詳しく知りたければ前スレか前々スレの高タンパク食でググってみてください。
基礎的な考え方は一通り網羅してあるはずです。

おそらくたんぱく質はどんな肉でも量が同じなら同じであり、係数は等しい
という考えに立っているのではないかと思いますが・・
実は肉の種類によりたんぱく質のいわゆる「質」が異なるのです。(良質かどうか等と言われる)
そのため係数掛けが必要になります。

この板ではほとんど語られることはないと思いますが、この係数掛けに必要な考え方は
アミノ酸スコアに依存します。肉の種類により含まれるアミノ酸バランスが違うということです。
ささみが重要なのはそういうことです。
腎不全であればよりナイアシンが必要になりますから、この辺から0.4-0.6の範囲で逆数を求める形になりますので
結果的に先に述べたように数値上逆転が起きたりします。

私が獣医に対して不信感が強いのは、各種の基礎的な知識を持たずに営業しているケースが多々有るということ。
さらに言えば、猫は商売道具としか見ていないケースがこれまた多い事、この2点に尽きます。
高タンパク食に対しても最近の研究では見直しがされており、将来的には療法食のバランスも変わるでしょう。
しかし残念ながら今までつきあってきた獣医の中で、こういった点に対して言及できる人はほとんどいませんでした。
つまり、そういうことです。

理解のある獣医さんを探しましょう。
売らんかな、で問答無用で療法食を勧められることのないように気をつけたいものです。


119:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 13:55:41 st+zF7kv
前スレROMってたけど
「高タンパクはいい」「でも高タンパクは危険」「詳しくは、詳しい医者に出会え」
「私は詳しいし、詳しい医者にも出会った」
「だが、みんな詳しい医者のアドバイスなしに高タンパク食にトライするな」
「でも高タンパク食はいい」
というめくるめく洪水ループだったw
専門的な知識を持っていて数値込みで長文連投してもらってるんだけど
事実上「詳しい医者のアドバイスを聞け」のループしか言ってないという

その人しか知ってる人が出てこないんだよね。残念。

120:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:02:58 w3OnNj7k
>>118
だからあなたの計算方法が謎だから確認したいのだけど?
前スレでも結果を述べてるだけで、どう導きだしたかは書いてなかったよね
これだけ長文書いておいてなぜ書く手間が惜しいのかと思うし
そもそも裏付けを示さずに無責任に主張しすぎ。
アミノ酸スコアについては鶏肉は100だからささみも手羽も大して変わらないでしょう
係数やナイアシンのことは専門知識がなければ
実際にいま困っている人が実践はできないよね?

それに、今の話題は程度問題でどちらを選べばマシか、ベターかというだけで
ベストを探してるわけでもないし、ベストを猫が食べてくれるかもわからない。
だからここでささみに固執することすら意味がないよ。

つまり、あなたのアドバイスは食欲不振に困ってる猫さんには
なんの助けにもなってないわけ。
あなたが獣医を信用しないのは勝手だけれども、
飼い主さんは今の主治医を信頼して
ともに病気と闘わなければならないんだから
よほどおかしな診療診察でなければ問題ないでしょ
そもそも信頼度からいったらどこのだれとも分からない2chの
レス<<<主治医です。
だいたい食欲不振のアドバイスを求めているのに
どうして獣医を信用するなってことになるのかも謎。
とにかく相談者を混乱させるだけで無責任すぎるよ。

121:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:16:58 Wva9J6Bs
>>119
振り返ればたしかにそうだった…w
結局のところささみタンは言いっぱなしなだけで
責任とれないから実践するなってことじゃない?

素人レベルで食べない猫に食べてもらうなら
単純にリン値が2倍の部位使うよりは少しでも低めの肉使いたいし
くしくもおなじ時期のささみタンと漢方タンのアドバイスだったら
自分は漢方タンおすすめの食欲不振に効果のあるやつ試すかもしれないな
まず第一に食べれる猫用一般食を探し、次にペット用サプリを候補にすると思うけど

122:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:26:04 2+y5xMws
>>119 >>121
なぜかというと、この手法に関しては獣医の協力なしには実践不可だからです。
逆に言えば、協力が得られるとすれば・・

>>120
アミノ酸スコアに関するパラメータは複数あります。
ですので、そのあたりはよく調べて吸収する必要があります。
そして基本的に「最も重要なポイント」に関してはマスクしてあります。

なぜかといえば単純に真似ができるものではないからです。
(誰でも簡単にトレースできるのであれば、とっくにムーブメントになっている)

そしてマスクされた部分は必要な理解が得られた段階で突破できる程度のものです。
簡単にこれこれで得たものを与えよ、という形で開示するとおそらく事故になることが十分予想できますので。
そういう意味ではとにかく今すぐなんとかしたい、なんとかならんか、という人には向かない手法です。

しかし、真摯に向き合う人には比類なき力になります。

123:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:33:18 sbUCXfIF
腎不全における高タンパク食の効用については主に欧米の獣医学現場で唱えられていたはず
(以前、海外のサイトを読み漁っていた時にそういう文章に出会した経験あり)
でも、欧米でも低リン・低タンパク派の声が多くて
腎不全を患った多くの猫にとって高タンパク食が劇的に効果があるかどうかについては
確定できていなかったと思ったよ
まだまだ検証の段階じゃないかな

