08/12/27 00:33:54 +YXrBudT
ウチは購入後4週間(月齢3ヶ月)のフレンチがいるけど
始め、家の探索なんかで忙しかったみたいであまり寝てなかったかなw
けど最近膝の上に飛び乗ってきて平気で3~4時間寝るようになった。
合計すると一日18時間くらいは寝てるかな。こっちはかなり足ダルいんだけどね。
家に来たばかりだと落ち着けなくて警戒してる部分もあるんじゃないかな。
901:わんにゃん@名無しさん
08/12/27 00:42:47 eZa3+6Eo
>>899
サークルなどで動ける範囲を制限していますか?
または、しょっちゅう覗き込んだり話しかけたりしていませんか?
もしそうなら落ち着けるはずはありません
子犬は相手にすればするほど際限なく遊びつづけるようです
なにごとも過ぎればいいことはありません
家に来てから一週間くらいはなるべくそっとしておいてあげるといいようですよ
902:わんにゃん@名無しさん
08/12/27 12:47:22 Ha95Qq8B
>>900
やっぱり最初はそうなんですね。環境もいきなり変わったら警戒してしまいますよね。
膝に乗って寝てるなんて可愛いなぁw
>>901
現在行動範囲はケージ内だけです。
家族みんな初めての子犬ということで、しょっちゅう覗いてしまっていました。
やっぱり覗いたりするのは気が散って寝れないんですね…。可哀想なことしてたんですね;
甘えん坊なので構ってしまっていました。
今日から一週間は餌やブラッシング、トイレ以外はあまり構わないようにソッとしときます。
解答ありがとうございます!
903:わんにゃん@名無しさん
08/12/27 14:13:44 8kKFSHO4
>>894
懇切丁寧な回答ありがとうございます。
やはり効果は薄いですか…。
ちなみに盗み食い自体に対する罪悪感は薄いとしても
テーブルに乗る、足をかける等の行為を禁ずる躾は、問題なく入りますよね?
うちの子はその点は、目の届いている限り守っているのですが
いないときにはテーブルの上の物でも食べてしまうんです。
やはり食欲というのは躾の成果を相殺するほど強いということで
食べ物を置いておかないよう気をつけるしかないのかもしれませんね。
>>896
全くおっしゃる通りです。
いつも気をつけているつもりなのですが、たまにうっかりしてしまいます…。
昨日はネギが入っていたので、もう心配で涙目でしたし、今まで以上に反省しました。
幸いケロッとしてましたがw
>>897
そういうものなのかもしれませんね。
904:わんにゃん@名無しさん
08/12/27 16:58:25 9wfj6wKu
JKCの会員証は何ヶ月くらいで届きますか?
905:わんにゃん@名無しさん
08/12/27 22:23:28 FBGPtXD9
>>903
テーブルに乗る、あしをかけるのがいけない行為だとわかっていても
テーブルの上に食べ物を置いておいてはだめだよ。
食べ物を置くのは戸棚の中、冷蔵庫の中、犬の入れない部屋にしてね。
>>896さんが書いてるのはそういうことだと思うよ。
家のはダイニングテーブルはどうやっても届かないから食べ物の置き場所にしてるけど
目を離すときには犬の届くリビングのローテーブルには絶対人間の食べ物を置いてないよ。
もちろんテーブルの上に乗らない、覗かないは教えてるけど留守中はどうも乗ってるみたいだし
906:わんにゃん@名無しさん
08/12/27 23:44:31 96mbggzd
ダックスフンドが床に落ちたピーナッツを食べてしまったのですが大丈夫でしょうか?
病院に連れて行ったほうがいいですか?
907:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 00:33:54 PagJNaiT
>>906
大量に食べたんじゃなければ大丈夫。
908:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 11:32:32 NCHJo+OA
サンダルで税関の順番待ちしてたときに
犬に足を舐められたんだけど
犬的には仕事の内なの?フェチなの?
909:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 11:55:21 qn2NwSoj
真面目な話、単に臭かっただけでしょ。
通常の臭いでは反応しないが、好きな臭いや異臭には反応するだけで。
910:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 12:11:34 O0t6wW7i
オランダ経由で帰国した時、友達のジーンズがベチャベチャになるほど舐められた
合法ドラッグの国だから周りの目が痛かったけど、ハンドラーは大慌てだったw
バターソースか何かの匂いが付いていたと思われる
彼らの業務では対象者(物)の前に座るのであって、舐めるのはご愛嬌w
911:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 12:38:31 NCHJo+OA
くさいから舐められたのかw
>>910みたいに慌てられたら気にしなかったんだけど
綱持ってる人は止めないし、所謂バックパッカーってやつで
犬に猫なで声で対応ってのもかっこ悪かろうと思って対応に困ったよ
正直、腱に鼻を押し当てられたり指を嘗め回されるのはくせになりそうでしたw
912:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 14:45:07 dhqd6Jho
通り眺め何思う?「ベランダ犬」 甲府の民家 「哀愁漂う」人気に
甲府市丸の内2丁目の中村加津子さんの愛犬がベランダからちょこっと顔を出す姿が
「どこか哀愁が漂い、テレビCMで話題のお父さん犬のよう」と通行人の間で話題になっている。
愛犬の名前は「しーぽん」。雄の紀州犬で、10年前に中村家にやってきた。人間の年齢に
換算すると中高年にあたる。いつの間にかベランダの小窓を“特等席”にして、雨の日も
風の日も家の前の通りや町の景色を眺めるようになった。
「人間観察でもしているのかしら」と中村さん。見知らぬ来客にはベランダから大声で
ほえるなど番犬としての役割もしっかり果たしている。トレードマークのスカーフは、
曜日ごとに色を変えてもらっている。通行人が写真を撮ったり、話し掛ける姿がしばしば
見られるという。
近所に住む信田悦子さん(81)は「外を眺める姿に癒やされている。しーぽんに
話し掛けるのが私の日課」と目を細めていた。
山梨日日新聞 2008年12月28日(日)
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
ベランダの小窓から顔をのぞかせる「しーぽん」=甲府市丸の内2丁目
URLリンク(www.sannichi.co.jp)
913:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 16:03:21 7lRrCf6X
姑がこっそり犬にイカの丸焼きをやっていました。
私がイカを取り上げようとしたが小型犬なのに凄い力で・・・噛まれた。
イカを食べると腰を抜かすって聞いたことがあるのですが本当なんでしょうか?
イカの丸焼きは結局大きすぎて舐めて噛んで満足したようで食べていません。
914:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 16:38:57 O0t6wW7i
>>913
加熱したものでは腰抜けにならないそうだけど
消化不良を起こしやすいの与えないほうが良い
食べてないなら大丈夫でしょ
生のイカにはビタミンB1を分解する酵素があって
それが腰抜けの原因になるそうだ
915:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 16:56:23 atYD6Yp0
友達がポメラニアンを飼っているのだが一日中ゲージに入れっぱなしで散歩は週に二回で10分しか行かないらしい
たまに部屋にポメラニアンを出したり知らない人間に会うと吠えて狂った様に走り出し 嘔吐をしてしまう様だ
友達は散歩も部屋に出すのもポメラニアンが狂った様になるのが困る。他の犬にも会わせたくない。どうすれば大人しくなるの?全然言うことを聞かない!と私に相談してきた…お前は犬を飼う資格ないと言ってやりたい
916:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 19:19:16 I45ZavcH
犬がクルクル歩き回るのって、ボケって聞いたんですが止めさせる方法ないですか?
917:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 21:26:45 Cq3TZSwz
>915
酷いなあ。
日本にもアニマルポリスがあればそつ逮捕されるだろうな。
たぶんなに言っても聞かないだろうから引き取ってあげれば?
