08/11/24 00:05:17 lDHn6aUI
>>570です。
レス遅くなり、すみません。
まとめてお返事する失礼、お許しください。
さっきまで部屋の模様替えをしていました。
寝室には入れたくないので(私自身のスペースも欲しいんです…猫並みにワガママですみません)、
寝室以外の場所で自分が長時間過ごせるように、他の部屋にテレビ等を移動させて、
今日から、なるだけその部屋で過ごすように考えています。
思えば、末っ子の鳴き声を初めて酷く感じたのは、去年の冬に私が離婚して地元に帰ったあたりからです。
引越しには慣れているコたちですが、私自身の心の奥底を読み取っていたのかもしれません。
他二匹は知らん顔でしたが、末っ子だけ鳴いていたので、敏感なコなのかもしれませんね。
今現在も、確かに悩み事などがあり、私の精神も少々不安定ではあります。
不安定なのですぐに寝室に鍵をかけて閉じこもったりしていて、それが余計に彼を不安にさせたのかなぁと。
悪循環でしたね。
「猫を一時間抱いていられる飼い主は幸せ」…そうですよね。
涙が出ました。
正直に言って、ここ数日間は、自分の腕の中の彼の幸せそうな表情を見ても、
どこか疎ましさを感じていたり、苦しくなる感覚がありましたが、
この言葉に出会えて、当たり前じゃないんだって気づきました。
ありがとうございました。
母に実家の猫のかかりつけを教えてもらおうと相談しましたら、鳴き声で行くなんて…と呆れられてしまいました。
猫は鳴くのが仕事だ、とも。
ADHD等を少し調べましたが、猫にもあるんですね。知らないコトばかりでお恥ずかしいです。
ともあれ、明日からしばらくこの状態でやってみたいと思います。
それでも鳴くようだったら、本格的に病院を調べようと思います。
軽くパニックしていて、私おかしくなった!?と思いながらの書き込みでしたが、
叱咤激励頂けて、救われました。
長々とすみません。本当にありがとうございました。