それから
ルミンA、ササヘルス、サンクロン、ユッカや漢方薬、サプリメント類は
必ず担当獣医師に相談して与えて欲しいです
我が家の猫は安全と言われている薬の副作用で肝臓を悪くしたことがあるので…
人間(飼い主)が飲んでみて大丈夫だからと言って安易に与えるのは怖いです
飼っている猫ちゃんも同じ体質だとは言いきれないよ

124:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:39:17 st+zF7kv
「この子は一日何グラムまでタンパク質を摂取しても大丈夫ですか?」

という問いに答えられない獣医、療法食を勧める獣医が「信用ならない」という
判断基準は微妙だと思う。
言いたくないことではあるけど、猫の腎不全は不可逆的な致死性の破壊であって
一発逆転ホームラン的に「治る」ことはない。これは獣医なら常識、
一般人でもちょっと調べればわかってしまうこと。

そこからの考え方が獣医ごと・飼い主ごとに異なるわけだし、猫ごとに許容しうる治療の限度もあるでしょう

頻繁な血液検査がストレス、採血も体に負担、身体がつらいから安心な家で一秒でも長く
飼い主にだっこしていてほしいっていう子に、ムリヤリ高度で集中的な治療を受けさせるべきか?
療法食や高タンパク食どころか、もうおせんべでも脂身でも塩焼きでも、とにかく「好きで食べられるもの」を
少しでも口にして体力を維持、もしくは「楽しくて美味しい思い出」をひとつでも多く味わってほしい、
そういうケースだって多いでしょう
そして
・ゆるやかな体力低下の末の「寿命による自然死」にいかに近づけるか(初期からの闘病ね)
・飼い主の「とにかく一日でも長生きしてほしい」に応えるか(末期)
・極力苦痛を軽減し、通院のストレスもカットして自宅看護、飼い主のもとで最期を迎えさせるか(末期)
本当にケースバイケースだと思う

「高タンパク食の是非」をもって獣医を信用するかしないかを決めるのは歓迎しないよ
相談に応じてもらえる、判断の理由を教えてもらえる、そこからだよ


>>123
サプリメントに限らず、獣医に相談はした方がいいね

125:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:45:05 Wva9J6Bs
>>122
結局重要なことは危険だから言えませんってなんだそりゃ。
それって、すべてが>>119さんのレスに集約されてるように
ささみタンは「詳しくは、詳しい医者に出会え」ってずーーーっと言ってるだけだよね?
HGF注射と一緒で、実践できないものをここで延々と長文で主張したり他人に勧めたりするのもなあ。
かえってめいわ…(ry

ささみタンはそれで結果が出たのはよかったと思います。
貴重な意見をありがとう。

126:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:45:29 7YK/r4NF
飼い主は「猫の腎不全の食事の蛋白質」について「だけ」、ピンポイントでネットなり本なりでいくらでも調べられる
獣医は「それだけ」をプロフェッショナルに調べつくせてるわけがない
いろんな種、病気、治療法、多種多様な情報を集め処理してかなきゃならない
人間なら泌尿器科とかわかれてるし、その中でもさらに腎不全なり透析なりより専門家にわかれてる
なんでもかんでもやんなきゃいけない獣医にそこまで調べとけよ、知っとけよ
知らなきゃ信頼できないヤブかもって言うのは酷だろ
プロだから勉強しなきゃいけないんだろうってのが一般の意見だろうけど
勉強しなきゃいけないのはそれだけじゃないんだから、一つを深く専門的になんて無理

蛋白質何gまでOKか、そんなことまでカンペキに答えられるやつなんていないだろ
アナタの獣医が腎不全に関してプロフェッショナルだっただけで

127:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:47:34 2+y5xMws
>>124
正確に言えば、獣医の反応を見るということです。
前スレにもすでに書いたとは思いますが、正確な量は医者でも分からない性質のものです。
従って目安を作る必要がある・・

ですが、目安を作る以前に否定的な獣医が多いのも事実であって、そういう所を見極めていけば良いかと思います。
腎不全は完治するものではありません。
それはみなさん承知の通りであって、ゆるやかな死をさらにゆるやかな死へ・・と繋げていく努力と言ってもよいかと。

高タンパク食、というよりもこれに関わると獣医の善し悪しがはっきりと見えて来ます。
いかにいい加減な獣医が多いか、猫を商売道具としか見ていないか、という所が。
選択眼としてはこれが結構使えます。

128:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:52:38 2+y5xMws
>>125
そもそも手法自体は強く勧めてはいませんよ??
そういう事ではなく、獣医をふるいにかけましょうというのが主ではあります。

さらに突き詰めてやっていきたい、という人のためには重要な足がかりになるものを多数残しました。
興味がなければこれは無視でいいと思いますよ。

129:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:58:05 Wva9J6Bs
>>124
・ゆるやかな体力低下の末の「寿命による自然死」にいかに近づけるか(初期からの闘病ね)
・飼い主の「とにかく一日でも長生きしてほしい」に応えるか(末期)
・極力苦痛を軽減し、通院のストレスもカットして自宅看護、飼い主のもとで最期を迎えさせるか(末期)

脱線だけど、これってこのスレの住人がいつも悩みながら頑張ってることだよね
最初に闘病方針や覚悟を決めるためのよい道しるべになりそう

130:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 14:59:55 st+zF7kv
>>127
うん、だから、あなたは詳しい獣医に出会えてよかったね、としか言えないよ

