09/06/04 09:55:55 Yf32zZAg
>>530
文章からは臆病というより支配性が強いように感じられます。
その場合、餌やトリーツをあげるとか撫でるとかでは
改善しないケースが多いんじゃないでしょうか。
あなたに対しては従順ということからも
上下関係をきっちり認識させるのが重要かと。
> 早く家族にもなれるように散歩にいってもらったり
あなた以外との散歩のときにリードを引っ張ったりしませんか?
だとすると自分の行きたい方に行け→要求に従え、という
意思のあわられです。
> 犬のほうから近づいて来たときにさわるようにしています。
犬が触って欲しいときにその要求に応えているわけで
支配性の強い犬の場合、それを助長することになり逆効果です。