918:わんにゃん@名無しさん
08/12/28 22:06:42 atYD6Yp0
>>917自分は今ゴールデンを飼っているんだが犬の飼い方や犬のしつけを聞かない。友達は自分にも他人にもポメラニアンを触らせたくないらしい 自分の【物】だと強い意志があるらしい
しつけの仕方を教えるよって言ったけど 自分の犬にしつけを教えて何が意味あんだ!犬は野放しでいい!しつけや芸の意味が分からねーくだらない可愛そうだ!って言われた
可愛そうなのは犬だよな…
919:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 09:52:06 1cCwT2nk
さっき猫が食べた物を吐きだしました
カリカリを食べ終わってから5分後ぐらいだったと思います
心配しなくて大丈夫ですか?
920:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 13:05:41 2DsQqCPM
>>919
猫板に逝け!
そっちの板なら親切に答えてくれる。
921:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 13:17:36 1cCwT2nk
ごめんなさい
スレ間違ってました…
922:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 14:03:09 i8NvyufE
スピッツの鳴き声ってなんであんなに五月蝿いんだ?
923:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 14:17:24 O95O8OcY
>915
あまり散歩に行かないならせめて部屋でオモチャとかで遊ばせればいいのに。
部屋に出しっぱなしだと最初は騒ぐだろうけどそのうち慣れて大人しくなる。
924:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 17:22:08 fZOxHF2B
留守が多くて部屋に放し飼いすると
ストレス増加と分離不安になる恐れがある。
ケージ入れっぱなしで散歩週ニだと
ほとんど留守な気がするのだが。。。
925:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 17:36:12 D2/RcUWT
トイプードル1歳
トイレは、外で一日四回
失敗なしだったのに、昨日、今日とお散歩でおしっこをしたばかりなのに
帰ってきて2時間くらいでジャーと漏らした(昨日2回、今日1回)
何かの病気なんだろうか
それとも冷えたのかなぁ
それともこの2日ほど手作り食に水分を多くしたからかなぁ
普段ほとんど水を飲まないので・・・
おしっこは、無臭に近く透明で結構な量でした
926:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 21:44:29 Z+Gaaw9N
>>925
分かってんじゃん
927:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 21:57:46 D2/RcUWT
ありがとうございます
やはり、そうだったのですね
普段、お漏らしなんてしないので、慌ててしまいました
その後、夕飯済んでから1時間後に散歩したら、大丈夫でした
わんこ飼うの初めてで。何もかも心配なもんで・・・・すみません
928:わんにゃん@名無しさん
08/12/29 23:57:17 +y7qvD5w
誰かつっこむかい?
929:わんにゃん@名無しさん
08/12/30 00:03:31 PHiStlCI
>>925
家の中でさせるという選択肢はありませんか?
トイレのしつけをしておいたほうが後々幸せだと思うのですが。
あと、トイプって食後1時間で散歩させても大丈夫?
大型犬飼いとしてはちょっと怖いです。
930:わんにゃん@名無しさん
08/12/30 00:57:00 7IeFZeew
ペットショップで売れ残っていたパピヨン(オス)の躾について質問させてください。
その犬は今日で0才7ヶ月ほどになるのですが、
トイレの位置もちゃんと覚え、噛んでいいものといけないものの区別もついている(悪いことをしているときに見つかると耳を下げて腹を見せる)のですが、
何故か夜になると決まって部屋を荒らしたり、あらゆるところに糞尿をしてしまいます。
その度に結構厳しく叱っているのですが・・・一向に回復する気配がありません。
勿論、トイレが成功したときは過剰なまでに褒めますし、頻繁に遊んでたりもしているので、寂しさゆえの悪戯ではないと思うのですが・・・
何か良い躾の方法などありますでしょうか。
余談ですが、こいつは叱るとちん○が勃ちやがります。
単に興奮して反応してしまうのか、極度のドMなのか・・・行き先が不安です。