選択のスケールとして医者でもわからない、まだ検証の進んでいない、だから一種
民間療法のカテゴリであるものを使う
(そして飼い主自身は「ケースバイケースで猫ごとによってその治療が出来るかどうか
わからないそうなので調べて下さい先生、うまく行ったら効果があるかも、
うまくいかなかったら急激に増悪するかもしれないけど、先生は詳しいですか?」って
おそろしいスタンス)
というのは大変意地悪だとは思うけれど、あなたが「詳しい医者はいい!」と何度も
言ってくれるほどにいいお医者に出会えたことは、あなたとあなたの猫にとってラッキーだったね、とも思う

131:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 17:09:41 +XfpKny7
>>75で体がふっくらして体重増えた感じ

132:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 17:45:29 5D4tdjhk
>>123 そうですね。漢方を取り扱ってる獣医、または猫の漢方薬を取り扱ってる漢方薬局にご相談下さい。私は猫の漢方薬を取り扱ってる漢方薬局で猫の状態を詳しく説明し、どの漢方薬にするか決めました。飲ませる量なんかも教えてくれます。

133:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 17:57:31 mbiWurgO
101です。きのうきょう少し食欲があるのか療法食を食べてくれました。
ほっとしています。

輸液をして10日後の検査で体重が100gほど増えていました。食欲があまりなかったにもかかわらずです。
10日すぎても輸液が体に残っているものでしょうか?
輸液で体重があがったのか、それとも太ったのか判断に迷います。
どうなのでしょう?

134:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 18:41:51 dWqF7L3U
>>133
まず過去ログとか読んでみてはいかがですか。


135:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 19:06:12 7YK/r4NF
輸液をして10日後の検査で

ってこたあ病院で検査したんでしょ?
なんでそのとき獣医にきかないの?

136:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 19:07:53 5D4tdjhk
>>114 うちのは末期で漢方を試したけどなんでもっと早くに・・と今思います。食べない原因は胃腸が弱ってるから食べれないんだと。胃腸が動くと腸も動き、便も出る。臓器の全機能を上げてやればいいんだとうちの猫をみてて思います。

137:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 19:41:48 gjT5a+81
>>136
確か飲んだ翌日から食欲が出たのですよね。それってすごいと思います。
私は一週間くらいで効果が出てくると言われました。

漢方って新薬と比べて、錠剤が大きくありませんか?
136さんの猫ちゃんは、良く飲んでくれてお利口さんですね。

138:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 20:25:21 aFuZtOxf
うちの近所では猫の漢方薬扱ってるお店って見たことないんですが
普通の薬局が実は猫用も処方してくれるでOK?
それとも猫の漢方薬局みたいなのがググったら出るのかな?
全国で入手可能(処方できるお店がある)なんでしょうか。
まだ検索すら(今手元にPCがないので)かけてないけど素朴な疑問…

139:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 20:54:22 gjT5a+81
>>138
ダメもとで人間用の漢方薬局に行って、猫に漢方を出してもらえるか尋ねました。
最近は犬猫に漢方をという飼い主は多いそうで、快く処方してくれました。

136さんもおっしゃっていますが、漢方を試すなら早いうちが良いと思います。
食欲がなくなってきてから与えても、回復しないかも・・・


140:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 21:25:09 5D4tdjhk
>>137 私も効果は二週間後くらいと聞いてました。牛黄はもうダメな時いいと聞いてます。高くて手が出ないけど。牛龍黄でうちのは翌日から復活したかな。錠剤は飲みやすい大きさに割るもよし。メーカー 一元製薬は粒小さいですよ。

141:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 21:48:10 gjT5a+81
>>140
メーカーによっては小さいものもあるのですね。今後に生かしたいと思います。
牛龍黄、私の行った漢方薬局では扱っていませんでした。
牛龍黄、あの子にもあげてみたかったです。

腎不全と闘っている猫ちゃんとその飼い主さん、これからも頑張って下さい。
陰ながら応援しています。

142:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 21:55:48 aFuZtOxf
>>139ー140
早速の情報ありがとうございます。
そうか、じゃあまず獣医さんに確認取ってから
猫にも処方してくれる人間用の漢方薬局探してみますね。
とりあえず我が家近辺にはないから職場近辺で探してみるか。
うちも不況の煽り食って今かなり厳しい経済状況なんで
予防としての日常的な使用は難しいかもですが。
まあ財布と相談しつつ人間の方の費用を切り詰めてみます。
最悪万一の時の牛黄だけでもとか考えてます。
迅速丁寧なレスありがとうございました。

143:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 21:59:26 aFuZtOxf
間違い。
牛黄じゃなくて牛龍黄でしたね。
ちょっとネットで詳しく調べてみないと…
人間は漢方薬合わなかったもんで今まで全く馴染みがなかったもんで。
失礼しますた。

144:わんにゃん@名無しさん
09/04/26 22:18:49 5D4tdjhk
>>143 牛龍黄はバラで売ってくれるとこがいいですよ。 2カプセルで3150円でした。 カプセルを開けて粉をドライフードにまぶして喉へ投げる感じ。カプセルの半分飲ますと効果大。私は1カプセルを二週間以上かけて飲ませました。残り1カプセルはまた最悪の時に大事に置いてます。

145:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 01:17:11 bCJdW8Zh
あげさせてください

146:92
09/04/27 01:18:10 fPLryRGy
お礼が遅くなってすみません;
皆さんありがとうございました
とても参考になりました
腎不全のため免疫力がかなり弱いみたいなので、とりあえずルミンAためしてみます

147:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 01:27:05 PPzZeNaZ
漢方さん中の人が入れ替わったみたいにまともなレスありがとうw
すごい参考になったよ

148:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 02:14:54 zUuh3M4+
>>147
そういう余計な一言、いい加減やめませんか。

149:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 02:30:17 wiU52/aD
>>144
ありがとうございます。その値段なら2カプセルくらいならなんとかなりそうですw
飲ませかたも大変参考になります。
我が家のも錠剤ならなんとか飲んでくれるので
万一の時はドライフード錠剤方式でやってみますね。
わずかでもドライフードも食べさせられて一石二鳥ですね。

150:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 03:46:43 AubXwZGf
>>149 粉末はかなり、にがいから 嫌がるので、出来るだけ舌につかないように喉の奥へです。ドライフードも小さく割るなりして飲み込みやすい大きさにした方が一回で飲み込んでもらえます。

151:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 12:34:04 jbpkB8p/
苦い薬はキャラメル状になったサプリでくるんであげるとあげやすいですよ。
(私が使ってるのはロイヤルカナンのエチナシア・タブです)
少量をちぎって錠剤をくるんだり、少量に粉薬を練りこんでさらにそれを
くるんだりしたものを与えています。
この方法だと泡ぶくぶくしないのでオススメです。
ただ、猫さんによって与えていいサプリが違うかもしれないので、そのあたりは
獣医さんに相談してみてください。

152:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 13:36:16 wiU52/aD
うちのは粉しかない薬はオブラートで包んでさっと水くぐらせて
錠剤と同じやり方で飲ませてたな。漢方薬は苦いのね~。
いつも喉の奥に置いてゴックンさせてたから多分大丈夫。
丁寧にありがとうございました。

153:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 23:04:23 AubXwZGf
良薬、口ににがし・・か。

154:わんにゃん@名無しさん
09/04/27 23:38:56 ZfO9aSmE
DSで売ってるカプセル(の皮)の最小サイズを買う
→開口部をハサミでカットして寸詰まりにする
→粉薬を入れると錠剤とほぼ同サイズ
→ウマー

呑み込みづらそうなら、特に舌や顎に引っかかったのをカッ、カッ、と
振り落とすように吐き出す子なら、人間と同様に
薬を放り込んでからスポイトで少量水を落とすと一緒にするっと飲んでくれます

155:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 00:12:02 I+hXv+DT
カプセルといえば、
吐きがちなうちの猫に先日、胃の粘膜を守る粉薬を処方されたので、
4号サイズのカプセルを注文したんですが、せっかくなのでニュートリプラスゲルも
カプセルで飲ませたいと思っているんです。

ただそのニュートリプラスゲルは、盛大に嫌がられて以来箪笥の肥やしに
なっていたもので開封から半年経っています。
消費期限が書いてない商品のようだけど、どの程度保つものなんでしょうか。

156:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 01:15:21 uAeSBt5s
>>155
メーカーに電話するのが一番手っ取り早いと思う

157:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 01:54:24 biOeRAfv
食事の回数のことでお聞きしたいのですが
うちはいままで朝8時・夜18時の朝晩2回の食事でした
これだと夜→朝までの時間が長くて腎不全にあまりよくはなさそうなので
私が帰宅する夜0時に夜食をあげることにしようと思ってるんですが
その場合は、一日の食事量を三等分してあげたほうがいいのか
夜食は少なめorおやつ程度でいいのか、
3回以上食事タイムのあるおうちはどうしているんでしょうか?


158:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 03:24:44 Zb62p1HG
うちはたいてい夜11時くらいから一時間ウェットとスープの食事。
一人暮らしなので朝は8時くらいにドライを出して出勤。
休日に観察してると昼間はちょくちょくドライを摘まんてるようです。


159:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 04:27:30 7ZkPwzgk
飲み水について質問です
うちは以前はミネラルウォーターを与えていました
現在BUN59、CRE2.3なのですが皆さんは飲み水はどうされていますか?
腎不全になってからH40ペットウォーターが良いと聞き気になっています
与えている方いらっしゃいますか?

160:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 06:02:57 rn8eG09C
>>159
つ wiki

161:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 07:45:20 Rn0d11wk
>>88さんの猫ちゃんと全く同じ状態でウチの子も亡くなりました。
3月23日、私の腕から虹の橋へ旅立ちました。
88さんの猫さんと旅立った日も近いですね。
一緒に遊んでいるのかな。レスを読んであの子の最期を思い出してしまいました。
皆さんの猫ちゃんが、現状維持で、少しでも愛する飼い主さんの側に居れます様に…

失礼しました。

162:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 12:01:59 Iog+kSHI
>>157
中期後半のにゃんこですが、ご飯の回数は5~10回ぐらいです
食べる量は、その日の体調にもよるのでマチマチです
カリカリしか好まないので、何時でも食べれる様にしてあります
寝てるか食ってるか黄昏てるかって感じです
ちなみに病気発覚時より体重も増えてます2,7kから3,5kです


163:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 16:59:00 UcWUXJ/G
>>159
そんなあやしいのより、数分沸騰させたお湯を冷ませたのの
ほうが良いのでは。

164:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 19:22:30 EoX1UgVn
>>159
うちは所謂何にも入ってない「純水」を飲ませています。
高かったけど、浄水器加いました。

165:164
09/04/28 19:23:29 EoX1UgVn
× 加いました
○ 買いました

ちなみに10万くらいでしたが人間も使ってるんで元は取れそうです。

166:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 23:32:47 SamOpIko
>>91 ありがとう。そう言ってもらえると救われます

167:わんにゃん@名無しさん
09/04/28 23:53:26 2vyIhTh1
地方在住ですが人間が水道水飲んでます
猫ももちろん水道水です
猫は水たまりの水や、隣の家の水道のおけにたまった水も飲みます
水ってあまり気にする必要がないと個人的には思います

168:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 01:42:07 3JbT2yS5
我が家の子いわく、水は質ではなくシチュエーションだそうです。
浄水器通した水(人間と同じ)は、進んで飲みません。(強制給水は別)
お高い硬水軟水も試しましたが、同上。

「早く出してよ!喉乾いた!」と催促するのは
ダントツ一位・お風呂のカランから手桶にためた水道水→50ccぐらいすぐ
あとは
二位・洗面所のカランからちょろちょろ出し→長々と遊び飲みしている
三位・金魚の水槽→同上
四位・ベランダの雨水→見れば試飲せずにいられない
五位・お風呂のお湯→家人の入浴をチェックしてはソムリエ的に

もう何でも飲んで下さいって感じでw
せめて石鹸残らないよう、雨水は新鮮なところを飲んでいただくよう、掃除はまめに…

169:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 02:46:16 1mHvd25U
>>159です
色々なご意見ありがとうございました
全て参考にさせていただきます

170:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 05:05:32 nkXwdmqF
>>167
嗜好性を語られても。
水をあまり気にする必要がないと思う根拠は何ですか?

雨水とか酸性雨が年々酷くなってきてるし、化学汚染物質が吸着された支那からの黄砂の飛来量も年々増えてる。
猫の身体に良い訳がない。

171:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 07:38:26 QbYGCOfz
>>170
横レスすまそ
お水について獣医師からは「ミネラルウォーター(硬水)以外ならOK」って言われたよ
(硬水はミネラル分が高いから、という理由なのは分かる)

飲まない高価な水をあげ続けるよりは、水道水のほうが良いと
脱水が一番怖いからと言っていました

>>167さんは雨水を一生涯飲ませるというような極論を述べているわけではないと思うよ

172:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 07:48:23 uI/dfAB2
ウチはつなぎ猫(ヒモつけて庭に出す)なんだけど
外でると、いろんな所、容器とかにたまってる雨水をよく飲む
水オケの水は飲まないくせに、そういうかわったところの水のみたがるんだよね

だから外にある水がたまるような容器にあえて普通の水を入れてる
それでもよく飲むね
ネコもシチュエーションとか大事なのかな

173:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 08:49:14 igwsw2wg
うちの猫も流れる水を飲みたがるので、ポンプで水を循環させるペット用水飲み機を使用中。
微妙に掃除が面倒なんだけど、ふつうに深皿に入れてる水よりは飲んでくれるような気が。
水が流れてるのを見ると、すーっと吸い寄せられていきます。

174:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 08:56:30 IvrFw434
>>168
うちの猫もまったく一緒です
部屋にはウォーターファウンテンという循環させる水桶があるのに温度が冷た過ぎるのか夜中二時間おきぐらいにお湯足しの催促を受けます
その度に電気ケトルで沸騰させたお湯を足してあげるのですがなかなか大変です…しまいにはドアの前で風呂場に連れていけとわめくし…何か水を冷やさない方法ないものでしょうか…

175:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 09:25:36 BGen34cl
>>174
熱帯魚用のヒーターを突っ込んでおけばいいよ。
値段もたいしたことないし。

176:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 09:36:16 PZh8MH+y
>>175
まさにうちは金魚の水槽に熱帯魚用ヒーター&エアーポンプinでダントツ1位だな
金魚と水草のダシがきいてますw


177:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 13:43:46 9Tsq4cz8
猫は動く水に興味を示すと聞いた事がある。うちのは机の上にコップを置いて、机を少し揺らすとコップの水が揺れるのをみると面白いくらい、すぐ水を飲む。

178:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 14:34:56 29Gkf2oP
うちの子は台所で洗い物をしていると駆け上がって来て
手も口も出します。どうも水の流れる音が好きなようで
びしょ濡れになっても平気みたいです。

ところで検査で先天的遺伝疾患のPKDと言われ腎臓移植を勧められて
いたのですがお断りして定期的検査と腎臓食と投薬で
経過観察しています。獣医さんには発症まで時間の問題と
言われていますが特に注意することが有ったら教えて頂けませんか?


179:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 14:39:10 qfwaB/ro
猫の腎臓移植って
一般的にやってるもんなんでしょうか・・・
その病院では、実績があるのですか?

180:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 14:44:48 29Gkf2oP
>>179
獣医さんの出身大学病院で行うと言っていました。
そして腎臓を貰った猫も一緒に飼うのが条件だそうです。
かなり考えた結果移植には踏み切れませんでした。

人間と同様動物の医療も進歩してガンセンターも千葉に
出来たそうですね。


181:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 15:38:07 IvrFw434
>>175
そう言う方法があったんですか?熱帯魚飼ったことなかったので思い付きませんでした
さっそくホームセンターに行ってみます

182:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 16:28:32 IvrFw434
今、ホームセンターのぞいてきました
一番小さいのでも10cmくらいはあるんですね
やはり水槽じゃないとだめでしょうか…

183:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 17:03:24 3EPNXUBS
>>182
プレート状になった温熱ヒーターを飲み水の入れ物の下にひいて保温する人も
wikiにいましたよ。
そういうのはどうでしょうか?

184:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 19:19:53 COns9DCJ
>>182
You! 金魚飼っちゃいなyo!

185:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 20:42:12 p4FNjzSK
167です。
>>171さんのおっしゃる通りです。

>>170
医師から食事に関する注意は受けますが、
水に関する注意は特に受けたことがありません。
硬水やアルカリイオン水はよくないというのはネットで知りました。

逆に、猫の体に特に良い水というのはあるのでしょうか。
よく飲む、好んで飲むというのは嗜好の問題だと思います。

186:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 20:48:12 0D5w3/G3
>>123
そうですな
自分にいい、人間にいいから、猫にもいいというのは
筋が通ってるようでぜんぜん通ってないよね

187:わんにゃん@名無しさん
09/04/29 21:56:37 nkXwdmqF
>>185
167の内容だけだと誤解される可能性あると思うよ。

188:わんにゃん@名無しさん
09/04/30 00:04:01 0L4lEez0
パート7ではお世話になりました。
「あと10日か2週間」と言われてから、
ちょうど11日目(3/21日)に天国に旅立ちました。
それからは、このスレはつらくて見れませんでした。

自分の不勉強と無知に腹が立ったり後悔ばかりで
もうあんな思いは2度としたくないと思い、
25日にもう1匹の9歳♂の血液検査をしてもらったら、
BUN-28.9、CRE-2.0 初期の腎不全だと言われました。。。

活性炭と療養食で4ヶ月後に診てもらうことになりました。
先代の亡くした仔に買っておいた療養食がこんなに早く
必要になるなんて・・・・・・

9歳でこれくらいの数値だと、ちゃんと療養すれば
長生きしてくれますよね?
またこのスレで勉強させていただきます。
けど・・・・正直落ち込んでます。。。



189:わんにゃん@名無しさん
09/04/30 09:02:32 oBZrxxnK
>>188

うちのこ去年の8月に7歳で腎不全発覚しました。
現在は8歳で BUN:65 CRE:3.2 (4月17日検査時) 生まれつき骨も弱いらしく、年齢以上に老化が進んでると先生に言われました。
1月以来フォルテコールのみでしたが、自宅での輸液を再開し、サプリも飲ませています。
でもとっても元気にしてくれてます。
わがままでなかなか療法食を食べてもらえず苦労してますが、たまに他のこたちと走り回るぐらい元気です。
188さんのこはうちのこよりずっと低い数値ですもん。
してあげられることはまだまだたくさんあります。
きっときっと長生きさんしてくれますよ。
亡くなった先輩猫さんの分まで、美味しい・嬉しい・楽しいさせてあげてください。
ここのみなさんのお知恵を借りながら、一緒に頑張りましょうね。

190:わんにゃん@名無しさん
09/04/30 20:11:22 rjjMQOLH
先ほど初自宅輸液に挑戦しました
結果は大失敗…
針を刺す瞬間躊躇してしまい二度も刺し直すという不手際を犯してしまいましたもう情けない…
これで猫が点滴恐怖症にならなければいいのだけど

191:わんにゃん@名無しさん
09/04/30 20:19:13 8aSpzcDh
>>190
意外に平気ですよ、猫は。時間が経てばけろりと忘れてますから。
むしろ人間の方が恐怖心抱いてしまいがち。
とにかくリラックスしましょう。
針を刺すときは、ここと決めたら躊躇せず一気に!
翼状針ですか?それなら刺し過ぎることもないし一気に攻めても大丈夫です。
慣れてくると呆気ないほど簡単に出来るようになりますよ。
頑張りすぎないでくださいね。

192:わんにゃん@名無しさん
09/04/30 21:52:47 rjjMQOLH
>>191
励ましの言葉ありがとうございます。すごく気持ちが前向きになれました!
針は翼状針です。
病院ではなんとか出来るようになっていたのですが
実際やってみると…
でも、気持ちを強く持って頑張ります!

193:わんにゃん@名無しさん
09/04/30 22:43:15 0L4lEez0
>>189
ありがとうございます。
今のところ、物珍しいのか療養食はよく食べてくれています。
でも、少ない種類だとすぐ飽きてしまうので(先代猫がそうでした)
まとめwiki を見て、ネットでいろいろと注文しています。
飽きないで食べてくれるといいんだけど・・・
ネフガードは、朝夜錠剤を1粒ずつ飲ませています。

そうですね、もっともっと長生きしてほしいので
これから何年も病気を付き合う覚悟で頑張ります。


194:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 11:38:39 qMMLkcK4
CAT DATEステージ2買ってみました。
ann.オリジナル ピュアフィッシュライトとはやっぱり別物ですね。形は確かに
似ているのですが、成分はもちろん大きさも違います。
同じ200g(1袋)でも量が全然違って見えるのは1粒の軽さでしょうか?

いくつか報告のあった療法食の副作用の書き込みを読んでから(個体差もあるでしょうが)
療法食オンリーが怖くなってしまいました。スープが好きな子なので、水分も多めに摂らせて
普通食(シニア)で数値の良さげなものをメインにあげています。

ところで栄養学にまったく疎いのですが、食物っていろいろな酵素が含まれていますよね?
処理されると酵素が死んでしまうので、たまには生の物も多少あげた方が…という気が
しているのですが、猫の身体に酵素ってどうなのでしょう?


195:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 13:40:24 gfRTEo2M
動物病院で腎不全と言われました クレアニチンと尿素窒素の数値が異常に高く点滴治療しかないとの事です
点滴には全身の点滴と簡単な注射式の2種類有り値段は前者が五千円 後者が三千五百円です
点滴の価格は適正なんですか? 毎日通院するように言われ経済的に大変で悩んでいます
もう諦めるしかないのでしょうか?
何かアドバイス頂けたら幸いです



196:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 14:00:01 C6BfPZN2
>>195
異常に高いとあるけれど、じっさいのCREとBUNの数値はどれくらい?
また今の症状は食欲不振や嘔吐などですか?

点滴の値段は輸液量と混ぜる薬によって値段が変わってきます
効果は静脈点滴のほうが高いです。
(あなたの言うところの全身の点滴とは値段的に静脈っぽいですが)
とりあえずあなたの知りたいことはwikiに書いてあるので
落ち着いたら読んでみてね

wiki FAQ
点滴値段 →URLリンク(www14.atwiki.jp)

197:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 14:28:13 gfRTEo2M
>>196
返答ありがとうございます!

尿素窒素が130、クレアニチンが7.5です
毎日、五千円の点滴は経済的にとても無理です
私のような立場の人はいますか? 何かアドバイス頂けたら幸いです

5日間とか週1~2回点滴ではなく毎日来て下さいと言われました 実際毎日、点滴を受けないと回復は無理なのでしょか


198:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 14:30:16 FS8mMOq5
だから落ち着いてwiki読んでみて……
腎不全が「治る」ことはないんだから、経済的な問題も含めて
先生とちゃんと相談してみて

199:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 14:40:36 C6BfPZN2
>>197
130/7.5か…、だいぶ悪いね。
猫さんは何歳で、病状はどんなですか?
腎不全が慢性なのか急性なのかによっても違うけれど
最初は集中的な静脈点滴をしたほうがいいです。
先生は慢性といってましたか?

その数値だと1週間か、10日ぐらいかは…入院か毎日通院で静脈点滴をして
多少は数値が改善すると思うので、そこから数日置きの点滴通院か
自宅での皮下輸液に切り替えるか、先生と相談になると思います。
経済的余裕がないことも先生に相談すれば
静脈にくらべて効果が少ないけれど、自宅での点滴を許可してくれるかもしれない。




200:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 14:58:42 gfRTEo2M
>>199
返答ありがとうございます

医者には末期と言われました 食事を取らなくなったのはここ1週間位です
注射器のような物で強制的に与えた為に症状が激変しました 3日前くらいからは奇声を上げるようになり夜も寝られない程です
実は以前(4年位前)も同じ症状(食事を全く取らなくなり激痩せしました)になり注射器のような物を所持してた次第です
その時の診断は親が付き添いだったのでよくわかりませんが腎不全とは聞いてません
4年前はこうせい物質と強制的な食事で奇跡的に改善しました(ある日突然食事をするようになりました)
年齢は13歳4ヶ月です


201:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 14:59:03 8EM+nfNt
家はBUN140以上計測不可能CRE4.1でした
最初の3日は皮下輸液で4日目から通院で6時間かけて静脈点滴に通い3週間後の現在は週2回の皮下輸液と吸着剤と腎臓サポート食になりました
今までにかかった費用は10万ちょいです
自宅で出来れば安上がりになりますし厳しいなら相談してみれば後払いや分割でも出来るかもしれません
諦めないで

202:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 15:18:48 gfRTEo2M
>>201
返答ありがとうございます

実は以前強制的に与えていた猫用(注射器用)の缶詰が切れ繋ぎに人間用の缶詰をスリ鉢でコギ与えてました
それから症状が激変し毎日吐き奇声を上げるようになりました(ここ3日間) 今日はまともに歩けなくなってしまい急遽病院へ連れて行った次第です
腎不全の猫を抱えてる皆さんの中で奇声を上げる猫はいますか? 夜も寝られない程なんです



203:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 15:53:04 XjVHyxz6
>>202
人間用は塩分が高いから絶対にダメ!
腎不全に塩分は厳禁だよ。

奇声の原因は尿毒症のせいかも。
尿毒症になると常に頭が痛く吐き気がするそうです。
猫さんはそれが辛くて鳴くのか、それとも脳にまで尿毒が回って
正常な行動が出来なくなっているのではないかと思います。

尿毒症の緩和には静脈点滴が一番効果的なのは確か。
今後どうされるかは掛かり付けの獣医と話し合うのが
良いと思います。

204:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 15:53:27 gfRTEo2M
奇声と言う表現は適正じゃ有りません 大変失礼しました
一日中“悲鳴”をあげています 夜も寝られない程ですもデリカシーの無い表現かもしれませんでした 猫は人間以上に辛くて寝られないのだから

私と同じ体験をしている人は居られますか?



205:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 16:01:54 qMMLkcK4
>>202
通われている病院、カード払いはできないの?
ローンとかボーナス払いとか選べないか、それか家族に事情を話してお金を借りるとか。

治るとハッキリ言えないけれど静脈(全身の点滴・要入院=経済的に苦しい場合など
病院によっては丸1日入院せずに毎日診察時間中だけ預けるという半日入院も選べ、
その分費用も若干安くなります)

奇声は203さんの仰る事プラス体調が悪いと鳴く事が多いようですよ。
まずは静脈点滴をして様子を見て皮下に切り替えるのがベターだと思います。
ご飯はとにかくwikiや過去ログを参考にして、水分多めに摂らせて各数値を意識してあげてみては。

人間用とか成長猫用は控えた方がいいですよ…

206:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 16:05:21 qMMLkcK4
>>204
まずはwiki読んでみてって上の方々のアドバイス、見ましたか…?
鳴き声についても意見が出ていますよ。
URLリンク(www14.atwiki.jp)

207:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 16:25:39 gfRTEo2M
皆さん色々と親身にアドバイスして下さってありがとうございました
1回5千円で毎日だと月15万円になります 正直‥非情(非常)につらいです
お金の事は言いたくありませんが年単位で点滴に通う事になったら破産です
数回(ゴールデンウィーク中)の全身点滴で毒素が和らぎ悲鳴が無くなってくれれば最後は家でみとりたいです
病院は9時から始まり仕事もあるので毎朝点滴へ連れて行くのも不可能です
最後は薄情者のコメントになってしまい済みませんでした



208:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 16:41:31 C6BfPZN2
>>207
あのね、あなたもう少しおちついてみんなのレス読みなさい('A`)

一ヶ月とか年とか壮大なこと言ってるけど
毎日の静脈点滴は1ヶ月も続けることは稀だから。
集中して点滴して、少し症状が改善したら
自宅輸液(初期費用¥2000、1回のコスト¥1000ぐらい)に切り替え
さらに症状が安定したら点滴と食事療法を組み合わせていくことになるけど
とにかく先生とよく相談して、これからの治療方針を決めなくちゃ。
末期だから、残された時間は少ないけど、後悔しないように。

209:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 17:04:15 XjVHyxz6
>>207
静脈への点滴は長くても大体2週間が目安。
2週間ほど集中点滴して数値の改善が見られるか
そうでないかで獣医はその後の対応を検討すると思います。

集中点滴で改善するかどうかは個体差が大きいので
やってみないと判りません。
今の段階では獣医もはっきりした回答は出せないと思います。

どうするかは貴方次第ですが
取り敢えず一週間くらい入院させて静脈点滴して
数値の推移をみてから、その後の方針を決めても遅くないのでは?

210:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 17:22:46 Rfr8GzLa
>>207
同じ腎不全を患っている子の親として言わせていただきます
あなた猫ちゃんの泣き声がうるさくて夜も眠れない…
誰かこの夜も眠れないくらいつらい思いをしている自分と同じ境遇の人はいませんか?…
って、あなたに人間用の缶詰を強制的に食べさせられて眠ることも出来ずに苦しんでいるのは猫ちゃんの方ですよ!
誰だって多かれ少なかれ自分の生活を削って介護されているんじゃないですか?治療費だって負担にはなるけどそれは飼い主の責任でしょ!
13年間も幸せ猫ちゃんにもらったんじゃないですか?夜も眠れないからつらいなんて猫ちゃんがわいそう

211:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 19:01:38 aVgDwJY5
動物を飼うってことは、その分自分の人生を削るってことと同義だからね
ある程度大変なことは覚悟しないとね

212:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 19:50:49 7cPCf1yr
自分では薄情と言っているけれど現実的なことは看病介護には付きものだし
それはずっと付きまとう仕方ない事だと思います
13年も一緒に過ごしたんだもの、余計にお辛いのは分かりますよ

まずは落ち着いてここで紹介されているwikiを読んで
経済面、時間面でどのくらい自分がしてあげられるかどうかだけ把握し、
家族や獣医師さんに相談されてください
また何かあったら書き込んでほしいです
ID:gfRTEo2Mさんと猫ちゃん、がんばれ!

213:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 21:44:25 L/kAFatK
うちはストレスを与えたくないので点滴しないで腎不全と闘うつもりです。
猫が苦しまないためにはどうすればいいんだろう・・・

214:わんにゃん@名無しさん
09/05/01 22:48:31 m/pYUm1F
>>207
BUN70・CRE3
ですが、約2週間程毎日自宅輸液しました。2週間分の費用は約4、500円でしたよ
自宅輸液の方が、予算的にも猫のストレスにもいいからって獣医さんに薦められました。
今は、普通の生活が出来るくらい元気になり体重も増え食欲も復活!

睡眠不足に加え、不安・心配で大変だと思いますが後悔しないようにガンバレ!

>>213
腎臓病で点滴なしはちと怖い。。いろいろリスクがあるよ
お医者さんに相談した?自宅輸液だとストレスの心配はあまりしなくて良いとは思うけど
猫の性格にもよるし・・・脱水・尿毒症怖いよ





215:わんにゃん@名無しさん
09/05/02 00:55:29 5dLcJpah
>>207さん、少しは落ち着かれました?
私も1か月ほど前に、腎不全末期の子を亡くしました。
207さんより、もっと数値は悪かったですが、
飼い主ができることは、たくさんあります。

こんな言い方したくないですが、残された時間が限られてるからこそ、
いざというときに後悔しないようにして下さい。
お金のことで、何か月先、何年先のことを心配されてるけど、
それよりもまず、目の前の猫ちゃんを少しでも楽にしてあげられることを考えてください。
自分を薄情だと責める前にね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch